login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 07:18:32.64 ID:hUvk9k1C.net<> AlmaLinux は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8≒AlmaLinux 8
です。
FCやRHEL、CentOS用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は AlmaLinux でもほぼ通用します。

AlmaLinux
https://almalinux.org/

前スレ
AlmaLinux Part 2【RHEL Clone】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1688625930/

AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613015887/ <>AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】 login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 08:35:21.29 ID:Vp0iOWIb.net<> Core2使うなら7系とかにしろハゲ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 10:01:53.41 ID:yBOelXRQ.net<> 貧乏人叩きはヤメタマヘ <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 10:03:56.37 ID:NrerQEUV.net<> Athlon200GEは5000円でしたよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 10:38:17.32 ID:y2ZYB/mx.net<> 起動エラーは普通ハードの異常だぞ
メモリの差し込みとかチェックしたらいい <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 10:56:05.09 ID:NrerQEUV.net<> >>5
いや、Linux Mintにかえたら起動エラーなくなりました
OSの問題だと思います
メモリの問題だとBIOSも起動しないと思うんですけど
BIOSは起動しましたから <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 11:00:34.73 ID:y2ZYB/mx.net<> そうなのかMintで動くのは分からんね <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 11:46:40.72 ID:NrerQEUV.net<> BIOSのPOST画面が出てその後POST画面が小さくなって再び現れ
くるくるが回り始めるんですけどそのクルクルが止まってしまうんですよ
またはPOST画面が終わって画面が暗くなったらそのままあ固まってしまうとか <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 13:05:57.09 ID:V5xWZoQi.net<> >>8
読み込まれるドライバーに外れある雰囲気。 <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 14:44:12.81 ID:NrerQEUV.net<> >>9
言われてみればマザボ付属のCD(DVD?)のドライバかな?使ってませんね
DVDドライブがないので自然と使わなかったです <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 14:47:02.77 ID:NrerQEUV.net<> almaちゃん、ダメ子呼ばわりしてゴメンね・・
たしかに一度起動したら超安定してたわ
だけどアップデートの最後の97%で固まる病はあったよね・・ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 14:50:07.34 ID:Nv/4mM09.net<> Alma8にしないのは何で? <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 14:56:46.97 ID:NrerQEUV.net<> 8.9まで来てたからです
いまさらと思って
不便をしのいで9を使ってました
まあサブ機なのでいいかなと <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 15:13:57.19 ID:NrerQEUV.net<> ド素人にとってLinuxは真新しい方がいいんですよ
何故かといえばGUIで自動化される機能が増えるから助かりまくりんぐなんですよ
Mintに比べてセキュリティに厳しそうだからサブ機のOSに選んだんですけど
実際使ってみたら軽くて安定してるからいいなあと思ってCentOS8の頃から使い始めて
って感じです
そっかードライバーがだめだったのかなあ・・
要求水準が高い玄人好みのディストリなのん? <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 15:20:24.31 ID:9d/c0j0t.net<> >>14
馬鹿はWindowsにしとけ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 15:26:36.17 ID:a72f62gB.net<> >>13
7や8試してください <> login:Penguin<><>2024/03/05(火) 15:27:55.65 ID:NrerQEUV.net<> >>15
Windowsにしとけって発想が馬鹿ですね

>>16
Mintで行きます
ド素人なので <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 16:15:12.09 ID:Xmx6PZzy.net<> Alma9(RHEL9)は未だ枯れているとは言い難いかつ解説書も多くないので初心者ならAlma8にしといた方が無難よ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 18:21:42.46 ID:hUvk9k1C.net<> >>1
まぁ俺が立てたんだけど履歴のためにカキコ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 19:54:30.31 ID:1TJSfR3n.net<> きんも <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 20:12:59.49 ID:hUvk9k1C.net<> サーバ用途なら8も9も変わらないと思うが
このスレでデスクトップ用途で使っている人って何人ぐらいいるんだろう <> login:Penguin<>sage<>2024/03/05(火) 23:47:37.90 ID:+NjPnHMD.net<> >>21
ど素人の人が初めてのLinuxって感じで使うぐらいだから、
デスクトップとしても使っている奴は多いだろ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 00:07:20.04 ID:ChPgjU4y.net<> mintはdebian系だからx86-64 v1でも動くってだけの話でしょ
almaはrhel系だから古いCPUが切り捨てられてる <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 00:24:48.51 ID:FOVB6dlg.net<> >>1乙してもらえないからセルフ乙した>>1がいると聞いて <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 00:25:26.99 ID:9WAIt8Hu.net<> デスクトップ目的だったのかよwwwwww <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 02:31:43.22 ID:SO8YJ7Rz.net<> 馬鹿だから貧乏っぽいからmini PCも知らなそう <> login:Penguin<><>2024/03/06(水) 08:19:11.76 ID:v3RA/sic.net<> 画像動画編集能力はdebianより上だから
デスクトップ目的だよwwwwww

dnf groupinstall workstation しちゃいました <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 12:35:47.37 ID:52sZtN4c.net<> まじ笑ったわ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 17:08:56.67 ID:eC3qzbVo.net<> 最近の初心者はすごいな
dnf groupinstall workstation
という高級テクニックまで使いこなせるのかよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 18:44:30.86 ID:iQX3NLpj.net<> LinuxのデスクトップOSシェアが4%超え、30年以上かかったシェア3%超えからわずか8カ月で達成
https://gigazine.net/news/20240306-linux-desktop-market-share-4percent/

Linux最近デスクトップで元気良いらしいじゃん? <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 19:08:47.87 ID:H57hEg40.net<> いいことじゃん <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 19:25:31.74 ID:x04fTdkn.net<> macはまだ許せる
winはゲーミングPCで使わされている
腹が立つ
Linuxはただなのになんでwinは金とるの? <> login:Penguin<><>2024/03/06(水) 21:25:03.64 ID:Sw9Hmlbq.net<> LinuxだってRHELやSUSEやUbuntuPro(法人向け)はカネ取るやん <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 21:30:14.40 ID:JPc19YHq.net<> >>33
火の玉ストレートw <> login:Penguin<>sage<>2024/03/06(水) 22:29:51.03 ID:jTR7uvrx.net<> >>32
皆が金払うから
Linuxで時前で何でもやる人が増えればええぞ <> login:Penguin<><>2024/03/07(木) 13:46:00.57 ID:icfCtxtq.net<> >>32
Windows使うと、経済的にも人生を振り回される <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 14:40:40.87 ID:5Anhls5Q.net<> マイクロソフトなんか金もらっても使いたくないわ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 14:43:34.55 ID:4Jpc+A4l.net<> SteamのゲームならLinuxでも出来るぞ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 14:48:31.12 ID:IYIKmCMj.net<> 全てではないけどな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 16:11:45.85 ID:/5Br0CIm.net<> MS嫌いだったけど、VSCodeですっかりMS好きになってしまった。 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 16:38:46.19 ID:y2W1V83E.net<> 最近のMSはオープンソースにもかなり投資してるし貢献もしてるから印象だけで批判してる連中はアホなだけ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 17:25:29.07 ID:4Jpc+A4l.net<> github の買収とかな
金になればやるだけさ
20年前にその判断してほしかったぜ
オレオレプロトコルをブロードキャストして構内LANを破壊してきた恨みは深いのだ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 18:08:48.35 ID:R3C75JNB.net<> 趣味でいろいろと開発やってるけどWindows+WSL+Visual Studio+VSCodeが最強すぎてLinuxに完全移行できん <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 18:54:28.05 ID:RCGE5rkL.net<> WSLってvmware playerの仮想ディスクにlinux使うようなのがMSでワンストップで成立するみたいなもの?
俺はesxiのlinuxでテスト環境とか作ってるからWSLというものがイマイチ良く分かってない・・ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 19:15:32.97 ID:/5Br0CIm.net<> 開発で窓ってあまりメリットがわからん。
ホビーと開発を兼ね備えるなら窓がいいと思うけどね <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 19:33:24.77 ID:nyIGCytg.net<> >>44
Hyper-VのLinux特化版といった感じで、ローカルのWinとLinuxで透過的にデータのやり取りができる。
使っている人によると、開発環境として完全にLinuxの仮想マシンが不要になる程ではないらしい。 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 19:45:15.56 ID:RCGE5rkL.net<> >ローカルのWinとLinuxで透過的にデータのやり取り
うーん、linuxのシンボリックでc:\user\hoge\デスクトップみたいなのができるという感じ?
透過的にならなくてもいいんでないかいと思っちゃう <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 20:02:46.20 ID:4Jpc+A4l.net<> 仮想マシンより使いやすいよ透過的だからね
自分はgnome teminaltoEmacsを使うんだがWindow表示順位や描画がおかしくなることがあって、本物のLinuxがいいになってる <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 20:19:49.76 ID:RCGE5rkL.net<> あぁ、デスクトップ目的か・・・ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 21:46:02.67 ID:cc1GCFFH.net<> >ローカルのWinとLinuxで透過的にデータのやり取り
って、お互いにデータのやり取り(ファイルアクセス)はできるが、でも
簡単にwinからLinuxのプログラムを呼び出してデータ処理させて、その処理結果をwinに戻せる
(当然逆方向のLinuxからWinのプログラム呼び出しも可能)ってことじゃないよな?
Linuxで開発している奴なら特定の用途用でWinからリモートのLinuxに処理をさせて
その結果をwinに反映させるwinプログラム(クライアントサーバ方式)ぐらいは楽に作れるだろうからな。 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 22:08:36.47 ID:M/EdXJXe.net<> VSCodeでWindowsからLinux上のPythonのコードのリモートデバッグとかもできるからね <> login:Penguin<>sage<>2024/03/07(木) 23:10:27.37 ID:tLWddENZ.net<> >>49
お前は俺かww
心中お察しします。 <> login:Penguin<><>2024/03/08(金) 00:52:36.98 ID:Paj8+2W/.net<> デスクトップで必要なのはネットと動画編集くらいだからな
Almaで充分だよ <> login:Penguin<><>2024/03/08(金) 00:55:05.70 ID:p4F/1JSn.net<> ニートにははそれで十分なんだらう <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 01:06:40.06 ID:UUnEjjmH.net<> 仕事するにも十分だけどな
動かしてコード書いてGitHubにPushするだけ <> login:Penguin<><>2024/03/08(金) 04:15:09.64 ID:C1WyqrdJ.net<> サーバーはほぼAlmaだが、デスクトップ用途になるとアプリケーションパッケージが多いUbuntu系になるな
lubuntuとかむちゃ快適だぞ、インターフェイスが気に入らんんならxubuntuでも可 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 07:29:46.36 ID:8UaEiHkW.net<> デスクトップだとマンジャロとかアーチがいい。ウブンツ系はゴミ。 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 07:48:33.58 ID:BjwPn2Pm.net<> さあ、宗教戦争の開始です! <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 08:00:39.69 ID:x24xM7Tq.net<> オススメディストリスレでやれ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 08:16:56.88 ID:171CQlvm.net<> WindowsサーバでWSLはやらんでしょ
あくまで開発用だよ
本場用途は別にLinuxサーバ建て給え <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 08:19:10.72 ID:171CQlvm.net<> 確か不具合もあったような <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 08:29:45.30 ID:wpab/Co7.net<> ?「あるよ」 <> login:Penguin<><>2024/03/08(金) 10:32:02.92 ID:Paj8+2W/.net<> ニートのデスクトップはAlmaで充分だし
rpm系アプリの充実ぶりは やはり魅力 <> login:Penguin<><>2024/03/08(金) 10:36:13.83 ID:Paj8+2W/.net<> debianやarchのセキュリティはWindows並みにゴミだし <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 11:21:46.04 ID:QiSIhSpf.net<> 連投うぜぇ… <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 13:32:07.18 ID:d13AMcYu.net<> >>41
MSの迷惑な社風は変わってない
倒産するのが一番の貢献 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 13:41:55.33 ID:dj+kp++N.net<> そういうのいいから <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 15:51:09.73 ID:WtR9774A.net<> 変化に対応できない(何なら察知も理解もできない)って改めて怖いな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 16:03:33.46 ID:KaLjuAdf.net<> そんなにMSが嫌いなら間接的にでもMSが関わるものは使わなければいい
GitHub上で開発されてるソフトも使えないからまともにLinux使えなくなるけどw <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 16:08:41.70 ID:171CQlvm.net<> ガチ勢はGitLabに移行したぞ
githubのリポジトリはただのミラーってプロジェクト多いよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 16:42:23.66 ID:HlxP8hqa.net<> ミラーでも置いてる時点でアウトやん <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 16:45:58.28 ID:171CQlvm.net<> ? <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 16:50:56.85 ID:HlxP8hqa.net<> >>69が間接的にでも関わってればと言ってるからミラーでも置いてたらアウトでしょ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 16:54:29.61 ID:CNfnVaYv.net<> Oracle Linux、SUSE、UbuntuはMSがサポートに入ってるからダメだな
OpenELAw <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 17:39:55.45 ID:7BKwUsz7.net<> OSSだと再配布出来るから、誰かがミラーしてくれたら、しょうがないんや
間接的でもなんて無茶を言うな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 17:40:55.38 ID:7BKwUsz7.net<> MSが関わることさえ断らない寛大さというものだな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 17:46:03.42 ID:UUnEjjmH.net<> 結局自分が損しない範囲で批判してみせてるだけか
覚悟も信念も何も感じないや <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 18:07:21.00 ID:ui+uAlyt.net<> WindowsよりLinuxが優れている理由の一つにVSCode言い出すような連中だから仕方ないw <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 18:25:01.50 ID:7BKwUsz7.net<> 何で損する必要があるんだ
勝手にルール作らないで
嫌いなもの位誰しもあるんだ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 22:15:19.06 ID:BjwPn2Pm.net<> >>60
本場のLinux? <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 22:18:33.68 ID:jZt5xQEp.net<> 本番環境じゃろ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 23:24:10.65 ID:UUnEjjmH.net<> >>79
その嫌いって、損を許容してまで嫌うような強い感情じゃないんでしょ
別に損しろって言ってるんじゃないよ
軽くて大したことない発言なのがわかったって言ってるんだよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 23:32:36.79 ID:lsVb+Z/p.net<> 原理主義やめろよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 23:35:11.44 ID:7BKwUsz7.net<> Linuxを使う事が得だからね
研究するならLinuxが向いてる <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 23:38:16.58 ID:dj+kp++N.net<> 研究者の多くはMac使ってるけどな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 23:41:51.50 ID:7BKwUsz7.net<> macはUNIXなのでな
兄弟分 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/08(金) 23:47:22.76 ID:UUnEjjmH.net<> なんか自分の意思でLinuxを選んだと思ってそうだけど、何も考えずにイメージだけでMS避けてるんだから思考がちゃんと介在してるか怪しいよ
洗脳されて自分で選択できない状態と一緒だと思うけどね
宗教とかにハマりそう <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 00:17:35.53 ID:3VTdwlSI.net<> >>87の言い回しこそ宗教っぽくて怖い <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 00:24:54.78 ID:+ZN8ZRgm.net<> 自分が気に入らないものは全部宗教に見える

隣の芝生は腐って見えるネットユーザーらしさ全開ですね <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 00:39:05.56 ID:vNchRwmy.net<> 俺は自分の見解にそう考えた理由を付けてるけど、
俺を叩いてる奴はそういうことせずにレッテル貼って誹謗中傷するだけ
ネットユーザーらしいのはどっちだか <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 00:56:00.53 ID:JFHdRjFA.net<> >>87
いや物理教徒だがBSD教には入信しなかった。彼らこそ先端、ワイはリアリストなのでLinuxと共にありそして繁栄を迎えた。
BSD教徒の切り崩しがうまく行けばメーカーの経営判断で日本の基盤ソフトウェアももうちょい米帝と戦えたかもしれん <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 01:06:31.13 ID:vNchRwmy.net<> だから研究に向いてると言ってたのか
物理なのにBSDじゃなくてLinuxを選んだのなら一応頭は働いてそうだな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 01:08:16.64 ID:vBj+e6j1.net<> >>86
血の繋がりは無いから兄弟では無いな。 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 01:24:18.39 ID:+ZN8ZRgm.net<> 穴兄弟みたいなもん <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 01:26:54.60 ID:kx7OmNB7.net<> >>80
そりゃ魚や松茸のように
Linuxにも天然本場ものや養殖ものがあるんじゃ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 09:46:22.40 ID:29EQBvo1.net<> >>87
無知だな
MSにはバックドア仕掛けられてるぞ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 10:08:27.14 ID:8YDEey6f.net<> 本場のLinux…GNU/Linuxの事かっ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 10:20:35.45 ID:j3a7sqt8.net<> >>87
キモすぎ(友達ではなくお前が) <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 10:28:54.72 ID:mYJ6+xFA.net<> Linuxにはバックドアがないと思ってるの?
カーネルにさえ米政府機関の息がかかってるのに <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 10:39:31.38 ID:zrq6nAp6.net<> 無いよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 13:06:46.51 ID:S1iUzgHR.net<> あるだろうね <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 13:30:40.54 ID:o+wNjtrE.net<> Ken Thompson "Reflections in trusting trust"
ACM 1983 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 13:55:32.86 ID:+2DI12ia.net<> オープンソースなのに、
誰にもバレずにバックドア仕掛ける方法を教えて <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 14:15:07.52 ID:PRlbmBaM.net<> Linuxも不正に接続できたり不正なコードを実行できるバグ見つかってるだろ
あれのいくつかはわざとそうできるようにした部分だよ
他者に見つかったら修正されるけど色々なところに仕込まれてるから全ては見つけられないだろうな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 14:22:46.11 ID:svbP9yLy.net<> ソース読んだらあからさまにわかるようなバックドアを用意してるわけないわな <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 14:55:02.68 ID:wIlXXIn9.net<> 見つかった→削除→無い <> login:Penguin<>sage<>2024/03/09(土) 21:46:36.02 ID:1GvfKRKU.net<> バックドア常習犯を洗い出して監視する陰の粛清者が必要だ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 12:43:13.93 ID:ZUi0JfsP.net<> Linuxのバックドアが0でなかったとしてもバックドアを減らす手順が明確だ
MSよりマシだろ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 13:52:49.51 ID:ap3O3DTM.net<> ソースの確認から問題が発見されることなんてほぼ無いからな
見つかったらMSも修正かけてるし条件は同じ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 14:36:31.58 ID:BL7xLUv/.net<> >>108
火の玉ストレートw <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 14:38:17.24 ID:EpD7ab8+.net<> >>109
MSは自身の都合のいいように修正するよ
あとクローズドソースね
Linuxとは全く異なる <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 14:48:31.17 ID:3Ol7MT9B.net<> Linuxにはバックドアなんて存在しないってのが主張だったはずだがえらい後退したなw <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 14:59:51.70 ID:3JfVyPli.net<> いえ、存在しませんよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 15:31:05.20 ID:ayiaaNGQ.net<> ホンマに? <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 18:49:16.24 ID:Cv7pG+MR.net<> Linuxはいつもオープンです。 <> login:Penguin<><>2024/03/10(日) 19:47:58.56 ID:reTJoC78.net<> 古いPCで必死になってLinuxを使うのは漏れなく貧乏人 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 20:45:54.09 ID:oCowjtr+.net<> オープンだから仕込みやすいって部分もあるんだけどな
多数の開発者がコミットしてくる規模の大きいプロジェクトは特に <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 22:00:22.84 ID:gan36SYt.net<> >>116
貧乏というよりはドケチで劇古いPCでタダのLinuxを使うって奴が多い
で、貧乏人は古いメーカーPC(中古)でWinしている奴が多い
今や貧民国の日本で貧乏人がLinuxならLinuxのデスクトップシェアは10%超えるだろ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 23:31:55.44 ID:PupSmc9f.net<> >>116
古いPC電力効率悪いから贅沢な遊びよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/10(日) 23:53:21.91 ID:r5bjgOpU.net<> ひどい言い訳w <> login:Penguin<><>2024/03/11(月) 01:34:22.25 ID:5KFySet9.net<> >>118
ドケチというより結局損しているのに気付かない馬鹿どもだよ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/11(月) 07:11:11.26 ID:oW+lmEBA.net<> 今ts録画機に使っているi5-3470Sなら、24h7d点けっ放しでも然程電気を食わないからなぁ。 <> login:Penguin<>sage<>2024/03/11(月) 07:24:45.80 ID:gF8A/f+Z.net<> それは電気食ってるよ
DELL機のpc扱っている商売してるけど
ivy世代のi5-3470Sならだいたいアイドリングで50wぐらいで
消費電力が下がった12th i5とかならシステム全体のアイドルで7wぐらいしかいかないから7倍電気食ってる
1kw30円換算で年間電気代11,000円ぐらい変わってくる
cpuだけではなく基板も5年変われば年間電気代も変わってくるよ

13thの低電圧版i5のノートPCだと液晶表示している状態でアイドリング5wしか無いのにはびっくりするわ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/11(月) 14:18:57.95 ID:roJZo7FK.net<> Windowsで使ってたののお古とかいって
Core2とか使ってると痛いな <> login:Penguin<><>2024/03/11(月) 15:07:53.40 ID:u7Vj0jKe.net<> それでmintなら使えるからとか言い訳してるのが笑える <> login:Penguin<>sage<>2024/03/11(月) 18:30:23.00 ID:oW+lmEBA.net<> >>123
> アイドリングで50wぐらい

(ヾノ¬ω¬)ナイナイ <> login:Penguin<>sage<>2024/03/11(月) 21:01:52.03 ID:9J0kHaA+.net<> >>126
ルーターとハブですげー食ってるぞw <> login:Penguin<>sage<>2024/04/01(月) 07:16:05.25 ID:zqiZaey6.net<> xzの件クソ危ないな
アップストリームがいかに危険かわかる <> login:Penguin<>sage<>2024/04/01(月) 07:28:35.80 ID:EGUG+ImH.net<> それはAlma disなのかね
Rockyに誘導? <> login:Penguin<>sage<>2024/04/01(月) 07:39:22.95 ID:zqiZaey6.net<> CentOS StreamのDIS <> login:Penguin<>sage<>2024/04/01(月) 07:56:09.95 ID:EGUG+ImH.net<> 皆で気をつけるぞ。オー <> login:Penguin<><>2024/04/15(月) 00:20:47.02 ID:i43ZPq9g.net<> alma linuxって昔なかった? <> login:Penguin<>sage<>2024/04/15(月) 00:29:18.59 ID:CA2+xhLu.net<> 頭大丈夫か? <> login:Penguin<>sage<>2024/04/15(月) 04:11:19.70 ID:y1/vviUx.net<> https://www.youtube.com/watch?v=61OsWJV9TEw <> login:Penguin<><>2024/04/15(月) 20:55:47.90 ID:CCX0RI6q.net<> ネイバー・SB系のAlmaは5chのどんぐりスクリプトに拒否反応を示さない数少ないRH系だな
気に入ったわ <> login:Penguin<><>2024/04/15(月) 23:24:46.75 ID:98FcXV0F.net<> >>133
armaで今もあった <> login:Penguin<>sage<>2024/05/07(火) 18:51:09.60 ID:LwdhnTlM.net<> Alma 9.4来た <> login:Penguin<>sage<>2024/05/08(水) 17:17:42.63 ID:hpbkmUpZ.net<> 9.4アップデート完了
不具合は今のところなさそう <> login:Penguin<><>2024/05/09(木) 07:06:33.22 ID:Em3boZGn.net<> やっぱりRockyよりAlmaだね <> login:Penguin<>sage<>2024/05/09(木) 07:10:56.45 ID:aNvK/zMe.net<> OpenELAの連中と違って徒党を組まず独自路線を進んでるのがいい <> login:Penguin<>sage<>2024/05/09(木) 09:00:10.40 ID:jegQJY9V.net<> Almaってソフトバンク傘下だったの? <> login:Penguin<>sage<>2024/05/09(木) 17:03:38.48 ID:yNDqkzyz.net<> 今月出る10からMIRACLEが合流するんだ
ていうかもう開発進んでんのかな
Centからの移行で日本語環境で使いやすいものになるといいね <> login:Penguin<>sage<>2024/05/09(木) 17:05:19.49 ID:yNDqkzyz.net<> あれ?今月出たのは9.4なのか
てことは10になるのはいつなのやら <> login:Penguin<>sage<>2024/05/09(木) 17:24:46.63 ID:F8L0GH10.net<> CentOS stream 10 が今年8月くらい
RHEL 10 が来年春くらい
だから…クローン勢もそれより前にはならんでしょ <> login:Penguin<>sage<>2024/05/09(木) 19:42:46.25 ID:ZijI7IPy.net<> 流石にこの短い期間で8→9→10はないっしょ <> <>sage<>2024/05/11(土) 14:25:25.46 ID:VUsiUVi9.net<> 8から9に移行出来ない・・・。 <> login:Penguin<>sage<>2024/05/26(日) 20:44:57.68 ID:FzA/ufk+.net<> >>146
https://wiki.almalinux.org/elevate/ELevating-CentOS7-to-AlmaLinux-9.html#migrating-almalinux-8-to-almalinux-9
この通りでできませんか? <> login:Penguin<>sage<>2024/05/27(月) 16:54:20.73 ID:ZSCFnIdF.net<> 日本語でおk <> login:Penguin<>sage<>2024/06/01(土) 00:29:48.25 ID:uguoZwUi.net<> 8.10 来た <>