2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【3スレ目】

1 :名無しバサー:2019/07/24(水) 01:38:39.04 .net
12フィートクラスのトレーラーユーザー達よ、語れ

過去スレ
アルミボート&トレーラー総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1499877110/

前スレ
アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532849382/

353 :名無しバサー:2019/12/03(火) 21:19:05 .net
12HDにシープロ25と54lbツアーです

354 :名無しバサー:2019/12/04(水) 09:12:03.05 .net
12Vに9.9馬力とミンコタ フォルトレックス80lb

355 :名無しバサー:2019/12/04(水) 11:02:29 .net
牽引してるクルマも気になります(カートッパー・男性・トレーラー願望あり)

356 :名無しバサー:2019/12/04(水) 22:21:22 .net
現行のRAV4かフォレスターで引っ張っている人いませんか。
どうっすか?

357 :名無しバサー:2019/12/05(木) 21:17:13.80 .net
いません

358 :名無しバサー:2019/12/06(金) 07:32:45 .net
>>355
自分は4WDのアトレーでひっぱってます。近場なので不満なし。遠い所へはアイシス4WDです

359 :名無しバサー:2019/12/06(金) 10:21:03.82 .net
>>358
ありがとうございます。アトレーでいけるんですね。ボートは何ftですか?

360 :名無しバサー:2019/12/06(金) 15:31:58.87 .net
>>359
11フィートのサウザーです

361 :名無しバサー:2019/12/06(金) 19:01:06.49 .net
>>360
ありがとうございます。自分は軽バンに10ftのクインパントなので親近感ありますw

将来的に12〜14ftを牽引したいんですが、クルマを悩み中です。ヨメ受けが悪く、クロカンよりSUVで考えます。
上の方でイーグルの話題出てましたが、このクラスのアルミもCVTは避けた方が無難でしょうか?

362 :名無しバサー:2019/12/07(土) 08:51:30.15 .net
スバルだとアメリカHP見ると牽引が何lbまで引けるとか記載があるんだよな
日本は牽引するのが珍しいからスバルカタログにもHPにも載っていなかった
ディーラーの人は把握しているんだろうか
スバルのCVTは他社と違ってチェーンタイプだから多少は重さに耐えられる
らしいけどねえ FRPの700kgとか気にはなるだろうな

363 :名無しバサー:2019/12/07(土) 09:21:40.68 .net
アルミごときなんで引いても大して変わんねえよ
プラシド以上買ってから考えろ

364 :名無しバサー:2019/12/07(土) 10:29:24 .net
>>363
世界三大テノールの1人がアルミボート引くんかいw

365 :名無しバサー:2019/12/07(土) 14:28:22.52 .net
つまんねえ、カス

366 :名無しバサー:2019/12/07(土) 15:33:14 .net
>>359
357ですが、12V引っ張ってます。年式にもよりますが親子登録すれば普通トレーラーで積載量350キロまでは法律上引っ張れます。12Vに4スト10馬力積んでますけど、何にも問題ないですよ。

367 :名無しバサー:2019/12/07(土) 22:55:40.47 .net
>>366
そうなんですね。具体的にありがとうございます!
参考にします!

368 :名無しバサー:2019/12/08(日) 00:00:53.76 .net
ハイゼットカーゴのクルーズターボ4WDで490キロまでオッケーでした

369 :名無しバサー:2019/12/08(日) 06:11:38.37 .net
親子登録ってなに?

370 :名無しバサー:2019/12/08(日) 07:44:24.18 .net
>>369
連結検討(950申請)だと、軽自動車の場合たいした数値が出ない事が多いんだけど、このヘッドの車にこのトレーラーって登録の仕方をすれば連結検討(950申請)の数値以上のトレーラーを登録できる事があるんだよ。
ヘッドの年式とトレーラーの年式によって計算式があるみたいなので、陸事できかないと良くわかんないんだけどね

371 :名無しバサー:2019/12/08(日) 08:27:47.36 .net
>>369
トレーラー側に牽引する車を登録する登録方法
なのでそのトレーラーを牽引する場合はその登録された車しか登録出来ない
ただし牽引する車が950登録してある場合かつトレーラーの重量がヘッド車の
登録範囲内ならトレーラー側に登録されて無くてもOK

950登録って車売る時の買い取り価格が非950登録車と比べると安くなるんだよね
なので決まった車でしか牽引しないなら950登録よりも親子登録の方が良いんだよね

372 :名無しバサー:2019/12/08(日) 10:21:25.59 .net
cx-8はカタログでボート牽引してるよ

373 :名無しバサー:2019/12/08(日) 12:52:47.41 .net
サウザーだっけ?

374 :名無しバサー:2019/12/08(日) 15:08:35.76 .net
フレームで考えればいいやん

375 :名無しバサー:2019/12/09(月) 09:51:17.03 .net
強引な計算だとは思うけど、ミニバンで8人乗の車をマックス乗車した時の重量を55キロ×7で385キロだから1人乗りの時なら385キロまで牽引してもはCVTもブレーキもあんまり負担が無いんじゃないかと思い込む事にしてる。
勿論、車内じゃなくて車外にある物を引いてる以上、そんな単純な式では無いと思うけど今の所アイシス4WDで新車から10年(年20回位)引っ張ってるけどハッチの締まりも悪く無く問題無しで走れてるよ

376 :名無しバサー:2019/12/09(月) 15:11:58 .net
牽引してたらオートマオイルやCVTオイルが汚れるのが早いよね

牽引するならリヤのショックとサスを強化したら快適ですよ

377 :名無しバサー:2019/12/10(火) 15:41:19 .net
ステーサー360なんですけど、36インチシャフトのエレキでも平気ですか?
x3の55ポンドデジタルがかなり安く売ってるので買おうか悩み中です

378 :名無しバサー:2019/12/14(土) 23:02:16 .net
返事が無かったけどとりあえず買ってみましたー。誰も欲しくない情報かもですが届いたらレポしまーす

379 :名無しバサー:2019/12/16(月) 00:34:57.18 .net
>>378
使った感想まってます

380 :名無しバサー:2019/12/17(火) 23:26:02.62 .net
前後で魚探付けてる方、何を付けてるかご教示くださいませ

381 :名無しバサー:2019/12/18(水) 22:08:04.56 .net
>>380
前、ホンデックスHE5600
後、ホンデックスHE570SF
  ロランスX-16

382 :名無しバサー:2019/12/22(日) 10:05:51.29 .net
ローランス の9と12だけどハミンの12を前に追加しようかと思ってる所です。
ライブスコープ、ライブサイトよりもメガ360の方が気になる。

383 :名無しバサー:2019/12/22(日) 23:18:47.91 .net
愛媛のmeicanってボート屋さん評判どうなの?
全国発送可能とあるので気になってる

384 :名無しバサー:2019/12/25(水) 19:48:30.30 .net
大阪でボートを購入するなら何処がおすすめ?

385 :名無しバサー:2019/12/26(木) 20:03:47.87 .net
ヤフオク

386 :名無しバサー:2019/12/26(木) 21:52:50.31 .net
おみせ

387 :名無しバサー:2019/12/28(土) 08:01:48.87 .net
冬の間は船外機の中に残った水ってクーラントとかに入れ替えた方が良いの?
もっと大きい船外機だけで10馬力程度なら気にしなくて平気?

388 :名無しバサー:2019/12/28(土) 11:23:06.51 .net
入れ替えてない奴なんているの?

389 :名無しバサー:2019/12/28(土) 23:29:33.52 .net
冷却水路内を水道水で洗浄するだけでクーラントなんて
入れた事ないな シープロ15でもヤマハ4st15psでもやってない

390 :名無しバサー:2019/12/28(土) 23:33:11.74 .net
>>387
そんな面倒な事はしない
淡水のみでの使用なら水道水で濯いだりすらしない

391 :名無しバサー:2019/12/28(土) 23:51:41.85 .net
結局今年もキャブのガソリン抜いてないわ

392 :名無しバサー:2019/12/30(月) 10:26:29.68 .net
火災が起きるよ

393 :名無しバサー:2019/12/30(月) 13:25:31.76 .net
密閉室内保管でもガソリンって半年しか持たないのね

394 :名無しバサー:2019/12/30(月) 19:28:52.81 .net
>>393
2ストだとそれくらいかも。
4ストなら問題ないよ

395 :名無しバサー:2019/12/30(月) 19:36:19.83 .net
いや、携行タンクで密封しても半年だって書いてあったよ。出光なんか3ヶ月推奨だってさ

396 :名無しバサー:2019/12/30(月) 20:36:54.54 .net
メーカー推奨はそんなに短いんだね。
自分のバイクは1年ほったらかし(キッチリ満タン)でも普通に使えたから1年くらいなら問題ないと思ってたよ。
さすがにキャブだとその部分が空気に触れるからダメかもしれないけどね

397 :名無しバサー:2020/01/04(土) 10:26:10.59 .net
上で36インチのx3を相談した者です。
無事に取り付けが終わりましたのでご報告を。
米アマから取寄せて6.2万円(送料、関税込み)だったので短かいかもと思ったけどとりあえず注文してみましたが問題なくてホッとしています。
ダメだったらオクで流そうと思ってましたが杞憂に終わりました

398 :名無しバサー:2020/01/04(土) 11:17:54.02 .net
>>397
62,000は安いですね 半額に近いじゃないですか

399 :名無しバサー:2020/01/04(土) 17:10:41.19 .net
>>398
たしか本体は4万円くらいだったと思います。送料が1.8万円位で残りが関税でした
お得に買えてよかったですよー

400 :名無しバサー:2020/01/07(火) 16:46:04.75 .net
ストレージのハッチにガスダンパー付けてる人いる?
居たら長さと縮み力教えてください

401 :名無しバサー:2020/01/08(水) 02:20:13.15 .net
>>400

ぐぐれかすとはいわんけどダンパーのメーカーのカタログをネットで見ましょう

MonotaROからたどれるので

そもそもそのかいとうにはこたえらない

402 :名無しバサー:2020/01/16(木) 19:20:54 .net
ウィッシュで12FのVハル引けるかな?
スロープは二種類あって一か所は土のスロープ、もう一か所はコンクリートのスロープ。
個人的には土のスロープの方の釣り場に行きたいです。

403 :名無しバサー:2020/01/16(木) 19:37:30 .net
プリウスでサウザー450引っ張ってる人いるくらいだからイケるイケる

404 :名無しバサー:2020/01/16(木) 20:00:33.25 .net
ぬかるんだら死ぬわ サーフ乗ってた時初めて泥スロープでL4使ったわ

405 :401:2020/01/16(木) 20:17:04 .net
ぬかるんでなかったら土のスロープでもいけますかね?

406 :名無しバサー:2020/01/16(木) 21:18:35 .net
スタックしてほかの利用者に迷惑かける覚悟があるならいいんじゃね

407 :名無しバサー:2020/01/16(木) 21:22:47 .net
イケるって言って欲しいんだろ?
大丈夫イケるイケる


俺ならやんないけど

408 :名無しバサー:2020/01/16(木) 22:05:41 .net
コンクリートでもヌメってたらアウトだろ
クルマごと沈するスリルを楽しめるならどうぞw

409 :名無しバサー:2020/01/16(木) 22:31:55 .net
2WDか4WDかでもまた違ってくるかと

410 :名無しバサー:2020/01/16(木) 23:30:07 .net
>>402
やめといた方がいいです。
自分はフルデッキでかなり作り込んでいる12Vをウィッシュ2WDで引っ張ってましたが、すぐ限界を感じて乗り換えました。
土のスロープは絶対スタックしますよ。

411 :名無しバサー:2020/01/16(木) 23:38:19 .net
あとウィッシュはグレードにもよるだろうけど車高低すぎ問題もある。
緩いスロープだとまあ降ろせないね。
(ロープ使ったりやりようはあるけど)
とにかくトレールに向いてないです。
(車中泊はしやすかったけど)

412 :401:2020/01/17(金) 06:33:11.52 .net
辞めておいた方が良さそうですね、エクストレイルかフォレスター辺りが安そうなので買い換えます。

413 :名無しバサー:2020/01/17(金) 11:00:43.96 .net
ウィッシュ2wdを仲間が使ってます。
スロープの状態によるとしか言えませんが遠浅なら多分大丈夫かと思います。
逆に急だったらランチングの時だけ延長トング使って車をなるべくスロープの奥まで入れないように工夫すればいけるかも

414 :名無しバサー:2020/01/17(金) 11:52:19 .net
ウィッシュならフロートボートおすすめ。
フロボにバウデッキつけた状態で積めるし、さらにタックルやらバッテリーやらエレキやら積んでも足伸ばして車中泊できます。

415 :名無しバサー:2020/01/19(日) 09:45:56 .net
12フィートアルミボート程度だったら実際引っ張るだけなら軽自動車でもできるんだよな。
やはり問題はランチングの時か。

416 :名無しバサー:2020/01/19(日) 11:51:32 .net
コンクリのゆるいスロープならFFでもなんとか

417 :名無しバサー:2020/01/19(日) 16:43:19 .net
ジムニー買っとけ
牽引もランチングも余裕

418 :名無しバサー:2020/01/19(日) 21:23:29 .net
ジムニー狭い

419 :名無しバサー:2020/01/19(日) 22:05:54 .net
ジョンのカートップならジムニーでもまぁいいけど
トレーラー牽引は似合わないなぁ

420 :名無しバサー:2020/01/19(日) 22:22:14 .net
JB23ジムニーでクイントレックス引っ張ってるけど何の問題もないよ
とにかくカネがかからない

421 :名無しバサー:2020/01/20(月) 06:38:33 .net
牽引出来るけどとにかく格好悪いって事で

422 :名無しバサー:2020/01/20(月) 13:41:28 .net
バス釣りしてる時点で格好とか気にならんでしょうに

423 :名無しバサー:2020/01/20(月) 13:54:36 .net
>>420
ロッドどうしてるの?

424 :名無しバサー:2020/01/20(月) 14:09:09 .net
バス釣りしてる時点で格好気にするでしょ。

425 :名無しバサー:2020/01/20(月) 15:08:57 .net
いや、うちも奥さんに釣りにいくのに何でもええやん、って言われる

426 :名無しバサー:2020/01/20(月) 15:39:18 .net
>>423
助手席に置いてる

427 :名無しバサー:2020/01/20(月) 18:45:04 .net
フィッシングショーの展示車でハイエースの荷台に10フィートを積んでいる車があった。
リアシートは折りたたんでいたが生きていて貨物スペースも確保。
楽そうだけれどスーパーロングボディは駐車場に困る。

428 :名無しバサー:2020/01/22(水) 09:35:58 .net
昔はアコードとかのステーションワゴンでカートップしてる人多かったけど、今はハイエース率が高い気がする。
ってかカートップしてる人ほとんどみないけど

429 :名無しバサー:2020/01/22(水) 12:17:42 .net
ハイエースいいね
田舎はトレーラーの方が多いもんね
あ〜そろそろ車検の準備しなきゃ
面倒クセー

430 :名無しバサー:2020/01/22(水) 17:20:42 .net
エクストレイルが今年車検なんで嫁さんにランクル70欲しいって話しして却下されてんだよね
走り屋上がりなんでマニュアル操作は問題ないはずなんだけど今更それはダルいって言われちゃってね
他のランクルあるんだけど再販された70欲しくってさw

431 :名無しバサー:2020/01/22(水) 17:28:06 .net
70はヘビー系の丸目に限る!
再販モデル(2007年以降のAU仕様)は意匠的に70と言うよりもサーフだわ

432 :名無しバサー:2020/01/22(水) 18:07:57 .net
サーフ…

433 :名無しバサー:2020/01/22(水) 18:27:57 .net
金があったら40ミドルか40トゥルーピーを全バラからのフルレストアかつ
2UZに載せ替え+AT化したいなぁ・・・
ベース車込みでいくら掛かることやら・・・

434 :名無しバサー:2020/01/22(水) 19:17:37.81 .net
1000万じゃ足りないんだろうな

435 :名無しバサー:2020/01/23(木) 16:45:12.45 .net
マニュアルとかより普段乗りで貨物は辛いだろ
悪路走らん人はショックが快適な方が良い
マニュアル貨物に乗ってくれる嫁とか100人に1人くらいだろ

436 :名無しバサー:2020/01/23(木) 17:15:29.45 .net
>>435
レストアついでに前後リーフから前後コイルに仕様変更すれば良いんじゃね?
今どきの独立架装じゃなく前後リジットアクスルだけどコイルにすれば
乗り心地も全然違うし

437 :名無しバサー:2020/01/23(木) 22:24:16 .net
>>436
リーフからコイルってそんなに簡単にできるものなの?
構造変更いるとおもうんだけど、キットでもでてるんですか?

438 :名無しバサー:2020/01/24(金) 12:46:24 .net
>>437
日本にはそんなキット無いからワンオフやろな
それかアメリカかオーストラリアあたりのショップが出してる可能性はある

リーフからコイル化自体はリジットアクスルの3〜5リンクの構造理解してりゃ簡単だけど
ワンオフでもキット輸入でも構造変更は必要だし構造変更の前に面倒臭い強度計算書と
強度検討書の作成が・・・

日本でもフロントはコイル化して構造変更してちゃんと車検通る40も何台か走ってるけどね

439 :名無しバサー:2020/01/24(金) 14:30:54 .net
別の車買った方が安上がりということで

440 :名無しバサー:2020/01/24(金) 20:43:38 .net
>>437

ICON4x4ってアメリカのレストアショップが作ってる40
https://www.icon4x4.com/press/ICON%20FJ%27s/FJ_Studio_Images/Chassis/Chassis_Rear3-4_Master.jpg
https://www.icon4x4.com/press/ICON%20FJ%27s/FJ_Studio_Images/Chassis/Chassis_Rear_Low_Master.jpg
https://www.icon4x4.com/press/ICON%20FJ%27s/FJ_Studio_Images/Chassis/Chassis_Rear_High_Master.jpg
https://www.icon4x4.com/press/ICON%20FJ%27s/FJ_Studio_Images/Chassis/Chassis_Rear_Highside_Master.jpg
まぁこれは40をレストアじゃなくて
https://www.hardbody4x4.com/land-cruiser.html
ここのフレームとボディーを使って作った40コピーだけどね(トヨタの許可はちゃんと取ってる)

>>439
それ違うw

441 :名無しバサー:2020/01/24(金) 22:28:44 .net
アルミボートをトレーラーで牽くのが目的なら別の車買った方が安上がり。車へのこだわりなら別の問題な気がする。

442 :名無しバサー:2020/01/26(日) 12:11:33 .net
バカがドヤ顔で披露してるだけ

443 :名無しバサー:2020/01/26(日) 18:44:49 .net
でも軽自動車で牽引はみすぼらしい

444 :名無しバサー:2020/01/26(日) 22:32:14 .net
軽自動車で牽引の俺…

445 :名無しバサー:2020/01/27(月) 09:51:59 .net
軽で引っ張ってても何とも思わん
だってアルミ自体みすぼらしいんだからさ…

446 :名無しバサー:2020/01/27(月) 21:40:23 .net
軽自動車も普通車も両方ともヒッチメンバー付いてるけど、軽自動率が断トツです。普通車は遠距離の時くらいかなぁ

447 :名無しバサー:2020/01/28(火) 00:26:50 .net
軽は狭い道での対向も楽でいいわ

448 :名無しバサー:2020/01/28(火) 01:47:12 .net
軽で牽引なんて言うとまた軽のエンジンに自身ニキ現れそうw

449 :名無しバサー:2020/01/28(火) 21:16:38 .net
>>446
使い分けでるなんてただの自慢にしか聞こえないじゃないですか(;´∀`)

450 :名無しバサー:2020/01/28(火) 22:30:53.36 .net
軽ってジムニーとかパジェロミニのことを言ってるの?

451 :名無しバサー:2020/01/28(火) 23:16:45 .net
>>450
軽のバンです。エブリーです

452 :名無しバサー:2020/01/30(木) 12:58:03 .net
田舎民は用途でクルマ使い分けとか普通だ
駐車場代安いし一家で複数台が当たり前だし

453 :名無しバサー:2020/01/30(木) 13:06:44 .net
通勤用の軽と週末用のプラドの2台持ちだわ
平日はほぼプラド乗らんから走行距離そんな伸びないんで
売る時に高く売れるから軽も持ってても元取れる

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200