2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NFL総合 Vol.274

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:21:01.03 ID:kgonMOm90.net
NFL大本営 http://www.nfl.com/
Super Bowl http://www.superbowl.com/
NFL JAPAN http://www.nfljapan.com/

[CBS ] http://www.cbssports.com/nfl/
[ESPN ] http://sports.espn.go.com/nfl/
[FOX ] http://msn.foxsports.com/nfl
[NBC ] http://www.nbcsports.com/nfl/
[Sports Illustrated ] http://www.si.com/nfl/
[SportingNews ] http://www.sportingnews.com/nfl/
[USA TODAY ] http://www.usatoday.com/sports/football/default.htm
[Yahoo! Sports ] http://sports.yahoo.com/nfl/
[Athlon Sports ] http://www.athlonsports.com/nfl

前スレ
NFL総合 Vol.273
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1517148911/

次スレ建てる時は本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入力してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:49:43.77 ID:eNJs9Woae.net
>>948
あんま話題に上がらなかったけど去年のATLなんかはレッドゾーンオフェンスで結構使ってたよ
OLは3ヤード位出てるけど結構見逃されてる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:57:12.62 ID:IunkPMSB0.net
オプションプレーは元気な頃のRG3がよく使ってたな
それとの違いはよう分からんが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:14:36.95 ID:GAJfg4mT0.net
>>949
なるほど、プレーアクションの場合は空いてるレシーバーを探す視線になるわけだ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:47:10.45 ID:eNJs9Woae.net
>>954
いやプレーアクションの場合はラインバッカーにランだと騙すためにダウンフィールド見てない事の方が多いよ
完全にハンドオフフェイクが終わってからファーストターゲットが空いてるかどうか見る感じかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:09:52.61 ID:u5b2t/yYp.net
>>953
RG3は自分のキープとRBへのハンドオフがメインだった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:19:26.69 ID:s285S2ty0.net
>>559
暗闘ではなく公になったことだが、ソースはSB初制覇以降の物でいいんですよ、係争の内容はそれ
以前のことなので。財務諸表の一部が出ている記事を見れば、ボウレンがどういうことをやっていた
かの大凡の見当もつき、同時期にあったDENの別の不祥事も同じ手法かとの推測もできます。

>>949
RPOは日本だけでなく、米国の(ライトな)NFLファンにとっても耳なじみがない言葉で、NFL Networkや
NBCのSBの前番組で、何人かで仮想フォーメーションを組んでプレイの動作を解説してましたね。

>>882 >>885
SBの番組中、フォールズのPOでのRPOパス成功率が10/10。一方、NEのD#がRSとPO合わせた
今季、相手がRPOで攻めた場合、パス成功率13/14、TD4、と惨憺たる成績。このことからRPOが
必殺技扱いされたのは米国も同様で、バカにできないかと(実際のゲームでは多用しなかったが)。
https://i.imgur.com/T5ntvfl.png

958 :ワンハンドキャッチ :2018/02/12(月) 21:39:56.56 ID:m0SRj82D0.net
ランパスオプション

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:44:33.38 ID:eNJs9Woae.net
多分だけどNEはRPOを止める方策は用意してたんだけどあまり使われなかったのが逆に災いだったのでは

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:58:40.54 ID:IunkPMSB0.net
>>959
DLが横にずれてパスプロの割り当て混乱させるのは地味に嫌だったし効果あった
NE側に誤算があったとしたら、アジャイーとかが個人技(というか力技)で抜いてしまって
計算が成り立たなくなったのはあるかも

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:01:52.21 ID:mmfa4X9t0.net
アジャイはシーズン半ばまでマイアミのエースだったからそんな言い訳は出来ないね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:06:08.89 ID:SpZtt50E0.net
>>959
NEは試合前にD#が既に崩壊してたのでRPO関係なかった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:13:09.28 ID:yElbvoRdM.net
>>960
個人能力も含めて考えるのが計算なのでは

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:14:28.69 ID:eNJs9Woae.net
>>960
それもあるけどPHIのOLが地味に良いブロッキングしてたね
期待してたウィズニュースキーはあんま目立たなかったけど全体的にランブロックもパスプロも最高レベルだったのも要因かと

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:29:19.04 ID:y1WSbDcD0.net
デーヴィッドハリスって怪我でインアクティブだったんだっけ?
ブランチのインアクティブも残念だった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:32:02.97 ID:mMdvsc9Z0.net
前任が試合壊すレベルだと並でも有難いのがQB
ボウラーの後のエリートさましかり
グロスマン、オートンの後のカトちゃんしかり

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:53:48.44 ID:Y+JjQTxX0.net
マッド・サッカー
ガスティノ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 23:06:56.55 ID:LLOWCiHK0.net
>>965
ハリスはシーズン通して殆ど使われてなかった、ブランチは後半怪我してからは出番無くなったな
まあバトラーをあんな状態にするならどっちかアクティブにしておけばとは思った

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 23:13:22.22 ID:HuaKDOVWd.net
パリピ、双極性障害だってよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 23:23:58.25 ID:u5b2t/yYp.net
ILBが不得手なヴァンノイがILBで出ずっぱりだった層の薄さがNEの問題だった
ハイタワーもコリンズもいないから4-2-5が機能してなかった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:20:21.17 ID:j/pbh7rHe.net
まぁ怪我人ならPHIも悲惨だけどね
個人的にはNEのディフェンスはタックルミスも目立ったけど全体的にプレーの質は高かったと思うよ
PHIのオフェンスがオーバーパワーしてたように見えたし万全の態勢でも結果は変わらなかったかも

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:20:38.12 ID:4A08QBRd0.net
>>957
さすがにすごいなフォールズ。
モハメド・アリにも勝った、スモーキン・ジョー・フレイジャーの必殺技はもちろん左フックだけどそればっかり振り回してたわけないもんな。コンビネーション特にボディショットからの左フックはまさに無双だった。
アメフトはボクシングとは比較にならない多様なコンビネーションプレイだから、強力な決め手があると強いねえ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:29:00.19 ID:F6ZyiCBmd.net
>>957
アメリカのテレビでも特別に取り上げられてたんだな
日本のニワカがバカにしてて、逆に恥かいてやんのw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:36:09.86 ID:4A08QBRd0.net
NEのディフェンスは最後の数ヤードに強いとか言っても、やはりオフェンスに比較して弱かったという事だろう。
たしかにSBでもPHIのギャンブルをことごとく潰してたけどな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:46:15.52 ID:ONdXZWUs0.net
JAXはほぼキャップのせいでボートルス残こすの分かってたけど
フォールズも有りかもしれん
でも49のおかげでまたQB高騰してギリでダメっぽい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:52:59.81 ID:8vqOjzWea.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 01:01:19.72 ID:ONdXZWUs0.net
NEってシーズン序盤D#の崩壊でかなり焦ったと思うんだけど
ガロポロ、トレードしたのもビビって指名権取るためだと思う
だけどハイタワーの怪我関係なしに
序盤で控え含めてあんだけラッシャーいなかったのは
やり過ぎって言うか、いくら何でもって思ってた

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 01:07:12.21 ID:8KPxM6gn0.net
>>974
最後の数ヤードを取りきれなくてFG蹴らざるを得なかった場面は2回か3回かあったかと
まあそもそもPHI自慢のパスラッシュも、最後のファンブル以外ではほぼ抑えられてたわけで
SBに関してはどっちに転ぶか微妙な試合だったかなと思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 07:52:38.20 ID:jT8Lk/KWM.net
怪我人を言うならPHIはシーズンの大半に出場してMVP級の活躍だったQBがいなくなったわけで
怪我人の穴を埋められなかったということは層が薄いということだね
結局はチーム力が足りなかった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 09:36:15.90 ID:CUtEW3XrM.net
まるでPHIが負けたかの書き方だな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 10:04:27.19 ID:nmChCJZ60.net
まずは現実を受け止めてほしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 10:54:42.86 ID:/0Er1nGr0.net
負けることに慣れてないファン
現実ではきっと負け続けててNEの常勝が代替行為
あるいは現実でも勝ち続けて麻痺してる
そういう自分に気づけないんだろうな

PHIは偶然勝ったわけではないでしょうに
RSのNE@MIA戦の惨敗を見れば
こういう試合展開は予測可能だったでしょ
NEのD#は意外に脆いんだよ
ただしメンタルは一流なので
ココって時の集中力は凄い
ほんの数回、でもココってとこで止めてたのは
さすがNEだったんだけど結局そこまで
でもブレの力で接戦に出来るのは凄い
おかげで楽しい試合だったよね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 11:39:21.44 ID:rOEzgeNAd.net
JJが万汁獲らんかね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 12:13:24.01 ID:hHzU2Luzp.net
周りが全力で止めるでしょ

障害があるならNFLの荒波に放り込むより、
まずは正しい助けを得て人生を安定させてあげるべき

って建前を言い訳にして取らない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 13:52:32.28 ID:yiftd8ZGM.net
>>980がどのレスに向けて言ってるのか分からん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 14:06:47.95 ID:ASeTTj/6d.net
結局バトラーのベンチ待機の理由って分からず終い?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 17:03:06.49 ID:QDwXjVopM.net
>>978
サックというカタチで出なかっただけで
プレッシャー自体はかかってたと思う。
ポケットの縮まりメチャクチャ早くて投げ急がされてるの結構あったし

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:30:21.22 ID:4SViJRn8E.net
バトラーが出てれば勝てたとまでは言わないけど見てみたかったね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:20:55.50 ID:VVy/c6Bu0.net
>>975
契約ではあと1年安く残せる契約のはずだけど、実際そんなことしたらフォールズ激怒してホールドアウトとかするかな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:41:37.19 ID:uw5RV7F+K.net
>>978
クックス脳震盪で居なくなったからプレイがショートパス中心になったのに加えPHIのパスラッシュに押されぎみのNEに勝ち目はなかったと思うよ

クックスもジェンキンスにシャットダウンされていたしな

投げるとこはグロンコしかなかった

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:01:11.55 ID:GEAPB2TOd.net
PHIはキャップオーバーしているしフォールズのためにもトレードで出してあげるのでは
POの活躍でフォールズの市場価値が高まってる今こそ売り時に違いない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:53:55.08 ID:d/ipeESvM.net
カズンズ間違いなく高いだろうしなあ
しかしフォールズをちゃんと守れるOL組めてなおかつ中堅どころのQBが欲しいのはどこなのだろう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:03:57.32 ID:vhwcwzdb0.net
ただトレード出した所で空くのは2〜4M程度だからなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:12:09.82 ID:zq/8kb1g0.net
505y投げたQBがプレッシャーに苦しんでたか?明らかに楽しんでたろ?
例のストリップだって余裕かましすぎたからだろ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:14:41.73 ID:pS8GQpJ+d.net
505yard投げようが肝心なトコロで落球したりポロリしたヤツが戦犯よ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:19:08.53 ID:ipTwZOD8H.net
>>985
979でしょ?
2行目以降はNEのことを言ってるんだろうが
主語を書いてないから まるでPHIが穴を埋められなかったかのように読める

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:23:15.14 ID:pijybHImM.net
ちゅうかパントがPHIの一度だけ、後NEのFG失敗、Downs、Fumble Lost以外全部点が入って終わってるんだからどっちもD#が崩壊したとしか言いようがないだろ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:36:13.29 ID:lJ1LTLqm0.net
ディフェンスを責めるべきかオフェンスを褒めるべきか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:36:36.94 ID:qBLrTzNQ0.net
至極もっともな意見。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:37:16.92 ID:4SViJRn8E.net
>>994
サックは最後までなかったけどヒットとハリーは多かったよホールディングの見逃しの恩恵受けただけでプレッシャーは受けてた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200