2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPhone7でイヤホンジャック廃止について

915 :John Appleseed:2016/09/29(木) 12:06:40.48 ID:c1+og1XU.net
>>914 MFiを取ったアダプタなりイヤホンは、24bit/48kHzの制限を受けるんだろ?

iPhoneからイヤホンジャックがなくなったときに - 平面駆動型のLightning接続ヘッドホンAUDEZE「SINE」
[2016/07/20]
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/20/sine/
このLAMを組み込むとハイレゾ対応の上限が48kHzまでとされる条件があるようだが、代わりにMFi認を取得できるので、iPhoneにつないで音楽再生をリモコンで操作したり、マイクを使ってハンズフリー通話が可能になる。
ページ3
CIPHER LightningケーブルのDACは確かに48kHz/24bitの音声信号までネイティブで受けることができるようだ。
48kHzを超えるリニアPCM音源やDSD音源はすべて48kHzのリニアPCMに変換されて再生された。

ページ4 通常のアナログ接続と比べてみる
3.5mm端子のアナログ接続ケーブルに付け替えて、再度音を聴き比べてみた。
全体的にLightningケーブルよりもあっさりとしたチューニングで、高域の抜け感が心地よい。
ただ、やはりLightningケーブルの方が引き出してくる情報量が豊富で、特に中低域の音の密度が勝っているように感じられた。
また、Lightningケーブルでは最適な音量が得られるボリューム位置が全体のうち大体3〜4割ぐらいの位置だったが、通常のケーブルでは7〜8割ぐらいのところまで持ってこないと、しっかり鳴らせている手応えが得られなかった。
スマホと一緒にアウトドアで使う場合はそれなりにボリュームを上げる必要があるかもしれない。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200