2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ウルトラマン】RYOBI リョービのスレ

1 :名無しバサー:2013/04/21(日) 03:57:43.18 .net
今は無きイクシオーネ

27 :名無しバサー:2013/05/31(金) 23:11:25.85 .net
>>22
90年代中頃にダイワから発売されたロッドですね

>>25トマホークは合いませんか…となるとイクシオーネに合うロッドはう〜ん思い浮かばない
TD‐Sは友人から誕生日プレゼントとして頂いたロッドで愛着があり今でも現役で使用中です

バリウスは右巻きしかなったのとハンドルにベアリングが入ってなかったのが今でも謎です。


>>26確かバリウスのロッドはハートランドZみたいにリールシートがザラザラしてたやつですね

28 :名無しバサー:2013/06/01(土) 00:03:49.21 .net
左巻きを作る開発費が出なかったんだとさ。
ノブも同じなのに、なぜかハンドルのシャフト寸法が微妙に違ってイクシオーネのベアリングだとクリアランスがあって調整要なんだよね…

そしてそのうちに撤退。

確かにあの当時敢えて買う気にはならなかったし、叩き売りや中古で買ったクチだろみんな。

リョービすまん(笑)

29 :名無しバサー:2013/06/01(土) 00:10:22.63 .net
イクシは今となってはあの微妙なロープロ具合が竿につけた時にどうも決まらん(笑)
でもいいんだ別に。

バリウスのハンドルはシンプルでかっこいいな。
よく似たのどっかに無いかな?

他のリールに全部まわしちゃって、肝心のバリウスにはテキトーなの付けてる。

30 :名無しバサー:2013/06/01(土) 00:13:32.38 .net
>>27
青のTDSはわかるけどあれ緑か?

31 :名無しバサー:2013/06/01(土) 00:44:43.29 .net
今も使ってるプロってサトシンぐらいやな。あいつはリョービから
保守交換用パーツ全部買い取ったらしいな

32 :名無しバサー:2013/06/02(日) 13:59:57.10 .net
バスプロショップスOEMでNEWエクストリームを作ってるよ

33 :名無しバサー:2013/06/02(日) 15:45:28.79 .net
イクシオーネも
イクシマヒロシも
最近見ないね!

34 :名無しバサー:2013/06/02(日) 17:23:52.84 .net
>>32
まじか?
知らなかった。
リョービのどこの工場だろ?

35 :名無しバサー:2013/06/02(日) 18:07:16.56 .net
リョービ製らしいね。
キャスプロメタルみたいにツインブレーキで性能もいいみたいだが、なんつーか普通だな。

スピニングやこのリールなんかもそうだけど今でも少しはやってるみたいだけど、リョービは名前だけで他社に丸投げなんじゃないの?

誰か教えてくれ。

36 :名無しバサー:2013/06/02(日) 21:02:45.33 .net
>>35
教えてくれてありがとう。
欲しいけど売ってねー

通販しかないか…

37 :名無しバサー:2013/06/02(日) 21:37:11.06 .net
テンカラXS買いました。今年はこの竿で必ず一匹は釣る

38 :名無しバサー:2013/06/02(日) 22:15:18.34 .net
>>36
いえいえ。
ググッて出たことを書いただけだけど。

輸入タックル専門のエルモってSHOPで扱ってたみたいだけど今は在庫無いみたいだよ。

39 :名無しバサー:2013/06/03(月) 00:31:18.62 .net
>>38
重ね重ねありがとうございます。
エルモのホームページをたまに見ることにします。

40 :名無しバサー:2013/06/03(月) 00:50:53.63 .net
バスプロショップスって初めて聞いたけどリールかっこいいな
派手過ぎないアブって感じで、しかも激安
OEMについては、ここに憶測で書いてあるね。
http://www.j-grab.com/auction/jp/page/173047371/en/

41 :名無しバサー:2013/06/06(木) 11:58:31.80 .net
エクストリームついての記事

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/01/post_4ff6.html


バスプロではエクストリームでRYOBI自体でも海外販売してるみたい

http://www.j-grab.com/auction/jp/page/w84463876/en/

42 :名無しバサー:2013/06/13(木) 22:17:59.89 .net
バリウス、イクシオーネと各数台ずつあるので、死ぬまでの分はあると思う。

ただ若干気になるのが、クロスギヤ(レベワイ)回りの部品確保だ。
メインギヤとピニオンはまず大丈夫だと思う。

中古のジャンクでキャスプロメタル(同系統の舟リール含む)系でギヤと爪が磨耗してるのはいくつも見て来たけど、バリ、イクシも同様にここからイカれる可能性が高い。

43 :名無しバサー:2013/06/14(金) 03:41:57.50 .net
リョービのロッド使ってる人は流石にいないか

44 :名無しバサー:2013/06/15(土) 07:53:06.01 .net
イクシオーネVS使い推参!
カッコイいよ…!

45 :名無しバサー:2013/06/15(土) 09:40:44.00 .net
>>43
イクシオーネとバリウス持ってるお!
まだ使った事無いけどね!w

46 :名無しバサー:2013/06/15(土) 12:13:08.65 .net
昔の道具を現役として使ってるってなんか良いよね

47 :名無しバサー:2013/06/15(土) 16:02:16.76 .net
>>29
取り寄せたら?

48 :名無しバサー:2013/06/18(火) 23:25:35.75 .net
>>47

もう無いだろ?
あんの?

上州屋で聞いたけど、バリウスは、ほとんどの部品がもうありませんて言われたけど。

49 :名無しバサー:2013/06/19(水) 00:03:49.85 .net
イクシオーネのスピニングロッド二本使ってるけど、なかなか粘って独特な感じで気に入ってる

50 :名無しバサー:2013/06/19(水) 00:09:24.54 .net
イクシオーネのクラッチの部分は地雷だなw

『ガリガリガリー』って何回かなったわ

51 :名無しバサー:2013/06/19(水) 01:12:16.69 .net
ロッド、リール両方リョービ使ってる人がいたら相当レアだな
釣り場で見つけたら話しかけちゃうかもw

52 :名無しバサー:2013/06/19(水) 07:51:52.08 .net
そう?
俺はイクシオーネ+ロイヤルカーボで現役バリバリ

53 :名無しバサー:2013/06/19(水) 10:39:03.53 .net
俺なんかレグソードグランデボロンにピナクルビジョンだぜ

54 :名無しバサー:2013/06/19(水) 12:54:31.04 .net
確かにクラッチはたまにガリガリ言うが、何とか持ちこたえててぶっ壊れるまではいかないね。

55 :名無しバサー:2013/06/19(水) 12:59:40.81 .net
ピナクル…
あったな(笑)

アレってあちこちの部品を寄せ集めて作ったんでしょ?

でもボロボロのを中古屋で触って見たけど思ったよりまともだったな。

56 :名無しバサー:2013/06/19(水) 13:17:01.94 .net
>>54
俺のは2台ダメになった。(3台所有)
もう1台もヤバイ。

57 :名無しバサー:2013/06/19(水) 14:41:02.37 .net
バリウス再販しねぇかなぁ・・・

58 :名無しバサー:2013/06/19(水) 15:52:50.72 .net
>>56

そうなんですか…
じゃ俺のもクラッチ、ヤバイのかもね。

イクシとバリは機構はほとんど同じようで部品は微妙にやりくり効かないんだよなあ。

59 :名無しバサー:2013/06/19(水) 15:55:23.91 .net
>>57
再販したら俺も、1つは欲しいけど

でもいまさらまともな値段だったら買う?

いつでも買えると思うと欲しくなくなるよ俺は。

60 :名無しバサー:2013/06/19(水) 19:14:37.02 .net
クラッチガリガリするとやがてハンドル回してもクラッチつながらなくて
巻けども巻けども空転するようになり終わる
1回クレームで修理に出したが店員が「根掛りで無理したでしょ」
とかぬかされてメッチャ腹立った挙句再発して廃棄
他店で買いなおしたけどしばらくして同じ症状で逝去
さらにオクで落とした新品も最近症状出てきた
結論 イクのクラッチは壊れるサダメ
(全て左巻きマグ 右巻き遠心は壊れる前に水没したので不明)

61 :名無しバサー:2013/06/19(水) 21:44:02.73 .net
クラッチは直せるらしいよ
http://s.ameblo.jp/kenjiboo/entry-11239404108.html

62 :名無しバサー:2013/06/21(金) 19:33:01.75 .net
左巻きに特に問題があるのかねえ?

私は複数所持してますが、今のところ持ちこたえてますね。

クラッチ修理

直ると言っても、各関連パーツの各部分を擦り合わせるしか無いみたいだから、騙し騙し使うしか無いね。

63 :名無しバサー:2013/06/21(金) 23:14:28.32 .net
クラッチはハンドルを回さないでも
親指で戻せるようにできてるみたいだね
だから、キャスト中に間違えて戻しちゃって壊れちゃうのかも

64 :名無しバサー:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
スピニングのイクシオーネは使用感どうだったんでしょうか?

65 :名無しバサー:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>64
重い

66 :名無しバサー:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
バリウスの竿はダイコーのブルーダーと使った感じが似てていい
しかしどっちの竿も見た感じががダサい
まあ今でも現役バリバリで使ってんだけどね

67 :名無しバサー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
イクシマヒロシの竿、今見るとカッコイいね。
当時は“ダサッ”とおもったが…

68 :名無しバサー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
そいやあリョービ竿ってダイコーの竿に似てるな
あれダイコーが作ってたのかなあ

イクシオーネひっぱりだしてみたけどえっらい巻き心地わるいな
もっと良かった覚えがあるんだけど

69 :名無しバサー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

70 :名無しバサー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
わざわざこんな過疎スレに来んでも

71 :名無しバサー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
イクシオーネはメイドインコリアって書いてたんでダイコーじゃないと思うゾ!

72 :名無しバサー:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
俺もバリウスはダイコーだと思うよ。
並べて曲げるとカリスマとアクション、固さがほぼ同じだ。

73 :名無しバサー:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
メタロイヤルを使ってみたかった。当時で定価8万台だったような。

74 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
イクシオーネが朝鮮で
バリウスが日本(ダイコー)製だったのかな?
イクシが定価29000円位でバリウスが定価38000円位だったと思うんで値段的には可能性ありますね…

75 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
よく行く釣り具屋にウルトラマンが入荷?してた(笑)
倒産品って奴なのかな?
ちなみに680円だった

76 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>73
スピニングのやつか
サファリじゃなくてVSなら4万台だろ
VS2000もつているが、少し重いから海で使ってるよ
シンプルな構造なので、ガタはこないが、ラインローラーに塩が入って困っている。
色を金でない色にして、マイナーチェンジしたらもう少し売れたと思うよ。

77 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>75
倉庫からの発掘品(ただの売れ残り)か、あるいは倒産品が回りまわってその店に来たのかもね。

78 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
ネタが無い。
何か書こうと思ったが既に書いていた(笑)
バリ→ダイコーの件も2回目だった

初代?キャスプロ使ってる人いる?
(Lew'sのリョービ製スピードスプール含む)
4000を入手したけど、コンパクトで軽めでいいね。
ドラグが少し弱いけど…

ただ私の固体は各ギヤがギリギリのバランスで何とか持ちこたえてる感じなのでガンガン使うとすぐ逝きそうです。

79 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>78
5000Vなら使ってたよ
すごくスムーズな回転でよかったけど
一回り小さい、4000サイズが使いやすそう

マグの4000はベアリングなしだから回転悪かったけど
遠心の4000サイズは欲しいなー

80 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>78
5000Vなら使ってたよ
すごくスムーズな回転でよかったけど
一回り小さい、4000サイズが使いやすそう

マグの4000はベアリングなしだから回転悪かったけど
遠心の4000サイズは欲しいなー

81 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>75
買っとくべし!
ちなみにバルタン星人もある

82 :名無しバサー:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
バリ→ダイコーの方、
竿は日本製って書いてありますか?
“日本製って書いてないで!
made in Japanって書いてあるで!”
とか無しでwww

83 :名無しバサー:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>79
遠心4000いいよ。

>>82
made in Japanですよ。

84 :名無しバサー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
>83
日本製ならダイコーの可能性ありますね!
僕のイクシオーネは韓国製でした。
バリウスはコルクグリップにバリウスの焼き印入ってるのが斬新と思いました。
イクシオーネのカーボングリップも当時スコーピオンXTのパクりと思いましたが今見ると全然違いますね…

85 :名無しバサー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
微かな記憶だけど無駄に重いよねアレ(笑)

先重りよりいいけど。

86 :名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
グリップ部が重いんですがリール付けるといい感じのバランスになります。
重いけど…使いにくいとかはないです。重さも気になりませんね!

87 :名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
最終型のイクシオーネ、キャスプロのロッドは性能的にどうだったんでしょうか?上州屋に買収されてからのモデルですね。見切り品のときに買っといたらよかったかな?

88 :名無しバサー:2013/10/26(土) 21:06:49.20 .net
その名は〜♪
その名は〜♪
スズ〜キ〜ングゥゥ♪

89 :名無しバサー:2013/11/16(土) 02:15:52.48 .net
ほしゅ

90 :名無しバサー:2013/11/16(土) 02:16:24.12 .net
ほしゆ

91 :名無しバサー:2013/12/01(日) 01:05:50.70 .net
あげ

92 :名無しバサー:2014/01/15(水) 17:40:27.71 .net
リョービスピニングリールの弱点は、スプール座金が異常に分厚いせいで順テーパーに巻けてしまう事。
バックラッシュやぴょん吉の原因になる。
シマノのスピニングリール用調整座金がポン付けできるので、釣具屋のアフターメンテで取り寄せると良い。

93 :代行者 ◆DUZMkMlAIU :2014/01/25(土) 19:50:39.08 .net
今日中古屋でバリウスM200が10,000円で売っててかなり迷った
状態もなかなかだったなぁ

94 :名無しバサー:2014/01/28(火) 02:32:59.10 .net
クラッチが光ってる奴だったら買ったら?
鈍い色のは旧型だから好きにしろ

95 :名無しバサー:2014/01/29(水) 08:15:54.23 .net
>>94
前期型でも修理の際にメーカーが改修した個体もあった気がする。
クラッチだけじゃなくてシャフトの長さも確認するのが確実かと。

96 :名無しバサー:2014/01/31(金) 12:39:23.82 .net
派手な色のバリウスあったよね。
欲しかったけど高くて買えなかった。
当時10000円だったら買えたのに。

97 :名無しバサー:2014/02/18(火) 19:28:55.59 .net
イクシオーネのスヒニングロッドが中古屋にあるんだけど買いかな?

98 :名無しバサー:2014/02/23(日) 14:22:04.93 .net
高グレードで安かったら買いでしょ

99 :名無しバサー:2014/04/10(木) 07:13:42.51 .net
>>98
買っちゃった。
遅レススマソ!

100 :名無しバサー:2014/07/21(月) 22:35:44.00 .net
バリウスの前期・後期形ってスプールに互換性ある?

101 :名無しバサー:2014/07/22(火) 02:15:37.45 ID:9NQg2i7Ck
>>100
シャフトの長さが違うんだからあるわけないでしょ。

102 :名無しバサー:2014/07/22(火) 23:49:15.35 .net
>>100
確か無かったはず。
シャフトの長さが違う

103 :名無しバサー:2014/08/07(木) 13:47:20.10 .net
今でもたまにレグノプラスにダイワのプロキャスターX乗っけて使ってるわ

104 :名無しバサー:2014/08/13(水) 23:01:50.91 .net
イクシオーネいいね。中古で買って修理して保管してるわ。

105 :名無しバサー:2014/08/25(月) 00:07:32.95 .net
新型のスピニングがいつのまにか日本でも買えるようになってるな
インテガーよりスラムのほうがカッコいいと思うけど、スラム街を連想するから名前変えたんかねw

106 :名無しバサー:2014/09/15(月) 19:17:55.41 .net
>>102
ありがと。
やっぱ互換性無いかぁ。

107 :名無しバサー:2014/10/16(木) 19:36:05.10 .net
バリウスの前期、後期ってどうやって見分けんの?

108 :名無しバサー:2014/10/16(木) 22:47:00.37 .net
>>107
外見的には、クラッチが光ってるのが後期型
内部的には、サイドプレートから出ているスプール押さえが
短いのが後期型

>>100
バリウスを竿の上側で無く、下側にすると左巻になる

109 :名無しバサー:2014/10/17(金) 16:24:47.13 .net
>>108
サンクス。
どうやら俺のは前期型のようだ。

110 :名無しバサー:2014/10/19(日) 01:17:06.26 .net
>>109
前期形でも後期タイプに改修した個体があるみたいだからややこしい。

111 :名無しバサー:2014/10/19(日) 10:03:08.56 .net
ところで前期は何がダメなのよ?

112 :名無しバサー:2014/11/07(金) 18:10:33.84 .net
前期形ってキャスト時に異音が出るようになるんだっけ?

113 :名無しバサー:2015/02/24(火) 21:39:49.34 .net
電動工具ヴィンヴィンヴィン

114 :名無しバサー:2015/04/17(金) 09:21:13.59 .net
インテガー3000ゲットぉ〜!
しかし!
リールフットの厚みがありすぎてVSSシートにはまんね〜!
どうしよ…

115 :名無しバサー:2015/04/17(金) 17:30:22.47 .net
おめ

116 :名無しバサー:2015/04/22(水) 21:07:18.12 .net
シャフトレスベイトってまだあるのかな?

117 :名無しバサー:2015/05/26(火) 20:46:50.55 .net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

118 :名無しバサー:2015/06/18(木) 00:28:02.10 .net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

119 :名無しバサー:2015/07/24(金) 18:46:04.36 .net
5年くらい前に中古で買ったバリウスF300を未だに使ってるが最高だ
投げるとガーッて音がするし、ブレーキ調節も難しいけど最高だ

120 :名無しバサー:2015/07/24(金) 23:35:50.23 .net
>>119
俺のバリウスも7台中4台は大遠投すると「ギャイィィーーッ!」って鳴くけど最高だぜ
若いお兄ちゃんに「バリウス?リョービ?えっ?電動っすか?」とか言われちゃうけど最高だぜ

121 :名無しバサー:2015/07/25(土) 00:45:45.49 .net
>>119
ブレーキ2つにしてる?
4つのままだと調整シビアでしょ?

>>119-120
やっぱ、前期型なのかな?

122 :名無しバサー:2015/07/25(土) 07:58:47.14 .net
>>121
>>120です
後期型は1台しか持ってないけど、それは大丈夫ですね
10数年ぶりに釣りに復帰したんですが、当事使ってた初期型2台が鳴き出したんで中古を買い漁ったですよ
ベアリング交換しても治らないし、何処が鳴いてんだろ?

123 :名無しバサー:2015/07/25(土) 08:39:36.96 .net
>>120
7台もあるとか最高じゃないか
やっぱ音はするんだなwwwまあ俺は完全にルックスで買ったんだけど、投げ心地はバリウスが一番いい。

>>121
買ってすぐに2つにしたから、逆に4つの方が調整しやすいのかと思ってた。
基本、1/4ozくらいのプラグを投げるのに使ってるんだけどブレーキはメカニカルは完全にガタつきが出ないところから更に少し締めて、ダイヤルは8.5くらいで投げてる。クラッチ切ってギリギリ落ちるくらい。
それでも異音を発しながらカッ飛んでいくけどwww初めはバックラしまくりで苦労したよ。
普段ダイワ使いでブレーキ調整が物凄く適当でも問題無いから、余計に難しく感じたのかも。

124 :名無しバサー:2015/07/25(土) 09:21:37.58 .net
>>122-123
後期型にしたのは、この音鳴りが原因だと思う
軸が微妙に曲がるんだろうな
だから軸を短くして曲がりにくくしたんだろう


音鳴り対策としては、軸の先端と軸の当たる場所を
コンパウンドで磨くとどうなるんだろう?

別方法としては、スプール少しカタカタするまで
メカニカル緩めると音は小さくなるかも?

125 :名無しバサー:2015/07/25(土) 09:26:39.08 .net
>>122
軸の曲がりが原因か確定する方法は
音鳴りしないリールのスプールを
音鳴りするリールに装着して投げてみて

音鳴りしなかったらスプール軸だね

126 :125:2015/07/25(土) 09:43:24.53 .net
ごめん
>>125はできないね
カップ側とスプール両方移植しないと駄目だもんね

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200