2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワームリグ総合スレ 長文出入禁止

439 :名無しバサー:2019/10/16(水) 23:49:40.61 .net
ワームの着色は白っぽい色なら可能だが、濃いと無理だし
着色しても表面だから他に色移りが激しすぎる

440 :名無しバサー:2019/10/17(木) 14:56:11.00 .net
>>437
作品ウピしてよ

441 ::2019/10/17(木) 22:31:32 .net
>>439
流石に黒はむりかな。
割りと濃いブルーやピンク、チャートも塗れるよ。
青、黒、茶は着色が強いから
ブルー×茶
ピンク×緑
チャート×黒とか作ってる。

色移りもワーム拭いてオイルとっちゃうからほとほとしないよ。
気になるときはくっつかないようにベビーパウダーまぶしてる。

>>440
すまんやりかたわからん。
調べて上げれるようだったらあげてみるよ。

442 ::2019/10/17(木) 23:15:46 .net
キチガイが現れて困ってるんだ
助っ人頼みます!

パーミングカップ 4600/4601 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1467200221/

443 :名無しバサー:2019/10/18(金) 09:27:58.90 .net
ワームに塩が含まれてなくて
割りと何処でも入手可能なメーカーって何処だろう?
フックが錆びない、錆びにくいメーカー探してます

444 :名無しバサー:2019/10/18(金) 12:08:44.45 .net
エコギア

445 :名無しバサー:2019/10/18(金) 12:46:12.64 .net
エコギアかズームかなあ

446 :名無しバサー:2019/10/18(金) 13:19:00.74 .net
>>444-445
エコギアとzoom調べてみました
生分解のエコギアは保存に気を遣いそうで
フローターで根がけても殆どロストすることの無い自分には一寸合わなそうな感じでした

zoomは自分に合いそうな感じだったので早速購入してみます
お二人共ありでした(*・ω・)*_ _)ペコリ

447 ::2019/10/18(Fri) 14:41:38 .net
エコギアが生分解ってエコギアアクア調べたのか?
普通のやつはノンソルトの普通のワームやぞ、一部塩入あるけど
ズームも同じモデルでもカラーによって塩入ってたりするので注意

448 :名無しバサー:2019/10/18(金) 17:11:23.67 .net
根掛かり絶対回収できるならスイムベイトでいいんじゃね?

449 :名無しバサー:2019/10/18(金) 20:13:41.86 .net
ラトルはじめて買ってきたんだけど効果どうなんかな
ワームにラトル入れてる人いる?

450 :名無しバサー:2019/10/19(土) 18:00:59.76 .net
>>429
にちょっとサラダ油入れて漬け込んだらこれくらいに馴染んだ。
ちょっと発色が弱い気がするけど釣果出るといいなあw

https://i.imgur.com/s9PX9Pw.jpg

https://i.imgur.com/3dNVG6m.jpg

451 :名無しバサー:2019/10/19(土) 18:41:28.10 .net
>>449
ラトルを入れるならファットイカだ
そしてファットイカをケツの穴に入れる
そのままケツを細かくシェイク
ほうらリズムにのってきた

452 :名無しバサー:2019/10/19(土) 19:07:46.68 .net
なんかアメリカでもネコリグフィーバーしてるんだな
ドロップショットも同じ人が世に伝えたって知ったら驚くのかな?

453 ::2019/10/19(Sat) 19:29:39 .net
>>450は釣ったら晒せスレに帰れ汚れ銀メタおやじ

454 :名無しバサー:2019/10/19(土) 22:20:57.20 .net
青木大介が書いた 「ある日突然バス釣りが上手くなる」と
「適材適所のルアーセレクト」が面白いしためになった。

バス釣りが上達しない人は読むといいかも。

455 :名無しバサー:2019/10/20(日) 07:44:17.32 .net
>>452
世に広めたといえば聞こえは良いが
とっくに自分で考えて使ってる人達は大勢居たからね

456 :名無しバサー:2019/10/20(日) 08:53:29.74 .net
大勢は居ない、むしろ消えかけてたw

457 :名無しバサー:2019/10/20(日) 12:06:53.95 .net
>>451
ファットイカ針持ち悪いって言う話あったから買ってないです 申し訳ない

458 :名無しバサー:2019/10/20(日) 21:34:32 .net
ゲーリー買わんのか

459 :名無しバサー:2019/10/21(月) 00:59:35.09 .net
ゲーリーはもう日本撤退したのと同じ
ワゴンで見かける以外で買うことはないだろう

460 :名無しバサー:2019/10/21(月) 15:25:20.73 .net
>>457
ファットイカの針持ちは良い部類かと
表裏無いし

461 :名無しバサー:2019/10/21(月) 18:48:17.02 .net
他のバックスライドは表裏くらいしか使えないけど、ファットイカは4面くらいイケるから結果安上がりだな。

462 :名無しバサー:2019/10/21(月) 19:49:26.88 .net
ファットイカを手に持って見つめていたらついハムっと咥えてしまった
いやバスの気持ちを分かろうとしただけなんだけどさ

463 :名無しバサー:2019/10/21(月) 20:03:06 .net
>>462
ゲーリー以外なら吐いてたな

464 :名無しバサー:2019/10/21(月) 21:29:33.63 .net
ゲーリー美味いよな

465 :名無しバサー:2019/10/22(火) 00:06:12 .net
俺はZOOMの匂いがたまらなく好きだ

466 :名無しバサー:2019/10/22(火) 00:43:06.40 .net
>>465
超分かる。ネットベイトもクセになる。

467 :名無しバサー:2019/10/22(火) 09:03:04.96 .net
ダウンショットリグって、どういうときに有効なの?
動画ではよく使ってるの見るけど、いまいち使い道がわからないんだよね
ホームは、淀川と琵琶湖の南湖の陸っぱりですが・・・

468 :名無しバサー:2019/10/22(火) 09:17:10.65 .net
棚取る為に決まってると思うが

469 :名無しバサー:2019/10/22(火) 16:09:48.44 .net
https://www.instagram.com/tv/B3cxgkLJXKc/?igshid=cnuej9rcf90t
これは何や?何の意味が?

470 :名無しバサー:2019/10/22(火) 16:36:38.20 .net
>>467
絶対にバスいる場所用っていう感じでよく書かれてある気がする
個人的にダウンショットは子バス相手と浅瀬強いイメージある
逆にデカバス用とディープ用のダウンショット知らない俺

471 :名無しバサー:2019/10/22(火) 16:46:32.35 .net
>>467
水底まで高さあってライン角度が鋭角に取れる時。
主にボートとかの足元付近
オカッパリだと琵琶湖の南湖の人工島の周囲とかかな
普通の場所で10m以上先に投げる様なら要らないリグ

472 :名無しバサー:2019/10/22(火) 17:10:47.88 .net
>>469
ズレないハズレないって事みたいだけど

473 :名無しバサー:2019/10/22(火) 17:29:12.55 .net
>>470
ディープっても使い方はあまり変わらないよ
底が取れる重さの中で一番軽い奴使ってシェイクしながらズル引いてくるだけ
冬の房総だと7m〜12m辺りで使ってる

474 :名無しバサー:2019/10/22(火) 19:22:28.82 .net
>>470,471
例えが凄くわかりやすくて、勉強になりました!
ありがとうございました!

475 :名無しバサー:2019/10/22(火) 19:44:35.85 .net
ダウンショットはカバーがないところでズル引きして地形を知るために使うわ

476 :名無しバサー:2019/10/22(火) 20:02:59.22 .net
ライトリグで40アップ釣れない…。

大昔はベイトじゃないといい魚が取れないとか言われてたらしいけど、自分は今現在でそのレベル笑

スモラバとかシェイクして釣れたことないし、みんな上手いなあと思う。

477 :名無しバサー:2019/10/22(火) 20:11:03.85 .net
>>475
それフックが自分側に向いて引いてくることになるから根掛かりし放題でトラップ作るだけだからやめてくれw

478 :名無しバサー:2019/10/22(火) 20:13:16.11 .net
たとえ水中であってもフックやワームは重力の影響受けて垂れ下がる
余程の高浮力ワームでもない限りはな。
現存してるワームでもラインの重さとフックの重さに打ち勝ってピン子立ちするワームってほぼないんじゃねーかなあ

479 :名無しバサー:2019/10/22(火) 20:31:24.02 .net
>>469
ねじ込み式のフックってワームの顎をガードできるから根掛りに強かったりするんだけどそれと同じ効果かなと

480 :名無しバサー:2019/10/22(火) 20:39:01.29 .net
>>469
単にワームの頭の保持力を上げるだけのリグやな、キムケンが言ってるフッキング時にワームの頭が弾けて刺さりやすくする事の真逆な行為だからこれから先は微妙だな。

481 :名無しバサー:2019/10/22(火) 20:51:38.18 .net
>>478
普通に浮くの一杯あるよ

常の使い方でだれもミドスト、ハイパー常挙げないのな
同じ距離で中層動かす回数稼げる画期的なリグなのに

482 :名無しバサー:2019/10/22(火) 21:11:16.90 .net
>>476
ライトリグじゃないとだめなのか、
単純にワームサイズ上げるってのも有だと思うし
ベイトで40UP釣れているなら、それが正解なんじゃないか、スモラバはでかいのも釣れるが、サイトじゃないとやっぱりマメも拾っちゃうよ

483 :名無しバサー:2019/10/23(水) 10:16:16.60 .net
ダウンショットってランカーの目の前で釣果実績のある動かし方しても逃げてく場合結構ある

484 :名無しバサー:2019/10/23(水) 11:33:40 .net
そりゃまあコッチから見えるって事はアッチからも見えてる訳であってw

土手下の岸側ピッタリにいるバスも上で竿を構えたら逃げていくしw

485 :名無しバサー:2019/10/24(木) 12:08:07 .net
673: 08/18(日)19:07 AAS
自分とこのワームを他社のワームとごちゃ混ぜのカゴに入れられて「そのカゴの中のワーム、何でも何色でもええから気分転換につけ替えて投げて下さい。バスはルアーやないですよ。場所ですよ。」とか言われたらスポンサーしてる甲斐無いわな。

琵琶湖は僕のマイウォーターwガッハッハッハッハ!!!

486 :名無しバサー:2019/10/24(木) 20:56:23.44 .net
ヘビキャロの具がなかなか定着しない、 今はとりあえず昨年のフィーバーに釣られて買ってしまったブルフラット3インチ投げてるが釣果サッパリw

487 :名無しバサー:2019/10/24(木) 22:31:24.90 .net
>>481
それなら大人しくジグヘッド使っちゃう

488 :名無しバサー:2019/10/25(金) 00:00:22.60 .net
>>487
ロールさせるジグヘッドとは根本的に動き違う

489 :名無しバサー:2019/10/28(月) 20:46:32.53 .net
いつも1/16ネイルの沢村式ネコリグで底ベタを釣ってるんだけどあまりにも小バスのバイト多くてワームの消費が酷いから
久々に3/16のスモラバに変えて投げ込んでみたら底感がぼんやりしすぎて戸惑ってしまった。

490 :名無しバサー:2019/10/28(月) 21:40:14.80 .net
ネコリグで良く使われるストレート系ワームは6インチ投げても子バス釣れるからな
もっとデカいの付けて投げましょう

491 :名無しバサー:2019/10/28(月) 22:40:40.61 .net
やっぱり太さは重要だよね。

4インチセンコーあたりだと夏の子バス祭りにはならないし。

492 :名無しバサー:2019/10/30(水) 14:39:17.55 .net
並木、金森さんがスレバスには黒がいいと言ってたんだが皆のスレバス対策は何色?

俺も黒、金銀のラメあると凄いきらうよね。

493 :名無しバサー:2019/10/30(水) 15:17:06.27 .net
ソリッドスモーク

494 :名無しバサー:2019/10/30(水) 18:11:06.24 .net
リング付けられる余白を考えてあるワーム袋で出荷
&袋だけ別売をもっとやってほしい、エバグリじゃ高いし

495 :名無しバサー:2019/10/30(水) 18:19:32.77 .net
>>490
ちょっと大きめつけて投げても小バスがしっぽ咥えて持っていくから困るのよね
放置して飲まれると厄介だし、引き剥がそうとするとガードの部分でワームが真っ二つになるし

496 :名無しバサー:2019/10/30(水) 23:14:11.88 .net
ヤマセンコーって、ステイ専門かと思ったら、巻いてくると面白い動きするよね

497 :名無しバサー:2019/10/31(木) 05:44:19.55 .net
フリーフォールでも動くくらいだからな

498 :名無しバサー:2019/10/31(木) 21:51:37.36 .net
皆はバネ入れてつかってる?

499 :名無しバサー:2019/10/31(木) 23:26:43.90 .net
リグによるけど、基本はバネ使わん

500 :名無しバサー:2019/11/01(金) 12:05:03.72 .net
>>499
俺も最近そうなってきた笑

瞬間接着剤でとめるのもめんどそう

501 :名無しバサー:2019/11/05(火) 16:33:46.95 .net
メガバスのディープカップビバーがあるんだがおすすめのリグ教えてください。

だしどころがわからん。

502 :名無しバサー:2019/11/05(火) 18:13:51.86 .net
分からんなら売れ
豚に真珠やぞ

503 :名無しバサー:2019/11/05(火) 18:24:26.76 .net
>>489
それがTop50でも行われているとは限らないじゃん。ビッグベイト
は他にも使っている人がいるし、いい宣伝にはなるけど。なにより
御大がレインレプリカワームで通したというのも、リリースに
合わせた狂言かも知れないし。その辺りが狼少年なんだよ。
実のところはショップで、三原プロはコレを使っていたという
方が効く。

504 :名無しバサー:2019/11/05(火) 19:19:48.12 .net
パドルなんてテキサスくらいだな

505 :名無しバサー:2019/11/05(火) 19:43:05.28 .net
個人的にパドルはボトムより中層泳がしてる時の方がなぜか釣れてる

506 :名無しバサー:2019/11/05(火) 20:16:08 .net
>>505
たとえ水中であってもフックやワームは重力の影響受けて垂れ下がる
余程の高浮力ワームでもない限りはな。
現存してるワームでもラインの重さとフックの重さに打ち勝ってピン子立ちするワームってほぼないんじゃねーかなあ

507 :名無しバサー:2019/11/05(火) 20:24:56.07 .net
>>506
ある!ある!ある!ああああああああああある!!

508 :名無しバサー:2019/11/05(火) 20:31:28.30 .net
お、荒らしにちょっと効いたっぽいぞ

509 :名無しバサー:2019/11/06(水) 00:31:58.19 .net
>>501
ラバジ

510 :名無しバサー:2019/11/06(水) 21:54:39 .net
パドルならカリフォルニア

511 :名無しバサー:2019/11/06(水) 22:18:27.60 .net
スミスのドゥードゥルビーバー

512 :名無しバサー:2019/11/07(木) 02:16:16.98 .net
ネオン系の色だったっけ

513 :名無しバサー:2019/11/13(水) 14:07:15 .net
ビッグパドル、凄い勢いだな
売れまくってるんじゃないの?

514 :名無しバサー:2019/11/13(水) 17:20:29.31 .net
パドルは針持ちが良いから使い勝手は良いね

515 :名無しバサー:2019/11/13(水) 23:40:39.48 .net
>>513
何それ?

516 :名無しバサー:2019/11/14(木) 00:12:17.34 .net
バークレーのワーム好きで使ってるんだけどパドルテールだけは許せないわ
針持ちはいいんだけど何回か投げると知らない間にパドル取れてイモワームになるんだよ

517 :名無しバサー:2019/11/16(土) 07:47:46 .net
寒いな、ワーム投げて1日中チョコチョコやってどうにかこうに1本釣れる季節到来

518 :名無しバサー:2019/11/16(土) 16:28:22.09 .net
寒いとハードルアーの時期だからワームはそろそろおしまい

519 :名無しバサー:2019/11/16(土) 18:04:14.04 .net
寒くなったら釣りなんか行かん

520 :名無しバサー:2019/11/17(日) 20:35:43 .net
寒いとポーク

521 :名無しバサー:2019/11/18(月) 20:24:28.83 .net
リアクションダウンショットの時期

522 :名無しバサー:2019/11/18(月) 21:07:36.93 .net
いや寒いとハードルアー追えないよ

523 :名無しバサー:2019/11/18(月) 21:09:08.78 .net
ハードだから巻くとは言ってないな。
沈むハードルアーに餌でも付けて釣ってる

って事だとエスパーしとく

524 :名無しバサー:2019/11/19(火) 00:28:07.90 .net
ハードってもシャッドかメタル系やろ

525 :名無しバサー:2019/11/19(火) 05:45:50 .net
>>486
ブルフラよりカットテール、デスアダー、グラブお試しあれ。サイズは最大より1つ下がおすすめ。
カラーはグリーンが少し入った色か2色系。
2週間前からコレで40匹は釣らせてもらってる。

526 :名無しバサー:2019/11/21(木) 18:44:44.34 .net
>>525
40匹はすごいですね。

リーダーは何センチにしてますか?

527 :名無しバサー:2019/11/28(木) 11:36:27 .net
小バスでもいいから釣りたいのでレインズスワンプのジュニアを買ってみたw

528 :名無しバサー:2019/11/29(金) 06:50:12 .net
これから冬のワーム釣りしようと思っているんだけど、ロッドはファストテーパーの方がいい? ライトキャロとかジグヘッドとかだけど。

529 :名無しバサー:2019/11/29(金) 07:30:46.14 .net
ライトキャロはいいと思うがジグヘッドで底ズルするならネコリグとかスプリットの方がいいよ。

まあスピニングなら1/4ozくらいのライトキャロで充分飛距離稼げると思う

530 :名無しバサー:2019/11/29(金) 10:25:01 .net
>>529
1度も使ったことがないので使ってみます。

スピンキャストでも1/4ozを飛ばせますか?

531 :名無しバサー:2019/11/29(金) 11:14:04.21 .net
>>530
スピンキャストタックルを長らく使ってないから知らんが、 アレは構造的にほぼスピニングリールっしょ?

ロッドとライン次第だと思う

532 :名無しバサー:2019/11/29(金) 16:59:18 .net
>>531
5gのオモリで10m飛ばすのが目標なのですが、ファーストテーパーのロッドだと7フィート以上必要ですか?
ラインは鯉対策で2号くらいにしようと思ってます。

533 :名無しバサー:2019/11/29(金) 20:18:46.25 .net
>>532
スピンキャストタックルはわかんないけど

7fのスピニングロッドにラインがPE1.2号、リーダー16lbをひとひろ

こんな感じの
1/16ozのネイルシンカーを5インチのストレートワームに差し込んだネコリグだと軽く30mは飛ぶかな

https://i.imgur.com/GLWLtZ6.jpg

534 :名無しバサー:2019/11/29(金) 20:33:54.84 .net
>>532
リールは何?

535 :名無しバサー:2019/11/29(金) 20:57:50.84 .net
>>533

また汚れ銀メタ親父かよ

536 :名無しバサー:2019/11/29(金) 21:23:31.22 .net
>>534リールはゼブコ マイクロ33を使う予定です。
未経験者で、すみません。

537 :名無しバサー:2019/11/29(金) 21:32:11.54 .net
>>533
そんなに飛ぶんですね!

でも残念ながら初心者の自分にとっては使えこなせないと思いますので、真似できません。
申し訳ないです。

538 :名無しバサー:2019/11/30(土) 00:38:23.67 .net
>>536
スピンキャストのスレの人かと思うが、どうしてもスピンキャストでやりたいなら、アンダースピンタイプにすればロッドの選択肢がとても増えると思う

539 :名無しバサー:2019/11/30(土) 01:46:23.49 .net
>>538
おっしゃる通りです、アンダースピンに変えるだけですぐタックルを揃えることが出来ます、分かってはいるのですが・・。

でもベイトタイプ方が好きなんです。

長時間持って誘ったりしなけばならないワームの釣りだと尚更フィット感のある、ベイトタイプの方がいいと思い、なかなか優先順位が下がらないです。

本当にバカな事を言いますが、ベイトタイプのリールがかっこよくて好きなのと、どうもスピニング型だと手首を痛めやすく、どうしても興味が薄れてしまいます。

お見苦しい能書き、言い訳で申し訳ありませんでした。

540 :名無しバサー:2019/11/30(土) 04:13:12 .net
格好で決めたいなら仕方ないけどスピニングタイプのほうが手首に優しくね?俺の実感だけどね
まぁゼブコマイクロ33なら10mくらいなら飛ぶでしょ

541 :名無しバサー:2019/11/30(土) 08:34:19.72 .net
スピンキャストっておもちゃみたいなもんだから
スピニングよりベイトの方が手首は疲れる
ロッドの上にリールがある方が手首に負担が掛かるのは力学的に当たり前

格好つけだけならPENNでも使えば

542 :名無しバサー:2019/11/30(土) 09:47:34.51 .net
>>541
541さん、僕のようなバカ者に対してご指摘していただき、ありがとうございます。
アンダースピンも調べてみます。

543 :名無しバサー:2019/11/30(土) 09:50:22.94 .net
因みに、僕が好きなスピンキャストはダイワのスピンキャストST20です。

544 :名無しバサー:2019/11/30(土) 10:00:57.55 .net
キャスティングでダイワの?クローズフェイスリールを見たことあるが20000円でくらいして普通に高価なリールだと思った

545 :名無しバサー:2019/11/30(土) 10:35:50 .net
(ガ´・д・)こんな風にバス板で自演しまくって君もアフィリエイターにならないか!

アフィ乞食の馬鹿どもが既に釣り板方面で活躍してるぞ♪

社会を見返したいと思ってる方はここの住人に声を掛けてくれ!

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
【むし】コテスレ【代行】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555747200/l50

546 :名無しバサー:2019/11/30(土) 14:24:50.49 .net
>>539
スピンキャストリールではベイトリールを使うときみたいなロッドとの一体感というかフィット感はまず無理だぞ
オフセットグリップ使ってもなんだかしこりが残る感じもする

547 :名無しバサー:2019/11/30(土) 14:36:46.40 .net
ヤフオクに2000円くらいで沢山出てるよ
おもちゃだし

548 :名無しバサー:2019/11/30(土) 14:45:59.76 .net
>>546
ベイトリールほどフィットしないですね。

ちょっとショックですね(´・ω・`)

549 :名無しバサー:2019/11/30(土) 15:12:27.61 .net
>>546マイクロ33だとどうですか?
持ちやすく、フィット感は高いと思います。、

550 :名無しバサー:2019/11/30(土) 15:42:20.60 .net
>>549フィット感は高いと思いますか?

551 :名無しバサー:2019/11/30(土) 18:31:48 .net
スピンキャストで釣りをするの?
まともに飛ばないし、本人がカッコつけてるつもりでもカッコつかないよ?w

552 :名無しバサー:2019/11/30(土) 19:17:33.05 .net
無粋な事言うなって本人が満足してるからソレでいいじゃないか

553 :名無しバサー:2019/11/30(土) 20:19:34.82 .net
TOP50にスピンキャスト使い居たよな

554 :名無しバサー:2019/11/30(土) 20:56:59.26 .net
>>551
すみません、自己満足でつい調子に乗ってしまいました。
見苦しい僕ですが、どうか温かく見守っていただけますと幸いです。

555 :名無しバサー:2019/11/30(土) 21:01:10.09 .net
ロッド探しの報告ですが、こんなの見つけました。
アブガルシアのBSFC-652MLって言うロッドでファストテーパー、軽いルアーを投げれること、値段がスピンキャストと同じくらいだったので結構気に入ってます。

556 :名無しバサー:2019/11/30(土) 23:34:17.80 .net
>>550
サイズ小さめだからダイワなんかよりは持ちやすいけど、もともとスピンキャストってパーミングするようには作られていないからベイトリールのようにはフィットしないと思う

557 :名無しバサー:2019/12/01(日) 00:40:23.35 .net
よく行く釣具屋で久しぶりにズームのスワンプクローラーの値段みたら1050円とかなってて吹いたw

ちょっと前は1パック600-700円でコスパ最強ワームだったのになあ

今って円高じゃないんだっけ?

558 :名無しバサー:2019/12/01(日) 00:47:27.39 .net
zoomって店によって値段の差が激しい
輸入の時期なのか、単にボッタクリの店なのか

559 :名無しバサー:2019/12/01(日) 00:56:27.63 .net
タックルベリーが安値でZBC商品扱ってたけど、 いつのまにやらレインズ商品に浸食されてしまってるw

560 :名無しバサー:2019/12/01(日) 01:54:29.52 .net
スピンキャストは今後スルーで
スレチだわ釣りの話は皆無だわ何がしたいのか分からない

561 :名無しバサー:2019/12/01(日) 05:28:18.45 .net
>>560スピンキャストでワーム釣りする為に色んな人達の意見を聞けたので良かったです。

僕も皆さんみたく頑張ります、頑張って2ちゃんでアドバイスできるようになりたいです。

飛距離、アンダースピンの事を教えてもらいありがとうございました。

562 :名無しバサー:2019/12/01(日) 09:34:27 .net
スピニングリールの方がワーム釣りに向いてるぞ
というよりスピンキャストを使いたいのだろうから好きにすれば良いが
ぶっちゃげスピンキャストは小学生向けでダサいだけだぞ
狙ってるんだけど透かされてる

563 :名無しバサー:2019/12/01(日) 09:45:38.40 .net
小学生向けならここの住人には少し早いな

564 :名無しバサー:2019/12/04(水) 13:49:57.91 .net
ウエイテッドフックとネイルシンカー皆はどちらを愛用してる?

ネイルはウエイト調整できるが現場で刺すのはめんどい。
ウエイテッドフックは調整効かん。笑

565 :名無しバサー:2019/12/15(日) 12:53:18 .net
1/16ozのウエイトでのワーミングは風速4mでもうラインが横の流れて釣りにならんなw
ベイトで1/4ozに変えるか

566 :名無しバサー:2019/12/25(水) 23:15:15.60 .net
ごろ石の多い所で根掛かりしにくいリグって何だと思いますか?

567 :名無しバサー:2019/12/25(水) 23:20:51.29 .net
ネコリグ

568 :名無しバサー:2019/12/27(金) 21:02:56.44 .net
シェイクして竿先を動かす方法は、最初上か下どっちから振り出しますか?(左右もありますが、今回上下だけの話でお願いします)
どっちからでも竿先をお辞儀させる事は出来ますが
ラインって最初トップガイドの下側に重力の為接してるじゃないですか
最初の振りを上からするとルアー跳ねがちになってしまうんでしょうか?

569 :名無しバサー:2019/12/28(土) 06:31:53.16 .net
シェイクするって事は何かに軽く引っかかってないとただ移動するだけで終わるから
その半引っ掛かり状態でルアーを動かすってのは竿の調子次第かと、 ティップがガッツリ入ってくれる竿なら引っ張っる方を先にして良いかと

俺のスピニングロッドはMHでティップが入りにくいから緩める方を先にしてシェイクするかな

570 :名無しバサー:2020/01/07(火) 22:09:10.40 .net
来しーズン用のワームの仕込み125本

いざやろうと思うとめんどくさくなるなw

571 :名無しバサー:2020/01/07(火) 22:44:56.21 .net
仕込み?
なにそれ

572 :名無しバサー:2020/01/08(水) 06:47:25.90 .net
釣り場でアレコレして貴重な時間を潰さないように仕込んでおくでしょ。

573 :名無しバサー:2020/01/08(水) 17:50:30.86 .net
ワームの袋に味の素入れてモミモミするんだよ

574 :名無しバサー:2020/01/08(水) 17:51:50.16 .net
タクミ漬けはしないなあ

575 :名無しバサー:2020/01/08(水) 18:16:39.86 .net
むしろ巧抜きするわ
ワームは軽く洗ってクッキングペーパーで拭く
匂いなんて不要

576 :名無しバサー:2020/01/08(水) 18:40:20.39 .net
ゲーリーとか塩分多いワームを洗うと水といっしょに中の塩が抜けてスポスポになって針持ち悪くなるぞ

577 :名無しバサー:2020/01/08(水) 18:52:31.65 .net
仕込み第一段階
シリコンチューブを1.5mm〜2mmに裁断完了

https://i.imgur.com/GwSzoNc.jpg

578 :名無しバサー:2020/01/08(水) 20:40:37.10 .net
>>573
味の素は確実に食いが良くなるのを実感出来るんだがベタベタになるのがなw

579 :名無しバサー:2020/01/08(水) 21:01:25.01 .net
>>578
味の素が効くなら「ほんだし」とかどうなんだろうね?
効くのかな?

580 :名無しバサー:2020/01/08(水) 22:00:32.01 .net
>>579
効くだろうね
出汁の素の方がベタベタしなくて良いかもと思ったけど味の素は溶けて少し浸透してるっぽいから選ぶならどっちだろうなぁ

581 :名無しバサー:2020/01/08(水) 22:02:47.29 .net
ほんだしもいけるはずだが味の素の方がザラザラしてて揉み込める分効き目が長続きするような気がする

582 :名無しバサー:2020/01/08(水) 22:30:09.25 .net
自分の地域はミドリガメがかなり多くて味の素ナシだと平気だけど
味の素アリだとミドリガメに噛まれてワームが一発で終わるから亀には効果抜群だわ…

583 :名無しバサー:2020/01/08(水) 22:59:38.76 .net
マルキューのイカエキスに漬けてるわ

584 :名無しバサー:2020/01/09(木) 07:22:20.77 .net
バークレーのマックスセントでいいやん

585 :名無しバサー:2020/01/09(木) 12:20:13.92 .net
ちゃんとしたフォーミュラは手に匂いがつくのがなぁ

586 :名無しバサー:2020/01/10(金) 23:30:19.66 .net
ospのドライブシリーズの臭いの弱さ
水漬けたら無くなるw

587 :名無しバサー:2020/01/18(土) 09:19:37 .net
日本でネッドリグ使うならどんなとこかな

588 :名無しバサー:2020/01/18(土) 11:20:31 .net
小型あみかご的なシンカーで中にフォーミュラ詰めるってどうかな

589 :名無しバサー:2020/01/18(土) 12:25:48 .net
長文のIPとワッチョイ調べたら、競馬と気持ち悪いモバゲもやってると出たけど
ラブライブみたいの?
アニメのアイドルみたいの
プリキュアみたいのが踊るやつ、よく分からんがまだ遊んでる?(爆笑)

50過ぎて、あれはねーだろー(笑)

本気で気持ち悪かったぞw

590 :名無しバサー:2020/01/18(土) 12:26:20 .net
【マジキチ】長文を語るスレ15病棟【人間の人類】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/309
↑を言われてバラされて、
火病起こした基地外粘着ストーカーが改変しコピペで荒らしていますw

証拠は309以降や354を読めば分かるでしょう
↓基地外による改変後
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/354

本人曰く『大量フェイクニュース』拡散、コピペによる荒らしでの嫌がらせ行為らしいです

ワッチョイ 8d92-SfrrをNGワードに入れれば消えて快適、オススメです

591 :名無しバサー:2020/01/18(土) 14:35:37 .net
コレ長文の自作自演だろ

592 :名無しバサー:2020/01/20(月) 07:44:13.25 .net
ゲーリーワームの食べれるグミが出るらしいw

https://i.imgur.com/Dys7pev.jpg

https://i.imgur.com/Q7NtG3K.jpg

https://i.imgur.com/l03mejt.jpg

593 :名無しバサー:2020/01/22(水) 12:11:11 .net
微おっぱい

594 :名無しバサー:2020/02/10(月) 01:25:32 .net
https://i.imgur.com/p8bl2N7.jpg

595 :名無しバサー:2020/02/15(土) 21:14:33 .net
長さんいねえとスレすすまねえ!

596 :名無しバサー:2020/02/16(日) 12:35:03 .net
あのキチガイ今はチューブスレ荒らしてる

597 :名無しバサー:2020/02/16(日) 22:29:52 .net
チューブワームスレでケンカ売って負けて
顔真っ赤にしてたハゲタコベイトがいただけだろw

しかも朝鮮人呼ばわりしてきたから
俺は先祖の代から家系図もある日本人だと誓ってみせて
ハゲタコベイトに日本人だと誓ってごらん?と言ったら

誓えずに逃走(爆笑)
毎回ブーメラン自爆芸w

598 :名無しバサー:2020/02/16(日) 22:32:59 .net
>>595
何か聞きたいワーム別のリグあったら、
もしくは、こんな状況に強いリグとかお題を決めて質問してくれたら
何でも答えるよ

中には、世に出ていないリグ、活用法もあると思う

599 :名無しバサー:2020/02/17(月) 07:54:00.92 .net
こんな過疎スレにも長文がwハゲ呼ばわりされて相当狂っとるわ

600 :名無しバサー:2020/02/17(月) 18:13:28 .net
>>598
トーキョーリグ、直リグ(リーダーレスダウンショット、ゼロダン)、チェリーリグと色々あって、チェリーが使いたいけどフックが交換できないのがイヤ。
チェリーのフッキング性能はそのまま、直リグトーキョーリグのカスタマイズ性をもたせたい。どうすればいい?

601 :名無しバサー:2020/02/17(月) 19:38:51 .net
>>600
フックとワイヤー部分のアイに
両方パロマーノットで少し太め、余力のあるフロロを結んで使うか
(超短いリーダー、枝ス部分がワイヤーアイからフックの間でできる感じ)

さらに根掛かりに強くする為に
フック側をユニノットでの結束にすれば、フックとワームを犠牲にして
ワイヤーとシンカーは回収できるようにも使えますよ

あとは、すり抜けの良さ、ワームの自由度をあげたい時は
スナップでフックとワイヤーアイの仲立ちをする形で接続
(先に本来ならライン側に来る方にワイヤーアイに通す形)
あとは、ワンタッチでフック交換可能です

ワイヤーアイ側、ワームフック側に要らないラインで縛れば、自由度を狭める事も出来ますよ
伸縮性のある手芸用の水晶の糸(ポリウレタンゴム糸)で縛れば、テンションの調整も効くし
自由度を大きく阻害しないのでオススメです

フッキング性能を落とさず、
角度や向きの自由度が上がる関係で
エラ洗い、頭を振ったりジャンプなどをされても、若干バレ難くなりますよ

602 :名無しバサー:2020/02/17(月) 19:54:14 .net
>>600
ポリウレタンゴムは、劣化しやすいけど
安いし、輪ゴムを縛る感覚で、色々なリグに使えますよ

バンジョーミノー風のウィードレス効果の高い、
ワームの動きが格段に良くなるフックセットにも使えます

フックのアイの位置、ポイントの位置と向き、カエシ(バーブ)の大きさなどにも
微妙な条件があるのですが
ダブルラインにしたポリウレタンゴムで
アイから伸ばしてバーブに引っ掛ける形です

ワームへはスプリングアイでの接続です
ワームの頭の直前にフックが来る形です

ポリウレタンゴムでポイントの露出を隠し、魚に吸い込まれた後に
アゴの位置でポリウレタンゴムの輪が外れフッキングする仕組みです

セッティングは面倒ですが
ワームの曲がりを阻害するフックの存在が無いので
超…艶かしい動きをしますw

フォーリングの姿勢も最高です
YouTubeでバンジョーミノーの当時のCMを見た方が早いかも
https://youtube.com/watch?v=yK3QiF4mZDY

GETNETのジャスターフィッシュとか、
生きたワカサギなどを付けてるかのような艶かしい動きになりますよw

フォーリングは、柔らかく身体がしなるように瀕死の小魚を演出できます
そこからの、ッピ…ピピッ……ピッ!とアクション加えると、やっばいです(笑)

603 :名無しバサー:2020/02/18(火) 15:34:18 .net
長文出入禁止

604 :名無しバサー:2020/02/18(火) 20:08:03 .net
自分の話したいことしか話さないのな。チェリーリグの話してたつもりがポリウレタンゴム勧められたわ(困惑)

605 :名無しバサー:2020/02/18(火) 21:55:36 .net
構造を理解してたら
その有効性も理解できるはずなんだけどな

そもそもリグは必要に応じて、またはさらなる高みを目指して
自分で考えていくものだし

スナップを介して用いれば自由度は高い
でも上に行き過ぎてフッキング率が下がるのを防いだり
その先を考えてあるのがポリウレタンゴムを用いた形だよ

分かる人が分かればいい
ちなみに、当然だが感度も上がるよ

606 :名無しバサー:2020/02/18(火) 21:57:38 .net
>>603
5ch規約とルールを読んで来い
そんなルールを勝手に作る権利は無い

このスレを立てた荒らしが、規約違反を犯しているんだぞ

607 :名無しバサー:2020/02/18(火) 21:59:33 .net
>>603
悔しかったら、リグの話題で
独自にリグやワームに新たな活用法、その優位性で挑んで来いよw

608 :名無しバサー:2020/02/28(金) 11:20:22 .net
フリーリグやったことありません
今年からやってみようと思っています
お奨めのシンカーを教えてください

609 :名無しバサー:2020/02/29(土) 10:57:07 .net
海釣り用のナス型重り

610 :名無しバサー:2020/02/29(土) 20:12:46 .net
>>608
自分もナス型オモリをオススメします

理由はラインを傷めやすいフリーリグで
ヘビキャロシンカーのように長いシンカーを使うと
ライン上を綺麗にスムーズに滑らない、傷めやすいからです

太目の綺麗な傷の無い針金でコイル状に巻き、
そこにナス型オモリをブラ下げる方が
ラインに応力と負荷を分散させて集中させない、理想的な形にできますよ

611 :名無しバサー:2020/03/01(日) 12:43:04 .net
コイル巻いた回数分ライン擦られるんじゃ?
両端の処理も気になる。実際その辺どう?

俺ならセラミックリング付のスナップかな。
けど、とりあえずナス型重り単独で安くあげて、不具合感じるなら試行錯誤すればいいと思う。

やったら性に合わんかったとか、テキサスでよくね?てなるかも知らんし。

612 :名無しバサー:2020/03/01(日) 17:13:26 .net
>>611
コイルを巻いた数だけ
オモリの重さ、応力と負荷を分散させて集中させない形にできるんです

例えば、ラインに太い針金を複数回巻いたコイルと
細い普通のスナップ1個でイメージしてみてください

ラインに強く大きなダメージを与えるのは、スナップですよね
線径が細いし一箇所に集中してしまいます
キャスト時に切れる可能性も高いと思います

セラミックリング付きだと大分変わると思いますが
リグあたりの単価が高くなりますよね

接触面は611さんのアイデアのように優しく
広く大きく、多く取れば接触面の応力と負荷を分散させて集中させない形にできる仕組みです

613 :名無しバサー:2020/03/01(日) 17:16:25 .net
>>611
エサ釣りコーナーの保護チューブをラインに通して
締め付けない程度に針金コイルを巻いても良いかもしれませんね

擦れやすい部分をシリコーンオイルやフッ素オイル、(PTFE)グリスを塗ったり
グラファイト(粉末黒鉛)でコーティングすれば、フリーリグの自由度と滑りも良くなるし良いかも

614 :名無しバサー:2020/03/01(日) 19:44:08 .net
めんどくさそうなのがわいてるなw
そんなのルアー用品しか見てないからそうなるんだよ、他の釣りから持ってくればいい。

615 :名無しバサー:2020/03/01(日) 19:50:41 .net
>>614
釣り以外から考えた結果なのだが

616 :名無しバサー:2020/03/01(日) 20:24:27.22 .net
誘導式の浮き留めのアイテムでいんでね?

617 :名無しバサー:2020/03/03(火) 11:33:45 .net
>>616
使ってるが、時々見てやらんと通し穴にラインで溝できる、10グラムシンカーまでは使えんこともないが。
結局普通の大きいスナップスイベル使ってる。

618 :名無しバサー:2020/03/03(火) 11:36:58 .net
ケイテックライブインパクトてオフセットフックでも浮くかな?
キャロの先をフワフワ漂わせたいんだけどオススメの高浮力ワーム知らない?

619 :名無しバサー:2020/03/03(火) 12:12:57 .net
>>618
パッと思いついたのがジャスターホッグ

620 :名無しバサー:2020/03/03(火) 12:32:09 .net
GETNETはホッグだけ愛用してるわ
針持良いしラバシに刺しっぱにしても錆びないし

621 :名無しバサー:2020/03/03(火) 13:39:44.56 .net
>>619
へー、知らなかったありがとう!
これだとキャストしたときに水ぬけそうだし、ジャスターフィッシュも良さそうね、小魚型が欲しかったんだ。

フィッシュアローのエアバッグも気になってたんだけど、なんか水入ってダメっぽくてさ。

622 :名無しバサー:2020/03/03(火) 14:20:37 .net
>>612
ラインが常に一直線ならな
実際はコイルの先と元の2点に分散するだけになる

623 :名無しバサー:2020/03/03(火) 14:44:05.27 .net
611だが、応力と負荷は何となくだけど、シンカー根がかりした時とかの話じゃない?
フリリグはそれよりラインと並行方向に力かかる頻度の方が多いでしょ。
622の話もだし。
で実際はどうなんと思った。コイルの方が傷付きやすく重症化しやすそう、て。

質問者は単価の話してないから、良い物なら構わないかも。
まずやって自分で課題見つけなよ、て話。

624 :名無しバサー:2020/03/03(火) 15:27:33 .net
まあそんな深く考えずとりあえず使ってみりゃいい、1万も2万もするアイテムじゃないし、
具合が悪けりゃ使ってってラインの磨耗が見えるだろうしソコからまた考えりゃいい

625 :名無しバサー:2020/03/03(火) 16:02:36 .net
>>623
まあ普通にSiCのスナップで良いわな

626 :名無しバサー:2020/03/03(火) 17:21:40 .net
>>612
フリーリグってのは余計なパーツがないお陰でゴミとかウィードを拾いにくいってのもあって受けてるのに
コイルなんて使ったらゴミやウィードを拾いまくってフリーリグのフリー感まで落ちて本末転倒なんだよ
相変わらず実釣しない脳内釣り師の妄想垂れ流してんな

627 :名無しバサー:2020/03/03(火) 21:41:17.48 .net
長さん、フリーリグやチェリー使ったことないならないで、よくわからんこと言わなくてもいいよ

628 :名無しバサー:2020/03/03(火) 21:44:34.65 .net
釣果出してない能書きとかいらん、一人でボソボソシコってろよ

629 :名無しバサー:2020/03/03(火) 22:03:56 .net
>>622
接触面を広く大きく数が多く取れた方がラインは痛まないよ
細く一点に集中させてしまうと
応力と負荷を分散させて集中させない長持ちさせるのと真逆の形になってしまう

630 :名無しバサー:2020/03/03(火) 22:10:28 .net
>>626
ラインの傷み、ダメージ軽減できる恩恵、効果があるのだから
使い分けすりゃいいだけだぞ

そういう画一的な決め付けをしてる時点で
このスレに向いていないよな

ラインに絡み防止パイプ、チューブ通して
アルミのワイヤースリーブで上から押さえてもいい

お前は頭で考えられていない証拠

コイル状の構造は、根掛かりルアー回収機でも使われているだろう
あれもラインが切れたら、もうどうしようもないから
ラインのダメージを減らしつつ、ぶら下げて、ラインの先まで届けさせる工夫だぞ

現実を見ろよ

631 :名無しバサー:2020/03/03(火) 22:17:19 .net
>>628
フリーリグ自体が、レベルの低いリグだしなぁ
大昔からあるんだよ、これ

で、バカにされてきたリグなわけ
リグと呼べない出来損ない扱い。が正しかったかな

で、結局>>611さんみたいに
テキサス、キャロでいいやwになるんだよ

ラインを傷める、すり抜け性能が悪いしなぁ

632 :名無しバサー:2020/03/03(火) 22:21:56.04 .net
そういや最近、フリーリグ向けの滑りの良い器具見かけるけどお高いんだろな

633 :名無しバサー:2020/03/03(火) 22:44:36 .net
>>630
チューブを通してワイヤースリーブで押さえる?お前は何を言ってるんだ?
フリーリグがどんな物なのかググってから出直そうな

634 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:22:09 .net
>>633
ほら、だからお前は頭が弱い、頭が硬い

一般的な使い方や最初に出たものを考えて改良していくんだよ
雑誌の猿真似しか出来ないのは、誰かの猿真似をするしか出来ない、
思考ができないお馬鹿さんだけ

自分でアレコレ考えるから釣りは面白いのにw
その過程で新しいリグや工夫が生まれるし
人よりも普通よりもバスプロ(笑)よりも釣るようになる

周囲が沈黙している中で、1人で爆釣したりできるようになるんだよ

635 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:22:55 .net
>>633
お前は自分で自分が雑魚だと書いてしまった形

636 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:35:20 .net
スティックシンカーの接地感てなんか苦手。

同ウェイトでテキサスの方が底質とか分かりやすいんだけど、使い方悪いんかね。

637 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:36:37 .net
>>634
お得意の相手には求める論理的()な反論はどうした?うん?ゴミクズさんよ
フリーリグにチューブって一体どんだけの長さのチューブ入れるつもりだよw
頭腐ってんじゃねえの?www

638 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:52:28.14 .net
>>637
バカが火病起こすなよ

639 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:55:21.62 .net
>>636
スティックシンカータイプの引き摺る感じと
バレットシンカータイプのテキサスやキャロ、
直接ラインに通してシンカー自体がボトムの岩などに当たる底質感知能力は別物ですよね

640 :名無しバサー:2020/03/03(火) 23:57:13.94 .net
>>637
スナップなどで一点に集中してしまう、ラインにダメージを与える構造と
たとえ1cmでもチューブに通した場合では、全然違うのも理解できない知恵遅れ

641 :名無しバサー:2020/03/04(水) 00:54:43 .net
>>640
え?なにもしかしてシンカーの部分だけにチューブ使うとか言ってんの?
フリーリグなのにシンカーが滑り難くてフリーになってないフリーリグになっちまうわ
脳内釣り師の本領発揮だな
コイルコイルー
ゴミ拾うし使えません
チューブチューブー
滑らないから駄目です
次はどんな妄想を捻り出してくるのか楽しみです

642 :名無しバサー:2020/03/04(水) 01:01:33 .net
>>641
知恵遅れ自慢やめなよ
みっともない

643 :名無しバサー:2020/03/04(水) 01:03:17 .net
>>641
フックまでの部分にチューブ使うと思い込んでいたのか
本当に馬鹿だなぁ(笑)

644 :名無しバサー:2020/03/04(水) 01:58:43 .net
>>643
フリーリグのシンカーを滑らなくして何がしたいんだ?
コイル駄目ー
チューブ駄目ー
はい次ー
そもそもスレタイ見たらお前出入り禁止やんけ
簡単なルールすら守れないのか?

645 :名無しバサー:2020/03/04(水) 02:02:10 .net
>>644
5chのルール、規約違反のスレタイに改悪したのが基地外自演荒らし

それも理解できない、5chの使い方も知らないお前も知恵遅れだろ

646 :名無しバサー:2020/03/04(水) 02:03:43 .net
>>644
素材も内径も表面加工なども分かっていないのに
自分が馬鹿なくせにダメだと思い込む、決めつける知恵遅れ(笑)

647 :名無しバサー:2020/03/04(水) 02:09:15 .net
>>644
スレッド
 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
 ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れない限り様子見となります。

648 :名無しバサー:2020/03/04(水) 07:56:10.58 .net
またファビョってんのかこの馬鹿は
どのスレでもワンパターンで笑うわ

649 :名無しバサー:2020/03/04(水) 11:10:28.00 .net
フリーリグに手間暇かけるなら普通にやった方がいい。

ラインのスレはマメに結び変えでOK

650 :名無しバサー:2020/03/04(水) 12:18:14 .net
強いていうならグラブガードをつけておくと安心

651 :名無しバサー:2020/03/04(水) 12:31:39.99 .net
>>646
ラインはナイロン4号の標準直径
シンカーは10g
ワームは4inc程度のクロー系
この条件で適切なチューブの内外径と素材と表面加工を答えてね
馬鹿だなんだと侮辱しながら偉そうにレス付けたんだから逃げんなよ?

652 :名無しバサー:2020/03/04(水) 15:32:30 .net
>>651
お前が素材や内径も分からずに
勝手に知恵遅れな脳内妄想で滑りが悪くなる!と決め付けて
1人で大騒ぎしているだけなのに
みっともない逆ギレするなよ(笑)

653 :名無しバサー:2020/03/04(水) 15:32:51 .net
>>651
話をはぐらかせて逃げてるのは、お前

654 :名無しバサー:2020/03/04(水) 16:32:47.96 .net
>>652
で?>>651には答えないでまた逃げるの?

655 :名無しバサー:2020/03/04(水) 18:29:50 .net
>>654
逃げてるのは、お前

コイルやチューブの口径を大きくすればスムーズにラインは出る
ラインのコーティングをすれば、さらに滑りも良くなる

お前は、新しいリグの開発や発想、
既存のリグの改良など、みんなの為になるアイデアや考察を書き込まず
俺個人に粘着してスレを荒らしているだけじゃないか

しかも頭が悪く性格まで悪く、内容を全く理解しておらず、文句をつけたいだけ
マイナスしか生まない、嫌われ者の基地外自演荒らしは消えろよ

文句があるなら、
リグに関する新たな工夫や活用法に関する議論の形で挑んで来い

656 :名無しバサー:2020/03/04(水) 21:50:43 .net
>>655
質問への回答をせずにまた逃げ回るのか
学習能力ゼロかよw

657 :名無しバサー:2020/03/04(水) 22:11:47 .net
>>656
基地外のような粘着してくる自演荒らしの質問に
答える義務も義理も無い

常識も理解できないのは、頭が悪いのか?
性格がおかしいのか?
その両方なのか?

滑りの良い素材、口径を大きくすれば、滑りが良くなるのは当たり前だろう

いちいち人に聞かないと
お前が嫌ってる俺に質問して教えてもらわないと分からないのか?w

658 :名無しバサー:2020/03/05(木) 00:01:42 .net
>>657
結局逃げ回る事になるんだから馬鹿な妄想垂れ流さなきゃ良いものを我慢出来ない病気なのかね?
取り敢えずクソレス繰り返してないで>>651の質問に答えような
お前が言い出したんだから逃げんなよ

659 :名無しバサー:2020/03/05(木) 01:52:28 .net
>>658
それ全てお前の書き込み、行動だろう
ブーメランばかりでよく飽きないねw

660 :名無しバサー:2020/03/05(木) 01:53:07 .net
>>658
>>645-647

661 :名無しバサー:2020/03/05(木) 03:02:22 .net
>>659
また無駄に複数に分けたレスしてスレ埋め始めたなこの馬鹿は
逃げるなら糞みたいな妄想垂れ流すなっての
頭腐ってんだから大人しくしてろようすのろ

662 :名無しバサー:2020/03/06(金) 23:06:06 .net
>>631
テキサスって書いてはみたものの、フリリグ活かせそうな縦ストはほぼDSだわ。
リグりなおす手間惜しんでランガンするには中々ええんよ。
色んなポイントで使えるし、サクッとヘビダンに変えれる点が。

663 :名無しバサー:2020/03/06(金) 23:39:46.08 .net
>>662
殆ど同意です

直リグよりはフリーリグの方が活かせる場所、状況が多いけど
ダウンショットリグなら、意図して
底を確実に取ってから、ワームのフォーリングを狙った場所で繰り返して誘ったり
サスペンド状態を演出できますもんね

664 :名無しバサー:2020/03/07(土) 11:21:25 .net
縦のストラクチャー狙うときはもっぱらスーパーリグだな

665 :名無しバサー:2020/03/07(土) 11:40:39 .net
>>664
スーパーなゴミリグだよな

666 :名無しバサー:2020/03/07(土) 12:31:09 .net
流行り?のフットボールヘッドを買ってみた
早春だしシャッドテール付けて遊んでみる

667 :名無しバサー:2020/03/07(土) 17:55:14 .net
スーパーリグの提唱者は、こちらの方だ

【因縁の当たり屋】ニコ生釣り配信 すーぱー【俺がやれば合法 お前がやれば犯罪】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1461425841/

668 :名無しバサー:2020/03/07(土) 19:34:16 .net
買うだけ買って全く使ってないワーム3袋の処分をどうしようか考えてる。
新品未使用なら1袋300円くらいで中古市場に流せるが、封切ってネイルシンカーぶっ刺してシリコンチューブまで被せてしまってるんだよなあw

669 :名無しバサー:2020/03/07(土) 20:27:19 .net
>>668
ヤフオクやメリカリなら、それが買い取りの邪魔になってるポイントが
セールスポイントになって、少し高く売れる可能性もあるよ

工夫をした事の無い人からしたら
経験者の釣りがうまそうな人のお手本、加工済みワームになるから

670 :名無しバサー:2020/03/07(土) 20:54:20.59 .net
よくよく考えたらワーム1本より差し込んでるタングステンネイルシンカーの方が高かったw

671 :名無しバサー:2020/03/08(日) 03:24:05 .net
鉛シンカーの感度アップする方法ってない?
フッ素かガラスコーティングしたらどうかな?やってる人いない?
フックにも効果ある?
ガラスの硬度H9だったらタングステン同等になりそうだけど・・・

672 :名無しバサー:2020/03/08(日) 03:36:57 .net
ステンレスのネジやナット、棒で作った方が良いだろうな

673 :名無しバサー:2020/03/08(日) 03:38:21 .net
ちなみに、皮膜が相当厚くならないと効果ないって意味で代案書いた

674 :名無しバサー:2020/03/08(日) 04:41:47.98 .net
>>671
素材の物性、特に硬度が大きく影響するので
柔らかい鉛に硬いコーティングを施しても
費用対効果、手間と時間の面でも効果は少ないと思います

母材、本体の方も曲がったり変形したら表面が硬いコーティングでも効果は少ないかと

フックは各メーカーがフッ素コートを採用しているように
水玉形成効果、防水性でフック自体に水滴が付着したままの状態を減らす、弾きます
結果的に防錆性もさらに上がり、
潤滑性=この世で一番摩擦係数μの低いPTFEコーティングなどなら、刺さりも良くなる仕組みです
さらに余計な油分や溶剤なども弾くので安定性の高い、長持ちするコーティングになるので
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)コーティングは、素晴らしいですよ

PTFEパウダーの皮膜を残すドライ系スプレーなら、簡単です
効果を長持ちさせたい時は、既に施された油膜などを脱脂する必要があります

ご存知のように
タングステンは非常に重く硬いのが特徴なので
シンカー自体を小型化できる→空気抵抗が少なく飛距離が出る
→水の抵抗も少ない、重いので早く沈む
→硬いので底質を伝える感度が非常に高い、シンカーとしては、価格面以外は打ってつけの素材ですよね

鉛で、それに並ぶのは物理的に物性的に不可能です

675 :名無しバサー:2020/03/08(日) 04:50:50.52 .net
>>671
手間をかけていいのなら
鉛シンカーの周囲にマニキュアのハードコートを塗るだけでも腐食防止
傷や変形を少しは防ぎますよ

ウレタンやセルロースセメントなら、さらに頑丈になります
衝撃に弱いですが、瞬間接着剤も簡単に塗れて硬度が出ます

スティックシンカータイプなら、
瞬間接着剤やマニキュアハードコート塗った上にミシン糸や木綿糸を巻き付け
その上に、672さんのように好きな長さ、適した長さで針金や釘を沿わせて接着
さらに糸を巻いて表面を接着剤や樹脂で覆えば頑丈です

先端にステンレス部分がやや出てる形にすれば、感度は上がりますよ

チタンやステンレスの薄い板や膜を巻き付ける方法もありますが
そこまでやるならタングステンシンカー使った方が良いですねw

676 :名無しバサー:2020/03/08(日) 06:37:53.23 .net
今シーズンに流行りそうなワームはなんだろうな

677 :名無しバサー:2020/03/08(日) 07:55:54 .net
また荒らしが涌いてんのか

678 :名無しバサー:2020/03/08(日) 20:57:09 .net
なんかospのサイトがつながんねー

679 :名無しバサー:2020/03/08(日) 21:33:40 .net
ベイトブレス エクスライダーシュリンプ

680 :名無しバサー:2020/03/11(水) 18:37:51 .net
ラパラスレに長吉が湧いてるから誰か相手してやれ

681 :名無しバサー:2020/03/12(木) 10:25:21.85 .net
生産性のある〜とか言って提唱してる割に結局最後はタングステンでいい、とか自分が言った文章丸々いらねぇ
そもそもそれだけやる手間考えたらタングステンの方が安いわ

682 :名無しバサー:2020/03/19(木) 07:49:24 .net
デプスのカバースキャットが高騰人気沸騰入手困難になってるな
ヤフオクで倍値

フリマ系だと5袋10000円とかになってる

683 :名無しバサー:2020/03/19(木) 14:24:25 .net
なんで火が着いたw?
釣具屋行ってオォ〜これが噂チンコかwwwやっぱ余ってるwwwって感じだったのにな

684 :名無しバサー:2020/03/19(木) 14:29:15 .net
デプスマンがスキャットでデカバスをボコボコ釣ってる写真を見ればみんな買うわな

685 :名無しバサー:2020/03/22(日) 21:08:22 .net
ドライブクローラーとHP3Dワッキーどっちがネコリグに良いですか?

686 :名無しバサー:2020/03/24(火) 00:25:04 .net
3Dワッキーはいかにも釣れそうな動きなんだけどドライブクローラーのが釣れてるな
俺だけかもしれんが

687 :名無しバサー:2020/03/25(水) 20:18:45 .net
ドライブクローラー釣れるけど千切れるのが早いのがね

688 :名無しバサー:2020/03/25(水) 20:39:09 .net
>>687
リグによって違うけど

シリコンチューブ、Oリング、熱収縮チューブを使ったり
中にタコ糸でも縫い刺して
フックをそこに貫通させれば、千切れないし、
フッキング後もワームだけ飛んでいかないし、オススメです

689 :名無しバサー:2020/03/25(水) 21:17:58 .net
>>688
実際に使ってから書こうな長文基地外さん

690 :名無しバサー:2020/03/25(水) 21:47:09 .net
>>689
基地外自演荒らしのお前が何言ってんだコイツw
実際に大昔からスライダーワームやクリームのミミズそっくりのあのワームにやってるんだよ

お前みたいな自分の経験や技術や発想のないニワカの馬鹿と一緒にするな

691 :名無しバサー:2020/03/25(水) 21:48:47 .net
よく釣れるけど千切れやすいハンドポワードワーム、
貴重になった廃番ロボワームなどには、特にオススメだ

692 :名無しバサー:2020/03/25(水) 23:34:32 .net
>>690
ほらな
ドライブクローラーの脆さを知らずにクソ丈夫なスライダーと同列で語ってんだもんな
知ったかぶりも大概にしようや

693 :名無しバサー:2020/03/26(木) 00:52:25 .net
>>692
馬鹿だなぁ
ハンドポワードワームの例も出しているだろう

694 :名無しバサー:2020/03/26(木) 00:53:38 .net
>>692
知る人ぞ知る日本未発売のバークレイのハンドポワードワーム、
トーナメントモデルとかでも使ってたよw

シッタカぶりは君さ

695 :名無しバサー:2020/03/26(木) 01:58:36 .net
>>691
OSPのワームの脆さと比べたらロボワームなんて何倍も丈夫だぞと
いつの時代で止まってんだこのオッサン

696 :名無しバサー:2020/03/26(木) 03:40:28.89 .net
>>695
馬鹿乙

697 :名無しバサー:2020/03/26(木) 07:23:05 .net
>>688
質問です。
ドライブクローラー使ったことありますか?

698 :名無しバサー:2020/03/26(木) 08:14:46 .net
>>696
また知ったかぶった挙げ句に暴言かよ

699 :名無しバサー:2020/03/26(木) 11:18:58.00 .net
OSPは釣れるから脆くても買おうという気になる

700 :名無しバサー:2020/03/26(木) 20:18:38 .net
このバカいつも言い負かされてんな

701 :名無しバサー:2020/03/27(金) 00:11:56 .net
OSPの素材はマジでやばいよな
すぐ壊させて買わせようとしてるに違いない

702 :名無しバサー:2020/03/27(金) 10:33:25 .net
脆さ対決 ゲーリーvsOSP

703 :名無しバサー:2020/03/27(金) 11:08:59 .net
ドライブクローとか普通に釣れるけど、釣れる前に壊れること多いからなあ。しかも両面使えないクソ仕様だし。

704 :名無しバサー:2020/03/27(金) 11:11:00 .net
頑丈さ2トップって言ったらエコギアとズームのワームかな

705 :名無しバサー:2020/03/27(金) 11:52:06 .net
クリンクルカッツとピッチンスティックやろ(笑)

706 :名無しバサー:2020/03/27(金) 12:44:19 .net
ドライブシャッド大好きだけど脆すぎるし塩たっぷりで針付けたままに出来んし保管も面倒くさい

707 :名無しバサー:2020/03/27(金) 13:22:41 .net
>>702
ゲーリーの方がだいぶ丈夫だな
コイル捩じ込むタイプのグッズが色々あると思うけど
OSPのに使うと少し水吸ってきただけでコイルが身毎スッポ抜けるのには参った

708 :名無しバサー:2020/03/27(金) 19:36:29.95 .net
>>707
まじかw
バス用と銘打ってるワームは総じてモロいよな、去年あたりから誰も使ってないからってエコギア使い始めたらくっそ長持ち。
俺スライダー世代のおっさんだが、もうね俺これでいいやって思ったよ。

709 :名無しバサー:2020/03/27(金) 19:48:23.26 .net
ドライブ系は動きの良さ、誘いをかける食わせの能力特化だからなぁ
ハンドポワード系もそう

ハンドポワードに比べたら、全然まだマシな方だよ

710 :名無しバサー:2020/03/27(金) 19:52:03 .net
ドライブで1本良いのが釣れたなら納得できるが小バスの猛攻であっという間にグズグズにばった時の悲しさは異常w
特にドライブクローはすぐ爪がもげる

711 :名無しバサー:2020/03/27(金) 20:00:51 .net
>>708
エコギアはソルト用のカラーばっかやん

712 :名無しバサー:2020/03/27(金) 21:03:40 .net
ドライブクロー、ドライブシャッドはスキップで千切れるから使い方気を使う

713 :名無しバサー:2020/03/27(金) 22:24:02 .net
>>711
バスでも使えるカラーは結構あるよ。
俺は古臭いラメの入り方や、バス用では見かけない配色を逆に楽しんでしまってる。
エコギアしか使わん!とは言っとらんで笑
ドライブビーバーは好きや、ケイテックなんかもね。

714 :名無しバサー:2020/03/27(金) 22:55:16 .net
>>711
昔はバス用カラーも多かったんだけど残念な流れになっちゃったから仕方ないね

715 :名無しバサー:2020/03/28(土) 00:14:12 .net
>>704
ギャンブラーとかラッキーストライクの素材最強だろ

716 :名無しバサー:2020/03/28(土) 04:21:05 .net
エコギアグラスミノーは緑茶系は充実してる方だよ

717 :名無しバサー:2020/03/28(土) 11:30:39 .net
>>715
ギャンブラーのスタッドは最近復刻して釣具屋でみたが、他のギャンブラーとかラッキーストライクのワームってその辺の釣具屋に売ってるか?
アメ産のワームが豊富なお店といえば愛知のマイルストーンくらいしか思いつかないが。
入手難易度も加味してくれ

718 :名無しバサー:2020/03/28(土) 11:32:01 .net
アメ産のワームは通販サイトとかで買えるが割高すぎて手が出ない

719 :名無しバサー:2020/03/28(土) 12:03:21 .net
デプスは変なワームばっか作ってないでデスアダー4インチ量産しろよ!
売ってねー

720 :名無しバサー:2020/03/28(土) 19:12:09 .net
>>719
4インチは不人気だったはず

721 :名無しバサー:2020/03/28(土) 19:27:57 .net
ネコリグですら5.5インチが最低サイズなのにデスの4とかなにに使うんだよ

722 :名無しバサー:2020/03/28(土) 19:50:48 .net
琵琶湖基準の話するなよ
4インチデスアダーは地方じゃ最高のワームの一つだ

723 :名無しバサー:2020/03/28(土) 20:10:14.33 .net
>>722
デスアダーは何のリグで使用してるのですか?

724 :名無しバサー:2020/03/28(土) 20:29:35 .net
>>722
アベレージ小さい池とかでも4インチはイマイチだぞ

725 :名無しバサー:2020/03/28(土) 21:32:11 .net
チャターのトレーラーに使ってる位だわ
ドライブスティック3.5との併用で

726 :名無しバサー:2020/03/28(土) 22:10:52 .net
>>723
テキサス、キャロ、ノーシンカー
こんなに釣れるワーム、他にドライブスティックくらいしかないわ

727 :名無しバサー:2020/03/29(日) 13:34:31 .net
みんなが思ったはず
ならドラステでええやん、と

728 :名無しバサー:2020/03/29(日) 13:40:03.26 .net
デスアダーって6インチのあの動きがいいんやろ、小さいバスでも食いついてくるし4とか5は使わなくていい

729 :名無しバサー:2020/03/30(月) 00:39:46.96 .net
>>717
ラッキーストライクはないと思うが、スタッドはLSおおので特注しててシグナルが復刻する前からずっとあそこでは売ってる。

730 :名無しバサー:2020/04/12(日) 23:44:16 .net
クロー系ワームだとOSPのドライブクローがいいの?何処のがいいのかな。教えてくれー。

731 :名無しバサー:2020/04/13(月) 03:03:38 .net
>>730
ドライブクローがいいよ
欠点は脆い点くらい

732 :名無しバサー:2020/04/13(月) 07:45:05 .net
>>730

耐久性重視ならギドバグ
中古屋で見掛けたら迷わず変え

733 :名無しバサー:2020/04/13(月) 12:40:54 .net
>>731
ドライブクローはやっぱ鉄板そうですね。買ってみます。

>>732
ギトバグってギトヒブドンから取ってるんですね。こっちもチェックしてみます。

734 :名無しバサー:2020/04/13(月) 20:42:20.10 .net
>>733
ドラクロは釣果でる前というか1匹釣れる前に1パッケージ内のワームの爪が全部無くなる事もあるから
3パッケージほど買っておくことをお勧めする

735 :名無しバサー:2020/04/13(月) 20:53:30.10 .net
「ドラクロ」だとクローなのかクローラーなのか紛らわしい時あるな

736 :名無しバサー:2020/04/13(月) 20:54:36.49 .net
ドライブザリガニ

ドラザニでいくか

737 :名無しバサー:2020/04/14(火) 15:05:32 .net
ドライブクローは最大公約数的に使えるから良い。

738 :名無しバサー:2020/04/14(火) 20:26:24 .net
>>737
そういう頭いいアピールいらんから

739 :名無しバサー:2020/04/15(水) 19:41:06 .net
お前らバカか?
オレぐらいのドラクロ使いになるとツメを千切ってそのツメで釣るんだよ。

740 :名無しバサー:2020/04/16(木) 15:12:53 .net
>>730
ウルトラバイブスピードクローかな。
匂い付きならチガークロー。

741 :名無しバサー:2020/04/16(木) 20:09:46 .net
フォルムなんて関係ないで。
動かし方で魚フォルムでも甲骨系に見せれるもんや。

742 :名無しバサー:2020/04/16(木) 22:24:21 .net
>>741
イモは釣れるって事で良いか?

743 :名無しバサー:2020/04/21(火) 10:00:05 .net
reinsのワーム初めて買ったけどすごい臭い

744 :名無しバサー:2020/04/21(火) 19:34:15 .net
ワームを使った止める釣り苦手。
なんでも巻きたくなるからカーリーテールとかのやつを巻き物として使ってしまう。

ちゃんと止めてる人は初心者の時からそういう釣りやってるのかな?

745 :名無しバサー:2020/04/21(火) 19:43:30 .net
>>743
結構釣れるよ

746 :名無しバサー:2020/04/21(火) 19:45:46 .net
>>744
引っ掛かりないとこはかなりアバウトにやってるよ、軽くスタックしたらポーズ入れて、突っかかり抜けたらまたポーズ

747 :名無しバサー:2020/04/21(火) 21:55:42 .net
>>744
釣れる為に止めて喰わせるのもやった方が楽しいよ
使い分ける引き出しは多い方が
周囲が釣れない時でも釣れるし、やっぱり釣れてナンボな部分がある

グラブやカーリーテールを嫌う魚もいるので
一部残してピロピロさせたり、フォーリング重視にしたりも楽しいです

748 :名無しバサー:2020/04/22(水) 07:57:47 .net
>>744
釣れないと自分の引き出しにし難いからここなら釣れるって場所で止める釣りやって段々自信つけていけば良いんじゃない

749 :名無しバサー:2020/04/22(水) 23:12:59 .net
俺もせっかちな性格だから止めて待つってのが本当に苦手
止めの釣りをやろうってなっても30分くらいで当たりがなくて巻き物にチェンジしてるわ

750 :名無しバサー:2020/04/23(木) 06:44:11 .net
ワームって結局リーサルウエポンじゃね?
初手でまずはトップ投げて、反応無ければ次は巻き物
そして最後最後にワーム投げてコレでダメならポイント移動。
まあ初手からワーム投げてガチで獲りにいってもいいがトップで釣れた可能性を捨てるのは勿体無いw

751 :名無しバサー:2020/04/23(木) 09:16:28 .net
>>750
20年前のスタイルかよ

752 :名無しバサー:2020/04/23(木) 11:18:28 .net
今のスタイルって煽り抜きにどんなんなん?

753 :名無しバサー:2020/04/23(木) 12:30:34 .net
その時その状況で釣れる適切なルアーを選択するじゃない。

754 :名無しバサー:2020/04/23(木) 12:34:01 .net
同じポイントに2度目のキャストはダメ絶対
コレが今のスタイル

755 :名無しバサー:2020/04/23(木) 12:35:30 .net
ルアーチェンジ禁止

756 :名無しバサー:2020/04/23(木) 13:20:41 .net
日の出と共に釣り場に着きました
雨は降っていません
トップウォータープラグを30分程度投げましたが反応がありません。
では次に何を投げますか?

757 :名無しバサー:2020/04/23(木) 13:48:25 .net
まず服を脱ぎます

758 :名無しバサー:2020/04/23(木) 14:11:14 .net
>>756
その時その状況で釣れるものを投げる。

759 :名無しバサー:2020/04/23(木) 14:18:23.55 .net
>>750
ワームを通した後に
スピナベをスローロールするとガツンとくる(ことがあるらしい)

760 :名無しバサー:2020/04/24(金) 21:24:11 .net
ゴミを拾って徳を高めます

761 :名無しバサー:2020/04/24(金) 21:38:25 .net
見返りを求めるのは煩悩の塊
悟りはただ与えるのみ

762 :名無しバサー:2020/04/24(金) 22:56:29 .net
見返りを求めたりするのはインチキ朝鮮カルト宗教の考えだよな

763 :名無しバサー:2020/04/25(土) 07:48:39 .net
>>759
ソレはルアーチェンジした直後に入ってきた魚だから!!!!

764 :名無しバサー:2020/05/01(金) 10:17:15 .net
ワームで使うラウンドタイプのジグヘッドの#1はワームのオフセットフックの#1と同等のフックサイズという認識で宜しいでしょうか?

765 :名無しバサー:2020/05/01(金) 16:46:00 .net
https://youtu.be/GSK96yBMipY
チンポやん

766 :名無しバサー:2020/05/01(金) 19:08:45 .net
名前がディルドだもんな

767 :名無しバサー:2020/05/01(金) 22:20:20 .net
>>765
これネタじゃなくてマジなん?
なんちゅーメーカーやw

768 :名無しバサー:2020/05/02(土) 07:38:05.40 .net
フッ素とガラスのすべり係数を知ってる人いる?
フックにフッ素コーティング剤を付けると刺さりがよくなる情報を見たことあるけど
ガラスコーティングだったらもっといいのかな?

769 :名無しバサー:2020/05/02(土) 13:06:53 .net
>>768
フッ素樹脂PTFEの方が上、というか最も摩擦抵抗、μが低い物質

ちなみにガラスコーティングって、窓とかで使うガラスじゃないからね
その原料、ケイ素が含まれているからガラスコーティングと言っているだけ

硬質でツルッとした表面、滑りの良いイメージを持たせる、言葉のトリックに近い
詐欺のような商品、商法が横行しているのは、ご存知の通り

PTFEとは比べ物にならないです

770 :名無しバサー:2020/05/05(火) 17:57:20 .net
ダイソーのクローワームはどうなんだろうか?w
https://i.imgur.com/2TfoTcD.jpg

771 :名無しバサー:2020/05/06(水) 02:31:15 .net
>>770
安い様で高い
黄色屋で中古の方いいな

たが、普通に釣れるべ

772 :名無しバサー:2020/05/06(水) 05:42:39.39 .net
>>770
このしっかりしたピンテール見て閃いたけどパーツむしればデスアダーになるな

773 :名無しバサー:2020/05/06(水) 05:48:04.96 .net
>>770
一丁前に水押しがどうとか書いてあって草

774 :名無しバサー:2020/05/06(水) 21:19:14.70 .net
>>770
硬くて自発アクションはほぼしない感じ。
スモラバはフック弱すぎて1回かけたら曲がって(24cmスモール)直そうとしたらそのまま折れた。一匹に対して1個って感じ。バイブはフック変えると激変して使える

775 :名無しバサー:2020/05/12(火) 20:01:03 .net
ミドストスレ埋まったのでこっち上げとくか。
数年前までワームのスイミングがボウズ逃れだったが今じゃすっかりスナッグレスネコリグになったなあ。

776 :名無しバサー:2020/05/13(水) 07:25:07 .net
赤のカットテールのドラッギング?知らんのう…

777 :名無しバサー:2020/05/13(水) 16:03:01.94 .net
ミドストに興味があって専用ロッドを試しに買おうと考えているのですが、
アブのホーネットスティンガーのミドスト専用モデル(HSPS-651L+)ってどうでしょうか?
値段的に手ごろなので気になっているのですが、高いロッドと比べると
やはり値段なりの性能なのでしょうか?

778 :名無しバサー:2020/05/13(水) 19:31:35.96 .net
ミドスト!ミドスト!うるせーよ

779 :名無しバサー:2020/05/13(水) 20:00:58 .net
>>775
釣りヘタなのがわかる

780 :名無しバサー:2020/05/13(水) 20:01:52 .net
>>779
なんでだ? 

781 :名無しバサー:2020/05/13(水) 21:34:20 .net
あたまも悪そう

782 :名無しバサー:2020/05/14(木) 19:31:34 .net
ダイワの沈むムシワーム買ってみたけど
硬すぎて釣れる気がしねぇ
表面張力で普通に浮くし

ジャクソンのヤゴオオオオンの方が釣れるね・・・

783 :名無しバサー:2020/05/14(木) 20:08:54 .net
浮くならコレからの季節で大活躍じゃん

784 :名無しバサー:2020/05/15(金) 06:24:47 .net
通販で送料550円で後400円分購入で送料無料になるって告知されたから440円で偽イカを買ってみた。

1本110円か、ゲーリーのイカだと1本いくらぐらいになるんだっけ?
https://i.imgur.com/mP8lBM8.jpg

785 :名無しバサー:2020/05/15(金) 08:13:32.96 .net
>>784
ゲリイカは160円くらいか
まだ見ぬゲリイカに憧れてこれと似たような偽イカ買ったけど他社のほうがバックスライドしたしもう使ってない

786 :名無しバサー:2020/05/15(金) 08:33:28.11 .net
ゲーリー素材のイカは、そのままだと
横に滑るよりも下に落ちるんだよなぁ

縦に切り裂いてフラット面を下にすると
水流を受けて飛躍的にバックスライド量が伸びますよ

787 :名無しバサー:2020/05/15(金) 09:26:35.59 .net
何というライフハック…試します

788 :名無しバサー:2020/05/15(金) 11:19:17 .net
>>786
いい事聞いた! 若干重量が落ちる分はネイルぶっ刺したりする?

789 :名無しバサー:2020/05/15(金) 15:23:30 .net
ケイテックコアチューブスライス馬鹿がいたか

790 :名無しバサー:2020/05/15(金) 20:39:10 .net
>>788
ワームサイズ、フックの重さ、種類によって
ダイソーやホームセンターの極小真鍮釘や鉄釘、ステンレス釘を刺して
重心を調整すると良いですよ

ゲーリーイカも含めて、フラスカート採用のワームは高いので
半分にすれば、1個あたり半額で使えますしね

熱収縮チューブ、シリコンチューブ、ターボライター、接着剤も使えば
長持ちする優秀なゾンビワームにもなりますよ

バックスライドの量が別物になるし
フッキング性能も上がるので釣果も良くなりますよ

ソルティコアチューブ、ゲーリー素材イカ系、フレークのバックスライダー、どれも可能です

ゲーリーの場合は、ダブルテールフラグラブをベースに
グラブテール部分をカット、イカ耳、エンペラのように少しだけ残すと
カナード翼のように働いて、水中姿勢が良くなりバックスライドの量も増えます

本来のゲーリーイカよりもイカになります(笑)

黄色いお店でもゲーリーイカ系は高いけど
ダブルテールフラグラブは、安く買える、見つけやすいのでオススメです

現地でワーム改造も楽しいのですが
水槽やお風呂でテストすると、バックスライドしやすい重心、位置もコツが掴めると思います

791 :名無しバサー:2020/05/15(金) 20:40:08 .net
>>788
タングステンのネイルシンカーは高いし
重すぎるので、安価で微調整可能な釘を使うのがミソかもw

792 :名無しバサー:2020/05/16(土) 22:42:47 .net
今までで1番数釣ったリグなに?
やっぱネコリグかダウンショットが多いかな
おれはダウンショットが1番でノーシンカーとスモラバが次点
ネコリグは下手やから動かし方わからん

793 :名無しバサー:2020/05/16(土) 23:27:07 .net
>>792
ノーシンカー、スモラバ、ネコ、ダウンショット、ライトキャロの順かな
シャローの釣りが好き

794 :名無しバサー:2020/05/17(日) 00:53:23.59 .net
このスレまで長文バカに汚染されてんのか

795 :名無しバサー:2020/05/18(月) 09:21:48.69 .net
グリパンのフレーク入りとかいう安心安全安定すぎるチョイスしかできなくなってしまった
グリパン系以外をメインに据えてる人っているのかな

796 :名無しバサー:2020/05/18(月) 10:46:38 .net
アンバー系の所謂モエビカラー
スカッパノン
スモーク
スモークプロブルー

テキサス、ジグトレーラー用に茶系のカラーも外せない

スモークプロブルーはヤマミミズいるところでは異常に効く
現物ハイパーグロいんだけど、バスにはご馳走らしい

797 :名無しバサー:2020/05/18(月) 11:40:17 .net
>>792
1/16ジグヘッドに3インチグラブのスイミングかな、豆バス小バスから琵琶湖の50まで釣れたし。
ただワームのボリュームに対して値段が割高だからギルにもがれたりして消耗早いからもう投げなくなった。

798 :名無しバサー:2020/05/19(火) 00:10:34 .net
ライトテキサスかな
淀川下流域には何かと使い勝手がいい

799 :名無しバサー:2020/05/19(火) 00:48:01 .net
スーパーリグだな
ここ数年使用頻度が圧倒的に高い

800 :名無しバサー:2020/05/19(火) 04:50:31 .net
昨日は米泉湖でアイシャッドのスーパーリグで40センチ釣ったけど着底してパタッと倒れる瞬間が良いよな

801 :名無しバサー:2020/05/20(水) 18:58:51 .net
ジグヘッドに関しては今では1/16ozでも重く感じるよ

802 :名無しバサー:2020/05/29(金) 23:24:29.66 .net
40センチくらいのバスなら5インチくらいのワームなら一気に丸呑みってイメージあるけど実際はこんな感じなのかねえhttps://mobile.twitter.com/purefishing_jp/status/1266254032437276672?s=12

コレからはビックリ合わせ厳禁でもうちょい送ってみるかw
(deleted an unsolicited ad)

803 :名無しバサー:2020/05/30(土) 12:36:15.81 .net
サイトで釣りしてると40cm位のはこんな喰い方多いな
ノンキーサイズだったり50cm超えてるようなのだとがっぷり一息に喰ってくる
口の奥の方で皮一枚なんでヒヤヒヤする
歯でラインガザガザにもなるし

804 :名無しバサー:2020/05/31(日) 15:03:56.51 .net
ギャンブラーのスタッドて旧パケの方が浮力が高いて本当?

805 :名無しバサー:2020/05/31(日) 17:40:37 .net
複数IDを使って落札価格を吊り上げ

gytcb649

バレて ついにID停止

806 :名無しバサー:2020/06/01(月) 09:06:40.28 .net
ミドストもんがやたらオクで高騰してんだけど何でなんやろ。

807 :名無しバサー:2020/06/02(火) 17:05:49.10 .net
>>806
ミドストモデルのロッドってamazonや楽天でも高いよ
あれなんつうロッドだったかな?
定価2万くらいのが4万くらいになってた

808 :名無しバサー:2020/06/02(火) 20:30:08.99 .net
Youtuberの関係でJHスイミングが流行ってるからだろ。

809 :名無しバサー:2020/06/07(日) 19:26:03.19 .net
こいつらのせいでおおののラウンド25馬鹿買いしてく奴がいて、結局生産終了だかんね。

810 :名無しバサー:2020/06/07(日) 19:46:02.43 .net
ラウンド25販売終了

811 :名無しバサー:2020/06/15(月) 14:13:43.56 .net
上州屋とかブンブンのも終了なん?

812 :名無しバサー:2020/06/15(月) 18:15:19.93 .net
レインズスワンプを消化したから本家スワンプを解禁、相変わらずよく釣れる
http://i.imgur.com/XUbA3rf.jpg
http://i.imgur.com/CBLE5Cm.jpg
http://i.imgur.com/xILLsoW.jpg

813 :名無しバサー:2020/06/15(月) 22:12:21.46 .net
>>812
そのネコリグの針はなんなの?

814 :名無しバサー:2020/06/15(月) 22:14:19.49 .net
転載下げ

815 :名無しバサー:2020/06/15(月) 22:16:52.71 .net
ワイルドモスキートじゃないか?
KTF沢村がこのフックにこのフックセットだったな

816 :名無しバサー:2020/06/16(火) 21:31:47 .net
ミドストで釣れた時の取り込みまでのコツなんですが。
アワセが早目だと唇辺りに掛かる為かジャンプされるとバレます。
バレる時は大体一発目でバレますし、バレない時は何度ジャンプされてもバレないです。
その為か後者で取り込めた場合のほとんどは唇から喉元の間、口中で掛かっています。
この釣りで釣れた場合は、飲まれる覚悟でアワセを遅めた方が良いんでしょうか。
ただ、遅めるとサイトで何度か実際に見たんですがルアーを吐かれてしまう事があります。
難しいんですが、吐かれるレベルの浅い食いの場合は釣れない魚と諦めるべきなのでしょうか。

817 :名無しバサー:2020/06/16(火) 21:55:36.35 .net
俺も似たような感じだった
鬼のように強く合わせればシッカリ掛かるしバレにくくなったけど、同じような理由でバラしてるのかわからんのでなんとも言えん

818 :名無しバサー:2020/06/17(水) 08:16:42.69 .net
近所の小さい野池に浮いてる見えバスがたくさんいるのにネットでポイント紹介されて異常に人が増えたからか一切食わなくなった
フリック、カトテ、センコー、RVバグやら色んなリグで試してもワーム落とした瞬間に逃げる。諦めた方がいいんだろうけど悔しい

819 :名無しバサー:2020/06/18(木) 21:02:49.96 .net
巻くしかないな

820 :名無しバサー:2020/06/20(土) 02:29:53.73 .net
>>816
バス合わせをしない、スウィープに長めに大きく合わせれば
針穴も歪にならず、広がらずバレ難いですよ
しかも簡単です

バス合わせ、電撃合わせは動きが派手に見えるけど
実際に計測するとフッキングパワーは弱く、ノリ難く、バレ易く、無駄な衝撃だけ強め
魚も驚くので無駄に暴れます

821 :名無しバサー:2020/06/20(土) 11:33:25.53 .net
>>820
今江先生にぶん殴られるぞ

822 :名無しバサー:2020/06/20(土) 12:16:24.53 .net
>>821
サワルナキケン

823 :名無しバサー:2020/06/21(日) 00:03:30.29 .net
>>806
ミドスト系のワームも無くなってる。
ドライブスティックのノンソルトとか一時期売れ残りまくってたのに今全然無い。
真冬過ぎてんのに、どゆこと?

824 :名無しバサー:2020/06/24(水) 12:19:37.68 .net
一成のギルフラットをトリプルフック仕様に改造してして釣果あげてる椰子いる?
それとも普通にギル系のスイムベイト投げてる?

825 :名無しバサー:2020/07/04(土) 20:29:00.66 .net
ファイナルウエポン的にワームを投げる前にハードで釣れるから出番減ってきたな

826 :名無しバサー:2020/07/07(火) 21:01:51.59 .net
ノーシンカーはなんか嫌でテキサスリグとフリーリグばっか使ってるわ
ただ小さいワームや細いワームはなかなか使う機会がない(ゲーリーのカットテールとか2インチグラブとか)、こういう場合ってキャロライナリグとかダウンショットリグあたりで対応すればいいんだろうか

827 :名無しバサー:2020/07/07(火) 21:04:26.22 .net
ジグヘッドスイミング

ミニワームのミドストで小バスからネコソギ釣れる

828 :名無しバサー:2020/07/07(火) 21:10:06.82 .net
ベイトフィネスタックル持ち合わせてないんだよな…
スピニングの方で試してみるか

829 :名無しバサー:2020/07/07(火) 21:25:59.80 .net
シャッドテールやグラブのタダ巻きならベイトでもいいけど
ティップフリフリさせながらスイミングさせるならスピニングじゃないとアカンな
ベイトだとどうしても動きが強く、速くなってしまう

830 :名無しバサー:2020/07/08(水) 03:06:31.60 .net
ドライブスティック4.5のこのカラーをチャターベイトの具にするとよく釣れて愛用してるが
やっぱり針持ちが悪いからパークリで脱脂してセメダインXでスリット部を補強して使ってる。
4.5のノンソルトもこのカラーを作ってくださいませませ。
http://i.imgur.com/pKn9aEU.jpg

831 :名無しバサー:2020/07/08(水) 11:24:52.53 .net
>>830
針持ち悪いと何か問題?
新しいのに変えればいいやん

832 :名無しバサー:2020/07/08(水) 11:37:49.33 .net
塩入りだとトレーラー付けっぱが出来ないしな
ノンソルトだと錆びないって訳でもないが

833 :名無しバサー:2020/07/08(水) 12:25:54.56 .net
針持ちがいいに越したことはないでしょ

834 :名無しバサー:2020/07/08(水) 14:24:56.25 .net
貧乏くせえw 漢なら1日使ったら捨てろ釣り場に置いときゃガキが喜んで拾って帰る

835 :名無しバサー:2020/07/09(木) 00:01:26.50 .net
ゴミは持ち帰れ、馬鹿が

836 :名無しバサー:2020/07/09(木) 05:51:17.76 .net
>>830
ノンソルトは名古釣用だからな。
この手の色は作ってくれないやろなぁ。
俺はこのワームの素材自体を何とかしてほしい、針持ち悪過ぎる。
個人的偏見では針持ち自体はSPEC2のが良い印象。
SPEC2は背面側はノンソルトなんで中央より背面側に針通せば幾分マシだと思われ。

837 :名無しバサー:2020/07/09(木) 11:29:57.07 .net
だから針持ち悪かったら何か問題あるのかよ
ダメになったら新しいの使えばいいだろ

838 :名無しバサー:2020/07/09(木) 11:48:30.92 .net
手返しが下がる当然キャスト数も減って釣果も下がる。
100投連続で投げ続けれるワームと10投目には無くなって付け直すハメになるワーム
どっちにより多くのチャンスがあるかはもう分かるだろ?

839 :名無しバサー:2020/07/09(木) 15:00:13.33 .net
貧乏人は買うな

840 :名無しバサー:2020/07/09(木) 18:06:20.60 .net
うっ、わかったごめんでも買うわ

841 :名無しバサー:2020/07/09(木) 20:20:47.04 .net
>>838
針持ちいいワームより
針持ち悪いドライブのが圧倒的に釣れる

842 :名無しバサー:2020/07/12(日) 23:42:17.96 .net
スタッドのが針持ち良いし釣れる

843 :名無しバサー:2020/07/13(月) 01:31:20.01 .net
どこまで優先するかっしょ
ただしゴミは持ち帰れ

844 :名無しバサー:2020/07/13(月) 06:37:05.61 .net
針持ちかノーバイトなら1日はもって欲しいかなあ

845 :名無しバサー:2020/07/13(月) 07:21:55.34 .net
針持ち悪いワームの罪悪感

一日に何匹水中に廃棄してるのかと思うとゾッとするわ

846 :名無しバサー:2020/07/13(月) 07:49:24.90 .net
スタッドとエコギアミノーは確かに針もちが良くて丈夫だ

847 :名無しバサー:2020/07/13(月) 11:11:43 .net
まあスタッドとドライブスティックじゃ同じピンテールワームって括りでも動き全く違うけどな。

848 :名無しバサー:2020/07/13(月) 11:33:49.37 .net
スタッドとか化石すぎるわ
ドライブはヤマセンコーを不要物に変えさせたくらい凄いワーム

849 :名無しバサー:2020/07/14(火) 20:42:41.70 .net
何でも時代に流される小僧か。
バスにとってルアーの新しい古いなんてないんやで!

850 :名無しバサー:2020/07/14(火) 21:32:32.61 .net
新しいルアーで釣った方が評価が高いチヤホヤされる

851 :名無しバサー:2020/07/15(水) 09:00:53.44 .net
そこで敢えてスライダーワームのスプリットかジグヘッドで釣れると感動する
30年売れ残りみたいなカス色しか残ってないが

852 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:07:08.21 .net
スライダーならアメリカから直買いしてるぞ。
別に特段優れてるわけでもないし、
ブーム時みたいにカラー豊富じゃないけど、
なんか好きなので。

853 :名無しバサー:2020/07/15(水) 16:01:44.59 .net
↑みたいに無駄に釣り歴長い下手糞よく居るよな
勉強できない奴と一緒だな
何でも頑張ったら頑張っただけ結果の出る奴と出ない奴がいる
要領が悪いと言うかなんと言うかまあ諦めが肝心だ

854 :名無しバサー:2020/07/15(水) 16:05:19.01 .net
>>853
それお前やんけm9(^Д^)

855 :名無しバサー:2020/07/17(金) 10:22:32.14 .net
ファイボスの解説みたけど、スライドフォールってどういう落ち方なのかよく分からん
野球のスライダーみたいに、落ちてる途中で軌道を変えるのかって、勝手に想像してた
スライドフォールってどういう落ち方なの?

856 :名無しバサー:2020/07/17(金) 10:38:22.01 .net
>>855
真下に落ちるんじゃなくて水平方向に移動しながら落ちるってこと

857 :名無しバサー:2020/07/17(金) 11:12:27.74 .net
フライングルアーでググれ
たぶんアレが初代だ

858 :名無しバサー:2020/07/18(土) 01:01:23.92 .net
ありがとう
なんとなくイメージ出来た

859 :名無しバサー:2020/07/19(日) 03:56:41.51 .net
今日は好きなワームを2個付けて新たなリグに挑戦!?
リグ名を何にするか…
https://i.imgur.com/eTee84s.jpg

860 :名無しバサー:2020/07/19(日) 04:07:21.12 .net
セックスリグ

861 :名無しバサー:2020/07/19(日) 04:26:11 .net
メコリグ

862 :名無しバサー:2020/07/19(日) 05:03:06.05 .net
マンポリグ

863 :名無しバサー:2020/07/19(日) 06:22:03 .net
水草とか藻が生えている場合、フリーリグとかの落ちパクは使えても、
テキサスやラバージグを落としてからのズル引きは使えない?
移動中にいっぱい引っかかるよね?

こういう時は何がいいんだろう

864 :名無しバサー:2020/07/19(日) 06:43:26.11 .net
ストラクチャー絡んでるならスピナベ1択

865 :名無しバサー:2020/07/19(日) 07:37:29.19 .net
ん?
スピナーベイトで効率よく探っていく方がいいの?

確かにスピナーベイトも良さそうなんだけど、ワーム系使うなら何がいいかも知りたい。
ノーシンカーとかもいいかな?

深さは1mくらい

866 :名無しバサー:2020/07/19(日) 07:49:11.71 .net
飛距離いらんならカトテノーシンカー

867 :名無しバサー:2020/07/19(日) 07:52:59.65 .net
>>863
ライトテキサスでカーリーテールやシャッドテールのスイミング
マツラバやバレッジスイマーみたいなスイミングジグ

とかで藻の隙間や藻と水面の間を引く

868 :名無しバサー:2020/07/19(日) 23:01:37.94 .net
>>863
個人的にはPEでセンコーノーシンカーかな

869 :名無しバサー:2020/07/20(月) 18:51:12.75 .net
杉田船長がジャスターフィッシュでホバストとピュンリグを比べたのを少し流したけどやっぱピュンリグの方が動きは良いよな…

ちな船長はジャスターフィッシュでもホバストに適したワームだと。また何匹も釣り上げてるわ www

870 :名無しバサー:2020/07/20(月) 19:39:43.98 .net
>>863
テキサスよりフリーリグの方が引っかるかべ
自分ならシンカーフリーのテキサスにするかな

871 :名無しバサー:2020/07/20(月) 19:48:23.49 .net
>>869
杉戸、宣伝おつかれさん

872 :名無しバサー:2020/07/20(月) 21:47:24 .net
テキサスにシンカーストッパーってどのタイミングで使うんだろ、ヘビーカバーとか?

873 :名無しバサー:2020/07/20(月) 22:06:53 .net
いつもどこでもどんなときもストッパー付けてる人多いね
プロの誰かが言ってなかったっけ
あくまで付けないのが基本で、
必要なときだけ付けるべしと

874 :名無しバサー:2020/07/21(火) 00:19:43.89 .net
ワームの動き阻害しそうで使うタイミングってなかなかないな
食わせに関しては実質ノーシンカー状態にしとくのが一番だと思ってるし、よほどの勢いでワームが流されん限り要らないんじゃないかな

そういやなんとなくビーズ入れたり入れなかったりしてるけど、これの有無で良い思いも嫌な思いもしたことないわ

875 :名無しバサー:2020/07/21(火) 10:46:08.49 .net
釣具屋でいつも買い忘れてて、未だにシンカーストッパーなる物を使ったことが無い
アソビゼロで固定する時はガン玉噛ましてる(昔のタックルボックス誌、スーパーカップでやってた)

876 :名無しバサー:2020/07/21(火) 11:09:16.99 .net
オカッパリだから抜き性能より飛距離と入り易さ優先して完全に直リグに移行しちゃったなあ。
完全移行したつもりでも小物入れにはB'zとゴム製のシンカー留めが入ってる(ビクンビクン

877 :名無しバサー:2020/07/21(火) 14:01:59 .net
>>875
鉛使うなよ

878 :名無しバサー:2020/07/21(火) 14:19:33.57 .net
水野がギル系ワームでホバストやってたらしいが結構釣れたみたいだね

879 :名無しバサー:2020/07/25(土) 23:01:45.33 .net
Lスピニングでダウンショットだとシンカーは基本1.8gですか?1.3gですか?

880 :名無しバサー:2020/07/26(日) 00:24:13.66 .net
ラインの太さ
狙う深度
ワームのボリューム
ここら辺の兼ね合いで色々変わる

ぶっちゃけ底取れれば何gでもいいけど

881 :名無しバサー:2020/07/26(日) 09:40:29.12 .net
>>870
フリーリグならキャストして放置した後すぐに回収の繰り返しでズル引かない方がいいですかね?

882 :名無しバサー:2020/07/26(日) 09:42:35.92 .net
テキサスやラバージグでズル引きする場合、水草や藻が生えているところは避けるべき?

基本ズル引きはこういうのが生えていないところ用?

883 :名無しバサー:2020/07/26(日) 11:01:14.61 .net
1.8gのシンカーでダウンショトするのに4インチセンコーのような重いワームを使ったら、
ワームの重さでシンカーが引きずられて手前に寄ってちゃいますよね?

884 :名無しバサー:2020/07/27(月) 20:59:58.59 .net
ブルータス、ジグヘッドの話したいんか自分とこの商品買ってほしいんかどっちやねん。

885 :名無しバサー:2020/08/02(日) 18:27:12.71 .net
おw 魚信だ!!! って思ったらトンボがラインにジャレてるだけだった

886 :名無しバサー:2020/08/02(日) 18:28:31.87 .net
日が暮れるとコウモリもラインアタックしてくるから惑わされる

887 :名無しバサー:2020/08/02(日) 21:12:24.83 .net
>>885
あるある

888 :名無しバサー:2020/08/02(日) 21:43:28.11 .net
>>885
マスゲンが道頓堀で子バスやギル釣りまくってたけど
道頓堀は汽水だった気がする

889 :名無しバサー:2020/08/05(水) 21:45:42.54 .net
ホンマでっかでラメメダカが出てた
あれ見たらラメ入りワームも悪くないのではとおもた

890 :名無しバサー:2020/08/08(土) 18:14:07.87 .net
>>821
オリムピックが実際に計測してバス雑誌で数値化し実験結果を公表したんだぞ(笑)

891 :名無しバサー:2020/08/08(土) 18:19:12.69 .net
>>824
上面にトレブルフック
そのままだとフックの重みで下になってしまうので
下側に極小オモリをぶら下げてバランシング

シャクった後にフラッタリングフォールするようにすれば完成

フック位置の調整で
シャクった際の水の抵抗の受け方も調整すると良いよ

引き上げた際とフォール時の両方で誘える

死にかけを演出するには、シャクった時だけ泳いでもがく姿に見せる、
メリハリを効かせるとデカバスに効くよ

先ずは見えバス相手に反応の違いを見て確かめてみて

892 :名無しバサー:2020/08/11(火) 23:56:39.47 .net
何で今のミドストてフロロが主体なん?

893 :名無しバサー:2020/08/12(水) 01:06:08.49 .net
逆に聞くがミドストでフロロ以外が主流だったことが?

894 :名無しバサー:2020/08/12(水) 01:52:33.29 .net
>>892
ミドストの原理を考えれば分かるでしょ
ナイロンでギリギリ可能かな?くらいでPEでは不可能

895 :名無しバサー:2020/08/12(水) 18:55:19.58 .net
リーダーの結び目でミドストのタナキープしたりするけどな

896 :名無しバサー:2020/08/12(水) 20:28:07.45 .net
ワームが大きく、シンカー重く、タナが深くなればPEでもリグが動き過ぎないからミドスト出来る
琵琶湖ボートのサカマタミドストなんかはワームが6インチ、シンカー1/8、狙うの5メートルより深い、魚デカイと
条件揃ってるからPEが主流というか必須になってる

897 :名無しバサー:2020/08/12(水) 20:41:06.10 .net
そうだね
フロロカーボンライン必須というわけでもない、条件次第

PEライン→スプリットリングなどを介し→リーダーの形で結べば
そこにナス型オモリなどをブラ下げてPEラインの浮き上がりも立ち泳ぎになりやすい姿勢の悪化も防げる

逆にPEラインを使える事のメリットは非常に大きく
飛距離も出せて感度も良いので
ソリッドティップのロッドやモンスタートラウトロッドなどで
アタリを取れて、弾かずにスイープに合わせてノセやすく、バラし難く使えるのも良い点だと思います

898 :名無しバサー:2020/08/12(水) 20:43:44.41 .net
重めのシンカーだとフロロカーボンラインだと沈み過ぎる、泳層が深くなり過ぎる、
沈んだフロロカーボンラインが根掛かり誘発や
底を拾ってアタリとの混同を招くケースもあるしなぁ

フロロは飛ばんし
それならPEラインでシンカーの重さを調節して幅広く対応できるようにするのが一番

899 :名無しバサー:2020/08/12(水) 23:10:07.38 .net
>>893
名古屋釣法の事じゃないのか?
俺も名古釣(フワ)とミドストの違いはよく知らんが。

900 :名無しバサー:2020/08/12(水) 23:23:29.73 .net
>>896-897
ミドストがどんな物なのか分かってたらPEではそもそも不可能なのが分かるんだけどな
分かっていたら途中にシンカーなんてぶら下げるなんて発言すら出ない訳だけども
はらぺこあおむし接着剤粉まぶしノットを妄想する長文基地外脳内釣り師さんだわ

901 :名無しバサー:2020/08/13(木) 00:14:00 .net
>>900
お前が脳足りんなだけだろう

PEラインで不可能とか言い出しちゃう知恵遅れw

902 :名無しバサー:2020/08/13(木) 00:20:41.65 .net
>>900
お前、どうして自分は日本人だ。自作自演していない。と言えない、誓えないの?
どうして無職や生活保護費受給者ではない。と誓えないのかな

ちゃんと働けよ

903 :名無しバサー:2020/08/13(木) 00:29:00.01 .net
>>901
おたくさんはpeをptfeコーティングしてるんだっけ?

904 :名無しバサー:2020/08/13(木) 00:51:44.70 .net
ミドスト
ミッドレンジを維持しつつラインスラッグを取り
自然に漂うようなトローリングで誘う釣法

一つ賢くなって良かったな・・・だが

ID無しが自ら荒しだと認めるならアンカー付けても良いよ

905 :名無しバサー:2020/08/13(木) 01:16:25.83 .net
プッ
空気を保持しやすく自重が不安定なPEラインには最も向かない釣法

備考:村上氏のロングキャストハンハンは浮いてるPEラインの動きをみて
   魚信をとる非常に高度な釣り方、ミドストを1〜2メートルレンジに
   置き換えたと考えよう

906 :名無しバサー:2020/08/13(木) 01:29:15.89 .net
>>892
ナイロンとフロロでは若干フロロの方が自重が有り
ミッドレンジを保持しやすい 故にミドストはフロロ主体となりました
・・・このスレでも豚が最底辺であることが証明されました

ID無しが自ら荒しだと認めるならアンカー付けても良いよ

907 :名無しバサー:2020/08/13(木) 02:22:26 .net
>>901
現在のバス釣りにおけるミドストとは
ジグヘッドをワームに対して高重心にセットして
テンション時に正姿勢→テンションが抜け→高重心のワームが逆姿勢に倒れ込みながらフォールしようとする→最初に戻る
これを繰り返してジグヘッドリグをロールさせ続ける釣り方
だからラインスラックを出したままロールさせ続ける必要があり
その為にはラインの重量が必要になるからフロロが必須になる
ラインの途中にシンカーなんて付けたら絶対に不可能な釣りなんだよお馬鹿さん
お前は全てが終わってんだから引っ込んでろ

908 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:08:57.94 .net
>>904
ほら、頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー
自分が日本人だと、自作自演していないと言えない、誓えない、
自分は無職、生活保護費受給者ではない。と言えない、誓えない犯罪者

知恵遅れチンパンの頭の悪い、小学生以下のシッタカぶり(爆笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> ミドスト
> ミッドレンジを維持しつつラインスラッグを取り
> 自然に漂うようなトローリングで誘う釣法
>
> 一つ賢くなって良かったな・・・だが
>
> ID無しが自ら荒しだと認めるならアンカー付けても良いよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トローリング?(爆笑)

ミドストは、Mid Strollingの略だぞ(爆笑)
中層、Midを散策する小魚に見立てた泳がせ方、流すように泳がせる、Strollingでミドストだw

トローリング(爆笑)とか言い出す、完全知恵遅れの馬鹿(爆笑)

お前はトローリングの意味も知らない証拠
2重3重の意味でシッタカぶりばかりの知恵遅れ馬鹿(爆笑)

Trollingの意味で後釣り宣言したら、さらに馬鹿なんだけどなぁ
お前は日本語も英語も理解できない、使えない証拠(笑)

自分が日本人だと言えない、誓えない
ネットストーカー行為、誹謗中傷、名誉毀損や傷害行為、脅迫行為、
画像無断使用による著作権侵害などの罪を重ねる、繰り返す加害者、犯罪者
自分がどこの国の何人なのかも言えない、誓えないのは、おかしいねぇw

お前、トローリングもやった事ないだろw
俺は海外遠征する時にチャーターするクルーザーの多くがマーリンもやる船だから
外洋のポイントまでトローリングしながら向かい、トローリングしながら帰る事が多かったぞ

909 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:18:25.75 .net
>>907
それがシッタカぶりの思い込みだってのw

水中でのラインの角度も重心も分かってないんだな重要なのは、
ジグヘッド、ワームの姿勢、角度だぞ
その為にリーダーを長く取り、PEライン本線との接合部でシンカーかまして
斜めの立ち泳ぎを防止するんだよ

そこら辺のバスプロなんて、俺から言わせりゃヘタクソだらけのおままごとだ(笑)
その猿真似やってるお前のようなゴミが、何言ってんだコイツw

俺は雑誌やブームが起きる遥か昔から
中に鉛の中芯糸を用いたレッドコアライン(リードコアLead Core Line)を使ってラインシステム組んだり
食いが悪くなる水中での立ち泳ぎを防止する為に
独自に編み出した工夫で釣って来た人物だぞw

お前のようなニワカのシッタカぶり、ブーマーの馬鹿が粋がるなよ(笑)

910 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:23:55.53 .net
>>907
PEラインでミドストやって、実際に釣果出している釣り人たち
お前の好きなバスプロ(笑)やメディアプロ(爆笑)もいるだろw

お前がラインの抵抗、浮力、比重、水中姿勢、角度
それを自分で調節して釣果を伸ばす術も考える能力も無い証拠(笑)

つまり、才能も技術も経験も足らず
想像さえ出来ずに思考停止している知恵遅れチンパンの証拠だ(爆笑)

無知でもアホでも馬鹿でも無能でも良いんだよ
最初はな
誰だって、最初は初心者さんから始まるもんだから

そこから先人達やお前の好きなプロ(爆笑)達から【正しく】学んで
そこから、自分で理解した上で考えて、掘り下げたり、新たな可能性やリグなどを考察していく
それが釣りの醍醐味だ

猿真似してるだけ、しかも正しく理解していない
お前のようなシッタカぶりの知恵遅れチンパンは、何も知らない初心者さん以下だぞ
馬鹿なのに頭が硬く、それが素直な情報や知識の吸収、思考の展開を自ら阻害しているタイプ(爆笑)

911 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:29:53.25 .net
>>907
お前が、馬鹿なプロの子供騙しな売り文句を
さらに受け売りをしているだけなんだよな

本当に釣りを知ってる、普通の何倍も釣る人なら
アクションし続けるよりも
ノーアクションのスローフォール、
またはフォール時とテンションの掛かった時の動き、泳ぎの違いがフィッシュイーターの本能を
特に大型化したスレた賢い大きな個体にデカバスに効くのを知っているからだ

ずっとロールさせ続けるのが最良だと
しかもそれがミドストと=だと思い込んでる時点で大間違い(爆笑)

お前がヘタクソなのも読めば分かるよw

912 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:40:00.99 .net
>>907
お前のは、ただのフォールだけだしなぁw
それのどこが、ミドストなの(爆笑)

ラインテンション抜いて、ラインスラック出したままじゃ
遠投〜中距離ではアタリも分からないねぇ

そこまで遠投しない事が多いミドストだが
今まで難しかった遠投して着水後、離れた場所で繊細なアタリを取る、
飛距離を伸ばす為にもPEラインを使ったミドストが生まれたんだっての(笑)

琵琶湖とかで、エギングロッドや
モンスタートラウト向けの長竿や、それらをベースに改造した竿を使ってたりする人を見かけたことは無いか?
そういう人は、釣るだろ
しかも数だけじゃない、サイズも良いはずだ

ヘビキャロじゃ無い、ジグヘッドだ!と見て気付け

そして、ただ現象や特徴などを見るだけでなく、結果を見て
そこから考えろよw

何故PEラインなのか、何故釣れるのか、何故オフセットフックでは無く、ジグヘッドなのか
ジグヘッドの重量を重くするのは簡単
でもしない、何故なのか
何故リーダー結束部にあえて重くない軽量シンカーをかますのか
何故レッドコアラインなどを使う達人やパイオニア達がいたのか

もう答えは書いて教えてるんだけどな
知恵遅れチンパンのお前には、難しかったらしい(爆笑)

913 :名無しバサー:2020/08/13(木) 07:15:09.96 .net
近年、ミドストがやたら神格化されてるがそんな大層なもんじゃねーよ

単なるジグヘッドでのスイミング

914 :名無しバサー:2020/08/13(木) 07:16:52.44 .net
神格化奴と同条件に近い状況で遊んでも釣果に大差出ないと思うわ。
まあ数釣れる魚じゃないからその1匹が大差って言われりゃそれまでだがw

915 :896:2020/08/13(木) 07:38:18.40 .net
>>907
長文エアプ野郎と一緒にしないでくれ(泣)
検索したら分かるけど琵琶湖ガイドが始めたサカマタミドスト、メディア出てる人はほぼ全員PEだよ
俺も某ガイドに乗って直接習った
青木大介も琵琶湖とアメリカでしか使わないけど、サカマタミドストやるときはPE使うからね(DVDでタックル紹介してる)
ワームサイズ上がって水深深いと、シンカーの重さと水圧で勝手にそこそこ漂うから
むしろしっかりロールさせるにはPEが有利な位の感じだよ

916 :名無しバサー:2020/08/13(木) 07:49:03.74 .net
>>915
金払ってヘタクソなバスプロとかにガイド頼んでるヘッタクソが何言ってんだコイツw

ただ、他の知恵遅れチンパンと違って
一応は正しく理解しているようだな

PEラインの方が浮力を生かしたフワフワ感を出せるのも事実だ

要は、ジグヘッドの重さとラインの浮力との相殺
それを立ち泳ぎを防ぐ形で水平姿勢を保つ、それが重要なのだ

フロロカーボンラインじゃないと出来ない、不可能と言ってるのは
酷い嘘であり、シッタカぶりの知恵遅れチンパンだ

そして、事実とメディアなどに紹介されてる低レベルの記事や情報、知識以上の極意を
知っている、教えている俺に対しエアプとか言い出す、
ガイドを頼んじゃってるお前が、己の低レベルさを自覚していないのも、滑稽なんだぞ(笑)

917 :名無しバサー:2020/08/13(木) 07:52:23.27 .net
>>915
お前、>>904
ミドストをトローリングだと言ってるシッタカぶりの嘘吐き、知恵遅れチンパンの書き込みについて
どう思うの?(爆笑)

しかも自分が日本人だと言えない、誓えない、自作自演していない。とも言えない、
自分は無職や生活保護費受給者ではない。と言えない、誓えない
自分がホモやペドロリではないと誓う事さえ出来ない精神異常者で犯罪者の人物だ

そんなデマカセばかりを書くゴミの書いたデマ、嘘について
お前は、どう思うのか書いてみろ

918 :名無しバサー:2020/08/13(木) 07:54:38.45 .net
たかがミドストでも、これだけ誤解したり、
理解できない知恵遅れチンパンだらけなんだから、呆れるしかない(爆笑)

919 :名無しバサー:2020/08/13(木) 08:01:05.81 .net
投げる巻く時折ちょんちょん竿をするそして巻く練度の差はあれ基本的に簡単な釣りなんだから話を深くすんなよ。

ワームのキモは止める待つでしょ、コレができるかできないかで大きく釣果に差が出る釣りそれがワーミング。

920 :名無しバサー:2020/08/13(木) 08:03:11.14 .net
まあハードの巻きで獲れない奴を少しでも効率上げて釣ろうってのがミドスト。
ハードがダメなら1匹を釣る為に素直に常吉かカトテノーシンカー投げるけどw

921 :名無しバサー:2020/08/13(木) 08:04:21.08 .net
>>913
あれなんでなん、テレビか雑誌かで特集でもあったのか?

922 :名無しバサー:2020/08/13(木) 08:12:28.38 .net
トローリングw

923 :名無しバサー:2020/08/13(木) 08:29:42.99 .net
ミドスト自体もう古いだろ近年いうならフリーリグが流行中

924 :名無しバサー:2020/08/13(木) 08:48:50.70 .net
>>875
ラインの切れ端をメインラインにユニノットしたら
即席シンカーストッパーになりますよ。
シンカーすり抜けるようならダブルラインにすると良い。

925 :名無しバサー:2020/08/13(木) 09:37:44.82 .net
>>907
すごい分かりやすいね。

逆姿勢に倒れ込みながらフォールしようとする動作をただのフォールだけだしなぁw
とか言うチンパン以下の屑老害はスルー推奨ですのでよろしくお願いします。
PEラインにリーダー結べないっぽいからスプリットリングで結ぶマヌケみたいだしw

926 :名無しバサー:2020/08/13(木) 09:44:14.57 .net
バスプロ(笑)って言う長文(笑)
便所の落書き以外にも発信したら?自分のが世の中のバスプロより優れてるんでしょ?
エリートプロもわかってない連中ばっかりなんでしょ??www

927 :名無しバサー:2020/08/13(木) 09:52:30.83 .net
エアプのグリス豚に餌を与えてはいけません。
徹底無視で

928 :名無しバサー:2020/08/13(木) 11:26:16.72 .net
水系は深さないから重いシンカーは使わんな

929 :名無しバサー:2020/08/13(木) 11:59:47.15 .net
長文マジ邪魔消えろや
ちょっと考えればトローリングは釣りだと分かるだろw荒しのくせに

930 :名無しバサー:2020/08/13(木) 12:07:24.12 .net
ゴリラのドラミングみたいでワロタ 巧い!数段上手だな釣りでもツリでも

931 :名無しバサー:2020/08/13(木) 12:30:23.29 .net
>>929

バス板は全てアフィ同死者がスレを立てております

煽り入れてスレ伸ばすパターンで行きたいのですが

あまりの過疎さに専ら自作自演に頼りきりですw

932 :名無しバサー:2020/08/13(木) 12:32:30.10 .net
トローリングで雑魚が釣れたよ!www 専スレ住人だと気付や
これに懲りたら病棟から脱走する辞めようね♡

ID無しが自ら荒しだと認めるならアンカー付けても良いよ

933 :名無しバサー:2020/08/13(木) 13:25:12.08 .net
トローリングで雑魚が釣れたよ!www 専スレ住人だと気付や
これに懲りたら病棟から脱走するの辞めようねw

ID無しが自ら荒しだと認めるならアンカー付けても良いよ

934 :名無しバサー:2020/08/13(木) 13:36:36.99 .net
>>915
サカマタは横に羽付いてるからロールしにくいだろ
何度でも書くけど原理上PEは向いてないし不可能なんだよ
スラックでロールさせられないからラインで直接引っ張ってしまうからな

935 :名無しバサー:2020/08/13(木) 13:52:46.66 .net
まさにアフィのアフィによるアフィのためのスレです
安易なスレタイですがこちらもどうかご協力願います

新しいルアーブランドの名前考えてくれ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1585714121/

オカッパリでプラグ2つしか持てないなら何選ぶ??
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1521727086/l50

バス釣界のイケメン
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1521518334/l50

936 :名無しバサー:2020/08/13(木) 13:59:23.20 .net
>>934
いつの間にかミドスト=ジグヘッドスイミングと勘違いしてる奴が増えてるんだよな
琵琶湖ガイドの動画とか見てもそんなだから釣りをしない豚野郎が知らなくても当然かもしれん

937 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:00:57.14 .net
勘違いもなにも100%
ミドスト = ジグヘッドリグのスイミング

938 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:02:32.25 .net
大昔からの古典的なテクニックでしょ、俺の時はギャンブラーのスタッドでヒュンヒュンするのが流行ってたが最近だとサカマタだろうな

939 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:13:48.42 .net
それは名古屋釣法だろ
ミドストとは違う

940 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:18:01.23 .net
>>937
>>938
このスレだけでもこんだけ勘違いしてる奴が居るんだからまあ仕方ないのかもなぁ

941 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:19:09.66 .net
一緒一緒大差ないない。 再現性ない遊びだから釣れた時にどうとでもこじつけができる

942 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:19:21.55 .net
>>938
あ、ちなみにヒュンヒュンはダウンショットでのテクニックですので
そもそもジグヘッドですらないですよ

943 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:20:20.66 .net
類似でジグストとか言ってる奴もいるがアレも結局ホンガホンガしてるだけ

944 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:20:28.55 .net
>>941
アクションそのものが違うのに再現性が無いとはこれ如何に
暑さでやられちゃった?

945 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:25:03.73 .net
単なるワームのアクションで大きく釣果に大差が出るとかガチで思ってそうだよなあ。
サイトじゃなけりゃワームなんている所投げりゃ大抵釣れる
効率よく探すためのどうするかが重要

946 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:30:56.09 .net
あーだこーだウンチクつけてもトーナメントじゃない釣りだと結局はハゲ回避の為のワーミングだからなあ

947 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:33:56.55 .net
カトテノーシンカーで釣ってアレコレと後付けクドクドと説く奴
ビッグベイトを投げ切って釣って、投げたら釣れちゃったw テヘペロっていう奴

こう表現すっとワーマーは印象が悪いw

948 :名無しバサー:2020/08/13(木) 14:38:51.99 .net
数が釣れる魚じゃないから交通事故的に1匹でも釣れたらそれらしい事言ってりゃチヤホヤされる傾向はある

949 :名無しバサー:2020/08/13(木) 15:23:39.88 .net
>>947
最近は逆なんだよなぁ
ビックベイト投げてる奴があれこれ語る

950 :名無しバサー:2020/08/13(木) 15:29:43.81 .net
>>940
ドラゴンエッグの使い方も知らねえんだもんな

951 :名無しバサー:2020/08/13(木) 15:31:21.52 .net
>>949
それな
ブレットン2g投げてる人間は環境にも優しい

952 :896:2020/08/13(木) 15:43:44.84 .net
>>934
ジグヘッド少し選ぶけどちゃんとセットすればロールするよ、横のフィンはロールにはあまり関係ない
そのガイドさんも言ってたし、俺も試したけど確かに3mより浅いとあなたの言うとおりPEだとスラックで動かせないから動かし過ぎちゃう
4mより深く、下手すると15mとかだから水圧で動き抑えられるんで、PEでも動きすぎずにロールさせるだけで済む

953 :名無しバサー:2020/08/13(木) 17:12:57 .net
>>929-933
ほら、また自作自演する、逃げるだけの基地外自演荒らし

出来損ないの精神異常者で犯罪者のゴミ
オマケに日本人の俺たちみんなが納めた税金で働きもせず遊んで釣りをするナマポ野郎

>>908で俺が予言したように後釣り宣言して逃げるしかなかったシッタカ嘘吐きの知恵遅れチンパン(爆笑)

954 :名無しバサー:2020/08/13(木) 17:22:45.97 .net
>>952
横のフィンがロールにあまり関係ないとか言い出す馬鹿(爆笑)

関係大有りだぞ
流体力学、その位置と形状によってワームがどんな動きをするかを考えろよ

本当にシッタカぶりのアホなんだなw

さすが金払ってガイド頼んじゃうレベルのヘタクソ
自分で考えられない、確かめられない、猿真似してるだけのバカだなぁ

そもそも、あれを抵抗板やフィン、サイドカップと呼ばず
キール(竜骨)と読んじゃうのも、間違いなんだけどなw

バス釣り業界はツッコミどころ満載、全体的にレベルが低い

955 :名無しバサー:2020/08/13(木) 17:28:14.59 .net
>>952
サカマタシャッドの良さ、考えて作った部分を理解できない、
現実と水中での水の抵抗を受けた際のワーム姿勢を全く分かっていないアホw

デザインナイフでフィン、メーカーが言うところのキール(w)を切り取って
フォールしたり、引いて巻いてごらん
全然違う動きになるから(笑)

そんな事も分からないとか、頭オカシイのか、目が節穴で頭が弱いって
現実を正しく認識できないアホが何を語ってるんだw

作り手の苦労や工夫、努力を理解できないくせに
そのワームを買う、使うのも、俺には理解できないかな

その良さを知らず、分からずにどうして買うのだろう
メーカー名だけとかで買うのか?
釣具屋の店員にオススメされたら盲信して買っちゃう系かい?

そういうところも含めてブーマーのニワカにしか見えないんだよ
何も分かっていないし(笑)

956 :名無しバサー:2020/08/13(木) 17:34:10.55 .net
>>950
あれは良さを理解されずに昔は福袋の常連だったなぁ
あの人の作るルアーは、某大先生の口癖じゃないが不遇の名作が多い

バス釣りブームの頃は
知ってる人は知っている存在、実力で
メガバスのように品切れやプレミア価格、ボッタクリや抱き合わせ販売にならないので
逆に欲しい人が欲しい時に買える良さもあったけどw

957 :名無しバサー:2020/08/13(木) 18:41:38.95 .net
>>952
関係あるから縦扁平のワームを使って背中側に可能な限り薄くセットするのに何を言い出すのか
15mかそこらで水圧の影響なんて大して受けねえよと
仮にお前さんが言うように水圧で動きが抑えられるならPEを使うと更に張った状態をキープされてしまうから
ラインがダイレクトに引っ張ってしまってロールさせられねえよと

958 :名無しバサー:2020/08/15(土) 09:29:10.66 .net
こいつらに重りつけて沈めて試してみようぜ

959 :名無しバサー:2020/08/15(土) 13:06:46.18 .net
脂肪は浮くで?

960 :名無しバサー:2020/08/15(土) 13:33:39.08 .net
>>959
豚の理屈だと浮かないらしい

961 :名無しバサー:2020/08/15(土) 15:16:31.46 .net
カトテ4インチと3.5インチの使い分けってどうしてますか?

962 :名無しバサー:2020/08/15(土) 15:33:36.58 .net
10、6.5、4でしか使い分けしないな

963 :名無しバサー:2020/08/15(土) 15:50:06.99 .net
3.5に合わせる服
じゃないフックが無いわ

964 :名無しバサー:2020/08/15(土) 18:18:03.47 .net
琵琶湖以外だと3.5しか使わんだろ
4は琵琶湖専用サイズ

965 :名無しバサー:2020/08/16(日) 05:33:25.50 .net
飛んでるトンボがラインアタックしてきてビクってなるw

966 :名無しバサー:2020/08/16(日) 20:20:30 .net
4インチで大きいときは0.5インチ分ちぎってる

967 :名無しバサー:2020/08/22(土) 10:03:46.10 .net
遠賀川遠征した時アイシャッドのスーパーリグを護岸フォールしまくって2匹上げたが
ここ最近は暑すぎて駄目だな
つか人間のほうが参る

968 :名無しバサー:2020/08/23(日) 18:31:54.58 .net
小バスがワームの尻尾付近を咥えて走り回るから困るなw

ワームのボリューム上げるかなあ

969 :名無しバサー:2020/08/23(日) 20:48:28.74 .net
あんまり書きたくないが
ドライブスティックのミドストするくらいならドライブシャッドのただ巻きのが釣れる
内緒だぞ

970 :名無しバサー:2020/08/25(火) 12:39:14.22 .net
近々会社の釣り大会なんだけど、これは持っとけっていうワーム教えて下さい。久しぶりで色んなワーム出てたからガキの頃とは人気処が変わってる可能性あるだーろし

971 :名無しバサー:2020/08/25(火) 13:01:14.00 .net
サタンワーム

972 :名無しバサー:2020/08/25(火) 13:03:45.79 .net
ゲーリーグラブ

973 :名無しバサー:2020/08/25(火) 15:48:45.00 .net
クリンクルカッツの赤

974 :名無しバサー:2020/08/25(火) 15:55:04.11 .net
とりあえずこれさえあればなんとかなるのはゲーリーグラブ4インチ、好きなリグでどうぞ
クロー系ならエコギアのバグアンツで十分、テキサスフリーゼロダンあたりでがんばれ
ジグヘッドで巻いてなきゃ落ちつかんならケイテックのシャッドテール好きなの使いな

975 :名無しバサー:2020/08/25(火) 19:50:26.11 .net
>>974
4インチグラブを好きなリグで?
じゃあダウンショットでもいいのか?w

976 :名無しバサー:2020/08/25(火) 20:40:49.24 .net
>>975
全然OK

977 :名無しバサー:2020/08/25(火) 21:05:09.74 .net
>>975
え、使えないと思ってるの?

978 :名無しバサー:2020/08/26(水) 06:05:33.08 .net
ゲーリーグラブノンソルティをオフセットで使ってダメになってきたのでもいいから
縦に4本に割いて使うとヤバイよw

普通の4インチグラブはダウンショットリグではイマイチ以下
水中姿勢が最悪に近い
相性が悪すぎる

979 :名無しバサー:2020/08/26(水) 07:05:47.93 .net
ヒトから見たら尻下がりでも捕食モードのサカナから見たらどっちが頭とか見てない説
ベイトでの重ツネだと4インチグラブ位がちょうどいい塩梅なんだよな
俺は使わんけど

980 :名無しバサー:2020/08/26(水) 18:33:53.49 .net
水平ではなく斜めになってる時点で食いは大きく落ちるんだよなぁ
ダウンショットリグで、そこを考えられない奴は少ししか釣れない
釣れてもスレていない子バスばかりになる罠

981 :名無しバサー:2020/08/26(水) 18:35:18.41 .net
シンカーを重くして、小型ワームや高浮力のロングワームも自由に使えるのが
ベイトのヘビ常の強みだと思う

982 :名無しバサー:2020/08/26(水) 18:37:13.20 .net
尻下がりは論外だろ

983 :名無しバサー:2020/08/26(水) 18:40:53.92 .net
んなこと言われても実際問題釣れてるしなぁ…

釣れないと思うなら使わなければいいんじゃない?

984 :名無しバサー:2020/08/26(水) 18:51:51 .net
別に縦ストフォーリング着底スピード変化狙いやドラッギングに使ってもええんやで

985 :名無しバサー:2020/08/26(水) 20:08:10.37 .net
>>983
煽り抜きに、尻下がりにせず水平姿勢にするか、それに近づければ
今以上に多くのアタリが増えて、釣果も良くなるよ

986 :名無しバサー:2020/08/26(水) 20:13:32.80 .net
>>985
お前の感想じゃん

987 :名無しバサー:2020/08/26(水) 20:21:31.84 .net
尻下がりが釣れない論者は頭下がりも釣れないっての言うのかね
どっちを頭って言うかってだけで姿勢は同じなんだがね

988 :名無しバサー:2020/08/27(木) 01:46:32.14 .net
ヘタクソ多いんだな

989 :名無しバサー:2020/08/27(木) 10:53:29.62 .net
足元の姿勢と投げた先の姿勢が同じなのかって話

990 :名無しバサー:2020/08/27(木) 10:57:16.02 .net
ダウンショットがなぜ根掛かりが多いリグなのかも理解してなさそうw

991 :名無しバサー:2020/08/27(木) 11:44:59.28 .net
ミノーもそうだが
尻下がりは明らかに釣果落ちるぞ

992 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:30:16.41 .net
>>990
シンカーが挟まりやすくて一度挟まるとシンカーの上に更にシンカーの役割をしてしまうワームがあるから外し難くなってしまう訳だが今の話題と何か関係がある?

993 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:34:37.85 .net
頭下がりのミノーが春先に売れる、釣れるのって理由があって

スポーニングベッドを守りたいブラックバスが
尾ビレなどを削れて血を流しながら、水底を綺麗にして、メスに産んでもらった卵を守る為に
食性ではなく、外敵から卵を守る、縄張り意識が強くなったスポーニングの時期に
彼らは、手足が無いから口でくわえたり、体当たりで攻撃する、
それで簡単に釣れてしまうんだよ

スポーニングの時はリアルな卵を食いそうな小魚、ギル系、
あとは魚にもエビにも見えない、普段なら釣れない変なルアーも効く
異物、邪魔者として口にくわえて、離れた場所に捨てるからね

春などのスポーニングシーズンを除けば、
基本的にワームもプラグも水平姿勢orそれに近い姿勢の方が釣れるよ

994 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:37:44.36 .net
>>992
それもあるけど
ダウンショットリグは、遠投するほどラインが斜めになるから
リーダーを長く取ったつもりでも…わりと底に限りなく近くなるんだよね

シンカーのみの根掛かりの場合は、最悪の場合はワームとフックを残さない為に
シンカー直前のリーダー部分に片結びを1回やっておくと良いですよ

他が切れる前に、そこで切れます

995 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:40:59.50 .net
次スレ
ワームリグ総合スレ その2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1598499614/

996 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:41:12.43 .net
>>994
ダウンショットがなぜ〜って質問なんだからそれしかねえんだよ
そして今の話題とその質問に何か関係があるのか?って話
流れも文章も読めない馬鹿が無理して絡もうとすんな

997 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:45:37.11 .net
>>996
お前、知恵遅れかよw

998 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:48:18.07 .net
>>996
ワームがシンカーの働きをするんじゃなくて
シンカーと一緒にワームも根掛かりしてしまうんだよ

そして陸っぱりからでもボートからでも
遠投したり、距離が出るほどワームの位置がそこに近付くから
シンカーと一緒に根掛かりしやすくなるメカニズムだよ

何も知らないんだねw

水槽に縦にバーチカルに落とした場合と
遠投時を想定して角度を寝かせた状態で横から見てごらん

これなら、どんなアホでも解るはず

999 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:50:24.36 .net
>>996
だから、琵琶湖などの大遠投をする人達は
ダウンショットリグではなく、ヘビキャロにするわけ

遠投するほど、ダウンショットリグの利点は消えてデメリットとリスクを抱える事になるからだ
もう少し、常識レベルから
知恵や知識を技術や経験を身に付けたほうがいいよ…w

1000 :名無しバサー:2020/08/27(木) 12:50:27.47 .net
>>998
横に寝かせたらワームとシンカーにはリーダー分の距離が出来るんだから同時には根掛からねえよお馬鹿さん
で?今の話題と根掛りの話に何の関係があるのか詳しく頼むわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200