2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シャロー】クランクベイト総合part6【ディープ】

765 :名無しバサー:2017/08/06(日) 21:28:18.21 ID:rihGLpPW.net
レンジが60センチ位で、はや巻き向けで、そこそこ障害物に強いプラ製フラットサイド無いかな
水深50センチ〜1m位のウィード絡む水路を探るように使いたい
今はKJフラット1.5、1.0をフック軽いのに替えて使ってるんだか、まだ少し底を叩きすぎるんだよね

766 :名無しバサー:2017/08/06(日) 21:35:46.23 ID:7P8SgLCn.net
>>765
リップ削ってみるとか

767 :名無しバサー:2017/08/06(日) 22:28:28.94 ID:Q1Dkktc0b
>>765
3ds フラットサイド

768 :名無しバサー:2017/08/06(日) 22:34:38.32 ID:1qOPVbor.net
クランクスレで銘柄関係ないはアカンと思うで

769 :名無しバサー:2017/08/06(日) 22:52:47.78 ID:DctJAZ6k.net
フラットサイドがそもそも障害物かな弱い気がしますが…
普通のクランクではダメなの?

770 :名無しバサー:2017/08/06(日) 23:21:17.91 ID:3rpkjLhu.net
>>765
速巻きには向かないかもだけどニシネのビーツァM3位しか深度の浅いフラットサイドは思い付かない
ウィードならいっそフローティングバイブとか

771 :名無しバサー:2017/08/07(月) 00:06:30.99 ID:u2WrGAU0.net
フラットサイドは回避力そもそもあまりないから
どうしてもってならフロントをダブルフックにする

772 :名無しバサー:2017/08/07(月) 00:17:05.45 ID:bDRoroLD.net
>>763
ウイグルワートとシャッドラップじゃカテゴリが違うじゃん

773 :名無しバサー:2017/08/07(月) 00:21:43.30 ID:nkgPuQTF.net
おかっぱりマッディーで20〜30くらいのバスがいる皿池って何使えばいい?

774 :名無しバサー:2017/08/07(月) 01:17:42.55 ID:ToZyUbYB.net
バイブ大遠投で超高速引き。
もう、そんな所なら誰も使ってないバズやバド、人が使ってないルアーを使うべきだが
そもそも狭くて人が多いなら、場を荒らさないように気を使ってワーム使っちゃうかもなw

775 :名無しバサー:2017/08/07(月) 02:00:31.18 ID:e4syjBjT.net
>>765
なぜプラにこだわる
いやなぜクランクにこだわるんだい

そこまで浅くてウィードがあると
ひっかかって場を潰すと思うが

776 :名無しバサー:2017/08/07(月) 06:28:14.82 ID:sYzsDdfs.net
>>772
バスの目の前を通れば何でも同じってことは無い、て意味でしょ?
そもそもバスはルアーをカテゴリーで分けたりしないし

777 :名無しバサー:2017/08/07(月) 07:54:39.57 ID:NNMeYbYJ.net
>>773
バイブ、シャロークランク
荒れたらナベ、バズ
で探ってダメなら
小型ミノー、小型シャッド、テールスピンジグ
それでもだめなら
ダウンショット、ネコ

何もない皿池だと岸際に集まる事も多いから岸と平行に投げて探るのも忘れずに。

778 :名無しバサー:2017/08/07(月) 08:34:24.26 ID:3rkdtgzF.net
>>775
プラなのは岸際や対岸打つときに、俺が下手でキャストミスで時々護岸にぶつけるからw
当たりOBBを一個それで壊して以来、そういう場所でウッド使うの躊躇ってる
ホームにしてるのが琵琶湖に繋がる300m位のステインな幅10mぐらいの護岸された水路で、パラアシがチョロチョロあって、ウィードは菱とカナダ藻がパッチ状に生えてる感じの場所なんだよね
底にもっさりあるわけじゃないから、シャローシャッドラップみたいに身体ごと突っ込むタイプじゃなきゃ普通にクランクで通せる
ナベ、ラウンドクランク、スイムジグ、バズ、トップ、色々使ってるけど
ナベは往路で魚出る率高いけど復路でバイト出なくなるし
スイムジグは明らかにアピール弱いのとフッキング率でプラグに勝てない、カバーにタイトな時とか先行者居るときは強いけど
フラットサイドがフラッシングで魚寄せるのと、フッキング率と、往復で魚取れるアピール力と、手返しの良さで巻きが強い時に丁度いいと感じてるから、深度浅いの知ってる人居たら教えて欲しかった

>>770
ビーツァか、西根は中々売ってないけど試してみます

779 :名無しバサー:2017/08/07(月) 10:06:14.63 ID:NNMeYbYJ.net
>>778
ミノーとかも当てはまりそうですけど手返し悪い感じですかね?

あとはコンクラFSRかブリングくらいしか思いつかないけども少し潜ったような…

780 :名無しバサー:2017/08/07(月) 11:31:37.48 ID:bDRoroLD.net
>>776
そもそもバスの目の前を通れば何でも同じなんて言ってる奴はいないわけで
>>763の書いてることは話のすり替えでしかない

781 :名無しバサー:2017/08/07(月) 22:50:17.70 ID:K2eUNox+.net
>>776
バスの目の前をモロに通せば釣れるって訳でないのがルアー。
目の前をルアーが通ってもガン無視するバスは居る。
そんな時、色違いや同カテゴリーの別ルアー、全く違うルアーを入れて釣れる事があるのは事実。
なんでなのかはバスに聞かなければわからない事だけどな。

782 :名無しバサー:2017/08/07(月) 23:23:34.30 ID:g7/0ttnd.net
だなぁ
深度が近いもので少なくともアクションの大きさとか音の有る無し位は差のあるクランクを持っておかないと
シャローシャッドラップでノーバイトでプラ製のカラカラ音のシャロークランク投げたら連発した事もあるし
水中の竹の枝にコンタクトさせての事だから深度はほぼ同じだったはず

783 :名無しバサー:2017/08/07(月) 23:46:37.79 ID:/uIdUPwF.net
>>763だけど、俺的にはシャッドラップはただ巻きで使う、一番浮力弱くてタイトウィグルなクランクなんだよね
厳密に言うと、ミノー、クランク、フラットサイド、シャッドって境目曖昧だし、俺のなかでは全部まとめてリップ付きプラグで、ルアー個別にただ巻きクランキング向けの太いやつ、ジャークで跳ねる浮力の低い細いやつ、みたいに分類されてて
バスも「カテゴリがクランクだから食う、シャッドだから食わない」じゃなく、「気に入ったボリューム、シルエット、動き、カラー等々だから食う」だと考えてる
人と話すときは便利だから一般的なカテゴリ分け使うけどね

んで、>>762が同じ場所、タイミング、レンジ通せれば銘柄に差が無いなら、同じレンジ通せるタイトでフラットなリップ付きプラグのシャッドラップ、マックス級にワイドウォブルのリップ付きプラグであるワートに差が無いって話になる
まあシャッドラップじゃシルエット違いすぎるだろと思う人は、ロール多くておとなしいハンチとウォブルがマックスのワートで差がない、って置き換えても良いよ

多分>>776の人は、カテゴリ分けに関して俺と近い考え方してると思う

784 :名無しバサー:2017/08/08(火) 00:26:10.74 ID:9EFcvesO.net
攻略本片手にゲームしちゃうタイプだな。

785 :名無しバサー:2017/08/08(火) 00:27:19.84 ID:aaOz6El8.net
>>783
シャッドとクランクじゃ全然違うよ
そんだけ違えば、そりゃ違ってあたりまえって話
けっきょく同じようなものいくつも持っててもしょうがないと思ってるってことだよね
だからシャッドラップとウイグルワートで使い分けてるわけでしょ
べつにその考え方が理解できないわけじゃない

786 :名無しバサー:2017/08/08(火) 00:32:48.50 ID:IchGKlzs.net
ウイグルワートで釣れた時さ
そこにシャッドラップを通してても釣れない時って
どんくらいあるんだろう
ってのは興味あるね
証明なんてできないけどさ。
飛距離はおなじくらい飛ばないしね
ある意味同じカテゴリーともいえるかな

787 :名無しバサー:2017/08/08(火) 00:34:37.16 ID:9EFcvesO.net
ウイグル飛ぶでしょw

788 :名無しバサー:2017/08/08(火) 02:24:26.46 ID:dGhnoJza.net
銘柄ってかメーカーじゃねえの?
同じようなコンセプトのクランクなら使い手の力量が同じならそんなに釣果に差はない、気分の問題

789 :名無しバサー:2017/08/08(火) 02:43:16.33 ID:5PDbQ79h.net
>>788
>同じようなコンセプトのクランクなら使い手の力量が同じならそんなに釣果に差はない、気分の問題
釣果に差はあるよ、同じ様なルアーでも消えて行ったルアーは、人も魚も釣れなかったという事。
生き残ったルアーは人も魚も釣ったんだよ。
『差』ってのは、結果として出る物で、隣に並べて比較しても差を感じにくい。
でも、先に廃盤になった方は、結果が出たから廃盤なわけだよ。

790 :名無しバサー:2017/08/08(火) 18:58:33.29 ID:8m1XrvpW.net
シャッドラップさえあれば飢え死にしない自信があるが、
シャッドとクランクって同じようでやっぱり違うじゃん

791 :名無しバサー:2017/08/08(火) 19:23:43.04 ID:TP++97s8.net
シャッド→クランクのようなシャッド→シャッドのようなクランク→クランク

どこまでをクランクとみなすか?曖昧だけど個人的には60〜70ミリサイズを巻きメインで使うならいわゆるシャッドも単に「インパクトの弱いクランク」として使ってる
最終的にどちらが釣果に繋がるかはバスの機嫌次第だろうけど、とりあえずどちらもバスから見れば「不自然にピラピラ、ブリブリしてるもの」だろうし

792 :名無しバサー:2017/08/08(火) 19:44:26.42 ID:MGMn5sRW.net
フローティングで巻くだけならクランク
サスペンドで止めるならミノー

今のルアーで実用上シャッドという仕分けは無意味だと思う
メーカーとしては重要なんだろうけど

793 :名無しバサー:2017/08/08(火) 20:07:15.98 ID:T4dH3CT5.net
>>792
フローティングただ巻きのラパラFはクランクか?
F11はミノー形状だけど、F3はクランクって言ってもいいフォルムじゃね?

となるから、人と話すときは大まかにシルエットで分けるけど
実用の現場ではジャンル分け気にしたら損だと思う

794 :名無しバサー:2017/08/08(火) 21:07:40.97 ID:RAI/EsA3.net
ここまでの総括
この議論に対して結論が永遠にでないのが
ルアー釣りの醍醐味だよな
お前らと酒飲みながら朝まで議論したい。

795 :名無しバサー:2017/08/08(火) 21:37:22.85 ID:Wre1cwJs.net
ラパラはミノー
巻いて使ってもそれはミノーのただ巻き
クランクをジャークしてもジャークベイトにはならない
クランクをジャークで使っただけ
外観での分類も難しいな
ノリーズのエンジェルシャッドのようにシャッドと名乗りながら商品としてはフラットサイドクランクみたいだし
ジャッカルのRS150あたりもシャッドっぽいクランクと言えるな

796 :名無しバサー:2017/08/08(火) 22:18:26.29 ID:nUT9Z7GO.net
夕まずめにSSRクランクでしか釣れないんだけどディープや1mくらい潜るクランクっていつ使えばいいんだ?

797 :名無しバサー:2017/08/08(火) 22:50:05.05 ID:Wre1cwJs.net
>>796
その位の水深に居る時

798 :名無しバサー:2017/08/08(火) 22:51:32.95 ID:kTjb11PH.net
>>796
真っ昼間

799 :名無しバサー:2017/08/09(水) 01:00:18.59 ID:lTDSrYd1.net
>>796
夕マズメにSSRなら昼間使えばいいのではなかろうか…

あとレンジ変えたら魚のサイズ変わるって事もたまにあるかな…

800 :名無しバサー:2017/08/09(水) 02:01:18.15 ID:Ae5VyQm1.net
クランクではデカイのも釣れるが
デカイのを狙うときにクランクは使わない

801 :名無しバサー:2017/08/09(水) 11:40:54.69 ID:df3TZ5hb.net
>>789
言ってる意味がわからないな
君の言ってる釣果は
使ってる人が多い→釣果が多い
使ってる人が少ない→釣果が少ない
そういう話をしてるのではないだろ

802 :名無しバサー:2017/08/09(水) 11:53:27.77 ID:wioOXj9b.net
>>762ではディープクランクの銘柄、と言ってるのに>>763がウィグルワートとシャッドラップなんてアホな事言い出すからおかしな話になる
よって>>763が馬鹿

803 :名無しバサー:2017/08/09(水) 12:41:31.71 ID:93+VnvA6.net
じゃあディープビッグCとマグワートで考えてみたら?
マグワートじゃなくてマンズのプラスシリーズとかでもいいんじゃない?

804 :名無しバサー:2017/08/09(水) 13:11:02.15 ID:uyFa9qDr.net
クランクやワームみたいな遅いセコ釣りは下手くそなやつばっかだな

805 :名無しバサー:2017/08/09(水) 14:44:07.70 ID:z8ji/Hpo.net
>>804
クランクが遅い?
ちょっとよく分からないです。

806 :名無しバサー:2017/08/09(水) 20:11:09.92 ID:WedT1SFo.net
このクソ暑い時期の日中のダム湖ではディープクランクで中層巻きがよく釣れると
思っているのは俺だけ?
潜行水深の3m前後にバスが溜るからだと推測している

807 :名無しバサー:2017/08/09(水) 20:33:36.37 ID:kiRmT/Io.net
>>806
そうなのか
早速ダイソークランクで試してみるわ

808 :名無しバサー:2017/08/09(水) 20:35:29.84 ID:mLEgCX6S.net
魚のいる水深にルアーを通すのは季節を問わない基本だからね

809 :名無しバサー:2017/08/09(水) 22:01:49.45 ID:bGQUOJ4X.net
>>806 沖の多分水深4mくらいのブレイクあたりで浮いてる時もあるみたい

何気なく遠投したら着水後すぐバイトあって持ってかれる事けっこうある

810 :名無しバサー:2017/08/09(水) 22:24:09.16 ID:irqn2RuQ.net
この時期、川や流れ込みで水温が下がってる場合、その先を狙って投げると良い。
ま、クランクでなくていいけど、あと豪雨の後は意味無いけどねw

811 :名無しバサー:2017/08/10(木) 04:35:32.63 ID:hgKtDHOl.net
>801
わからんの?マジで?
この「気分の問題」がアバウトなのが理解出来んかね?
  ↓
>>788
>同じようなコンセプトのクランクなら使い手の力量が同じならそんなに釣果に差はない、気分の問題
  ↑
気分の問題ってのは実にアバウトで適当で非論理的なので、
市場原理で物事を考えれば「売れる・売れない」「釣れる・釣れない」で差が付くし、1つの論理ではある。
同じ様なコンセプトのルアーを二つ並べて差があるとしたら、発売した瞬間に差が起るのではなく、
1年5年10年後には結果が出る事があるという話。
好き嫌いではなく、釣り人は釣れるルアーを買うわけだから、必然的に釣れないルアーは売れなくなって廃盤となる。
これは気分の差でないという話だよ、長いスパンで考えれば気分の問題ではないという話。

812 :名無しバサー:2017/08/10(木) 09:07:44.70 ID:IXJswAJG.net
廃盤かどうかは企業規模とか契約関係とか大人の事情も絡むからなぁ
旧トリパクが廃盤になる世の中だし

813 :名無しバサー:2017/08/10(木) 18:26:16.54 ID:OMU5rrwA.net
あれはシマノの自滅だろ
せっかく良いルアーを出しても、サイズ違い、カラー違いを連発して不良在庫化
市場にたぶつかせないのが商売の秘訣って、
イケイケのときのメガバスやZEALを見ていて思った

814 :名無しバサー:2017/08/11(金) 01:26:08.97 ID:Lg29pA3f.net
琵琶湖の南湖でディープクランクなあ・・・沖までウィード無い頃だし懐かしい思い出ばかりだなあ
成年組のバスは夏場に浚渫跡とか冬以外でもディープに居るんだって初めて知ったのが90年代中頃か
それまではサイズ問わねばアホみたいに釣果があったから気にしてなかったというか棲み分け具合が
全然分からなかったな・・・長いことマッドペッパーマグナムとか全然使ってないけど、あの頃みたいな
使い方は今の南湖じゃ出来ないよなあ。たまにというか沖ノ島まで辿り着けりゃ使い道があるくらいだ

815 :名無しバサー:2017/08/12(土) 08:02:40.09 ID:R51uVKoj.net
琵琶湖で数回しか浮いたことないやろ...

816 :名無しバサー:2017/08/12(土) 18:18:20.00 ID:R51uVKoj.net
ごめん
言い過ぎた

817 :名無しバサー:2017/08/12(土) 20:22:31.67 ID:YTts4Oqm.net
ちょっと言い過ぎたかな・・・・って、この半日気になって仕方なかったんだろうな
あんたはきっとイイ人だと思う

818 :名無しバサー:2017/08/13(日) 01:49:13.69 ID:SIM3Bxn0.net
10時間耐えられなかったんだな・・・w

藻が繁茂するこの季節、クランクはちょっと駄目だな。
無い人は羨ましい。台風が一発来るといいけど。

819 :名無しバサー:2017/08/13(日) 10:38:06.26 ID:TX+KdoGwW
そこでインサイドボーラーですよ

820 :名無しバサー:2017/08/13(日) 14:04:51.28 ID:nS5IQlFh.net
はやぁぁぁぁぁく!!!

821 :名無しバサー:2017/08/13(日) 21:28:24.91 ID:bfzV32z/.net
禁漁期間と思えばいいじゃまいか。

822 :名無しバサー:2017/08/14(月) 08:36:32.59 ID:sKq5tORC.net
ここで質問していいのかわからないけど、クランクを10個くらい入れるコンパクトなケースある?

823 :名無しバサー:2017/08/14(月) 09:12:34.57 ID:Z3gpRQ6C.net
>>822
100均の仕切り無しケース

824 :名無しバサー:2017/08/14(月) 09:34:38.91 ID:1Pwh806J.net
クランク10個なんてザックリと聞かれてもな

825 :名無しバサー:2017/08/14(月) 09:44:35.41 ID:n0v/QTUY.net
いわゆるタッパーがいいよ
深さがあるから、バグリーのでかいやつなんかでも余裕で入る

826 :名無しバサー:2017/08/14(月) 10:54:30.78 ID:CNXgXly0.net
俺もホームセンターのタッパー使ってるな。ポケットに入るサイズに適当にハードルアーと小さいニッパー入れて釣りに行くのが多いかな。

827 :名無しバサー:2017/08/14(月) 17:56:17.02 ID:sKq5tORC.net
参考になりました。レスくれた方々ありがとうございます。

828 :名無しバサー:2017/08/15(火) 00:11:46.45 ID:4JPGPVu/.net
メイホーのLケースとかでいいじゃん。

829 :名無しバサー:2017/08/15(火) 03:39:37.63 ID:dHZDvNxv.net
ポッケに入るケースとか分かるわ
迷走して釣れない初心者の頃はバックに沢山入れてたの思い出した 笑

830 :名無しバサー:2017/08/15(火) 07:35:56.11 ID:mHKu5SyG.net
オカッパリのときはカーゴパンツ履いてくわ。ポケット多いから、ルアーケース、プライヤー、メジャー、ルアー回収器、財布、スマホ、バッグなくても全部持ち運べて快適。

831 :名無しバサー:2017/08/15(火) 08:20:18.19 ID:J4IY/0K+.net
それだけ持つなら素直にバッグだな
フィッシュグリップだけベルトループにぶら下げとけばOK

832 :名無しバサー:2017/08/15(火) 08:29:44.76 ID:DwuguvNE.net
フィッシュグリップてやっぱナマちゃんと雷さん対策なん?

833 :名無しバサー:2017/08/15(火) 08:54:16.31 ID:mHKu5SyG.net
車+オカッパリなら、バッグをいちいち着脱する方が面倒くさいのよ

834 :名無しバサー:2017/08/15(火) 09:43:34.92 ID:J4IY/0K+.net
>>832
そうですね
特にアメナマは触りたくない
バスにも使えば手を触れないでリリースすることができるんだけど…つい手で掴んじゃいますねバスは

835 :名無しバサー:2017/08/15(火) 10:57:02.01 ID:vg1MQ2Jx.net
ハイ釣れた
バルサb1

http://i.imgur.com/Ma2EeFm.jpg

836 :名無しバサー:2017/08/15(火) 11:08:42.11 ID:QDY+eEMe.net
>>835
かわいい、そして水がぬめってそう

837 :名無しバサー:2017/08/15(火) 18:15:53.71 ID:7x12ZeBi.net
>>832
細かい事をいえば、人間の体温は魚にとっては高温なので、人間が触るだけで火傷にはなる。
それでも、地面に置くよりは遥かにマシではあるが。
そこまで魚に気を使うのであれば、全ルアーをバーブレスフック仕様にするべきではあるが。

838 :名無しバサー:2017/08/15(火) 19:45:34.41 ID:jrT6kV2E.net
ソースは?

839 :名無しバサー:2017/08/16(水) 09:37:45.82 ID:G6dVjX1j.net
ソースはってwガチで知らないならアホすぎるよあんた。本当にソースを求めてるなら自分で調べろ、いくらでもソースはあるから

840 :名無しバサー:2017/08/16(水) 11:32:39.03 ID:ztnGVF15.net
>>837
でもフィッシュグリップで魚傷つくってひともいるし何ともだよねぇ…

俺もバーブレスまではやってないけどなるべく釣った魚は濡らした手で口だけ持って水から上げずに針外してそのまま逃してる。
自己満足だし他の人はどうしようが良いと思うけどね。

841 :名無しバサー:2017/08/16(水) 11:33:47.49 ID:a4nxwYUQ.net
釣らない

842 :名無しバサー:2017/08/16(水) 14:35:08.00 ID:8AM7Mlcl.net
掛かり所が悪ければフックででかい穴あけちゃうこともあるんだからフィッシュグリップ否定してる人は釣りやめたらいいよ

843 :名無しバサー:2017/08/16(水) 14:54:59.02 ID:V3Hsun9b.net
>>842
それは嫌だ。
そもそも何でフィッシュグリップ使うの?
あれの意味がよく分からん。

844 :名無しバサー:2017/08/16(水) 15:03:06.97 ID:TBmKJ4eU.net
>>842
昔から気になってたんだけど、あの口に空いた穴って治癒するよね?
まさか空いたままってことないよな

845 :名無しバサー:2017/08/16(水) 16:43:38.26 ID:fFHNnVtg.net
>>843
岸釣りではネットよりも手軽に持っていけるランディングツールのため俺は持っていく
魚のためじゃなくて自分のためでバーブレスにもしてある

ボートならネットも持っていくよ

846 :名無しバサー:2017/08/16(水) 16:51:58.90 ID:9s4rtfuv.net
カバークランクであってるのかわからないけど、真似事してるんだが釣れない!
レンジがあってないから。っという話をスレで聞くのでレンジも変えてるんだがだめぽ。
まだバス釣り一年のハードベイト1ヶ月の下手くそにアドバイスお願いします。

俺ならこうしてみる。程度でいいのでよろしくお願いします。

847 :名無しバサー:2017/08/16(水) 17:34:59.24 ID:V3Hsun9b.net
>>845
ふむふむ、アレはネット代わりに使うのか、毒持ってるヤツとか雷魚みたいなヤツに使うためかと思ってた。

バーブレスにもしたいんだけどね。雷魚対策でフロッグはしてるんだけど…
何度かバーブレスにしてかなりバラしてるからイマイチ踏み切れない。

848 :名無しバサー:2017/08/16(水) 17:35:49.29 ID:V3Hsun9b.net
>>846
ちなみにクランクは何を持っててどゆトコで釣りしてるの?

849 :名無しバサー:2017/08/16(水) 18:22:18.84 ID:bj22cInQ.net
>>847
基本的にはその考えでいいと思う
淡水なら雷魚やナマズとかトレブルフックが見えにくくてハンドランディングが怖い時とか、自分に害がありそうな場合に使うってイメージかな

850 :名無しバサー:2017/08/16(水) 19:30:09.43 ID:UkKZiJfy.net
手で火傷はしないと思う。

851 :名無しバサー:2017/08/16(水) 19:38:20.16 ID:wm92JEu/.net
クランクって高速巻きがいいらしいけどどんくらいの速度ならいいんだ?

852 :名無しバサー:2017/08/16(水) 19:50:19.21 ID:ztnGVF15.net
>>851
自分は基本かなり早く巻きますね。
ルアー回収位の速度ですけど早巻き苦手なクランクとかもあるんでクランクによりますかね。

多分周りの人にはキャストの練習してる位に見えてると思います笑

853 :名無しバサー:2017/08/16(水) 19:52:24.36 ID:ciRCXb5p.net
>>851
クランクが蛇行したり泳ぎが破綻しない程度
アイチューンはちゃんとやらないとだめな

854 :名無しバサー:2017/08/16(水) 20:29:27.07 ID:1TlgwAM4.net
>>822
バーサスのケースにいつも10個くらい入れてる

855 :名無しバサー:2017/08/16(水) 20:54:35.70 ID:a4nxwYUQ.net
おれは遅巻派だな
キムケンとは真逆だ

856 :名無しバサー:2017/08/16(水) 21:02:06.08 ID:UkKZiJfy.net
6.3で普通に巻きます

857 :名無しバサー:2017/08/16(水) 21:30:31.91 ID:V3Hsun9b.net
早巻きはキムケンが有名だけど結構プロでも早巻きする人多いね。小森プロも山木プロも回収位の速度っていってる。

まぁ山木プロはシャッドだけど。

858 :名無しバサー:2017/08/16(水) 21:36:53.42 ID:6Q0EcVYj.net
速く巻くほうがブレやすくなるのか、遅く巻くほうがブレやすくなるのかは個人差がある
そこに重みも加わるけど今のハイギアは結構パワーあるしな

極端に低いギアはもう使わないかな6.3とか7でいい

859 :名無しバサー:2017/08/16(水) 21:46:11.27 ID:Ai+63re3.net
クランクってゆっくり巻いてバスに視覚で喰わすルアーかな?
そんな使い方で釣れるなら、ワームの方がいいような気がする
速く巻くなり、何かにぶつけるなりしてリアクションで喰わすルアーって考えだから
6.3で俺は早巻きだな

860 :名無しバサー:2017/08/16(水) 22:20:18.19 ID:bj22cInQ.net
巻くなら早まきも遅巻きもやればいいだけじゃ

861 :名無しバサー:2017/08/16(水) 22:22:38.97 ID:t8BKxHLk.net
フィッシュグリップなんて
アゴに致命的な傷付けるけどな

862 :名無しバサー:2017/08/16(水) 22:41:36.00 ID:a4nxwYUQ.net
何か早く巻くと勿体無い気がしちゃう
じっくりクランクの動きを味わってます

863 :名無しバサー:2017/08/16(水) 22:47:20.69 ID:8rrMBQlM.net
キムケンばりの超高速ゴリ巻きで釣れるん?

864 :名無しバサー:2017/08/16(水) 23:50:37.13 ID:mrD0HlGu.net
>>863
釣れるよ。
早くもゆっくりもやるけどトータルすると早巻きのほうが沢山釣ってると思う。

865 :名無しバサー:2017/08/17(木) 00:04:49.84 ID:U1jOPYzX.net
>>848
ワイルドハンチ、コンバットクランク、レベルクランクミッドとかを投げてます。
場所は野池です。反応ないのに粘りすぎてるのがいけないのかな・・・

866 :名無しバサー:2017/08/17(木) 00:30:35.26 ID:SOJp85bv.net
>>865
同じ野池でクランク投げるより
いろんな野池まわった方がいい
どんなに上手い人でも
その野池ではワームじゃないと釣れないとこなんてざら
琵琶湖でも北湖の澄んだポイントとなると
ハードベイトじゃ途端に難易度高くなる
そういう場所は秋で濁った状態だと釣れるようにもなるけど
濁りがきつすぎるとワームでも釣れなくなるからタイミングが難しい

867 :名無しバサー:2017/08/17(木) 01:48:29.72 ID:RGtRtQEc.net
>>851
リールの巻き取り長にもよるが、すき焼きの卵をとくぐらい
(皿に箸が当たってチャカチャカ音がするくらい)
あと、竿の弾性とクランクのリップのバランスによるから一概に
なんでもいいって事では無い。

868 :名無しバサー:2017/08/17(木) 01:49:52.07 ID:RGtRtQEc.net
>>863
バイブで超高速引きした事無いの?
子バスは食いつけない速度。

869 :名無しバサー:2017/08/17(木) 06:44:42.05 ID:jdlvnLM1.net
大森とリッククランがRTO(旧RC)ではや巻きも推奨してるんだから、信じて投げてみればいい
回収速度でもバスにスイッチ入ったら余裕で追い付いてくるから

870 :名無しバサー:2017/08/17(木) 08:18:51.64 ID:i6WP1Ggo.net
というかそれぞれのルアーに合った速度もあるから
浮力を持たせたバルサのまん丸型でも、ゆっくり引くとブリブリ動くが、
早引きするとただ巻くのが重くなるだけなんてのもあるし。
逆にスピードトラップなんかは、
「海でスピニングを使った速い釣りをしたことがあるか?あのイメージで引いても動く」というプロもいる

クラシックのときの大森のバグリーを使った釣りは今でもようつべで見られると思うよ。

871 :名無しバサー:2017/08/17(木) 09:06:16.02 ID:CLYy7clZ.net
バスがベイト追うとこ見たことない?
あれより早く巻くのって結構大変なことだよ

872 :名無しバサー:2017/08/17(木) 15:45:31.28 ID:OrnmUFcT.net
実際、回収しようとしてガ〜と巻き始めたとたん食ってくること多いよなw

873 :名無しバサー:2017/08/17(木) 21:22:56.09 ID:RGtRtQEc.net
たぶん水面に上ずって逃げていくように思うからだろうな。
逃げ隠れする奴は追う感じ。そこでブルルンと水を動かしたり、ギラっとヒラをうったり
カチッと音を出すとバイトしてくれる事が多い。

874 :名無しバサー:2017/08/17(木) 21:37:42.15 ID:TtHL7Xro9
スケブロ48使う時早巻きするな vスナップ使うと面白いよ

875 :名無しバサー:2017/08/17(木) 22:26:33.03 ID:LdTkib8N.net
岩がゴロゴロしてるところでクランク投げるのって間違いですかね?
オススメクランクとかあれば教えて欲しいです。

876 :名無しバサー:2017/08/17(木) 22:31:09.47 ID:jdlvnLM1.net
>>875
濁ってればむしろクランクが得意な場所
ラッキーのLC-RTO1.5とか、エバグリのハンチ辺りを水深に合わせて底を時々叩く位のスピードで巻けばいい

877 :名無しバサー:2017/08/17(木) 23:20:56.66 ID:RGtRtQEc.net
なんで間違いなんだろう?透明度にもよるが・・・
あと岩にもよるね、クランクの種類は。

878 :名無しバサー:2017/08/17(木) 23:31:07.27 ID:LdTkib8N.net
>>877
そういう使い方をするんだよなー程度の知識の初心者なんです。ごめん。

879 :名無しバサー:2017/08/17(木) 23:42:18.32 ID:LdTkib8N.net
>>876
ありがとうございます

880 :名無しバサー:2017/08/18(金) 00:04:56.09 ID:TaDOn1aS.net
>>875
もし水が澄んでるならクランクには苦手な状況だね。
濁りがあるなら手持ちで色々投げてみてたまに底に当たるくらい潜るヤツを使ってみて。

頻繁にコンコン当たるヤツしかないなら根掛かりしやすくなるから底に当たったらちょっとポーズ入れて巻くって感じでね。

881 :名無しバサー:2017/08/18(金) 07:13:36.18 ID:Qkbab/ag.net
透明だろうが濁ってようがクランク投げるよ
だってクランクとトッププラグしか持ってないんだからね

882 :名無しバサー:2017/08/18(金) 10:00:22.95 ID:WofCVnly.net
>>880
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
>>881
こだわりがあるんですかね?
こんな場所でこのクランク投げとけ!を是非お願いします。

883 :名無しバサー:2017/08/18(金) 10:23:20.50 ID:2qYa+TDv.net
透明度が高い時こそ、ノリーズのショットなどのタイニークランクをオススメしたい

884 :名無しバサー:2017/08/18(金) 10:39:30.18 ID:L8FUtH1U.net
クランキングロッドのおすすめってありますか?

885 :名無しバサー:2017/08/18(金) 11:36:29.10 ID:G2UwXl+i.net
バスXのM

886 :名無しバサー:2017/08/18(金) 12:55:18.44 ID:0akAH2ED.net
>>846
慣れれば慣れるほどポイント狙ってキャストすること増えるけど、基本は扇型に全方向に普通、遅い、早巻き、を試すようにしてるよ。
オープンエリアでも食ってくるやついるから。

ちなみに、水面、シャロー、中層、底に時々当たる位置を順番にルアーを変えて狙ってる。

887 :名無しバサー:2017/08/18(金) 13:26:18.35 ID:S0U+9dca.net
>>882
賛否あるからそれぞれだけど自分はクランクは濁りだったりウィードの茎だったりでバスからルアーがハッキリと見えない状況で使ってる。だから必然的に早く巻いて見せないようにしてる。
だから色々も濁りだと白やチャート、曇りやマズメはメッキっぽいの使うかなぁ。

まぁゆっくりでもクリアでも釣れるから何とも言えないけど笑

888 :名無しバサー:2017/08/18(金) 14:08:07.61 ID:Uic7AaIv.net
CB100は間違いなく駄作だね
アイ調整しても真っ直ぐ泳がないw

889 :名無しバサー:2017/08/18(金) 14:28:00.04 ID:wI+zDSoz.net
>>888
CB系は
スナップ付ける
結んだラインの余りが長いまま
フックを軽いのに替える
塗装が剥げてペラペラしてる
とかだと泳がないよ。
ま、たまに外れもあるけど。

890 :名無しバサー:2017/08/18(金) 14:59:53.50 ID:7xKGMVAP.net
>>884
ゾディアスのグラスは名竿

891 :名無しバサー:2017/08/18(金) 16:01:54.25 ID:Uic7AaIv.net
CB系は001は普通に使えるけど他はただでもいらない 暴走ルアークランク部門代表的な

892 :名無しバサー:2017/08/18(金) 17:24:36.05 ID:CrgE1FJg.net
>>886
>>887
色々ありがとうございます!さっきクランク童貞卒業できましたw
20センチくらいのバスとデカギル釣れました!

893 :名無しバサー:2017/08/18(金) 18:40:28.60 ID:wI+zDSoz.net
>>891
CB50がここ何年か1番釣ってるクランクなんだが。
まぁ一般的に評価低いし使う状況が違うんだろな。
青木も替えが無いクランクって言って試合用のボックスに入れてたよ。

894 :名無しバサー:2017/08/18(金) 18:42:16.38 ID:wI+zDSoz.net
>>892
おめでとうございます!
いきなり引ったくられるアタリはクセになりますよ♪

895 :名無しバサー:2017/08/18(金) 21:15:48.46 ID:SbA4knYo.net
CB100みたいなバランスの悪いクランクはラインが太いとさらにクセが出る
あと塗装と年代によっても少し変わる

896 :名無しバサー:2017/08/19(土) 14:43:08.05 ID:mwocAfwI.net
>>894
中層スイムイメージしてまたがんばってみます!

897 :名無しバサー:2017/08/19(土) 16:23:29.77 ID:6DyRe0VC.net
クラッチXDってどんな感じですか?

898 :名無しバサー:2017/08/20(日) 01:11:28.78 ID:CQkRFH+E.net
ブラレFM701MHFB買ったぜ!
明日から巻きまくるぜ

899 :名無しバサー:2017/08/20(日) 07:03:21.37 ID:o47Ap+Od.net
みんなは
季節によってカラーを変えてる?
水の色によってカラーを変えてる?
時間帯かな?
もしくは変えない?

900 :名無しバサー:2017/08/20(日) 09:01:42.13 ID:EoOQCpEL.net
春は赤ってのを除けば、水の色、次に時間帯と天気=明るさ、で選ぶかなあ。

まずは潜航深度だし、そんなに色揃えてないから、テキトーだけど。

901 :名無しバサー:2017/08/20(日) 13:25:25.99 ID:HUofEBPN.net
>>899
ただの思い込みだけど、動きがタイトなのは黒とかのシルエット系
逆に動きがタイトじゃないのは膨張色
って具合にルアーを選んでる
水質とかではカラー選ばなくなった

902 :名無しバサー:2017/08/20(日) 14:04:09.77 ID:l6qR3UHT.net
ボートなら可能性のある色全部持ち込むけど
陸なら絞りたいよなぁ

場所(水)と時間帯(光)だよな色決めるのは

903 :名無しバサー:2017/08/20(日) 15:16:20.46 ID:oQy0Vk/e.net
富士五湖とか芦ノ湖みたいな場所でクランクに苦手意識があるんだけど皆さんはどうしてます?

904 :名無しバサー:2017/08/20(日) 16:19:10.64 ID:EoOQCpEL.net
釣れるまで辞めねー

905 :名無しバサー:2017/08/20(日) 16:19:47.56 ID:EoOQCpEL.net
といいつつ、クリアウォーターで巻くならミノー選んじゃうな

906 :名無しバサー:2017/08/20(日) 20:24:14.64 ID:Tg2ya/73.net
>>899
自分は
ローライト→メッキ、クローム、黒系

濁り→白、黒、チャート系

ステイン〜ささ濁り→ゴースト、ナチュラル系かチャター

クリアアップ→諦めてシャッド、スイムベイト、スイムジグ

荒天→クランク、ナベ
な感じかな?

でも一番優先してるのは直感笑

907 :名無しバサー:2017/08/20(日) 20:25:52.06 ID:o47Ap+Od.net
>>900-902
迷いだすとはまってしまう
動きで変えるのは興味深いね

908 :名無しバサー:2017/08/20(日) 20:29:30.03 ID:o47Ap+Od.net
>>906
自分は黒系をつかいこなしてないから
買おうかなってするとまた増えてっちゃうなw

909 :名無しバサー:2017/08/20(日) 21:36:31.99 ID:Ryb1uHCw.net
反射の金黒、濁りのチャート系(明色)、あとはシャローの赤黒(暗色)で問題無い。
透明度が比較的高いなら、青銀、白(パール・ゴースト)、ザリのブラウン系とか。
太陽の具合と水の透明度で変えたらいい。クランクの色がハッキリ分かるような
所はあんまり向いてないと思うけどねw

910 :名無しバサー:2017/08/20(日) 21:45:16.74 ID:j9Zfv7qf.net
キンクロは全天候対応カラー 特にラパラとダイワのキンクロが素晴らしい

911 :名無しバサー:2017/08/20(日) 21:54:31.77 ID:PB3fiorn.net
>>900
春にチャートとか試した?
並木さんの本読んでて、皆春は赤って言うけど案外目立つ色なら何でも良いんだよ。
って書いてあって、確かにチャートとかブルーバックチャートとか、目立つ色なら釣れた。

912 :名無しバサー:2017/08/20(日) 22:29:31.75 ID:EoOQCpEL.net
>>911
実績で言うと、俺の場合は春は赤と黒金だね

913 :名無しバサー:2017/08/20(日) 22:31:15.75 ID:3sswKMtS.net
秘密のクランクベイト読めば済むことじゃないか

914 :名無しバサー:2017/08/20(日) 23:01:00.06 ID:BP/Fubd2.net
>>908
自分は結局その日天候、水質からイメージだから説明し難いけど存在感はあるけど輪郭がボヤける色を手持ちから選択してる感じ。イメージね笑
黒はどこでもハッキリ見えちゃうからどちゃ濁りとか夕暮れとかに使うかな。

春はプリバスは栄養を取るために食い気たってるから目立てばなんでも良いって説明もありますね。

915 :名無しバサー:2017/08/21(月) 11:41:40.93 ID:zEkXU05q.net
春ってそんな釣れるか?
みんな春が一番釣れるみたいに言うけど、俺は苦手
釣れるときは釣れるけど、ダメな日は全然ダメ
夏とか秋の方が断然よく釣れると思うんだけど

916 :名無しバサー:2017/08/21(月) 12:30:15.75 ID:BJMWrV3B.net
春は数は難しいけど一番狙って大型出せるかな
秋は大型だけって難しい

917 :名無しバサー:2017/08/21(月) 13:04:23.99 ID:kxfrYgOc.net
>>915
春はデカイのが釣れるからだね。
短い期間だけだけどめちゃ釣れる日が有ったりするのもプリの時期の特徴かな?

スポーニング始まったらあんま釣りしないからその間はよく分かんない。

918 :名無しバサー:2017/08/21(月) 13:32:14.11 ID:8PStgTZC.net
春は特定のとこ投げたら爆釣するんだけど知らずにネスト撃ちしてたのかなぁ

919 :名無しバサー:2017/08/21(月) 16:54:25.02 ID:m4zdDlSL.net
>>915
俺も春は苦手なほう
そもそも寒すぎてテンション上がらん
大型狙うにはいいんだけどさ

920 :名無しバサー:2017/08/21(月) 18:21:24.61 ID:BAjwQoBE.net
でも冬の間ご無沙汰になるので、春は久々でわくわくしない?

921 :名無しバサー:2017/08/21(月) 20:32:02.66 ID:CUHuCj6T.net
>>914
ありがとう!
手持ちのクランクの背中とお腹を黒油性ペンで太く塗ってみることにしましたw

922 :名無しバサー:2017/08/21(月) 20:51:54.24 ID:kxfrYgOc.net
>>920
するよ笑
まぁ自分は冬でもハイシーズンと同じペースで釣りいくけどほぼボーズ笑
2月終わりくらいから釣れそうな雰囲気が出てくるから頑張る。

春は荒食いの時期にハマれば簡単に釣れて外せば全然ダメな感じがする…

923 :名無しバサー:2017/08/21(月) 21:31:20.11 ID:li8rGvotG
冬でも気候が安定してる日が続けば釣れるなと今年になってやっと解ったw

924 :名無しバサー:2017/08/26(土) 11:21:56.23 ID:TmwYF1+S.net
http://i.imgur.com/b4rUv1Q.jpg
40ちょいぐらい

925 :名無しバサー:2017/08/26(土) 12:03:27.77 ID:R0guYdkh.net
>>924
おめでとう
リアをダブルにしてるん?

926 :名無しバサー:2017/08/26(土) 12:43:35.51 ID:TmwYF1+S.net
>>925
してないよ 一本刺さってる

927 :名無しバサー:2017/08/26(土) 14:00:28.59 ID:r44+9eEL.net
カヤック?
竿とリールが気になる

928 :名無しバサー:2017/08/26(土) 17:50:46.96 ID:TmwYF1+S.net
>>927
竿とリールが一体になってる
ダイレクトリール ハードキャスター
60年ぐらい前のオールドタックルです
軽いルアーは難しいけど
楽しい釣りが出来て気にいってます

929 :名無しバサー:2017/08/26(土) 18:01:34.32 ID:TmwYF1+S.net
>>927

http://i.imgur.com/JzD818O.jpg

930 :名無しバサー:2017/08/27(日) 00:46:16.64 ID:zPmIQCNwQ
ええな〜 羨ましい

931 :名無しバサー:2017/08/27(日) 00:30:21.96 ID:pzi8aRc6.net
ゴムカヤックか
普通のカヤックで転覆したからちょっと怖いなぁ

932 :名無しバサー:2017/08/27(日) 12:03:01.90 ID:ZiOdNBIJ.net
春は赤とかいう奴は本の読み過ぎの初心者だからな
田辺と一緒

933 :名無しバサー:2017/08/27(日) 12:19:52.87 ID:/051cTc7.net
>>932
田辺は初心者で本の読みすぎなのか
お前はよっぽど上手いんだろうなあ

へぇ〜

934 :名無しバサー:2017/08/27(日) 13:44:39.47 ID:l2SUaecG.net
>>932
なぜ春は赤と言われるに至ったか、そういうことを考えるのが楽しい

935 :名無しバサー:2017/08/27(日) 13:56:17.19 ID:Q7WvKADx.net
>>932
田辺は少なくとも実績を残してるが、お前はどんな実績を残してるんだい?

936 :名無しバサー:2017/08/27(日) 14:12:00.84 ID:l0O250e+.net
>>932
その田辺って誰?
キミの知り合い?

937 :名無しバサー:2017/08/27(日) 15:05:32.80 ID:LKHT2Su6.net
水質クリアのときってクランク効く?

938 :名無しバサー:2017/08/27(日) 15:12:59.44 ID:HCwpsgrR.net
バスに聞けよ

939 :名無しバサー:2017/08/27(日) 15:24:32.62 ID:LKHT2Su6.net
そりゃそうだ ありがとう

940 :名無しバサー:2017/08/27(日) 16:23:50.36 ID:0evZRJpmj
昔ノリーオがマットタイガーは基本カラー どんな状況でも効くと言ってたよ

941 :名無しバサー:2017/08/27(日) 16:52:35.77 ID:9HajavpK.net
実際バスにきいてみたいので訊き方を教えれ

942 :名無しバサー:2017/08/27(日) 17:28:24.18 ID:gBIlgUpg.net
目の前に落として3回巻いてみ

943 :名無しバサー:2017/08/27(日) 21:23:57.29 ID:dlSt9tEb.net
>>924
ヘドンのビッグヘッド?
珍らしい!

944 :名無しバサー:2017/08/27(日) 23:35:36.03 ID:2inWsagv.net
>>937
釣れなくはないけどあんま使わないな。

945 :名無しバサー:2017/08/28(月) 01:17:45.94 ID:ADB3HdHa.net
クリアレイクの立ち木群にシャロークランクを当てながら巻くって釣り方あるけど
はまったことは一度もない
あれ本当にきくんかいな

946 :名無しバサー:2017/08/28(月) 15:48:41.19 ID:o9P+Dpu0.net
>>929
いいもの見せてもらった
風が吹いたときどうなるか知りたいな…

947 :名無しバサー:2017/08/28(月) 17:10:03.45 ID:vee/gh0c.net
>>897
クランキング◯◯◯◯で低評価だったが、実際は釣れてるよ
DRのワート系のブルブル感はないけど
根掛かりも少なく、クリアな状態でも釣れるよ
利根、霞ならDR.富士五湖ならXDって使い分けかな

948 :名無しバサー:2017/08/28(月) 18:41:38.50 ID:Z/fV56yj.net
>>946
風に流されやすいんで
強風のときは乗りません

949 :名無しバサー:2017/08/28(月) 20:20:11.37 ID:+QQGdc7H.net
シャローホグが重心固定だったら飛びつくんだけどな……

950 :名無しバサー:2017/08/28(月) 23:19:34.45 ID:7NAlsdeoi
瞬着で固定したらええやん

951 :名無しバサー:2017/08/29(火) 01:53:00.64 ID:fQ7uasXr.net
>>947
クランキング○○って何?

952 :名無しバサー:2017/08/29(火) 02:29:42.33 ID:vVdUW/zl.net
ぼっくすすたんだぁ〜ど

953 :名無しバサー:2017/08/29(火) 05:29:19.84 ID:CUZQul77.net
あのサイトは書き手の無知ぶり笑うサイトでしょ

954 :名無しバサー:2017/08/29(火) 05:38:37.30 ID:97FxQIh5.net
ベイトフィネスで使う用に軽めのクランクを探してます。
現在持ってるのはショット、RTO?0.7、モーグルクランク50等です。
他にお勧めがあったら教えて下さい。

955 :名無しバサー:2017/08/29(火) 06:04:01.94 ID:ywt/I+NG.net
とりあえずDTN

956 :名無しバサー:2017/08/29(火) 07:44:57.52 ID:miKZIA/0.net
コンバットクランクミニ

957 :名無しバサー:2017/08/29(火) 08:10:52.04 ID:fQ7uasXr.net
>>952
ありがとう
みてきたわ
とりあえず5つくらい読んだけど
あんなブログで書かれたことを参考にしてる奴いるんやなって感じやった
まとめサイトに毛が生えたようなもんやろ

958 :名無しバサー:2017/08/29(火) 08:33:26.08 ID:97FxQIh5.net
>>955
>>956
DTNとコンバットクランクミニを探してみます。
ありがとうございます。

959 :名無しバサー:2017/08/29(火) 16:09:46.60 ID:97FxQIh5.net
ショットとDTNは全くの別物ですか?

960 :名無しバサー:2017/08/29(火) 16:13:13.74 ID:FvdF62kw.net
超高浮力な重心固定フルサイズサイレントクランク教えてクレメンス

961 :名無しバサー:2017/08/29(火) 17:04:13.24 ID:FvdF62kw.net
あ、ゼルクは使ったけどアレは求めてるものとは違った。
てかゼルク浮力低くない?
全然浮いてこない。

962 :名無しバサー:2017/08/29(火) 18:02:28.25 ID:zkHX9AF2.net
>>960
バグリー バルサb2

963 :名無しバサー:2017/08/29(火) 19:37:59.85 ID:fAr6nKrd.net
>>960
バグリー以外で入手しやすいのはWECのE3、高いけど品質はそこそこ安定

964 :名無しバサー:2017/08/29(火) 20:54:56.86 ID:YB1lhxJAj
>>960
マクベスは? どこでも買えるし

965 :名無しバサー:2017/08/29(火) 21:03:02.53 ID:FvdF62kw.net
>>962
>>963
サンクス!
探して買う!

966 :名無しバサー:2017/08/29(火) 21:09:45.13 ID:FvdF62kw.net
WEC E3たかぁいw
ちと手が出ませんでした…
バルサB2探して来ます。

967 :名無しバサー:2017/08/29(火) 23:41:13.53 ID:Ew7C294N.net
この程度の知識では絶対買えないと思う

968 :名無しバサー:2017/08/30(水) 01:28:30.05 ID:zJi53js2.net
http://i.imgur.com/0YtwYvq.jpg
バグリー買っときゃOK

969 :名無しバサー:2017/08/30(水) 01:33:54.42 ID:zJi53js2.net
>>966

http://i.imgur.com/WUibpAR.jpg

970 :名無しバサー:2017/08/30(水) 07:03:26.44 ID:ahuTIijW.net
>>968
ずいぶん綺麗な写真撮るのぅ

それはそうとゼルクの腹掻っ捌いて重り少し削ってみた。
パテ乾いたら使ってみよう。
ワクワク

971 :名無しバサー:2017/08/31(木) 14:49:34.29 ID:IMqX91f7.net
ボディ大きめ、巻きが軽めのフローティング〜サスペンドでおすすめのクランクありますか?川でつかいたいのですが

972 :名無しバサー:2017/08/31(木) 14:53:01.34 ID:X2KI3vg/.net
ノーマンのNシリーズは見た目に反して巻きは軽いし潜らない

973 :名無しバサー:2017/08/31(木) 22:23:35.84 ID:giyEx/7o.net
ノーマル買収されてから従来品作ってんの?
代行屋も取り扱い止めて、マイルストーンもモノが無いみたいなこと書いてたけど

974 :名無しバサー:2017/09/01(金) 22:01:53.01 ID:WrcvSdly.net
>>971
ボディ大きめと巻きの軽さは両立しにくい
ボディ大きめとサスペンドタイプもかなり両立しにくい
つまり君の望むクランクは恐らく世の中にない

975 :名無しバサー:2017/09/02(土) 16:10:59.12 ID:jkRTS714F
アスカ カタ落ちしたのかな?

976 :名無しバサー:2017/09/04(月) 09:59:00.51 ID:Z2zri5ai.net
大きいというか
ファットってことだろうけど
大きめ、ファットでリップが小さく
巻き抵抗小さい奴はあるけど
それはおそらく川では有効ではない
巻き抵抗つらい川のポイントでクランクやるべきじゃないと思うけどな
流れの緩いとこでテトラや小岩を叩くくらいしかクランクの出番はないのでは

977 :名無しバサー:2017/09/04(月) 19:14:45.17 ID:YrG/8MFX.net
>>976
クランクスレで何言ってんだい

978 :名無しバサー:2017/09/04(月) 19:51:05.19 ID:gONVJvdh.net
昨日ベビーワンマイナスで釣れた。
http://imgur.com/YlRVJe9.jpg
http://imgur.com/ImxiQcC.jpg

979 :名無しバサー:2017/09/04(月) 22:33:22.50 ID:cMtdr8ci.net
シャローAもよく釣れるよ

980 :けざわひがし :2017/09/06(水) 19:24:30.39 ID:LSl/gk3Y.net
>>960
BigOオリジナルの復刻版
RC4.5のサイレント版
これが釣れるんだけど供給がな・・・

981 :名無しバサー:2017/09/08(金) 13:05:06.92 ID:iWeYeU3F.net
>>978
すみません
ベビーワンマイナスのフックサイズを教えてくださいm(_ _)m

良く釣れますよね私も今日釣れました
https://i.imgur.com/afB15KE.jpg

982 :名無しバサー:2017/09/08(金) 13:06:59.08 ID:4vTtxtAB.net
ベビワン含めMann'sはフックバランス独特だし
ノーマルのまま使わない方が好きだけどなぁ
特にベビワンはフロントフックのみでリアは外す

983 :名無しバサー:2017/09/08(金) 13:53:35.97 ID:DivKDxE6.net
やたらデフォルトのフックサイズを気にする人いるな....

984 :名無しバサー:2017/09/08(金) 13:56:29.13 ID:iWeYeU3F.net
>>982
ワンマイナスって前後でサイズが違いますよね
かなり前にがまのフックに交換したんですけどケース(サイズが書いてある)を取っておけば良かった(^_^;)

985 :名無しバサー:2017/09/08(金) 14:21:44.64 ID:iWeYeU3F.net
見つかりました⇒ノーマルのままでは前後フックが絡まる。対策として自分は、がまかつのトレブル21(フックポイント内向きの黒いフック)のフロント6番、リア8番に交換している。

986 :名無しバサー:2017/09/09(土) 08:20:32.55 ID:oIH/slef.net
ディープクランク巻くリールについて聞きたい
今までカルコン100で巻物全般やってたんだが、他の用途に使いたいのと冬冷たすぎるんで新たにディープクランク専用機を探してる
候補にタトゥーラ103クレイジークランカー、クラド200PG辺り
季節によってラインはフロロだったりナイロンだったり
ローギアに拘らず6.3辺りなら候補も増えるんだけど、みんなは何を使ってる?
大森さんみたくXXHとか無理だ

987 :973:2017/09/09(土) 08:23:05.77 ID:oIH/slef.net
ちなみにファットペッパーマグナム溺愛してる
中古も安くて球数豊富、年中釣れるんだ、これが
たまにコンバットクランク480や400も使う

988 :名無しバサー:2017/09/09(土) 09:12:38.38 ID:LhK3Gtcu.net
>>987
ほんとに溺愛してるか?

989 :名無しバサー:2017/09/09(土) 10:01:06.89 ID:M17o7Uzw.net
してたら名前まちがいないよねw
マジレスするとカルコン200やろ。ギア比は好きなほうで。マッペに最適だし、10xdやショットオーバー7あたり視野に入れたら他じゃ厳しい。

990 :名無しバサー:2017/09/09(土) 10:21:55.84 ID:BJpeE/MR.net
>>987
ファット?

991 :名無しバサー:2017/09/09(土) 11:25:19.38 ID:uB2LkB51.net
ごめん、ファットとマッドがゴッチャになったorz

992 :名無しバサー:2017/09/09(土) 12:07:01.11 ID:GF9i7tPY.net
おまいらも嫁の事を愛してても寝言で愛人1号の名前くらい言うだろーw

993 :名無しバサー:2017/09/09(土) 12:38:41.80 ID:By18Ui96.net
>>992
愛人の名前言っても嫁とごっちゃになっては、いけない笑

994 :名無しバサー:2017/09/09(土) 12:56:34.59 ID:WrrMEZ4Z.net
バジンクランクの登場でワンマイナスを2軍にしましたっていうようなホームページがあったんですが
バジンクランクってそんなに釣れるシャロクラなんですか?
まだ売っていたら1回使ってみたいです

995 :名無しバサー:2017/09/09(土) 13:17:56.42 ID:TFBEujFq.net
そんなに釣れるかは知らんが、とにかく潜らんから使いやすいよな
フック交換する人はめんどくさいかもね

996 :名無しバサー:2017/09/09(土) 14:03:47.63 ID:bvhojfXc.net
バジンは名作だと思うよ
投げりゃ釣れるとか魔法のようなことはないが

フックはフロントだけにしてスプリットリングかませばいい

997 :名無しバサー:2017/09/09(土) 15:12:21.05 ID:LhK3Gtcu.net
バジンクランク出てフットルースを2軍にすることはあっても
ワンマイナスはまた別物だからなぁ

998 :名無しバサー:2017/09/09(土) 16:21:32.45 ID:1WHT03lg.net
>>996
そんなチューンがあったんだ、リアフックは外してスプリットリングは残しておくってことでいいんかい?それによって、どんな効果ある?

999 :名無しバサー:2017/09/09(土) 18:11:35.87 ID:yYD6zSkV.net
>>998
バジンのフロントフックは絡み防止のためハンガー吊るしになってる。
フック交換するにはネジ外さないといけないんだが、面倒だし強度も落ちてくるから、リングかませとけってことじゃない?
リアはスプリットリングで付いてるけど、フック外すならリングも要らんでしょ。
止めて誘うときのために、フロントを毛付きフックにするか、リアにファーだけ付けると、気分が盛り上がると思う。

1000 :名無しバサー:2017/09/09(土) 19:35:12.47 ID:F9dARL7w.net
ワンマイナスはウェイキングも出来るってだけで決してそれ専用では無いからね
名前からも分かるようにあくまで「1フィート以下をキープします」ってだけだから

1001 :名無しバサー:2017/09/09(土) 19:45:15.35 ID:rd+lD3gV.net
俺はシャローA派だな。
バジンは使ったことないけど!
ワンマイナスもイマイチだな。
マンズは+30が好きだ。

1002 :名無しバサー:2017/09/09(土) 19:50:20.70 ID:By18Ui96.net
サーフェイスはCB001かな。
バズ使う事が多いけど…

1003 :名無しバサー:2017/09/09(土) 20:02:54.49 ID:aSeauGDI.net
>>1002
CB001は人気ないけどいいルアーだよね微妙に千鳥しよく釣れる
フックセッティングが古くさいけど

1004 :名無しバサー:2017/09/09(土) 20:26:28.35 ID:ESN7SYaT.net
>>998

>>999の通り
あとは場合によってサーフェスリグの前後を向き変えるかな

1005 :名無しバサー:2017/09/09(土) 20:53:38.54 ID:TFBEujFq.net
ダイバジンは普通の接続方法だよな

まあノーマルバジン使って、フックがあかんようになった頃には
殿堂入りかな

1006 :名無しバサー:2017/09/09(土) 21:00:33.06 ID:aSeauGDI.net
>>1005
普通にマイナスで空けたらいいだけだと思うけど、強度はそんなに変わらない気がするけどね

1007 :名無しバサー:2017/09/10(日) 01:43:27.44 ID:3rhmApT4.net
Dスクエアクランクってどうなの?宮崎プロプロデュースだから強いのか?

1008 :名無しバサー:2017/09/10(日) 05:32:11.77 ID:q2I5NvLL.net
弱い気がする、手元にあまりブルブルこない

1009 :名無しバサー:2017/09/10(日) 08:08:41.75 ID:GRcCRg/j.net
DTNはフロント6番、リア4番にして使った方がいいの?

1010 :名無しバサー:2017/09/10(日) 11:49:36.33 ID:8g8iZ1u5.net
フック交換は簡単なことだから
現場でいろいろ試してみればいい

1011 :名無しバサー:2017/09/10(日) 12:33:52.17 ID:4fSrMgL8.net
>>1009
シンキングにならんかそれw

1012 :名無しバサー:2017/09/10(日) 12:37:30.33 ID:GRcCRg/j.net
>>1011
リッククランってそうやって使ってなかった?

1013 :名無しバサー:2017/09/10(日) 12:38:48.28 ID:v/+TdfZO.net
>>1003
サーフェイスだとCBが1番釣ってるかな。中古だと安いし。

古臭いのは仕方ないよね笑

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200