2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Apple Vision Pro - Part7

1 :John Appleseed:2024/02/07(水) 12:39:50.64 ID:CrIHV1v3.net
公式
https://www.apple.com/apple-vision-pro/

前スレ
Apple Vision Pro - Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1706431813/

165 :John Appleseed:2024/02/08(木) 12:53:03.78 ID:QEUnFjd+.net
当初からずっとAVPのフロントヘビーを指摘してたMKBHDが
ここに来て重く感じてたのはヘッドバンドの締め付け過ぎが原因で
少し緩めに締めると大方解決し更に長時間や動き回る場合でも
付属のセンターバンド付きに交換すれば長時間でも問題ないと言って
初期の意見を撤回してるね

166 :John Appleseed:2024/02/08(木) 12:56:41.97 ID:6IDVHS5D.net
>>150
iPadのSteam Linkとかでいちおう現時点でもWindows使えるみたい
https://youtu.be/jkuqdiZOLT4

167 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:06:41.97 ID:WY/WPFxD.net
SplashTopが動けば問題ないな

168 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:07:43.41 ID:mqEcrtGH.net
>>148,152
物理キー置くデスクとスペースがあるならそこにノートPCやディスプレイなり置けばいいじゃない
誰が好き好んで頭に重石乗せながら非力で不便なPC使わなきゃならんのよ

169 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:07:51.49 ID:FuLY5RuN.net
これ
カメラでズームして
カワイイ娘撮ってもバレない?

170 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:09:42.25 ID:3PmpFokI.net
M2超えのPCと有機ELディスプレイっていくらかかると思ってるんだw

171 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:10:55.98 ID:BhWyPijU.net
>>133
そら普通に問題あるやろw

172 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:11:07.35 ID:94s8sSEF.net
>>169
そういうのどうやっていくんだろGoogleグラスの時揉めたよな

173 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:14:03.38 ID:QEUnFjd+.net
 まあ米国なら警官はみんな胸にカメラ付けて常時撮影してるけどね

174 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:14:17.77 ID:97P4zcXv.net
>>168
大画面モニターって何で売ってるの?
安くて小さいモニターあるのになぜ大画面買う人がいるの?
部屋に何台もモニター並べてる人もいるよね?

175 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:16:36.45 ID:mqEcrtGH.net
>>170
別に無理してMacのボッタ値ディスプレイと組み合わせなくてもええやで
しかもVision中の空中画面なんて所詮HD~FHD解像度

さらにM2 Macと同じ事できるなら良いけど、同じ作業させてもどうせ描写他にリソース食われてて普通のM2より格段に劣るでしょ

>>174
ちょっと何言ってるのか解らない
好きなの買えばよろし

176 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:16:59.04 ID:AjVUsRu4.net
>>78
iPhoneのときも何が出来るかその後の社会がどうなるか想像できなかったヤツの方が多かったし
君も歳をとって想像できなくなった層に落ちたんでしょ

177 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:19:42.34 ID:Z3aIbG3g.net
こうなるよ

スマホいじってる人
結局ゲームしてる

Apple visionつけてる人
結局ゲームしてる

178 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:24:35.64 ID:6QUDF7IB.net
iPadアプリがほぼ全て動くらしいので足りない機能を補完するようなアプリも増えてくるだろうな

>>166 のドリキンの動画だとラグがないみたいね
ちょっとびっくり

俺的にはもうこれで十分だわ
欲しくなるねー買わないけど

179 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:30:18.36 ID:94s8sSEF.net
>>176
今だと物理キーでもいいよなスワイプやらなんやらめんどいわ

180 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:32:48.81 ID:mqEcrtGH.net
>>177
これな。最新iPhoneやAndroid買ってもみんなスペックを活かしきれず結局ゲーム機と化してる
9割方ゲーム、Youtube、SNS、カメラに使う程度

181 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:42:01.33 ID:R8a1zpEL.net
>>165
真上からの写真を見る限りどう見てもQuest等他のHMDより前後方向がだいぶ薄く見えるんだよな
慣性モーメントを最小にするよう非常に考えられた設計に見える
「重い」という意見は数字だけ見た先入観によるものもあるんじゃないかと思ってる

182 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:44:45.92 ID:3k71o4X2.net
vision買ったら足立区で付けて歩いたらどういう結果になるかって動画出したい

183 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:45:05.79 ID:hSObZZQ8.net
人によってライトシールの厚みというか顔の接触箇所が異なるから、モーメントも変わるだろうね

184 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:51:16.25 ID:BfsOnDIV.net
>>181
眼鏡の同時使用を切り捨てた結果
厚みは薄いけどガラスやアルミフレームの配分が最前面だから重心はかなり前方寄りなんじゃないかと予想する
結局前後バランスが最重要だから長時間使用するならカウンターウェイト必須だろうけど

185 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:53:39.36 ID:R8a1zpEL.net
>>184
寝転がって天井スクリーンで映画など見るという使い方を推してる以上
大っぴらにカウンターウェイトを推奨してくることはないだろうな

186 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:54:20.65 ID:IW2sdl5m.net
軽量化は次世代以降に期待だけど
現行機でもミスターVRが長時間テストしてるくらいだから大丈夫なんじゃね? とは思う

187 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:55:30.04 ID:aOLPQ0To.net
>>177
体験の質では後者の方が圧倒的に強いよ

188 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:56:56.22 ID:aOLPQ0To.net
>>186
ミスターVRは驚き屋だけども普通に全てのHMDを経験済みの廃人VRプレイヤーなのを忘れてないか?
超長時間プレイぐらいは余裕だぞ

189 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:57:19.01 ID:R8a1zpEL.net
顔を回り込んで包むような形状になってるんだよな
他が箱ベースなのとは明らかに違って見える
重さが気になりにくいだろうと思うよ

190 :John Appleseed:2024/02/08(木) 13:59:51.53 ID:BfsOnDIV.net
長時間使えるか否かは正直根性と人によるところが大きい
巨砲レンズの一眼デジを数台ぶら下げて1日歩いても平気って人もいれば、スマホサイズじゃないと許容できないって人がいるのと一緒
日常的に毎日使うとなるとまた話が変わってくると思う

191 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:01:48.87 ID:3k71o4X2.net
ガスケット外してどれぐらいの重量になるんだっけ?

192 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:02:34.09 ID:W/OOHCy5.net
Apple Vision Proの開発者用デバイス「Developer Strap」はとても高価なただのUSB 2.0ケーブルであることが判明

Appleは約50万円のApple Vision ProとMacを有線接続するためのデバイス「Developer Strap」を299ドル(約4万4000円)で販売しています。
このDeveloper Strapを使ったユーザーから、「高い割に転送速度がUSB 2.0と同等で何のためにあるのかわからない」との報告が上がりました。

Appleは「転売目的はNGで開発者向け」であることを明記し、年会費99ドル(1万4000円)を払ったApple Developer向けにDeveloper Strapを販売中。記事作成時点でアメリカの開発者しか入手できません。

193 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:02:43.91 ID:BfsOnDIV.net
Appleさんこういうとこよ…

Apple Vision Proの開発者用デバイス「Developer Strap」はとても高価なただのUSB 2.0ケーブルであることが判明
https://gigazine.net/news/20240208-apple-vision-pro-developer-strap-just-usb-2/

194 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:03:24.18 ID:BfsOnDIV.net
驚きのシンクロ投稿w

195 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:04:28.62 ID:R8a1zpEL.net
お前ら必死すぎよ

196 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:05:54.03 ID:m2VxHfv+.net
これで3D映画観る事想定してんだけど
体感的には何メートル先の何インチくらいに見えるの?

197 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:11:56.59 ID:R8a1zpEL.net
>>196
機能的にはどこにどんな大きさでも可能ってことになる
実際見てどう感じるかはまた別の話
とりあえず公式のPVは見た方がいいかもね

198 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:25:03.11 ID:fSa62Tm1.net
やっぱりレンズ内面反射あるみたいだから暗いとこで見る映画とかはまだ物理ディスプレイの方が良さそうだな
AppleがZeissレンズ使っても発生するってことは物理的に解決することは難しいのかな

https://www.techno-edge.net/article/2024/02/07/2773.html

199 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:38:17.14 ID:R8a1zpEL.net
>>198
現実の壁の向こうにはスクリーンを作れないんだな
そうなると>>196への答えは部屋の広さ次第ってことになるな

200 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:39:02.83 ID:QEUnFjd+.net
>>196
最大値は部屋の広さに依存するけど解像度(荒さ)的には3~5mから100inch見る感じに近いらしい

201 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:40:32.84 ID:97P4zcXv.net
>>199
それはMR前提の話でしょ?
AVPは普通にVRとしても使えます

202 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:41:49.13 ID:+qmbTNVO.net
デジタルクラウンでARVRをアナログ調整できるのもVision Proの強みだよな
QuestとかはボタンでカチカチONOFFしか出来ないしXREALはARのみ

203 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:45:56.26 ID:R8a1zpEL.net
>>201
イマーシブモード(VRモード)でもその制約はかかる
>>198のリンク先の記事にはある

204 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:46:56.49 ID:QEUnFjd+.net
とうとうドリキンさんXでAVPがあれば物理モニター不要って言い切っちゃたね
大丈夫かなw

205 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:48:09.15 ID:+qmbTNVO.net
>>204
Bigscreen Beyondとかも試したBrad LynchもAVPをきっかけに物理モニター売るわとツイートしてる
ラインを超えたらしい

206 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:51:05.65 ID:R8a1zpEL.net
ただイマーシブモードというのはiPhoneでのホーム画面にあたる標準状態の話だろうな
VRなアプリを起動したあとはそのアプリ内で全空間を自由に使えるはずだわな
つまりウィンドウ内に映画を写す形のアプリは部屋の広さに制約を受けるが
ユーザーが映画館の中に入るようなVRなアプリであれば関係ないんだろう
そうでなきゃ困るわな

207 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:52:51.17 ID:97P4zcXv.net
>>203
VRでスクリーンサイズに制限掛かる訳ないでしょ?
それはそのビューアーの制限であってAVPの制限ではない

208 :John Appleseed:2024/02/08(木) 14:58:55.52 ID:BhWyPijU.net
空間コンピューティング始まったな( ̄▽ ̄)

209 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:00:47.64 ID:IW2sdl5m.net
将来的には外部Macに処理を分担して力こそパワー的な使い方もできるようになるのかな?

210 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:00:59.69 ID:QEUnFjd+.net
前からここでもモニターが殺されるってレスしてる奴いたけど本当にそうなりそうやねw

211 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:05:43.45 ID:R8a1zpEL.net
>>207
本田雅一が言ってるのはビューアーというかホーム画面(にあたるもの)の制限だろうな

212 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:06:43.24 ID:oFM7ip/k.net
見たまんまフロントベビーで首への負荷ヤバそうなのにモニター捨てるとか草w
ストレートネック強制具と化しそう

213 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:11:29.68 ID:R8a1zpEL.net
>>209
例えばMacで動くVRアプリ(今はないはず)ができるなら
当然VisionをHMDとして使うことになるだろう
そうなる可能性はかなりあると思うけど
クックとしてはこのままVisonを高性能化してMacを置き換える方向に行きたいんじゃないかな?
今更MacにVRのエコシステムを作っても将来性が疑問だということになるだろこれ

214 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:18:40.28 ID:hmR1D6KQ.net
>>200
やっぱそんなもんか〜
3〜5メートル先200インチみたいなのを期待してたんだけど。
これなら普通にプロジェクターとスクリーン買った方が良さそう・・・

215 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:31:35.37 ID:QEUnFjd+.net
>>214
あくまでも解像度感の例えの話で
場所さえあれば200インチも300インチもいける
しかも投射機より明るさでは有利で
Disney+のシアターモードの方が
映画館より体感はいいと言ってる人さえ居る

216 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:31:45.36 ID:6DUnTiAt.net
>>168
ノートPCやディスプレイ置かなくても使えるのがいいところじゃん
何言ってんだこいつ

217 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:33:24.43 ID:R8a1zpEL.net
しかし改めて考えるとこれ現時点でかろうじてにせよ実用になってるのは凄いことなんじゃないか
重さも大きさも処理能力も解像度も今後確実に改善されていくわけで
マジで世界変わっちゃうかもしれんな

218 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:34:08.73 ID:+qmbTNVO.net
>>217
Appleグラスまでのアプリ開発のために仕方なく使わされる感じかと思ってたから
常用できるレベルの評判になってるのは普通に凄い

219 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:35:31.95 ID:IW2sdl5m.net
>>217
ドザーユーザーも使えるし第一世代としちゃ完成度高いよね

220 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:35:54.11 ID:+qmbTNVO.net
>>175
Vision ProのMac仮想デスクトップはデフォルト2560x1440の最大4K解像度だぞ?

221 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:41:52.62 ID:7N0vIONT.net
海外レビューは悪いものばかりだったけどミスターVRのを見ると欲しくなるなw

222 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:48:14.10 ID:fSa62Tm1.net
重いのはさておき、密着型だから確実に顔に型つくし髪も潰れるよね
物理モニター処分するとかAVPだけで生きていくマンは外出前にこれ使って顔に型つけて髪潰れたまま外に出るんかな?

223 :John Appleseed:2024/02/08(木) 15:57:37.48 ID:97P4zcXv.net
>>222
それって後でどうにでもなる話だよね?

224 :John Appleseed:2024/02/08(木) 16:02:44.62 ID:QEUnFjd+.net
MKBHD曰く「みんな最初付属のヘッドバンドが余りに簡単に締め付け調整できるから必要以上に強く密着させ過ぎてる」
実際は緩いぐらいがフロントの重さも感じないし目への圧迫も減って疲れないらしい

225 :John Appleseed:2024/02/08(木) 16:41:53.73 ID:aOLPQ0To.net
>>205
今後競争でこのラインを超える性能の商品が普通にバンバン出るだろうからなあ…

226 :John Appleseed:2024/02/08(木) 16:51:19.27 ID:UkfsFea+.net
初期型はこんなデカかったのかよ!って時代が来るよな
人類総ウエアラブル端末を装着している未来が見える

227 :John Appleseed:2024/02/08(木) 17:15:49.34 ID:IW2sdl5m.net
Pro Display XDR買うよりいいらしいね
https://www.youtube.com/watch?v=ay3yNOxusC0

228 :John Appleseed:2024/02/08(木) 17:16:01.01 ID:6IDVHS5D.net
>>196
イマーシブモードってのは360度VR空間に居る訳で、それは何メートル先の何インチのスクリーンですか?とかって話でなく仮想的に現実世界を産み出している訳
言い方を変えると、何メートル先の何インチでも作成可能ってことになる

非イマーシブ、つまりMRの映像ですら、Apple Vision Proが映し出している虚像に過ぎない

今の話としては、スクリーンあるいはウィンドウを最大どれぐらいまで大きくし、それを遠くに置けるか?ということだけど

ウィンドウ内の解像度を保持したまま無限に大きくしていくと各ピクセルのドットが認識できるようになっていくはず、これはオリジナルの解像度に忠実ということであり、逆に大きくしていったコンテンツのドットが見えないようにオリジナル以上に拡大していくためには、再度サンプリングして補完していかないといけない

たとえば1km先に置いたウィンドウが30cm前のウィンドウのサイズを保持するためには、1km先の実際のウィンドウの大きさはどれぐらいないといけないのか?

こういう話になってくる

プロジェクターだとその問題が解決するされる訳でもない

すでに貼られたリンクなどを見ているとウィンドウを固定してずっと歩いていったりできるので、このことからある程度無限に遠くまで置けるように思える

具体的に映画のスクリーンをどれくらい大きく出来るのかは、一見コンテンツの解像度に依存するように思うが、体感として映画館で3Dの映画見るよりApple Vision Proで観るほうが感動するってレビューは見たよ

229 :John Appleseed:2024/02/08(木) 17:17:57.13 ID:6IDVHS5D.net
>>227
Pro Display XDR(6kだっけ?)はStudio Display(5Kだっけ?)で十分て言われてるからな
円安で数十万高くなった記憶だし、写真家とかでない限り、素人は趣味人であっても買うもんじゃないね

230 :John Appleseed:2024/02/08(木) 17:58:28.78 ID:94s8sSEF.net
回線通して処理するようになるには最低でも5年ぐらい先だから薄型メガネレベルって相当無理よなあ
仮面ライダーみたいなベルトつけるのがかっこいいみたいにならない限り無理だろな

231 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:02:16.91 ID:94s8sSEF.net
この大西由佳って人は胡散臭すぎて無理だわ

232 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:06:19.57 ID:OgqZCjAU.net
バーチャルモニターの機能いいね
たださすがに50万はな、35万だったら買うんだけど
とりあえず試しにQuest 3でも買ってみるか

233 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:08:48.04 ID:pB/bhoCI.net
近いうちにUEVRの対応も来るしモバイルコンピューティングの次の時代が幕を開けたな

234 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:18:40.83 ID:BhWyPijU.net
sekiguchiaimi(@Aimi Sekiguchi🌐ايمي)さんがポストしました:

Walk around Tokyo with #AppleVisionPro 🥽🌐
https://x.com/sekiguchiaimi/status/1755236835671093682?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
サマになってんなあ、さすがVR女王やわ
しっかし今までのHMDでは無かった現象が起きてるのなw

235 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:24:17.19 ID:Y35D76vs.net
>>220
出た出たー4K表示勘違い奴w
キミは視界の端から端まで仮想画面を映すのかい?
VisionProのパネル解像度は片目3800x3000、確かに4Kだがこれは視界の端から端までだ
仮想ディスプレイを仮に目の前へ全体面積の1/3で表示した場合、1266x1000になるからこの場合FHDどころかHD解像度だ

仮想デスクトップのQHDや4Kってのは内部解像度であって実解像度ではないから色々ボヤける

236 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:27:17.82 ID:+qmbTNVO.net
>>235
>キミは視界の端から端まで仮想画面を映すのかい?

当たり前だろ
VDもImmersedも使った事無いのバレバレだぞ

237 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:27:56.67 ID:+qmbTNVO.net
>仮想ディスプレイを仮に目の前へ全体面積の1/3で表示した場合、

何でわざわざVRで27インチディスプレイ未満に縮小するのか。アホだろ

238 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:31:44.03 ID:Y35D76vs.net
あのさ、なんで仮想デスクトップの話がVRになってるわけ?
自分でデスクトップと書いておいてアタオカなのかい?

239 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:33:24.30 ID:IW2sdl5m.net
>>233
UEVRって話題のオープンワールドポケモンGOができるヤツだっけ?

240 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:40:48.63 ID:+qmbTNVO.net
>>238
はいエアプ確定
デスクトップ表示するのはAR/VR空間上だろ馬鹿

241 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:43:39.44 ID:+qmbTNVO.net
>>239
パルワールド含めてUnreal Engine 4/5製ならまず何でも動くな

242 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:45:18.40 ID:Y35D76vs.net
>>240
そのデスクトップ表示をどうやったら物理的に4Kで表示できるんだよって話なんだけど
よもやメニューバーやドックがぼやけた視界端の黒い終端に配置されてるなんてことはあるまい

243 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:53:41.15 ID:94s8sSEF.net
psvr2みたいにそこだけ画質アップとかしてないの?

244 :John Appleseed:2024/02/08(木) 18:55:02.72 ID:R8a1zpEL.net
>>243
やってる
しかし物理的な解像度を越えられるわけじゃない

245 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:01:28.28 ID:+qmbTNVO.net
物理モニター置換の話で視界の3分の1に収まる小サイズモニターしか想定してないの、
とんでもない貧乏性アピールなんだが大画面モニターを使った事が無くて全く自覚してないんだろうな…

246 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:05:44.33 ID:njSMNtiQ.net
vision proは最だから、visionproの映像の中に8kモニター何個も設置すればvision pro自体の解像度を超えられるスーパー魔法デバイスって事だろ

247 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:06:21.44 ID:Y35D76vs.net
>>245
話すり替えんなよw
"仮に"って文字が読めなかったのかい?
マルチウィンドウでたくさん並べたい人やリアルと混ぜたい人もいるだろうし、視線移動疲れるのにデスクトップを常に巨大スクリーン化したい奴の方が少数だと思うぞ
でかくしてもせいぜいFHD、かなり大きめでもQHD程度

で、どうやって4Kで物理表示すんの?

248 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:07:48.57 ID:R8a1zpEL.net
27インチのモニターで横の視野角90度を埋めるには30センチの距離から見ればいい
そのモニターが4Kなら見た目のピクセルサイズがAVPのそれとだいたい同じになる計算

249 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:10:48.71 ID:A4MUUrRh.net
>>143
あれは社会的には今でいうデジタルツインの方がメインだから
その技術を応用したメガネが子供たちの間で爆発的人気なだけで大人で付けてるのは仕事に使う奴とガジェットオタクと駄菓子屋のババアだけ
そしてメガネ使用者のデジタル上の個体識別と現実の肉体の位置情報のズレで自動運転車による死亡事故が起きたりしてる

250 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:18:19.81 ID:97P4zcXv.net
実際に仮想空間に写した4k画面は4k解像度は無いのは正しいが、HMDのパネルの中心部は物理解像度は軽く4k超える
VRのこと知ってる人には常識だけどHMDのレンズの関係でパネルには魚眼の様に描画する為、中央部の解像度が異常に高くなる
だからPCVRとかする時PC上ではパネルの2倍の解像度で描画させたりする

251 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:22:39.16 ID:Y35D76vs.net
>>250
中央部に4K分の画素割り振ったら、周辺部の画素はどこからやってくるの?
それもはや8Kパネルでも使わないと無理じゃね

252 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:28:27.23 ID:3PmpFokI.net
Vision Proの片目解像度は実測3660×3200(1170万画素)で片目4K(830万画素)超えてるよ
2024年に「パネル解像度が4K未満だから仮想ディスプレイは実質FHD!」なんて小学生並みの理論聞かされるとは思ってなかったけど
それすら間違ってるのはもう恥ずかしすぎて…

https://www.youtube.com/watch?v=wt22M5nWJ4Q

253 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:31:32.52 ID:97P4zcXv.net
>>251
だからHMDの周辺部の解像度は落ちる
当然4k解像度なんて無い
要するに視界の中心部の解像度が高い分周部の解像度は落ちる

254 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:33:14.92 ID:94s8sSEF.net
Appleでも全力で4Kとかにはできないんだあ
PSVRみたいに動かしまくるとついてこなかったりするんだろか

255 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:39:22.59 ID:Y35D76vs.net
>>252
4Kって1辺4000pxから来てるんだけど…
せめて6K越えてから言ってくれよ

>>253
>HMDのパネルの中心部は物理解像度は軽く4k超え

解像度ってかドットピッチと言うなら解るが、実際そこまで偏らせると視線を動かしたとき強烈に歪んだり違和感になるから言うほどの偏りは無い

256 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:40:27.10 ID:fQ1WdXFX.net
因みに片目2k解像度しかないQuest3でさえ4k解像度のPC画面をVD上に表示させて文字の読み書きはできる(4kの解像度があると言う意味ではない)

257 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:41:01.88 ID:3PmpFokI.net
モニターの話で4Kって言ったら普通3840×2160でしょ…
羞恥心0のキチガイってすごいな

258 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:43:17.77 ID:blF29TQP.net
レビュー見ると現実以外はめちゃくちゃ綺麗らしいな

259 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:46:32.31 ID:6vFKZzDf.net
>>217
iPhone3Gも解像度320x480しかなくて
webとか拡大しながら何とか閲覧する状況だったけど
あの不便だけど未来を感じた感覚に似たものを感じる

260 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:47:01.47 ID:hSObZZQ8.net
現実以外ってパススルー以外ってこと?

261 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:49:13.31 ID:fQ1WdXFX.net
>>255
人間の目の視認できる解像度自体中心部が高く周辺部は低いので問題ないかと

262 :John Appleseed:2024/02/08(木) 19:49:39.73 ID:Y35D76vs.net
>>257
それ言うと横解像度3660はUHDTV規格の3840にすら届いてないじゃん
DCI規格だと4096x2160だぞ
縦解像度は縦の視野角が広がるだけだから画素密度は上がらない

263 :John Appleseed:2024/02/08(木) 20:21:06.97 ID:blF29TQP.net
>>260
そう
テクスチャーに画素感?がないとか

264 :John Appleseed:2024/02/08(木) 20:25:20.42 ID:Jwg4asx8.net
正直レビューはみんなこんな感じ

>私はAppleが大好きで、iPhone、iPad、AirPods などを持っています。
>私はそれらに投資しており、彼らは本当に人類を前進させた素晴らしいものを作っていると思っています。

>残念ながら、Apple NewtonがiPhoneのV1であったのと同じように、Apple Vision Pro はその未来のV1ではありません。
>これは市場適合性がゼロで、実際の現実世界の問題を何ら解決せず、空間コンピューティングを有意義な方法で前進させることのできないクソ製品です。

>こんなことを言うのはショックですが、メタはレイバンに関して正しい軌道に乗っていると思います。
>非常に軽いものから始めて、テクノロジーが許す限りそこから機能を追加します。

265 :John Appleseed:2024/02/08(木) 20:27:49.25 ID:eCSGXSW0.net
製品を貶す
バカ「ほらみろ!!こんなもんクソだ!!」

製品を褒める
バカ「ステマ乙!!こんなもんクソだ!!」
アンチ無敵すぎ草

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200