2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

フットサル、女子サッカー脅威論 第九章

1 :競技人口 774人:2011/10/23(日) 15:28:55.93 ID:L2m0GtgY.net
過去スレ

フットサル、女子サッカー脅威論 第八章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/basket/1317377326/l50
フットサル、女子サッカー脅威論 第七章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/basket/1316440120/
フットサル、女子サッカー脅威論 第六章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/basket/1315226495/
フットサル、女子サッカー脅威論 第五章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/basket/1314198922/
フットサル、女子サッカー脅威論 第四章
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/basket/1312842184/
フットサル、女子サッカー脅威論 第三章
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/basket/1312203262/
フットサル、女子サッカー脅威論 第二章
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/basket/1311151916/
フットサル、女子サッカー脅威論
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/basket/1296793425/
女子サッカー脅威論
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/basket/1265530028/
フットサル脅威論 第三章
http://desktop2ch.jp/basket/1151683350/
フットサル感情論 第二章
http://mimizun.com/log/2ch/basket/1141743383/
フットサル脅威論
http://mimizun.com/log/2ch/basket/1137840193/


61 :競技人口 774人:2011/10/28(金) 21:31:37.14 ID:cZv24N67.net
方向性もくそも、もう一つのスレのような煽りあいになるよかはるかにマシだ。


62 :競技人口 774人:2011/10/28(金) 22:59:26.38 ID:Nnc9ye6X.net
スルーが一番だよ
・・・まあ俺も、もろ反応してるが・・
説得力ないね、すまん

ここには本当のスポーツ好きもちゃんといるから
やっぱりスルーが一番だわ

63 :競技人口 774人:2011/10/28(金) 23:39:13.18 ID:A1W+r6uY.net
日本ハンドボール協会のサイトで今年度の予定↓を見たが…
http://www.handball.jp/jha/nittei11.htm

ことしは全日本総合の会場が横浜で、日程がバレーの天皇杯・皇后杯とずれてるんだな。
去年までは駒沢でやってて、日程もバレーと重なってたから、一日で2会場ハシゴ出来たんだが。

例年だと2回戦までは無料で見られるが、平日に休み取んないとなぁ。。。


64 :競技人口 774人:2011/10/28(金) 23:41:21.45 ID:A1W+r6uY.net
>>62

オレもこっちの方がのんびりしてて好きだわさ。
あっちの方にあるのが、本来は意味あるんだが、罵り合いが目的の様なヤツがなぁ。。。


65 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 00:07:05.20 ID:MecOuned.net
同じ様なスレが違う板に存在する

今は俺マイナス要素しか見つからないけど
実はけっこう良い事なのかもしれんね・・・
まあただの思いつきだけど

66 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 07:32:42.11 ID:Fe4IvBV9.net


いつまでハンドの話してんの?

専用スレ立ててそっちでやってくんない?




67 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 07:38:13.09 ID:Fe4IvBV9.net
【サッカーW杯放送権は18億5千万ドル】
国際サッカー連盟(FIFA)は27日、ワールドカップ(W杯)の2018年、22年両大会の一括販売での放送権契約がまとまり、
18億5千万ドル(約1406億円)となったと発表した。米国のFOXや、オーストラリアのSBSなどと契約した。(チューリヒAP=共同)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/14brazil/headlines/20111027-00000028-kyodo_sp-spo.html



燃料やるからこれについて話し合え

68 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 15:34:27.98 ID:Zm2otRJt.net
>>67
だから?って感じ
そもそも男子サッカー驚異論ではないだろ?


69 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 16:22:56.33 ID:Iq1aD4Bs.net
しかし実際どうなんだろうね
なでしこで女子サッカー部設立みたいな記事見たけど確実に女子サッカー部員は増えた いや増えてるのかな?

フットサルなんかもどうなんだろ?
大学のサークルなんかは多そうだけど

誰か現役いないの?

70 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 17:32:58.36 ID:MecOuned.net
俺横浜だけど近くにフットサル場あるね。

まあ行った事は無いけど。

ちなみに俺は横須賀の方にある体育館でバスケしてるよ
月2くらいで。

その時一緒にやってる人達はバレーだね

男女混合でやってて見てて羨ましい

バスケは毎回全員男だよ・・・mixiで知ったんだけどね

年齢は20代後半から30前半くらいだね

71 :競技人口 774人:2011/10/29(土) 19:17:41.62 ID:vONMLZ0/.net
>>43
ここ1週間近くパソコンが絶不調だったので、こちらに来ることが出来ませんでした。
男子ハンドは初戦で韓国に完敗したけど、次の準決勝のサウジ戦が最初のヤマ場となります。
というのも、決勝進出が絶たれると、その時点で五輪予選敗退が決まるからです。
ちなみに、サウジとは昨年2月アジア選手権では、予選リーグで26−28で敗北、3位決定戦で延長戦の末に33−30で勝利。
昨年11月の広州アジア大会では、予選リーグで34−26で勝利、3位決定戦でも27−20で勝利してます。


▼男子ハンドボールのロンドン五輪の出場資格
(本大会は12ヶ国が参加)

・開催国(英国)
・五輪前年に開催される世界選手権の優勝国(フランス)
・欧州、アジア、アフリカ、米大陸の各大陸予選の1位国(米大陸がアルゼンチン)
・世界最終予選から6ヶ国
(4チーム×3組で1回戦総当たり戦を実施し、各組2位までが出場権獲得)

※世界最終予選の参加資格は、既に五輪出場権を獲得した国を除いた世界選手権上位6ヶ国、各大陸予選の2位国、世界選手権で好成績を収めた欧州と米大陸から同大会の最上位国(既に五輪出場権or世界最終予選の権利を獲得した国を除く)の合計12ヶ国に参加資格を付与。


ロンドン五輪世界最終予選の組み合わせ
・男子(2012年4月6〜8日、開催地は未定)
1組:デンマーク(世界選手権2位)、ハンガリー(世界選手権7位)、欧州予選2位、アフリカ予選2位
2組:スペイン(世界選手権3位)、アイスランド(世界選手権6位)、ブラジル(米大陸予選2位)、欧州予選3位
3組:スウェーデン(世界選手権4位)、クロアチア(世界選手権5位)、アジア予選2位、チリ(米大陸予選3位)

72 :競技人口 774人:2011/10/30(日) 17:05:48.06 ID:OisK5cOW.net
>>71
最終予選どこも、きっつ〜・・・
これ女子バスケと同じでもう五輪は無理なんじゃね

各大陸予選より全然レベル高いもんな

73 :競技人口 774人:2011/10/30(日) 23:31:01.66 ID:Tl4g1ElL.net
次節のなでしこリーグ
NHK地上波で生放送だって
なんというかすごいな

74 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 02:10:59.02 ID:xk0v83Eq.net
まじかw
岩淵が全部持ってって欲しいな

75 :競技人口 774人 :2011/10/31(月) 08:21:46.13 ID:ur+dJScF.net
女子ソフトみたいになるかと思ったのに、意外と長続きしてるな。

どこが違ったんだろう???

76 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 10:39:40.79 ID:O5BNOAAu.net
擬似なでしこといってもいい、INACがあったことだろ。
昔の代表揃いだった川崎ヴェルディと同じでライト層が入りやすい。
もともとベレーザの選手中心なんだけど、サッカーファンに評判の良くない読売臭がないこともある。
上野だけだったソフトと違って、他の選手も全国区になった。

それ以外にも、名の売れた英雄豪傑の類が全国に散ってそれと闘う図式も面白い。


……最後の一行は冗談w

77 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 12:15:39.93 ID:xk0v83Eq.net
女子ソフトは事前予想の金アメリカ、銀日本、銅豪州っていうのが少し変わっただけ
なでしこは英国に負けてオワタって思ったのに過去未勝利の独・米を撃破で奇跡の優勝の違いじゃね?
あとはよく言われてるけど五輪は他競技もあって注目が続かないが、w杯は単独種目の大会で監督や選手にスポットが当たりやすかった

78 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 14:38:36.72 ID:rspZ/jL3.net
>>77
余韻に浸ってる間に五輪予選もあったしね

79 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 17:28:23.53 ID:c8yPGY7I.net
勝たないと・・・
いろいろ意見あったけど一言で言えばそれでしょ
女子サッカーは絶対に勝たなければいけない試合に
勝ってるよ。
マスコミとか広告代理店とかいろいろ言う人いたけど
勝たないと誰も見向きもしない
勝ってこそだよ

80 :競技人口 774人 :2011/10/31(月) 17:45:40.28 ID:ur+dJScF.net
>>79
>>勝たないと・・・

女子ソフト・・・。
頑張ってるだろ・・・。

オリンピック
2000年 銀メダル
2004年 銅メダル
2008年 金メダル

世界選手権
2002年 準優勝
2006年 準優勝
2010年 準優勝

W杯
2005年 優勝
2006年 準優勝
2007年 準優勝
2009年 準優勝
2010年 準優勝

81 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 17:54:25.89 ID:c8yPGY7I.net
>>80
頑張ってるなソフト・・・すまん

不運なのかな・・

82 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 17:57:35.28 ID:rspZ/jL3.net
>>80
まぁとはいえソフトだと米豪ぐらいしかライバルがいない感じがするが
アメリカが異様な強さだし

http://en.wikipedia.org/wiki/Softball_at_the_Summer_OlympicsSoftball at the Summer Olympics

Softball at the Summer Olympics
Gold 1996 Atlanta Team
Gold 2000 Sydney Team
Gold 2004 Athens Team
Silver 2008 Beijing Team
ISF Women's World Championship
Silver 1965 Melbourne
Silver 1970 Osaka
Gold 1974 Stratford
Gold 1978 San Salvador
Gold 1986 Auckland
Gold 1990 Normal
Gold 1994 St. John's
Gold 1998 Fujinomiya
Gold 2002 Saskatoon
Gold 2006 Beijing
Gold 2010 Caracas
Softball at the World Games
Gold 1981 Santa Clara
Gold 1985 London
Softball at the Pan American Games
Gold 1979 San Juan
Silver 1983 Caracas
Gold 1987 Indianapolis
Gold 1991 Havana
Gold 1995 Mar del Plata
Gold 1999 Winnipeg
Gold 2003 Santo Domingo
Gold 2007 Rio de Janeiro
World Cup of Softball
Silver 2005 Oklahoma City
Gold 2006 Oklahoma City
Gold 2007 Oklahoma City
Gold 2009 Oklahoma City
Gold 2010 Oklahoma City
Gold 2011 Oklahoma City



83 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 18:58:04.53 ID:H49FBtxp.net
☆男子ハンドボールロンドン五輪アジア予選 準決勝
韓国33(15-11,18-14)25イラン

日本vsサウジはこのあと19時からスローオフ。


84 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 20:08:57.70 ID:H49FBtxp.net
☆男子ハンドボールロンドン五輪アジア予選 準決勝

前半終了:日本 14-9 サウジ

85 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 20:42:12.16 ID:H49FBtxp.net
☆男子ハンドボールロンドン五輪アジア予選 準決勝

日本 21(14-9)20 サウジ

この結果、11月2日に行われる決勝戦は日本vs韓国となりました。
優勝国が五輪出場権を獲得し、2位は来年4月に行われる世界最終予選に回ります。
ちなみに、日本の対韓国戦の通算対戦成績は47戦12勝33敗2分。
ただし、1990年7月以来、日本は韓国に対して2引き分けを挟んで24連敗中と圧倒されてます。
今は奇跡を起こす事を信じたい。

86 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:06:28.96 ID:H49FBtxp.net
ごめんなさい、スコアを間違えた。
これが正しい結果です。

日本 22(14-9)21 サウジ

なお、決勝戦の日韓戦の開始時間は11月2日の18時です。
24年ぶりの五輪出場を目指して、みんなで応援しましょう!!

87 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:07:41.60 ID:2TCvta6M.net
最近のスコアはどんな感じなの?
結構競ってたらまだ望みありそうなんだけどなあ
予選の対戦から考えると厳しいかorz

88 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:12:55.12 ID:c8yPGY7I.net
24連敗中!!
勝ったらマジ奇跡だね

89 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:34:48.04 ID:H49FBtxp.net
☆2000年以降の男子ハンドボールの日韓の対戦成績

・2000年
アジア選手権 ● 20−22
(兼・シドニー五輪アジア予選)
世界選手権アジア予選 ● 17−27

・2001年
親善試合 ● 19−30
東アジア大会 ● 14−24

・2002年
アジア選手権 ● 20−23
   〃   ● 14−25
釜山アジア大会 ● 17−24

・2003年
アテネ五輪アジア予選 △ 24−24

・2006年
ドーハアジア大会 △ 26−26

・2007年
北京五輪アジア予選 ● 25−30

・2008年
北京五輪予選再試合 ● 25−28
アジア選手権 ● 25−33
親善試合 ● 29−30
  〃  ● 23−25

・2009年
親善試合 ● 27−36

・2010年
アジア選手権 ● 23−30
親善試合 ● 22−32

・2011年
親善試合 ● 24−30
ロンドン五輪アジア予選 ● 18−31

90 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:42:40.05 ID:Q+XDDCXc.net
>>89

一時期差が縮まったのが再び拡大中って感じか

91 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:46:27.36 ID:2TCvta6M.net
>>89
ありがとう そして乙〜
2003から5年間ぐらいはかなり競った試合してたんだね。
最近はちょっと点差ついちゃってるね。
でもやれば出来る筈
頑張れ〜日本

92 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:47:22.17 ID:47CWcjj8.net
>>86

thx

危なかったわな。
決勝戦は、生中継ないかな?



93 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 21:54:41.70 ID:H49FBtxp.net
ちなみに、日韓が五輪出場権を直接賭けて戦うのは北京五輪に続いてだけど、
20年前のバルセロナ五輪のアジア予選でも同様な状況だった。
広島で行われたこの時の予選で日本は韓国に23−27で敗れて史上初めて五輪出場権を失い、
ミュンヘン五輪から続いていた連続出場記録が5で途絶えた。
おそらく、この敗北から完全に力関係で韓国に逆転され、全く手の届かない所まで引き離されたと思う。

94 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 22:04:17.45 ID:H49FBtxp.net
>>93
余談だが、このバルセロナ五輪アジア予選の日韓戦で
シュートがバーに直撃して先制機を逃したのが
現在の日本代表監督の酒巻清二。
一方、韓国には長身でお馴染みの尹京信が出場していた。

95 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 23:08:21.31 ID:47CWcjj8.net
>>94

ニッカンに書いてあった「酒巻のミス」ってそのことだったのか。
小さなワンプレーだが、大きな損失だなぁ。


96 :競技人口 774人:2011/10/31(月) 23:55:59.73 ID:2bkLRh4M.net
バスケアジア予選
優勝 中国→五輪出場権獲得
2位 ヨルダン→最終予選
3位 韓国→最終予選


7位 日本→惨敗

ハンドはなんだかんだいいながらバスケでいう韓国くらいの位置にいるんだな

97 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 00:10:13.64 ID:GSfedVwO.net
水曜日の韓国との決戦に備えて、
このブログを読むと勉強になるよ。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/handjpn/

98 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 17:47:36.66 ID:7UvdFKzn.net
男の話はさすがに専用スレでやってくれ
あくまでここは女子の球技だ

99 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 19:24:00.04 ID:ZtNuczYz.net
いや、まて。
女子の球技がメインになっているところはあるが、フットサルから始まる他種球技にたいする
脅威論から始まっているのだから、男子も含めていいはずだ。

まあ、女子の方がいろいろ勢いがあるから話しやすいという点は否定しないが。

100 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 19:37:48.24 ID:vMKGYN8I.net
俺スレたてた1だが
自由さ!
男子でも女子でも
ハンドだろうが
悩み相談なら俺(30歳)が答えたる!
なんでも有りでOKだ
でも荒らしだけはスルーしようね

101 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 19:46:54.50 ID:vMKGYN8I.net
スレタイは変えるべきだったね
そこは本当にごめんなさい

102 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 22:41:31.43 ID:JrnyXIAM.net
>>81
世の中には、勝てば注目されるものと、勝っても注目されないものがある。

なでしこのW杯は前者だったわけだな。
元々のサッカーW杯のネームバリューに助けてもらっている面もある。

普通のマイナー競技は、究極の抱合せスポーツ大会の五輪じゃないと世間から注目されない
実情があるが、単独の世界大会でも結果さえ出せば注目されることがわかったことが大きな収穫だろう。
むしろ、単独である故に五輪よりも注目される。

ソフトボールの五輪以外の大会は現状後者なわけだが、闇雲に五輪復帰を目指すよりも、
ソフト単独の世界大会を育てていくという手もある。

103 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 22:50:45.46 ID:8YojJMkN.net
>>102
それは戦略として無理。
もっと単純なスポーツならありうる。
サッカーもそうだしゴルフテニスバレーバスケなんかがそれだ。
一度見ればとりあえず何をやってるのかわかる。
野球クリケットはかなり特殊だし、ラグビー程度ですら難解とされて一部の国には熱狂的なファンがいるが
広まらず五輪通しての広報戦略に転換している。

104 :競技人口 774人:2011/11/01(火) 23:42:36.87 ID:ZtNuczYz.net
まあ、確かにリングに入れれば点が入ったとわかるバスケやゴールに入れればいいサッカーはわかりやすいのかもな。
ラグビーは意外と複雑だし、野球やアメフトなんてカオスなのかもしんないな。

105 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 00:11:00.62 ID:mPsZQiom.net
>>102
ソフトはどうしても国際大会としての広がりがねえ・・・
いつも実質アメリカとのマッチレースだし、それ以外もオーストラリアや東アジアの環太平洋諸国
W杯のなでしこが、ニュージーランド→メキシコ→イングランド→ドイツ→スウェーデン→USAと戦いぬいたのは
「世界で勝ったどー」って感慨がある感じだけどw

106 :競技人口 774人 :2011/11/02(水) 00:22:24.59 ID:g//zOEEw.net
>>105

W杯のなでしこ
ニュージーランド→メキシコ→イングランド→ドイツ→スウェーデン→USA

北京五輪のソフト
オーストラリア→台湾→オランダ→中国→ベネズエラ→カナダ→USA

107 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 08:44:01.99 ID:3oTytPU+.net
ソフトもWBCも同じ相手と何度も試合する大会形式がよくないな。
優勝まですると、特定の相手とのマッチレースの印象が強くなってしまう。

108 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 09:54:40.09 ID:M6k2lK8J.net
>>107
WBC、韓国、韓国ばっかだったもんな
女子サッカーはマイナースポーツと思ってたけど
意外にいろんな国でやってるんだと思ったよ
なんだかんだ野球、ソフトが五輪からおちたのは妥当だったんだな・・・
野球のWBCいろいろ問題あるけど、うまく成長してけばいい
日本代表ってのはやっぱり大きいから。

109 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 18:54:55.63 ID:OfIuU4ed.net
☆男子ハンドボールロンドン五輪アジア予選 決勝

前半終了:韓国 11-10 日本

ロースコアなので日本にとって望ましい展開。
後半のスタミナがどれだけ残っているのかが勝利への鍵。
あと30分で人生が変わるから、命懸けで頑張れ!!

110 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 19:46:20.30 ID:M6k2lK8J.net
残念だ、それしかいえない

111 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 19:52:26.90 ID:OfIuU4ed.net
☆男子ハンドボールロンドン五輪アジア予選 決勝

韓国 26(11-10)21 日本

女子と同じように、後半に要所を決められて一気にリードを許し、
5点差の壁を破れずにあえなく敗退。
対韓国戦は1990年7月の勝利を最後に、2引き分けを挟んで25連敗となりました。
なお、この結果、1位の韓国がロンドン五輪出場権を獲得し、
2位の日本が来年4月6〜8日まで行われる世界最終予選に回ります。

112 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 20:44:30.05 ID:88i+Dd22.net
WBCはまだ始まったばかりなのに、野球関係者自身がきちんと育てていこうという姿勢がみえない。
これは日本に限らず、他国でも同じ。

もっと長い目で運営していけば、伝統ある大会になってアメリカとかも本気で取り組むかもしれないが、
今の時点ではローカル大会の域をでない。

113 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 22:18:05.97 ID:fxSi9mJF.net
もうさぁ、WBCは野球世界一の大会じゃないと捉えるべきなんだとすべきじゃないか?
全世界からナショナル/エリアチームを招いて実施するってとこで、女子サッカーのアルガルベカップみたいな
ものだと考えた方がいいんじゃないかと思う。

むしろ、国際野球連盟(IBAF)主催のワールドカップかインターコンチネンタルカップをベースにして、プロも
参加可能で、バレーのワールドカップみたく原則、日本で開催するようにするとか。

サッカーのワールドカップだって、サッカーの母国・イングランド抜きで始まったんじゃなかったっけ?
FIFAの本部はスイスにあるし。


114 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 22:26:20.00 ID:D6v7r/Nd.net
>>113
FIFA

1904年5月21日にオランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、ドイツ、デンマーク、フランス、ベルギーの8カ国で創立。
初代会長は、ロベール・ゲラン(フランス)。欧州以外では南アフリカが1909年に加盟したのが最初で、その後加盟国を増やし、
現在、世界で208協会が加盟する

115 :114:2011/11/02(水) 22:44:48.60 ID:D6v7r/Nd.net
何かおかしかった
ともかくさっきのは途中なので
FIFA初代会長もはフランス人で
ワールドカップを設立したのもフランス人(ジュール・リメ)
なんだから野球も別にアメリカ人を中心に置かなくても
どこかが上手く主導出来れば
そんでアメリカを最終的に巻き込めれば良いんだよな。


116 :競技人口 774人:2011/11/02(水) 23:47:42.21 ID:9ZOYQLoX.net
>>113-115
その頼みのIBAFが、資金難でMLBの傘下みたいな感じになるという。
http://kyuukaiou.ldblog.jp/archives/1280423.html

IBAFワールドカップは、今後はWBCの予選大会になるという案も出ているんだな。

117 :競技人口 774人:2011/11/03(木) 00:14:48.32 ID:6mly+sjT.net
>>116
そうなんだ
やる気ないのにハンパに権力持ってる感じが
メンドクサイ
結局MLBを最高にしておきたいってのもあるだろうしなぁ

118 :競技人口 774人:2011/11/03(木) 01:03:44.46 ID:lolqAren.net
>>117
権力なんてないよ。IOCが競技ごとのフロント組織を作ることを強要して仲間の貴族の就職先を確保してるだけのこと。
日本の役人のための天下り無能組織と似たようなもの。カネも能力もそもそも競技すら知らない連中だよ。

119 :競技人口 774人:2011/11/03(木) 20:34:11.11 ID:riaHF2hD.net
WBC不参加したら
俺、日本球界見直すよ
アメリカになめられすぎで気分悪い

120 :競技人口 774人:2011/11/03(木) 20:56:41.73 ID:lolqAren.net
>>119
豚豚抗争はよそでやれよ豚

121 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 01:27:34.48 ID:3G+vRnIf.net
で、次のお題ないの?
バレー女子のメンバーがなんか発表になってたがあれは大事な試合なのかな?


122 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 06:30:53.25 ID:+RDDsIA+.net
>>121
一応、オリンピック予選もかねてるから、重要と言えば重要だけども。
本来は不要な大会。世界選手権は別に単独で開催されている。
あくまでも、日本の日本による日本(のTV局)のための大会

123 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 08:40:08.53 ID:2nBuc0W/.net
親切な人バレーの大会、整理して教えてくれないかな?

とりあえず五輪が一番権威があるんでしょ、それは分かった

他は多すぎて全く分からん

そもそもなんでこんな国際大会バレーって多いの?
金のため?
逆に儲からない気もするんだが・・・

124 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 10:49:29.35 ID:kpiYxGGK.net
バレーの場合、実際は五輪よりも世界選手権の方が盛り上っている

125 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 12:52:58.49 ID:3G+vRnIf.net
バレーは各国の国内リーグがあまり儲からないから拘束期間が短く、
スター選手は国際試合で儲けてもらうのが収益構造ということか?


126 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 18:32:08.52 ID:2nBuc0W/.net
サンクス

今日バレーTVでするんだね見なければ。

やっぱバレー女子の美女率は高いわ

しかし日本って世界ランク4位なんだね
イタリアより高いじゃん。

何気になでしこと一緒なのか。

127 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 21:31:32.09 ID:Nwt5UB1o.net
>>123
親切な人が、少し前にまとめてくれた情報。

バレーボールの国際大会

・オリンピック(4年に一度)
・世界選手権(いわゆる世界バレー、4年に一度)
・ワールドカップ(4年に一度、30年以上前から連続で日本開催)
・ワールドリーグ(男子のみの大会、毎年やってる)
・ワールドグランプリ(女子のみの大会、毎年やってる)
・ワールドグランドチャンピオンズカップ(いわゆるグラチャン、4年に一度、今まで全てが日本開催)
・モントルーバレーマスターズ(女子のみの大会、毎年やってる)
・アジア選手権(2年に一度)
・アジア競技大会(4年に一度)
・AVCアジアクラブ選手権(毎年やってる)
・ユニバーシアード(2年に一度)

128 :競技人口 774人:2011/11/04(金) 23:07:00.81 ID:LlPbbPKi.net
バレーはW杯で盛り上がるが、
バスケはこんな話題では寂しいね。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111105k0000m040089000c.html

129 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 03:30:31.50 ID:4KjlNfBY.net
新鍋理沙かわいかった

しかし女子バレー、競技としてはダメダメだろ、終わってる

女バスもバレーなら確実に抜けると思う

ずいぶん弱い世界ランク4位だ・・・

130 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 04:22:25.59 ID:AUJ1tQ4o.net
あっちのスレとの違いがはっきりしてきたよな。
たかがIDが表示されるだけの違いだけど、あっちにはサカヲタガーばかりが出て、
こっちにはほとんどいないって事実だけで。

ホント、バスケ板にあるくせにほんとにバスケの話題が出なくなった。

131 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 06:40:35.73 ID:/QxNJibq.net
>>130
お前のようなやつがいなければここはもっと平和でスポーツの話題だけになるのがわからないかな?
くだらないこと書かないで消えなさい。

132 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 08:40:11.10 ID:rdLu3GAl.net
>>131
だな そういう話題はいらんなすぐ変な方にそれるから

133 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 09:09:33.86 ID:4KjlNfBY.net
しかし新鍋はマジで可愛かった(変なバンドが気になったが)

バレーには必ず大会毎に必ず新しいかわいい子いるよな

なんだかんだ俺バレー全部見ると思う

新鍋タソを見る為に・・・我ながらきもい

これはマスコミとバレー協会のトラップだな

134 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 12:46:12.71 ID:AbIib/iT.net
>>126
忘れられがちだけど去年の世界選手権銅だったからな

135 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 17:15:22.31 ID:4ImlCth8.net
頭にゴムバンドをつけている新鍋理沙は
川澄奈穂美と比較されそうだね。

136 :競技人口 774人:2011/11/05(土) 18:06:35.76 ID:4KjlNfBY.net
>>135
言われてみれば顔もなんとなく似てるね

ただ流石に川澄と比べるのは実力足りなくないか

ルックスは新鍋のほうが断然いいと思うが

川澄はルックスはおまけみたいなもので実力はガチでワールドクラス

新鍋のあのバンドはなでしこ意識したのかな?

137 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 00:15:18.93 ID:94m+QQXp.net
狩野や新鍋のあれはチームの先輩だった人の真似じゃないかって話しもあるな
バレー界ではかなり有名人らしいけど


138 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 00:23:28.09 ID:Ofb7Er9Z.net
>>136
川澄はルックスよりも愛嬌だな。

139 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 00:42:36.21 ID:XI31zViq.net
観るスポーツとしては女子バレーはなんだかんだいっても安定した人気があるな
やっぱり団体球技は代表がある程度強くないと観戦スポーツとしては人気にならないよなあ

世バスで日本が準優勝した時ってどれくらいの反響があったんだろうな
75年当時じゃ五輪でもなければ、海外で行われたスポーツの大会のテレビ中継なんか
そうそうなかったろうし、新聞のスポーツ欄で報じるだけで無反応みたいなものだったのかね
その結果によって当時バスケ熱が高まったというような話も聞かないんだけど
オレが知らないだけで当時はやっぱり盛り上がったてたのか?

140 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 04:24:25.24 ID:LxbmR1eM.net
昔はニュースのソースも限られていたし


141 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 15:38:31.69 ID:vQxKJExM.net
テニスもなんかキタね〜
今年のジョーコビッチはただのNo.1じゃなくて、異次元レベルの選手だけに快挙だよ。

142 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 19:35:15.59 ID:yj91emJP.net
やっぱ美女度はバレーがダントツだ・・・
10番の大きい子もかわいいです

引退した大山もいい大人の女になっとるわ

143 :競技人口 774人:2011/11/06(日) 21:19:18.92 ID:yGv1+Uxs.net
バレー面白いわ ネットの高さを女性用にしてるからか他のスポーツと比べるとレベルの低さってのもあまり感じ無い

144 :競技人口 774人:2011/11/07(月) 00:49:23.25 ID:xjmJI0Xh.net
ただ1勝2敗はな
やっぱり強くないと大会が終わったあと取り上げてもらえない
それにやっぱりフジ色が強いから他局、他紙があまり取り上げない
サッカーはフジに冷たくされてたのが結果的に良かったのかもw

145 :競技人口 774人:2011/11/07(月) 01:22:55.76 ID:jiRz97j8.net
>>144
そういうのはあるだろうね。
囲い込みされてるのに持ち上げてもとね。
サッカーだってJはスカパーで囲い込みされてるみたいなもんなのはちょっとした問題だ。

146 :競技人口 774人:2011/11/07(月) 13:50:34.41 ID:jiRz97j8.net
バレーは今の大会=WCは格下で三番目に重要な大会らしい。
複雑怪奇な仕組みだな。

147 :競技人口 774人:2011/11/07(月) 16:34:13.86 ID:iNt5M+OO.net
>>139
女子バスケ?
ちなみにその準優勝したときのメンバーの誰かが数年後に亡くなったんだっけか
画像がどこにもないけど

148 :競技人口 774人:2011/11/07(月) 19:31:53.95 ID:S0VUyCiX.net
女子バレーって強いのか弱いのか分からん
ただ見てる分には面白いスポーツだと思った
今日試合ないから、なんか寂しいもんな



149 :競技人口 774人:2011/11/07(月) 20:40:42.59 ID:okEnuUS6.net
日本バレーボール協会のホームページにこういうの↓があるね。
http://www.jva.or.jp/japan/guide/watchgame.html

男子と女子、同じバレーボールであっても高さやボールのスピード、ラリーの長さなど特徴が全く違います。
男女どちらの試合を観に行くか迷っている方、男子と女子それぞれの魅力をご紹介しますので、ぜひご参考
ください!

男子は、何と言ってもその高さとパワーが魅力です。時速120キロにもなるジャンプサーブからプレーが始まり、
身長2メートルを超える選手がスパイクを打つ高さは何と3メートル50センチにも上ります。
その高さから相手コートにボールを叩きつける迫力には圧巻です。コートに打ち込まれたボールが2、3メートル
ほどの高さまでバウンドすることからもそのパワーが伝わってきます。

高さとパワーの男子バレーに対し、ラリーが長く続きコートに落ちる
ぎりぎりのボールを拾う、手に汗にぎるプレーの連続から目が離せない
のが女子の魅力の一つです。サーブを打って、相手チームがレシーブし、
スパイクを打つまでの平均時間は約7秒。男子はこの7秒でボールがコート
に落ちる確率が70%なのに対し、女子は7秒でボールがコートに落ちる確率は
50%。数字上のデータを見ただけでも、女子のほうが男子よりも長い時間
プレーが続いています!

ここにご紹介したのはまだまだほんの一部です。男子、女子、両方の試合を
見比べていただき、それぞれの試合の魅力を体験してください。


150 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 00:24:10.98 ID:oMpIq2fk.net
>>148
荒木顔の6人でプレーしてても面白いと言えるか?w

151 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 01:44:26.56 ID:1az0Zhfg.net
失笑する

152 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 07:19:01.92 ID:QdIFT+mN.net
>>150
かわいくなくても面白いけどかわいければ面白さ数倍増しやな

153 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 08:31:45.46 ID:w5xzP+BL.net
バレーは間違いなく浅尾枠があるよ
大会ごとに必ず新しいかわいい選手いる
今回も新鍋カメラ多すぎだろってくらいとってる
その分戦力ダウンしてると思う
だから勝ちきれないんだと思うよ

サッカーはブサイク多いけど
間違いなく実力で選んでる、当然強い

ブサイク多いのに弱いバスケだけは謎・・・

154 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 14:37:11.91 ID:QdIFT+mN.net
>>153
新鍋って下手なの?

155 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 16:59:15.15 ID:zWUK2Yzg.net
なでしこ意識して色付きのヘアバンドしてるのは笑える

156 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 20:13:13.13 ID:OQ9e7OOE.net
>>154
下手じゃないが、本気で世界に勝つ気なら173センチのサイドアタッカーなんかありえないな
30年前でも小さいぐらい

157 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 20:14:09.20 ID:OQ9e7OOE.net
間違えた

×173センチ
○175センチ

158 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 20:24:36.38 ID:ocVD1G59.net
たいした違いはないなw

159 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 20:50:34.40 ID:w5xzP+BL.net
マスコミの煽りすげえ
格下のアルジェリアに勝っただけで
まるでブラジルあたりに勝ったような大盛り上がり
バレーはマスゴミさんの被害者だよ

しかしルックスレベル高すぎだろバレー
森も普通にベッピンさんだ

160 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 21:20:54.26 ID:OQ9e7OOE.net
そりゃゴールデンで連日やるんだから、まず優先されるのはルックス
どうせこの大会で出場権が取れるとは思ってないだろうし

161 :競技人口 774人:2011/11/08(火) 23:45:20.08 ID:AHYSRfjM.net
バレーの場合は選手交代が頻繁に出来るから
実力の劣る選手を入れても大丈夫なのかな。
といっても一つでも穴ができたら守りきれるものではないと思うし。
まあ、何にせよ勝つことが第一目票でない事は確かだな。

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200