2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPhone7でイヤホンジャック廃止について

1 :John Appleseed:2015/12/29(火) 23:51:04.25 ID:/b/m4ouR.net
お意見お聞かせください

805 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:08:47.93 ID:vaUWVv4b.net
>>804
自由度の話してんのになんで価格が出てくんの?w
価格について言えば、低コストなパーツで量産すりゃ900円で十分いけるでしょ
実質これまで内蔵してた部品を外出にしただけなんだから

806 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:12:57.57 ID:WnSUk7dg.net
頭悪いな。
自由度を同じ方法で5の時だそうとすると高くつくから無理。
価格抜きでは語れないんだよ、家電は。

807 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:17:39.47 ID:vaUWVv4b.net
>>806
頭悪いのはお前でしょ
5の時点で既に自由度はあったって話してんだから

808 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:29:51.01 ID:WnSUk7dg.net
それに5の時は他に優先事項があったんだろ。5の時でもできてたとかいうのは愚の骨頂、単なるアンチw

809 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:32:43.06 ID:vaUWVv4b.net
なんか間違いを認めると死んじゃう病の人っぽいね
不毛なのでお前は以後スルーさせてもらう

810 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:34:15.24 ID:iYcMXG25.net
DACでの音の違いってのが存在してるし、DACの変換精度はそりゃこんな簡易測定じゃ
「ほぼ同じ」くらいにはできるだろうよ 

でも、その変換の質がこんな簡易測定じゃ出ないから音の違いにつながってるわけで。

811 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:37:00.45 ID:fCZSzUR8.net
ここで音質議論してる人たちは7を持ってて実際につかってみてなおかつ、これじゃ使い物にならないレベルだって言ってるの?

812 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:37:13.95 ID:iYcMXG25.net
>>766
買っちゃったやつの意見だからな。
「すっぱいぶどう」的なバイアスがかかりにくい。

大抵は高いけどiPhone7ほしい。でも買えない。 そうだ「ジャックの音が劣化したんだ」
と思い込みたいバイアスがかかることが多い。

持ってる奴はむしろ新製品に対して肯定的になりたいのに「やっぱり音が悪い」と判断するんだから
かなり信憑性高いな

813 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:41:06.34 ID:iYcMXG25.net
>>768
ヘッドフォンジャックで音が変わるのは否定するやついないだろうが
これ見る限り、かなりドライブ力がない貧相なヘッドフォンジャックレベルに劣化したって
感じか

やっぱり7は見送ろうかな。 いや、もうこの問題解決しないならこれがiPhoneからの卒業に
なりそうだな俺

代わりにiPad買って、外出、通勤時のDAP+スマホはアンドロにするか・

814 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:45:02.78 ID:WnSUk7dg.net
>>810
ハイビットレートで録音したら、音に特に問題ないことが分かるよ。
なんなら24bit, 192kHzで録音しようか?

いずれにせよ使えない音や糞ではないことは明らかかと。

815 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:47:03.45 ID:iYcMXG25.net
5000円〜3万円くらいのイヤホンをあれこれ買い漁って通勤時に聴き比べて
お気に入りのイヤホンを選んでいく。それが毎日の生活のささやかな楽しみだったのに
それがなくなるとはね。

アンプやDAP買え? ウォークマンも買って2つもちしたけどうっとおしい事この上ないんだよね
ポケットに2つ入れるとかありえない。 あと、スマホの画面みながらいつでも音量や曲操作できるとかも
メリットだし。

こういうのが高い次元で快適だったからiPhone使い続けてきたのになぁ。

816 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:50:12.93 ID:iYcMXG25.net
>>814
世の中、iPhone純正イヤホンやYouTubeで音楽聴くだけで満足できる人たちが多いからな。
その人達からみたら「使えなくない クソではない」だろうよ

一般人の求めるレベルなんてどうでもいいんだよ 
自宅じゃ15万円のアンプに20万円のスピーカーでPC使って音楽聴いてるけど
こんな事してるやつ、300人の職場でも俺以外に1人か二人しかいなかったわ。

イヤホンこだわってるやつとかも5人もいりゃいいところかな

でも、その人達にとっては致命傷なんだよ
そしてこういう人たちは発信力もあるからね。 売れてるから、みんなが持ってるから
買う人達と違って。

817 :John Appleseed:2016/09/27(火) 12:53:28.69 ID:vaUWVv4b.net
>>813
>これ見る限り、かなりドライブ力がない貧相なヘッドフォンジャックレベルに劣化したって

そゆこと
ハイインピなヘッドフォンつないだときに差が顕著に表れると思われ
付属だとほとんど差がないってのはそういうこと

818 :John Appleseed:2016/09/27(火) 13:30:28.18 ID:7wNY2ive.net
>>812 Lightningイヤホンがあるのにアダプタなんか使うかよ。
アダプタを使いたい奴は、今まで高い高性能イヤホンを買ってたんだろ? その性能を出したいなら性能の良いDACを買えよ。矛盾してるだろ。

819 :John Appleseed:2016/09/27(火) 13:35:46.82 ID:7wNY2ive.net
しっかり理解しろよな、純正Lightningイヤホンは音質が今までより落ちてるなんてことないからな。
純正は今までより良くなってる感じがするけど測定していないからわからんが問題ない。

いちゃもん付けてる奴らのはアダプタの方でそんなもの殆どの人間は使わないよ。 うざいからどっかいけ。
ただで付いてるおまけに文句言うな。

820 :John Appleseed:2016/09/27(火) 13:35:59.25 ID:iYcMXG25.net
>>818
6Sまでのイヤホンジャックならそれなりのイヤホンも十分鳴らせる品質があった。

7のアダプタではその品質はない。
そして7で今まで通りイヤホンで音楽を楽しむにはDAC、ポタアンを買って一緒に携帯しなきゃ
ならない。
iPhone7だと自分の利用方法を今まで通りにするならiPhone6Sに比べて体積が倍以上になる
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1410/17/ts_armored09.jpg
http://i0.wp.com/shosuga.info/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/o0480027212873877281.jpg
http://dime.jp/genre/files/2014/08/VC004-300x198.jpg

さすがにこんな事してる奴周りにいたら笑うわw

821 :John Appleseed:2016/09/27(火) 14:22:45.20 ID:mWvQ6ui1.net
>>819
おまえがいちばんうざいんだが

問題ないのならこのスレに関係ないだろ

822 :John Appleseed:2016/09/27(火) 14:24:51.67 ID:mWvQ6ui1.net
>>817
うちはアンペとかBAカナルとか低インピのものばかりだから、それほど被害はないんだな
そりゃあんな貧相なデバイスじゃ高インピものはダメだろ

823 :John Appleseed:2016/09/27(火) 15:36:35.26 ID:mWvQ6ui1.net
>>820
以前はそれに近いことしてたわ
BTもやってたし

今はゼンハのアンペ直挿し

824 :John Appleseed:2016/09/27(火) 16:50:20.27 ID:mWvQ6ui1.net
どこかでテストレポート見つけたら貼ってくれ
情報共有しようぜ

825 :John Appleseed:2016/09/27(火) 18:19:10.27 ID:9URZXptS.net
アップルが劣化するもんを出すわきゃない

826 :John Appleseed:2016/09/27(火) 18:38:21.56 ID:iYcMXG25.net
>>741
これ、ライター生命かかっちゃってるな

もし今後「iPhone7のアダプタ経由の音は明らかに劣化している」と他国のレビューが
結論づけちゃったら この人 そんなのも聴き分けられない糞耳の持ち主ってレッテル確定しちゃう。

そしたら今後、この人の音質評価の説得力ゼロだよなぁ。

Windowsのミキサーの音の善し悪しとかの検証とか非常にわかりやすく解説してた人だよな。
そういう悲惨な結末迎えなきゃいいけど

827 :John Appleseed:2016/09/27(火) 18:52:18.44 ID:Q4Q857lh.net
>>826
記事中に「オーディオプレイヤーとしての評価」は、一切記述してない気が…

DTMとかオーディオデバイスとして見た場合に、変わらない点、困る点をレビューしてるだけのような?

> そしたら今後、この人の音質評価の説得力ゼロだよなぁ。

828 :John Appleseed:2016/09/27(火) 19:10:11.64 ID:dct6Nx+D.net
>>826
さすがにテスト結果が捏造ってことはないだろうし、限定された結果のみから言えることで結論付けてるだけだから特に問題ないかと
書き方もそうなってるし
個人的には、「あ、いつものフジケンか…」という感想

829 :John Appleseed:2016/09/27(火) 19:48:52.31 ID:mWvQ6ui1.net
問題は、振幅の周波数特性だけとって簡単に結論づけちゃっていいものかってことだ
この人オーディオのことどこまで分かってるのか疑問に感じてしまう

830 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:03:41.44 ID:7wNY2ive.net
>>829 何を大げさに言ってるんだよ。 彼の測定項目で変わらないと言うだけの話じゃないか。

831 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:07:47.97 ID:WnSUk7dg.net
メチャ変わるっていう奴の使ってるヘッドフォンのインピーダンスは如何ほど?
モデル名でもいいよ。

832 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:11:11.56 ID:WnSUk7dg.net
3極ジャックに4極プラグ挿すとグラウンド不良でダメなこと多いけど、そういうのじゃないしな。
不思議だw

833 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:48:45.21 ID:mWvQ6ui1.net
>>830
彼の測定項目だけが音質を決めていない
大げさで何でも無い

君は波の性質を理解できているのか?

834 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:50:27.95 ID:mWvQ6ui1.net
出力段の実装が貧弱で、特性がインピーダンスに大きく依存するようになってるってことかな?
ありそうな話

835 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:52:23.72 ID:mWvQ6ui1.net
音波は振幅の単純な足しあわせではない
足しあわせだと思っている奴は勉強し直してこい

836 :John Appleseed:2016/09/27(火) 20:56:01.00 ID:meqTpE11.net
イヤホンメーカーはiPhoneのジャック出力でチューニングして製品作りしてるからジャック直出力で良い音に聞こえるのは当たり前だよ。
アダプタが標準になって広まればそっちに合わせてチューニングしてくるからまた変わってくるだろうね。

837 :John Appleseed:2016/09/27(火) 21:02:11.69 ID:EXWjaRrl.net
コードについてる操作やiPhone本体で曲を停止せず、イヤフォンをジャックから抜いて曲を停止させてたのでどうしてもbluetoothだと勝手が変わってしまい使いづらそう。。
iPhone出るたびに変えてたけどイヤフォンジャック無くなったことが受け入れられず買いに行きたいの渋ってる人いる?
Lightningは強いから同じように使ってとショップで言われたけどLightningは鼻から嫌いなんだよな〜〜

838 :John Appleseed:2016/09/27(火) 21:07:45.98 ID:WnSUk7dg.net
音がおかしいていう奴はヘッドフォンのインピーダンスをあげてみろよ。

CD900STは63オームだけど全く問題ないよ。

839 :John Appleseed:2016/09/27(火) 21:56:52.99 ID:mWvQ6ui1.net
真実を知りたいところだが、アダプターは内蔵アンプに比べて受容するヘッドホン・イヤホンのレンジが狭い
というところで落ち着くのかな?

840 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:24:46.10 ID:meqTpE11.net
内蔵アンプに比べてアダプタは電源周りは弱いだろう。
ケーブル越しのICへの電源供給だし、コンデンサもでかくできないので低インピーダンスのイヤフォンにパワーが追いつかなくなるだろうというのは想像できる。
オーディオの音の良さというのは結局物量作戦によるところが大きいからな。
そういう意味では、iPhone内蔵のアンプも大したことないんだけどね。
そこまで音質にこだわるなら、ほんと外部DAC/アンプBT使えよと言いたいわ。
邪魔だというならBluetooth使えよって話もあるし。

841 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:33:55.52 ID:N5hlzWB8.net
これBluetoothのタイムラグに慣れてる人でも気になる
音楽が約1秒は遅れるから、シビアな音ゲーやる気は有線じゃないと無理

842 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:47:32.03 ID:mWvQ6ui1.net
>>840
BTだって負けず劣らず貧弱ジャン

843 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:48:45.96 ID:mWvQ6ui1.net
>>840
コネクタ内にあるからケーブル越しではないな

844 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:50:13.22 ID:meqTpE11.net
>>842
BTは物によるよ。

845 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:51:23.60 ID:meqTpE11.net
>>843
電源供給がケーブル越しって意味だよ。

846 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:52:24.12 ID:meqTpE11.net
ああ、すまん。コネクタ越し間違い。

847 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:54:26.34 ID:WnSUk7dg.net
>>841
音の遅延は0.1秒程度だよ。携帯動画程度では全く問題ない。
シビアな音ゲで遅延を感じるのは自分が入力するから。

848 :John Appleseed:2016/09/27(火) 22:55:07.20 ID:WnSUk7dg.net
SBCで0.2秒な

849 :John Appleseed:2016/09/27(火) 23:04:38.39 ID:7wNY2ive.net
AACは、70〜80ms

850 :John Appleseed:2016/09/27(火) 23:14:52.41 ID:Q7Us0UYr.net
BTは劣化音質な上に、レシーバーのDAC・アンプとつなぐヘッドホンの相性に音の善し悪しが強く左右される
結局は直挿しの方がまだマシってパターンになりがち
上に書いてあるようなラグの問題もあるしな

851 :John Appleseed:2016/09/27(火) 23:30:58.03 ID:7wNY2ive.net
Powerbeats3 の音を聞いてみたいな。
しかしBTは来年辺りBT5対応になりそうであまり今高いのは書いたくないけど。

852 :John Appleseed:2016/09/28(水) 00:26:41.99 ID:57Mro+86.net
>>839
>>836に書いてるが、いま市販されてるほとんどのポータブル用イヤホン、ヘッドホンの設計上のリファレンス再生機がiPhoneなのよ。
iPhoneのイヤホンジャック出力に最適チューニングされて開発される。
再生側のDACやアンプが変わったら、相性的に当然音は悪くなる。
許容とかレンジとかの話じゃない。

853 :John Appleseed:2016/09/28(水) 00:59:32.11 ID:s4PZ76pt.net
免罪符にもならない

854 :John Appleseed:2016/09/28(水) 01:10:34.64 ID:TRfw0Dwg.net
ていうか、音悪くないって、藤村氏も言ってるやん。
あと2、3カ月すれば、全く問題なかったことが明らかになるでしょう。

855 :John Appleseed:2016/09/28(水) 01:25:21.44 ID:gpr1D2y0.net
音が悪いと言ってる奴は、自分のテスト結果をなぜ書き込まないんだろう。
人それぞれ持ってるものや測定条件が違うんだから、データーが多い方が良いけどな。

856 :John Appleseed:2016/09/28(水) 01:52:06.60 ID:QB2gRqoN.net
どのみち音がortなのは昔からなんだからいいじゃん。
ほぼみんな諦めてんだから。
それより聴きながらの充電よ。
新幹線や飛行機どうすればいいのさ。

857 :John Appleseed:2016/09/28(水) 01:57:21.93 ID:gpr1D2y0.net
>>856 それは二股ケーブルを買えば良い。 もう少ししたら、もっと安いのも出てくるだろう。

【E-PHONE】 iPhone7 ヘッドフォンワイヤアダプタ 3.5mm端子マイクイヤホンアダプタ Lightningコネクタ (シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYGS2RF/ref=cm_sw_r_cp_api_ZeQ6xbF6T306Z

858 :John Appleseed:2016/09/28(水) 02:18:12.17 ID:s4PZ76pt.net
>>854
事実を認められないのか

859 :John Appleseed:2016/09/28(水) 02:25:49.08 ID:QB2gRqoN.net
>>857
おー!もう出てるのね。ボタンも付いてて便利じゃん。thx

860 :John Appleseed:2016/09/28(水) 03:06:40.97 ID:gpr1D2y0.net
マイクは付いていないからね。 イヤホン側にマイクがあっても、ADCが付いていなくて使えない。

861 :John Appleseed:2016/09/28(水) 04:55:15.56 ID:3iWRXoz5.net
>>741
スウィープ信号の0db〜-120dbって音質評価するには幅が広すぎる
0.5db違っただけで音のニュアンスが結構変わってくるのに測定器の表示が大雑把すぎて何もわからない
最大0db〜-5dbくらいの幅で表示させるべき、できれば0db〜-1dbで表示できれば理想

862 :John Appleseed:2016/09/28(水) 06:02:49.46 ID:s4PZ76pt.net
>>861
色々ダメダメあるな

863 :John Appleseed:2016/09/28(水) 06:04:33.50 ID:s4PZ76pt.net
>>859
これからはこの種の製品の評価が関心事になる

864 :John Appleseed:2016/09/28(水) 06:20:18.36 ID:N/4ixb4c.net
>>860
ER4Sだからマイク問題は大丈夫。

Sだとインピ高くて飛行機だと60%くらいのボリューム以上になるから脳内補完のし易さ含めて満足してる。

865 :John Appleseed:2016/09/28(水) 07:12:10.70 ID:EEN70UPD.net
このスレ的に望みたいと思われるのは
・ポタアンのようにiPhoneの携帯性や使い勝手を損なうことなく
・バスパワーやサイズの制約の下でヘッドホンジャック以上の音質を実現し
・できれば充電などの補完機能を持ち
・できるだけ安価な
ライトニング変換ヘッドホンジャック
だろう

866 :John Appleseed:2016/09/28(水) 07:19:30.61 ID:EEN70UPD.net
AVマニアとは異なる嗜好性
ポタアン使えば良いは禁句

867 :John Appleseed:2016/09/28(水) 08:51:03.72 ID:7CSQ32b0.net
>>860
こっちはマイク入力可
http://www.belkin.com/us/p/P-F8J198/

ただまだまだ高いな
アップルはこういうのを製品に同梱すべき

868 :John Appleseed:2016/09/28(水) 09:50:44.87 ID:s4PZ76pt.net
アマゾンには数種類出品されているな

こいつらはたぶんMFIライセンスチップ載ってない

869 :John Appleseed:2016/09/28(水) 11:43:54.98 ID:TRfw0Dwg.net
>>861
嘘つくなよ。
人間、そんな敏感じゃないよw
経験なければ、自分でパラメトリックフィルタをかけてみれば分かる。

870 :John Appleseed:2016/09/28(水) 11:48:46.87 ID:TRfw0Dwg.net
例えば1dBは完全に製品の誤差範囲内。
プラスマイナス3dBが一般的。
0.5dBとかは特別な選別が必要。

871 :John Appleseed:2016/09/28(水) 12:11:49.08 ID:KWZ585z1.net
>>867 BelkinのはMFi認証をとってるから安心出来るな。 Cirrusのチップかな。

872 :John Appleseed:2016/09/28(水) 12:13:35.90 ID:clrVB89H.net
>>870
どっちにせよ
>スウィープ信号の0db〜-120dbって音質評価するには幅が広すぎる

873 :John Appleseed:2016/09/28(水) 12:18:02.71 ID:KWZ585z1.net
あのテストは自分が使うDTMで使えるかどうかのテストをしただけの話だろ。 
iPhone側は最大音量にしてテストをしてることからも解る。 常識的な使い方。

874 :John Appleseed:2016/09/28(水) 12:27:06.68 ID:kZHTkOTI.net
>>872
スウィープは周波数スウィープで取り込みは細かいところまで見えるよ。
通常のグラフは120dBレンジくらいで表示するだけの話。
常識的に24bit以上で取り込むだろう。

で、ほぼフラットで問題ない。

875 :John Appleseed:2016/09/28(水) 12:32:36.91 ID:clrVB89H.net
>>874
差分を問題にしているのに差分を隠すような表示の仕方

876 :John Appleseed:2016/09/28(水) 12:35:57.17 ID:kZHTkOTI.net
十分わかるけどね。

明らかに>>861の「0.5db違っただけで音のニュアンスが結構変わってくる」ってのは
大嘘だから。

そもそもdbって平気で書いてる時点でwww

877 :John Appleseed:2016/09/28(水) 13:50:12.39 ID:clrVB89H.net
揚げ足とりはどうかな?

878 :John Appleseed:2016/09/28(水) 14:03:55.20 ID:clrVB89H.net
重要なのはGermanサイトとの違いはどこにあるのか分析することだと思う

879 :John Appleseed:2016/09/28(水) 15:14:05.57 ID:noaB/vve.net
iPhone 7のLightning-3.5mmアダプタの音質測定。6sステレオミニと比較した
藤本健2016年9月26日
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1021722.html
24bit/48kHzのフォーマットで
1kHzの-3dBのサイン波、
20Hz-22kHzのスウィープ信号を用意し、
これをiPhone 7およびiPhone 6sへ転送。
いずれもボリューム最大にした上で再生した音をオーディオインターフェイスに送ってPCで取り込み、解析
iOSのバージョンは10.0.2
オーディオインターフェイスはSteinbergのUR22mkII

当然のことながらiPhone側はヘッドフォン出力であって、-10dBVのライン出力とは出力レベルもインピーダンスも異なっているが、
ここでは強制的にオーディオインターフェイスのライン入力に突っ込んでいるために、そのままでは音量レベルが合わない。
そこで、UR22mkIIのマイクプリアンプを利用し、左右ともに-6dBまでレベルを上げてみて、ここで録音してみたのだ。
まあ、本来なら-3dBまで上げるべきところだが、少しでもマイクプリアンプの影響を避けるため、-6dBまでとした。

----
聞いた感じうける低音と高音のヘタリが測定上出ていないのは、出力レベル、インピーダンスの違いか?
アダプターとEarPodsのDACは多分同じ性能のものだろうから、違いはアンプやイコライザーの違いじゃないだろうか。 そうであればサードパーティからイヤホン特性に合わせた安いアダプターが出てくるだろう。

880 :John Appleseed:2016/09/28(水) 15:47:06.82 ID:GNUndxnp.net
7sはどうなるのかな?
イヤジャ無しかな?

881 :John Appleseed:2016/09/28(水) 15:57:34.23 ID:3S8b/uYK.net
変換アダプタ、始めシャカシャカだったけど、一晩音流しといたらおとかわった。DACにエージングとかあるの?

882 :John Appleseed:2016/09/28(水) 15:58:44.48 ID:3S8b/uYK.net
記事書いてる人は気付いてるのかな?

883 :John Appleseed:2016/09/28(水) 16:10:44.82 ID:hgxgFTE2.net
サンプル音とか聞いてる暇あったら、さっさと好きな歌聴いてろよと思うけど
iphone7から出る音以上のモンは手に入らないんだから、iphone7からさっさと音楽を鳴らせよな
もっと気楽に楽しもうぜ

884 :John Appleseed:2016/09/28(水) 16:57:23.06 ID:TRfw0Dwg.net
>>879
ヘッドホンは何を使ってる?

ヘッドホンのインピーダンスは周波数依存性があると言っても
可聴領域ではほとんどフラットに近いんだが。
100kHz越えるとさすがに上昇するが。

インピーダンスの問題でドライブできる、
出来ないってのは全体的な音量のことだよ。

ちなみにこのアダプタ、16オームでも63オームでも良好だよ。

885 :John Appleseed:2016/09/28(水) 18:28:52.17 ID:iFqKKCVi.net
>>861
おいマラなんか見せるな

886 :John Appleseed:2016/09/28(水) 19:08:07.62 ID:UqdXOrpW.net
評価がバラつく理由がわからない
こんなこと良くあることか?

887 :John Appleseed:2016/09/28(水) 19:40:48.66 ID:57Mro+86.net
オーディオオカルト界ではよくあること

888 :John Appleseed:2016/09/28(水) 19:49:18.29 ID:EsROXerP.net
>>857
かなり怪しい代物だな。

889 :John Appleseed:2016/09/28(水) 20:49:33.71 ID:x4OCySVA.net
音質を軸にして語るけど、
BT5になり、aptxHDになり、iOSが96kHzに対応する、そんな8が出るとしよう。
HD対応のイヤホンヘッドホンの出費が嵩むのは仕方ないとして、これで3万円クラスの有線に十分並ぶわけだ。
でも、バッテリーの持ちとか、ハイレゾに傾倒するとストレージが等、DAPに取って代わるだけの実用性が保たれるのだろうか?
こう考えると、汎用性として3.5mmとaptxも使える6sが完成されていたと現実的に思うわけだよ。
7は完全に過渡製品であり、もちろん過渡期という歪みは生じるのが常とはいえ、MBにはAirやProが選択肢に残されていたわけだ。
さらに8でワイヤレス化が熟成するとは思えない、つまり満足に足りる仕様になるには8sか9になるのではという先の見えなさだ。
結局は8になってHDが乗っても下位互換からたんなるapyxで濁してしまうことになると思うんだよね。

890 :John Appleseed:2016/09/28(水) 21:49:25.30 ID:OK3byUtj.net
おじさんで良かったわ。
高周波全く聞こえん。

891 :John Appleseed:2016/09/28(水) 22:36:05.30 ID:qb71Q+Db.net
俺のiPhone5^o^はバイオレンスジャックが付いてる。エロ動画音質は最高。

892 :John Appleseed:2016/09/29(木) 00:10:27.06 ID:atLKsOkG.net
>>890
なるほど

893 :John Appleseed:2016/09/29(木) 00:58:04.02 ID:UhtjmZi0.net
>>889
さらっとウソ書いてるけど、iPhoneじゃaptX使えないから

894 :John Appleseed:2016/09/29(木) 01:09:22.41 ID:kJCcOS1U.net
そもそもだ、お前らまともなHD音源を持ってんのかよw

自撮りとかじゃなく。

895 :John Appleseed:2016/09/29(木) 01:23:43.83 ID:c1+og1XU.net
iPhone6s で、昔のイヤホンで、イヤホンジャックに刺した場合とアダプター経由にした場合の差は自分ではあまりよくわからなかった。
しかしiPhone7plusのイヤホンと聴き比べると断然7plusのイヤホンの方がよく聞こえる。

iPhone7plusで、7のイヤホンと、アダプター経由の6sのイヤホンと聴き比べると、やはり断然7のイヤホンが良い。

高音域があまり聞こえなくなった老人でこうなんだから、かなりイヤホンの差が大きいと思われる。

アダプターを入れた場合の音の違いがわかる人がどのくらいるんだろう?

聴力検査用の音源でテストしようと思ったら、あまりにも自分の耳が悪くなってるのでこのテストは諦めた。
音質テスト用の音源も色々あるが耳で聞いて違いを判断するのは難しい。 やはり音楽がわかりやすい。

896 :John Appleseed:2016/09/29(木) 01:32:09.41 ID:c1+og1XU.net
>>895のテストは、ミュージック、ラジオのBeats1 でやった。 イヤホンの違いは簡単にわかるが、アダプターの特性の細かなところまでこの音源で区別できるかどうかはわからない。

なお、youtubeのテスト用音源は20khzまでと言ってても、アップロードしたら16kHzまででカットされてるらしい。

897 :John Appleseed:2016/09/29(木) 02:02:47.45 ID:BvhSQSnh.net
純正アダプタより音いいのだろうか?
http://www.scosche.com/iphone-7-headphone-adapter

dacは旭化成のAKM4430らしい
https://blog.oneme.jp/information/aqua/
http://www.nexum-design.com/aqua

これのlightening版があればいいのに
http://www.zeal-sound.com

898 :John Appleseed:2016/09/29(木) 02:06:20.08 ID:c1+og1XU.net
Tunemarkと言うラジオアプリは、番組毎にビットレートが書かれてるので、128kbpsの局を選べば多分サンプリング周波数は44kHzに近いと思われる。

899 :897:2016/09/29(木) 02:17:06.17 ID:BvhSQSnh.net
AQUAは発売前に仕様変更されてた。

https://www.kickstarter.com/projects/311770269/aqua-worlds-lightest-headphone-amplifier/posts/1478172

900 :John Appleseed:2016/09/29(木) 02:25:49.39 ID:c1+og1XU.net
>>897 そのレビューを書いてる人は勘違いしてると思われる。
いくら192kHzのサンプリング周波数対応のDACと言っても、Lightningから出てくるデジタル音源が、24bit/44kHz なんだから、44kHzの音しか聞けない、決してハイレゾの音に化けることなんかない。

聴き比べても良くわからなかったというのは当然の事。
多分そのアダプターを使ってもそれほど音が良くなったという感触は得られないと思う。
AKM4430のダイナミックレンジは104dBらしいのでそれほど大きくなさそう。

901 :John Appleseed:2016/09/29(木) 02:58:09.63 ID:+jpaZVf5.net
>>897
情報サンクス

902 :John Appleseed:2016/09/29(木) 07:27:46.43 ID:QnUmjhYN.net
セックスとセックスエスが良かった

903 :John Appleseed:2016/09/29(木) 09:06:27.68 ID:SElUPoig.net
>>896
俺はiPhone6Splusでアダプタ経由とヘッドホンジャック経由で24bit, 96kHzで録音して解析したが、特に差はなかった。
付属のイヤホンのほか、インピーダンスやや高め63オームのCD900STなどを用いても聴感上の差も特になかった。

904 :John Appleseed:2016/09/29(木) 10:08:04.51 ID:W/plnQQY.net
>>900
>Lightningから出てくるデジタル音源が、24bit/44kHz なんだから

これは間違い
専用アプリを使えば普通に外部DAC用に高ビット・高サンプリングレートの音源出力出来るよ
iOS標準の「音楽」アプリはだと24bit/48kHzが上限だけど
だから、スペック的には32bit/384kHzの音源とかもそのまま出せる

905 :John Appleseed:2016/09/29(木) 10:31:59.15 ID:c1+og1XU.net
iTunesに入ってる購入曲を見たら、殆どが44.1kHz 256kbps 又は128kbps

256kbps のJazzあたりがメリハリがあってわかりやすいかな。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200