2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Apple Vision Pro - Part6

1 :John Appleseed:2024/01/28(日) 17:50:13.32 ID:vFOOk+0I.net
公式
https://www.apple.com/apple-vision-pro/

前スレ
Apple Vision Pro - Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1693873232/

754 :John Appleseed:2024/02/05(月) 23:15:52.17 ID:+iA07vm1.net
ほんとアイサイト無くしてやガラスもやめて樹脂でいいので軽くしてほしい

755 :John Appleseed:2024/02/05(月) 23:24:22.41 ID:tmm4euia.net
クリエイターにも色々あると思うけど、プログラマーはVisionProめっちゃありがたいと思うけどな
単純に寝ながらコーディングできるし、超大画面でコード見やすくなるし
3D CADとかCG作成も大画面のメリットはデカいと思うが、操作は従来通りじゃないとキツイと思う
iPadで絵を描いてる人はVisionProの方が慣れたら便利そうだなとは思う

756 :John Appleseed:2024/02/05(月) 23:24:55.38 ID:yG7utWCX.net
一おもちゃの質感は嫌だと言う一部の方が出るので…

757 :John Appleseed:2024/02/05(月) 23:26:36.06 ID:NK44AoXM.net
>>746
いいレビュー

758 :John Appleseed:2024/02/05(月) 23:40:36.35 ID:sZv5+aSf.net
https://www.businessinsider.jp/post-282144
25行しか表示できないエクセルとか、やっぱ情報密度低すぎだよ
スケール変えられるといってもシミュレータで確認した限りではデフォの3/4ぐらいまでしか小さくできないみたいだし
半分以下のスケールで尚且つウィンドウ枠を広げられないと、デスクトップの情報密度とは張り合えない
あとMissionControlや⌘+Tabみたいな便利なウィンドウ切り替え手段がなさそうなのも気になる
とてもデスクトップより作業が捗るとは思えない

759 :John Appleseed:2024/02/06(火) 00:19:09.75 ID:nc3u9Tza.net
steamvrでオーバーレイアプリ使ってウィンドウオンリーの表示をしたことがあるなら
あそこからできるできないの差で使い勝手が変わってくるってのはわかると思う

760 :John Appleseed:2024/02/06(火) 00:23:28.87 ID:gjhXC42r.net
取り外したゴーグル自体(本体)はかなり薄いよね?顔に当たる保護のパーツがデカいだけで

761 :John Appleseed:2024/02/06(火) 00:24:48.69 ID:gjhXC42r.net
あとコントローラーはPSの使えるよねゲーム限定かもしれないけど

762 :John Appleseed:2024/02/06(火) 00:37:23.73 ID:EXi0TNTR.net
数年先は知らんが、たった数十万台じゃ当面デカいアプリは出ないだろ
結局はモニターの代わりだな
コレ見て片目4Kは欲しくなったから、軽くてPC繋がる奴はよ

763 :John Appleseed:2024/02/06(火) 00:41:50.25 ID:eALOt/KN.net
>>762
iOSアプリからの(立体UI変更部程度?)移植は簡単そうに見えるけどね

764 :John Appleseed:2024/02/06(火) 02:00:55.88 ID:kaAR39aD.net
何が悲しくて顔にiPad Proぶら下げてスマホアプリを使うのか

765 :John Appleseed:2024/02/06(火) 02:32:45.30 ID:nc3u9Tza.net
>>761
トラッキング機能のあるコントローラーが需要があるんだぞ
ハンドジェスチャーの操作をもっとシンプルにできるから

766 :John Appleseed:2024/02/06(火) 02:34:06.88 ID:nc3u9Tza.net
>>763
平面のウィンドウと立体のガジェットは概念が全然違うものやぞ
iOSのアプリは本当に最低限のものであってVRやMRを触ったことがある技術者じゃないとより効果的なものは生み出せない

767 :John Appleseed:2024/02/06(火) 02:43:25.68 ID:Iz9OTsXW.net
>>758
エクセルはiPadアプリを起動してるんじゃないかな?
UIがソックリなので

768 :John Appleseed:2024/02/06(火) 04:46:38.89 ID:k8xdP7UG.net
>>732
これな
初代iPhoneと同じパターンや
来るで空間コンピューティングの衝撃

769 :John Appleseed:2024/02/06(火) 05:28:17.96 ID:iUljHgG7.net
>>758
キーボード外付けしたらいいだけやん

770 :John Appleseed:2024/02/06(火) 07:04:55.70 ID:XZcYio++.net
Viion Proのレビュー動画の見過ぎで、壁とか空中にディスプレイの幻覚が見えてきたわ

早く日本でも買えるようになってくれー!

771 :John Appleseed:2024/02/06(火) 08:25:53.07 ID:28cF93MT.net
出たての製品だから3世代目から考え始めるかな
この手の製品は3〜4世代から買うのがベターやし
ま、続いてればやけど

772 :John Appleseed:2024/02/06(火) 08:28:37.41 ID:gjhXC42r.net
金額的に中古だのなんだので普及しだすのは3年後とかかな?いらないとか必要性ないとか言っちゃうとタブレットとかも当時は別にって感じじゃなかった?時代の転換点くるのかな

773 :John Appleseed:2024/02/06(火) 08:34:47.31 ID:4wX/0eLP.net
マーケティングの一環でMチップとRチップのセットをV1と呼び始めてからが本番

774 :John Appleseed:2024/02/06(火) 09:46:24.41 ID:RliK3hSv.net
ぜひ、ミスターVRさんにQuest3との比較レビューをしてほしい。
ミスターVR / Mr.VR@3DVR3

比較に値しないかもです笑

https://twitter.com/dokorekore/status/1754012595600904356
(deleted an unsolicited ad)

775 :John Appleseed:2024/02/06(火) 09:53:59.51 ID:WPBAxoGT.net
プレステとWindowsを比較するくらい無意味な行為

776 :John Appleseed:2024/02/06(火) 10:15:26.30 ID:Xa6u9DeA.net
ALVR使えばsteamVRいけるみたい
コントローラー問題あるけど

777 :John Appleseed:2024/02/06(火) 10:32:33.45 ID:Xa6u9DeA.net
ただしvisionにVIVEトラッカー付けないとドリフトするっぽい

778 :John Appleseed:2024/02/06(火) 10:47:20.48 ID:kaAR39aD.net
遅延もあるしどうせフル解像度レンダリングできないから素直に対応デバイス使った方が良いやつ

779 :John Appleseed:2024/02/06(火) 10:50:37.14 ID:xtSpf1w8.net
動画上がってるね。
ALVRでSteamVRホームの画面表示はそのまま出来てる。
OpenVR Space Calibratorを使えばベースステーションとIndexコントローラーと併用して今すぐにでもSteamVRの全ゲームを遊ぶことが可能
ただし時間と共にVision ProとIndexコントローラーのズレが蓄積(ドリフト)するからそれを回避したい場合だけViveトラッカーを付けてどちらもベースステーションでトラッキングする。
一月も経たずに金持ちのVision Pro、庶民のQuest 3という感じになりそう

https://social.shadowfacts.net/notice/AeYumgfq95J4Za0PoW

780 :John Appleseed:2024/02/06(火) 10:54:51.79 ID:1MEUdF05.net
M1Macとか60fpsまでしか映像出力対応してない機種とつないだ場合vision pro側の表示も60fps?それとも90〜100fps?

90〜100fpsで表示させたいなら120fpsまで対応してるM1maxとかじゃないとダメなのかな?

781 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:03:06.91 ID:hpatrS5L.net
>>779
なんでそんな面倒なことするんだ?

782 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:09:44.62 ID:eOHR5qVt.net
大きな一歩だけどまだこれからだなー
ウェラブルといえるくらいになったら買う

783 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:10:15.60 ID:J0sGs3d7.net
>>781
SteamVRをやった事無いなら分からないだろうな
ベースステーションのトラッキングが現時点で世界最高精度最低遅延だからOpenVR Space Calibratorを使って何でもベースステーションで遊ばれてるよ
それこそQuestでも
https://youtu.be/nSGIvGwhick?si=lNgoikpxSqtjNKtQ
https://youtu.be/v9lR5LbSkdk?si=iomBz9zUxZjXtZEB

784 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:11:19.38 ID:ZQZhrlOu.net
Quest4が出るまでの繋ぎやな

785 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:11:57.70 ID:HotT5ASi.net
「PCで使えたら買うのにー」クラスタを黙らせることができそうだな
いるのかどうか知らんが

786 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:13:39.72 ID:u+47hWuo.net
どうせ有線ならViveProやIndexで良くね
本体の解像度高くてもレンダリングが追いつかないだろうし、ワイヤレスの時点で遅延はもちろん相当圧縮するか解像度落とさないといけないからガビガビになる
視野角狭いしわざわざVisionでやる意味が無い

787 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:14:26.48 ID:WU5DWjMH.net
今のうちにAPPLE株しこんどくか

788 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:17:34.47 ID:J0sGs3d7.net
>>786
ごめん、何が有線だと思ってるの?
PCとDisplay Port繋がないといけないVive Pro、Indexと
ポケットにバッテリー入れてWiFi6で繋ぐだけのQuest3、Vision ProのSteamVRは全然違うんだけど。
ALVRはVirtual Desktopと同じ老舗のリモートVRソフトだから遅延も全然無いぞ?

789 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:22:21.75 ID:lFW3Mx6z.net
へぇ、M2でHalf-Life: Alyxがまともに動くんだ、スゲーな
動いてるとこ見せてよ

790 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:23:47.56 ID:lFW3Mx6z.net
M2で、は間違い

791 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:34:08.91 ID:lFW3Mx6z.net
VisionPro 買うやつもまれだが、
その上ベースステーションやら買って、わざわざALVRでSteamVRやるとか皆無だろw
片目4Kの高精細でまともに遊べるのなら、まだ分かるけど

792 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:44:10.22 ID:HotT5ASi.net
わざわざ買う奴はいなくても
普通に使うため買ったものが別の用途でも使えるとなれば嬉しいという奴はいるだろうな
PCVRとしても使えるなら買ってもいいかもと考える奴も
4K解像度が生かせるかどうかはWiFiがボトルネックになる
4k非圧縮は6Gbpsだから両目用で12Gbps
WiFi6の理論値は9.6Gbpsだから最高の条件下でも非圧縮では厳しい
しかし当然圧縮するしアイトラッキングがあるからフォビエイテッドレンダリングも理屈の上では可能となる
もちろんPC側での対応が必要だろうけど

793 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:49:55.71 ID:lFW3Mx6z.net
普通に持ってるIndexやQuestでやるでしょw
クソ重いわ、視野角は狭いわ
VR向きではない

794 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:54:01.19 ID:0Esf94Lz.net
>>771
iPhoneも普及し始めたのは4からなんよな

795 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:55:17.12 ID:0Esf94Lz.net
>>774
これは草
マジで欲しくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

796 :John Appleseed:2024/02/06(火) 11:58:52.93 ID:u+47hWuo.net
>>788
バッテリー

797 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:05:37.23 ID:1Tw6/PfH.net
ろくにやったこともないVRで理想と妄想垂れ流してるの笑うなw
本気で金かけて創意工夫してるVRガチ民みな苦笑するわ

798 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:07:54.30 ID:J320WCY1.net
え?Metaって10年以上VRやってんのに未だに本気で金かけて創意工夫しなきゃいけないレベルなの?
そら普及しないわ

799 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:13:18.65 ID:ZQZhrlOu.net
本気で金かけて
創意工夫した結果が >>411 です

800 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:22:32.26 ID:LRznp4+/.net
steamerも使える道があるのか
無理矢理感否めないけど、ついでになら良さそう

801 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:28:24.31 ID:J320WCY1.net
>>799
クソワロタwwww

802 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:30:47.18 ID:J0sGs3d7.net
>>793
Valve Indexって810gだしQuestもまともなカウンターウェイトストラップ付けたら700g超えるぞ

803 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:37:27.18 ID:lFW3Mx6z.net
>>802
いや、そこまでして使いたいのなら別に止めないけどねw

804 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:41:49.68 ID:J0sGs3d7.net
>>803
エアプ晒して引っ込み付かなくなっちゃって哀れだな
金があればより軽くて高解像度なHMDでSteamVR遊びたいって環境整えるのは普通の消費者行動なのにな

SteamVRが野良アプリで動かせるのが確定した時点で、
もう既存のHMDに機能面で負けてる要素が残ってないからもうアンチの言い分が「高すぎる!」以外に残ってないんだよな
コントローラー不要の

805 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:45:09.07 ID:J0sGs3d7.net
Vision Proをゲーム用のQuest3と比較するのは可哀想だから、プロ用のProと比較してみよう

https://www.meta.com/jp/quest/quest-pro/tech-specs/

>製品の重量: 722g

終わり

806 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:47:36.86 ID:wStZYtar.net
うちのQuest2もkiwi Designのバッテリーついてないストラップつけて820gぐらい、バッテリー内蔵のはもっと重いもんね

807 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:49:27.40 ID:1Tw6/PfH.net
他のVRよりさらに創意工夫しないとまともにSteamVRが遊べないHMDがあると聞いて

808 :John Appleseed:2024/02/06(火) 12:54:38.43 ID:1Tw6/PfH.net
VisionProだけなぜか外付けバッテリーとカウンター付きストラップが勘定に入ってないの草
疲れないよう環境作ったときの総重量が要だぞ

809 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:02:24.37 ID:J0sGs3d7.net
バッテリーはポケットだしカウンターウェイトが必要なのってQuest系だけでしょ
Pico4とか標準で600切ってるのに快適だからな

810 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:02:29.65 ID:qROPL52m.net
首の筋トレできると思えばいいじゃない

811 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:06:21.88 ID:1Tw6/PfH.net
>>809
Pico4やVive Focus3は後部バッテリーでバランス取ってるから装着感としては最高
Visionは散々レビューでも疲れると言われてる通りモロに前重心なんだが

812 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:14:04.10 ID:1Tw6/PfH.net
>>805
あとなんで急にQuestProなのか解らんが、QuestProの本体重量はバッテリー付きストラップ込みでこれもPico4と同様前後バランス取る構造
635gのVisionの後頭部にバッテリー付けると余裕で1.2kgくらいになる

813 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:17:08.36 ID:lFW3Mx6z.net
まあ、軽けりゃ何でもいいと思ってるんだろ、視野角90度知らんみたいだしw
Half-Life: Alyx が高解像度でFPS出してちゃんと動いたら呼んでね

814 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:20:30.71 ID:xtSpf1w8.net
>>812
まさかとは思うけどVision Proがストラップ抜きで635gだと思ってない?
700g超えのカウンターウェイトストラップってなんだよ

815 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:24:30.71 ID:HotT5ASi.net
PCVRがどういうものかわかってない人おるね
帯域さえ足りればHMD側に処理パワーは要らんよ

816 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:26:25.95 ID:xkrZCJiF.net
steamVRで使うとなるとvisionにVIVEトラッカー付けないといけなくなるから699gになるね

817 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:26:38.38 ID:qjg+Jb9j.net
Type-Cを後付けできるDeveloper Strapなんてものがあるらしい
https://www.techno-edge.net/article/2024/02/05/2756.html
これハックすればワンチャン有線PCVRできるのでは

818 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:28:20.75 ID:lFW3Mx6z.net
>>815
で、帯域足りてるの?
ちゃんと動いてるところ見せてって話な

819 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:30:22.92 ID:lFW3Mx6z.net
>>804
まあ、直ぐにコイツが試して報告してくれるんだろw
幾らかかるのか知らんけどな

820 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:31:05.86 ID:qjg+Jb9j.net
つーか初めっからDeveloper Strapをデフォ装備にしとけって話だな
頼むEU様!

821 :John Appleseed:2024/02/06(火) 13:51:04.78 ID:HotT5ASi.net
>>817
電源供給はできないだろうしあんまり意味ないんじゃないかね

しかし俄然欲しくなってきたわ
PCの仮想モニタとしても使えるの?っていう煽りもよく見かけたけど要するにvisionOSで動くRDPクライアントがあればいいだけなんだよな
aRDP Proを始め既にいくつかあるようだ

822 :John Appleseed:2024/02/06(火) 14:22:45.13 ID:qjg+Jb9j.net
まあ普通にXR2+ Gen2採用モデル出てくるのを待った方がいいだろうな

823 :John Appleseed:2024/02/06(火) 14:39:32.76 ID:xkrZCJiF.net
惜しい点は90hzかな
アプデでクロック解除して120hz出せないかな

824 :John Appleseed:2024/02/06(火) 15:06:44.89 ID:gbMtESaA.net
最初に使い難い製品出しておいて
普及価格帯の軽いやつ後出しするんでしょ?
我慢比べと新製品が出るとすぐに買っちゃうプロ用だよコイツは

825 :John Appleseed:2024/02/06(火) 15:41:11.45 ID:oHYA/ZrH.net
お前らがブルジョワ買いしまくって数世代進化を続けてほしい
マトモに実用性出来てから別の普及版買うわ

826 :John Appleseed:2024/02/06(火) 15:43:28.35 ID:n4Fljt0b.net
NewYorkTimesの人のAVPレビュー

・重い、ストラップ変えても重い
・目に負担がかかる
・頭痛がしてくる
・役に立つアプリが少ない
・でかいから持ち運び無理

827 :John Appleseed:2024/02/06(火) 15:45:58.98 ID:oHYA/ZrH.net
バッテリーをネックバンドバッテリーにしたら良かったんじゃねソニーのネックバンドスピーカーみたいにさ

828 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:02:30.81 ID:oHYA/ZrH.net
ゴーグルの部分を簡略化してネックバンドバッテリー側にチップセットとファン機能移してヘッドセットの重量軽減される他無し

将来的にはワイヤーレス通信給電までやらせて有線廃止

829 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:07:51.51 ID:xfPawr2h.net
>>823
90hzまじ?50万もしててガクガクじゃん
やはりアップル教のお布施のための壺みたいなもんだな

830 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:27:55.36 ID:n4Fljt0b.net
ノータリン脳死アプ信は
この上ないお布施チャンスやぞ!

831 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:29:49.79 ID:n4Fljt0b.net
降雪の中ウェディングフォト撮ってる
バカップルがニュースで流されまくってたが

日本発売日に着けた状態で
Apple銀座前をウロウロしてたら
100%テレビ出演できるな

832 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:29:57.59 ID:ZQZhrlOu.net
>>829
90hzでガクガクって、お前は F1 レーサーかw

833 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:48:44.88 ID:xfPawr2h.net
>>832
スマホでスクロールしたら明らかに差を感じる範囲だろ
昔は60
少し前は90
今は120か144
120と144の差はわからんが、90と120の差は明らかにわかる
60は論外

834 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:48:49.59 ID:nl8QuYzY.net
>>831
記念の写真やから普通に当たりやん
雪以外の写真も別日で撮れば良いし

835 :John Appleseed:2024/02/06(火) 16:55:07.20 ID:n4Fljt0b.net
>>834
式/披露宴の構成の一環だったから
(ただでさえ当人の自己満足でしかないものに)
つきあわされた招待客が可哀想だわ

https://x.com/sakumariko/status/1754589344449589552

836 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:00:18.47 ID:hfnCuKtK.net
俺はQuest3とPico4持ってるが全く使わんぞ
どっちも嫌な欠点があるから無難なQuestPro使ってるよ

837 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:01:58.49 ID:HotT5ASi.net
>>836
参考までにそれぞれの欠点を教えてくれる?

838 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:09:50.68 ID:hfnCuKtK.net
Quest3は前面が重すぎて後頭部バッテリーが付いたストラップが必須
標準ストラップにバッテリーが一番軽量ではあるが頭全体をバンドで締め付けるのが嫌すぎる

Pico4は液晶の画質が悪くレンズが歪んでて被った瞬間の違和感が耐えられない

まあ個人的になので合う合わないはあると思う

839 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:18:10.25 ID:fn/xLcVn.net
>>820
128kからSEとIIまでprogrammer’s switch同梱してたのにな!

II cxからは取り外しできなくなった

840 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:21:37.13 ID:emPUP1NM.net
>>838
メタの二機種ってヴィジョプロのモニター代わりみたいな用途としてはどう?
文字読みにくいかな

841 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:26:45.80 ID:HotT5ASi.net
>>839
あれは簡単に爆弾出るから開発者じゃなくても必須だったろ

842 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:34:19.24 ID:QEkVyJDe.net
空間コンピューティングの幕開け来たな
SNS屋のMetaでは荷が重すぎた
iPhoneの時と一緒、全ての機能とハードーを兼ね備えたアップルがまた市場を切り拓く

843 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:34:31.57 ID:ItDIsKS3.net
ちょっとまだ高すぎるし大きすぎるから手が出せないな
水泳のゴーグルくらいの大きさになるまで進化したら考えるわ

844 :John Appleseed:2024/02/06(火) 17:50:52.79 ID:hfnCuKtK.net
>>840
ヴィジョプロのモニター代わりが何のことか知らんが

Quest3はハッキリ文字が見えてPC作業用なら良いかもね
でも重いし何気にファンも煩いのが欠点

QuestProは耐えられる重さだが
解像度が低いので文字が少し見にくいかも
パススルーの解像度もキーボードの文字が見にくいね

PC作業するならモニターが一番快適だと思う

845 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:03:37.60 ID:RliK3hSv.net
これで、使い勝手がよくなるかもなぁ

日本語入力ができないApple Vision Pro用に日本語入力エディタをApp Storeで公開しました!

App Storeからダウンロード!実機持ってないので実機レビュー待ってます!
https://twitter.com/nya3_neko2/status/1754696199490408727
(deleted an unsolicited ad)

846 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:14:55.38 ID:/eHivGAF.net
90hz笑
映してるコンテンツでスクロールさせるとガクガクなるんだろ、50万のゴミ

847 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:14:57.55 ID:xkrZCJiF.net
秋頃にはちょど良くなってそう
steamVR使えるし掌返す

848 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:18:24.32 ID:ZL7YABlv.net
>>841
Vision proでも強制再起動の手段はやっぱりあるんだな

https://www.macotakara.jp/Vision/entry-46098.html
> ディスプレイが黒くなるまでトップボタンとデジタルクラウンを長押し

849 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:20:45.51 ID:n4Fljt0b.net
昨今のAR/VRヘッドセットで
90hzってシンプルにゴミだよなあ

850 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:22:23.31 ID:bOa1vr0u.net
絶対に買えない人の妬みは気持ちいいね^^

851 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:29:22.71 ID:gjhXC42r.net
雑魚が買えないように値段は徐々に上げてく感じで頼むAppleのことだから中古も値崩れしなそうだしなホッホッホッホッ

852 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:53:16.47 ID:N14U1ERz.net
>>851
それが羨ましいものなら良いけど90hzのゴミだものな

853 :John Appleseed:2024/02/06(火) 18:59:22.72 ID:utdlxfR6.net
まあこれ買う人は仕事以外ならYouTuberかアーリーアダプターで金持ちの人ぐらいだろう

854 :John Appleseed:2024/02/06(火) 19:01:20.30 ID:J0sGs3d7.net
残像のある液晶の90Hzと有機ELの90Hzを同一だと思ってるのがな

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200