2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CarPlay 話題非限定 Part16

1 :John Appleseed:2023/04/26(水) 21:49:15.36 ID:DT9uoR3f.net
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

特にをネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。

※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/

CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/

CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/

CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/

CarPlay 話題非限定 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625273403/

CarPlay 話題非限定 Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2
/1639662494/

CarPlay 話題非限定 Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1655608821/

CarPlay 話題非限定 Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1661398859/

CarPlay 話題非限定 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1671113143/

CarPlay 話題非限定 Part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/

272 :John Appleseed:2023/05/28(日) 08:15:12.17 ID:+4sqW+tM.net
>>271
このままずっと無料で使える 試用期間が続かないかな

273 :John Appleseed:2023/05/28(日) 09:36:44.96 ID:5FPAU2HK.net
>>268
状況によってRocketの振る舞いが変わることは自分も何度か経験しています。しかしその規則性はよくわかりません。少なくとも電波を掴んでいることは確認できているので、物理層での問題ではないと考えています。しばらく様子見するしかできませんね。

274 :John Appleseed:2023/05/28(日) 11:05:18.59 ID:vO7ZILhs.net
Carcar launcherは製品版どうなったの?
また試用期間延長か?

275 :John Appleseed:2023/05/28(日) 12:08:49.35 ID:GC/GKt/L.net
Carcar launcherって縦長ディスプレイでの
上下分割できませんよね?

276 :John Appleseed:2023/05/28(日) 12:12:04.43 ID:vO7ZILhs.net
>>274
ちょうど更新きてたw
やっぱり試用期間延長されてた

277 :John Appleseed:2023/05/28(日) 21:37:26.37 ID:aMKz83a3.net
CCL、また更新だそうな…
早くA13をカバーしないかなー…

278 :John Appleseed:2023/05/28(日) 23:06:07.87 ID:+2oRoNCk.net
Carcarの1.1.6と1.1.7、デフォルトランチャーだと起動時ハングするのでアップデート待った方がいいです。
Carcarが立ち上がる前にスワイプメニューからAndroid設定に降りてなんとか復旧しました。

279 :John Appleseed:2023/05/29(月) 00:07:49.54 ID:nRunUdxP.net
ランチャー如きでここまで安定しないのよく使うなw

280 :John Appleseed:2023/05/29(月) 00:40:05.37 ID:MwpnB22N.net
>>278
そうなの?午前中に1.1.6にしてプリセットとか設定見直していじったけど普通に使えてたけどなぁ。
次の電源オンで立ち上がらなくなるのかな。それだと面倒だ。

281 :John Appleseed:2023/05/29(月) 01:30:52.78 ID:iPYqUZcz.net
ランチャー如きって基本ランチャーもランチャーの一種だろ。
どんなランチャーだって何かしらのランチャー使って動かしてる

282 :John Appleseed:2023/05/29(月) 06:11:05.91 ID:ps4qH4fp.net
一理あるけど、他にないんですよね。
純正もアレだし。2画面縮小とかできるのってコレだけでしょう。

283 :John Appleseed:2023/05/29(月) 09:06:04.29 ID:4P8X6S4k.net
1.1.8も出てるね

284 :227:2023/05/29(月) 11:01:35.69 ID:PTOJQwuz.net
1.1.8でハング解消しました。
ランチャー用途というよりは、ナビとwidget並べるならこれ一択なんですよね。
BOXの用途が動画メインの人には無用と思うので、お互いスルーしてればよいかと。

285 :John Appleseed:2023/05/29(月) 14:18:05.55 ID:M4kuQA5g.net
常にダークモードと、昼夜で切り替わるモードはあるのに、なんで常に明るいモードはないんだ

286 :John Appleseed:2023/05/29(月) 14:37:58.34 ID:Ps2pe0sN.net
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-26:
https://drive.google.com/file/d/1_atR8ZeyM_4cmRGRSyueRhIP60DeviMy/view?usp=share_link

Solved the restart phenomenon that occurred with a small probability when different car models switch to use the box.
It solves the problem that there is only one phone button on the steering wheel control of some Hyundai cars, which handles both answering and hanging up calls. This single-button processing logic was not supported before, but now it is supported.
Solved the problem that Android's native split-screen mechanism does not work when the DPI is set to 600.


異なる車種がボックスの使用を切り替えると、わずかな確率で発生する再起動現象を解決しました。
一部のヒュンダイ車のステアリングコントロールに電話ボタンが1つしかなく、電話の応答と切断の両方を処理する問題を解決しました。この1ボタン処理ロジックは以前はサポートされていませんでしたが、今回サポートされるようになりました。
DPIが600に設定されている場合、Androidのネイティブな分割画面メカニズムが機能しない問題を解決しました。

287 :John Appleseed:2023/05/29(月) 18:50:56.70 ID:gZB8BklZ.net
UX999 Ultra使いだけど本体が激熱になると
音ズレし始めてアプリが落ちることがあるからグローブボックス内に貼り付けて内気循環で冷やすようにしたら熱暴走がなくなって安定するようになった
移動前から問題だったUX999にSIMを挿すと4Gが弱いのはUSBドングルで対応
再販型ソフトバンクSIMだけどUX999に直接挿しはダメだわ
https://i.imgur.com/kAMm0me.jpg
https://i.imgur.com/KmizJEs.jpg

288 :John Appleseed:2023/05/29(月) 19:06:28.62 ID:EJkzkEB1.net
みんな欠陥BOXで疲弊してるな。

289 :John Appleseed:2023/05/29(月) 19:20:18.18 ID:LITeu+TN.net
>>246
QPSTで検索してみてね、山ほど出てくるから。
YouTubeだと動画でありますが、日本語の動画は無いかも。

290 :John Appleseed:2023/05/29(月) 22:04:43.47 ID:OlNacJQZ.net
何度も騙されているので、早速な評価は避けますがFW20230526適用後のRocketで数時間の間SIM通信が安定的に行えています。通話も受発信とも問題なし。明日出勤帰宅時を含め1日様子を見てみようと思います。

https://i.imgur.com/coivIl8.jpg
https://i.imgur.com/10EZJXR.jpg

291 :John Appleseed:2023/05/29(月) 22:05:19.37 ID:OlNacJQZ.net
早速→拙速

292 :John Appleseed:2023/05/29(月) 22:44:47.39 ID:5bW3FkkG.net
>>290
通信の安定化、いい傾向ですね。
こちらは数日前に突然改善して今までのところ通信状態は非常に安定しています。
今日の新しいファームが出る前からですので、自分の場合はファームの影響ではないでしょう。
ちなみに2023-05-26版のファームでも今のところSIM通信は良好です。

293 :John Appleseed:2023/05/29(月) 22:45:13.93 ID:5bW3FkkG.net
https://i.imgur.com/LIPcnS3.jpg
https://i.imgur.com/Yoy2kN8.jpg
https://i.imgur.com/A3OJUEx.jpg
自分はハード的な、非常にシンプルな不具合を疑っています。まだ仮説の域を出ませんが、写真のようにGPSを含むアンテナ部分の基盤とSocを収めた基盤の2段重ねの構造をしているようです。(写真はApplePie PLUS2.0の物だと思いますが、Rocketもほぼ同じ構造だと推測しています。)

アンテナのモジュールを収めた基盤のランドとSoCを収めた基盤の周辺にあるピンがモジュールへの電源や信号を伝達している構造のようです。
このピンとランドの接触が製造上の誤差などで非常に微妙なコンタクトの状態になっていたことが原因ではないかというものです。

通信状況の改善を引き起こした要因に関してソフトウェア的な設定変更や設置状況の変更は行っていなかったので、例えば駐車中の車内温度の変化などで、筐体内の基盤の収まり方が妙に変化したりして、ランドとピンのコンタクトの状況が改善したのではないかと。
全く通信できなかったわけではなく、断続的にオフラインになったり、なんか感度わるいなぁみたいな感じだったので、非常に繊細な部分での接触の不良だったのかというのが仮説です。

分解してコンタクトの状況を確かめればスッキリしそうですが、せっかく調子いいので様子見中です。

294 :John Appleseed:2023/05/29(月) 23:31:42.20 ID:OlNacJQZ.net
>>293
・この問題を訴えているのは日本のユーザーだけだということ(テレの情報)
・ドコモ系のSIMでは通信できているらしいこと(このスレの情報)
・LTEの電波は受信できておりまた適切な回線を拾えていること(モニタリングアプリによる)
が現状で自分の把握している事実です。それ以上は現時点でなんともコメントできませんが、まずは改善されていることを祈るばかりですね。

295 :John Appleseed:2023/05/30(火) 00:18:10.41 ID:XnbL04V8.net
日本の通信キャリアがガラパゴス進化した弊害と推測

296 :John Appleseed:2023/05/30(火) 00:39:29.56 ID:28wZE3Rb.net
色んな動画系アプリとかその他のアプリとかたくさん使いたいとかじゃなければ、無線化ドングルのAAWirelessとかのほうが実用性が高いと思うようになってきた
AAWirelessは起動がAI BOXよりずっと早いし、エンジンを切っても電源確保であれこれやる必要もないし
音楽アプリやカーナビアプリも再生の停止位置や目的地設定もスマホ側で保持されてるし
Wi-Fi接続だから音質いいし、Youtubeなら見れるし
AI BOXはどうしても2画面でアレコレしたいとか、ネトフリとか色んな動画アプリが使えないと駄目とかマニア向けという感じ

297 :John Appleseed:2023/05/30(火) 00:59:08.81 ID:ZHJTdnWb.net
そのとーり。
AI BOXはハードもソフトも実験台。常にベータ版。

298 :John Appleseed:2023/05/30(火) 01:29:25.77 ID:ANx5CPL1.net
>>296
てかそれってCarlinkitのAA版でしょ?

YouTubeしか見れないんじゃ話にならん
お子ちゃま向けのおもちゃだよね
要らんわ

299 :John Appleseed:2023/05/30(火) 06:47:05.74 ID:9EkQyqXB.net
しかし、そろそろ普通に変な味付けなしの素のandroidが動くboxでないかな。

300 :John Appleseed:2023/05/30(火) 06:49:51.46 ID:9EkQyqXB.net
ちなみにAAだとナビアプリの機能が周回遅れだったり、そもそもYahooカーナビのように未対応だったり。
まもなく改善されそうではありますが。

301 :John Appleseed:2023/05/30(火) 11:26:44.35 ID:AmQGkOBf.net
通信系トラブルは灯台下暗しで
設定からWi-Fi設定やモバイル通信設定のリセットが有効の時もある

302 :John Appleseed:2023/05/30(火) 22:16:06.84 ID:4Z/M2Buv.net
TBOX、更新途絶えましたね。
そろそろちゃんとしたやつ欲しいね。

303 :John Appleseed:2023/05/30(火) 22:49:17.48 ID:R4VKRmZZ.net
今は前スレに貼ってあったようなアリのプロモコードはないですか?

304 :John Appleseed:2023/05/30(火) 23:00:48.11 ID:lmuAFSns.net
皆欲しいもの手に入って一段落
サイズ感で言うとRocketデカいのでcalinkitのN100版とか出ないかな

305 :John Appleseed:2023/05/31(水) 12:11:50.18 ID:ycQaRseS.net
>>302
なんか不具合あったっけ?

306 :John Appleseed:2023/05/31(水) 15:42:43.75 ID:shW+tT/B.net
>>305
権限はずれる
ウィジット消える

限りなくおま環案件だけど、ハマると困る

307 :John Appleseed:2023/05/31(水) 16:10:31.46 ID:gjXViqnj.net
>>306
ウィジェット消えるのはホームアプリの問題では?
NOVAですか?

308 :John Appleseed:2023/05/31(水) 17:02:30.29 ID:twhzbWIP.net
>>290
の件、結論今までと変わらず、通信不可通話可という状況でした。車内ルーターにより今となっては運用上致命的とは言えないのですが、開発者にその旨連絡して対応を待つことにします。

>>296
実現できることや、果たす機能が異なる製品を比較することの意味が解りません。
ワイヤレスアダプタは他にも選択肢が数多ありますが、その選択肢の一つに過ぎません。

>>302
そもそもFW更新で対応を要する不具合として開発側での認知はあるのでしょうか?単に待っていても無い不具合が解消され可能性は低いと思います。

309 :John Appleseed:2023/05/31(水) 18:19:34.62 ID:BMuvJ4ei.net
>>308
うーん、何なんでしょうね。
こちらは今のところ順調です。起動時に若干通信が成立するまでもたつくときがあり挙動に不安を覚えますが、ひとたび通信が確立した後は不具合を感じません。
不調になることがあれば、分解して接点部分の密着度を高める工夫をしてみようかと思っているのですが。

310 :John Appleseed:2023/05/31(水) 18:21:13.47 ID:Nu/i10Js.net
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-31:

https://drive.google.com/drive/folders/1uuI_tqy-u0G2BKqRI6X-_F4mfANmJWE0?usp=share_link

Fixed the occasional system not detecting the mobile network.

Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.

311 :John Appleseed:2023/05/31(水) 18:21:40.59 ID:Nu/i10Js.net
ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-05-31:

https://drive.google.com/drive/folders/1phSCdTreGLReZkyaLk6v1RLJ0jET-4s_?usp=share_link

Fixed the occasional system not detecting the mobile network.

Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.

312 :John Appleseed:2023/05/31(水) 18:23:01.87 ID:Nu/i10Js.net
ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-05-30:

https://drive.google.com/drive/folders/1kHFwFuYZ44Ou6_8X1HD2xF1WY76nW6sv?usp=share_link

Fixed the occasional system not detecting the mobile network.

Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.

313 :John Appleseed:2023/05/31(水) 18:40:16.73 ID:BMuvJ4ei.net
新しいファームでモバイルネットワークの問題を解決しているようですから、SIM通信についても改善があるかもしれませんね。

314 :John Appleseed:2023/05/31(水) 22:19:34.00 ID:AgSGjSGx.net
plus2.0、デフォルトのランチャーの地図の部分はgoogle mapとチャイニーズしか選べないのん?
あぁ、はやくcatrcarlauncher対応しないかな。

315 :John Appleseed:2023/05/31(水) 22:40:23.98 ID:po5sfq+2.net
Tbox plusは安定してて特に問題ないな
権限外れる問題は前のアプデで改善してるけどな
piecontrol全く消えなくなった

316 :John Appleseed:2023/06/01(木) 00:37:56.45 ID:WNhw5y7z.net
>>309,313
残念ながら本日リリースされたFWを適用しても状況に改善がみられませんでした。ビデオを作成して開発者に送信しておきました。使い勝手にあまり大きな影響はないので気長に解決を待つことにします。
但し、仮にHWの問題であれば、改善された製品との交換になるかもしれませんね。

>>315
スタビリティの高いBOXはそれだけで印象が良いですね。Rocketは何度か書いている通り成り立ちが全く新しいチップセットに基づくのでまだまだ時間がかかるのではないかと考えています。
その点T-Box Plusより受ける安心感は別格で、いまでも補助機としてグローブボックスに入れて携行するようにしています。尚、ユーザー補助権限については遅くとも4月には改修されていたとの認識です。
Widgetは少数ながら私も使いますが、消える(?)という事象には遭遇したことがありません。

317 :John Appleseed:2023/06/01(木) 04:28:20.37 ID:k/XLalsd.net
個体なのかHW全体なのかわからないが、前にHWの問題と言ってた人もいるね
プラス2.0は売れ行きが良くないのかそう言う声はほとんど聞こえて来ない
ロケット固有のしかもごく少数の者に出ている問題となると問題改善への道は険しい

318 :John Appleseed:2023/06/01(木) 22:36:00.15 ID:EzldCX0q.net
久しぶりにCP-508/M.I.C.のアップデートが来たね。
ttps://mic-deutschland.de/Update/Carplay-665-Android12.zip

319 :John Appleseed:2023/06/02(金) 00:46:24.86 ID:72v3trjr.net
CP-508だが、Android 10のままが良いのか、12に上げるのが良いのか判らん。

320 :John Appleseed:2023/06/02(金) 00:51:53.90 ID:72v3trjr.net
T-Box Plus Android 12と CP-508 Android 10 と比べると起動速度は、CP-508が20秒ほど早いが、LTE回線を掴むのはT-Box Plusのほうが10秒ほど早い。

321 :John Appleseed:2023/06/02(金) 13:22:17.63 ID:cZkjQWOU.net
UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-06-01:

https://drive.google.com/file/d/1CMsKtIzCCY6bh2ccndkFe8BLjpqY1YoX/view?usp=share_link

Fixed an issue where the LED app did not appear.

前回のアップデートでLEDアプリが消えた方向けのようです。私の環境ではLEDアプリは消えていませんでしたので不具合ない方はアップデートの必要ないかも知れません。

322 :John Appleseed:2023/06/02(金) 17:33:47.73 ID:k0SjocNb.net
HSP (Headset Profile)とHFP (Hands-Free Profile)プロトコルが実装されていて、Carplayのハンズフリーに頼らず
直接ハンズフリー機器に接続できるCarplay boxってあるでしょうか?

323 :John Appleseed:2023/06/02(金) 20:22:15.69 ID:72v3trjr.net
CP-508をAndroid 12にしてみたが、なにか挙動がおかしい。
起動がかなり遅くなったし、FWのUPでトラブルし、Android 10に戻して使うことにした。

324 :John Appleseed:2023/06/02(金) 21:53:49.84 ID:mN80HyoA.net
>>322
それあってもすっごい音悪そうだぞ

325 :John Appleseed:2023/06/03(土) 07:48:48.10 ID:EuI7nncb.net
>>323
うちは10よりも調子いいけどな

326 :John Appleseed:2023/06/03(土) 10:01:00.38 ID:mp0mDaMV.net
>>325
12にして、今まで通りFWのUPできました?
うちは出来なかった・・・何か間違ってたのかな?

327 :John Appleseed:2023/06/03(土) 10:16:05.08 ID:8hQ40QL0.net
>>326
ふつうにできました!いままで調子悪かったcar gpsも良くなったみたいですね!

328 :John Appleseed:2023/06/03(土) 12:15:08.72 ID:qnjZ/fuE.net
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-06-02( a special version for Beta test) :
https://drive.google.com/file/d/1-78R5bhrcVuyi6Lg37ksErhFkqxe2Vco/view?usp=drive_link.

Notice: 220230602 version, it is a special version that tries to change what we consider to be a reliable and safe connection mechanism, but it solves the following problems:
When the Rocket box is not connected to the Head Unit in the car, but just connected to the HDMI TV at home, the 4G/5G network is also available.
It may solve the problem that a friend in South Korea proposed to remotely start the vehicle through the network, and the Rocket box has no mobile network data.
But I need to remind everyone that we cannot guarantee that this version will be compatible with all previously connected vehicles. If you can’t connect after upgrading this version,
please go back to the previous OK version, it means that the Rocket box can’t use this version for your car.

【注意】
220230602 バージョンは、信頼性が高く安全な接続メカニズムと考えられるものを変更しようとする特別なバージョンですが、
次の問題を解決します。
Rocket ボックスが車内のヘッドユニットに接続されておらず、自宅の HDMI テレビに接続されているだけの場合でも、
4G/5G ネットワークを利用できます。
これにより、韓国の友人がネットワークを介して車両を遠隔始動することを提案したが、
Rocket ボックスにはモバイル ネットワーク データが存在しないという問題が解決される可能性があります。

ただし、このバージョンが以前に接続されていたすべての車両と互換性があることを保証できないことを皆さんに思い出していただく必要があります。
このバージョンをアップグレードした後に接続できない場合は、前のバージョンに戻ってください。
これは、Rocket ボックスがあなたの車にこのバージョンを使用できないことを意味します。

=======================================

ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-06-02:
https://drive.google.com/file/d/1dD6ySHwANX7rhY37i31X6cLl5_A3KK-x/view?usp=drive_link
Fixed an issue where the LED app did not appear.

329 :John Appleseed:2023/06/03(土) 15:28:13.75 ID:mp0mDaMV.net
>>327
ありがとう。
それを聞いて、再度チャレンジしてみました。
10の時のUPの挙動と違い、LED緑の点滅が無く諦めて5〜6分放置していたら終了してました。

若干ではあるがWiFiの感度が落ちたような気がする。
他は概ね良好です。

330 :John Appleseed:2023/06/04(日) 07:31:48.41 ID:J5r8DfyY.net
12にしてなんかいいことある?迷ってるんだけど

331 :John Appleseed:2023/06/04(日) 09:03:02.89 ID:x0mD3nk9.net
初めて書き込みます、投稿に不備があったらすみません。
ひととおりスレは眺めていて、同じような話題はあったので恐縮ですがあまり理解できておらずご教授願いたいです。Tbox Plusを使用していて、タイマー常時電源でエンジンオフ時にメディア再生が止まらない勢なのですが、Bluetoothリモコンとの接続/切断をトリガーとして再生・停止することは可能でしょうか?(スマホとのBluetoothは切断されるのにトリガーになりませんでした)
またその場合は、接続時の際はリモコン側でなんらかアクションを起こす必要があるでしょうか?

332 :John Appleseed:2023/06/04(日) 10:30:50.41 ID:7oLt9N6F.net
常時電源でのメディア再生の制御をについて、リモコンとBOXの接続状態をトリガーにすることは可能だと思いますが、その状態をどのように変化させようとされてますか?

333 :John Appleseed:2023/06/04(日) 11:41:43.13 ID:6sCjwckS.net
>>332
ACC電源がオフになった際(車とのデータ通信が遮断された際?)、Boxと手元のiPhoneとの Bluetooth接続が切断されることが確認できていますので、リモコンも同様にACCオフで接続が切れるならそれをトリガーにメディア再生を停止できないかと思いました。
可能性がありそうならリモコンの購入を検討したいと思っているのですが・・・

334 :John Appleseed:2023/06/04(日) 12:39:26.19 ID:LRiQeXXl.net
>>324
でも欲しい

335 :John Appleseed:2023/06/04(日) 13:59:33.88 ID:7oLt9N6F.net
>>333
一般的にBLEを含むBTデバイスの接続状態の変化はMacrodroidのトリガーに利用できます。
但し「ACC断時にBOXとiPhoneの接続が切れる」という状況は理解できません。常時電源で稼働するBOXはBT接続を含め、車両との通信状態に影響されません。つまりBOXとiPhoneのBT接続は切断されません。環境でも確認済みです。
また、仮にBT接続がACC断時に接続が解除されるなら、先にも書いた通りトリガーにできそうですが、なぜそのデバイスがiPhoneではなくリモコンである必要があるのかも解りません。BLEデバイスはその多くがデバイス操作を契機に接続が確立されますから、恒常的にリモコン操作しないのであれば技術的には可能でも実用性に疑問が残ります。

336 :John Appleseed:2023/06/04(日) 14:22:39.68 ID:6sCjwckS.net
>>335
回答ありがとうございます。
確かに、なぜACC切断でiPhoneとのBluetoothが切れるのかは不思議です。常時電源は問題なく通電しているので、一瞬落ちたというような形跡もありません。マクロドロイドのBluetoothトリガーにiPhoneの端末を設定できるのですが、間違いなく切れてるのに何故か作動しないという状況です。逆にBluetoothが切れることをiPhone側で利用することは可能で、オートメーションでBluetooth契機でテザリングを操作(運転モードも併用)することで、Wi-Fi契機でマクロドロイドを発動できることは確認しましたが、Wi-Fiは再接続時に拾ってくれるまでに時間がかかるためスマートではないと思い別の方法を模索しているところです。

337 :John Appleseed:2023/06/04(日) 15:21:49.25 ID:P5iOmcWz.net
>>336
よくわからんけど
iPhone捨てて、Androidにすれば済む話では?

338 :John Appleseed:2023/06/04(日) 17:40:26.24 ID:7oLt9N6F.net
>>328
開発者からの案内では読み取れませんが、モバイルデータ通信の改善が見込まれるとのことで、公開に先立ちFWの提供を受けてモバイルデータ通信のテストを行っていました。RocketとT-BOX Plusにログ機能付きのモニタリングアプリで同一SIM・同一走行経路における各々の信号強度と通信Bandを比較しました。極めて限られた時間での検証で安定性と副作用の有無については評価は保留、「LTE通信そのものについては勝るとも劣らない」ことが客観的に確認できたので開発者にログとともに情報提供しています。(以前ここで紹介した記憶がありますが)アプリはLTE Discoveryというアプリです。5Gの受信状況もモニタリング可能です。
https://i.imgur.com/y2mGfWs.png

>>336
切れている接続がBoxとiPhoneのBT接続であることの確認、その次にBTの切断をトリガーとして拾えないことの原因究明をお勧めします。それらが解決しなければ新たにリモコンを導入しても何も実現できない可能性があるからです。前者はBOXの設定画面より接続中のデバイスの確認、後者はMacrodroidのシステムログの確認にて行なえます。

339 :John Appleseed:2023/06/04(日) 18:29:44.80 ID:6sCjwckS.net
>>338
ありがとうございます。前者についてはBoxの設定画面上ではBT接続されておらず(しかしディスプレイの右上には青いBTマークが点灯している)、iPhone端末の設定画面では「auto kit Tbox Plus」というBT接続がされていました。ACCと連動しているのはこの接続のようでした。そしてそれとは別に「QCOM-BTD」という接続先がiPhone上にあり、こちらを手動で接続するとBox側の設定画面上でiPhoneが接続済みとなりました。マクロドロイドのシステムログを見ると、「Auto kit Tbox Plus」の接続・切断は認識されておらず、iPhoneとの接続と認識されるのは「QCOM-BTD」の方のようでした。
憶測になりますが、1つ目の接続先がACC切断により無効になるのは、ACCが落ちる瞬間にCarPlayの接続が切れることにより車載ディスプレイに元々備わるBTが一瞬有効になり、iPhone側がそちらをキャッチしようとしてBoxとの接続を遮断しているのではないかと考えています。
いずれにせよこれを利用したマクロはできなさそうなのでひとまず諦めようと思います・・・
アドバイスありがとうございました。助かりました。

340 :John Appleseed:2023/06/04(日) 18:34:16.22 ID:hLlKz2H1.net
>>328
時々発生していたLTEの接続時のもたつきがなくなった。起動して、画面が構成されたときにはもう通信が確立しているという(当たり前の)状況になっている。
ただ、ファーム入れ替えから3回しか起動してないので、明日しっかり検証してみようと思っています。

ベータ版ということで、ヘッドユニットとの接続性も未確認なものが多いということらしいので、つないだヘッドユニットを列記しときます。
〇Audi S3 2021
〇Audi S4 2020
〇Audi A7 2019
これらの純正ヘッドユニットでは問題なかった。ヘッドユニットのソフトウェアバージョンは調べていない…

341 :John Appleseed:2023/06/04(日) 19:02:25.74 ID:yhbrjaWj.net
>>338
連投すみません、なんとなく理解しました。BT接続が切れると言っていたのはそもそもBoxとの接続ではなく、車載ディスプレイのCarPlay機能?との接続だったということでしょうか。接続名にTーBoxと入っていたため勘違いしてしまいました。お騒がせして申し訳ありません。。

342 :John Appleseed:2023/06/04(日) 19:10:11.76 ID:HdBIoaLt.net
ロケットについてエンジニアには以前より伝えていますが、SIM運用の際にアクセスポイントとテザリングの設定(Wi-Fiアクセスポイント)が保持されない問題で、このベータ版も含め正式リリースとなった時にTVモニターへ繋ぐだけで無くモバイルバッテリーなどの電源さえ確保出来れば持ち歩けるWi-Fiルーターとしての利用も想定されるので改善を再度お願いしておきました。

343 :John Appleseed:2023/06/04(日) 21:58:09.78 ID:A8vZVB00.net
A12のT-Box Plusですが、MacroDroidでモバイル通信のON/OFFができずに困ってます。
ADB HackでMacroDroidの警告は消えるのですが、実行しても反応せず…
こうなりゃroot化しかないか…と決心して、物理ボタンないからBLUできないと思って
KingRootやKingoRootに手を出したものの、どちらも途中ではじかれてroot化できませんでした。
画面が無い状態でWi-Fiルーターとして使いたいので、画面座標を押す系のマクロも使えません。
どなたかお詳しい方、解決法を教えてください!

344 :John Appleseed:2023/06/04(日) 22:10:29.04 ID:s5N3zxy8.net
>>327
ごめんやっぱcar gpsオンにするとsim通信ができなくなります。その代わりいままでエラー出てたapple musicは不具合なくなりました!

345 :John Appleseed:2023/06/04(日) 22:12:02.95 ID:7oLt9N6F.net
>>340
モバイルデータ通信のログを確認してなかなか興味深いことがわかりました。詳しくは機会があれば改めて紹介しますが、「同じSIMでも端末によって拾うBANDが異なることが多い」「やはりプラチナバンドは必要」「5G/NRも意外に拾える」ことをわかりました。開発者の言う更新内容には疑念を残りますが、むしろモバイルデータ通信の安定性を維持するように要請しています。
一方で互換性の確保は「積み上げ」で築かれたものなので、開発者が慎重にならざるを得ないことは容易に想像がつきます。その問題の発生状況によっては今後のFW更新がパラレルで行われる可能性もありますね。

>>342
テザリングの設定内容が保持できていないという事象は当方環境では確認できていません。仮に問題があるとして、個人的にはそれを「車内のAPとしての運用上の問題」として訴求されたほうが対応の優先順位が上がるように思います。いずれにせよ早く解決できればいいですね。

>>339,341
起きている事象を正しく把握しないと正しい対応をとることが困難であることは一般論にして最も重要なことだと思います。推定や思い込み、印象や先入観だけで事実認定するのではなく、面倒ではあっても可能な限りエビデンスとなるものの確認を行うことが大切です。それを怠ると更にひどい面倒が起きてしまうリスクを産みます。

346 :John Appleseed:2023/06/04(日) 23:10:35.48 ID:Q7/OL8DT.net
このスレの人達でもよく思い込みでバグだとか判断してるけれど、それは単なるエビデンスに基づかない推測なんですよね。本当に大事なことは一つ一つ事実を確認して勘違いじゃないかとか分析できる様になることや、それを的確にエンジニアに伝える事。これが出来る人がこのスレに少なからずいるという事。また出来ない人も居るという事。全てがシナジーとなってAI BOX界隈が盛り上がっていくんです。これが今一番大事だと思っている事なのです。

347 :John Appleseed:2023/06/05(月) 00:22:00.96 ID:c7nQXKgl.net
>>343
T-Box PlusのRootedはおすすめしない。起動、3回に1回くらいの割合で画面タッチがきかなくなる。
Root化を解除すると現象は再現されなくなるので、Root化が引き起こしている現象だと判断している。
ちなみにA12版の最新版04-08版を含む、複数のファームウェアで同じ問題が起こることを確認しています。
ただヘッドユニットとの相性かもしれないけど、別のヘッドユニットでの検証はしていません。ヘッドユニットはMMI3。

348 :John Appleseed:2023/06/05(月) 00:46:21.50 ID:TsxB1B6q.net
Rocketの音声遅延設定は実装難しいのかな
オープンソースにして貰えれば協力できそうだけど

349 :John Appleseed:2023/06/05(月) 03:46:45.53 ID:huCEU2Ld.net
>>345
テザリング不保持は30回程度試して再起動後には必ずオフになってしまいます。毎回手動でオンにすればもちろん有効になりますがそれは機能的ではありません。

自分ひとりだけの問題であれば様子見も有りますが同様の症状が複数でしたので要望した次第。

350 :John Appleseed:2023/06/05(月) 06:59:12.14 ID:hNpaDI8H.net
>>347
アドバイス有難うございます!root化で動作がおかしくなるんですね。
Wi-Fiルーター化は諦めるか…

ところで、参考までにどうやってroot化したか教えて頂けますか?
物理スイッチがないT-Box Plusのroot化方法がわからないままです…。

351 :John Appleseed:2023/06/05(月) 12:29:01.73 ID:XXkCJ0r0.net
4万くらいの激安オーディオ(それ自体にナビ機能なし)に有線でiPhone繋いでCarPlay使っとる
無線でも繋げるけどその場合古き良きiPod扱いなのがね…

352 :John Appleseed:2023/06/05(月) 17:37:15.41 ID:fZ/OJbtl.net
>>349
再起動前後で維持不能な設定を「Wi-Fi HotSpotの周波数やパスワード等の設定」ではなく「Wi-Fi HotSpot有効化」を指しているのであれば、当初の当方の読み違えでした。申し訳ありません。

その動作は決して「問題(不具合)」ではなく「仕様」です。それはiOS、Android問わず「標準的な動き」であり、自分が扱った端末で「Wi-Fi HotSpot有効化を維持する」ものは、AIBOXはもちろんスマホやタブレットを含めて皆無です。またその「修正」はセキュアの観点より望ましくありません。

AIBOXをWi-Fiルーターとして活用することや、それに沿った対応を開発者に要望することを否定しません。しかし、前述の理由により開発者が不具合として認定し対応される可能性は著しく低いと思います。必要な変更はカスタマイズとしてご自身で取り組まれることをお勧めします。

事実誤認などあればご指摘ください。

353 :John Appleseed:2023/06/05(月) 18:23:11.32 ID:6x+OqOVh.net
>>352
仕様とは知らずとんだ失態で失礼しました。エンジニアさんへも後ほど詫びを入れておきます。

それ自体はmacrodroidで設定すれば済む事ですね。

354 :John Appleseed:2023/06/05(月) 19:57:41.92 ID:IM9l7Bjj.net
TーBoxPlusですが、 Apple musicやSpotifyなどの音楽アプリと、YouTubeやアマプラなどの動画アプリで音量が極端に違うのですが、そういうもんでしょうか?
音楽アプリの音量が正常とすると動画アプリの音量が極端に小さいです。その都度音量を上げればすむことではあるのですが・・・
設定などで改善可能でしょうか?

355 :John Appleseed:2023/06/05(月) 20:04:49.14 ID:IM9l7Bjj.net
連投失礼します、需要あるかわからない報告ですが、常時電源用の二股ケーブルで、アイ・オー・データのUPAC-UT07Mを使用してみましたが、Sim運用では数分おきにCarPlay接続が再接続してました。Wi-Fi運用であれば問題なさそうでした。TーBox Plusです。

356 :John Appleseed:2023/06/05(月) 21:43:39.79 ID:fZ/OJbtl.net
>>354
BOXでは個別アプリごとの調整は不可、アプリ個別に調整が必要。詳細不案内ですがマクロでBOXの音量制御は可能もアプリ個別の音量を直接制御することは不可、但しUI制御を介して制御できる可能性はあります。(厳密にはCarPlayプロトコルの仕様では本来Phone/Voice/Musicを個別に車両側から音量制御が可能なのですが当事例では関係ありません)

>>355
SIM通信により発生する電磁波が車両とBOX間の通信にノイズとして影響し寸断に至るが、改善にはよりシールド性能に優れたケーブルを用いる必要あり。詳細は過去スレ参照願います。

357 :John Appleseed:2023/06/05(月) 22:35:26.46 ID:fZ/OJbtl.net
リプ書いてから思い出したのですが、アプリ毎の音量調整を行うアプリ(ややこしい表現で恐縮ですが)があったように思います。興味があれば調べてみてもいいかもしれません。ご参考まで。

358 :John Appleseed:2023/06/06(火) 00:08:40.19 ID:N+NBtWu9.net
>>350
Magiskでパッチをあてたboot.imgをddコマンドでボックスに書き込む。
shellでの操作になるので、ワイヤレスADBでadb shellしてddコマンド。
あるいは、QFILでboot_a.imgとboot_b.imgを取得して、パッチをあてたら、それぞれQFIL
でフラッシュする。
あるいは、adb reboot bootloaderでfastbootコマンドが使えるBoxなら、fastboot boot patched_boot.imgでフラッシュする。
要は、アンドロイド携帯のroot化と同じです。
ただし自己責任でお願いします。

359 :John Appleseed:2023/06/06(火) 00:11:23.10 ID:N+NBtWu9.net
>>350
ごめん。少し抜けた。
fastboot boot patched_boot.imgで起動できるか確認して、起動するならfastboot flash boot patched_boot.imgで書き込む。

360 :John Appleseed:2023/06/06(火) 01:49:31.36 ID:KcnLPUfs.net
WWDCのKeynoteもうすぐですね。
CarPlay2.0はMY2024あたりから対応したクルマが出てきそうだけど、CarPlayで制御できる車両の機能がより具体的になると面白いですね。

361 :John Appleseed:2023/06/06(火) 06:57:48.91 ID:3AynMYIZ.net
>>358
>>359
ご教示ありがとうございます。
Linux系のコマンドライン、慣れてないのでイマイチ苦手なのですが
勉強しながらトライしてみます!

362 :John Appleseed:2023/06/07(水) 09:51:27.84 ID:mbWLmvjs.net
>>360
KeynoteではCarPlayネタがなかった、残念!
秋までお預けかな

363 :John Appleseed:2023/06/07(水) 20:18:38.67 ID:dTfEWKpu.net
>>357
ありがとうございます。音量調整アプリは調べてみようと思います。
質問ばかりで恐縮ですが、Androidの設定でダークモードにしても再起動するとライトモードに戻ってしまうのですが、そういうものでしょうか?
常にダークモードを維持するにはマクロドロイドなどによる制御が必要でしょうか?

364 :John Appleseed:2023/06/07(水) 21:36:12.13 ID:Fu0QQrUr.net
上のほうの書き込みで中華端末だからサブサブアカウントぐらいで使うべきみたいな書き込みがありましたが、皆さんは実際どうしていますか?
Googleの垢は簡単に作れるのでサブにしていますがアマプラとかはネトフリはどうしているのか気になりました

365 :John Appleseed:2023/06/07(水) 23:53:38.12 ID:mbWLmvjs.net
>>363
先日話題にされていたWi-Fiによるインターネット共有など一時的な項目を除き、設定項目は原則再起動前後にまたがり保持されるのが正しい動作です。自分が主に利用しているRocketでは異常ありません。
https://i.imgur.com/S3THbpO.png

366 :John Appleseed:2023/06/08(木) 00:07:31.20 ID:0RZdT1RW.net
>>364
問題が起きた時の被害度で考える良いかもね
AmazonプライムはAmazonアカウントが乗っ取られたらどうなるか?
二要素認証してるから問題ないと思えば行けそうだし、その辺全然やってないなら勝手に買い物されたりする二次被害額は大きい
ネトフリであればどうかも同じようにリスクを自分で考えて使えば良いよ

367 :John Appleseed:2023/06/08(木) 01:39:56.97 ID:ZYdoPNp8.net
>>364
全く気にしてないなぁ
手持ちのスマホやタブレットも5台中2台は中華(Xiaomi)
1台は台湾(ASUS)でAIBox含めて6台とも同じGoogleアカウントで使ってる
多くの有料アプリも、同じアカウントなら全端末でそのまま使えるし

368 :John Appleseed:2023/06/08(木) 06:54:54.71 ID:bpEpcEmQ.net
>>365
ありがとうございます。
電源オンオフで切り替わるだけでなく、周囲の明るさによって切り替わるようなので、車両側のCarPlay設定の「外観モードを自動で切り替える」が有効になっているのが原因と考えたですが、 そうだとしたらBoxを接続している状態でディスプレイオーディオのCarPlay設定を変えるにはどうすれば良いのでしょうか?

369 :John Appleseed:2023/06/08(木) 07:41:26.70 ID:AePkX+nf.net
>>368
間違ってたらごめんだけど記憶が正しければT-BOXPLUSにはダーク、ライトモードの物理的切替は無かったような?
carcarlauncherでダークモードを選択した場合でもその時だけはダークでも再起動するとT-BOXPLUS標準のライトモードへリセットされてるはず。

370 :John Appleseed:2023/06/08(木) 07:51:03.67 ID:bpEpcEmQ.net
>>369
ありがとうございます。
TーBoxの設定のその他にディスプレイの項目があり、ダークモードに切り替え可能です。そちらから切り替えるとカーカーランチャーの設定も連動して切り替わるようです。しかし再起動もしくは車両が周囲の明暗を感知した際には、カーカーランチャーの設定とTーBoxの設定が共にライトモードに戻ってしまうという状況です。
そういう仕様であれば諦めるのですが。。。

371 :John Appleseed:2023/06/08(木) 08:00:39.66 ID:AePkX+nf.net
>>370
自分のT-BOXにダークモード切替がないのはいつからかそうなってしまったおま環だったのか('ω')

再起動でモードリセットはそういう仕様だと思って使ってます。

ダークモード固定するのが目的なんですね。

総レス数 997
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200