2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東学生アメリカンフットボール2部総合 part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:27:28.10 ID:CdhzPcbe.net
星取表
http://www.kcfa.jp/result_team/#result_team_3
速報
http://www.kcfa.jp/live_scores/
関東学生アメリカンフットボール2部総合 part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1450004499

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 15:36:53.38 ID:BNzwXeCk.net
>>749

>日大三高も広島宗徳も出身者は活躍している。

崇徳といえば1991年専修大が甲子園ボウルに出場した際に先発した2年生のオプションが得意なQBは崇徳高校の出身だった
関東の大学では専修大学が昔から崇徳高校とのパイプがあり、つい最近まで専修大に崇徳出身選手は多かったが今年は全学年で2名のみ。
かなり少なくなった。当時の専修大学はウィッシュボーンからのトリプルオプションが光っていて関東決勝パルサーボウルで難敵の日大を撃破。

(当時の甲子園ボウルの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=i0Zm8Ad8Q3o

崇徳は広島県の浄土真宗系の学校で宗派の龍谷大に推薦枠を多く持っていて過去、アメフト部からも龍谷大に多く進んだが、現在の龍谷大アメフト部には崇徳出身者はほとんどいない。

昨年までは崇徳と大阪学院大アメフト部との間には太いパイプがあったが今年に限っては入部者はゼロだった。
最近は崇徳から名城大アメフト部に入ってくる選手も出てきているが

静岡県の知徳高校(旧 三島高校)のアメフト部の選手供給は東海大学から日本大と国士舘大に移ったが、崇徳高校はどこに行っているんだろうね?

崇徳は広島県で県内に2校しかアメフト部がないから全国大会に出場しやすい。だからスポーツ推薦で東西の強豪大学へ行きやすいのだけどね。
でも最近は中学フラッグフットボール部と合わせて中高一貫でアメフトをやっている進学校の広島城北に春は負けることもあるけど

それより崇徳高校というと軟式野球全国大会で中京高校との延長50回の激戦の方が印象に残っている。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 15:57:19.67 ID:BNzwXeCk.net
>>773

>野球とアメフトが両方強い高校は考えにくい。

野球の強豪高校は野球専用グランドを持っているから、グランドでアメフト部と野球部が重なることは少ない

東海大相模も東海大浦安も野球グランドの他に総合グランドがある。

むしろ、アメフト部と両立しにくいのはラグビー部のような気がする。

ほとんどの学校ではグランドは重なる。

ラグビー部とアメフト部の両方があってどちらもそこそこ強い学校は大学付属の大規模校くらい。

東海大高輪台はラグビーとアメフトの両方あるけどラグビーは少人数。
アメフト部は40人以上いる。
それに総合グランドは埼玉県にあって広大な面積のグランド。
授業が合わると各運動部のためにバスによるピストン輸送が始まる。

東海大相模にはラグビー部があって県大会4強くらいまではいくし、部員数も多い。

でも東海大浦安にはラグビー部は無いから東海大系列にアメフト部を作るなら
こちらの方がいいかもね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:41:07.07 ID:BNzwXeCk.net
>>748
>東洋は毎年のことながらよくわからんチームだなぁ。

東洋大は何年か前までは東洋大牛久や東洋大姫路の野球部から何人か入部してきていた

そんな野球部出身者はかなりのアスリートだったりする。

東洋大姫路野球部から東洋大でエースQBだった選手に現在、Xリーグの警視庁でエースQBをしている選手もいたりする。
以前テレビ番組で紹介されていたけど、普段は警視庁第9機動隊で水難救助隊(レスキューダイバー)をしながらQBもしているんだとか。


東洋大の現状は聖望学園、佼成学園、駒場学園、足立学園などから少人数ずつ来ているけどだぶん一般入部だな。
スポーツ推薦での入部は少なさそう。

でも東洋大は2部在籍で選手数35人程度しかいない規模なのに、きちんとアナライジングスタッフの学生スタッフの登録まである。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:57:32.19 ID:oXjOEtiZ.net
佼成は野球もアメフトも強いんだけどなぁ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:24:01.44 ID:4z9ZLt0V.net
試合内容は置いといて、土日の勝敗予想してみる。
桜美林○
東海○
成蹊○
一橋×
東洋○
防衛×
学習院○
東農×
自信がないのは東海成蹊防衛。
6つは当たると思う。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 05:48:00.06 ID:GQsBZlW7.net
東洋が本格的に強化すれば面白いのにね。
今は陸上短距離の桐生、水泳の荻野に代表される五輪種目重視だから
アメフトはどうかな。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:44:42.63 ID:hJ89jSaa.net
国学院久我山は ラグビーと野球がなかなか強いな

でもアメフト部なんか興味なくだれも作らない ここ50年。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:11:37.15 ID:ueOybxuy.net
東海と成蹊の予想は割れるねぇ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:01:25.21 ID:hZZeoXf5.net
東海が割れるのは納得だけど、成蹊は正直難しいと思うぞ。
いくら成蹊ディフェンスが強いとはいっても、学芸のエースRBは、今年のBIG8を代表する選手の1人。
仮に学芸のオフェンスをある程度抑えたとしても、ディフェンス主体で勝ってきたチームなだけあって、学芸からそれなりの得点を奪えるのかっていう課題がある。
ディフェンス主体っていう面で見れば、圧倒的なプレーヤーが1人いる学芸よりも、専修のほうがやりやすかったかもね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:56:27.55 ID:lRBXxLKH.net
そもそもRB28は出てくるのか?
出てきたとして本調子なのか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 17:44:03.54 ID:F/xkbJNf.net
春とはいえ桜美林は専修に13対21で負けてるし
東海には27対20で接戦だったから
拓殖が最初から入替戦に絞っていたなら
案外接戦かも

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 20:15:25.50 ID:ueOybxuy.net
>>758
圧倒的って言っても、昔拓殖にいた1000ydsラッシャー程ではないでしょ?
1部2ブロック制の頃だから、Top4チームもいてのラッシング。でも、入替では都市大に敗れたし、翌年も2部で攻略されて4位。
結論としては、入替戦は何が起こるかわからんよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:26:26.60 ID:cuIveBqh.net
桜美林×
東海○
成蹊×
一橋×
東洋○
防衛○
学習院○
東農×○

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:27:00.90 ID:cuIveBqh.net
東農○

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:46:37.47 ID:UlDC54lk.net
防衛大、訓練で選手の1/3がいないらしい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 07:06:18.44 ID:UD8/TmaC.net
>>761
同感。本当にイレカエは何が起きるか
わからない。鹿島アントラーズのようにね。
ただ実力的に学芸優位は変わらない。
成蹊は守備で粘りロースコアに持ち込みつつ
攻撃、キッキングでミスをしないことが
大前提だろう。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:05:37.85 ID:Bf/mw445.net
へぇー2部のおめでたいスレでは2位レベルでBIGに勝てると勘違いできるんだな…
成蹊が学芸にまず勝てるはずがないし、一橋は専修に弾き返される。いくら何が起こるかわからないと言っても試合を見て来た人間が見れば一目瞭然。
特に成蹊と学芸にはかなりの実力差がある。ほぼほぼ一方的な試合になる。
一橋は専修のディフェンスを攻略できるかどうかだが、BIGでもディフェンスは1位の専修に対し、桜美林に手も足も出ない一橋。勝負ありだよ。
専修、一橋は昨年の入替戦経験が双方にあるが、学芸、成蹊は圧倒的に学芸が有利。成蹊は何年ぶり?
あの独特の雰囲気にやられるのは成蹊。間違いない。まして学芸の応援は相当えぐい。
アミノも今季専修は全試合、学芸も6試合経験してるのに対して成蹊は2試合、一橋は1試合。上に有利に出来てる。
これが普通の考え方。ここの人達おめでたすぎ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:43:36.69 ID:dU/+I3Lz.net
ここは2部ちゃんの板だから しゃーない。
みんながんばってるんだけどね なにかわすれてる。
2部とBIGには TD2本分の実力差があるとおもってる。14点
BIGとTOPには TD3本分の実力差があるとおもう 21点

同じ大学生だからいけるかも? なんて考えるのは甘い甘い。

桜美林や東海は もしBIGに昇格できても来シーズンは 2勝5敗が関の山でおかえりだよ。

圧倒的な実力差に 驚愕してください。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:44:43.44 ID:9AyYvu11.net
と、学芸や専修の現場が考えているなら、勝機は普通にあるな。
成蹊が雰囲気に飲まれ、ミスを連発するなら、確かにその通り。開き直ってるなら吉。
学芸にとって相性が良かったのは成蹊ではなく東海。
接戦予想は、試合を見てきた人間なら一目瞭然。要は相性。
ま、明日になればわかる事。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:03:23.78 ID:pyI/UeEK.net
>>766
成蹊は今年アミノで3試合してる。
朝昼夜全て経験してるからそこは
disadvantageにはならんね。
2部トップとBig下位はそこまで差は
ないよ。ただ、東大や横国クラスと
リーグで戦ってきた経験値は大きい。
成蹊も2本目中心だが法政と試合して
いる経験は大きいだろう。
負け続けてイレカエに臨む学芸と
最後に大勝して勢いに乗る成蹊。
普通に考えたら学芸優位は動かないが
明日はどうなるか楽しみだ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 14:17:12.68 ID:VJEXcfx1.net
防衛落ちたな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 14:28:58.73 ID:HbM8ZjUE.net
>>769
成蹊は実質的に2部では一橋との3~4位争いだし、学芸は、BIGで8チーム中5位の中位のうえ、3位の駒澤に勝ってるから、2部トップとBIG下位は言い過ぎじゃない?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 14:30:34.56 ID:HbM8ZjUE.net
>>769
2部トップとBIG下位というのは、桜美林と拓殖のような組み合わせをいうんだと思うよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 15:24:10.89 ID:9AyYvu11.net
いやいや。
Big5位6位は、1部2ブロック制時代の7位だから。
普通に1部下位だし、2部側から見ても全くビビらないポジションだよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 15:36:06.46 ID:eKgKUIPx.net
>>771
中位か下位かはどちらでも良いのですが
下位だからイレカエ出てるんですよね、学芸も。
別の人も答えてましたが、かつての1部
横並び2ブロック時代では文字通り7位。

学芸優位と書きましたように、成蹊は
厳しい戦いになると思いますが、
勝機も十分ありますね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:53:23.50 ID:dU/+I3Lz.net
ない 2本差以上で負けと予想。

一橋はいい勝負だが惜敗と予想。

みんな拓殖の実力を過信してる?
成蹊とやったら 30−0 で成蹊勝つと思うよ。そんなもん

青学VS拓殖 好ゲームだなこういう感じ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 19:23:50.02 ID:xRdk7UkG.net
桜美林BIG8昇格おめでとう。来年以降も期待してるよ。
学習院は腐らずに三部からまた頑張って上がってきてください。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 19:58:03.90 ID:FzKYhVQK.net
拓殖はやはり入替戦に向けて何かを温存するという次元ではなかった。

一人だけ辛うじて頑張った#10もいなくなるし、来季は2部でも相当しんどくなりそう。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:26:43.81 ID:pyI/UeEK.net
>>775
ない。
成蹊が2本差以上で勝つと予想。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:31:36.72 ID:UXqt3ixX.net
防衛ー武蔵見た人どんな試合でした?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:33:37.77 ID:XRlKCkT2.net
入れ替え出場8チーム中3チーム入れ替えか。
明日の5試合はどうなるか。
8チーム入れ替わったら来年の2部が面白そうだな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 21:11:00.03 ID:BSw5GyBg.net
>>778
成蹊はディフェンスで勝負するようなチームなのに、
学芸に2本差もつけられるの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 22:45:48.66 ID:n8ZaL4SD.net
>>746ですが、
今日の結果は、2当1外れ

学習院が踏ん張ると思ったんだけどな。
1Qに2本取られるとは...

武蔵は1年でカムバック。
予定通りですね。
来年は中位位までいけるといいんだけど。

桜美林はもっと圧勝すると思っていた。
点数は離したけど...
獲得ヤード、支配時間がちょっと。
終わったから言うけど、今季
国士以外2本目3本目出して箸休めな感じだった。
美林は来季は下の入替戦争いして残留、再来季最下位降格とみた。

東海に微かな可能性。やっぱりシーソーゲームになるだろう。

専修一橋は...時間浪費も出来ないかも。
学芸成蹊も...学芸が自滅しない限りきびしい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 22:53:14.30 ID:Pgrbudfh.net
前節出てなかった28やラインマンが出てたら成蹊に勝ち目なし、いなかったら五分五分かな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:19:26.23 ID:jUcbtLax.net
>>782
スタッツ抜きの考えだが
今日の桜美林と拓殖のスコアと帝京と拓殖のスコア差はほぼ同じ
しかも途中まで帝京は拓殖にそこそこの試合だった
だから東海と帝京は本当に面白い試合になるんじゃないかと思う
ポイントは東海のディフェンス。リーグ戦では点数取られてたけど、要所では締めていた印象がある。帝京のOLどれだけ戦えるか

学芸-成蹊は同じ感想。初出場の成蹊がリーグ戦の東海戦のように自滅しそうな印象が強い。勢いに乗って初めてどうなるか?って感じ
一橋は侮れない。一昨年は順列5位の上智を倒しているから経験値が成蹊に比べ高い
専修も上り調子だけど、一橋は成蹊より経験値があるので手強いと思う

拓殖はTOとパントブロックで崩れていったから、明日戦うチームも要所でのミスをどれだけ少なくできるかが鍵

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:29:06.87 ID:3QuIge+f.net
>>779
防衛弱過ぎでした。コーチ陣はたくさん居るようですが、機能していたのか不明。
QBがエースじゃなかったようです。ケガでもしていたのか?
武蔵はRB24が素晴らしい走りでした。QB12もまずまずでいいチームでした。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 00:47:48.28 ID:rZ73nilR.net
防衛は訓練ため下級生のみ。。。。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 00:57:06.79 ID:NvdBznIj.net
防衛の言い訳はいらない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 01:24:38.88 ID:tWcZ8iOL.net
>>778
ない!なぜかって? 東海は学芸には勝てないから。
成蹊さんが 勝てる要素はないよん。

東海 おそらく4Qまでわからない好勝負になるよ どちらにころぶかはわからない。 

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 04:53:06.06 ID:SQxwnuKc.net
 
■法政大学アメフト部青木均監督、部員にチクワ売りつける「強制に近いものだった」

法政大学アメフト部の運営費で、数千万円の使途不明金が発生している問題について、
監督らが部員らにチクワなどを強制的に売っていた疑いがあることが新たに分かりました。


 す
  が
   (笑)


 ホ
  ウ
   セ
    イ
     (笑)

大学関係者によると、青木氏から部員への食品購入は「強制に近いものだった」との証言も出ているという。

部員が「食べたくない」として食品購入を断ると、

青木氏の機嫌が悪くなることもあった。


2014年ごろから、青木氏らが主導する形で缶詰、チクワなどを練習後に部員数十人に提供。

仕入れ額を上回る額で1回の食事代として数百円を徴収したものの、領収書はなかった。

「利益」は年間数百万円に上るとみられる。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 08:33:21.35 ID:yKXQllJ9.net
>>788
東海11ー26青学
成蹊41−0 青学

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 10:05:17.35 ID:tWcZ8iOL.net
東海がスロースタートと腹痛で オフェンスコーチが機能しなかった試合。
ホームグランドアドバンテージってあるんだな。
成蹊がスタートダッシュを決めて 青学がやる気無くした試合。

まあ成蹊さんは頑張ってください。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 10:14:05.10 ID:yKXQllJ9.net
成蹊が東海に負けた試合も、なんか事情があったのかもしれないぞ?

成蹊がスロースタートと腹痛で、オフェンスコーチが機能しなかったのかも。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 10:27:01.32 ID:DoXz/ufk.net
>>792
開始直後のノーハドル攻撃での
失点と、自陣ターンオーバーからの
失点。完全な成蹊自滅パターンだった。

自滅さえしなけりゃ、
今日は東海も成蹊も勝つよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 10:49:14.11 ID:C/tWT0lu.net
力があっても
自滅(ミスを)するのが2部なんだな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 10:51:51.83 ID:yKXQllJ9.net
昨日の東大見る限り、Bigのミスも変わらんよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 11:13:54.19 ID:/2pT3OVF.net
一橋の状況わかる人いたらおしえて

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 11:50:33.44 ID:7nHwRk15.net
前半終了 一橋7-専修3

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:22:56.50 ID:LAF0G5XS.net
3Q終了
一橋7専修3
変わらず。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:29:39.10 ID:/m8vZi+Y.net
東京学芸はモラルがない。まだ試合してるのにアップで大声出して盛り上がっちゃってる。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:40:37.88 ID:6SwxBwmR.net
>>799
成蹊関係者なのか知らないけど、学芸を応援していないからといって、そこまで無理に粗探しするものではないよ...

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:42:36.44 ID:yKXQllJ9.net
いや、常識で考えて一橋か専修の関係者でしょ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:49:00.26 ID:6SwxBwmR.net
>>801
専修vs一橋の試合も4Qに入ってるし、次の試合の関係者が会場に入ってきててもおかしくありませんよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:53:35.60 ID:z2EZh3IO.net
それより専修、どうなってる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:54:11.66 ID:gU8fyx7v.net
一橋勝ったな
3-17

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 12:59:45.05 ID:yKXQllJ9.net
>>802
成蹊がそんな事をする必要もない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:01:43.01 ID:ZhtaiiQ0.net
一橋おめ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:02:02.70 ID:C/tWT0lu.net
入替戦って試合間が短くない?
あ、試合が延びたのか...

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:05:01.98 ID:7nHwRk15.net
一橋おめでとう
凄くいいもの見せてもらいました

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:06:41.33 ID:NGpfCLUr.net
東海はプレーブック流出してからが強い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:56:12.74 ID:OZw0sNd+.net
みんな甲子園ボウルは見ないの?
録画で見るのか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 13:57:24.05 ID:xWOTno7f.net
専修弱すぎ
いじめや上下関係の厳しさ、練習、ミーティングがめちゃくちゃ長いの弱いなんて、どこに長所があんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 14:05:18.79 ID:MLR/pGfp.net
成蹊
キックオフリターンでホールディング。
1プレー目にオフェンスパスインターフェア、3プレー目にディレイ。
落ち着こう!

学芸
#28完全マークにあって走れないのに固執しまくりで攻撃出ない。
何かの前フリか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 14:17:13.33 ID:uB1uGc7e.net
>>812
実況乙

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 14:18:44.71 ID:gU8fyx7v.net
一橋圧勝だけどどんな感じだったの?

結果しか分からないから内容が気になる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 14:23:41.38 ID:HFHtxsM3.net
一橋、最後まで攻める気持ちはわかるけど、残り2分30秒敵陣で1stダウン獲得、相手にタイムアウトなしの状況でパス選択はいかがなものかと。
あの時点で7点差、インセプリターンTD食らったら相当バカにされる。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 14:35:19.26 ID:HW6EaKbq.net
東海がんばれよー
現地行けねえけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 14:49:34.45 ID:87FSH2Vw.net
成蹊は攻撃もそこそこ出てるし守備もかなり堅い。流れは成蹊にある。
…が最初のドタバタで取られたFGの3点が重くのしかかっている。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:31:52.52 ID:WxtZ4lgB.net
>>817
今 点差は?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:32:48.38 ID:djUT+aZ0.net
タイブレイクらしいよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:34:24.55 ID:3dmjVGzF.net
学芸3-3成蹊で4Qを終えタイブレークへ。
タイブレークは先攻成蹊FG、後攻学芸がTD、合計9-6学芸の勝ち。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:42:01.16 ID:uB1uGc7e.net
学芸ツイートに張り付いてたんだがいつの間にか勝ってたのか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:45:54.02 ID:8scgxX2J.net
これでよくわかったけど、今年に限って言えば2部上位とBIG下位に差はないな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:57:11.28 ID:aIbCMbcX.net
中盤から完全に成蹊が押してたのに最後に日和ってFGにした、これが全て
そして学芸O#は何か対策講じないと来年落ちるのは確定的すな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 16:11:50.33 ID:AbmJWx3x.net
成蹊はゴール前5ヤードの4thdown1でさほど迷わずFG。
これまでの成蹊の勢いならギャンブルで行ってもよかったと思う。タイムアウト取って考えてもよかったかな。
対する学芸はゴール前16ヤードの4thdown1でギャンブル隊形、タイムアウトは取ったが28が中央突破で2ヤード前進。
2プレー目に真ん中を抜けた15へパスがクリーンヒット。学芸はこの試合一番綺麗なパス。

先攻後攻の違いがあるから無難にいったんだろうけど、圧倒的に押していた成蹊が最後の最後で守りに入ってしまったのは悔やまれる。
逆に長引くようなら流れ的に学芸は不利。結果論だとしても決めに行った学芸のチャレンジ精神が勝った。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 16:35:14.45 ID:WxtZ4lgB.net
今日の専修は試合中にウンコ漏らして試合中断したらしいね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 17:02:58.06 ID:/2pT3OVF.net
成蹊惜しかった。TBは後半が圧倒的に有利だよな。

まぁ運も実力のうちか。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 17:26:26.07 ID:cllYd/12.net
素晴らしい試合だった、学芸、成蹊ありがとう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 18:13:14.00 ID:WaLuPUH/.net
学芸vs.成蹊、接戦のよい試合だった。
成蹊側で見てたんだけど、成蹊はOBと思われる観客が自分とこの選手やプレイコールをヤジるし、審判までヤジっるという品のなさが目につきました。審判にヤジ飛ばしてチームに良いことなんてひとつもないのをわかってないのは、きっと応援してるわけではないんだろーな。
そして、成蹊大の応援団はアメフト知らないんだろうね。応援するならそのスポーツのことをちょっとは勉強してくれば良いのに、あれでは自己満足と言われても仕方がない。

それに対して学芸の応援ははフットボールをわかった応援で相手チーム、特にオフェンスにはプレッシャーだろうなと思いました。
それに成蹊が浮き足だっていたのか、試合開始直後に反則続きで取られたFGが結局TBに繋がって学芸が勝てた理由なんじゃないだろーか。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 18:16:19.80 ID:/2pT3OVF.net
>>824
成蹊としたら堅実に3点決めて次のdefにかけるっていうのが定石だろう。

ただ学芸の4thにも同じ事言える。1ydと言えども失敗→即負けな訳だしあそこでギャンブルを選択した勇気はすごい。
勝てば官軍理論だけどね。ギャンブル失敗して負けたらアホって言われてただろうし。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 19:21:04.97 ID:BzPliLbM.net
>>828
連盟発表みると東大、横国、学芸とBIG国立組の入れ替え戦は観客全て1000人超えだってね。

応援の仕方は色々あるけど、他大も見習うべき。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 20:01:53.05 ID:DoXz/ufk.net
>>766
やっぱり学芸成蹊は差がなかったよ。
というか、攻守ともに成蹊の方が
強かったよ。特に学芸オフェンスは
ほぼ完封されてたし。
成蹊オフェンスのミスと、学芸のキックで
接戦になった。成蹊は4QのFG失敗が
もったいない。
しかしBig5位の学芸があのレベルとは
驚いた。しかし結果が全て。
専修、帝京の人数の少なさもやばいね。
応援も寂しかった。学芸だけは応援が
熱かったね。
一橋、成蹊側も満員。
いやー、入替戦は面白いわ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 20:22:06.88 ID:uB1uGc7e.net
8戦中6戦昇格、2戦はTBでギリ残留ってすごいな。
Bブロックで今年同リーグだったのは(帝京・専修)(神奈川・上智・筑波)のみ
体感の情報が少ない分、スカウティング能力が重要になってくるか?

Aブロック
拓殖大学
成蹊大学
成城大学
青山学院大学
明治学院大学
関東学院大学
東洋大学
芝浦工業大学

Bブロック
帝京大学
専修大学
神奈川大学
東京工業大学
上智大学
筑波大学
埼玉大学
武蔵大学

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:14:32.72 ID:wgU2NsKN.net
過去スレ読み返すと面白いね〜。
入替の戦力分析が全然外れてて笑える。

Big過大評価と2部上位の過小評価だね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:14:59.06 ID:wgU2NsKN.net
↑過去レスでした。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:15:38.45 ID:ecGRvyTc.net
桜美林:勝つべくして勝ったチーム。接戦基本のBIG8も勝ち進めば次はTOP8挑戦
が有力。でももたつく場合2年位で弱くなりそう。
一橋:小さい戦力で勝つ術に命掛けてるチーム。来年も多分入替戦(下の)。
でも応援したくなる。
東海:なんか勿体ない感じが抜けないチーム。隙を減らせばBIG8上位行けそう・・
でも行けない感じ。
成蹊:忘れ得ないゲームを経験したチーム。来年の2部Aブロックで今年の経験が
アドバンテージになりますように。
4チームとも良く戦ってくれました。1年間お疲れ様。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 23:07:52.73 ID:tWcZ8iOL.net
帝京の右のCB!狙われていた残念だった。
1Qになんでもないオプションで東海に2TDを献上した。#は忘れたけど・

オプションの時にピッチマンは誰がタックルするのか?

いつまでもWRとダンス踊ってんじゃないよォー 貴方!あなただよー。

人数が少ないのが原因か? 経験の差が出てしまったね。

来年は帝京さんの分も 頑張ります。NICEゲームありがとう御座いました。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 00:28:21.42 ID:Quj6z4kp.net
成蹊学芸、とても良い試合でした。感動しました泣

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 01:08:07.86 ID:25Mf3bnm.net
やっぱり成蹊のディフェンスは一部でも通用したな。学芸オフェンスは100ヤードも出てないんじゃないか?圧倒してた。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 01:39:47.57 ID:pr8gbBGu.net
学芸#34#2成蹊#96#81はXでも通用する。
引退しても是非続けて欲しいね。
学芸#28は成蹊Dに完敗だった。でも1年間頑張ったよ。
好ゲームありがとう。
アメフトファンより

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 01:49:38.69 ID:2lTI/u6Y.net
>>838
多分通用しなかったと思う。
今回の学芸Oが最低の出来。
ただ、それだけ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 04:31:32.78 ID:GEWWO0rH.net
>>840
この試合見せられたら何を言っても
無駄だと思うよ。出来の善し悪しなんて
関係ないぐらい完封されてた。
学芸さすがと感じた成蹊との差は
kickingだな。特にkick coverは
速く正確だった。
しかし、それ以外は特筆すべき点は
なし。成蹊オフェンスのミスに助けられた
試合。Big5位であのレベルならば
今年の2部topでも十分戦えるレベル
だったことがよくわかった。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 04:39:44.14 ID:GEWWO0rH.net
>>767

圧倒的な実力差の無さに驚愕しました(笑)
BIG下位を過大評価しすぎでしたねー。
2部上位と同等以下でしたよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 06:18:17.43 ID:Lpr4S6Dy.net
2部側が勝利したり善戦すれば、Big側が本調子でなかったという話が出るのはお約束。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 08:16:13.08 ID:b2ajxt5f.net
>>786

>防衛は訓練ため下級生のみ。。。。

防衛大が訓練のために、特定の試合である学年が丸ごと不在というのは今に始まったことではない。
昔から毎年あること。
まあ、今年はアメフト部にとってちょっとスケジュールが良くなかったというのはあるかもしれないが。

防衛大は部活動の活躍を高く評価する総合選抜(他大学からみればスポーツ推薦に匹敵する)を取り入れ、
今年も日大鶴が丘出身の経験者が入ってきた。

総合選抜を取り入れたのは部活経験者は精神的にタフだから訓練が厳しい防衛大でも退学率が低いという
経験値に基づいてとりいれたものなのだろうけど。

防衛大学に関するアンサイクロぺディアの記事を読むとアメフト部は防衛大の中ではヒエラルキーの最上位層の校友会活動らしいね。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1

だったら、2部や3部で満足せずたまには、BIG8を狙えるところまで行かないとね
審判部の間では防衛大は反則が少ないチームということで評価されているけどね。

たしか、現在、立教大のコーチをしている加畑氏(卒業後、航空自衛隊パイロットを目指すも視力の関係で途中でリタイヤし、
卒業して数年後にXリーグのチームに入団)が在籍したころは1部に上がった時代もあった記憶がある。

たしか今、参議院議員の元イラク派遣隊の隊長さんもアメフト部OBだったのではなかったかな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 23:39:07.45 ID:Zdv1Q+tH.net
防衛のほか、日体や学芸も教育実習の都合で試合に出られないことがあるな。
部にとっては大切な試合であってもこればかりは仕方ない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 14:29:43.32 ID:ieAtToeK.net
防衛のシーズン序盤のオプションはキレキレだったな。来年帰ってくるのを期待してるよ。

847 :sage:2016/12/20(火) 14:45:16.88 ID:enkM7bJo.net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 15:14:59.17 ID:PLNDj4U1.net
844のリンク先を読んだよ。
********************************************
「校友会にも食物連鎖の如きヒエラルキーが存在する。
@肉体的にキツいA精神的にキツいB退部が極めて困難という条件を満たす校友会はヒエラルキーが高いということになっている。
ヒエラルキーの最上位層は、應援團リーダー部、アメリカンフットボール部、空手道部、少林寺拳法部及び短艇委員会である。
これらの校友会に入部する際には「退部が認められるのは退校するときか死んだ時だけ」ということを先輩から諄い程言い含められる。

校友会に繋がりは卒業後も(主として自衛隊において)継続される。特に上位層の校友会については部員も多く、将官や高級幹部となったOBも多いため、(自衛隊においては)何かと融通が効く。
余談だが、任官後、上司の防大時代の校友会がヒエラルキー下位の校友会だとわかった場合、ヒエラルキー上位にいた防大卒の部下は影でバカにしている。
防大生としてのプライドを選択するか、肉体的・精神的な「楽勝さ」を選択するかは個人の自由である。
ヒエラルキー最下層の校友会は上位層から羨望も含めた貶みの対象とされるばかりか、1学年時においては各種作業要員として小間使いを押し付けられる。」

*********************************************
防衛大のアメフト部、在学中は大変なんだな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 17:52:59.26 ID:WBaHUICk.net
>>846
>防衛のシーズン序盤のオプションはキレキレだったな。来年帰ってくるのを期待してるよ。

アメリカでも各士官学校はオプションフットボールを今でも展開してるね。
空軍士官学校と海軍兵学校はフレックスボーンからのオプション
陸軍士官学校はスプレッド体形からのオプション

防大もオプションというと、士官学校のような全寮制で訓練の忙しい学校は
オプションフットボールが合っているのかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 18:04:52.58 ID:WBaHUICk.net
思い出したけど、昔、日本でミラージュボウルという
アメリカNCAAの試合を日本でやっていたことがある。
1981年のサンディエゴ州立大学と空軍士官学校の試合は前半16−0とリードしていたけど、
空軍士官学校がウィッシュボーン体系からのトリプルオプションの
ランプレーを中心に3TDをあげて21-16で逆転した。

1984年の陸軍士官学校とモンタナ大学の試合も陸軍士官学校がウィッシュボーン体系からの
トリプルオプションで45−31で勝利した。

1980年代は各士官学校がウィッシュボーン体系からのトリプルオプションを
していた。

当時のアメリカの士官学校対決の試合をTVで見たけど凄いね。
全校生徒がスタジアムに集結して大盛り上がりみたいだよ。

総レス数 1000
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200