2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CarPlay 話題非限定 Part16

1 :John Appleseed:2023/04/26(水) 21:49:15.36 ID:DT9uoR3f.net
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

特にをネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。

※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/

CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/

CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/

CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/

CarPlay 話題非限定 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625273403/

CarPlay 話題非限定 Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2
/1639662494/

CarPlay 話題非限定 Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1655608821/

CarPlay 話題非限定 Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1661398859/

CarPlay 話題非限定 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1671113143/

CarPlay 話題非限定 Part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/

394 :John Appleseed:2023/06/10(土) 17:33:49.89 ID:5gsw7Elv.net
>>393
それはメッチャ小さい音で鳴っているはずです。普段音楽とかかけているような音量では聞き取れないほどのショボい ポコっというようなサウンドです。ボリューム最大に上げて音楽流さずやってみてください。同じplus2.0で試しています。

395 :John Appleseed:2023/06/11(日) 05:58:54.69 ID:ZKSg6xNJ.net
ライフレンジャーナビをお使いのかた、いますか?

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mti.android.traininfo&hl=ja&gl=US

396 :John Appleseed:2023/06/11(日) 10:04:36.07 ID:jVLAV1yL.net
>>392
走らないと方向掴めないのはどんなナビでも、どんなヴィジットやランチャー使っても同じことよな?
そらそーよ

397 :John Appleseed:2023/06/11(日) 11:10:19.74 ID:3EjeVd+q.net
そらそーよって分り切ってること当たり前のように書かれても返しようがないなww

398 :John Appleseed:2023/06/11(日) 11:48:39.90 ID:jVLAV1yL.net
ところが>>389にはわかりきったことではないらしいで
おーん

399 :John Appleseed:2023/06/11(日) 12:17:35.85 ID:5L0mLDRF.net
>>384

平面地図の状態でのヘディングアップは無理ですが、
3D地図の状態で、現に走っている方向を向かせることは可能です。
質問に「ナビしていない時」とあることから、お望みの挙動となるのではないかと思いますのでお試しください。

Googleマップには、「運転モード」というものがあります。
メニュー等からではなく、ウィジェットからしか発動できないところが、認知度の低さにつながっていると考えます。
私も、BOXを使い始めたころ、同じ悩みの解決に苦心し、これに気が付くまでに相当期間を要しました。w

ウィジェットの「マップ」から、「運転モード」をホーム画面に配置し、これをタップします。

ところが、多くのBOXでは、標準のランチャーでウィジェットが使えません。
この場合は、Nova Launcherなど、ウィジェットが使えるランチャーに替える必要があります。

もうひとつの方法は、「運転モード」をトリガーできるジェスチャー等アプリを使うことです。
私の場合は、エッジジェスチャー(有料)にて、画面端からのスワイプに割り当てています。
ホーム画面に戻らずとも、いつでもワンアクションで運転モードでマップを起動できます。
必ず平面地図に戻ってしまうナビ終了時も、そのままワンアクションで運転モードに戻すことができ、便利です。

400 :John Appleseed:2023/06/11(日) 15:16:32.34 ID:92Z5w84Q.net
>>399
ショートカット作成アプリ使えば解決できるんでない?

401 :John Appleseed:2023/06/11(日) 15:22:58.92 ID:ue7cUbxr.net
>>398
388です。
移動中のことです。静止中にと言ったつもりはなかったのですが・・・
わかりにくくてすみません。
モビリンクやナビタイムではできているのでGoogleマップだけできないのが不思議と思い相談させていただきました。

402 :John Appleseed:2023/06/11(日) 15:25:08.85 ID:ue7cUbxr.net
>>399
ありがとうございます。
後ほど試してみます!

403 :John Appleseed:2023/06/11(日) 15:39:13.08 ID:ue7cUbxr.net
相談2点です。TBoxPlusです
@Googleマップがフォアグラウンドでナビゲーション中は音量がマックスになって音量調節もできなくなるのは何が原因でしょうか。Googleマップがバックグラウンドに行くか、ナビをやめると正常になります。
AGoogleマップ以外のナビアプリを使いたい場合、ステアリングのマイクボタンなどでGoogleアシスタント経由で目的地を設定したとき、必ずGoogleマップが立ち上がるのはしょうがないですかね
別のナビアプリで案内するように設定は可能でしょうか?

404 :John Appleseed:2023/06/11(日) 15:47:16.33 ID:dQTGJWGA.net
>>401
レスを確認してみると停止中とは言ってませんでしたね。
>>384 での 「ナビしてない時」 とは移動はしているけどルート案内をさせてないという事だったんですね。
それを >>388 が 「停止中」 と勘違いたんですね

405 :John Appleseed:2023/06/11(日) 18:06:40.17 ID:exKfQvYH.net
質問乞食は鬱陶しい
おーん

406 :John Appleseed:2023/06/11(日) 18:11:35.37 ID:exKfQvYH.net
自分で調べたことを書いてから質問せなあかんわ
人ばっかり頼ってたら一軍にはあげれんぞそんなん

407 :John Appleseed:2023/06/11(日) 18:31:43.35 ID:4RdPpOup.net
ここの回答はチャットGTPが担当していますw
えーん

408 :John Appleseed:2023/06/11(日) 18:34:40.85 ID:zONv5Bno.net
>>405
お前はほど暇じゃない
てか面倒だからなここは5chだぞw

409 :John Appleseed:2023/06/11(日) 19:37:35.08 ID:exKfQvYH.net
そんなもんあれよ
面倒くさがり屋がこのスレで
いちばん面倒なことは
住人みんなわかってるからのう
おーんw

410 :John Appleseed:2023/06/11(日) 20:11:20.98 ID:d0t2bj8G.net
おーん

411 :John Appleseed:2023/06/11(日) 22:27:33.01 ID:b/5UhjCC.net
どんでん多ない?

412 :John Appleseed:2023/06/12(月) 03:00:31.34 ID:22Ckxvl1.net
そらそうよ?
はっきり言うて、乞食ですやん、アレ。
おーん。

413 :John Appleseed:2023/06/12(月) 03:57:57.82 ID:Lyq4VFZY.net
一人上手と呼ばないで

414 :John Appleseed:2023/06/12(月) 11:21:21.84 ID:3GVURzrg.net
>>399,400
情報ありがとうございます。
マクロドロイドのアクションに運転モードのショートカットがあることを見落としておりました。トリガーにGooglemap起動、運転モードをアクションに設定すればほぼ望んだ挙動になりました。ナビ終了時もマップ起動と認識しているのか、運転モードになってくれています。
助かりました、ありがとうございました。
>>403の音量調節不可については明確な因果関係はわかりませんが、Googleアシスタントに音声登録し、Google mapの設定でOKGoogleの検知を運転中のみオンになっていたところをオフにすると改善しました。
スレ汚しすみませんでした。

415 :John Appleseed:2023/06/12(月) 15:02:52.28 ID:5QwFXRhS.net
>>414
無事解決出来て良かったですね!
こうした書き込みも誰かの参考になるでしょうし全然汚してなんかいないと思いますよ。
それ考えたら書き込みなんて誰も出来なくなります

416 :John Appleseed:2023/06/12(月) 17:12:40.84 ID:S9jyBFNy.net
特に参考にならんな

417 :John Appleseed:2023/06/12(月) 17:36:43.00 ID:5QwFXRhS.net
そういう人もいるね
1000%答えられないけどどんなことなら参考になるの?

418 :John Appleseed:2023/06/12(月) 18:19:32.95 ID:nWj/oX5h.net
藤浪のロマンより大竹の再生やろ
そらそうよ

419 :John Appleseed:2023/06/12(月) 18:23:23.43 ID:qcGI/rbo.net
アンちゃん何を力んでるんや
おーん
気ぃぬいてこうや

420 :John Appleseed:2023/06/12(月) 20:25:24.02 ID:eoWo/rPf.net
キモ

421 :John Appleseed:2023/06/12(月) 21:33:46.38 ID:fD2E5R5F.net
おーんって何なの?
タイプミスか誤変換か何かとか?

422 :John Appleseed:2023/06/12(月) 22:31:46.38 ID:iADPVZJb.net
carlinkit tbox plusなんですが、電源入らなくなってしまいました。
何か出来ることありますか?

423 :John Appleseed:2023/06/12(月) 22:37:17.91 ID:6ZCPIXdf.net
>>422
USBケーブルを変えてみる

424 :John Appleseed:2023/06/12(月) 23:37:07.35 ID:N/EjLtgz.net
>>423
ケーブルを変えたり、acアダプターに接続しても電源ランプがつきませんでした。

425 :John Appleseed:2023/06/13(火) 02:38:34.44 ID:tlP6sob9.net
>>422
LEDは光ってますか?

426 :John Appleseed:2023/06/13(火) 05:07:33.53 ID:JjmdQ6gb.net
UX999PLUS2.0でhdmiを抜き差しすると流してる音楽や動画の音質が明らかに変わるのだけど同じ症状の人いる?

427 :John Appleseed:2023/06/13(火) 07:51:46.74 ID:H2VhNdUi.net
>>425
LEDは光っていません。車両側のcarplayは正常でした。
実は購入後4ヶ月なのですが、これで2回目です。
壊れやすいとかあるのでしょうか、、、

428 :John Appleseed:2023/06/13(火) 07:59:50.04 ID:RX3Ia968.net
>>427
1年保証でしょ?販売店へ相談しては?

429 :John Appleseed:2023/06/13(火) 08:19:01.19 ID:lkL0yjC4.net
>>427
そうしてみます。
故障時用に安いAIBOX買っておきます。

430 :John Appleseed:2023/06/13(火) 12:39:17.28 ID:tlP6sob9.net
>>427
この前aliexpressで購入したAIBocはsimが認識せずsimトレーを外したらそもそもハンダがのランドが一個足りなかったのです。
日本のamazonで買っておくと割高ですが一年保証大きいですよね。

431 :John Appleseed:2023/06/13(火) 22:09:26.19 ID:xkgMMeAd.net
carlinkit、公式にきました。
…あしたしよw


1、ホットスポットを3回繰り返し開くメカニズムが有効にならないバグを解決
2、YouTubeを更新します。工場出荷時のプロファイルでアプリケーション通知の切り替えを許可するサポートを追加
3、オーディオロジックを最適化します。ビュイック グランプリの接続を最適化
4、Google音声を起動すると元の車の音を引き起こす問題を解決します。 Wi-Fiプロンプトネットワークがインターネットにアクセスできないが、実際には使用できるという問題を修正する
5、一部のアプリの再生音の問題を修正します。ヒュンダイ アリアの接続問題、フォードの全画面問題を修正し、リンクを最適化
6、iqiyiを再生し、ピクチャーインピクチャーモードでバックグラウンドに戻ると音が出ない問題を修正
7、設定アプリのUIアーキテクチャを整理する
8、積極的に使用する場合のみ、昼夜モードの設定を削除します。
9、ホバーボール分割画面が利用できない場合のマルチタスクの問題を解決
10、一部ナビゲーションアプリのウェイクアップフリー機能による音声問題を解決
11、画面分割時に縦画面が上下に表示される問題を解決、ネットフリックスが全画面表示にならない問題
12、ヘブライ語サポートを設定に追加します
13、HDMIテストプロセスの最適化
14、位置音声のバグを解決します。 GPS信号を最適化します。 Android Autoでナビゲーションサウンドが再生される問題を解決する
15、APK インストーラーのエクスペリエンスを最適化する
16、フォードレンジャーモデルの問題を解決します。 Desaiホスト接続の問題を解決する
17、マップ問題をロードするためにナビゲーションペンダントを最適化する
18、ステータスバーの長押しエラーレポートの問題を修正

432 :John Appleseed:2023/06/13(火) 22:18:58.93 ID:cesfO5PT.net
>>431
Update Date:2023-05-04って奴?
ずいぶん前の日付だけど

433 :John Appleseed:2023/06/13(火) 23:07:13.71 ID:cesfO5PT.net
>>432
公式だと元々2023-04-12だったので最新ですね

434 :John Appleseed:2023/06/14(水) 01:52:03.57 ID:E5ZclZaf.net
しかしpicasou 2にしろT-BOXにしろUX999系にしろ何か決まり事でもあるのかってくらい同日に重なるね

435 :John Appleseed:2023/06/14(水) 03:44:06.17 ID:KWzDc56o.net
CarPlay常用してるとカーナビ本体のナビ機能とかがマジで無用の長物になるよな
こんなもんのために20数万上乗せされてんのかと思うと勿体無いって気持ちが出てくる

436 :John Appleseed:2023/06/14(水) 10:10:53.23 ID:ighzmDsp.net
>>430
購入先Amazonでしたので交換対応になりました。
アリエクは1年保証ないのでしょうか?

437 :John Appleseed:2023/06/14(水) 12:15:55.58 ID:9frkhMcZ.net
>>435
起動時にコンパスもまともでない地図が表示されていれば喜んでいられるって程度ならCarplayで十分なんだろうな
てかもともとナビとか不要なんじゃね?

438 :John Appleseed:2023/06/14(水) 12:41:15.63 ID:FJfHaZrt.net
>>437
自分にとって起動直後の進行方角は大体わかるのでどうでも良いがナビは必要ですね
まぁ要求、要望は人それぞれなので、自分にあった好きなの使えばよいのでは

439 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:49:52.84 ID:2SQcq3ue.net
レジューム機能問題は常時電源の活用とマクロによるメディア制御で、発熱問題はiPhone用のペルチェクーラーの増設で、HDMI画面上の操作問題はトラックパッドの活用で、各々AIBOXの弱点となるところは使い方を工夫するとこで克服してきましたが、まだ解決できていない問題の一つが始動直後の方位取得ですね。

スマホからBT経由で位置情報を、またはアプリは限られますがOBD2から車両情報を飛ばしても、方位は拾えていません。何か良いアイデアはないものかと思案中です。いくつかのモノを諦めて潔くワイヤレスCarPlayでカーナビアプリを使えば解決しそうですが、それは最後の手段としたいと思います。

440 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:57:16.44 ID:DnfTXbq6.net
車両方向を出すために1ミリも車を動かせない人は精密農業でも始めようとしてるのかな??

441 :John Appleseed:2023/06/14(水) 19:01:07.92 ID:Zqo22d7B.net
>>440
コイツは何もわかってアホやな
おーん

442 :John Appleseed:2023/06/14(水) 19:19:50.33 ID:J1CWQmvK.net
横からすみません。
マクロによるメディア制御ですが、
何をトリガーに、どこまで制御できていますか?
Amazon musicってコントロールできているひといます?

443 :John Appleseed:2023/06/14(水) 23:26:26.66 ID:1tyCAQV0.net
>>434
チャイナのソフトハウス元が一緒

444 :John Appleseed:2023/06/14(水) 23:53:38.59 ID:2SQcq3ue.net
>>442
現状ではACCオフ時のメディアの一時停止のみ運用しています。BOXの常時電源運用を前提に駐車時の再生とギガ消費の抑止を目的に、Wi-Fi接続の切断をトリガーにメディアを一時停止するものです。ACC電源で駆動する車載Wi-Fiルーターとの連動を念頭にしています。あくまでもメディア制御なので動画・音楽問わずアプリ依存はありません。もちろんAmazon Musicでも有効です。
同様にWi-Fi接続時のメディア再生(再開)も用意しましたが、運用する中でタイミングで再開したほうが良いとの判断に至り現状では無効化しています。また、BOX起動時に前回再生していたSpotify Liteのプレイリストの再生再開を行うマクロを一時期運用していましたが、Rocketに乗り換えて動画系再生が主になったので、これも一時的に無効化しています。必要であれば過去スレにマクロを公開していますので探してみてください。

445 :John Appleseed:2023/06/15(木) 05:58:42.67 ID:y6OyiHUw.net
快適性の追求は様々と同時に最適解も多数存在しますね
がんばっていきましょう!

446 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:20:43.02 ID:vBXb3rlP.net
CP-508を使ってますが、音質がいまいち(スカスカで立体感が無い感じ)で他の機種を探してます。
同じ音源をUSBに入れて車載器で直接再生したものと比べても雲泥の差でどうにかならないかと。
おすすめの機種があれば教えて欲しいです。

447 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:25:17.04 ID:iFLMCBZy.net
同じようなジャンルのデバイスに音質の差なんてあるの?
って思ってましたが、
TBOXplusに慣れてて、PLUS2.0に変えてみて、え?と思ったことはあります。
amazon musicのHD再生(できてるか否かはさておき)で聴き比べたオレ耳的な主観ですが。

448 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:26:35.62 ID:iFLMCBZy.net
ごめんなさい。
肝心なところが抜けました。
TBox plusのほうがいい音質でした。

449 :John Appleseed:2023/06/15(木) 19:31:36.76 ID:Cy3bxybx.net
エーモン1543を使い遅延オフに挑戦しようと思っているのですが、二股ケーブルが見つかりません。オススメありませんか?

450 :John Appleseed:2023/06/16(金) 00:37:58.72 ID:L2U2VUI4.net
>>446
USB音源との比較で差を感じるのであれば、まずはCarPlayプロトコルによる音質劣化を考慮する必要があります。ネイティブなCarPlayとの比較でも同様に思われるのであればBOXを変更しても決して満足できる結果は得るのは困難です。また可能であればCP-508のHDMI-Outより音声を分離してヘッドユニットに入力してみてください。恐らく全く異なる音質で聞こえるハズです。
その上で強いて答えればCP-508よりT-BOX Plusが優れ、RocketはT-BOX Plusと同程度です。もちろん主観での評価に過ぎません。

>>449
Amazonで「補助電源ケーブル USB」で検索すれば数多く出てくるはずです。シールド性能が運用する上で重要であることは従前から書いている通りであり、安価なケーブルは避けるべきだと思います。過去スレにも何度も話題になっているので参考にしてください。

451 :John Appleseed:2023/06/16(金) 16:38:43.46 ID:EmEp/ERO.net
これ安い
https://imgur.com/tAdinYT

452 :John Appleseed:2023/06/17(土) 00:36:10.81 ID:hmjdJVZT.net
>>446
amazon musicでalexa対応で使ってません?
電話モードに成って音がすかすかになる。
ホーム画面に戻れば良い音になるけどね。

453 :John Appleseed:2023/06/18(日) 08:51:51.25 ID:ffiqt8NF.net
>>447
PLUS2.0の単体使用は音悪いですよ。
可能なら試しにhdmi出力へサブモニター繋いでやってみてください。ある程度の音量で抜き挿しすれば音質変わるのがはっきり分かります。
サブモニター繋いだ場合PLUS2.0単体再生では足りてない中音低音が少し補正され迫力ある音が出てきます。

454 :John Appleseed:2023/06/19(月) 00:22:48.87 ID:7rKn6z9f.net
USB接続なのに音が悪くなってしまうのはどうしてでしょう?
ハードのICの制約で高ビットレートで出力できないから?

455 :John Appleseed:2023/06/19(月) 01:51:04.08 ID:tlmZmXX9.net
>>454
プロトコルのせいですね

456 :John Appleseed:2023/06/19(月) 09:45:40.26 ID:DcaqzGMV.net
USBを伝って流されるのは
音だけじゃないことくらい
フツーに考えて解らんもんなんかな
おーん

457 :John Appleseed:2023/06/19(月) 18:15:17.76 ID:1GJj/7OR.net
>>454
T-Box Plusは隠しコマンド「166888」で44.1KHzのサンプリングレートに対応した再生ができるようになるよ。

458 :John Appleseed:2023/06/19(月) 19:23:10.38 ID:78sfJ/jy.net
>>457
え。
すごいですやん。
TBOX plus名機やん。

459 :John Appleseed:2023/06/19(月) 19:51:27.11 ID:IdLFHJ2i.net
中継ぎも抑えももたへんねんから
先発が完投せえへんねんから勝たれへんわな
ほらほうよ

460 :John Appleseed:2023/06/19(月) 20:11:35.38 ID:Kbqo5jNS.net
>>457
44.1kHzにして聴いて分かるほどの変化ある?

461 :John Appleseed:2023/06/19(月) 22:00:31.04 ID:1GJj/7OR.net
>>460
エンジンうるさいから効果不明w
マジに聞きたいときはUSBをヘッドユニットに直結してます

462 :John Appleseed:2023/06/20(火) 12:11:09.32 ID:ynAGorHT.net
逆にそうじゃないboxはどう再生されてるの?

463 :John Appleseed:2023/06/20(火) 13:50:11.22 ID:gfB6fQW9.net
>>462
参考になるかも?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1638656/blog/45846066/

464 :John Appleseed:2023/06/21(水) 17:28:38.12 ID:NOCAv26N.net
>>457
その隠しコマンドはどこに入れるんでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

465 :John Appleseed:2023/06/21(水) 18:21:18.38 ID:TVo1WtD8.net
>>463
わかったようなわからんような。
つまりcarplayを介した時点でappleが扱わないハイレゾ領域のデータはダウンコンバートされていて、いくらboxで頑張ってパケット使ってハイレゾ再生しても無駄だよ!
そーゆーこと?
まぁ、理にかなってるw

466 :John Appleseed:2023/06/21(水) 18:24:41.03 ID:gFAuzOAg.net
>>464
456の人では無いけど工場設定でその数字入れるととこれが出てくるみたいです。

https://i.imgur.com/OInHDGV.jpg

467 :John Appleseed:2023/06/21(水) 18:24:59.30 ID:gFAuzOAg.net
https://i.imgur.com/OInHDGV.jpg

468 :John Appleseed:2023/06/21(水) 18:33:55.40 ID:g+r6hFQy.net
>>466
便乗してごめんなさい。
その30~200ってなんの設定?

469 :John Appleseed:2023/06/21(水) 19:53:48.11 ID:gFAuzOAg.net
>>468
200にして保存後再起動になってストリーミングとSDカード内のmp3再生したけど耳が悪いのか違いすら聴き取れず数値がなんなのかも分かりませーん

470 :John Appleseed:2023/06/21(水) 20:04:04.62 ID:HaCkMsKH.net
俺も音質まったく分からなかったわ笑

ところで、ジェスチャー操作でホームに戻るのは出来るんですが戻る、進むが反応しないんですが使ってる方いますか?

471 :John Appleseed:2023/06/21(水) 20:17:58.53 ID:NOCAv26N.net
>>466
ありがとうございます、やってみます。

472 :John Appleseed:2023/06/21(水) 22:01:34.82 ID:DeVSp1Td.net
問題の改善には一般的にボトルネックになっている部分を見直すのが合理的です。AIBOX利用時における音質についてはそのボトルネックは間違いなくCarPlayプロトコルにあります。一般的なBTよりはマシではあるが、車両側AUXへのアナログ接続より大きく見劣りします。またよほど現状が酷くない限りソースやサンプリング周波数に着目しても得られる効果には限定的でしょうね。

473 :John Appleseed:2023/06/22(木) 00:09:38.18 ID:e7LgF2OE.net
>>472
音質のボトルネックは不定形な車室の空間と左右非対称なスピーカー配置とエンジンやタイヤの雑音じゃ無いかな?
正直追求するだけ無駄っていうか。

474 :John Appleseed:2023/06/22(木) 00:13:13.38 ID:Y06DV2Sf.net
tboxでcarlinkitドングルがなくても自宅のWi-Fiが使用できる方法見つけました(既出でしたらすみません)
電波悪いけど車から自宅のWi-Fiに接続できているという限定的な環境でのみ使える手です
1)tbox起動時のアプリにyoutubuを設定
2)車内でyoutubu動画のダウンロード指示
3)自宅にtboxを持ち込みコンセントから給電のみ行う

要するにAndloidタブレットがなくても、給電すればシステムは立ち上がっているようです

475 :John Appleseed:2023/06/22(木) 00:19:08.17 ID:kovkO3qa.net
>>473
>左右非対称なスピーカー配置

どんな乗用車に乗ってるのか気になるw

476 :John Appleseed:2023/06/22(木) 00:31:49.17 ID:VrzFVomr.net
左右非対称なのはスピーカーというよりも、座席ということでは?
真ん中に座席がある車なんてほぼ無いでしょう

477 :John Appleseed:2023/06/22(木) 01:50:23.90 ID:yUyJRPrD.net
ノイズは車両や走行状態に大きく依存します。数十年前の軽自動車等とは大きく異なり、特に最近のクルマは極めて高い静粛性が確保されています。また多くのクルマで音場設定が可能であり、完全なものでなくとも定位はとれます。少なくともそれらをボトルネックとは考えません。

478 :John Appleseed:2023/06/22(木) 06:06:56.17 ID:DAjgmTN7.net
>>474
ごめんなさい。
よくわかりませんでした。

479 :John Appleseed:2023/06/22(木) 08:36:51.05 ID:lideBJ+E.net
>>478
自分は車内Wi-Fiがなくテザリングも雑魚で、駐車場から自宅のWi-Fiを拾ってダウンロードした音楽動画を流すという特殊な運用をしています
ダウンロード速度が遅いので、なんとか自宅内でダウンロードできないかと情報漁ったのですが、自宅用のデジタルオーディオディスプレイを購入するかcarlinkitを別途購入して噛ませてAndloidタブレットで操作するかの二択でした
今回新しい策として車内でダウンロード開始だけした後に本体を自宅内に持ち込めばダウンロード継続できたという報告でした

480 :John Appleseed:2023/06/22(木) 09:28:13.48 ID:s26Py3AH.net
>>479
なるほどよくわかりました。

つまり、youtubeアプリがboxの電源がoffになってもダウンロードを覚えている(リジュームする)仕様なんですね。

たしかにtboxなどたいていのボックスは給電さえされれば起動しますね。

少し脱線しますが、サブスクの音楽アプリ(amazon music)やナビアプリ(Yahooカーナビ)もそういった動きをしてくれれば神なんですけどね。
movilinkはできるそうですが…

そうすれば、例の常時電源問題も解決できますね。

481 :John Appleseed:2023/06/22(木) 11:39:37.79 ID:6YWiTQy+.net
CCLがアップデートされましたね。
今までと違って、小刻みになりましたからA13対応とか有料化が近いんですかね?

482 :John Appleseed:2023/06/22(木) 14:19:36.82 ID:TxLb5EWB.net
アリみてるとノーブランド物の6125が安くなってきてるね
14000円台で買える

483 :John Appleseed:2023/06/22(木) 15:35:36.41 ID:TxLb5EWB.net
TelegramにもFBにも出ていますが来週リリースされるCarlinkitの説明

来週リリース予定のCarlinKit Tbox(Android AI box)の新機能が登場!
この新機能により、ユーザーが車の画面上のオンライン上でTbox(Android AI box)のファームウェアを最新バージョンにアップグレードすることができます。
https://imgur.com/Fq1nEIF

写真はSC668ですが138にその機能が適用されるのかは不明

484 :John Appleseed:2023/06/22(木) 18:56:47.49 ID:Qu5yqaIB.net
>>483

First release will be 138-6125 and 668-6125.

らしいね

485 :John Appleseed:2023/06/22(木) 20:51:02.47 ID:P8aNjD+s.net
>>483
これはFW?
それとも新機種?

486 :John Appleseed:2023/06/22(木) 21:22:41.36 ID:jM6ue9cY.net
carcarlauncher 1.1.10も出てますね

487 :John Appleseed:2023/06/22(木) 21:59:38.98 ID:3iMv/jrp.net
>>485
来週、138と668にあたらしいFWがでて、今までの方法でアップデートしたそれ以降はSDカードをつかわずファーム更新ができるようになるらしいです。
そのほかにも新機能があるとか書いてます。

さらには668の画像ではA13という文字もあるので、その辺も期待できるかもしれません。

個人的にはCCLが未対応なのが辛いところ。

488 :John Appleseed:2023/06/22(木) 23:02:57.20 ID:qZ4IuOZw.net
>>479

もう二つ、手法をお示しします。

一つ目は、いわゆるリモートデスクトップを使うことです。
巷には多くのソフトが存在するものの、androidがコントロールされる側になれて、かつ、接続の際にコントロールされる側の承認操作が不要なものは、TeamViewerしか知りません。
よって目的上、私の知識の範囲では、TeamViewerが一択のお勧めとなります。

二つ目は、scrcpyをWifi接続で使うことです。
しかし、BOXの仕様により断言はできないものの、ブラインドでの接続は著しく困難と思いますので、目的上不適です。

TeamViewerを試されてみてはと思います。無料で、課金不要です。
BOXにはTeamViewer Hostアプリをインストールし、
コントロールする側は、android、Windowsのいずれでも可で、それぞれに合ったアプリをインストールします。
初期設定に苦労されるかもしれませんが、ゲーム感覚でチャレンジください。
詳細のご指南はいたしかねます点、ご容赦ください。

489 :John Appleseed:2023/06/23(金) 06:28:25.25 ID:D3Nvc95+.net
anydeskなど他にもリモート系数種類あるから色々やるのも手ですね

490 :John Appleseed:2023/06/23(金) 08:23:53.19 ID:aaKTOlrh.net
モバイルWi-Fiを契約しててもデータのダウンロードやアプリ更新にモバイルのギガ消費はもったいないし自宅Wi-Fiの方が早い
暗くて狭い車内で駐車中にゴゾゴゾするより家でゆっくり作業する方が快適だし防犯的にもベター
それが設定なしでお気軽に実現できるHDMIはAIBOXを運用していくとありがたみが解るね

491 :John Appleseed:2023/06/23(金) 11:11:46.73 ID:FUi7yI/A.net
>>488
リモートデスクトップの発想はありませんでした!
TeamViewer早速試しましたが結論NGでした。
ユニバーサルAdd-onもインストールしましたが、ホスト側での承認が求めらる、かつ、このデバイスは画面共有のみサポートしていますの警告が出ました。機種が対応していないようです。

492 :John Appleseed:2023/06/23(金) 11:26:03.83 ID:FUi7yI/A.net
anydeskも接続時に承認が求められましたのでブラインドでの操作は不可でした…
もしかしてBluetoothキーボードを接続しておけばブラインド承認できる??試してみます

493 :John Appleseed:2023/06/23(金) 11:54:20.41 ID:FUi7yI/A.net
ブラインド承認はできましたが、やはりアドオンをいれても画面表示のみで操作が出来ませんでした。box側の問題のようです。。。連投失礼いたしました

総レス数 997
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200