2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NFL総合 Vol.395

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 10:19:00.40 ID:Ym+r7wsMd.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
NFL公式
http://www.nfl.com
NFL GAME PASS
http://www.nflgamepass.com
NFL公式YouTube
http://youtube.com/@NFL/
NFL JAPAN公式
http://www.nfljapan.com
NFL on 日テレジータス
http://www.gtasu.com/nfl/nflong/
日テレジータス NFLGO 
http://www.gtasu.com/special/nflgo/
DAZN
http://www.dazn.com
スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

次スレ立てる時は本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv」を追加して下さい

前スレ
NFL総合 Vol.392
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1705459728/
NFL総合 Vol.393
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1706177864/
NFL総合 Vol.394
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1707097550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-XyAm [153.175.124.51]):2024/02/14(水) 09:08:14.18 ID:8/x411OJ0.net
そんなルール知らなかったわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db46-eWs4 [240f:31:f4f3:1:*]):2024/02/14(水) 09:28:11.57 ID:F8NoS/RH0.net
>>152
ハードマンはルールは分かってたとさ
気づかなかったんじゃなくて取った瞬間頭真っ白になったぜ的な感じみたいよ

https://twitter.com/MecoleHardman4/status/1756945238877437990
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f736-/YDL [2400:2200:522:8adb:*]):2024/02/14(水) 09:47:31.48 ID:CLY8jR7d0.net
>>153
ん?あれ?そうか
お互い一回ずつの攻撃で15分使ったから勘違いしたけど
例え5Q時間切れになってもKCの攻撃権は保証されてんのか
俺も分かってなかったわ。すまんこ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 10:12:53.85 ID:D5rzNuc20.net
>>126
高く投げるなとは指示されているだろうな
ボールを後ろに逸らしたら致命傷だから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 10:44:49.38 ID:h8F1fvJT0.net
だれや?w
https://twitter.com/jasrifootball/status/1757575663370866902
(deleted an unsolicited ad)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 11:03:34.15 ID:8PynZO0zd.net
>>156
要は第1→第2Qや第3→第4Qと同じように第1OTから第2OTに突入するってだけの話だからな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 11:14:11.76 ID:c5HhbVSo0.net
>>68
アホ過ぎて笑える

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b8-keCz [61.89.204.80]):2024/02/14(水) 11:44:25.05 ID:dwPsMna40.net
https://operations.nfl.com/the-rules/nfl-rulebook/#article-4-overtime-in-postseason

レギュラーシーズンのオーバータイムなら10分の時間切れで第5Qで試合終了
それが後攻チームの1回目の攻撃中であってもぶつ切りになって引き分けか先攻チームの勝ち
チームタイムアウトは第5Q内で各チーム2回ずつ

ポストシーズンの場合は時間切れによる試合終了は無い
チームタイムアウトは延長前半ハーフ(第5Q+第6Q)で、各チーム3回ずつ
5Q→6Qはフィールドの向きを変えるだけで攻撃シリーズは続行

6Qのラスト2分には2ミニッツウォーニングが行われる
ダブルOTで決着つかなかったらハーフタイムとなるが
インターバル2分で7Qが始まる
7Qの開始はキックオフで行われ、最初のOT前のコイントスの敗者がチョイスを行う
延長後半ハーフも各チーム3回のタイムアウトがあり、
7Q→8Qもはフィールドの向きを変えるだけで攻撃シリーズは続行

万一クワッドオーバータイム(8Q)で決着がつかなかったら、
改めてコイントスを行い、第9Qのキックオフのチョイスを行う

NFL史上ダブルオーバータイムが6回かそこらで、トリプルオーバータイムの突入はないらしいけど
ちゃんとそこまで決められてることに驚いた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ea-wzZE [2001:ce8:106:467b:*]):2024/02/14(水) 12:05:35.44 ID:xd0N1nVQ0.net
パスインターフェアって、両軍合わせて何回あったかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a215-nGn0 [2405:1202:5106:a700:*]):2024/02/14(水) 12:05:52.54 ID:tPXXa6Q40.net
10年くらい前のプレーオフで、セカンドOT(6Q)に突入したのを見たような気がする

いや、もうちょっとで突入するところだったけどギリギリで決着したんだっけ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf43-43hX [2001:240:2411:2932:*]):2024/02/14(水) 12:15:42.01 ID:brk49sXX0.net
>>162
D#ホールディングはあったけどインターフェアは無かったような

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b8-keCz [61.89.204.80]):2024/02/14(水) 12:28:40.40 ID:dwPsMna40.net
>>163
https://www.espn.com/nfl/playbyplay/_/gameId/330112007

2012-13シーズンのAFC Divisional play off BAL38-35DEN

レギュラータイムで双方5本ずつTD取り合ってたが
延長入るとBALL-Punt, DEN-PUNT, BAL-PUNT, DEN-INT で5Qは点が入らなかった
5Q残り1:01でマニングのパスがDEN陣45ヤードでインターセプト

そこからBALがライスのランでファーストダウン1回取ったところで第5Q終了、
そのまま第6Qに入ってライスのラン3回続けて、最後はタッカーさんが47ヤードFG決めて勝利

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f275-PZY7 [240d:1a:14a:4600:*]):2024/02/14(水) 12:49:21.45 ID:mflW6eP90.net
OTでのタイムマネジメントはボンクラHCでもない限り、ヘッドセットでQBに指示出してるだろうから、QBが状況にそぐわないトチ狂った判断やプレイはまずしないだろう。
そう考えると、KCがTDドライブでタイムアウトを取らなかったのは、仮にKCがFGで終わっても、返しの49ersのドライブに多くの時間を残さないことで、攻撃の幅を狭め、守り易くするというKC側の意図が見えなくもない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f736-/YDL [2400:2200:522:8adb:*]):2024/02/14(水) 12:50:52.32 ID:CLY8jR7d0.net
>>159
うん
もちろん同点の時はそうなるってのは理解してたけど
点差がある状態でもそうなるとは思ってなかったわ

大体なんだよSF7:38とKC7:19て、タイムコントロールし過ぎやろ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-XyAm [153.163.89.123]):2024/02/14(水) 12:51:58.78 ID:Ynrk4QE10.net
>>165
6Qまで行った試合ちゃんとあるんだ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 12:58:45.16 ID:mflW6eP90.net
逆に言えばKCコーチ陣は49ersのディフェンスをリスペクトしていたとも言える。仮に49ers先にTDを奪われても、その様な相手に対して、安易に決勝2ptを選択はしないだろう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 13:28:39.67 ID:jdxhNl0s0.net
今更だけどチーフスはドラフト当てすぎ
近年の指名調べてビックリしたわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 13:34:03.43 ID:SSnQH8Je0.net
プレーオフOTで先攻を選ぶことのデメリットとしては後攻チームに攻撃で4ダウン丸々使わさせてしまいがちになるっていう意見もあるんだな
先攻だとシチュ次第だけど3rdダウンで更新できなかったら4thでパント、ゴール近くならFGを安全策で選択しがちになるけど、
後攻チームはサドンデスであとがないから4ダウン丸々使う更新・TDを躊躇わない
ペエペエのQBならいざ知らずマホ級のQBに後攻4ダウン前提を与えてしまうのは愚かだ、みたいな
ただ先攻がTDを決めた場合には後攻がTD+2ptできる可能性はいくらマホでもそこまで高くはならないとは思うけど TDまで行けたとしても2ptは確率半々だし
個人的にはSF先攻の選択肢は間違ってなかったとは思うけどけっきょく負けたらあーだこーだ言われるのはしゃーないのかなって
結論:マホが凄い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 13:37:12.57 ID:sVRgCvT5a.net
OTのコイントスでSFのレシーブが決まったとき
いつものように会場が盛り上がってたから
大半の観客もルール知らなかったんだろうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 13:47:16.95 ID:dwPsMna40.net
>>168
https://youtu.be/rq-nldgucFM

過去6回あるプレーオフのダブルOT

1962 AFL Championship, Dallas Texans vs Houston Oilers
1971 Divisional Miami Dolphins vs Kansas City Chiefs
1977 Divisional Oakland Raiders vs Baltimore Colts
1986 Divisional Cleveland Browns vs New York Jets
2003 Divisional Carolina Panthers vs Saint Louis Rams
2012 Divisional Baltimore Ravens vs Denver Broncos

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 13:48:46.42 ID:tqFhU1Mk0.net
後攻にも多少配慮するようになっただけで先攻が有利なの点で間違いない。事実、コイントス勝った側は必ず先攻取るだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 13:58:03.22 ID:TxbOMmbDd.net
新ルールの適応例って今回が初でしょ?
10分強制終了のレギャラーシーズンのルールと全然違うからね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:15:28.02 ID:1p36XI+k0.net
>>170
2022なんてマクダフィー、カーラフティス、スカイムーア取って、7位でパチェコ取るドラフトはエグいよな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:19:01.01 ID:S4V0IrTe0.net
スカイムーアはそこに入れていいのか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:27:13.89 ID:mflW6eP90.net
ドラフト戦略は他31チームの事情も考慮した上でのことだから、KCの首脳陣の目利きと他チームとの駆け引きと読み、戦略の緻密さが長けているのだろう。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:30:41.09 ID:8diDAFaG0.net
へぇパチェコって7位やったんか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:35:15.74 ID:SSnQH8Je0.net
ブレイディとマホ プロ入り最初の7シーズン目までの通算
https://i.imgur.com/8rCx2E2.jpeg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:55:32.24 ID:tPXXa6Q40.net
>>173
これ、2012より前は先攻チームがFG決めたら即終了のルールでしょ?
D#が頑張ったのか、O#が腑甲斐なかったのか分からないけど、見てるだけの人にとっても長いゲームだったんだろうな


ところで、現行のOTルール(先攻チームがTD決めても終わらない)だったらATLはNEに負けなかったはずだと思う人いますか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 14:58:23.25 ID:PAgQK+di0.net
>>171
相手がギャンブルを躊躇わなくなるから先攻不利はなるほどなあ
でも後攻取ってたとして極限状態におけるKCの攻撃をFGまでで止めれる確率がどれほどかと考えるとやはり自力でTD取れなかったのが最大の敗因に思える

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 15:01:49.31 ID:Ynrk4QE10.net
>>173
あんがと
新ルールで増えるようになるのかね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 15:19:56.89 ID:Et69BXEGd.net
OTの先攻と後攻は勝った方が正義としか思わん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 15:48:59.63 ID:SSnQH8Je0.net
前言修正:マホとKC守備陣がすごい
今シーズンはチーム守備スタッツが良かったし特にプレーオフでは守備で踏み堪えて粘り勝ったみたいな展開が多かった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 15:53:09.36 ID:EzUa65ui0.net
>>165
5Qと6Qの間のタイムにBALのKとLSとHが出てきて凍ったマイルハイのフィールドの
上でスナップの練習してたな あれルール上どうなのと少し物議を醸したような

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:06:46.52 ID:cZXCU+CQ0.net
>>166
狙っているのかさすがにトンチンカン

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:16:50.72 ID:Dv1aURHbd.net
>>174
新ルールでは今回初だから今後どうなるかじゃないかな
嘘か本当か知らないけどSFはOTの新ルールを知らなくて
KCは知ってたって話が流れてるから余計にね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:17:45.71 ID:TxbOMmbDd.net
>>181
3-28以降は25-0でATLは死んでたからまず無理
なんだったら同点に追いつかれた後も時間的にはワンチャンあったけど全く進めてなかったし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:25:40.50 ID:W56aalBS0.net
PPV過去最高売上テイラースウィフト効果すげー

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:28:06.12 ID:1uqGSSDfd.net
マホームズレベルのQBだったら確かに相手の攻撃を見てからの方が合理的な気がする
先行が無得点だったらFGでいいわけだし

ブレイディだったらどっちを選んでたか聞いてみたい所ではある

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:33:05.61 ID:mflW6eP90.net
>187
何処がトンチンカンなのか、怒らないから説明しなさいw
説明によっては、君の方が頓珍漢である可能性も残されてるぞ!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 16:40:14.23 ID:9TrXQ2oL0.net
OTで3点勝ち越し後、オンサイドキックを期待した

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 17:11:19.31 ID:1NMxn6/+H.net
>>192
>>161を読んだか?
同点の場合は、6Q目に突入するだけやで、5Qの残り時間を気にする意味なんてない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 17:11:49.47 ID:Q+UA5qgE0.net
>>188
シャナハンは新ルールについて分析チームと話し合ってたって言ってて
両チームが攻撃を終えた時点で同点ならSFに攻撃権が与えられるアドバンテージを取ったって答えてるよ
ただその情報が少なくとも何人かの選手には共有されてなかったのに対して
KCはずっと前から新ルール下で起こりうる様々なケースへの対策をチーム全体でしてたそうだ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 17:40:28.61 ID:mflW6eP90.net
>194
ふむふむ。なるほど。
君はそう考えているのね!
やっぱり頓珍漢は君じゃないかw
KCが仮にFGで終わって、時間をたっぷり残したら、49ersは5,6Qを使って返しのドライブをランも使いながら、時間に余裕を持って進める。KCディフェンスはランとパス両方ともケアしなければならないので、的が絞りずらい。
それを事前に想定していたKCコーチ陣が時間を掛けながらタイムアウト使わずにTDドライブを進めていたと考えられませんかね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 17:49:27.04 ID:9HxffzwCM.net
>>173
チーフスはテキサンズ時代にOTを経験していたんか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:08:46.62 ID:9B/1l/Xt0.net
KCがFG決めて同点になってたら後はサドンデスじゃね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:15:27.13 ID:1NMxn6/+H.net
>>196
自分は>>187ではないが、わかってないようだから説明したつもりだったんだが、
理解できないならもういいやw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:16:21.86 ID:Q+UA5qgE0.net
つかKCが攻撃途中で得点しないまま5Qが終わっても6Qが始まってプレー継続だし時間はマジで関係ないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:28:18.18 ID:Pk0e2T//r.net
>>180
ほぼ全てでマホが勝ってるのか・・・・
負けてるのはSBの勝率くらいかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:29:25.90 ID:cZXCU+CQ0.net
>>169
こっちもトンチンカン
KCは2ptやる予定だったと上に書いてあったぞ。1ptなら次はSFのターンでサドンデスだから圧倒的SF有利

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:29:34.70 ID:mflW6eP90.net
頓珍漢が沢山湧いてきたので、ここらで退散しよ!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:35:39.67 ID:gN7dN0xl0.net
いやー、
外野からOTの議論みてるけど、
やっぱこれがNFLの醍醐味よね。
議論が尽きないわ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:37:37.34 ID:mflW6eP90.net
>202
圧倒的有利って言っても、改正前と同じ状況だろ
過去の大事な試合で決勝2ptを決めて勝ったチームがあるか?
まぁ、そう言うことだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:41:09.76 ID:TxbOMmbDd.net
改正前と同じ状況なら圧倒的不利だろ
後攻側が2pt選ばないのは期待勝率的に敗退行為に近い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:44:26.51 ID:XDi2Sys+0.net
>>141に追加

Did the 49ers’ Decision to Receive in Overtime Cost Them the Super Bowl?
https://www.theringer.com/nfl/2024/2/12/24070402/san-francisco-49ers-receive-kick-overtime-decision-kyle-shanahan-super-bowl
49ers players say they didn't know Super Bowl overtime rules
https://global.espn.com/nfl/story/_/id/39511676/49ers-players-say-know-super-bowl-rules

読んでもらった方が面白いけど、3つの記事からまとめると、

KCは各シナリオをトレーニングキャンプでディスカッション&トレーニング
CC後の2週間でも確認
各シナリオ毎のプランを選手も含めて承知している
例:相手にTD取られた時にTD+2ptを目指す準備etc
コイントスに勝ったらキックか保留

SFはサドンデスとなる3番めのポゼッションが重要と考えた(=コイントスはレシーブ選択)
OTについてシャナハンと分析スタッフは話し合った
選手はOTの戦略について承知してない(ディスカッションされてない)
POのOTルールがレギュラーと違う事を知らない選手すらいた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:45:37.25 ID:mflW6eP90.net
みんな分かった!
何故、答えは一つでなければいけないんだ?
色々な思考があった方が、今風に言えば多様性があって深みが出るのに
そもそもヘッドコーチの下した判断に絶対の正解はない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:47:55.50 ID:8d7VUC9u0.net
KCに勝つには最後にマホームズにボールを持たせないことが重要なのにわざわざ先攻選んでその状況を作った時点で負けなのよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:49:09.15 ID:Q+UA5qgE0.net
改正前は先にTD決めたらそこで試合終了だったから
TD取り返して2pt狙うなんてシチュエーション自体ないよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:53:37.81 ID:43IATKB+r.net
>>209
全く仰る通りで

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 18:59:48.68 ID:mflW6eP90.net
>210
言葉が足りなかったかもしれないが、OTに限った話しではなく、考え方として言ったまで
例えば、4Q残り数秒で同点に追い付きました!となったら、OTがあるのに2ptで試合を決めようなどと過去に考えた名HCは殆どいない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:01:16.68 ID:XDi2Sys+0.net
来るかどうかも分からない3番めのポゼッションを中心に据えたシャナハン
殺し切る準備を整えてるリード
もっと前の計画の時点で勝負ついてる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:19:07.13 ID:XDi2Sys+0.net
>>212
どんどんわやくちゃになってない?
TDで1点差と間違えた?

こういう例があんでーとか言ったら、それは名HCじゃないとか言ってくる予感

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:38:38.05 ID:xwCqgvH80.net
ID:mflW6eP90
こいつがアホだというのはよく分かった。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:43:13.63 ID:tqFhU1Mk0.net
POでのOTが先攻TDで終了でなく、後攻も最低1ドライブは攻撃権を与えられるようになった
後攻不利は多少解消されるといっても同じ点数取り合った後が何でも点取れば先攻勝ちなんだから先攻優位は動かない
後攻が3点、7点で単に追いつくだけでは厳しいのでギャンブル気味に3点でなくTDや7点でなく8点目を狙いたい。先攻は8点目までは狙う必要性薄いが当然3点よりは7点取りにいきたい。(3rdでの残りヤード次第というところ。)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:48:41.49 ID:VXGkUbhs0.net
>>171
後攻が状況によって4ダウンを柔軟に選択できる有利はあるよね
先行ならパントするしかない場合でもビハインドならギャンブルするとか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:48:55.31 ID:tqFhU1Mk0.net
3rdでの→3rd後での

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:49:26.70 ID:e9uCOrrt0.net
先攻が7点入れたら後攻は8点狙うのが普通になるだろうな
まあ後攻選ぼうがSFはOT勝ち目なかったよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:50:10.87 ID:Pk0e2T//r.net
マホームズのwiki見たらノールックパスや背面トスをするって書いてあった
ノールックは見たことあるけど背面トスなんてやってたっけ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 19:54:46.19 ID:tqFhU1Mk0.net
>>217
最低でも先攻と同じ点は取らなきゃ負けってだけ。次に先攻に攻撃回したら3点取られても負けなんだし、負け条件が見えたに過ぎなく条件面で有利さを得ているわけでない
先攻だって別にできるだけのことをしておくしかないわけ。攻撃がパントせざるを得なくなったら次の守備も3点取られならもうダメということは分かっている

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 20:07:07.93 ID:dwPsMna40.net
>>220
https://youtu.be/iF73pUN8m80?t=9
トレーニングキャンプで背面トスをやってた動画
実戦ではさすがに披露してないと思う、してたらもっと話題になってるはず

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 20:08:25.26 ID:VV2uLBzOa.net
試合の流れや直前の攻守無視して、OTの先攻、後攻の議論しても意味ないやろ
極端な話、4QにD#が疲労で脚が止まっていても、OTで後攻選ぶ方が有利なの?
ぶっちゃけ、後攻選んだ所で、試合の流れ的にマホームズは止められないし、
パーディがTD取った上で2p決められる可能性は限りなく低かったやろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 20:11:23.35 ID:tqFhU1Mk0.net
さすがにNFLチームも先攻有利なのは百も承知なので選択権得た側は先攻にするわけ
直前に相手QBが体痛めたりで0点に抑えられることと3点なら取れることに相当確信あるか何かの特殊ケースで後攻にする可能性あるが、普通は不自然な判断だし試合後に理由問い詰められるだろう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 20:14:38.39 ID:VFeCkKej0.net
>>203
退散するとか言って更に恥の上塗りしててダサ過ぎて笑えもしない
なんかSB前後ってこういう頓珍漢を超えたアンポンタン沸くよな
去年はPHI圧勝するからと水差しまくるバカだったか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 20:22:53.65 ID:Pk0e2T//r.net
>>222
どうもありがとう
こうやって直ぐに動画貼れる人本当に尊敬する
それにしても凄いね普通に投げるのも難しいボールなのに

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 20:28:44.33 ID:EcaOWiFRH.net
シーズン終わって人がいなくなったら
レス乞食も干からびて死ぬからもう少しの我慢

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:01:08.93 ID:DCQzv4IEd.net
今日は間違えを認めたら氏ぬ君に楽しませてもらったな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:04:03.25 ID:nW9be2na0.net
ラックさんが来るらしい

https://x.com/rushers1934/status/1756906084634448003?s=46&t=V8GTG0Wrl-44vHS07NCYTw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:06:28.57 ID:WaDOSdJs0.net
結果論でしかないけどラス前のケルシーへのスクリーンパスも3yd残して1stダウンにしたのも良かった
TDなら良かったけど変にゴールまでインチ残りしてたら6Qまで行ってた気がする

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:23:09.92 ID:dwPsMna40.net
>>230
? 何が良かったのかわからん
6Q終盤なら時間切れ(7Q開始はキックオフでリセット)の心配しなければならないけど、
5Q終盤なら6Qに行っても攻撃続くから、時間による不都合なんかないっしょ
クォータータイムのインターバルで守備陣休めるとか言う程度だし、
仮にそこまでバテとるなら先にディフェンスでチームタイムアウト取ってるだろうし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:37:17.74 ID:o7PU3pWk0.net
今回のOTはどんな状況になってもマホームズが
なんとかして勝つの結論しかなそう。

SFが勝つには、
先攻でタッチダウンで さらに2ptコンバージョン成功
先攻タッチダウンでKCを4thダウン失敗かターンオーバー
先攻タッチダウンで、KCがタッチダウンでも
次はフィールドゴールで粘り勝ち。

タッチダウンを狙わないと勝ち目はない気がするが、
そこまで強攻を決断できるヘッドコーチはいないかな。
無謀と叩かれるだけになりそう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:42:54.19 ID:XDi2Sys+0.net
> さすがにNFLチームも先攻有利なのは百も承知なので選択権得た側は先攻にするわけ
KCがレシーブ取るつもり無かったって言ってるのにいつまで言ってるんだろうか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:43:27.09 ID:nQXzGkDM0.net
ご新規さんに優しくしましょう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:53:19.41 ID:7QQEzpTs0.net
本場の向こうではMMQBという言葉があるそうだが本邦はWednesday Night Head Coachesやってるなあ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:55:38.86 ID:1NMxn6/+H.net
https://pbs.twimg.com/media/GGH8RzDWwAAEswt?format=jpg&name=medium
ケルシーやばいな
ジェリー・ライスを抜くのも現実的になってきた

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 21:55:39.47 ID:mflW6eP90.net
論理的に反論できて初めて相手に文句が言える
理解できないなら理解出来ない理由を言え
まず論理的に反論する思考力がないから、感情的に相手を罵り、批判する
即ち、投げた言葉はそのまま自分に返ってくることすらも理解出来ないほど残念な奴なのだろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:04:05.85 ID:nHhEuNr40.net
追いついた方はそのままスタミナの切れたD#を攻めたいし流れを切りたくないから先行を
追いつかれた方は連続ドライブで疲れたD#を休ませたいから先行を選ばね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:06:54.30 ID:nQXzGkDM0.net
困った人ですね
NFL Clutch/Game-Winning 2-Point Conversions
https://m.youtube.com/watch?v=byFzpzsCfdw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:14:24.11 ID:tqFhU1Mk0.net
>>238
後攻選ぶ動機としては正QBが急に一時的なダメージ負って、すぐに立ち直れない時くらいだね。考えてみると相手QBがそうなったのにつけ込むのも非紳士的と非難浴びるかもしれんし、味方QBが一時的に出られない場合なんかか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:16:28.51 ID:bvFkY4p00.net
最後前のケルシーへのスクリーンは取っときのプレイだったと思うわ
出来ればあれでTD取って華々しく終わろうって魂胆が見えたw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:19:48.63 ID:agxInq310.net
>>236
エデルマンそんな高いんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:20:33.00 ID:1p36XI+k0.net
ハードマン、ウイニングボールもらったんだな
めっちゃ嬉しそうにマホームズにサインしてくれーって発信してる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:29:47.24 ID:R/tkMnRdd.net
新OTルールを把握していなかったSFは先攻を選んだ
逆にKCは先攻を選ぶつもりなかったし先攻を選んだSFに対してクレイジーだって言ってた
少なくともSBのシチュエーションでは後攻が有利だというのはKCのチーム内では共有されていたようだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 22:55:25.07 ID:Q+UA5qgE0.net
向こうではシャナハンが先攻を選んだことが正しかったのかかなり議論になってて批判も少なくないから
新ルール下では先攻を選ぶのが当たり前って感じではないみたいよ
まあ個人的には多分に結果論な気もするんだけどね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:07:04.95 ID:mflW6eP90.net
あなたの言うとおり、全て結果論であり、なんとでも言える。文句言えるなら、同じ状況に置かれて、お前が結果に責任持った判断が出来ると言うのか?
まあ、誰もそんな戯言を信じる奴は居ないが

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:13:55.86 ID:UT1yOUdAH.net
>>209
これ
プレイオフのビルズもそうだけど時間残してマホームズにボール渡したら負け

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:20:20.46 ID:uM0fzrrv0.net
>>245
結果論じゃないよ
後攻の方が選択肢が広がるんだよ
それで実際には勝てるかどうかは別として確率を少しでも上げるための理論

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:30:45.45 ID:7QQEzpTs0.net
>>248おっしゃる通り、それは理論であって現実に裏打ちされてるわけではない。新ルール始まったばかりなので。英語で言うtheoryってやつで空論って意味合いもある。ただ始まったばかりなのでなんらかの理論は必要。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:33:19.21 ID:mflW6eP90.net
逆だろ?
後攻めが先攻の結果によって打ち手が縛られるんだから

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:33:51.36 ID:dwPsMna40.net
後攻の1回目の4thDownの選択肢の幅にこだわる人いるけど、
0-0なら先攻の4thDownと同じ立場だし
ビハインドなら4thDownの攻撃選べるといっても実質強いられてギャンブルだから
選択肢広がるって言い方にもなんか違和感あるわ
言いたいことはわかるんだけどね

そこの幅の広さと、同点で1回目表裏終わった後の2回表のサドンデスの不利、
どう評価するか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/14(水) 23:35:50.04 ID:mflW6eP90.net
よっぽど先攻の方が選択肢が多いし、後攻めが有利なんてのは決してない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6a3-5QhK [153.232.227.119]):2024/02/14(水) 23:56:33.11 ID:XDi2Sys+0.net
とにかく、
>>141
>>207
面倒がらずこのリンク先の記事読んで
KCの考えてた事が分かるんで
そこを把握しとかないと議論のベースが足りん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b2-4lve [150.9.70.125]):2024/02/14(水) 23:59:28.44 ID:cZXCU+CQ0.net
>>245
お互いパントなら先行が有利
先手がTDなら5分
先手が3点なら後手が有利(4thまで使って攻撃して結果TDとれる可能性がある。KCみたいに)

先手の方が得だと思うけどな

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200