2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Apple Vision Pro

1 :John Appleseed:2023/06/06(火) 04:15:58.46 ID:YlPH5Ico.net
取り急ぎ

461 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:28:49.07 ID:pHfBlqrO.net
スマートフォン出た時もこんな感じだったな
成功するわけないと否定的なコメント多数だったのに

462 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:29:35.63 ID:VQ4OCE1n.net
ヘイSiri!スキルボードオープン!
これの疑似体験が出来そう

463 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:30:24.69 ID:GMp/RbaB.net
>>462
ヘイは要らなくなるそうだぞ

464 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:32:25.94 ID:wu3Pxajx.net
>>461
iPhoneと違うのは既に市場が形成されてるところ

465 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:33:55.10 ID:GMp/RbaB.net
>>464
まだ実質ゼロだよ
とりあえずiOSとiPadOSのアプリはあるけど

466 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:34:39.75 ID:qNoQyJp6.net
>>461
だいたいどんなものでも
最初は否定する人が多い。
その後ヒット商品になるか
そのまま消えるかは品それぞれ。
だからスマホがどうのこうのとか全く関係ない

467 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:36:52.24 ID:o50LtVxK.net
オイSiri!目の前で幼女アニメキャラになって脱げ!!は、はひ・・・ご主人様・・・
AppleはSiriをブラックボックスと断定してるからこのくらいの暴走余裕だな

468 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:38:24.91 ID:g3gR6flt.net
>>460
映像見てないのか?
腕を上げずに指先だけで操作してたぞ

469 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:41:33.84 ID:kvNlSqu7.net
>>420
空間再現とか目の前と言うのはただのVR映像とは違う話だろ

470 :John Appleseed:2023/06/06(火) 22:57:15.12 ID:TQGjJlV6.net
こんな実験段階みたいな物でも買ってやろうって人はいるんだものな。
庶民に渡るのはもっと後々。

471 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:00:36.24 ID:GMp/RbaB.net
ここは6DoFと明記してるな
情報源はわからんから「3DoFのわけがない」と思い込んでるだけかもしれんけど
https://vr-compare.com/headset/applevisionpro

472 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:02:47.85 ID:LzCV3IC/.net
今夜も株価墜落が止まらなくて草

473 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:21:46.67 ID:ulDSXu4Q.net
6DoFは間違いないやろ。
3DoFだと発表会のデモ映像みたいなことはできん。

474 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:24:52.61 ID:j2rVThGE.net
MeganeXが相対的に安く思えてきてヤバい

475 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:32:46.57 ID:Dinl46pI.net
これさ、サブスクでリースじゃないと無理だろw
それなら契約してもいいけど

476 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:51:53.14 ID:rPjtvK95.net
ビジネス向けに売れるかどうかかな。
VR、AR機器出してた他社がコンセプトで提案してたビジネスモデルが
Appleならできそうな予感。

477 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:53:13.12 ID:pLcx5xCc.net
ここのおじちゃん達って、15年前にアップルがたった1回だけ100年に1回だけ起こしたiPhoneの奇跡がもう一回起こるって信じてるんだね?
当時と違ってジョブズは居ないし、アップル人気も陰ってるし、強豪も多いし、何よりアップル自体にそこまで体力無いのに…

478 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:53:43.44 ID:MmGaF5pc.net
はぁ…

479 :John Appleseed:2023/06/06(火) 23:56:05.52 ID:GFpHbYMT.net
>>477
だからこんなゴミで我慢しろってこと?
子供は単純でいいね

480 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:00:26.84 ID:xIr6H7so.net
iTunesはiPhone並のイノベーションだと思うけど、ソフトウェアだからかそんな扱いされないよね

481 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:04:34.65 ID:IeuNEzg2.net
これは失敗だな
散々後追いで成功してきたけど今回のメガネはダメやろ
これで何かしたいとか思えん

あだ名はどうする?
ビジョン→ピジョン→鳩とか?

482 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:05:06.41 ID:LM6NgffX.net
>>454
マインドフルネスあたりの動画の説明見てると遊べる気がするが

483 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:07:02.33 ID:LM6NgffX.net
てかこれは初めて禿げが勝利する歴史的デバイスだろ
髪がフサフサだと変な癖つく

484 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:08:24.42 ID:fHNgj67Q.net
>>480
iTunesのせいで一生脱iPhoneできないわ。

485 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:11:12.20 ID:B6gRexuv.net
iPhoneはというかスマホは誰も想像しなかったイノベーションじゃなくて人々が思い描いてた物がAppleが作ってやっと出てきたっていう物であって
今回のこれもまたAppleが成功するかどうかは別としてテクノロジー進化の先に必ずある物だからいつかは普及はすると思う

486 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:12:14.52 ID:HYr47+4p.net
>>482
これ専用に作ったゲームは遊べるかもしれんが
これ専用のゲームを作るところがあるかだな。
MSのホロレンズ2にもいちおう専用ゲームがあるらしいが
やはり数は少そうだ。
https://xr-hub.com/archives/3073

487 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:16:58.41 ID:IeuNEzg2.net
Appleが先陣切ったのは、iPhoneとSiriくらいじゃね

488 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:32:11.02 ID:x8EFB5p3.net
>>479
いや、アップルにまたiphoneの奇跡が起こると思ってる頭お花畑おじちゃん多いなぁと思って

489 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:33:49.58 ID:yrpYJJIq.net
>>477
実質世界初の完成品パソコンAppleⅡ
実質世界初の市販GUIパソコンLisa→その普及型Macintosh
実質世界初のHDD内蔵音楽プレイヤーiPodとオンライン音楽購入システムiTunes
実質世界初の現代的定義によるスマートフォンiPhone
実質世界初のタブレット端末iPad

何回世界を変えたと思ってるのかね
まあ確かにほぼ全てJobsがいた時のことだが

490 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:36:57.56 ID:x8EFB5p3.net
>>489
iPod,iPhone,iPad(iPhone大)以外誰も使ってないじゃん?
おじちゃんの時代には猫も杓子もApple2とかマッキントッシュ()使ってたの?

491 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:38:03.60 ID:x8EFB5p3.net
>>489
こういうのを信者って言うって習った

492 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:38:39.32 ID:5pxVi6XJ.net
Apple Watchがここまで普及するとはね
出てきた時は微妙でも何とかする力があるんだな
AirPodsもあれだけウドンとか言われてたのにね

493 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:40:26.53 ID:yrpYJJIq.net
>>490
AppleIIの時代には日本語が扱えなかったから日本では普及したと言えないが
アメリカでは絶大なシェアを誇っていた
特に学校には全てと言っていいほど普通にAppleIIが入っていた
MacはWindowsというパチモンが現れるまで特にクリエイターの市場では独占に近い状態だった

494 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:42:16.00 ID:CqO230It.net
リンゴマークが付いていないのは黒歴史前提だからか…?

495 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:46:02.24 ID:H7ZB+uFE.net
>>493
日本でも大手の会計事務所にはAppleIIが何台も入ってた
PC9801がでかい顔をするのはだいぶ後になるから

496 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:48:55.29 ID:17j+eFsR.net
>>488
むしろこんなもんを無理矢理囃し立てて射精してる頭お花畑キッズの方が多いぞww

497 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:49:14.92 ID:IeuNEzg2.net
iPodはMP3プレーヤーの後追いじゃん、iTunesも他社アプリの改良からだし
iPhoneは芸術たったね、既存技術をまとめあげた
iPadはスタートレックて見た笑

498 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:50:11.12 ID:yrpYJJIq.net
>>495
世界初の表計算ソフトVisiCalcが動いたからだな
ちなみにExcelも最初のバージョンはMac用だった

499 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:52:34.99 ID:ecrR7lc1.net
Multiplanは PC-8801でも動いたんだけどな
漢ロム入れて

500 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:52:49.65 ID:yrpYJJIq.net
>>497
ハードディスクを内蔵することで
個人の持つ音楽ライブラリを全て持ち歩けることが全くちがってた
当時のフラッシュメモリ(死語)を利用したmp3プレイヤーではせいぜい数十曲止まりだったからな

501 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:54:07.68 ID:yrpYJJIq.net
>>499
それはAppleIIより随分あとのことだな
今から思うとたった数年だから一瞬みたいなもんだが

502 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:54:47.28 ID:BSK9dE0z.net
>>373
平面の世界では空間コンピューティングできないんだからそもそもその時点で周回遅れなんだがな

503 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:56:16.92 ID:IeuNEzg2.net
>>500
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000921/creative.htm

504 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:56:30.55 ID:BSK9dE0z.net
>>391
開発機としてもAppleの縛りが大きすぎる
questでMRの作り方を分かってからvisionに手を出した方がいいものを持っていけるわ

505 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:57:12.95 ID:fHNgj67Q.net
AppleのVision Proなら、いろんなメーカーがまじめにアプリ開発しそう。例えば表情トラッキングしてペルソナ(アバター)に反映してビデオ会議できるやつとか、Zoomが正式対応して仕事でも実用的に使えそう。

そんな期待が出来ちゃうのが、Appleの強みだと思うわ。

Metaだとこうはいかないし、現にQuestは仕事に使えていない。Zoomが正式対応するなんて全く期待できないし。

どうよ?

506 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:57:33.15 ID:BSK9dE0z.net
>>402
正直proのついてない廉価版を先に出すべきだったわ
何に使うにしろ開発者がついてこれねえ

507 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:58:15.18 ID:Z8tJk6OD.net
>>480
元は他所から買ってきたソフトウェアだからね

508 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:58:17.08 ID:x8EFB5p3.net
apple2って1977年なんだね ここのおじちゃん達って当時二十歳としても66歳くらい?
お爺さんだ!!

509 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:58:22.02 ID:BSK9dE0z.net
>>411
これがあるからnreal airに興味が湧かねえんだよな
6dofと3dofの差はでかいわ

510 :John Appleseed:2023/06/07(水) 00:59:45.11 ID:yrpYJJIq.net
>>503
デカすぎるんだよ
東芝が開発したもののコネクタに互換性を持たせなかったせいで社内でさえ使い道を誰も見いだせなかった1インチHDDを安く大量に仕入れて使ったところがものすごく大きい

あと「実質」って意味わかる?

511 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:00:22.33 ID:IeuNEzg2.net
>>510
お前の実質はわからん

512 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:01:58.60 ID:yrpYJJIq.net
>>508
確かにおじいちゃんだがお前らの方が頭は固そうだと思うわ

513 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:02:09.35 ID:x8EFB5p3.net
>>510
おじいちゃん基準では世界初=実質 ってこと?

514 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:04:42.76 ID:yrpYJJIq.net
とりあえずクリエイティブのmp3プレイヤーが世界を変えることはなかった
ブザー音くらいしか出せなかったWindowsパソコンにサウンドブラスターでまともな音を与えた功績は大きいがね

515 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:10:16.51 ID:4iP2LOPT.net
>>494
バッテリーパックに林檎あるよん

516 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:13:39.88 ID:i9V8H9sf.net
>>392
有機ELで印象を先進的に見せようとしてるんだろうけどいらないよな
無駄機能

517 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:16:01.05 ID:yrpYJJIq.net
>>516
違うよ
あくまでもコミュニケーションのためのツールだから顔を見せることが不可欠という判断
引きこもるためのVRとは真逆の製品ということ
まあ過剰なまでの意思表示だな
今後出てくる廉価版ではさすがに削るんじゃないかね

518 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:33:18.58 ID:Ke5W+rIN.net
>>505
50万っていう普及や一人一台を前提としてない=ユーザーが増えにくい値段のものの専用アプリを作れるほどの余裕がある会社の方が少ない
なら同じモノをquest向けから作った方がマネタイズしやすいそれすら厳しいみたいだけど
と言うか比べるならquestじゃなくてhololensじゃね

519 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:33:30.55 ID:x8EFB5p3.net
>>512
なんで何もこっちのこと知らないのに分かるの?
おじいちゃんだから頭固くて若者受け入れられないんでしょ

520 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:35:56.50 ID:x8EFB5p3.net
>>514
今ではPhotoshopもAIツールも何もかもがWindowsの方がサクサク動くのにおじいちゃんの中ではまだMAC()がクリエイターのためのパソコンって思いが解けないの?

521 :John Appleseed:2023/06/07(水) 01:56:25.91 ID:TJUFyuK+.net
こういうゴーグルタイプじゃなくて、普通のメガネのような解放感・大きさ・重さの
装置でこれが実現するなら画期的な新製品になれたんだろうが、それを実現するには
あと2〜30年は待たんとだめかなw

522 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:05:23.88 ID:nxfFmcLh.net
>>521
バッテリーがな

今回のゴミもクソでかバッテリー外付け(笑)
最大2時間(重い処理なら1時間強だろう)だし

523 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:12:31.80 ID:dT/Ic49I.net
ホリエモンが竜頭回すと透過するとか間違った情報流してるけど、あんなトンチキな外向けディスプレイ貼り付けてたら間違うわな

524 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:19:12.11 ID:HYr47+4p.net
>>521
メガネ型のはある

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1473612.html

525 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:23:47.79 ID:XTEJFr+3.net
>>524
画像処理が外部PCだから比較対象にならん。

526 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:27:18.84 ID:cwjlSYTP.net
この価格で出して売れる可能性あるのはAppleくらいだろうな
MicrosoftやGoogleだとこんな騒がれないだろう

527 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:30:59.72 ID:HB5G6K9o.net
>>526
売れないし、
既にMSが3500ドルでホロレンズ2を
2019年に出しているが

528 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:34:38.97 ID:cwjlSYTP.net
そんなもんしらんよ笑

529 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:36:42.23 ID:HB5G6K9o.net
>>528
お前の情弱自慢はいらんよ

530 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:47:38.75 ID:uyG11IiK.net
>>526
売れる可能性ないですよ

531 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:51:11.46 ID:dT/Ic49I.net
よく、iphoneの初代が否定されてた状況に似ている的な事言うバカいるけど、ウェアラブルってのはそもそも土俵が違う。人類が普段からガスマスクを毎日付けているのなら普及するだろうが、あんなゴーグル付ける習慣なんて無いのに普及する筈がない。アップルウォッチは時計する習慣があるからそこそこ売れたが、それと同じくらい売りたければ最低でもメガネ型でなければ無理。それでもメガネしない人に売るのは難しいだろうね

532 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:51:33.51 ID:uyG11IiK.net
>>461
値段が違いすぎます
iPhoneも50万なら売れてません

533 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:53:23.13 ID:uyG11IiK.net
>>531
なるほど
それならばスキーのインストラクターのアップル信者には売れるかもしれませんね

534 :John Appleseed:2023/06/07(水) 02:54:24.32 ID:yrpYJJIq.net
>>527
MSやGoogleだとこんな騒がれないだろうって言ってるんだから
その通りだったってだけじゃね?
まあ俺はVision Proも一般消費者には売れないと思ってるけどね
Appleもそう考えてるはず
今は具体的な使い方のイメージを提示したことが重要
(モニタ無しでHMD付属のPCは既にあるので「初めて」とは言わない)
普及させる役割は何世代か先の普及価格帯モデルが担う
成功したらこれを「実質的に世界初の空間ディスプレイコンピュータ」と呼べるようになる

535 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:01:14.07 ID:dT/Ic49I.net
>>533
そもそも目の前で画像見なきゃならんようなものは目のピント合わせるのに疲れるから長時間使うのに向いてないのでディスプレイの代わりにもならないのでアップル信者でも使い続けるのは苦行だろうね

536 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:03:54.15 ID:yrpYJJIq.net
>>535
ピント合わせに疲れることがないようにするために
分厚い光学系があるんだぜ(視野角を広げるためでもあるけど)

537 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:05:41.23 ID:dT/Ic49I.net
小手先のテクニックで未来を演出しようとしてるけど、根本問題を何も解決してないのに頭の悪いユーチューバーが未来を感じたとか言ってるのが滑稽

538 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:09:42.36 ID:dT/Ic49I.net
>>536
距離を取っていないvision proは疲れるってことだな

539 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:11:36.25 ID:yrpYJJIq.net
>>538
わかってないねえ

540 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:12:36.38 ID:dT/Ic49I.net
>>539
教えてくださいお願いします

541 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:20:22.15 ID:yrpYJJIq.net
>>540
近くを見る時には眼の中の凸レンズである水晶体を分厚くして焦点距離を短くする必要がある
それが疲れる理由
しかしその役割は何も水晶体にしかできないわけじゃない
目の前に凸レンズを置くことでも焦点距離は縮められる
まあ手伝ってもらうわけだな
そうすることで眼の方は遠くを見てるつもりなのに実際には近くのもの(表示パネル)に焦点を合わせることができる
遠視用メガネ(老眼鏡)と同じ理屈だ
全てのxRスコープは何らかの光学系を備えてその凸レンズの働きをさせてる
仕組みによってその厚さは変わる
Vision Proでは比較的薄く作れるパンケーキ光学系を採用していると思われる(未確認)
以上

542 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:40:26.17 ID:dT/Ic49I.net
>>541
説明ありがとう。光学系の理屈はわかるんだが、それでもパンケーキでもフレネルでも疲れるのだから物理的な距離を取って見ているものとは違うよね

543 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:40:54.43 ID:rqzEt9I7.net
価格や登場の仕方見てると
初代Macintoshと重なるけどね
本なんか読むと
Macintoshが発表された
40年前ってPCはCUI全盛で
GUIとマウス搭載したMacintoshは
非力なCPUにメモリ不足と価格とアプリ不足で
当初高価なオモチャ扱いされ
しかもジョブスは
100万台生産体制を確保する為に
最初から無理な多額投資したから
Macintoshが売れないと分かると
反ジョブスに絶好の解任理由に使われ
Appleを追い出された

だけど皮肉なことにジョブスが居なくなる頃から
Macintoshは売れだし新工場のお陰で
他社とは比較にならない品質とデザインの製品が作れた

そしてその後時代が追いつきGUIプラットフォームが当たり前になった

そう言う先人たちが味わったワクワク感を
今回のVisionProで感じれてると思うとそれだけで嬉しい

544 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:48:35.77 ID:yrpYJJIq.net
>>542
実際の距離と光学系によって変化した見かけの距離を眼は区別できないと思う
それでも疲れるとしたら色収差や周辺視野でのピントズレ
さらには実際には連動するはずの焦点距離と輻輳距離が連動しないことによる違和感
といった原因が考えられるかも
特に最後のものはこういった立体視装置では不可避だと思うので
ひどく疲れてしまうという人には残念ながら向かないということになるかもね
ただし慣れるということもあると思う

545 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:53:22.00 ID:upmGZ4dm.net
PV上手いから騙されるが、視野角Questと同等で映像的にはより高解像度になってる違いだけ
その分処理が重くなるから、2Dデスクトップ表示、VRではない
動くのはiPhone/iPadアプリ
ただの頭に被る50マンのiPad or MACのモニタな

546 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:53:23.45 ID:yrpYJJIq.net
あ、あとIPD(瞳孔間距離)が合ってない場合はかなり疲れるな(実体験)
それは調整で解決できる
物理的なIPDが調整できない機種(初代PSVRなど)もあるけど

547 :John Appleseed:2023/06/07(水) 03:56:23.59 ID:de6vnu4V.net
50万高いっていうけど、円が安いだけで
国によっては30~35万感覚でしょ

548 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:01:28.68 ID:dT/Ic49I.net
>>544
なるほどね、疲れるのはピント合わせる疲労じゃないんだな。まあ、どれだけ違和感が解消してるか興味はあるが、何時間も付けて作業するとか考えられんけどな

549 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:02:04.40 ID:DfuNwCuV.net
初代iPhoneも今見たらおもちゃだしここから5年後はとんでもなく小型化されているんだろうか
初代PSVRの頃から特に大きく形が変化していないけどこれ以上の小型化はむりなんか
メガネ並みに小型化されてしまえば普及すると思うんだけどなぁ

550 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:03:03.60 ID:QlevcMhn.net
普通に新型コンピュータだろ、50万高くない

551 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:10:20.38 ID:yrpYJJIq.net
>>545
ちなみに70万円のモニターを売ってる会社だけどねw
Vision ProのハードスペックではRetinaレベル(人間の目にはこれ以上不要)に近い解像度を実現できてることが非常に重要
それによりどんな解像度どんなサイズのモニターだろうと何台でも空間に並べて使うことができることになる
仮想ではあるが実際のモニターと理論上は区別できない
そしてもちろん3D表示が可能
従来ゲームやエンタメ以外何に使えばいいか誰もはっきりとは提示できなかったこの手のHMDに対してそういう使い方を提案したということ

552 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:11:02.82 ID:YGGagno+.net
既存のVRユーザーとAppleが出したから興味持ったようなユーザーの温度差が激しいな

553 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:12:08.47 ID:dT/Ic49I.net
>>546
俺は初代psvr、quest2、pico4くらいしか持っていないがどれも1時間が限界だな。ヘッドセットの圧迫感もあるが立体視の違和感の疲労なんだろうな

554 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:14:39.61 ID:yrpYJJIq.net
>>552
俺はちゃんと基調講演見てないけど
一度もVRという言葉は出てきてないそうだね

555 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:18:39.24 ID:dT/Ic49I.net
>>551
解像度高いのはいいんだが、視野角がquestと同等というのがな。穴から覗いてる感覚は変わらないのか

556 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:20:18.24 ID:szs6XKXj.net
StudiodisplayとAirPodsProMaxで30万。
1年待ってVisionProは50万。
手に入れるなら前者のほうがいいと思うのよね。

557 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:24:39.71 ID:rqzEt9I7.net
こう言うのは体験を先に買う意味合いもあるから
一概に価格の価値は決めれない

VisionProの視線トラッキングは
無意識の眼球の動きも
常時トラッキングしてるから
自分が意識するコンマ数秒前には
アイコンが先読みされ選択され
レイテンシーの早さも相まって
まるで考えを読まれてるような錯覚に陥るらしい
その事を脳に直結するNeural Linkを例にして
NeuraLinkを経験した気分になれると言ってる

あと指のトラッキングも異様に
レイテンシーが早くてオブジェクトを
実際に触ってるような錯覚が起こるとも
ただMRでテラノザウルスが現れたり
指に🦋がとまるのは凄いけど
当然ながら物理的な重さを感じずそれで冷めるから
ここまでくると触覚フィードバックも必要とも

558 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:25:45.75 ID:rqzEt9I7.net
>>557
因みにこれマスケスブラウンリーの使用レビューね

559 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:29:02.17 ID:yrpYJJIq.net
>>555
個人的には元々強度近視のメガネくんなので
メガネのレンズサイズで狭められた視野角のまま生活してるから視野角にはそんなに要求ないんだよねw
人間の目の解像度は1°あたり50画素くらいなので視野角を広げればそれだけ表示パネルの解像度も必要になりさらにコストが上がる
業務用HMDには周辺視野用に低解像度のパネルを併設するものがあって
Appleのもそうだという噂があったけどそれはガセだったようだ

ちなみにVision Proの視野角は非公開だけど体験した人によればQuestシリーズと同等の100°程度とのことで
さらに解像度はおそらく3840x3000だから1°あたり40画素弱と推定してる

560 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:31:51.42 ID:iGc3ahDA.net
これクリエイター以外が使うとしたらやっぱ動画視聴くらいしかないんだろうか

561 :John Appleseed:2023/06/07(水) 04:35:01.60 ID:upmGZ4dm.net
>>551
だから解像度が違うと言っている
出来ることはimmersedと同じ、ハンドトラッキングも新しさは何も無い
使い方は提案しても具体的なコンテンツの提示は無し
まあ結局はiPhone/MACの便利モニタということ
個人的にはオールインワンにして、ヘッドデカくした意味は?と思ったけどね
相変わらずPVの質は高かったよ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200