2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【3スレ目】

1 :名無しバサー:2019/07/24(水) 01:38:39.04 .net
12フィートクラスのトレーラーユーザー達よ、語れ

過去スレ
アルミボート&トレーラー総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1499877110/

前スレ
アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532849382/

307 :名無しバサー:2019/11/10(日) 20:25:23.35 .net
>>305
ソレをタフギアってCM流してたから勘違いしないように…って意味で。

308 :名無しバサー:2019/11/10(日) 21:43:33.35 .net
プラド買うならディーゼルしかないだろ

309 :名無しバサー:2019/11/10(日) 21:49:44.23 .net
今クロカン少ないから高いけど手放すときも高く売れるから割り切ったほうがいい
エクストレイルとかフォレスター乗り潰すしかないし

310 :名無しバサー:2019/11/10(日) 21:56:24.96 .net
>>308
ガソリンより60万近く高いけど売る時その分を回収出来へん
輸出に回るからディーゼルよりガソリンの方が買い取り時の
リセールがええんや

311 :名無しバサー:2019/11/10(日) 22:15:20.00 .net
でもディーゼルの方がパワーあるみたいですよね。

312 :名無しバサー:2019/11/10(日) 22:33:19 .net
>>306
ディーラーOPじゃなくメーカーOPの方のルーフレール

え?色違いじゃないの?

313 :名無しバサー:2019/11/10(日) 23:07:38.68 .net
>>311
パワーとかそういうのじゃないねん
メンテナンス性やねん
今のディーゼルって壊れた時が面倒いねん
輸出に回るから壊れた時のメンテナンス性でガソリンなんよ

>>312
そうなんだけどディーラーOPはあかんのや
メーカーOPやないとダメなんよ

314 :名無しバサー:2019/11/10(日) 23:11:06.46 .net
>>306で書いた仕様のプラドなら3年ごとに乗り換えで
特需に当たれば追金50万以下で新車に乗り換えられるからね
特需じゃなくても追い金100万も掛からんと乗り換えられる

315 :名無しバサー:2019/11/10(日) 23:33:36.98 .net
100とかガソリンの方が安く出回るけどね…
あの手の車のガソリン車は燃費がエゲツないからな〜
よくフィルターの交換とか言う人居るけどあんなモン交換とか滅多に無いと思うし、アドブルーなんてボッシュ系のシステム使ってる海外の車はほぼ採用しとるし
ハイブリッド車はバッテリーが高いってのとおんなじでソレが交換必要になる確率なんてそもそも低い…

316 :名無しバサー:2019/11/10(日) 23:56:57.90 .net
プラドのお話が出ましたけど、もう少し小さめでサーフとかFJクルーザーはダメですかね?あんまり引いてる人を見た事がないです。
乗りつぶし覚悟でドンガラのパジェロとかもありでしょうか

317 :名無しバサー:2019/11/11(月) 09:17:08.27 .net
サーフって古いのしかなくね?
ピックアップは再販されたけど
185あたりの頃は引いてる人よく見たけど
FJはアメ向けでもとからヒッチ前提だしいいんじゃないの
後ろのドア開けづらいから個人的にないけど

318 :名無しバサー:2019/11/11(月) 10:44:30.00 .net
海外で人気だと盗まれるしな〜
プリウス、ハイエース、ランクルとか盗難御三家だっけ?

319 :名無しバサー:2019/11/11(月) 12:48:01 .net
ちょっと違う話なのかもしれないけど、オーストラリアの田舎の方のケアンズって所に行った時はヤリスとかプリウスでも普通にトレーラーボックスみたいなやつ引いてたな。
フィッシングガイドも初代のエクストレイルで19フィート普通に引いてるホテルまで迎えに来てくれたっけ。
1/5位の確率で何かしら牽引してたわ。
ボロかったけど

320 :名無しバサー:2019/11/11(月) 15:59:38.95 .net
>>268
390なら15F、一択でしょ
格好良いのはブラスト460だけど

321 :名無しバサー:2019/11/11(月) 20:38:37.10 .net
昔オーストラリア行った時にヒッチ付けた車が本当に多かった思い出
錆び錆びのセダンでもヒッチってな感じだった

322 :名無しバサー:2019/11/12(火) 11:27:26 .net
>>321
だよね。
ちょっとカルチャーショックに受けた。
それ見て以来、引っ張る車なんて何でも良いんじゃね?とか、少し思ったよ。
州によっては車検とか無いらしい

323 :名無しバサー:2019/11/12(火) 12:26:07.61 .net
海外では船舶免許もいらないところが多いらしいね
知らんけど

324 :名無しバサー:2019/11/12(火) 12:50:35.16 .net
知らんのかい

325 :名無しバサー:2019/11/12(火) 16:46:39 .net
自動車の運転免許証はダメでも船舶免許は海外でも身分証明書として使えると聞いた事がある。知らんけど。

326 :名無しバサー:2019/11/12(火) 17:03:55.13 .net
>>324
いや、免許取りに行ったとき教官が言ってたのよ

327 :名無しバサー:2019/11/12(火) 17:43:03.31 .net
知らんのかい

328 :名無しバサー:2019/11/12(火) 23:26:10.08 .net
>>325
運転免許証より格上よ

329 :名無しバサー:2019/11/12(火) 23:51:52.63 .net
ベトナムとかの木彫りの船に草刈機のブレードの部分に換気扇のペラつけたみたいな船外機を運航している人達が免許を持ってるとは思えないな

330 :名無しバサー:2019/11/13(水) 05:01:15 .net
ここ見るとほぼ要らない見たいなんですけど…
逆に言えば海外の人が見た事もない船舶免許で何を信用してくれるのかと
ここの人はデカイタンカーとかの航海士とかじゃ無いよね?
ttp://www.cruz-net.com/Gen/rule.html

331 :名無しバサー:2019/11/13(水) 07:52:09.27 .net
船舶免許が身分証明書として有効なのはローマ字表記で書いてある事と発行が自動車の運転免許証と違って県の公安委員会じゃなく国土交通相だからだったと思う。知らんけど。

332 :名無しバサー:2019/11/13(水) 08:45:28.38 .net
知らんのかい

333 :名無しバサー:2019/11/16(土) 06:46:20.73 .net
牽引したいのですが、200万予算でどの車買おうかな。もちろん中古ですね。駐艇場から下ろすだけだし子供いるからデリカかな。

334 :名無しバサー:2019/11/16(土) 14:03:04 .net
自分の中で結論出とるがな

335 :名無しバサー:2019/11/16(土) 14:13:20.71 .net
これが自問自答ってやつかぁ

336 :名無しバサー:2019/11/16(土) 15:05:24.56 .net
>>333
駐艇場はランチングサービス無しなの?
あったら聞いてないか。
でも、アルミボートで駐艇場からだけだったら何でも大丈夫じゃない?
荷物積んでないとメチャ軽い軽トラでもランチングしてるからね

337 :名無しバサー:2019/11/16(土) 15:39:34.36 .net
>>336
お前馬鹿だろwww
牽引したい言うてるのに駐艇場が云々ってw
利用するスロープがランチングサービスやってたとしても
家からスロープあるとこまで牽引で自走せなあかんやろが

338 :名無しバサー:2019/11/16(土) 16:45:36.58 .net
デリカでいいんじゃね?
でもD5も牽引前提とそうでないのがあるんじゃなかったっけ?
スペースギアは多かったけどディーゼルは故障するから燃料食ってもガソリンにしとけって乗ってた人が強調してたわw

339 :名無しバサー:2019/11/16(土) 16:48:14.45 .net
ディーゼル壊れやすいの?軽油の方が安くて良いと思ってたのに。

340 :名無しバサー:2019/11/16(土) 17:12:32 .net
昔のディーゼルは超頑丈だったけど今のはどうだろうね
コモンレールとかDPFとか色々と昔のディーゼルより
複雑化してるしね

341 :名無しバサー:2019/11/16(土) 20:19:34 .net
ミツビシなんてガソリンエンジンもマトモに作れないから大丈夫!
昔より超高圧化した燃料ポンプ
DPFも再生のサイクルとか有るから使い方が合わないとメンテナンスサイクルが早くなる。
盗まれても良いならハイエース
下取り安くて良いならキャラバン
子育ては終わったけど車中泊で遠くまで遊びに行ったり
楽しい時間過ごせたわバン5人乗り
子供が3人以上居るならワゴンだろうけどな。

342 :名無しバサー:2019/11/16(土) 21:16:31.72 .net
コモンレールになってからは故障が多かったねしかも高額修理費の高圧ポンプ
今はポンプが国産になったとかで故障も減ったとは聞くけど
中古輸出でガソリンの方がディーゼルより値段高くつくそうだからそういう事かもね

343 :名無しバサー:2019/11/16(土) 21:33:24.68 .net
すみません。みんな親身になって頂いて申し訳ないです。
ラブ4とかcx5もいいなーなんて考えてますが…
子供2でまだ小さいからデリカ かなと。でもsuv欲しいし本当はランクルが欲しい…中古のアルミ買うとなると車に金かけられないし…

344 :名無しバサー:2019/11/16(土) 21:50:06 .net
子供2ならデリカやろなぁ
CX5もええやろけどファミリーカーとしての使い勝手はデリカかな

345 :名無しバサー:2019/11/16(土) 22:50:20.86 .net
最近流石にビッグホーンとか見かけなくなったなあ

346 :名無しバサー:2019/11/16(土) 23:24:19.35 .net
パジェロのディーゼルも安くていいぞ

347 :名無しバサー:2019/11/26(火) 08:02:21.11 .net
だれかスズキのDF15Aを20馬力化した方いませんか?
排気量同じだからECUだけ交換すればいけるのかな??

348 :名無しバサー:2019/11/26(火) 12:23:07.43 .net
いません

349 :名無しバサー:2019/11/28(木) 20:50:59.01 .net
先輩方は船外機何使ってるの?ボートとエレキの組合せも教えろください

350 :名無しバサー:2019/11/29(金) 12:29:57.51 .net
サウザー450

351 :名無しバサー:2019/11/30(土) 02:19:30.17 .net
普通にvハル12にシープロ15です
モーターガイド50lbクラスのシャフトカットしたやつ使ってます

352 :名無しバサー:2019/12/03(火) 10:03:07.45 .net
1人しか答えがない。。。

353 :名無しバサー:2019/12/03(火) 21:19:05 .net
12HDにシープロ25と54lbツアーです

354 :名無しバサー:2019/12/04(水) 09:12:03.05 .net
12Vに9.9馬力とミンコタ フォルトレックス80lb

355 :名無しバサー:2019/12/04(水) 11:02:29 .net
牽引してるクルマも気になります(カートッパー・男性・トレーラー願望あり)

356 :名無しバサー:2019/12/04(水) 22:21:22 .net
現行のRAV4かフォレスターで引っ張っている人いませんか。
どうっすか?

357 :名無しバサー:2019/12/05(木) 21:17:13.80 .net
いません

358 :名無しバサー:2019/12/06(金) 07:32:45 .net
>>355
自分は4WDのアトレーでひっぱってます。近場なので不満なし。遠い所へはアイシス4WDです

359 :名無しバサー:2019/12/06(金) 10:21:03.82 .net
>>358
ありがとうございます。アトレーでいけるんですね。ボートは何ftですか?

360 :名無しバサー:2019/12/06(金) 15:31:58.87 .net
>>359
11フィートのサウザーです

361 :名無しバサー:2019/12/06(金) 19:01:06.49 .net
>>360
ありがとうございます。自分は軽バンに10ftのクインパントなので親近感ありますw

将来的に12〜14ftを牽引したいんですが、クルマを悩み中です。ヨメ受けが悪く、クロカンよりSUVで考えます。
上の方でイーグルの話題出てましたが、このクラスのアルミもCVTは避けた方が無難でしょうか?

362 :名無しバサー:2019/12/07(土) 08:51:30.15 .net
スバルだとアメリカHP見ると牽引が何lbまで引けるとか記載があるんだよな
日本は牽引するのが珍しいからスバルカタログにもHPにも載っていなかった
ディーラーの人は把握しているんだろうか
スバルのCVTは他社と違ってチェーンタイプだから多少は重さに耐えられる
らしいけどねえ FRPの700kgとか気にはなるだろうな

363 :名無しバサー:2019/12/07(土) 09:21:40.68 .net
アルミごときなんで引いても大して変わんねえよ
プラシド以上買ってから考えろ

364 :名無しバサー:2019/12/07(土) 10:29:24 .net
>>363
世界三大テノールの1人がアルミボート引くんかいw

365 :名無しバサー:2019/12/07(土) 14:28:22.52 .net
つまんねえ、カス

366 :名無しバサー:2019/12/07(土) 15:33:14 .net
>>359
357ですが、12V引っ張ってます。年式にもよりますが親子登録すれば普通トレーラーで積載量350キロまでは法律上引っ張れます。12Vに4スト10馬力積んでますけど、何にも問題ないですよ。

367 :名無しバサー:2019/12/07(土) 22:55:40.47 .net
>>366
そうなんですね。具体的にありがとうございます!
参考にします!

368 :名無しバサー:2019/12/08(日) 00:00:53.76 .net
ハイゼットカーゴのクルーズターボ4WDで490キロまでオッケーでした

369 :名無しバサー:2019/12/08(日) 06:11:38.37 .net
親子登録ってなに?

370 :名無しバサー:2019/12/08(日) 07:44:24.18 .net
>>369
連結検討(950申請)だと、軽自動車の場合たいした数値が出ない事が多いんだけど、このヘッドの車にこのトレーラーって登録の仕方をすれば連結検討(950申請)の数値以上のトレーラーを登録できる事があるんだよ。
ヘッドの年式とトレーラーの年式によって計算式があるみたいなので、陸事できかないと良くわかんないんだけどね

371 :名無しバサー:2019/12/08(日) 08:27:47.36 .net
>>369
トレーラー側に牽引する車を登録する登録方法
なのでそのトレーラーを牽引する場合はその登録された車しか登録出来ない
ただし牽引する車が950登録してある場合かつトレーラーの重量がヘッド車の
登録範囲内ならトレーラー側に登録されて無くてもOK

950登録って車売る時の買い取り価格が非950登録車と比べると安くなるんだよね
なので決まった車でしか牽引しないなら950登録よりも親子登録の方が良いんだよね

372 :名無しバサー:2019/12/08(日) 10:21:25.59 .net
cx-8はカタログでボート牽引してるよ

373 :名無しバサー:2019/12/08(日) 12:52:47.41 .net
サウザーだっけ?

374 :名無しバサー:2019/12/08(日) 15:08:35.76 .net
フレームで考えればいいやん

375 :名無しバサー:2019/12/09(月) 09:51:17.03 .net
強引な計算だとは思うけど、ミニバンで8人乗の車をマックス乗車した時の重量を55キロ×7で385キロだから1人乗りの時なら385キロまで牽引してもはCVTもブレーキもあんまり負担が無いんじゃないかと思い込む事にしてる。
勿論、車内じゃなくて車外にある物を引いてる以上、そんな単純な式では無いと思うけど今の所アイシス4WDで新車から10年(年20回位)引っ張ってるけどハッチの締まりも悪く無く問題無しで走れてるよ

376 :名無しバサー:2019/12/09(月) 15:11:58 .net
牽引してたらオートマオイルやCVTオイルが汚れるのが早いよね

牽引するならリヤのショックとサスを強化したら快適ですよ

377 :名無しバサー:2019/12/10(火) 15:41:19 .net
ステーサー360なんですけど、36インチシャフトのエレキでも平気ですか?
x3の55ポンドデジタルがかなり安く売ってるので買おうか悩み中です

378 :名無しバサー:2019/12/14(土) 23:02:16 .net
返事が無かったけどとりあえず買ってみましたー。誰も欲しくない情報かもですが届いたらレポしまーす

379 :名無しバサー:2019/12/16(月) 00:34:57.18 .net
>>378
使った感想まってます

380 :名無しバサー:2019/12/17(火) 23:26:02.62 .net
前後で魚探付けてる方、何を付けてるかご教示くださいませ

381 :名無しバサー:2019/12/18(水) 22:08:04.56 .net
>>380
前、ホンデックスHE5600
後、ホンデックスHE570SF
  ロランスX-16

382 :名無しバサー:2019/12/22(日) 10:05:51.29 .net
ローランス の9と12だけどハミンの12を前に追加しようかと思ってる所です。
ライブスコープ、ライブサイトよりもメガ360の方が気になる。

383 :名無しバサー:2019/12/22(日) 23:18:47.91 .net
愛媛のmeicanってボート屋さん評判どうなの?
全国発送可能とあるので気になってる

384 :名無しバサー:2019/12/25(水) 19:48:30.30 .net
大阪でボートを購入するなら何処がおすすめ?

385 :名無しバサー:2019/12/26(木) 20:03:47.87 .net
ヤフオク

386 :名無しバサー:2019/12/26(木) 21:52:50.31 .net
おみせ

387 :名無しバサー:2019/12/28(土) 08:01:48.87 .net
冬の間は船外機の中に残った水ってクーラントとかに入れ替えた方が良いの?
もっと大きい船外機だけで10馬力程度なら気にしなくて平気?

388 :名無しバサー:2019/12/28(土) 11:23:06.51 .net
入れ替えてない奴なんているの?

389 :名無しバサー:2019/12/28(土) 23:29:33.52 .net
冷却水路内を水道水で洗浄するだけでクーラントなんて
入れた事ないな シープロ15でもヤマハ4st15psでもやってない

390 :名無しバサー:2019/12/28(土) 23:33:11.74 .net
>>387
そんな面倒な事はしない
淡水のみでの使用なら水道水で濯いだりすらしない

391 :名無しバサー:2019/12/28(土) 23:51:41.85 .net
結局今年もキャブのガソリン抜いてないわ

392 :名無しバサー:2019/12/30(月) 10:26:29.68 .net
火災が起きるよ

393 :名無しバサー:2019/12/30(月) 13:25:31.76 .net
密閉室内保管でもガソリンって半年しか持たないのね

394 :名無しバサー:2019/12/30(月) 19:28:52.81 .net
>>393
2ストだとそれくらいかも。
4ストなら問題ないよ

395 :名無しバサー:2019/12/30(月) 19:36:19.83 .net
いや、携行タンクで密封しても半年だって書いてあったよ。出光なんか3ヶ月推奨だってさ

396 :名無しバサー:2019/12/30(月) 20:36:54.54 .net
メーカー推奨はそんなに短いんだね。
自分のバイクは1年ほったらかし(キッチリ満タン)でも普通に使えたから1年くらいなら問題ないと思ってたよ。
さすがにキャブだとその部分が空気に触れるからダメかもしれないけどね

397 :名無しバサー:2020/01/04(土) 10:26:10.59 .net
上で36インチのx3を相談した者です。
無事に取り付けが終わりましたのでご報告を。
米アマから取寄せて6.2万円(送料、関税込み)だったので短かいかもと思ったけどとりあえず注文してみましたが問題なくてホッとしています。
ダメだったらオクで流そうと思ってましたが杞憂に終わりました

398 :名無しバサー:2020/01/04(土) 11:17:54.02 .net
>>397
62,000は安いですね 半額に近いじゃないですか

399 :名無しバサー:2020/01/04(土) 17:10:41.19 .net
>>398
たしか本体は4万円くらいだったと思います。送料が1.8万円位で残りが関税でした
お得に買えてよかったですよー

400 :名無しバサー:2020/01/07(火) 16:46:04.75 .net
ストレージのハッチにガスダンパー付けてる人いる?
居たら長さと縮み力教えてください

401 :名無しバサー:2020/01/08(水) 02:20:13.15 .net
>>400

ぐぐれかすとはいわんけどダンパーのメーカーのカタログをネットで見ましょう

MonotaROからたどれるので

そもそもそのかいとうにはこたえらない

402 :名無しバサー:2020/01/16(木) 19:20:54 .net
ウィッシュで12FのVハル引けるかな?
スロープは二種類あって一か所は土のスロープ、もう一か所はコンクリートのスロープ。
個人的には土のスロープの方の釣り場に行きたいです。

403 :名無しバサー:2020/01/16(木) 19:37:30 .net
プリウスでサウザー450引っ張ってる人いるくらいだからイケるイケる

404 :名無しバサー:2020/01/16(木) 20:00:33.25 .net
ぬかるんだら死ぬわ サーフ乗ってた時初めて泥スロープでL4使ったわ

405 :401:2020/01/16(木) 20:17:04 .net
ぬかるんでなかったら土のスロープでもいけますかね?

406 :名無しバサー:2020/01/16(木) 21:18:35 .net
スタックしてほかの利用者に迷惑かける覚悟があるならいいんじゃね

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200