2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【3スレ目】

1 :名無しバサー:2019/07/24(水) 01:38:39.04 .net
12フィートクラスのトレーラーユーザー達よ、語れ

過去スレ
アルミボート&トレーラー総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1499877110/

前スレ
アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532849382/

205 :名無しバサー:2019/09/14(土) 15:31:28.09 .net
利根川、将監川、長門川付近って釣り終わった後船外機の塩抜きした方が良いんですか??

206 :名無しバサー:2019/09/14(土) 19:55:27.72 .net
ここ見てるとミニバンでも大丈夫なのか、四駆じゃないとダメなのか迷う。
もちろん使うスロープの状況も考慮しないといけないのだろうけれど。

207 :名無しバサー:2019/09/14(土) 21:34:18.52 .net
>>206
SUVにしとけば間違いないのよ
でも普段FFで滑ったらAWDになるタイプだとオープンデフが多いから
泥濘地や苔生えたスロープで滑ったりする

208 :名無しバサー:2019/09/15(日) 01:02:25.06 .net
やっぱりそうですよね、去年車買い替えたばかりなんだよなぁ、中古だけど…

209 :名無しバサー:2019/09/15(日) 03:08:02.29 .net
コンクリスロープじゃないならスタックのリスクは覚悟しなきゃな
四駆に乗り換えるのは大抵天気やスロープのコンディションに関わらず下ろしたいから
無理しないならミニバンでも問題ないけど、雨の後とかぬかるみはご法度になる

210 :名無しバサー:2019/09/15(日) 06:56:40.19 .net
地域がわからないから何とも言えないけど、スロープのコンディションが悪い日はランチングサービスがあるスロープへ出かけるとかで対処してみてはどうだろうか

211 :名無しバサー:2019/09/16(月) 13:52:49.88 .net
そう言う所を気にしなくてもいい4WD、いっちゃいましょう

212 :名無しバサー:2019/09/16(月) 21:48:09.72 .net
自分もアルミボート買う時にレンボの方が安いのは重々承知で、趣味としての予算で購入を決意した。4WDの車も趣味の為の手段として購入したけど、本当は2DWのミニバンが欲しいわ。

213 :名無しバサー:2019/09/17(火) 09:09:31.77 .net
4WDのハイエース買えば荷物(人)も乗るし完璧じゃないか

214 :名無しバサー:2019/09/17(火) 10:17:59.79 .net
>>213
天才かっ!

215 :名無しバサー:2019/09/17(火) 10:23:11.88 .net
この連休で霞、利根川方面釣り行った人いる?

216 :名無しバサー:2019/09/17(火) 17:27:09.97 .net
白のBMWでも引っ張れる?

217 :名無しバサー:2019/09/17(火) 18:19:39.25 .net
昨日ジムニーでジェット二台乗せたトレーラー引っ張ってたからアルミボート1台なんて楽勝でしょう

218 :名無しバサー:2019/09/17(火) 18:20:18.66 .net
ってまさか2002だったり?

219 :名無しバサー:2019/09/17(火) 18:56:58.09 .net
中型SUVでもアルミなら余裕で引っ張れますよ
私はポルシェのマカンであちこち牽引しています。
21フィートのバスボートは牽引せず、
マリーナに置きっぱなしです

220 :名無しバサー:2019/09/17(火) 23:19:48.25 .net
12フィートのVハルをトレーラーで引っ張っりたいんですが、
どうしてもトレーラーの車検が毎年あることに違和感を感じて及び腰になります。
(車検を業者さんに頼む場合、金額的に)

自分で車検を通している方も多いと思いますが、12フィートVハルってひとりでもボートの上げ下ろしできますか。
(地面にです)
また、どうやって下ろしていますか。

221 :名無しバサー:2019/09/17(火) 23:39:12.89 .net
車検の時はガレージに吊ってたわ
ガレージが無かった時は水に浮かべてツレに釣りさせといた(笑)
色々考えてみたらええんとちゃうかな

222 :名無しバサー:2019/09/18(水) 06:34:49.16 .net
エンジンはエンジンスタンドに掛けてるから
船体は引っ張って降ろす
傷付かない様に下にシート敷いてる

223 :名無しバサー:2019/09/18(水) 07:18:08.72 .net
>>220
アストロプロダクツでバイク用のパンタグラフジャッキ(4000円位)とスタッドレスタイヤを駆使して下ろしてる。
後はボート屋さん近かったら桟橋利用料払って半日係留させてもらうとか

224 :名無しバサー:2019/09/18(水) 07:21:52.76 .net
>>216
イセッタだったり?

225 :名無しバサー:2019/09/18(水) 09:14:06.76 .net
俺の勘ではそれはないと思う

226 :名無しバサー:2019/09/18(水) 09:24:40.65 .net
俺は車屋にボートごとトレーラー預けると、車屋は吊って廃タイヤの上に置いてるみたい
車検終わったらまた吊って載せてるよ
案外車屋のバサーがいるから知り合う機会あると思うの

227 :名無しバサー:2019/09/20(金) 07:05:16.53 .net
アルミボートなので車検とか船検も自分でヤル気になるけど、FRPボートだったら自力ではできないな

228 :名無しバサー:2019/09/20(金) 13:13:29.03 .net
車検の件、なんだかんだ言って皆さん業者に頼んでいる方も多そうですね。
ジャッキと馬で頑張るか、ヒッチクレーンという代物もあるようなので、それを検討するか。
(ヒッチクレーンもヤフオクで五万しますが)

229 :名無しバサー:2019/09/21(土) 00:26:03.10 .net
今年、念願叶って中古ですが12Vアルミボートを手に入れた若輩なのですが、先輩方に質問させてください。
船外機が4ストEFI(新品)です。
河口湖のような標高の高い所だと問題なくプレーニングするのですが、霞水系などの平地だと過回転で失火してしまいまいスロットルを8割程度しか開けられません。
この場合ペラを交換するのが良いかと思うのですが、平地に合わせてピッチ増するべきか、高地に合わせて今のまま行くべきか。それとも何か有効な別の手があるのか、ご存知の方がいたら教えてはいただけませんでしょうか

230 :名無しバサー:2019/09/21(土) 06:15:40.80 .net
EFIでそんな事なるの?

231 :名無しバサー:2019/09/22(日) 07:27:16.14 .net
>>230
はい、過回転防止機能とかで燃料だか点火だかがカットされているようです。

232 :名無しバサー:2019/09/22(日) 09:47:14.25 .net
>>229
こんなところで聞くよりボート屋に持って行く方が確実だよ

233 :名無しバサー:2019/09/22(日) 12:53:52.16 .net
>>229
新品ならば買ったところである程度面倒みてくれないんですかね?この商品はこんなものだよとか。

234 :名無しバサー:2019/09/22(日) 14:25:02.60 .net
購入したボート屋さんに相談したのですが、人によって考えが違うよー。との事で、皆様ならどうするかご意見を伺いたくて書き込みさせていただきました。
ペラを平地に合わせるか高地にあわせるか、現在迷っている所です
あわよくば、別の手立てがあればなぁと思ってました

235 :名無しバサー:2019/09/22(日) 15:53:26.44 .net
EFIなのにそれはおかしいと思う
センサーが壊れてるんじゃないの?

236 :名無しバサー:2019/09/22(日) 21:51:40.00 .net
どうせ素人で知らないだろうと適当に答えてるんでしょ。知らないなら知らないって言えばいいのに恥の上塗りになっちゃう、ミ○マの声のアホデカイ店員さんみたいに

237 :名無しバサー:2019/09/22(日) 22:52:27.82 .net
EFIのWOT越すと燃料カットされるよ
60馬力くらいまではペラは最低二枚持ちだね。低地と高地、乗船人数で落としたり上げたりするよ。

238 :名無しバサー:2019/09/23(月) 13:23:54.56 .net
>>237
なるほど、そういう物なのですね。
漁師エンジンなので、アルミボートで使う事をメインで想定していないペラセッティングなのかなと。それで平地では回りすぎてしまうのかなと考えていました。
とりあえずペラを1〜2個買ってセッティングしてみます

239 :名無しバサー:2019/09/28(土) 22:17:14.61 .net
>>238だけど、ペラ買って走らせてみたので誰得と思われるがしれないけど一応情報として。
アルミV12
スズキDF9.9B S足
エレキはミンコタマクサム40ポンド
バッテリー1発フロント浮力体前置
1人乗り フロントだけハイデッキ仕様
河口湖にて

ペラピッチ10(ノーマル) 36.5キロ5900rpm
ピッチ11 38.9キロ 5900rpm
ピッチ12 37.0キロ 5700rpm
他にこのエンジン使う人が居るかしらんけど一応報告でした

240 :名無しバサー:2019/09/28(土) 23:17:27.82 .net
>>239
V12で4st9.9で38q/hでたらいい方だと思う
まあ総重量とか知らないけど

241 :名無しバサー:2019/09/29(日) 01:47:41.09 .net
>>239
こんな情報は好きです
15馬力ならなんキロ出るんかなぁ

242 :名無しバサー:2019/09/29(日) 08:55:20.10 .net
プラシド14ft25馬力2乗りバッテリー1個タックル満載で七色フラット湖面、GPSで50km/h弱出るよ

243 :名無しバサー:2019/09/29(日) 16:08:17.89 .net
>>214
フルサイズバスボートだとちょっとキツイけど
牽引免許不要な重さならわりかしマジでハイエースの4WD最強
ベットキットつけときゃ前日前入りして夜明けまで足伸ばして
仮眠とか出来てめっちゃ楽だしタックルもいっぱい乗る
10FTクラスのロッド積んでもロッドが運転席の背もたれより前に
侵食してこないとかメリット多いし何より売る時がそこらの中途半端な
ミニバンとかSUVよりよっぽど良いお値段で売れる

244 :名無しバサー:2019/09/29(日) 18:06:10.44 .net
>>242
いいボートですねぇ
25馬力は2ストですか?
4ストですか?

245 :名無しバサー:2019/09/29(日) 18:48:23.75 .net
ヤマハの4ストステンペラでピッチは知らんです

246 :名無しバサー:2019/09/29(日) 20:03:32.31 .net
>>245
4ストでもスピード出てますね

いまクイントレックスV12HDにマーキュリーの2スト25馬力です
ピッチを11か12で悩んでるところです

247 :名無しバサー:2019/09/30(月) 06:17:43.14 .net
>>246
凄いスピード出そうですね

248 :名無しバサー:2019/09/30(月) 08:15:10.88 .net
最近トレーラブル始めたんですが、サイドミラーの大きい車のほうが狭い道とかバックする時楽ですね

249 :名無しバサー:2019/10/07(月) 23:33:40.31 ID:Tx2XvzK6+
>>246
検査は公認行けた?

250 :名無しバサー:2019/10/13(日) 09:04:35.43 .net
みんな無事かっ?!

251 :名無しバサー:2019/10/13(日) 12:12:28.32 .net
レスキューに行ってやれ

252 :名無しバサー:2019/10/17(木) 14:58:32.18 .net
ボートで釣りする時、何本ロッド持ってく?
できれば内容も教えて欲しい。

253 :名無しバサー:2019/10/17(木) 17:19:04.06 .net
スピニング2本ベイト3本
ライトリグ用
ライトリグスモールプラグ兼用
巻物用
スピナベ専用
ジグ撃ち用
地方だから関東みたいにスレてないのでベイト主体
ボートがデカけりゃ置く場所あるからもっと持ってくかも

254 ::2019/10/17(木) 19:52:20 .net
シャロークランク用のグラスとフリッピングロッドの計2本のみ

255 ::2019/10/17(木) 21:46:01 .net
12ftなのに多い時11本位ロッド積むわ
ちょっと恥ずかしいw

256 :名無しバサー:2019/10/17(木) 22:25:25.07 .net
>>254
漢ですね

257 :名無しバサー:2019/10/18(金) 12:38:04.51 .net
>>254
TO?

258 :名無しバサー:2019/10/18(金) 20:33:48.85 .net
12フィートに15本積んでるツワモノを見たことがある。
ひと目見て先生の信者だとわかった。

259 :名無しバサー:2019/10/18(金) 21:46:24.81 .net
12フィートに2人で20本オーバーならば

260 :名無しバサー:2019/10/19(土) 07:15:00.43 .net
>>258
先生?

261 :名無しバサー:2019/10/19(土) 07:17:55.93 .net
自分はスピニング2〜3とベイト2〜3かな
理由はそれしか持ってないから!
あと1本ベイトタックル欲しいけど、リールもロッドもないからお金かかる

262 :名無しバサー:2019/10/19(土) 23:58:03.28 .net
そういえばアルミのバスボートはどーなった?

263 ::2019/10/20(日) 08:34:28 .net
>>262
ベクサス?
バスプロの連中が何人も契約して乗り換えているみたいだが

264 :名無しバサー:2019/10/20(日) 11:51:18.99 .net
高いよね
ちょっと買えないわ

265 :名無しバサー:2019/10/21(月) 22:49:14 .net
サウザー450最高だわ

266 :名無しバサー:2019/10/22(火) 08:38:05.17 .net
>>264
アルミなのに高すぎるだろFRPより確実に寿命が短い

267 :名無しバサー:2019/10/22(火) 12:56:17.07 .net
ぶっちゃけあれ買うならイーグルかサウザー450でしょ

リセール価格落ちないし

268 :名無しバサー:2019/10/25(金) 08:47:18 .net
ステーサー390用にトレーラーを買い直したいんですけど
シーマリンのNB−42をホーシング、ハブを作り直してフレームから全て塗装して載せるか
ソレックス14FW-GWにするかどっちが良いですかね
NB-42の方がボートのおさまりが良いのと、組み立てキットなんでカスタムが自由に出来るので どちらにしようか悩んでいます
どちらも新品で、私自身板金塗装屋をしていますので、塗装、溶接、整備、加工はいくらでもできます

269 :名無しバサー:2019/10/25(金) 08:51:35 .net
そこまで技術と知識があるなら使い勝手が良い方がいいんじゃないですかね

270 :名無しバサー:2019/10/25(金) 09:06:36.02 .net
>>269
ありがとうございます
シーマリンの方はそこまでしてもソレックスより10万以上は安く収まりそうなんで、なんだか不安でw
ワイドでは無いソレックスは昔に使っていましたが、現在のあまりの値段に少し面食らってしまって

271 :名無しバサー:2019/10/25(金) 12:56:38.03 .net
シーマリン新車吊るしですが、5年くらいするとフレームの黒塗装にサビかなんかでボコボコができて来ました。

272 :名無しバサー:2019/10/25(金) 17:02:33.83 .net
ボートの収まり、デザイン、車両価格はシーマリンですが、耐久性ではソレックスですね
妻に相談してもソレックスの方が心配しなくて良いと言ってますし、今回はソレックスにしようかと思います
ありがとうございました

273 :名無しバサー:2019/10/25(金) 21:49:47.72 .net
最初から妻に聞け!

274 :名無しバサー:2019/10/25(金) 22:16:46.48 .net
数万で悩むな 貧乏人

275 :名無しバサー:2019/10/25(金) 22:32:45 .net
理解のある奥さんで羨ましい

276 :名無しバサー:2019/10/26(土) 16:11:25.15 .net
>>273
>>275
ホンマそれ

277 :名無しバサー:2019/10/26(土) 16:37:37.98 .net
トレーラーの事を理解しててどっちが良いか言える奥さん何者だよw

て言うかホーシングやらハブやら作りなおしたら車検通るのか?
強度計算とか色々せんとあかんのじゃね?

278 :名無しバサー:2019/10/27(日) 12:12:24.75 .net
自称板金屋らしいし色々打つ手があるんでない?
闇とは言わんが

279 :名無しバサー:2019/10/28(月) 07:08:16.15 .net
板金屋さんなら色塗ったり溶接できたりするのかな。尊敬だわ。

280 :名無しバサー:2019/10/28(月) 09:36:14.26 .net
自分で出来なくても近くの鉄工所で頼めばええやん

281 :名無しバサー:2019/10/28(月) 20:53:34.33 .net
新しいのかえ

あぶないぞ

282 :名無しバサー:2019/10/29(火) 02:37:39.93 .net
どっちも新品の話でしょ
その上でどうすらかって事じゃん

283 :名無しバサー:2019/10/29(火) 20:09:26.26 .net
シーマ○ンの悪評を散々調べても値段にやられて購入し結局後悔しました。

284 :名無しバサー:2019/10/29(火) 21:52:34.62 .net
>>283
でしょ

285 :名無しバサー:2019/11/02(土) 13:53:58.01 .net
>>283
具体的にはどんな後悔したの?

286 :名無しバサー:2019/11/03(日) 21:32:14.34 .net
ebayでウルトレックスの80lb買ったった!送料と関税混みで27万だったぜ

287 :名無しバサー:2019/11/03(日) 22:14:55.78 .net
高いなぁ

288 :名無しバサー:2019/11/04(月) 04:11:37.82 .net
俺はいまだにエナジーw

289 :名無しバサー:2019/11/04(月) 15:05:03.48 .net
>>286
よろしければ大まかな商品代・送料・関税の内訳を教えてもらえませんか
興味ありです

290 :名無しバサー:2019/11/04(月) 22:48:42 .net
>>289
ebayでウルトレックス24V 80lb 52インチシャフト 1999ドル
送料 124ドル
関税 163ドル
でした。届くのは今月の12日〜22日の間なので約2〜3週間ほどかかりますね

支払い方法はPayPalを使えるので、自分のクレジットカード情報をebayに書き込む事なくPayPal経由で支払いできますし
万が一届かなかったり等のトラブルもPayPal経由でやってくれるので、ある程度は安心かなと思います。
ちなみにAmazon USAより魚探もエレキも大抵安いですよ。
クイックリリースマウントなんて6000円位でしたよ

291 :名無しバサー:2019/11/05(火) 11:54:57.06 .net
並行輸入は届かないとかのトラブルは解決しそうだけど不具合とか修理とかはどうなるの?

292 :名無しバサー:2019/11/05(火) 17:18:19.54 .net
そりゃあ自己責任だろ
一応輸入者になるからトラブルの際の責任とかめんどくさい事もリスクのひとつだわな

293 :名無しバサー:2019/11/05(火) 20:11:25 .net
一応本体は3年保証なのでメーカーに直接送れば対応してくれます。
ただ送料はこちら負担なのと、送り返してもらう時は日本まで送ってくれないので、アメリカ国内にある海外への発送をやっている会社があるので、そこへ経由で日本に送ってもらいます。
自分、英語は一切出来ませんけどグーグル翻訳使って時間かければ大体できると思いますよ。
また部品取寄せて自分で治せるようならその方が安上がりなケースもありますね。
ってか、エレキってそうそう壊れます?

294 :名無しバサー:2019/11/05(火) 20:59:49.42 .net
ウルトレはワイヤー切れがあるな

295 :名無しバサー:2019/11/08(金) 14:25:43 .net
スレチかもしれんが、イーグル155ってトレーラーと込みでどれ位重さあるんだろ?アルミからのステップアップしたい。ここまでが限界だとは思うけど

296 :名無しバサー:2019/11/08(金) 16:43:01.17 .net
>>295
牽引免許必要ないので750kg未満

297 :名無しバサー:2019/11/09(土) 07:19:58.19 .net
>>296
ネットで調べても船体500キロとしか載ってなくて、トレーラーの重さがのってないんですよ。トレーラーが150キロとしてもバッテリー2発で50キロだかエンジン載せたら余裕で重量オーバーなのかなって

298 :名無しバサー:2019/11/09(土) 12:47:07.23 .net
そのクラスってみんな暗黙の了解で重量オーバーしてるんでしょw

299 :名無しバサー:2019/11/09(土) 15:49:35.80 .net
トレーラーの最大積載量じゃあないの?

300 :名無しバサー:2019/11/09(土) 16:11:19.84 .net
車体(トレーラー)の重量+車体の上に乗る物の重量の合計だから
ガソリンやバッテリー等含めて総重量が750Kg超えたらアウト

イーグル155って船体だけなら320Kg
ガソリンタンクの容量も76Lで比重0.75として約57Kg
バッテリーがボイジャーのM27Fx3発で約75Kg
これにエレキがウルトレで35Kg
船外機がマーキュリーの75馬力で163Kg
全部足すと650Kg
トレーラーが100Kg以下とは考えにくいんで実質アウトだねw
船外機をマーキュリーの60馬力にすれば約50Kg軽くなるんで
全部積んだままでもいけるかもしれない

万が一カンカンされた時の事考えるならバッテリーは外して車に積み込みだろうな
まぁ牽引免許取るのが一番だけどね

301 :名無しバサー:2019/11/09(土) 20:55:38.38 .net
>>300
詳細なデータサンクスです!
牽引免許を取るのは良いんですが、ヘッド車の問題もありそうです。
中古でエクストレイルかフォレスターあたりでも買おうかな。
ランクル、プラドまでは正直手が出せなくて…

302 :名無しバサー:2019/11/10(日) 12:59:57.14 .net
問題山積みですな。

303 :名無しバサー:2019/11/10(日) 15:22:58.22 .net
トレーラー&ボートで700kg前後に抑えても牽引車が2Lクラスだと
パワーとトルクが貧弱でストレスたまるぞ
中古のフォレスターだと年式によるけどCVTとか要チェックだよ
エンジンのスペック見ただけじゃわからないこと多いし

304 :名無しバサー:2019/11/10(日) 18:58:39.24 .net
エクストレイルって足回りとかショボイからタフギアとか鵜呑みにしちゃダメだよ…
良くも悪くも2 Lのステーションワゴンをリフトアップしただけの車だし
CVTも耐久性求められるような車にはあまり採用されていない…(プロサクが使い始めたか?)

305 :名無しバサー:2019/11/10(日) 19:57:20 .net
>良くも悪くも2 Lのステーションワゴンをリフトアップしただけの車だし
それ言うたらモノコックのSUVなんて全部そうじゃんw

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200