2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【3スレ目】

1 :名無しバサー:2019/07/24(水) 01:38:39.04 .net
12フィートクラスのトレーラーユーザー達よ、語れ

過去スレ
アルミボート&トレーラー総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1499877110/

前スレ
アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532849382/

104 :名無しバサー:2019/08/28(水) 10:46:51.57 .net
バッテリー片手に2発とかどういう握力してんだよw
2つ分の取っ手まとめて鷲掴みとかゴリラかよ

105 :名無しバサー:2019/08/28(水) 12:23:04.19 .net
ボイジャー1個持つより2個持った方が意外とバランス良く持てるよね。肩にはずっしりくるけど

106 :名無しバサー:2019/08/28(水) 16:16:27.58 .net
片側に重いモノ持つより
両側で持った方がバランスとれて楽なんだけどな…
腰の限界超えない前提だがな。

107 :名無しバサー:2019/08/28(水) 17:28:47.32 .net
急に軽くなったと思ったら腕ごと抜けてたとか...

108 :名無しバサー:2019/08/28(水) 18:54:50.13 .net
>>101
すごい体格のおにーちゃんで噂ではどこかの弟と共謀して…で居られなくなったとか?
>>103
そう言うこと!で桟橋からレンタルボートにバッテリーを投げ入れるんだよ。ドーン!って。バッテリーもボートも壊れるっちゅうねん!(笑)

109 :名無しバサー:2019/08/28(水) 19:43:54.10 .net
>>108
あー 窃盗だかなんだかやった人?
おれがトボトにお世話になった頃には居なかったな
そんな凄い人だったんだ

110 :名無しバサー:2019/08/29(木) 00:50:32.73 .net
バッテリー4個を窃盗したの?

111 :名無しバサー:2019/08/29(木) 08:00:00.71 .net
結局ボートって軽い方が良いの?
ある程度沈ませておいた方が安定はするのかな?
その場合、フロントを沈ませるのが良い?それともリア側?誰か教えてください

112 :名無しバサー:2019/08/29(木) 08:01:21.25 .net
パントってどうなの?

113 :名無しバサー:2019/08/29(木) 09:18:33.50 .net
パントはアルミ製じゃない?

114 :名無しバサー:2019/08/29(木) 13:41:48.95 .net
トレーラー止めさせてくれる釣具屋さんがあったけど、ミニバンじゃ牽引するの心配。

115 :名無しバサー:2019/08/29(木) 15:35:43.89 .net
Mg製ボート出せよ
淡水なら使えるだろ

116 :名無しバサー:2019/08/29(木) 17:02:36.18 .net
ジョンとパント以外に種類は無いのかな?

117 :名無しバサー:2019/08/29(木) 17:40:33.91 .net
Vハルがあるよ

118 :名無しバサー:2019/08/29(木) 21:54:23.90 .net
ドーリーでラダーの代わりになる?

119 :名無しバサー:2019/08/30(金) 03:10:57.38 .net
Vハル横揺れ怖い

120 :名無しバサー:2019/08/30(金) 17:28:18.02 .net
>>114
何が心配なの? 引っ張る事ならウィッシュ2WDで引っ張ってるけど全然問題ないよ。
ランチングなら、それは場所によるとしか言えない。コンクリスロープなら概ね平気で、天然スロープならほぼ無理

121 :名無しバサー:2019/08/30(金) 19:35:16.51 .net
>>120
ウィッシュ4WDだったらいけるんかな?
2000cc未満の4WDってどこまで信用できるのか

122 :名無しバサー:2019/08/30(金) 23:53:21.86 .net
>>121
メインフィールドによるのでしょうけど、FFベース4DWなら大抵のスロープは平気だと思いますよ。砂浜だとタイヤが太くないと厳しいですが。
ただ山中湖、河口湖程度の遠浅砂浜なら2WDウィッシュ(1800cc)で大丈夫です。

123 :名無しバサー:2019/08/31(土) 02:57:45.89 .net
2WDで天然スロープは無理かぁ〜そうですよね。

124 :名無しバサー:2019/08/31(土) 06:48:28.64 .net
4WDでもスタックはします

125 :名無しバサー:2019/08/31(土) 12:53:06.99 .net
トレーラーにも動力があれば良いのにな

126 :名無しバサー:2019/08/31(土) 13:38:17.63 .net
初めてのスロープは緊張感します。
だから、いつも慣れてるところから出さしてしまう

127 :名無しバサー:2019/08/31(土) 14:12:24.85 .net
>>122
なるほど、ありがとう
こういうこは乗ってみないとわからんから参考になるわ

128 :名無しバサー:2019/08/31(土) 15:45:47.87 .net
スロープでスタックしてJAFに救助されてるのを何回か見たことあるわ

129 :名無しバサー:2019/08/31(土) 19:02:00.84 .net
スロープって公道じゃないからJAF拒否できるけどな…

130 :名無しバサー:2019/08/31(土) 23:44:01.00 .net
スタックしそうなスロープの場合、なるべく手前目でトレーラーを停めて、ボートを手で押し出すように出船してます。
帰りの時はエンジンパワーとウィンチに頼ってランチングするように心がけてます

131 :名無しバサー:2019/09/01(日) 03:06:29.87 .net
>>129
公道なら拒否できないのか?

132 :名無しバサー:2019/09/01(日) 03:38:28.40 .net
自動車保険にそういうの含まれてなかったっけ?

133 :名無しバサー:2019/09/01(日) 23:28:08.60 .net
>>131
公道でレスキュー出来なかったらJAFなんて要らんと思うけど…
約款に色々書いて有るけど不整地とかサービスの対象外だったと思う。
不整地でハマった一般車両をレスキューに来てハマったJAFを重機でレスキューした事が有るけど、断るか断らないかのさじ加減が難しいそうだ。

保険のオマケのレッカーサービスってJAFよりも更に守備範囲狭いから気を付けてな…。

134 :名無しバサー:2019/09/02(月) 11:12:12.15 .net
アパート住の人間はボート買ったらダメですか?

135 :名無しバサー:2019/09/02(月) 12:23:47.42 .net
まずはガレージ付の家買ってからやね

136 :名無しバサー:2019/09/02(月) 12:45:53.32 .net
まぁせめて大家にボート置き場を交渉してからだなー

137 :名無しバサー:2019/09/02(月) 16:31:05.03 .net
マリーナに係留したら良いじゃん

138 :名無しバサー:2019/09/02(月) 17:46:39.05 .net
サスガー!

139 :名無しバサー:2019/09/02(月) 19:08:00.14 .net
駐車場があれば積みっぱなしでボート維持してる人もいるよ

140 :名無しバサー:2019/09/02(月) 21:49:16.36 .net
アパート住まいでボートを留める駐車場は何とかなるとして、バッテリーって部屋まで頑張らないとダメだよね。
ロッドやら魚探やらあるし、メチャメチャ大変だ

141 :名無しバサー:2019/09/02(月) 22:00:08.56 .net
全部積みっぱだな

142 :名無しバサー:2019/09/02(月) 22:52:35.52 .net
車にインバーターだと良いのか?

143 :名無しバサー:2019/09/03(火) 08:41:59.76 .net
車中充電

144 :名無しバサー:2019/09/03(火) 09:48:06.35 .net
MFバッテリーでも車内で充電するのは抵抗あるな

145 :名無しバサー:2019/09/03(火) 10:15:28.07 .net
ボートやトレーラーってデカクて大型車が停められるような広いとこじゃないと駐車場の区画に入らなくね?

146 :名無しバサー:2019/09/03(火) 11:04:09.09 .net
切り離して切り返せば?
小型車枠こえてるならそれなりのコストががかるよね

147 :名無しバサー:2019/09/03(火) 14:04:21.34 .net
ボイジャーって12Vで105Ahなので、とてもインバーターなんかじゃ無理ですよ

148 :名無しバサー:2019/09/03(火) 15:04:55.97 .net
ありゃまそうなの?

149 :名無しバサー:2019/09/03(火) 15:06:30.97 .net
じゃ逆に二日に渡る釣行だとどうするの?100v電源かりれる所だといいけどなぁ

150 :名無しバサー:2019/09/03(火) 15:49:39.59 .net
>>149
とれーら停められて100V借りれる宿を探します。キャンプするにしても電源は借りれるか確認します。
または、スロープ借りる所で置きっ放しにするからそこで借りれるか確認しますけど。

151 :名無しバサー:2019/09/03(火) 17:15:15.54 .net
すごい大昔だけどJBプロなんかで連戦連泊時に車のバッテリーから
ジャンピングケーブルで充電していた奴が居た
今はエンジンかけっぱなしの車中泊はルールで禁止されているけど
昔はやってたみたいね

152 :名無しバサー:2019/09/03(火) 17:42:37.54 .net
>>150
なんか、充電させてください!って出川みたいだなぁ

153 :名無しバサー:2019/09/03(火) 18:17:44.29 .net
たまにエンジン直充電したって問題ねーよ気にしすぎるとハゲるぞ

154 :名無しバサー:2019/09/03(火) 19:36:34.98 .net
車からブースターケーブルで直充電はちょい電圧が高いのに注意。充電時間が短くなるのでこまめにチェックすべし。過充電で煮えるとオシャカになる。
電圧が高いのを逆手にとって弱ったバッテリーの再生してたなあ。再生する率は半分もなかったけど。

155 :名無しバサー:2019/09/03(火) 23:58:49.68 .net
中古艇でクイントレックスV11にシープロ10モーターガイドの36ポンドエレキ軽トレーラー付き船検車検来年5月までで15万て買いですかね?

156 :名無しバサー:2019/09/04(水) 00:07:49.74 .net
36ポンドって

157 :名無しバサー:2019/09/04(水) 02:50:23.31 .net
>>155
その値段って事は知り合い価格?安いね
自分で艤装とか軽い整備出来るならアリ
車検付きは純粋にプラス要素ですしね

158 :名無しバサー:2019/09/04(水) 17:55:13.89 .net
おれが知ってるショップっぽいな。

159 :名無しバサー:2019/09/04(水) 22:00:19.67 .net
12Vクラスでみんな何ポンドのエレキ付けてるの?
自分はミンコタ40ポンドで満足してるんだが

160 :名無しバサー:2019/09/04(水) 22:28:31.76 .net
川もやるなら多くて困るもんでもないだろうの55

161 :名無しバサー:2019/09/04(水) 23:31:05.14 .net
友人が24v80lbを12ftのVハルに積んで快適さにびっくらこいたな
もう20年前だけど
川やらないエレキオンリーレイクでトーナメントやらないなら
12V40で満足するかもね

162 :名無しバサー:2019/09/05(木) 06:23:16.16 .net
とりあえず四駆が欲しい。

163 :名無しバサー:2019/09/05(木) 09:05:30.86 .net
エレキはレンタルボートも使いたいからレンタルボート用とアルミボート用と別々にしてる。借りてる駐車場だからたとえクイックマウントあっても付け替えがめんどい

164 :名無しバサー:2019/09/05(木) 09:06:33.28 .net
>>162
とりあえず増税前に買っておこう。
新車は間に合わないかもしれないけど、新古車ならいけるとおもう

165 :名無しバサー:2019/09/05(木) 10:23:24.63 .net
新車も増税前に払えばいいだけじゃ?

166 :名無しバサー:2019/09/05(木) 12:00:18.94 .net
12V55と24V55ってパワーは同じなの?

167 :名無しバサー:2019/09/05(木) 12:59:10.24 .net
新車の四駆は手が出ないな。

168 :名無しバサー:2019/09/05(木) 13:39:40.11 .net
>>165
この前買おうと思ったんだけど、ナンバーの登録ができないとダメみたい。
って言っても2%だから200万円の車でも4万円程度だから値引きしてくれるらしいけどね

169 :名無しバサー:2019/09/05(木) 21:34:51.72 .net
>>168
自宅保管用って言って車体だけ買うんだよ
ナンバーは後で自分で登録するのよ

170 :名無しバサー:2019/09/05(木) 21:46:51.25 .net
中古のFJやプラドでいいやろ

171 :名無しバサー:2019/09/05(木) 21:51:15.75 .net
>>169
そこまでして2%って....

172 :名無しバサー:2019/09/05(木) 22:00:55.96 .net
500万くらいを一括で払えて10万を「10万程度」って言える人はそもそも増税なんか意識していないだろう

173 :名無しバサー:2019/09/05(木) 22:01:58.34 .net
いや、普通にするだろ(笑)

174 :名無しバサー:2019/09/05(木) 22:34:50.06 .net
意識してる人はとっくに買ってるだろ。前からわかってるんだから。

175 :名無しバサー:2019/09/06(金) 08:23:43.08 .net
民主党支持者かもしれんだろ

176 :名無しバサー:2019/09/07(土) 03:22:37.82 .net
プラシド欲しー

177 :名無しバサー:2019/09/07(土) 14:00:49.53 .net
広くて乗りやすいよね

178 :名無しバサー:2019/09/07(土) 17:02:07.72 .net
ボートより車にお金が掛かるんだよなぁ〜
土のスロープだから四駆じゃないと無理っぽいし、以前はヴォクシーでやってた人もいたけどね。

179 :名無しバサー:2019/09/08(日) 06:56:32.03 .net
>>178
アルミボートは買っちゃえばあんまり維持費かかんないもんね

180 :名無しバサー:2019/09/08(日) 09:45:12.39 .net
http://imgur.com/Gf7w4vX.jpg
やっぱこれ最強か

181 :名無しバサー:2019/09/08(日) 09:53:24.97 .net
>>180
ロッド載せるスペースが無いなあ

182 :名無しバサー:2019/09/08(日) 11:17:01.48 .net
>>180
それにタックル乗っけて霞行ったら、あっという間に丸裸じゃん

183 :名無しバサー:2019/09/08(日) 11:38:06.53 .net
カートップは設置がしんどい。

184 :名無しバサー:2019/09/08(日) 22:01:12.58 .net
汚れ物も気にせず載せられるのは利点かもしれなあか

185 :名無しバサー:2019/09/09(月) 07:31:15.54 .net
タホとかラングラーで>>180を牽引するんやろ?

186 :名無しバサー:2019/09/10(火) 23:01:49.42 .net
結局お前ら船外機は何をつけてるのよ?
みんな4サイクルに移行してるの?

187 :名無しバサー:2019/09/10(火) 23:04:10.33 .net
>>166
ハイヒール

188 :名無しバサー:2019/09/10(火) 23:25:42.15 .net
>>186
当たり前やん

189 :名無しバサー:2019/09/11(水) 04:28:43.01 .net
V-MAXjr 9.9
2ストのキャブええ音する

190 :名無しバサー:2019/09/11(水) 07:00:19.25 .net
(アルミに載せてるサイズのエンジンは2スト4スト関係なしにキャブしか無いんでは)

191 :名無しバサー:2019/09/11(水) 07:47:03.12 .net
>>190
トーハツの15psモデルはインジェクションだぜ
たしか9.9もそうだったと思う

192 :名無しバサー:2019/09/12(木) 15:17:18.65 .net
フォレスターかエクストレイル買えば良かったな、ウィッシュ買っちゃったよ。

193 :名無しバサー:2019/09/12(木) 19:12:57.55 .net
ウィッシュでも余裕でしょ
車種選ばないのがアルミの良いところでもある

194 :名無しバサー:2019/09/12(木) 19:52:22.39 .net
土のスロープだったらきついでしょ?

195 :名無しバサー:2019/09/13(金) 09:58:35.99 .net
排気量、タイヤの太さ、四駆かどうか
グリップ力なんてこれら次第よ
スロープとかただ前に出られるかってだけだから車種なんて関係ないぞ
砂利や泥スロープを快適に曲がりたいとか求めないだろ

196 :名無しバサー:2019/09/13(金) 11:57:00.69 .net
>>195
アスペ

197 :名無しバサー:2019/09/13(金) 12:54:24.04 .net
>>194
スタックラダーでも積んどけば安心感違うんじゃない?

198 :名無しバサー:2019/09/13(金) 21:38:09.90 .net
エクストレールとかフォレスターって何フィートまで積めるの?

199 :名無しバサー:2019/09/13(金) 21:39:54.04 .net
>>195
読み返しても何を伝えたいのかがわからないです(^^;

200 :名無しバサー:2019/09/13(金) 22:54:01.96 .net
韓国人には難しいかもしれん

201 :名無しバサー:2019/09/13(金) 23:17:10.75 .net
>>198
車体の全長プラス10%だよ。

まさか引っ張るトレーラーの話しじゃ無いよねw

202 :名無しバサー:2019/09/14(土) 06:58:27.93 .net
>>201
ごめんなさい、ロッドです。7.4フィートのロッドとか積めるのかな

203 :名無しバサー:2019/09/14(土) 08:00:51.44 .net
俺もカートップの話かと思ったわ
まさかアルミスレでロッドの話とは・・・

スバルXVでも8ftロッドそのまま積めるからフォレやエクスなら
余裕じゃないのかな
メーカーのHPに室内長のデータあるしディーラー行ってカタログでも
貰ってくればよろし

204 :名無しバサー:2019/09/14(土) 09:34:16.28 .net
現行エクストレイル乗りでINNOのロッドホルダー付けてるけど7.2ftのロッドはフロントガラス側にちょっとかかるよ

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200