login:Penguin<>age<>2013/01/05(土) 15:58:07.55 ID:5R+SuhHw.net<> 前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/
1スレ消費するのに10年以上掛かりました。よってテンプレは無いです。
昔まとめWikiみたいなの作ったような記憶もあるけど、ブックマークに
無いです。

専用スレがあるアプリは専用スレの利用推奨。仲良く使って下さい。 <>ファイラ、何使おうか?その2 login:Penguin<>sage<>2013/01/05(土) 16:02:07.81 ID:wcRCkPT6.net<> roxfilerとFDに落ち着いてる <> login:Penguin<>sage<>2013/01/05(土) 19:00:39.99 ID:FN4aoMNX.net<> SpaceFM <> login:Penguin<>sage<>2013/01/14(月) 07:37:37.20 ID:hVnh531G.net<> nautilus は糞 <> login:Penguin<>sage<>2013/02/12(火) 14:15:12.13 ID:Pojlgbd1.net<> 最近はvimfilerが熱いんじゃないの? <> login:Penguin<>sage<>2013/03/08(金) 19:05:13.34 ID:17n1tiYb.net<> もうmcでいい <> mfiler4作者<>sage<>2013/03/16(土) 15:32:52.74 ID:mubDYdZa.net<> mfiler4も忘れないでね。 <> login:Penguin<>sage<>2013/03/26(火) 20:44:35.34 ID:Hnj5sSJu.net<> mfilerはNGワードにしておくと捗る <> login:Penguin<>sage<>2013/03/27(水) 13:41:10.95 ID:2o+s+Tl6.net<> なんで?
あと7は本当に本人? <> login:Penguin<>sage<>2013/03/27(水) 21:59:48.73 ID:7Z+c/U5u.net<> mfiler2でググれ <> login:Penguin<>sage<>2013/04/16(火) 03:23:02.26 ID:AODcSfIY.net<> PCMan File Manager http://sourceforge.net/projects/pcmanfm/
ROX-Filer http://sourceforge.net/projects/rox/
emelFM2 http://emelfm2.net/
sunflower http://code.google.com/p/sunflower-fm/
gentoo http://sourceforge.net/projects/gentoo/
4Pane http://sourceforge.net/projects/fourpane/
Rodent filemanager http://sourceforge.net/projects/xffm/
X File Explorer http://roland65.free.fr/xfe/
Worker file manager http://www.boomerangsworld.de/cms/worker/
Dragonfly Navigator http://www.dflynav.com/
Xplorer filemanager http://sourceforge.net/projects/cxplorer/
GNOME Commander http://www.nongnu.org/gcmd/
Krusader http://www.krusader.org/ <> login:Penguin<>sage<>2013/04/17(水) 19:37:36.60 ID:BRZDArPz.net<> FDclone http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/index.html
mfiler2 http://www.geocities.jp/daisuke530221jp/
Vifm http://sourceforge.net/projects/vifm/
Personal File Manager http://sourceforge.net/projects/p-f-m/
CLEX File Manager http://www.clex.sk/
lfm Last File Manager https://inigo.katxi.org/devel/lfm/
gnuit http://www.gnu.org/software/gnuit/
ranger http://nongnu.org/ranger/ <> login:Penguin<><>2013/04/24(水) 04:37:53.85 ID:4abZ2eDQ.net<> age <> login:Penguin<><>2013/04/24(水) 10:16:14.94 ID:JqRry57F.net<> nautilusでデバイスの順番が立ち上げるたび入れ替わるんだが
何かいい方法はないものか <> login:Penguin<>sage<>2013/04/24(水) 18:28:41.94 ID:KXYpJWnQ.net<> いまだにWindows95で実装したexplorerより使い勝手が悪いのは
どういうこと、FDcloneとか保守(UTF化されず)されていないのって実質使えないのと
同じとおもうが。 <> login:Penguin<>sage<>2013/04/26(金) 15:26:08.06 ID:CRmszRGT.net<> ranger気に入った <> login:Penguin<><>2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:FerEWwC7.net<> いらない?
Innolab 3D File Manager http://sourceforge.net/projects/innolab/ <> login:Penguin<>sage<>2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:f/MCThxl.net<> emelFM2楽でいいな <> login:Penguin<>sage<>2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/6eXNAK0.net<> >>18
軽いし多機能でいいなこれ <> login:Penguin<>sage<>2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ahd8cjNF.net<> PCManFM 0.9.10
軽量ファイルマネージャ <> login:Penguin<>sage<>2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:azfefWB6.net<> >>20
最新は1.1.2
(まだ残っているかも知れないけど)0.9.10の時に比べれば
大分バグは消えてると思う <> login:Penguin<>sage<>2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EkWUNBon.net<> pcmanfmで外付けHDDの使用容量みるとぶっとんだ数値を叩き出すバグ <> login:Penguin<>sage<>2013/09/01(日) 07:50:56.01 ID:7Ls0jyil.net<> 軽量の条件、メモリ常駐量が32MB以下

軽量を表示速度で物語る話しがあるが遅いPCではだいたいメモリが無く
操作不能なほど遅くなる。 <> login:Penguin<>sage<>2013/09/01(日) 19:10:44.93 ID:wJLHym1j.net<> ファイラ単体で32M?重すぎだろ。
roxで15M、FDcloneやmcで2〜3Mって世界なのに、、、 <> login:Penguin<>:sage<>2013/09/22(日) 10:55:01.32 ID:sMNgElCS.net<> mfiler2 は最高だぜ!
少なくとも、midnight commander よりは良い。 <> login:Penguin<>sage<>2013/09/23(月) 01:15:37.45 ID:hw2UxkNi.net<> 作者乙 <> login:Penguin<>:sage<>2013/09/28(土) 06:57:52.90 ID:Z4Y7D/mx.net<> fdclone で、二画面にするとき、
左右分割にできるのでしょうか? <> login:Penguin<>sage<>2013/09/29(日) 09:35:57.65 ID:zQ7W12a2.net<> 今はファイルごとにリソースやら付加情報やらあるから、メモリ食うのはある程度しょうがない。ファイラ自体コンパクトにしたところで
システムキャッシュがガンガン増えていってしまうとおもうぞ。そのへんの制御まで考慮すると、やっぱりファイラ本体も処理が増えて、、、
つくってみると大変さがわかる。 <> login:Penguin<>sage<>2013/09/29(日) 10:18:30.29 ID:a2vnGhe/.net<> >>27
出来る。てかそれがデフォでは。

>>28
そういう物もあるってだけだろ。
今でも高級シェルより軽いファイラもあるんだから、、、 <> login:Penguin<>:sage<>2013/10/01(火) 23:20:16.75 ID:RhdCupf7.net<> >>29
情報サンクス。
fdclone って、上下分割しかできないと思ってたよ。 <> login:Penguin<>sage<>2013/10/21(月) 20:21:13.15 ID:FhWazZ/h.net<> >>30
元のFD98が左右で上下分割機能など無かったはずだが。 <> login:Penguin<>sage<>2013/10/25(金) 01:15:18.03 ID:c/l0CUx/.net<> OS : Mint 15 KDE

vifm使ってるんですがシンボリックリンクを踏んだときにカレントパスがリンク元に飛んでしまいます。


mkdir /org
mkdir /new
cd /new
ln -s /org lnk
⇒ここでvifmを使用して/new/lnkに移動するとカレントが/orgに飛んでしまい、hキーで戻るとルートに移動する。

カレントパスが/new/lnkのままになるようにするにはどのように設定すればいいでしょうか。 <> login:Penguin<>sage<>2013/12/18(水) 10:26:12.59 ID:YBo+Z/CN.net<> >31
っていうか2column表示はあるけど
「分割」(2つのcolumnに独立したディレクトリ表示)ではないんじゃ? <> login:Penguin<>sage<>2014/01/06(月) 22:27:06.03 ID:ndi+8ekc.net<> >>32
野良ビルド <> login:Penguin<>sage<>2014/01/07(火) 09:35:28.54 ID:6wyANYLY.net<> fdで新規ファイル作成はどうやるのん? <> login:Penguin<>sage<>2014/01/07(火) 14:25:32.54 ID:+BggaUkP.net<> h押してtouch? <> login:Penguin<>sage<>2014/01/07(火) 14:26:22.53 ID:lyfSR88X.net<> どんなファイル作りたいんだろ。
空ファイル? <> 38<>sage<>2014/04/26(土) 13:37:11.08 ID:5PRCWaZz.net<> >>38
いちおう環境
ranger-stable 1.6.1
Python 2.7.3 (default, Feb 27 2014, 19:58:35)
[GCC 4.6.3]
Ubuntu 12.04.4 LTS (xubuntu) <> login:Penguin<>sage<>2014/11/16(日) 01:00:08.99 ID:0/ZajgOl.net<> Worker今のところ良さそうだけど使ってる人いないのかな?
emelFM2も試してみたけど時々固まったりしてどうも安定しない。 <> login:Penguin<>sage<>2016/09/25(日) 04:02:17.01 ID:MMZQg3j4.net<> FDclone、UTF-8環境下だとファイル名にアクセント記号などが含まれていると
表示されないものがあるんだけど、これは他の人もそうなのかな?
つい最近までeucJP環境下だったから何かが不整備なのかもしれない <> login:Penguin<><>2016/09/27(火) 16:58:27.43 ID:K+TYVZwL.net<> GUIならROXが最軽量? <> login:Penguin<>sage<>2016/09/28(水) 08:11:19.58 ID:in17cDhB.net<> 最軽量かは知らんが、軽量かつ高機能
プラグイン形式で大抵のことができる <> login:Penguin<>sage<>2016/10/01(土) 22:34:26.67 ID:F8uj2Gjq.net<> >>41
ハイフンや'sみたいな文字は、よくSJISからUTF-8で文字化けする?
まず文字化けした文字の結果で検索するとヒットする。
文字化け結果を元に変換テーブル修正して公開してある。

だいたいUTF-8と他の文字との変換テーブルに
起因やエンコード・デコードするミスじゃないの?

文字判定でsjis,eucどちらかをファイル冒頭最初のころに
即決して処理するようなのだと文字化けの原因になる。

また2バイト文字混在だとフォントが対応してないのは、ずれたりする。
そういうのは、○△□連続や俗に言う「豆腐文字」って現象かも? <> login:Penguin<>sage<>2016/10/02(日) 09:42:17.92 ID:qjjRnAux.net<> 読み返しみたらアクセント記号と書いてしまっているけど、「アクセント付きの文字」のつもりだった。
ファイル名が UTF-8 で符号化されていて ASCII 以外の欧文文字が含まれていると
FDclone からは「見えない」ことがあるのです。

例えば、次の文字で考えてみる。
U+00E1 0xC3 0xA1 LATIN SMALL LETTER A WITH ACUTE
2ちゃんでは化けるかも知れないので、以下 a' で代用する。

「あa'.txt」というファイル名は FDclone では「\343\201\202叩.txt」と表示されるが、
「Para'.txt」というファイル名だと存在さえ判らない。シェルに下りて ls すると確かにあるのに。

>>43
ちょっと誤解を与える書き方してしまった。たしかに eucJP から UTF-8 環境に移ったとき、
ファイル名の変換作業したのだが、今回の話はそれとは別個の話で、変換を伴わずに生成したファイルで起こる。
少なくとも自分の環境下では上のような挙動になってしまう。ファイルが見えないのはちょっと困るな。
今までに、空だと思っていたディレクトリを削除したことがあるかもしれない。 <> login:Penguin<>sage<>2016/10/03(月) 21:54:28.27 ID:QoINxFH/.net<> >>44
U+00E1 0xC3 0xA1 LATIN SMALL LETTER A WITH ACUTE
プログラムは、こういう一覧表のファイルを元に文字変換表示してる。
そのファイルが、初期(Puppy 5, Ubuntu16)インストールだと古くて
ずれたり文字化けが多いよ。
また多言語や等幅に対応してないフォントを使うと正確に表示されない。
IPA(音声記号)フォントをインストールしてそれを使ってる?

自分は、ロケール ja_JP.UTF-8で
ターミナル用のファイラーはvifm を使ってる。 <> login:Penguin<>sage<>2016/11/01(火) 11:23:24.33 ID:cM32ZWBg.net<> X必須なファイラーとCUIだけのファイラーを分けたほうがいい。 <> login:Penguin<>sage<>2016/11/05(土) 16:03:02.71 ID:Igz0U7W2.net<> w3mimgdisplayを使って画像をプレビューするとか便利じゃね? <> login:Penguin<>sage<>2016/11/05(土) 17:59:42.80 ID:4d5JS06j.net<> rangerがやってるな <> login:Penguin<>sage<>2016/11/06(日) 14:44:40.35 ID:Ykm+c9uh.net<> FDclone は作者がユニコードが嫌いで UTF-8 対応も最低限みたいだからこれ以上の対応は見込めないか
ファイルの存在がわからないのは致命的だ。せめて文字化けでもしてくれれば…
他のファイラを試すしかないけど、ファイラは慣れの部分が大きいから移行は一苦労しそう <> login:Penguin<>sage<>2016/11/06(日) 14:50:43.09 ID:JsAk7+Co.net<> >>49
技術者としての考えや気持ちは凄い理解できるが、
ここまで普及しているのになーに言ってんだボケって感じだわ。 <> login:Penguin<>sage<>2016/11/06(日) 16:23:57.11 ID:SwtrSGnT.net<> fdcloneはLSI C製品版やHP-UXのccでもコンパイル通らないとあかんのや
そんなソースもう見とうない… <> login:Penguin<>sage<>2016/11/06(日) 16:33:10.56 ID:SwtrSGnT.net<> LF https://github.com/gokcehan/lf はRangerに似てるらしい <> 237<>sage<>2016/11/08(火) 19:15:22.54 ID:mA1+E2mT.net<> ranger を使い始めました。
テキストファイルを開くとき、lv (less) をメインで使ってたまに vim を使うという形にしたいんだけど、EDITOR="lv" に設定する以外に方法はありますか?
PAGER 変数でファイルを開くキーバインドがあるんじゃないかと思うのですが見つからないです。 <> 54<>sage<>2016/11/08(火) 20:35:50.74 ID:7ue6Ne2i.net<> i でできるんですね。初歩的過ぎて恥ずかしい・・・。スレ汚しすみません。 <> login:Penguin<><>2017/02/27(月) 13:13:41.51 ID:7Kzwc0Mu.net<> ファイラーによって、デスクトップ環境になんか影響あるの?
重くなるとか。 <> login:Penguin<>sage<>2017/02/27(月) 13:21:29.00 ID:Xf1518F8.net<> >>55
デスクトップを提供するファイラーとのバッティングとかかな。
optionで --no-desktop とかすればいいだけだけど。 <> login:Penguin<>sage<>2017/02/27(月) 13:30:18.21 ID:a0CdQhJ1.net<> Nautilusのオートマウントは切っとけ。 <> login:Penguin<>sage<>2017/02/27(月) 13:37:38.13 ID:7Kzwc0Mu.net<> さんくす
勉強になります <> login:Penguin<>sage<>2017/05/01(月) 10:25:56.05 ID:PFZ5ZTEX.net<> ファイラーならEmacsのdiredで良くね? <> login:Penguin<>sage<>2017/05/01(月) 13:14:56.74 ID:X1hfHDXI.net<> 普段はシェルに擬態してるんだけど、たとえばプロンプト行が空の状態でTab押すとファイラ状になり
Tabでまた戻るとかいうのが欲しかった
1から作るよりはzshかfishを拡張して作れないかと思ったこともあったが、俺の脳では無理なようだ <> login:Penguin<>sage<>2017/05/01(月) 13:22:30.47 ID:pqt9YHiq.net<> >>60
すでにあったような <> login:Penguin<>sage<>2017/05/03(水) 15:24:37.77 ID:uXIzSjeZ.net<> nnn <https://github.com/jarun/nnn>が面白そう <> login:Penguin<>sage<>2017/06/25(日) 17:27:48.62 ID:9c1ksq42.net<> find | grep とかの標準出力を ranger で受けて、それのプレビューをみたり、ファイルをオープンしたり、ファイルのコピーペーストをしたりってできないだろうか <> login:Penguin<>sage<>2017/06/25(日) 17:35:50.88 ID:L/wufSI1.net<> >>63
それって別々のディレクトリをまとめて仮想的に束ねるって事だから
無理じゃないかな。
そういう仮想的ディレクトリを扱えるファイラーなら可能かもだけど <> login:Penguin<>sage<>2017/06/25(日) 17:55:28.34 ID:9c1ksq42.net<> >>64
ありがとう、プレビューまでみるのは無理なんですね。

下の動画の 5 分 50 秒くらいの、ディレクトリ履歴の一覧表示とその絞り込みが、頑張ればできる範疇でしょうか。

https://youtu.be/V9T2G7eGzgc <> login:Penguin<>sage<>2017/06/27(火) 10:36:00.24 ID:jCrRWAu1.net<> 鯖管かなにか?
X立ち上げてGUIファイラー使えばすぐ解決しそう
鯖でも緊急時以外で楽ならX利用する時代じゃないかな <> login:Penguin<>sage<>2017/06/27(火) 12:23:36.56 ID:SY8QHUPa.net<> X はもちろん立ち上げてるでしょ

その上で、CLI ファイラを使う理由は、軽い、キーボード操作を重視、シェルスクリプトとの連携、などになると思うが <> login:Penguin<>sage<>2017/06/27(火) 13:18:08.31 ID:D0nfA6Y3.net<> シェルの場合は、まずコマンドを打ち込んでからその対象となるファイルを列挙する
ファイラの場合は、まずファイルを探し出してからそれへ可能な操作を選択する
どちらも一長一短だから、シェルとファイラの間を簡単に行き来できるのがいい <> login:Penguin<>sage<>2017/06/27(火) 15:58:45.73 ID:jCrRWAu1.net<> CLIファイラのみ使いたい好みもわからないわけじゃないけど
GUIファイラのみやCLIファイラのみに拘ると効率悪そう

個人的にはX環境下でシーンによってこれらを使い分けるのが好み
・GUIファイラ
・コンソール
・シェルスクリプト

GUIファイラはDolphinでコンソール窓機能使う
フィルタ窓もついてて、シェルスクリプトも右クリックで呼び出せて楽
https://nowardev.files.wordpress.com/2011/05/macstyle2.jpeg <> login:Penguin<>sage<>2017/06/27(火) 16:18:08.93 ID:tOS5cKtH.net<> 自分の場合、キーボード触ってる時間が7割、マウス触ってる時間が3割かなぁ
アイコンやボタンにカーソル合わせるの苦手なんで、触覚でわかるキーボードがいいのね
キーボードだけで操作できる(GUIの)ファイラはあるんだろうけど、
そこから呼ばれるアプリもそうとは言えず

http://imgur.com/fPOowaP.png
画像はlessで見る(!? <> 237<>sage<>2017/06/27(火) 18:23:46.41 ID:Fs2D7kkj.net<> >>65 のrangerとfasdの連携めちゃくちゃ便利だね
強烈な絞り込みを駆使して、キーボード操作だけでディレクトリ間を縦横無尽に移動できる <> login:Penguin<><>2017/12/29(金) 16:02:48.94 ID:S/CsVkMC.net<> 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

7JFKGQ45GH <> login:Penguin<><>2018/05/22(火) 09:31:50.56 ID:Czl6p0FW.net<> 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CQQ89 <> login:Penguin<>sage<>2018/07/05(木) 19:06:13.74 ID:Y9FYK5Po.net<> キーボード操作がメインでマウスも使えるタイプの2画面ファイラ(Dual-pain file manager)が欲しいんだが、あんまりいいのないな。
TABキーでなくカーソル左右でペイン間を行き来してほしいのに、その設定ができんのがほとんど。
emelFMはもう生きてる気配ないし、とりあえずSunflower使ってるけど。
でもこいつも画面の収まりが悪いというか、無駄が多い感じでなんとも。 <> login:Penguin<>sage<>2019/08/30(金) 16:36:01.19 ID:2ByBtjmI.net<> Sunflowerなかなかアップデートしないな。
Double Commanderの方が使えるようになってきた感じ。 <> login:Penguin<><>2020/05/12(火) 19:46:37 ID:uqZJ4LO/.net<> ファイラーなんか使わん。
ls cd mkdir touch rm -rf cat vim etc....で済ませてる。 <> login:Penguin<>sage<>2022/03/21(月) 22:33:47.86 ID:H++WaHDX.net<> 普段はvifm、rangerを使っています。

マウスでのドラッグドロップで他ウィンドウにファイル渡したり、
マウスのドラッグでファイルを矩形選択したいニーズが増えてきてGUIファイラを入れたい状況です。

タブ機能、hjkl単体キーでカーソル移動、フィルタ表示は最低欲しく、
細かいキーアサインが設定できると更に嬉しいのですがおすすめのファイラないでしょうか


double commamder試しましたが、
hjkl単体でカーソル移動、マウスドラッグで矩形選択、新規タブで特定フォルダ開くのショートカット作成できずでした。
標準のノーチラスはショートカットてんで設定できるずでクソでした <> login:Penguin<>sage<>2022/05/26(木) 14:57:55.61 ID:qJB29cFu.net<> fman使ってる人はいなさそうですね

IPアドレスの件については実際DirectVideoDownloaderなんかはチェックしてた
もちろん何重にもチェックしてるなかのひとつだろうけど

回線変えれば使えるようになるし、プロキシデバッガで下記の戻り値を変えるでも対応できた
/api/api.license.php?cmd=isover&pid=*

ソフトウェアによってはAppData以下とTempの下に仕込んで互いの回復しあったり、
当たり前ではあるけどあの手この手でいろいろ汚されるのが… <> login:Penguin<>sage<>2022/05/26(木) 14:59:44.96 ID:qJB29cFu.net<> スレを間違えました…失礼しました <> login:Penguin<>sage<>2023/07/24(月) 20:05:09.14 ID:JVg9K1zt.net<> タブ切り替えが出来て整理しやすく、きれいにキッチリと表示できるのが良いな。
そんでもって必要最小限の機能で良いから分かりやすく扱いが簡単なモノ。 <> login:Penguin<>sage<>2023/10/18(水) 13:08:02.84 ID:PpQhmyNm.net<> わりぃ、また迷惑掛けたな。でもさ、ティッシュじゃなくて…できればロールで <> login:Penguin<>sage<>2024/03/23(土) 16:53:15.62 ID:BC5gLpZP.net<> ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <> login:Penguin<>sage<>2024/03/24(日) 00:39:07.25 ID:bJFM5pWt.net<> (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ <>