2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CarPlay 話題非限定 Part16

1 :John Appleseed:2023/04/26(水) 21:49:15.36 ID:DT9uoR3f.net
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

特にをネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。

※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/

CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/

CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/

CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/

CarPlay 話題非限定 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625273403/

CarPlay 話題非限定 Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2
/1639662494/

CarPlay 話題非限定 Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1655608821/

CarPlay 話題非限定 Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1661398859/

CarPlay 話題非限定 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1671113143/

CarPlay 話題非限定 Part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/

35 :John Appleseed:2023/05/03(水) 00:47:47.92 ID:Ama5RGIL.net
>>32
私は素直にNAS経由ですが、NASやパソコン持ってなくても
Android持っていればSMBサーバーやFTPサーバーで
簡単にファイル共有できます。

Rocketがニアバイシェア出来れば更に楽なのですが

36 :John Appleseed:2023/05/03(水) 00:57:50.01 ID:Ama5RGIL.net
>>33
うちはVLCでその様な問題は一切ないですね、、、何でしょうね

同じハード構成であることから、Carplayのオーナー側固有の問題でVLC再生が安定しないのか
Rokectの電力不足でファイルiOが誤動作してファイルが読めなかったり破損したり

37 :John Appleseed:2023/05/03(水) 07:41:07.80 ID:B4SXnM9y.net
>>35
Rocketって Nearby Shareできないんですか?
もし、そうならT-Box Plusにて動画転送で多用している自分には致命的

38 :John Appleseed:2023/05/03(水) 11:49:25.79 ID:qnp+Vl1v.net
昔はSDカードのマウントアプリとかもあったけど今はOSも進化して不要になったから消滅してしまったかな、、、

あればSD認識の問題も解決できそうだけど、もうOS外から簡単に制御もできんのかな

39 :John Appleseed:2023/05/03(水) 12:28:41.83 ID:qnp+Vl1v.net
>>37
今やりなおしたら行けました

https://i.imgur.com/kt9PCfR.png

40 :John Appleseed:2023/05/03(水) 13:18:58.34 ID:tQDpHgDs.net
M.I.Cの中の人が中国のエンジニアの監督をするということで旅立ってからかなりの時間がたったが、目立った動きは今のところなし。
その間に他社のボックスがかなり進化している。CP-508もこのままフェードアウトかな。

41 :John Appleseed:2023/05/03(水) 16:25:21.23 ID:fD/bUSne.net
android12にしたcp508とtbox plusつて具体的にどんな機能差があるんですか?

42 :John Appleseed:2023/05/03(水) 22:07:29.02 ID:HdvILhPZ.net
T-BOX Plus A12 8G+128G
FWは2023-04-08
ヤリスクロスなのですが、過去ログかテレグラムにマルチインフォメーションディスプレイにルート案内表示の矢印が表示された写真があったような気がします。
もしできるのであれば、どのナビアプリでやってるか教えていただけると嬉しいです。

43 :John Appleseed:2023/05/03(水) 22:24:10.07 ID:1z/mTAIf.net
前スレ956なんだけど、何度か初期化したりヘッドユニット繋いだりして、
最終的には会社で借りたレンタカー乗った際に繋いだりしたお陰で接続が復活した。
無事android12になった・・

GPSは車両側かBOX(CP-508)側か選べるようになっていたのだけど、
車両側だとなんか見失ってる事が多くてBOX側に戻すことにした

動作がおかしくなったら複数のヘッドユニットで接続を試すのがいかもしれない・・・

44 :John Appleseed:2023/05/03(水) 23:27:06.37 ID:QEtGGDnt.net
>>42
ヤリスクロスで同じT-BOXを使っているけどステアリングボタンの音量調整できますか?
自分の音量調整ができないし、バックカメラや周辺カメラに切り替えると音が出なくなる問題が出ていて使い勝手に苦慮してます
最新0408verのFWを入れてるけどマルチインフォメーションディスプレイにルート案内は出ないですね

45 :John Appleseed:2023/05/04(木) 06:17:54.56 ID:wAZs6kOy.net
>>44
自分のやつはステアリングボタンでDAの音量調節できますよ!
Fire TV StickのリモコンをBTで繋げてT-BOXのAndroidの音量の上げ下げしてます。
バックカメラはマルチビューではないのですが、普通に音楽は中断しませんね。

やっぱりルート案内は自分の見間違いなんですね……
カーナビタイムが無料だと案内してくれません……
別のカーナビアプリにしようかな

46 :John Appleseed:2023/05/04(木) 07:47:49.33 ID:wf8wFU55.net
>>44
恐らくT-BOXに限らず他のBOXにしたとしても同じ問題起きる可能性高いですね。出来ない事が多くても自分なりに少しでも便利な使い方を模索するのが良いように思う。

47 :John Appleseed:2023/05/04(木) 10:07:56.65 ID:qwP7GD+7.net
>>45 >>46
そちらのヤリスクロスはステアリングボタンで音量調整できるんですね
全く同じDAなのに一体なにが違うんだろう…
考えられるとしたらDAのファームウェアのバージョンが違っていてそれが影響しているか、T-BOX PlusかDAに何かしらの故障があるのかな
スマホをUSB接続してAndroidAutoで使うと不具合でないからT-BOX Plus側に何かありそうな気はするんだけど
Fire TV StickのリモコンだけでもBT接続すれば使えてしまうのは知らなかった

マルチインフォメーションディスプレイはモビリンク、Yahooマップとかでも案内表示は出ません
T-BOXだと再生している曲名もでませんが、スマホでAndroidAutoを使うと表示されますね

48 :John Appleseed:2023/05/04(木) 12:28:18.12 ID:uskS2PXR.net
>>47
T-BOX PLUSの2023-04-08版のファームウェアだと曲名表示されますよ。
ルチインフォメーションディスプレイがメーターインパネという意味だったらですけど。
自分の車はヤリスクロスじゃないですけどね。少なくともメディア情報をインパネに表示
する機能はT-BOXにはあります。

49 :John Appleseed:2023/05/04(木) 12:37:25.63 ID:EhKj7A2L.net
>>47
自分のヤリスクロスもメディア情報でますよー!
なんの違いですかね〜
OEM-GPSとかでも変わってくるのかな?


Fire TV Stickのリモコンでも使えるんですが、使用上の注意は電源ボタン……
これを押してしまうと電源抜かないと画面が黒いまま……

50 :John Appleseed:2023/05/04(木) 14:08:09.22 ID:mYTqEJ2p.net
トヨタのDAはナビキットの有無でMIDにコンパスが表示されたりと項目が増えるからね
トヨタのDAを書き込むならナビキットの有無も書いたらどう?

51 :John Appleseed:2023/05/04(木) 16:36:07.94 ID:+QW53gX7.net
だよね、現象だけ言ってる人多すぎ
環境についても詳しく語らないとね

52 :John Appleseed:2023/05/04(木) 23:06:28.53 ID:8x03ZEkn.net
まだドライブ旅行中なのですが開発者よりRocketのFWのリンクがもはや無言で送られてきたので、宿で更新しておきました。明日も半日以上は車で過ごすので、合間を見ながら検証したいと思います。取り急ぎ確認した範囲ではSIMによる通信はNGのままのように思えます。

https://i.imgur.com/ry0HnnB.jpg

53 :John Appleseed:2023/05/04(木) 23:10:03.30 ID:8x03ZEkn.net
音声遅延も変わらないようです。
リンク置いておきますが適用は自己責任で願います。
https://drive.google.com/drive/folders/1-_S1IXehXT1sjqkGRjfimwufhA_LEvfO?usp=share_link

54 :John Appleseed:2023/05/04(木) 23:19:28.65 ID:KbFZVxVH.net
>>48 >>49
04-08版のファームウェアだと曲名表示されますか
自分のは出ていなかった気がしたけど後でもう一度確認してみます
音量調整ができないのと、カメラに切り替わると音が止まる件をメーカーサポートにメールしたらLogデータを送ってくれと言われました
ログが保存されているX9フォルダは容量約100MBもあって、アカウントのパスワードとかしれっと記録されていないか中国メーカーだからちょっと心配
ちなみに自分の環境はナビキット無しです
T-BOXを売却しようかも考えたけど個体不良だったらトラブルになりそうだしなぁ

55 :John Appleseed:2023/05/05(金) 01:17:08.30 ID:yB9hQmZz.net
>>54
そもそも中華端末で本アカウントや支払い情報に関係する取引やった時点でアウトやろ

サブサブアカウントぐらいで運良すべきよん

56 :John Appleseed:2023/05/05(金) 07:18:30.89 ID:glbcFlQV.net
>>47
Googleアカウントを全部消してみな。多分音量調整できるようになるよ。
それでできたら原因はナビ設定だよ

57 :John Appleseed:2023/05/05(金) 07:45:07.99 ID:KNIlexvk.net
PICASOU2でも2023-04-28版FWに更新したら、メーター側に曲情報が表示されるようになった。
因みにHUは改良型80ハリアーの12.3インチ ディスプレイオーディオPlusです。

58 :John Appleseed:2023/05/05(金) 09:52:55.60 ID:pgeGhNMV.net
みんなファームウエアどこから拾って来てるの?

59 :John Appleseed:2023/05/05(金) 10:56:56.29 ID:l7+Q/rNm.net
ロケットの05-04は音が劣化してる。
ゲインが不自然で高音が歪んでる
いい加減にフラットなセッティング出来ないのかね?
エンジニア、センスが無さすぎ

60 :John Appleseed:2023/05/05(金) 12:14:08.87 ID:LjiQ4Nk5.net
>>59
マジか・・・

61 :John Appleseed:2023/05/05(金) 12:31:08.18 ID:TnUBzrZM.net
>>56
Googleアカウントを消すというのは[設定]→[ユーザーとアカウント]→[アカウント] から対象の [アカウントを削除]をやるということですか?
この操作はT-BOXに関連付けられたアカウント情報が削除されるだけで、アカウントそのものは消えないですよね?
他でも使っているからアカウントそのものが消えたら怖い

ナビ設定に原因があるとのことですけど、シンプルなDAだから設定をいじった記憶はあまりないですが確認してみます
怪しそうな設定項目って何かありますか?
工場設定に初期化する項目があればそれをやるのが手っ取り早いかな

62 :John Appleseed:2023/05/05(金) 13:13:51.80 ID:hk8Gh8Pu.net
ハイウェイモードがあるカーナビアプリって、yahooカーナビとカーナビタイム以外でなにかありますか?

63 :John Appleseed:2023/05/05(金) 13:30:41.72 ID:l7+Q/rNm.net
>>60
今用事終えて車に乗り込んだらさっきの音質悪いのが無くなってた。なんだったんだろう?悪いと書き込んだ時はちゃんとSpotifyとカード内のmp3で確認したんだよね。しばらく様子見てみる

64 :John Appleseed:2023/05/05(金) 13:51:27.62 ID:LjiQ4Nk5.net
>>63
乙。
RocketはSDの読み込みが不安定だったり、SIMでの電波のつかみが悪くて3Gになったりで
メディアのソースへのアクセスに難ありなのかもね。
テザリングするのが一番よさそうだけど、SIMをSurfaceに流用してしまったし・・・様子見て改善しないようなら、モバイルルーターを復活させることにしよう。

65 :John Appleseed:2023/05/05(金) 16:15:12.69 ID:l7+Q/rNm.net
>>64
ロケットお使いの方向け
UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-05:

https://drive.google.com/drive/folders/1Zsbra1v7a8kBsJW_t6VuX-ssCWR7r3WQ?usp=share_link

Improve sound quality.
Fixed some bugs.

やっぱり多少音質の問題有ったっぽいです。

66 :John Appleseed:2023/05/05(金) 16:33:41.74 ID:p7KqeG8h.net
おい車なんてねえからこのスレ削除しろや

67 :John Appleseed:2023/05/05(金) 17:58:39.00 ID:jp8N54xs.net
知らんがな

68 :John Appleseed:2023/05/05(金) 22:57:19.72 ID:B259Wl2p.net
UX999 Ultra、うちの日産サクラ純正ナビ環境だと音声ガヒガビで、10月頃に使うのやめてCP-508メインにしてた。
ぼちぼちFWもこなれてきたかと思ってひさびさに引っ張り出してFWをAndroid13の4/23版にしたけど、音声ガヒガビ直らないな。UX999 Rocketでもガビガビ出てるみたいだし、当面CP508メインになりそう。

69 :John Appleseed:2023/05/06(土) 00:44:06.50 ID:qbRLqWz5.net
Rocketの音質問題がなおっったか明日試してみよう
VLCでイコライザー弄ったり、Rocketの設定の一番上有効にしたりすると
明らかな低音質モードになるので

BTヘッドフォンからBTヘッドセットに変えたくらい音が悪いと言うか
その辺に原因あるんだろうなって思った(マイク有効時に音質落ちるやつ

70 :John Appleseed:2023/05/06(土) 07:56:14.04 ID:LtAd7R6E.net
サウンドの出力先が「メディア出力」ではなく「通話出力」になってるってことかな?

71 :John Appleseed:2023/05/06(土) 09:08:27.55 ID:0OWjFi2S.net
>>61
ナビ設定とは、google mapの右上のアカウントから設定に入る。そこにナビ設定がある。DAの設定ではないよ

72 :John Appleseed:2023/05/06(土) 10:23:07.87 ID:wAXjLvOu.net
ux999系の音声遅延やら音質問題は根深いですね。

73 :John Appleseed:2023/05/06(土) 15:34:18.85 ID:Vd7CiHSB.net
普段滅多に観ない地上波放送ですが、昨日帰宅経路で起きた災害情報の収集に役立ちました。
HDMIにナビアプリ、HUには元々車両に装備されているテレビ、ナビアプリはタッチパッドで操作します。音声はテレビ音声ベースでナビ発話案内時にオーディオダッキングが有効です。
https://i.imgur.com/LqQ2Zzj.jpg
(同乗者に撮ってもらった写真です。)

74 :John Appleseed:2023/05/06(土) 17:05:20.55 ID:b4cyJBtP.net
>>73
私はディーラーが厳しくってVIMできない。
よってODB Elevenもエラーコードをとりあえず確認・消去するだけになってる…

75 :John Appleseed:2023/05/06(土) 17:57:50.61 ID:qbRLqWz5.net
>>65
小一時間走って試しました
(4/28ver > 5/5 ver)

まずボリューム自体が1.6倍になる。
カーオーディオのボリュームを15から9へ落として同じくらい。
VLCのイコライザー変更後の音質低下は相変わらずなおってない。
また音飛びも1時間で5回程度?これもなおってない。
(いづれもCarlinkKitでは発生しない問題だったと記憶)
SDカードの認識率も6割程度でこれもなおっていない。
Androidの起動がこける問題は更新後はまだ発生を確認できず。
(体感で1割ぐらい起動失敗で自動再起動)

76 :John Appleseed:2023/05/06(土) 19:22:20.26 ID:E3mXcrmt.net
>>75
今日もロケットを少し弄りましたが05-05でもやはり音が割れを確認できました。特に高音が気になります。
私が思ったのは出力レベルが高いのが原因かと感じました。
車ではイコライザーは弄らずフラットなセッティングが好きなのでVLCなどでイコライザーの事は分かりません。

やはりUX999系は音質が良くないですね。随分前から音が良くないと言われているのに未だ治さないのは甚だ疑問です。
現時点では音質はcp508系のAndroid10のほうが良いですね。

77 :John Appleseed:2023/05/06(土) 20:48:49.13 ID:Vd7CiHSB.net
>>74
販社またはディーラーによって厳格さが異なるようですね。前車はシフトパドルを増設するのにステア・ECUの交換にあわせ必要だったのでVCDSをOBD2に繋いでコーディングしたのですが、今やスマホでできてしまうのがビックリです。
今乗る車は納車式の前にVIMとDRLを納車ブース内で施工しましたよ笑

>>75
開発者から聞いたのですがどうやら音質低下の対応と言うよりノイズの対策をされたようです。((恐らくテレでやり取りさせて頂いていた)韓国の方からのフィードバックによるものだと思います。当方環境では音飛びは発生していないし音質の問題は発生していません。車両の問題か車両依存で発生する互換性の問題かと思います。セラーにご自身の環境と合わせて事象を説明して対応を求められるのが良いかと。

>>76
マスターボリュームは設定アプリで変更できるのはご存じでしょうか?
Exploter系の製品ははその他に比べて音声トラブルが多いのはもはやお約束みたいなものですが、音質そのものについて個人的な見解を言えば、むしろRocket = Max > TBoxPlus = mini2.0 = 無印 > CP508 ですね。

YouTubeのキャプチャです。ご参考まで。
https://imgur.com/gallery/vLuTave

78 :John Appleseed:2023/05/06(土) 21:45:09.02 ID:b4cyJBtP.net
>>77
VIMが黙認されてたら、AI BOXには関心を持たなかったかな。おかげで楽しめてます。

ApplePiePLUSとかで4Gネットワークのバグフィックスをしたファームウェアが出ているので、Rocketでも期待しています。
一応、開発者にはSIMでの通信の不安定さとSDの読み込みを時々失敗することは知らせているけど、どうなることやら。

79 :John Appleseed:2023/05/06(土) 22:11:22.66 ID:P9Nb3KeG.net
cp508よりux999系統の方が音質いいよ。
proにしてもultraにしてもcp508より良い

80 :John Appleseed:2023/05/06(土) 23:08:16.01 ID:qbRLqWz5.net
明日はスマホと音質の比較をやってみよう
AAでVLC音声のみはいけた?ダメならPowerAMP辺りで

Rocket自体は私的にはイコライザー弄らなければ高音質で音割れもないです。
低音質状態になると、スカスカのスピーカーから力の無い音が出たような虚しい感じになります。
また前述の音飛びはあります。
この辺の動作が、Rocketの個体差なのか、車体との相性なのか、もう少し見極めたい所

あとイコライザーに拘るのは下品になりがちな低音域を少し抑えて中音域をややあげた感じが車では好きなので
その辺が本気の課題です。

81 :John Appleseed:2023/05/07(日) 00:25:46.99 ID:C2bsHKkr.net
>>78
地上波放送がコンテンツとして楽しめないと感じていて、クルマにHDMI入力を増設するためにビデオコンバーターを韓国より個人輸入したのですが、同じ店で偶然AIBOXを見かけたのがきっかけになりました。2年半くらい前のことですね。
まだ課題が多いですがまともに動けばRocketが一つの到達点になるような気がしています。

>>79
自分は車両についていてもほぼ使わないイコライザーですが、うまくいかないVLCの機能にこだわる必要はなく、単体アプリがある気がするんですよね。
ホントに音に拘るならHDMIから音声を分離してHUに入力させるだけで効果は体感できると思います。

82 :John Appleseed:2023/05/07(日) 06:19:57.03 ID:nuLSWC4f.net
いえてることは現状rocketはTFカードの認識率が悪すぎてストレス溜まるだけのstress BOXだ

83 :John Appleseed:2023/05/07(日) 09:47:28.37 ID:XRUe3FSK.net
>>77
自分の環境では設定から音量いじっても0か100にしかならない。
実車で確認された方が良いと思われます。そちらで設定から調整可能という事でしたら、こちらがそれを出来ないのはこちらの環境問題ということで理解します。

84 :John Appleseed:2023/05/07(日) 11:12:02.46 ID:C2bsHKkr.net
>>83
もちろん実車で利用できますよ。BOX問わず共通です。
ちなみに少し前にこのスレで話していたBTリモコンでコントロールする音量はこのマスターボリュームになります。

https://i.imgur.com/jUS8Im0.jpg

85 :John Appleseed:2023/05/07(日) 11:50:16.95 ID:vVJ/5spI.net
よし、完成したぞ、ESP32とU-blox NEO-M8Lで作るカーナビセンサー。
仕組みはNEO-M8Lが車両の動きを解析して、UART接続されているESP32からBluetoothで現在地情報を送る。
短いトンネルやショッピングモールの立体駐車場でも現在地をトレースする事が出来ました。

Carplay AiBOXユーザーとしてはOEM-GPSを使えと声が聞こえて来そうですが、乗っている車両が
ヤリスクロスのT-connectナビレスなので、勉強がてらに作ってみました。

https://imgur.com/a/BgBVkBW

86 :John Appleseed:2023/05/07(日) 12:27:09.27 ID:XRUe3FSK.net
>>84
勿論同じ箇所を操作しています。
https://i.imgur.com/wpCclDJ.mp4
音付きです。
こちらの環境で音量はこの様にどの位置へバーを動かしても変化無しで0(無し)か100(最大)のみです。

87 :John Appleseed:2023/05/07(日) 12:56:42.51 ID:lKc6BTe/.net
>>85
路上のクルマの下に置き忘れたら機動隊出動しそう

88 :John Appleseed:2023/05/07(日) 13:50:20.40 ID:kyxCDDa+.net
>>84
>>87
w
でもすごいわ

89 :John Appleseed:2023/05/07(日) 14:13:00.99 ID:XRUe3FSK.net
>>84
どうもやら他にも作動に問題あるので初期化してみることにしました。

90 :John Appleseed:2023/05/07(日) 18:55:23.82 ID:Q/qEUdOh.net
rocketのSIMトレイが届いたと思ったらUSBケーブルが2本届いただけだった
問い合わせたらうちの商品じゃないって言われてしまった
紛争するしかないかあ

91 :John Appleseed:2023/05/07(日) 19:23:30.90 ID:XRUe3FSK.net
初期化しても治らないのでオレ環か本体どちらかの問題の模様。
別機種のAndroid13では音量コントロールが機能しているところからするとロケット側の問題濃厚

92 :John Appleseed:2023/05/07(日) 20:26:27.60 ID:C2bsHKkr.net
>>91
何の不具合かはさておき、事象が環境依存であることは間違いなさそうなので、環境を明らかにしてユーザーにアドバイスを貰うか、セラーに問い合わせるしかなさそうです。

93 :John Appleseed:2023/05/07(日) 21:29:08.17 ID:XRUe3FSK.net
>>92
先程エンジニアさんへ動画送っておきました。
明日logも送ろうと思います。
Android13で、ほぼ同様のアプリ構成であるPlus2.0では設定からの音量コントロールは効いています。このことから私自身としては初期化直後にもかかわらずその現象が出ているロケット側を疑っています。或いはこちらのHUとロケットとの相性なのか現時点では判断出来かねますね。専門家によるジャッジを気長に待つことにします。

94 :John Appleseed:2023/05/07(日) 23:14:04.01 ID:XRUe3FSK.net
>>92
気長に待つつもりがエンジニアさんから返事来ました。

翻訳したので一応ロケットユーザーさん向けに共有しておきます。

=====
Rocketの最新ファームウェア(2023-05-05)では、すべての音量設定をデフォルトで最大に設定し、ユーザーやAPP(AndroidシステムのAPIを介して)がそれを変更することを許可しないようにしました。
なぜなら、多くの人が、自分のボックスの電源を入れると、以前に調整した音量がリセットされ、毎回設定しなければならないといつも言うからです。
これは、彼らがインストールしたアプリが、電源投入と同時にシステムのメディアボリュームを変更してしまうためです。
Plus 2.0はまだファームウェアを更新していないだけで、更新されれば変更されるでしょう。

音量調整については、車載用純正ヘッドユニットの音量を調整することでしか目的を達成できないようにしています。
またオプションの「オーディオイコライゼーション」は選択しないでください。選択した場合、音声出力のゲインが3dB増加します。

次のバージョンでは、引き続き音質の向上を目指します。低音部の厚みが足りないという問題がまだ少し残っていると感じています。また、音声出力のゲインが少し高すぎるため、適切に調整する必要があることもわかりました。
=====


明日またFWリリースするそうです。
明日のFWではまだ盛り込まれないとは思いますが、少し出力レベルを数dB下げて欲しいと伝えておきました。

95 :John Appleseed:2023/05/07(日) 23:27:26.08 ID:R/hjZzJH.net
>>94
うちのT-Box Plusも同様の仕様みたいです
VLCでは音量100%固定にしかできません
車両側のボリュームで音量調整するので特に困ってないけど

96 :John Appleseed:2023/05/08(月) 00:30:21.25 ID:Db0cje0E.net
>>94
イコライザー周りはやはり問題があるのかな?
そして低音はもうあげないで欲しいな、、、

後はSD周りが最高にストレスなのを何とかして欲しい、、、

97 :John Appleseed:2023/05/08(月) 03:29:55.87 ID:Zf2kq6tS.net
トヨタの新しいDAを使ってる人に質問なのですがナビの案内が出た後に自動的にcarplayの画面に戻るでしょうか(旧型は戻らない)

98 :John Appleseed:2023/05/08(月) 06:28:47.24 ID:QqV/yCEr.net
>>95
車輌側で調整するほうが楽ですよね〜
自機CP-508の設定どこ探してもメディア音量調整スライダーなるものは無いですけども(^^)

99 :John Appleseed:2023/05/08(月) 07:11:58.20 ID:iE4mimH7.net
>>94
情報提供ありがとうございます。先ほど開発者の意図が実現できていない事実を伝え、そもそも音量変更可能とするように要望しておきました。一般的にリモコンによる操作は可能とした方が便利だと考えますし、個人的にはマクロによる音量調整を構想しているからです。

また、FW更新用ファイルににchangelogの添付を提案しておきました。初期は更新内容も多岐に渡るため情報量過多でも混乱が生じるため、添付しないことが多いのですが、ある程度安定してからはその限りではないためです。
(そもそも添付できない状態でリリースされているのが不適切だとは思います)

100 :John Appleseed:2023/05/08(月) 09:40:04.23 ID:SWzKYXOm.net
UX999 ultraに5/4版のFW入れたら音ズレ直った!
とおもったらまたすぐズレたわ・・・

101 :John Appleseed:2023/05/08(月) 09:47:47.58 ID:qjvpF1Iy.net
>>99
更新内容ログの添付は私も必要だと思っています。

なお最新FW(2023-05-05)でも設定からの手動音量調整は0か100で固定化されており調整不可ですが
今朝検証したところBTリモコン(G10S Pro BTと他社BTリモコンで検証)からであれば今まで通り音量調整は可能です。
マクロでどの程度弄れるかは不明。

個人的には次のFWで予定の音量レベル調整で問題無いかと思いますが
エンジニアさんにはまた別の考えもあると思いますのでまずは使ってみて様子を見られては?

102 :John Appleseed:2023/05/08(月) 12:26:51.69 ID:crlEAK27.net
>>88
ありがとうございます

103 :John Appleseed:2023/05/08(月) 13:21:44.82 ID:iE4mimH7.net
>>101
昼休みに開発者とディスカッションを行いました。以下要点のみ。
1.SD認識の改善は次のFW更新で対応(既に対応を要請済みだった)
2.BOXのメディア音量はユーザーで変更可能とする次回FWで対応(当方の要請により対応内容を変更)
その他いろいろ話しましたが言葉足らずで申し訳ありません。

104 :John Appleseed:2023/05/08(月) 15:40:46.31 ID:qjvpF1Iy.net
>>103
SDカード対策は昨晩も対策済のようなこと言ってました。

HU側で音量調整するのでどちらでも構いませんが音出力については歪み気味なので
歪まない程度にゲインを落としてくれればそれで良いです。
どうせまた別の問題も出てくるでしょうし。

でもこんな頻繁にFW出さなくてもいいのじゃないかと思いますよ
10日に1度いや1か月に1度でも誰も文句言わないでしょう

105 :John Appleseed:2023/05/08(月) 17:55:37.29 ID:I4Se0rUV.net
>>103
私もお昼にエンジニアとやり取りしていました。同じような回答をもらいました。
私の場合は、カーナビタイムがルートの音声案内をする音量が、同時に再生している音楽メディア(YouTube,YouTube Music)の音量に対して小さすぎて、聞き取りずらいという不具合を感じていました。
2023-05-05版ファームウェアで発生しています。
Google Mapでの音声案内も同様でした。ただし、ナビアプリを単独で利用し、音楽メディアを同時に再生しない場合は問題は発生しません。
また、movilinkも音声案内に不具合は出なかったですね。
自分はナビタイムメインなんでちょっと困った次第です。

106 :John Appleseed:2023/05/08(月) 17:57:41.94 ID:I4Se0rUV.net
今日は田舎の方面に出かけたんですが、相変わらずRocketのLTEの感度はすこぶる悪かったです。
もうルーターにしようかと思っています。

107 :John Appleseed:2023/05/08(月) 18:01:46.07 ID:I4Se0rUV.net
105ですが、ナビタイムのアプリ設定で音声案内音量を普段は小さめに設定しているのですが(マックスだと大きすぎることが多かった)今回の事象では、音声案内音量を最大にしてもほとんど聞き取れない状態くらいの音量にしかならないというか、音量変化してないんじゃないかな。

108 :John Appleseed:2023/05/08(月) 19:18:37.86 ID:iE4mimH7.net
>>104
あなた自身が新しいFWで自らの環境に適したメディア音量に調整することが問題への対策になるかと思います。
仮に自分の環境でオーディオが歪む状況があったとき、自分はそれをひと月も我慢したくはありませんね。もちろん適用するもしないも自由ですから次回から添付されるであろうchangelogを確認し適用をご判断されれば良いでしょう。

>>105-107
『多様な環境に一様に対応することは現実的に困難であり、ユーザーに最適化への調整の余地を残すべき』との理由で開発者に対応を変えてもらいました。
自分の環境ではメディア音量を最大にしてもナビタイムの案内音声は充分に聴こえるし、またオーディオも歪みません。…まさに環境が違えば異なる状況に至るということの証左ですね。

LTE通信については既に開発者に事象を連絡済みですがまだ対応なされていないようです。SDカードの問題が片付いたらフッシュします。

109 :John Appleseed:2023/05/08(月) 19:25:40.72 ID:ZMTNsDuN.net
>>105
帰りにGoogleマップへ目的地設定して走ってみたら確かにちょっと何言ってるかわからないの世界でした。Googleナビの設定でナビ音量を大にしても大して変化無し。
それに加え新たに発見したのが 着信音とバイブレーションの中の通話の音量を弄ったら何故か関係無いはずの流してる音楽の音質が更に悪くなって歪みが増した。自分的にはとても聴けるレベルでは無いサウンド。
これメディアの音量を固定したことの弊害なのかも?

110 :John Appleseed:2023/05/08(月) 19:35:34.16 ID:I4Se0rUV.net
>>108
>>109
ルート案内中の音声出力のレポありがとうございます。
問題ない環境もあれば、問題も出る環境もアリということで状況把握の参考にさせてもらいます。
環境依存は間違いなさそうなので、次のファームで問題ありなら対策考えます。
ちなみに自分のヘッドユニットはAudiのS3 2021年式。

前の方のレスでRocketのログに個人情報が含まれていないか心配してた人もいたので、ZIPのパスを書いておきます。
"yeahrobot"・・・同じ階層のディレクトリにできるLogファイルと内容は同じ感じでした。
まあ詳しい解析は識者にお任せします。

111 :John Appleseed:2023/05/08(月) 21:37:11.43 ID:iE4mimH7.net
開発者よりFWが送られてきました。SD問題と音質問題に対応したとのこと。
https://drive.google.com/drive/folders/1WY8jH3fiey9bClkl5VjyEEjYe4yEKuJz?usp=share_link

早速適用してテスト中。SDカードの認識は5回の再起動で全て認識されていますが継続評価が必要。皆さんのフィードバックもお願いしたく。
音質はそもそも問題認識がなく何が改善されたのかわかりません。低音に厚みがない、、、などと言うこともなく。メディア音量はマニュアル調整可能です。

https://i.imgur.com/rWLKa3T.jpg
https://i.imgur.com/qhhO546.jpg
https://i.imgur.com/X03eD9I.jpg

112 :John Appleseed:2023/05/08(月) 22:04:46.66 ID:I4Se0rUV.net
>>111
私も検証中。
SDは今のところ失敗はないですね。8回ほどパワーオフ状態から起動しています。
ナビタイムのルート案内中の音声は風呂入ってからw

113 :John Appleseed:2023/05/08(月) 22:59:44.46 ID:iE4mimH7.net
当方環境では特に何も変わり映えしないのですがナビタイムは概ねこんな感じですかね…
メディア音量とナビタイムの案内音声は各々70%程度です。
https://imgur.com/gallery/GKUY7gP

114 :John Appleseed:2023/05/08(月) 23:21:13.72 ID:I4Se0rUV.net
>>113
以前はこんな感じだったんですが、こちらは新ファームでも状況は変わってないですね。
ちなみに宅内検証なので、実車のヘッドユニットでやってるわけでもなく別のディスプレイオーディオに接続してやっていても状況は変化なしなので、ちょっと悩んでますね。
ファームの問題でもなさそうですしね。
机上のディスプレイオーディオユニットのスピーカーが貧弱すぎて・・・

115 :John Appleseed:2023/05/08(月) 23:23:50.34 ID:I4Se0rUV.net
SIMの不安定さは、DocomoのSIMを試しに挿したら快調です。Band19が受けれないんで、場所が変わるとどうなのかわかりませんがnuroMobileのsoftbank系よりずっとまともに通信できています。

116 :John Appleseed:2023/05/08(月) 23:53:37.20 ID:ZMTNsDuN.net
>>110
ファームウェアを2023-05-04に戻し先程と同じ事をしてみましたがやはりGoogleマップの案内音声は聞き取れないほどの音量でした。メディア音量調整も0か100かで調節不可でしたね。音レベルは05-05よりは当然低くなりました。
念のため手持ちのPLUS2.0でも同じ事をしてみましたがメディア音量調節が効いて、Googleマップの音声案内が入るとミュージック音が下がりナビ案内が普通に聞き取れる音量になってました。
>>115
私docomo SIMですが今のところ不便無いです。B1とB3のみでも4G+表示で3Gになったことは一度もありません。
アプリ更新もWi-Fi運用と大差なく快適です。

117 :John Appleseed:2023/05/08(月) 23:53:49.71 ID:ZMTNsDuN.net
>>110
ファームウェアを2023-05-04に戻し先程と同じ事をしてみましたがやはりGoogleマップの案内音声は聞き取れないほどの音量でした。メディア音量調整も0か100かで調節不可でしたね。音レベルは05-05よりは当然低くなりました。
念のため手持ちのPLUS2.0でも同じ事をしてみましたがメディア音量調節が効いて、Googleマップの音声案内が入るとミュージック音が下がりナビ案内が普通に聞き取れる音量になってました。
>>115
私docomo SIMですが今のところ不便無いです。B1とB3のみでも4G+表示で3Gになったことは一度もありません。
アプリ更新もWi-Fi運用と大差なく快適です。

118 :John Appleseed:2023/05/08(月) 23:54:31.63 ID:ZMTNsDuN.net
あれ?連投しちゃったですね すみません

119 :John Appleseed:2023/05/09(火) 08:17:50.52 ID:5NATxOBh.net
T-BOX入手しました。
これは電源とネット環境があればヘッドユニットに繋がずとも、動きますか?

というのもYOUTUBE プレミア厶とかポッドキャストのコンテンツを自動ダウンロードさせたいのですが、ずっとヘッドユニットに繋いでおくわけにもいかないので、部屋に持ち込んでWi-Fi環境下でDLさせておきたい。

120 :John Appleseed:2023/05/09(火) 08:28:47.62 ID:4T1VBldE.net
こういう質問する人って、過去に同じこと思って悩んだ人いないのかとか考えんのかね

121 :John Appleseed:2023/05/09(火) 10:55:32.52 ID:9kV/+4z9.net
考えるから聞いてるんじゃないの?
過去ログ読むのが面倒なだけでは

122 :John Appleseed:2023/05/09(火) 14:44:15.06 ID:rGZ6xFim.net
車内Wi-Fiルーターってエンジンかけて繋がるまで1分くらい待たされるの?

123 :John Appleseed:2023/05/09(火) 18:58:56.07 ID:7QD8sHrK.net
Rocketの今日付けの新しいファームがきた。
昨日のバージョンと比較して、オーディオゲインの出力をさらに下げているようだ。

124 :John Appleseed:2023/05/09(火) 19:03:03.22 ID:rP6msnXL.net
これですね!

ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-09:

https://drive.google.com/drive/folders/1i67FiMY5dJywQyML8dZ6cK9zt3D_Czci?usp=share_link

Improve sound quality again.
Fix SD card exists in the card tray, and sometimes the box cannot be detected when the box is powered on.
Reduce audio output gain.

125 :John Appleseed:2023/05/09(火) 19:11:51.40 ID:7QD8sHrK.net
毎日コンパイルするだけでも大変そう

126 :John Appleseed:2023/05/09(火) 23:01:53.88 ID:HFqZOabp.net
今日は出勤時にFW20230508を試すとナビゲーションボイスは聞えるものの、明らかにバランスがとれておらず、日中に開発者に対処をお願いしました。帰宅時にFW20230509を適用すると問題はほぼ解消されたことを確認しました。SDカードの認識しない問題も解消されたように思いますが、最新FW適用後にまだ問題が発生した方がおられましたら教えてください。

音質については愛車のDYNAUDIOや自宅のBOSEで鳴らしても変化を認識できません。耳が肥えていない自分には並べて聞き比べないと解らないかもしれません。個人的には抜けもよく良い音だと思っています。

127 :John Appleseed:2023/05/09(火) 23:02:59.58 ID:8NlzdJlb.net
>>8
こんな小型UPSあるのか
しかも安い!
AIBOXじゃなくても何かに使えそうだ

128 :John Appleseed:2023/05/09(火) 23:04:23.89 ID:HFqZOabp.net
尚、FW更新作業直後も熱が80℃以上になり、再起動直後にクロックダウンからくる著しいパフォーマンスの悪化が認められました。放熱冷却後は問題なく動作していることを確認していますが、この点については引き続き対応を求めようと思います。

ひととおり落ち着きそうなので5G/4G通信について改めて開発者に対応を求めたいと思います。個人的には5Gがらみと推定しています。自分も不勉強なところがあるのでSIMとモデムの仕様について改めて調べてみようと思います。

129 :John Appleseed:2023/05/09(火) 23:32:43.35 ID:8NlzdJlb.net
>>119
Android機があればできるよ
他の機器や分岐ケーブル必要だけど
過去スレでその話題出てるから詳しくはそっちで

130 :John Appleseed:2023/05/09(火) 23:44:46.39 ID:7QD8sHrK.net
>>128
SIMは受信状態が不安定ですね。そもそもRocketは日本のバンドに完全には対応していないというスタンスが開発元のスタンスだと思いますが、Softbank系のSIMよりDocomoのほうがまだ安定しているし受信状態がいいというのが過去のボックスのセオリーが通じなかったところです。
Softbank系のSIMも手持ちのサーフェスで同じ場所で通信してみるとバッチリ5Gで通信できたりしましたから、NVNOの回線が劣悪だとも考えられない状況でした。
Rocketのハードウェアかソフトウェアか・・・アンテナ部分か、見当つきません。

2023-05-09でルート案内音声と音楽メディアの音量バランスがようやくいいバランスに落ち着いた気がします。
この不具合はSCRCPYなどのPC上でエミュレートした環境だと発生しなかったですね。

131 :John Appleseed:2023/05/10(水) 06:45:40.99 ID:pjZCwfpf.net
このスマホが6490搭載してて対応バンドもこの記事が本当ならロケットでもメーカー製造工場がやるかやらないかは別としてJP対応版も製造可能に思う。
https://phablet.jp/?p=113268

132 :John Appleseed:2023/05/10(水) 12:35:06.34 ID:zUYDKNF1.net
CarBridgeがiOS16対応したね〜

133 :John Appleseed:2023/05/10(水) 18:10:04.14 ID:o/YA7yU7.net
>>132
情報ありがとう。しかしDRMがね、、
ウチはiOS10で使い続けます。

134 :John Appleseed:2023/05/11(木) 00:43:36.12 ID:Bc+rtCFV.net
>>127
メーカーすらよく分からないリチウムイオンらしいバッテリーが内蔵された中華製なので、有名メーカーのモバイルバッテリーを使うよりも危険だと思います
Ankerから耐熱温度150度のモバイルバッテリーがあるのでこっちの方がいいと思う
耐熱温度150度といっても24時間何日も150度を耐えられるとは思わないけど、高耐熱を謳っているくらいだから真夏で数時間くらい車内に放置しても余裕な気がする
真夏の車内でも最高で70〜80度くらいだから、耐熱温度の半分ならかなりマージンがあるかと

135 :John Appleseed:2023/05/11(木) 22:34:06.57 ID:Lathw6y2.net
今月に入ってからだけで何度目の更新かわかりませんが、RocketのFW更新をしています。更新作業だけでもかなり時間を費やすのですが今回の更新は極め付けにFactory Resetまだ要求されてしまいます。公私共に忙しい中ゲンナリですが改善された熱問題は深刻なものなので仕方ないですね…

総レス数 997
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200