2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【3スレ目】

454 :名無しバサー:2020/01/30(木) 21:41:56 .net
貨物登録のエブリーが会社にあるけど釣り&車中泊なら
とても良い車だと思う
でも変速時のショックがでかくて長距離なんかはつらいかな
アルミ牽引したらどうなることやら ちょっと坂道とか大変そう

455 :名無しバサー:2020/01/30(木) 23:22:17 .net
元々たいして早くないからアルミボート引いた所であんまり影響ないよ。思ったより牽けるってのが印象
ちなみに坂道は牽引してなくても大変だ!笑

456 :名無しバサー:2020/01/30(木) 23:41:39 .net
>>454
変速ショック大きいってAGSのヤツですか?

457 :名無しバサー:2020/01/31(金) 08:09:50 .net
>>456
それだ
会社の上司からに「CVTだから違和感あるよ」と言われたんだけど
CVTじゃねえじゃねえか!と思ったよ
独特の変速ショックが酷くて売り物なのかこれは?と思う
加速時にいったんアクセル抜くといいと言われたけどそれでも違和感すごい

458 :名無しバサー:2020/01/31(金) 09:50:18 .net
>>457
アレは社畜用だろうな
個人所有で満足できる仕上がりでは無いわ

459 :名無しバサー:2020/01/31(金) 13:31:00 .net
>>458
まさに社畜用w
1000?くらいしか走ってない新車に近い中古車だったよ
いつも乗るわけじゃないんだけど乗りづらい

460 :名無しバサー:2020/01/31(金) 13:39:52 .net
AGSってマニュアルミッションの中に妖精が居て運転手の代わりにシフトチェンジしてくれるっていう認識で良い?

461 :名無しバサー:2020/01/31(金) 15:10:53 .net
>>460
トランスミッション自体はマニュアルみたいだからな
その妖精の出来が悪いんだよ
一人前になる前に独り立ちさせられた感がすごい

462 :名無しバサー:2020/01/31(金) 21:21:57 .net
アレ、も少しトルクが有る大きなエンジンなら少しはマシなのかと思うけど軽だと半クラ状態が微妙で
少し上り勾配の付いてる所へのバックとか難しく感じるかも。
トルコンのとも違う微妙な感覚だった。

463 :名無しバサー:2020/01/31(金) 22:59:25 .net
AGSはあまりにショックが酷すぎですよね、知らずに納車されたらトラブルになりそ。

464 :名無しバサー:2020/02/01(土) 23:56:59.27 .net
スズキスレになってきたw
そろそろスレチだから止めろよ
ところで新型ハスラーどうよ?

465 :名無しバサー:2020/02/02(日) 09:04:21.81 .net
やっぱり7ftのワンピースロッドがそのまま積めないとね

466 :名無しバサー:2020/02/02(日) 11:29:41.19 .net
83も積めないと不便

467 :名無しバサー:2020/02/02(日) 11:30:32 .net
現行のハスラーは81載った

468 :名無しバサー:2020/02/03(月) 14:59:48 .net
>>467
1本のままで??
アトレーワゴンは7フィートまでが限界だった気がする

469 :名無しバサー:2020/02/03(月) 17:58:44 .net
もちろんグリップさしたまま。穂先がダッシュボードの上までくるけどね

470 :名無しバサー:2020/02/03(月) 22:23:53 .net
流れぶった切りですまんが、ボートカバーってどうしてます?Amazonの6000円位のやつ、半年で破れてしまった…

471 :名無しバサー:2020/02/03(月) 22:27:35 .net
ラビオスがいいよ
いい値段するけど作りがしっかりしてる

472 :名無しバサー:2020/02/03(月) 23:41:49.44 .net
>>471
ありがとう!
ホムペ見たらポリエステルとサンブレラと言うのがあるみたいですが、安い方のポリエステルでも耐久性問題ないですか?

473 :名無しバサー:2020/02/04(火) 00:06:32 .net
維持するのカツカツならボート手放したがいいんじゃないの?w

474 :名無しバサー:2020/02/04(火) 06:21:23 .net
ポリエステルもしっかり作られてます

475 :名無しバサー:2020/02/04(火) 08:43:56 .net
>>473
カツカツに見えちゃいました?
いやー、恥ずかしい話ですが見た目だけで耐久性に違いがないなら安い方でも良いのかかなぁと思っちゃいまして。貧乏性ですね
473さんがポリエステルでもしっかり作られてるとおっしゃってくださったのでポリエステル買うことにします

476 :名無しバサー:2020/02/04(火) 09:05:49 .net
ターポリンが耐久性あっていいけどな
重くて値段が高いけどとにかく長持ちする
PVC加工シートとか書いてある奴がそう

477 :名無しバサー:2020/02/04(火) 10:34:09 .net
目先のことばかり考えて安い方安い方に目が行くのは貧乏性ではなくて貧乏なんだよw

478 :名無しバサー:2020/02/04(火) 10:59:23.91 .net
金無いからアルミ乗ってるよ
金あったらバスボート買ってるでしょ
アルミを1日でも長く乗りたいから大事にしてます

479 :名無しバサー:2020/02/04(火) 15:12:23 .net
金があったらバスボートってこともないだろ
霞北浦、琵琶湖がメインならそりゃバスボートだけど
池原とか地方のフィールドをメインにしていたらバスボートじゃなくてアルミか14ftのFRP艇が
メインになるだろうし

480 :名無しバサー:2020/02/04(火) 15:31:25 .net
金があったらアルミしまえるガレージ作るかー

481 :名無しバサー:2020/02/04(火) 16:12:07.73 .net
ガレージ憧れるねぇ
FLWのBASSCAVE観る度に羨ましいって思う

482 :名無しバサー:2020/02/04(火) 16:21:16.12 .net
バス釣りって建設関係の職業の人必ずいるから仲良くしておくといろいろ教えてもらえるよね
会社で付き合いのあるテント屋とかあってトラックシートのボートカバー安く入手できたりする
デッキとかも材料費+焼肉くらいで貼り替えてもらえたりするし
見た目怖いけど話すと良い人多いんだよね

483 :名無しバサー:2020/02/04(火) 17:09:04 .net
デッキ張り替えは焼き肉ではむりやな。手間かかるやん

484 :名無しバサー:2020/02/04(火) 17:28:15 .net
デッキ張替えを材料費+焼肉ならそりゃボランティアだろ
親友レベルでも躊躇するよ
ショップで頼んだら高いぜ

485 :名無しバサー:2020/02/04(火) 18:45:46 .net
何年も前に板一枚1万。14フイートで10枚、10万位って言われたぞ

486 :名無しバサー:2020/02/04(火) 20:53:35 .net
まぁ、業者さんに出すと何でも高いですよね
プラモデルや日曜大工できる人なら、やってしまえば簡単ですよ

自分はマリーナでクルーザーなどの販売をやってる友達から
マリンカーペット、タダで大量に貰って色々作りました

カッターと替え刃、アセトンとステンレス製の深めのバットかボウル
容器の中にカッター浸けて、いつでも切れるようにしておく、
今貼ってあるカーペットを温めて(アセトン使うので、離れた場所で、要注意)
間にカッター入れて接着剤を切っていく、剥がす

パソパソに劣化して乾いてなければ、その上から接着剤塗って手間を省けるし
パソってたらステンブラシのカップワイヤーで除去し
板の表面が出るまでオービタルサンダーで落として
プライマー吹くか、溶剤と混ぜたシャバ目の接着剤を軽く染み込ませて、その上から接着剤本塗りです

汚れ仕事になるので、マスクにゴム手袋、ゴム引きの防水エプロンで作業するといいですよ
難しい曲線がない、平面なのでやってしまえば簡単です

487 :名無しバサー:2020/02/04(火) 21:24:49 .net
まぁ誰も聞いてないのに長々とw

488 :名無しバサー:2020/02/04(火) 21:29:38 .net
このスレにも長文が来るんだな

489 :名無しバサー:2020/02/04(火) 22:01:26.91 .net
ほんと長文にはうんざりだわw

490 :名無しバサー:2020/02/05(水) 00:36:32 .net
俺が立てたスレなんだけどな(笑)

491 :名無しバサー:2020/02/05(水) 06:45:05.61 .net
長くて吹いたわ

492 :名無しバサー:2020/02/05(水) 07:35:29 .net
過疎ってるから長文でも歓迎だ。
時期的に釣果報告もないしな

493 :名無しバサー:2020/02/06(木) 06:06:57.92 .net
>>486
詳しくありがと
こんなためになる話はいっぱい聞きたいです
色々と言う人もおるけど気にしないでね

494 :名無しバサー:2020/02/06(木) 10:30:19 .net
>>493
カーペット貼る時は片方だけに接着剤塗ってすぐ貼るんじゃなくて
貼る側と貼られる側の両面に接着剤塗って少し乾かしてから貼るんだぞ
接着剤のオススメは定番のG17

495 :名無しバサー:2020/02/06(木) 10:49:59 .net
カーペット貼るときは面倒臭いからいつもスプレーボンド使っちゃう

496 :名無しバサー:2020/02/06(木) 11:07:09 .net
これ全部>>486の自演なんだぜ

497 :名無しバサー:2020/02/06(木) 19:16:55 .net
G17のスプレー最強

498 :名無しバサー:2020/02/06(木) 23:28:57 .net
スプレーすぐになくなってコスパは悪いですよね。

499 :名無しバサー:2020/02/06(木) 23:52:24 .net
一部だけの補修ならともかくスプレータイプは使わないですね
噴射剤の分、内容物に接着剤の割合が少なくなるし
噴射させるスプレー式の宿命で薄められていてシャバいです

当然、劣化も早く持ちが悪い…

ゴム系、ビニール系の一斗缶売りか
3kg〜18kg入りの業務用を買った方が圧倒的に安上がりです

塗料や樹脂もそうですが、量が多いほど、
アホみたいに安くなりますよ

ホームセンターよりも職人さんが買うような大きな塗料店や問屋で買うと
量と価格に驚く筈です
本当に馬鹿らしくなります

>>493
こちらこそ、ありがとう
そう言ってもらえるだけで嬉しいです

500 :名無しバサー:2020/02/07(金) 05:46:05 .net
だからなげーって

501 :名無しバサー:2020/02/07(金) 07:15:54.27 .net
教えたがりの人って大概空気読めない人だからなw

502 :名無しバサー:2020/02/07(金) 07:39:21 .net
スルーが吉

503 :名無しバサー:2020/02/07(金) 07:53:59.49 .net
ケチつけるだけなのは語るべき知識も経験もないくせに自意識過剰な奴なw

504 :名無しバサー:2020/02/07(金) 11:50:10.93 .net
>>503
知識?
経験?
いや、話しがなげーって言ってんのよ

505 :名無しバサー:2020/02/07(金) 13:35:04 .net
じゃあ読まなければ良いだろ

参考になって助かるんだが

506 :名無しバサー:2020/02/07(金) 14:05:17 .net
どうせ大したネタも無いんだから少しでも話題があった方が良いでしょ。

507 :名無しバサー:2020/02/07(金) 15:00:20 .net
なげーから読んでねーよ
アホか

508 :名無しバサー:2020/02/07(金) 17:22:35.89 .net
>>505
ホンマそれ

509 :名無しバサー:2020/02/07(金) 17:55:47 .net
デカイペール缶の接着剤買って使い切る前に固まる確率…

510 :名無しバサー:2020/02/10(月) 01:12:34 .net
https://i.imgur.com/QTq8buL.jpg

511 :名無しバサー:2020/02/12(水) 18:09:33 .net
カーペットデカールってめちゃ高いのね

512 :名無しバサー:2020/02/12(水) 20:59:24 .net
あんなものいらねえ

513 :名無しバサー:2020/02/13(木) 07:25:51 .net
普通に要らんでしょ

514 :名無しバサー:2020/02/13(木) 08:07:05.55 .net
要る人はいる
要らない人はいらない

515 :名無しバサー:2020/02/13(木) 22:11:43 .net
デッキカーペット貼り替えたからカーペットデカールを1個だけ買って買ってみたんだが、1個だと他の空いてる部分が寂しく見えてきた。あと3枚くらい欲しいけど、1個5000円もするんだよな

516 :名無しバサー:2020/02/14(金) 06:33:49.93 .net
来年のトレーラー車検代の足しにとっとくな

517 :名無しバサー:2020/02/16(日) 22:59:38 .net
ボートトレーラーの車検出す所って、ハブの分解清掃してもらったりしてると思うけど、果たして自動車の認証工場の取得してるのかね?
認証工場とらないでハブとかの分解整備するのは違法じゃないの?

518 :名無しバサー:2020/02/16(日) 23:13:22 .net
>>517
認証工場とか指定工場って道路運送車両法で決められてるじゃん?
その道路運送車両法ではトレーラーは自動車じゃないんだよね・・・
つまり関係ないって事

519 :名無しバサー:2020/02/17(月) 04:57:06 .net
俺も違法になる認識だわ

520 :名無しバサー:2020/02/17(月) 07:17:32.39 .net
知識無いとこに出すと適当にイジられて状態悪くなって返ってくるパターンもあるらしい
そこは自己防衛してください

521 :名無しバサー:2020/02/17(月) 07:22:00.66 .net
>>518
ナンバー付いてるのに自動車じゃないの?
専ら貨物の運送の用に供する被牽引自動車じゃないの?ライトトレーラーは違うのかな?

522 :名無しバサー:2020/02/28(金) 16:41:15 .net
ダイハツのテリオスキッドってどうですか?
12FのVハルを考えています。

523 :名無しバサー:2020/02/28(金) 18:36:17 .net
止めたほうが良いと思う
悪い事は言わないから普通車の4WDにしときなよ
維持費が軽しか維持出来ないなら仕方ないけど

524 :名無しバサー:2020/02/28(金) 21:16:55 .net
せめてジムニーだろ

525 :名無しバサー:2020/02/29(土) 00:04:17 .net
>>524
ジムニーとならたいして変わらんと思いますけど?
四駆選べばフルタイムプラスセンターデフロックできるし
普段使いならジムニーよりも使える。
4L普段使いならジムニー1択だろうけどね。

526 :名無しバサー:2020/02/29(土) 01:40:53 .net
テリオス何年落ちよ?

527 :名無しバサー:2020/02/29(土) 01:43:47 .net
テリオスを選ぶくらいだから金が無いのは分かる
テリオスの事良く知らんけど素人でも選ばないと思う

528 :名無しバサー:2020/02/29(土) 07:29:13 .net
テリオスキッドは310キロまで牽引可能らしいから12までのアルミなら余裕じゃね

529 :名無しバサー:2020/02/29(土) 08:20:04 .net
>>526
最終型でも10年以上前のような…
ウチのヨメが乗ってたけど
軽のSUV的なポジションで使い勝手は良かったぞ。
今から買うならさすがにジムニーでも買えとは思う。

530 :名無しバサー:2020/02/29(土) 09:25:02 .net
テリオスって最近見ないけどもうそうんな前の車か
バスボート牽引にテラノがいいとか言われて重宝されていた時代もあったけど
軽自動車の10年以上前モデル買うなんて辞めとけよって思うw

531 :名無しバサー:2020/02/29(土) 11:19:10 .net
ゴメン調べたら2012の6月まで売ってたから最終型だと8年落ちくらいだね。

532 :名無しバサー:2020/02/29(土) 11:43:52 .net
テリオスやらジムニーって室内狭くない?
釣り軽なら4ナンバーバンタイプがいいぞ って主観の押し付けだが

533 :名無しバサー:2020/02/29(土) 12:12:37 .net
N-VANとか?あれ可愛いけど助手席が長距離使えないらしいからnカスと迷うだろうなぁ

534 :名無しバサー:2020/03/01(日) 17:40:36.32 .net
SUVじゃなくても四駆だったら大丈夫?
例えばプレマシーの四駆とか。

535 :名無しバサー:2020/03/01(日) 17:50:25 .net
モノコックよりラダーフレームが良いよ
モノコックだと歪みが出てくる可能性ある

536 :名無しバサー:2020/03/01(日) 18:30:46.06 .net
ラダーフレームの車が良いよって言うが選択肢少なすぎなんだよなぁ

537 :名無しバサー:2020/03/01(日) 18:39:12.86 .net
どんな車がラダーフレームなんですか?

538 :名無しバサー:2020/03/01(日) 18:41:15.93 .net
調べたら買えそうなのはジムニーくらいだった。

539 :名無しバサー:2020/03/01(日) 19:51:50.90 .net
でもジムニーだと長いロッドの入らないんだよなぁ

540 :名無しバサー:2020/03/01(日) 20:57:16.76 .net
>モノコックよりラダーフレームが良いよ
>モノコックだと歪みが出てくる可能性ある

これってネットで得た知識を書いてるだけやろ

12Fのアルミごときで歪むようなモノコックとか牽引以前の問題やわw

541 :名無しバサー:2020/03/01(日) 20:58:48.52 .net
そう思う人はモノコックで引っ張ればいいと思うよ(^.^)

542 :名無しバサー:2020/03/01(日) 21:11:58 .net
釣り場が近くて道のりが平坦ならな〜

543 :名無しバサー:2020/03/01(日) 22:13:07.75 .net
12のアルミ程度モノコックで十分だろ
どんなオンボロ乗ってんだよ

544 :名無しバサー:2020/03/01(日) 23:30:01.33 .net
ラダーフレームの乗用車が少数派なんですが

545 :名無しバサー:2020/03/02(月) 00:02:21.67 .net
モノコックで牽引はオススメはしない
ランクルとかが安心だよね
まあ好きにすれば良いんじゃね

546 :名無しバサー:2020/03/02(月) 02:33:49.96 .net
一般人が買える車だとプラドが間違いない
リアゲートがサイドオープンだと牽引してる時開けられないし

547 :名無しバサー:2020/03/02(月) 07:26:17.79 .net
わざわざランクルで12Vを引くのはもったいない、エクストレイルくらすで十分だと思う。

548 :名無しバサー:2020/03/02(月) 07:41:46.29 .net
ランクルは勿体無いけどプラドは妥当でしょう

549 :名無しバサー:2020/03/02(月) 09:34:12.36 .net
今時ラダーフレームの乗用車登録の車なんてジムニーとランクル(プラド)しか無くなったわな。
セダン系だとクラウンが最後まで粘っていたけど10年以上前の車だしな。
最近の衝突安全基準通っていればそれなりに剛性は有るし
純正でヒッチとか用意してる車なら牽く事も想定して作って有ると思うけどね。

550 :名無しバサー:2020/03/02(月) 10:53:59 .net
好きにせい

551 :名無しバサー:2020/03/02(月) 19:07:50.31 .net
でも新型ハスラーはボディを接着剤でつけてるんだと。古くなってくると雨降ったらベリってはがれたりしないの?(笑)

552 :名無しバサー:2020/03/02(月) 19:48:07 .net
現行のエクストレイルRA4あたりはCVTだからなー

553 :名無しバサー:2020/03/02(月) 22:12:22 .net
t31エクストレイル走行距離15万キロ、月イチくらいの牽引ですが体感できる不具合ないです。大山スロープでフルサイズバスボードをランチングのみした事も。

554 :名無しバサー:2020/03/02(月) 22:34:02 .net
>>551
補強の役割ですしね
ボルト締めと併用してるはずです

昔のFRPのスーパーカーは劣化で悲惨でしたよ
接合部のタルクパテがパッソパソに乾いて硬化し脆くなってて
FRPボディも劣化が激しく、それを型に取って手直しして新規作成
レストアを超えた物に…

ボートトレーラー牽引車に関しては、どうしても多少は歪みますよ
中古で事故歴、大きな修復歴があると
さらに歪みやすいですね

一般車の使い方でも、路肩に落ちた車の救助を繰り返すと
普通に徐々に歪んで行きますよ

牽引車の場合は、引っ張るだけじゃなくて
下り坂やブレーキ時には、後ろから地味に押される力も掛かります
その繰り返しが金属疲労や歪み、溶接の剥がれを呼ぶ形です

ラダーフレームもボデイを載せているので
その固定用ボルトや溶接各部に負荷が掛かります

牽引車に使う時点で、他の一般的な使われ方をした車体よりも寿命は短くなります
錆び、ボディ、シャシーの歪み、ガタピシ音、宿命です
もう使い倒してダメになるまで付き合う、消費する感じになりますよね

555 :名無しバサー:2020/03/03(火) 00:58:21 .net
>>554
オーバーに言いすぎ
何十年、何十万キロ走行するつもりなんだ?

大前提として経年車や過走行で内装異音等当たり前だし
950登録750kg以下の車で牽引が原因でドアゆがんで半ドアになったなんてこともない
一般的な実用走行範囲内ならまず問題でないぞ。

556 :名無しバサー:2020/03/03(火) 01:04:25 .net
神経質じゃない人はそれでいいんじゃない?
こんなとこで延々議論してても答えなんか出ないでしょ

モノコックで大丈夫だと思う人は自己責任でやりゃいいじゃん

プリウス用のヒッチもあるくらいだし

557 :名無しバサー:2020/03/03(火) 01:12:30 .net
別にボート牽引とは限らんだろ

558 :名無しバサー:2020/03/03(火) 01:24:40.77 .net
>>557
よくお前めんどくさいやつだなって言われるだろ

559 :名無しバサー:2020/03/03(火) 01:45:41 .net
いや実際プリウスのはサイクルラックかカーゴつける方が多いだろw

560 :名無しバサー:2020/03/03(火) 02:06:07.30 .net
バスボート引くんじゃないんだから気にするな
アルミよりもっと重いジェットも普通にミニバンで引いてるから

561 :名無しバサー:2020/03/03(火) 02:22:53 .net
現行ハリヤーで12のアルミ牽引してるけど別にリアゲートの開閉が硬くなったとか
ボディーが歪んだとかねーどな
そらラダーフレーム買っときゃ間違いないけど12のアルミ程度じゃモノコックでも
なんの問題もないわ

562 :名無しバサー:2020/03/03(火) 09:18:42 .net
ほらよ
https://twitter.com/center_field23/status/1147124035215429633?s=19
(deleted an unsolicited ad)

563 :名無しバサー:2020/03/03(火) 11:01:45 .net
この車は何?

564 :名無しバサー:2020/03/03(火) 11:20:45.91 .net
プリウス

565 :名無しバサー:2020/03/03(火) 11:42:11 .net
要はスロープの状態で4駆が必要かどうかになるのかな。

566 :名無しバサー:2020/03/03(火) 14:41:12.44 .net
ジェットスキーやってる友人曰くスロープ次第だってね
浜みたいなとこなら四駆が必要だけど、ちゃんとしたスロープがあるとこならなんでも大丈夫

567 :名無しバサー:2020/03/03(火) 16:15:20 .net
ある程度の車高は必要じゃないか?
スロープの傾斜とかによっては後輪の中程まで水没されることあるし

568 :名無しバサー:2020/03/03(火) 18:45:39 .net
浜だと遠浅の可能性あるからセダンタイプだと後ろのドアから浸水するね
ハリアーエクストレイルcx5ぐらい車高高ければ大体セーフかと

569 :名無しバサー:2020/03/22(日) 22:12:23 .net
昨シーズンもキャブのガソリン抜き忘れたけど無事に始動した
ボートと新しいタックルのチェック兼ねて浮いてくるか

570 :名無しバサー:2020/04/02(木) 20:45:29 .net
ボート乗りたし

571 :名無しバサー:2020/04/04(土) 11:54:54 .net
スレ違いですみません。
現在モーターガイドX3エレキを使用しております。
X3マウントに旧ツアーエレキをセットして使おうとも思ってますが
当然シャフト径が合いません。
シャフトスペーサーはどこかで売っているんですかね。
御存知の方よろしくアドバイスをお願いします。

572 :名無しバサー:2020/04/17(金) 17:30:41 .net
ひとりでボート乗るぶんには現状問題無いな

573 :名無しバサー:2020/04/17(金) 18:18:23.84 .net
無いっしょ

574 :名無しバサー:2020/04/24(金) 06:45:57 .net
恐ろしい世の中になったね
連休トレーラー牽引したら石投げられるかな?

575 :名無しバサー:2020/04/24(金) 06:51:14.32 .net
石投げられるって昭和かよ
今の時代はエアガンで撃たれる程度よ

576 :名無しバサー:2020/04/24(金) 07:32:27 .net
県外遠征はマズいな
おとなしく県内に浮くとするか

577 :名無しバサー:2020/04/24(金) 08:40:42.11 .net
大分の芹川ダムは県外からの釣行が絶えないから移動自粛要請が出てる間は行かないようにしましょうってお達し出たよ

578 :名無しバサー:2020/04/24(金) 11:01:39 .net
琵琶湖もスロープ閉鎖ってあったけどデマかな?

579 :名無しバサー:2020/04/24(金) 11:55:24 .net
琵琶湖は県営市営の駐車場が閉鎖だってDeps奥村氏のツイに書かれてたよ

580 :名無しバサー:2020/04/24(金) 12:12:01.62 .net
そうなんだ

581 :名無しバサー:2020/04/27(月) 11:23:31 .net
時間が出来たと考えて釣りじゃなくてボートとトレーラーのメンテでもしますかな

582 :名無しバサー:2020/05/14(木) 15:44:05 .net
デリカD:2 1.2 S 4WDっていう車でもトレーラーで12FクラスのVハルを土のスロープで降ろすのは平気ですか?

583 :名無しバサー:2020/05/14(木) 15:59:34 .net
まずD2に付けるヒッチってあるか?

584 :名無しバサー:2020/05/14(木) 16:06:02 .net
溶接できると捗るな

585 :581:2020/05/14(木) 16:16:12 .net
根本的な問題があるんですね。

586 :名無しバサー:2020/05/14(木) 18:19:23.79 .net
ワンオフで製作してもらえば良いやん

587 :名無しバサー:2020/05/30(土) 15:01:32.32 .net
>>571
持ち込みエレキのレンタル屋さんは長方形のゴムを噛ましてたな。ちょうどいい厚みのゴムを探してくれ

588 :名無しバサー:2020/05/31(日) 13:25:34.83 .net
ゴムシート買ってきてちょうどよくなるまで巻けばいいと思うの

589 :名無しバサー:2020/06/03(水) 19:07:39.68 .net
>>180
ワロタ

590 :名無しバサー:2020/07/09(木) 23:11:04.74 .net
先輩方ご教授ください。
この度アルミボートの購入許可がやっと降りまして、色々調べて ステーサー330(中古程度良し) か ウィザード330(新品)かで悩んでいるのですが、比較した時の良し悪しを教えていただけませんか。
使用状況は、免許無し、運搬は軽でカートップ、乗船はソロと2人半々、ハイデッキで立って釣行を考えており、1番は安定性を重視してます。
他にオススメがあれば教えていただけますと幸いです。
クイントレックスやビッグジョンも候補にしたのですが重量や流通量を鑑み今にいたります。
どうぞよろしくお願いします。

591 :名無しバサー:2020/07/09(木) 23:16:41.41 .net
二種類に絞ってるところ悪いけどサウザーのジョンボートも結構いいよ

592 :名無しバサー:2020/07/10(金) 00:28:24 .net
330を検討する前に、まずは免許取りなさいよ

593 :名無しバサー:2020/07/10(金) 00:32:51 .net
免許取った方がボート選びの幅が広がるよ
数万円で取れるんだし

594 :名無しバサー:2020/07/10(金) 03:58:05.48 .net
一概に数万円とは言えないだろう

595 :名無しバサー:2020/07/10(金) 07:14:30.43 .net
>>591
サウザーはカートップにも軽いし一度候補にしたのですが、船底幅が20cmも違うので断念しました。
値段も安いし魅力的な部分もあったんですけどね…

>>592,593
雀の涙程のお小遣いなので、免許取得後〜船検まで考えると現実的では無くって…コロナで更にカットされちゃいそうですし…
後は年齢的にも11ftが上げ下げの限界かなと思いまして

596 :名無しバサー:2020/07/10(金) 08:18:12.53 .net
>>595
リザーバーとかならjwのサウザーなら2人でも普通に立って釣り出来るよ
最低限の安定性があれば慣れで問題ない
重さはカートッパーにとって毎度のことで年々しんどくもなるからしっかり気にした方がいいよ

597 :名無しバサー:2020/07/10(金) 08:20:50.02 .net
自分は重さのこと考えて最初ウィザード10fにした
けど2人でやる時狭いのでサウザーに変更

11fのウィザードの重さなかなかでしょ
自分はjwサウザーで満足してます

598 :名無しバサー:2020/07/10(金) 08:40:17.64 .net
>>595
この辺が参考になるかな
https://antianti-design.com/firstboat/

友人がウィザード持ってるけど確かに重い
そのせいか1年中ほぼ積みっぱなしになってるw

599 :名無しバサー:2020/07/10(金) 09:25:52.68 .net
>>596,597
同船する人が釣りに慣れてない人も乗せる予定なので、可能な範囲で安定性を求めちゃうんですよね…
後は了承得るためにプレゼンした時、サウザーは却下されておりまして^ ^;

>>598
やはり重いですよね。車は一台しか無いので「帰ったら降ろしてね」と宣告されておりますので、会社のウォーターサーバー用水タンク(1個12kg)を4つ持ち上げて、こっそり筋トレしてます

600 :名無しバサー:2020/07/10(金) 09:38:32.52 .net
ドーリーもあるし準備は重くてもなんとかなるんだけどね
片付けがしんどい
特に自分のような釣り下手には釣果があれなもんで余計に‥
とりあえず重いと2人でも億劫になってくるよ
しっかり検討して満足するボート買ってね

601 :名無しバサー:2020/07/10(金) 10:13:54.62 .net
>>599
レンタルボートでエレキのみの操船した事あるんでしたっけ?
身もふたもない事言っちゃうけどボート買う金で先に免許取っちゃったがいいよ
自分も免許不要艇で十分かと思ってたけど水面上での移動ロス考えたら結局は船外機欲しくなるしね

602 :名無しバサー:2020/07/10(金) 10:16:53.01 .net
カートップしんどいよ
単独釣行はちょっと危ないと思う

603 :名無しバサー:2020/07/10(金) 12:17:58.34 .net
>>600
釣れてない時の帰ってなんであんなに体が重くなるんでしょうね。ちょっとした坂道でさえ辛く感じちゃいます^ ^;
助言頂きありがとうございます。しっかり検討します!

>>601
操船はエレキのみで、レンタルと以前フロートボートにフット積んでました。
免許はいつか取りたいと思っているのですが、維持費とやはり置き場所で11ftが限界なのです…

>>602
重たい分安定性があるのは仕方ないのかなと割り切っております。単独を考えた時にも可能な限り大きいものをってところなんです。

604 :名無しバサー:2020/07/10(金) 13:44:28.49 .net
エレキ以外は使えない、使いにくいフィールドも少なくないし、状況が変わったら免許を取ればいいんじゃないの?
船舶なんて日数も少なくて簡単だし無理して取る必要ないわ
今後の事も考えると嫁さんの機嫌を損ねないのが1番だw

605 :名無しバサー:2020/07/10(金) 14:38:42 .net
>>604
最終的に行き着くところはそこなんですよね^ ^;
心配もしてもらっているので、出来る限りの安定性をと思いまして質問させていただいた次第です。

しかし皆さん親身になっていただいて、本当に有難いです。免許の取得やサイズアップも仰るとおりだと思ってます。今はまだ現実的では無いですが、いつかはステップを狙っています!

と言ったところで…ステーサーとウィザードを比較となるとどうなのでしょうか?よろすくお願いします!

606 :名無しバサー:2020/07/10(金) 15:29:58.78 .net
コメ主の検討してるのじゃないと思うけどネットに売りが出てるね
https://jmty.jp/s/ibaraki/sale-oth/article-f2qmc

ステーサーは乗ったことが無いので分からないけどウィザードを乗った経験からだと
二人乗りで釣行したけど多少の波なら怖くないし安定性はあると思ったよ
後は中古のステーサーの付属品や価格次第だね
自分だったら装備も価格も似たような感じなら新艇の方を選ぶと思うし装備が充実していて追加投資が殆ど必要無いなら中古を選んで浮いたお金は魚探や用品に使うかな

607 :名無しバサー:2020/07/10(金) 17:25:18.60 .net
結論 ボートは所有するより借りた方が良い

608 :名無しバサー:2020/07/10(金) 17:44:50.43 .net
>>606
まさにそれです!そしてウィザードのインプレありがとうございます。
確かに新艇に越したことはないのですが、クイントレックスのように廃盤に良い仕様が多いので踏み切れきれないところです…

609 :名無しバサー:2020/07/11(土) 03:28:14.93 .net
>>590
私は散々悩んでウィザード330を買ってカートップしてました
軽さのサウザーJWと悩みましたが安定のウィザード330に決めました
他のジョンボートは何回か乗って落水しそうになるグラグラを経験していたので船底の広さは特に重要とおもいます
立って釣りを考えてるならパントにしといたほうが安心して釣りを楽しめますよ
座って釣りをするトッパーさんならジョンボートでも大丈夫とは思います

軽さを取るか安定を取るかですね

良いボートライフをおくれますように

610 :名無しバサー:2020/07/11(土) 04:05:37.01 .net
サウザーのjnとjwでも安定感違うしな
他のジョンボートと比べたらjwはかなり違うぞ
ただサウザーは候補に入ってないようだし、安定感は良くてもアルミが薄いから何気に気をつかう

611 :名無しバサー:2020/07/11(土) 08:23:27.73 .net
ステーサーの330ってステーサーの12fを長さだけ詰めた感じで幅とかは同じじゃなかったかな?
パントではデッキ広めでエレキ戦でトーナメントとか結構使ってた人多かった気がする

612 :名無しバサー:2020/07/11(土) 08:35:29.80 .net
平底にはパントとジョンがあるけど、ウィザード330もステーサー330も共にパントで静止安定性は高いよ
どっち買っても後悔はないと思うけど、中古のほうが安いのは確か
ステーサーは左側にエレキマウント用に台があるからバウデッキ付けなくてもいいし、フロントデッキ足元が広く使えるのはメリット

ただ、行くフィールドとかにもよるから機動力求めるなら12fに8馬力とか積んだほうがいい
12は免許がいるから免許取得費用に金がかかっても船体が安いことが多い
ステーサー、ウィザード、クイントレックス、サベージあたりはそう差がなく安定してる

613 :名無しバサー:2020/07/11(土) 08:49:34.26 .net
ただウィザードの12のパントは重いからカートップ相当キツい
他はだいたい45〜48キロくらいで重さそんなに変わらないよ
二人で乗ることが多いならデカい方、一人なら小さい方を選ぶ
自分なら免許取って12f買う。一人ならウィザード298だな
298は舷が低いことで重量減にしてるから波立つとこはちょっとキツいけど、エレキのみの小フィールドならカートップ激軽でジョンより静止安定性あるし狭い以外言うことない

まあステパンの11はいざとなっても無免艇だから確実に売れるから、買って損はないのは間違いない

ジョンに船乗ったことない人載せて、後ろでバランス崩して落水した、させられた人は何人も知ってるw
経験者は揺れるのわかってるから無茶しないんだが

614 :名無しバサー:2020/07/11(土) 09:14:42.22 .net
質問してきてた人はあーだこーだ言って結局買わない系の人っぽいなw
家庭円満優先するなら免許取ってレンタルで釣りするのが幸せになれると思うぞ
駐車スペースの肥やしになって嫁が目にするたび苛つかれるのは避けられるぜ

615 :名無しバサー:2020/07/11(土) 09:50:35.98 .net
ちなみに免許持ってる方は2級小型船舶?

616 :名無しバサー:2020/07/11(土) 10:19:49.72 .net
たいてい2級でしょ

617 :名無しバサー:2020/07/11(土) 11:39:29.30 .net
外海に行く用が無いしな

618 :名無しバサー:2020/07/11(土) 11:45:00.11 .net
湖川小出力の人はいない?

619 :名無しバサー:2020/07/11(土) 13:14:07.62 .net
随分前からその区分は無くなったよ
いまは1級、2級、特殊船舶(水上バイク)

620 :名無しバサー:2020/07/11(土) 15:42:11.21 .net
前の5級が2級の湖川小馬力限定なんじゃ?

621 :名無しバサー:2020/07/11(土) 15:58:33.77 .net
2級1マイル限定な

622 :名無しバサー:2020/07/11(土) 16:23:22.01 .net
https://i.imgur.com/E3ThtPY.jpg
https://i.imgur.com/8Y6BzrP.jpg

623 :名無しバサー:2020/07/11(土) 19:59:33.84 .net
あら恥ずかしい
すみませんでした
ありがとうございます

624 :589:2020/07/13(月) 07:27:14.23 .net
皆さま沢山のコメありがとうございます!
土曜は久しぶりの遠征と昨日は朝からの草むしりでパタンキューでした^ ^;
そして頂いたコメを参考にさせていただき、今後新艇を買える機会があるかもわからないので、ウィザードに決めました!
アルミの厚みは気になるところではありますが、大きくは変わらないので良しとしました。
そこで気になったのがカートップした時のベルトとドーリーなのですが、皆さんはベルトは幅・耐荷重?破断荷重?はどれくらいのものを使用されていますか?
またドーリーは取外し式と一体式どちらを使用されてますか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです…。

625 :名無しバサー:2020/07/13(月) 07:28:19.12 .net
↑やかましい

626 :名無しバサー:2020/07/13(月) 08:30:19.79 .net
とりあえずよく行くフィールドや乗ってる車の情報出したほうがいい
スロープの種類や車種で変わってくることも多いから

627 :589:2020/07/13(月) 11:24:58.69 .net
>>626
失礼しました。
車はH18のワゴンRです。
フィールドは将監川、小貝川、印旛沼、牛久沼や野池の予定で、スロープはほぼ使わずになだらかな傾斜を探して入るつもりです。
これからフィールド情報を探す予定でしたので、内容が曖昧になって申し訳ないです。

628 :名無しバサー:2020/07/13(月) 11:30:28.78 .net
ワゴンRでトレーラーランチングなんて自殺行為

629 :名無しバサー:2020/07/13(月) 11:30:59.96 .net
カートップか

630 :名無しバサー:2020/07/13(月) 14:22:17.46 .net
500kgのラッシングで角だけ保護してる
ワゴンRだと屋根凹むだろうけど

631 :名無しバサー:2020/07/13(月) 14:48:18.91 .net
ワゴンRでカートップはキツいな
横風とかで煽られそう

632 :名無しバサー:2020/07/13(月) 15:19:05.83 .net
>590
ほぼ同じエリアだ。
自分はinnoのキャリア使ってるので、innoのベルト使ってる。で、ドーリーは中古の安物っぽいやつ使ってるけど、ジェイモのリバーシブルドーリーって言うのが良さげ、高いけど。ミシマにあるよ。

633 :名無しバサー:2020/07/13(月) 16:02:17.41 .net
大昔は知らんが2000年以降でカーメイトのボートキャリア以外を使ってる人ほとんど見たことない
ベルトも付属のベルト
ドーリーはワゴンRならトランサムに挟むちっこいやつでいいよ
船に取り付けるタイプはタイヤでかいから使いやすいけど荷物増えるぞ
使い勝手は原付きの空気入りのタイヤと台車のプラスチックの車輪の差と思えばいい
デカイほうが悪路に強い、衝撃も空気入りのほうがソフト

634 :589:2020/07/13(月) 17:59:17.44 .net
>>630
やはり荷重が大きいのは車にダメージありそうですね。固定強度とのバランス的にも500kgは参考にさせていただきます。

>>631
車の自重が軽いので風は不安ですね…前後もベルト付けて少しでもズレないようにするつもりです。

>>632
innoのキャリアで組みましたがローラーシステムまでは手が出ませんでした。リバーシブルドーリーは良いと思っていたので実物見てみます。どこかでご一緒した際はよろしくお願いします。

>>633
アルミボートは特にinnoシステムで組んでらっしゃる方が多いですよね。羨ましい限りです。
荷物増えるのは避けたいのでコンパクトに行こうと思います。取り回しに不満が出てきたらタイヤ周りを変えて改良しても良さそうですね。

635 :名無しバサー:2020/07/13(月) 20:24:29.84 .net
ボートウィザードの330でしょ?いくはワゴンRでもキャリアにローラー付けなきゃ重くて大変なんじゃない?2人ならまぁ出来なくはないだろうけどさ

ちなみに自分のドーリーはヤフオクで買える13000円くらいの跳ね上げ式
結構しっかりしてて良かった

636 :名無しバサー:2020/07/13(月) 20:32:34.62 .net
ボートの安定性はかなり求めるのに車の安定性はいいのかよ
まぁ高速乗らないならそんな気にしくてもいいのかね

637 :名無しバサー:2020/07/13(月) 21:25:02.23 .net
別に軽でも飛ばさないなら問題ないよ
強風のときは控えるとかでオケ
ローラーないならすべるレールとか貼っとくと楽だけど、勢い余って落とすやついるから予防策も考えたほうが良い(落ちないようにロープ結んどくとか)

638 :589:2020/07/13(月) 22:21:21.08 .net
>>635
とりあえず2人の時に色々試してみようと思ってます。色々未知なので工夫しながら買い足していくと思います。
ヤフオクのドーリー良いんですね!チェックしておきます。

>>636
オカッパリでも高速は乗らず鈍行なので、その辺はより気を付けるつもりです。
仕事も車の整備関係なので積載については問題なさそうでしたので、決断となりました。ただアルミボートをカートップでの固定の情報がなく、あまり強いベルトで締めると凹むし締め切らないから程よいサイズを実際にしてる人に聞いた方が良いと言われたので質問させていただきました。

>>637
強風は控える承知しました。
滑るレールは初耳でした!検索してまいります。

639 :名無しバサー:2020/07/13(月) 22:36:35.12 .net
カートップいいなぁ
ボート買うとかワクワクするよね
このスレ見てたら準備したりトレーラー引っ張るのが面倒くさくて今シーズン1度も動かしてないボートに乗りたくなったわ

640 :名無しバサー:2020/07/14(火) 04:45:12.28 .net
>>639
お節介ですけど久しぶりにボート出す時は安全確認を二重三重で!特にドレンプラグは必ず見ましょう!笑

641 :名無しバサー:2020/07/14(火) 05:27:44.45 .net
もうハイエース買って車内にアルミ積めよ

642 :名無しバサー:2020/07/14(火) 07:11:12.67 .net
現場についたらエレに忘れて釣りしないで帰ったり、マウント忘れたりしたこと一度はあるよな?w
トレーラーだとそんなことないんだけど

643 :名無しバサー:2020/07/14(火) 11:13:12 .net
数年前フローター時代に膨らました後でルアー類を忘れた事に気づいてフローター現地に置いて一回帰ったわ

644 :名無しバサー:2020/07/14(火) 12:51:44.43 .net
途中でバッテリー忘れたのに気づいて取りに帰ったことある

645 :名無しバサー:2020/07/14(火) 16:02:19.98 .net
バカばっか

646 :名無しバサー:2020/07/16(木) 07:00:44.78 .net
バスボートオーナーでもドレン忘れは稀に聞くから要注意
沖で気付いたら手遅れですお

647 :名無しバサー:2020/07/16(木) 08:38:17 .net
落水時の安全コードにドレンキャップ結んでおくとまずはかける前にドレンキャップを締めるクセがつくよ

648 :名無しバサー:2020/07/19(日) 22:27:34.43 .net
スレ見てみたけど土のスロープだったら四駆じゃないと厳しそうですね・・・
車から買い直さないとボートは引けないのか・・・

649 :名無しバサー:2020/07/20(月) 00:18:10.64 .net
晴れの日が続いたコンディションの良い日でないとキツイだろうね
知り合いと行くならスタックしても助けてもらえるけど

650 :647:2020/07/20(月) 05:59:41.48 .net
その釣り場は2か所スロープがあって一か所はコンクリのスロープなんですが、行きたいのは土のスロープの方なんですよね。

651 :名無しバサー:2020/07/20(月) 06:25:23.56 .net
遠賀川?

652 :名無しバサー:2020/07/20(月) 06:33:05.44 .net
そうです。

653 :名無しバサー:2020/07/20(月) 09:26:55.13 .net
そりゃあきらめて四駆にしとき

654 :647:2020/07/23(木) 21:02:27.57 .net
色々と考えた結果とりあえずレンタルボートから始めようと思います。
ボートに乗る頻度が高くなったらレンタルだと割高になりそうなのでその時に考えます。

655 :名無しバサー:2020/08/03(月) 16:20:43.45 .net
やっと免許取る算段ついたんで来月後半辺りでボートデビューの予定なんだけど
皆さん最初は経験者に乗船してもらったの?

656 :名無しバサー:2020/08/03(月) 17:27:59.85 .net
今までの経験の有無も知らないし何と言ったらいいのか
不安なら同船してもらった方が良いし初ボートなら尚更1人より経験者と一緒の方が安心だと思う

657 :名無しバサー:2020/08/03(月) 18:03:24.66 .net
安全の為には経験者に教えてもらったほうが良いよ、特に船が大きくなればなるほど安全に対する経験の差がでるよ

658 :名無しバサー:2020/08/03(月) 20:54:08 .net
一緒に出るか、同船してもらうかだな
やりがちなミスを教えてくれたりするし
釣具以外のこと聞いたり揃えたりね

659 :名無しバサー:2020/08/03(月) 21:08:28.64 .net
きをつけてな

660 :名無しバサー:2020/08/03(月) 21:22:36.97 .net
ボート屋さんの人に1時間くらい同乗してもらえばいいよ

661 :名無しバサー:2020/08/04(火) 00:47:51.01 .net
とりあえず後輩に同船頼んでみますそれが叶わない時はレンタルボート屋の方にお願いする事にします

662 :名無しバサー:2020/08/04(火) 01:15:43.96 .net
それがいい
それからこの季節は雷鳴ったらすぐに戻るんやで
でないと俺みたいに身体障害者やら離婚されたり人生を棒に振るで

663 :名無しバサー:2020/08/04(火) 07:42:03.69 .net
>>662
何があったんだよ

664 :名無しバサー:2020/08/04(火) 08:01:58.20 .net
竿は振っても棒は振るな…

665 :名無しバサー:2020/08/04(火) 08:46:02.53 .net
ヘビー過ぎワロエナイ…

666 :名無しバサー:2020/08/04(火) 12:07:00.36 .net
>>661
ここの誰もあんたの後輩のレヴェルなんて知らんよw

667 :名無しバサー:2020/08/04(火) 14:25:20.50 .net
>>661
富士五湖までいかなくてもメジャーフィールドでもボートなら休日でも快適だよ
陸からってことなら、河口湖以外は休日でも大丈夫
そもそも河口湖以外はバサーほとんどいない。その分中々つれんけどな。ワームも使えないし
印旛沼とか住宅地から近いとこはポイントによっては平日でも混んでたりするが
富士五湖、千葉や埼玉奥地のダムなんかは結構空いてるよ
釣り禁だったり陸っぱりポイントなかったりするけど

時間に余裕があるなら、埼玉、千葉の山奥のダム、野池は一日かけて探索するといい
釣り道具は持って行かずにね。持って行くと絶対釣りしちゃうから
地図みて釣りができそうなのかどうかチェックして
翌週万全で行くのをオススメする

668 :名無しバサー:2020/08/04(火) 14:34:43.01 .net
千葉なんてほぼ釣り禁じゃん

669 :名無しバサー:2020/08/04(火) 15:22:04.56 .net
秘境の川なら大丈夫
カートップな

670 :名無しバサー:2020/08/04(火) 23:09:05.56 .net
>>666
リプなんかしねえよ
図星突かれたのか?おっさんw

671 :名無しバサー:2020/08/05(水) 06:35:47.71 .net
>>670
いいからズボン脱げよホモガキ
日本語でたのまい

672 :名無しバサー:2020/08/11(火) 17:15:58.45 .net
四駆じゃないと無理そうなスロープで降ろしたいのですが、車から変えないといけません。
価格的にもお勧めの車ってありますか?

673 :名無しバサー:2020/08/11(火) 17:17:05.38 .net
ちなみに両親を乗せて買い物にも行くので3枚ドアは厳しいです。

674 :名無しバサー:2020/08/11(火) 17:39:46.89 .net
プラド

675 :名無しバサー:2020/08/11(火) 20:06:21.85 .net
情報がそれだけじゃアドバイス難しいけど予算あるならランクルかプラド
でもプラドの横開きゲートは地味に不便
金無いならハイラックスサーフ
どれ買っても手放す時にそれなりの値段で売れるし

676 :名無しバサー:2020/08/11(火) 20:15:36.41 .net
サーフは非力やけど実働には問題ない

677 :名無しバサー:2020/08/11(火) 20:29:37.00 .net
ジェットスキー曳くだけで超トロくなるサーフは…

678 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:15:12.18 .net
プラドかな

679 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:46:35.34 .net
やっぱり本物のランクルにした方がいい
プラドは要らん

680 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:48:46.52 .net
四駆にしとけば問題ない

681 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:49:05.34 .net
アルミならエクストレイルでも大丈夫やし

682 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:13:33.24 .net
サーフは4Lなら快適
ランクルが1番だけどガソリンは燃費と自動車税88000円〜がネックかな

683 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:19:07.14 .net
4リッターのサーフなんてもう市場にないだろ

684 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:23:41.71 .net
アルミ程度にランクルは要らんだろ プラドでも十分過ぎる
2台目ハリアーで牽いてるけど土スロープなら雨でも余裕
最終サーフの大きい方ってエンジンなんぼだっけ?

685 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:23:55.41 .net
>>677
今時の3人乗りのジェットスキーとか油脂類込みの総重量で450キロとかだし
サウザー450とかイーグル155と変わらんからなー

686 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:47:05.25 .net
>>683
全国で中古11件だな

687 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:52:24.35 .net
>>684
サーフの最終型は4000cc 249PS/38.8 kg-m

688 :名無しバサー:2020/08/11(火) 23:11:39.16 .net
>>673
そのスロープがどこのスロープか、分かりませんが、そこのスロープで降ろしている方の車種を見れば良いのではないでしょうか?
ご両親の送迎とかで使うならデリカとかどうでしょう、乗った事ないので想像で書込みしてますが

689 :名無しバサー:2020/08/12(水) 00:07:40.14 .net
アルミ程度なら2000ccくらいでCVTじゃなければトルコン式のATかMT車で四駆ならなんでもいいぞ実際
高速乗って坂道でも無理せず運転できて安い車ならパジェロの3.2ディーゼルだけど上でも出てるように横開きテールゲートは不便なのと背面スペアタイヤがクソ邪魔なのでレギュラーのプラドかなぁ

690 :名無しバサー:2020/08/12(水) 05:47:53.42 .net
安く上げたいならレガシィかフォレスターあたりが安くて良さそう
よほどガッタガタな段差でなければ腹も擦らないし
プラドやサーフは高いよ
あとはエクストレイルかエスクードあたりが庶民アルミ乗り向け

691 :名無しバサー:2020/08/12(水) 06:05:17.44 .net
フォレスターやエクストレイルで十分では?

692 :名無しバサー:2020/08/12(水) 09:00:30.47 .net
>>687
thx
牽引には申し分無しですな 乗ってて楽しそう

693 :名無しバサー:2020/08/12(水) 10:33:17.86 .net
フォレスターそんなに頑丈?

694 :名無しバサー:2020/08/12(水) 13:00:24.92 .net
どうせ車なんて鉄くずになるんだから
ラダーフレーム礼賛も程々にね

695 :名無しバサー:2020/08/12(水) 13:54:21.76 .net
>>693
他と何と比べてかわからないけどアルミのトレーラー牽引位は
普通にこなすよ
スバルのチェーンベルトCVTは不具合も聞いたことがない

696 :名無しバサー:2020/08/12(水) 15:47:00.16 .net
シェフラーのチェーンでよーやるね…

697 :名無しバサー:2020/08/12(水) 21:00:24.23 .net
トルコンついてないCVTが出始めの頃のイメージで思い込んでる人が多いと思うけど、アルミボート程度なら2リッターの車で普通に引っ張れるからな。登り坂がかったるとかはあるけど、別にCVTもエャ塔Wンもフレーャも壊れねーよ=B

698 :名無しバャTー:2020/08/12(水) 21:14:10.57 .net
ATのフォレスターはアカン

699 :名無しバサー:2020/08/12(水) 21:41:11.48 .net
そう。MTはどれも強いんよ

700 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:58:36.83 .net
エクストイレイルは?

701 :名無しバサー:2020/08/13(木) 10:39:52.03 .net
現行のエクストレイル4WDで12ftアルミ引いてるけどスロープ下ろしたりも特に問題ないよ
高速走行でもう少しパワーあったら楽かなとは思うけどね

702 :名無しバサー:2020/08/13(木) 11:40:19.02 .net
1つ前のT31エクストレイルで12アルミ引いてますが、パワーはないけど特に問題ないですよ。サイズ感や燃費、維持費考えるといいバランスだと、思ってます。大山スロープでのランチングだけならフルサイズのバスボートも降ろした事があります。

703 :名無しバサー:2020/08/13(木) 19:47:24.69 .net
cx5の4wd、ディーゼルも良さそうじゃん。純正ヒッチもあるし

704 :名無しバサー:2020/08/13(木) 20:00:20.33 .net
そんなお金無いのです
手取り14万で高齢の両親も養ってるので高くても100万以内がやっとなのです
お許し下さい

705 :名無しバサー:2020/08/13(木) 20:08:52.37 .net
エクストレイルかフォレスターの中古なら50万以下でもあるだろ

706 :名無しバサー:2020/08/13(木) 20:19:24.23 .net
古いフォレスターは4速ATとかだから好かん

707 :名無しバサー:2020/08/13(木) 20:26:06.52 .net
とりあえず予算ありきでw

708 :名無しバサー:2020/08/13(木) 20:26:34.11 .net
250PSのフォレスターGT

709 :名無しバサー:2020/08/13(木) 21:01:58.94 .net
うちはスロープまで平坦な道で30分くらいだからフォレスターかエクストレイルでいいかな。

710 :名無しバサー:2020/08/13(木) 22:11:15.80 .net
>>703
たけぇっす

711 :名無しバサー:2020/08/13(木) 22:13:55.68 .net
>>704ですが、岐阜の中古車屋さんで6ランクルシグナス(修復歴無し、走行12万キロ)が60万円で有ると言われて迷っています
陸送代も全てコミコミだそうです
支払いが完了した時点で車両が入庫するそうですが、これって安いですよね?

712 :名無しバサー:2020/08/13(木) 22:13:59.58 .net
メインのフィールドがどこか知らんけど、山中湖、河口湖ならボート屋さんが降ろしてくれる所あるよ

713 :名無しバサー:2020/08/13(木) 22:18:08.39 .net
>>711
シグナスランクル100なら安いんじゃね?
事故車か水没じゃないことを祈る

714 :名無しバサー:2020/08/14(金) 00:24:22.81 .net
自宅外の駐車場にトレーラー毎停めてらっしゃる方々はどの様な形で保管されてるのですか?
当然の様にエレキ、船外機は外して保管なのでしょうか?

715 :名無しバサー:2020/08/14(金) 00:44:18.90 .net
エンジンはマウントロック
エレキはワイヤーでロック

716 :名無しバサー:2020/08/14(金) 03:59:10 .net
インプレッサで四駆がありますが車高が低すぎますか?

717 :名無しバサー:2020/08/14(金) 06:53:58.38 .net
エレキは外して屋内保管、エンジンはエンジンスタンドに乗せて南京錠

718 :名無しバサー:2020/08/14(金) 07:32:24.57 .net
>>716
車高の低さはあなたが使用するスロープ次第でなんとかなるよ
一昔前はツーリングワゴンで牽引している人をよく見たけどな
プリウスでPWC牽引しているのも見たことがある

719 :名無しバサー:2020/08/14(金) 07:55:33.02 .net
>>718
前はVOXYだったか何だったかのミニバンで降ろしてる人もいました。
詳しそうな釣具屋さんで聞いてみます。

720 :名無しバサー:2020/08/14(金) 18:54:53 .net
結局はスロープ次第よ
プリウスでシーボーイのneo引っ張ってる人も居るし。

721 :名無しバサー:2020/08/14(金) 18:55:53 .net
ワゴンRで11ftアルミ搭載トレを曳いてる奴もいたし

722 :名無しバサー:2020/08/14(金) 19:12:06.24 .net
>>717
都会の田舎と田舎の都会の中間位の所に住んでるけど、なんにもしてない。
月極駐車場でエレキも船外機も魚探2個も全部そのまま載せてる

723 :名無しバサー:2020/08/14(金) 19:16:04.37 .net
https://i.imgur.com/kgLcxEV.jpg

724 :名無しバサー:2020/08/14(金) 19:21:34.35 .net
ボートカバー掛けときゃ大丈夫だ

725 :名無しバサー:2020/08/14(金) 20:11:37 .net
みなさんご意見ありがとうございます
船外機固定のナットの所ロックとエレキはチェーンとかU字ロックかけたりしたら良さそうですね
やはり目の届かない所に置くのは不安もありまして聞いてみた次第でした、

726 :名無しバサー:2020/08/14(金) 21:11:24 .net
タイヤロックも忘れずに

727 :名無しバサー:2020/08/14(金) 23:43:24.52 .net
ラダーの入った7人乗りのエスクードとか安そうだが。スズキだけどw

728 :名無しバサー:2020/08/14(金) 23:49:17.21 .net
>>711
シグナスちょっと調べたら20万キロで100万、10万キロ以下は200万するぞ
60万で買えるほどキミは徳を積んだのか?相場から極端に外れた価格は危険すぎるだろ。よほど信頼できる筋でないと。

こないだ前金払って水没車が来た話とかニュー速で見たから気をつけなよ

729 :名無しバサー:2020/08/15(土) 00:27:04.78 .net
安物買いするんだ。銭失いのリスクもあるのは分かってるだろ。
最初から金積んでおけば後腐れないんだよねー。金がないなら身の丈にあった釣りしたほうが幸せだよ

730 :名無しバサー:2020/08/15(土) 01:21:57.78 .net
すぐボロになる用途ならマイナー車乗りつぶしでいいんでは。エスクードでもトリビュートでもホンダのなんか四角いやつでもさ

731 :名無しバサー:2020/08/15(土) 07:36:00.23 .net
>>730
それも間違いじゃないと思うけど日常的に使うならエクストレイル、フォレスターあたりがいいとは思うけど・・・

732 :名無しバサー:2020/08/15(土) 07:42:50.48 .net
ホンダの四角いやつことクロスロード 、ルックスが好みなんだけど13〜14ftくらいのアルミの牽引してる方いませんか。

733 :名無しバサー:2020/08/15(土) 07:56:59.15 .net
ホンダはホライズンかジャズだろ
あとはなんちゃって

734 :名無しバサー:2020/08/15(土) 21:34:13.08 .net
ホンダはMDXとかいう格好良いのもあったよな

735 :名無しバサー:2020/08/15(土) 22:53:35.62 .net
旧CR-Xなんかめちゃ安いぞ
もう中古ないかもだけど

736 :名無しバサー:2020/08/16(日) 14:03:02 .net
ん?
CR-Vじゃね?

737 :名無しバサー:2020/08/16(日) 16:02:33.80 .net
>>735
Vテックは良い音するよね
しかしFFなんだよな…

738 :名無しバサー:2020/08/16(日) 17:31:31.67 .net
>>736
すまん、それやった

739 :名無しバサー:2020/08/16(日) 19:04:58.40 .net
>>711
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597570378/

740 :名無しバサー:2020/08/19(水) 10:02:16 .net
みなさんが牽引中や釣りで起こったトラブル等あったら教えて下さい!

741 :名無しバサー:2020/08/19(水) 11:40:16.28 .net
帰ろうとした時、たまたまスロープに居合わせた人のトレーラーが盗まれてた

742 :名無しバサー:2020/08/19(水) 12:09:13.60 .net
>>740
ヒッチボールに乗っけたはいいがロックせず走行中にトレーラーが外れて後ろのバンパー破損 チェーンは掛けてたから事故にはならずに済んだ
って話は聞いたことある

743 :名無しバサー:2020/08/19(水) 14:43:25.40 .net
船降ろして車検持ってってるときに追突された
何も積んでないと認識しづらいのか知らんが旗でも付けてたほうが予防にいいかも
牽引車の後ろに入ろうとしてトレーラーに幅寄せアタック食らったって話も聞いたことがある

744 :名無しバサー:2020/08/19(水) 18:18:51.36 .net
>>741
トレーラー盗む奴なんているんですね!

745 :名無しバサー:2020/08/19(水) 18:21:34.70 .net
>>742
まさに不幸中の幸いですね
ロック(ピン)とチェーンは忘れないようにします

746 :名無しバサー:2020/08/19(水) 18:31:04 .net
>>743
トレーラーだけだと認識されにくいですよね
確かに旗をつけたら追突事故を防げるかもしれません

747 :名無しバサー:2020/08/19(水) 18:41:18.85 .net
夜間追突防止でフレーム下にLED付けてる人いるよね

748 :名無しバサー:2020/08/19(水) 19:00:56.57 .net
交差点で直進中にトレーラーがあると思わなくて右折車に突っ込まれた事がある
トレーラーを牽引してると思わないクルマがこちら側に車線変更してきて接触しそうになった事もある

749 :名無しバサー:2020/08/19(水) 22:09:18.57 .net
バウタワーに反射シールとか貼ってんだけど、昼は気付かんのかね
まさかトレーラーなんか引いてるとは思わなかったとか言うんだろうね

750 :名無しバサー:2020/08/20(木) 21:30:39.54 .net
アルミじゃないけど、釣り終えてドレンから水抜きしたまま閉めるの忘れて帰って来て、家に着いたらドランプラグが無かった。中央道に奉納したと思われる

751 :名無しバサー:2020/08/20(木) 23:09:35.06 .net
やはりサウザー450は素晴らしいよ

752 :名無しバサー:2020/08/20(木) 23:51:49.36 .net
>>751
乗ってみたい。115馬力積んでる人もいるね

753 :名無しバサー:2020/08/23(日) 08:12:04.89 .net
高速道路乗る手前でタイダウンベルト周りの点検するんだけど、トランザム側のベルトを止め忘れてた!ゆっくり走ってたとはいえ危なかった

754 :名無しバサー:2020/08/23(日) 09:25:56.45 .net
>>753
その程度の観察力でバス釣れるの?
ボーッとして操船するなよボケナス

755 :名無しバサー:2020/08/23(日) 10:17:11.19 .net
ボート持ちの友人にたまに同船誘われるんだが、1人で船下ろすのが大変な所だけ誘われてる事に気付いた。なのでもうそいつとは行かない事にした。俺は俺で出す事にした。

756 :名無しバサー:2020/08/23(日) 10:30:17.25 .net
>>741
何年か前の小野川の案件?

757 :名無しバサー:2020/08/23(日) 12:54:01.94 .net
>>755
俺は船持ってない人を乗せるとその人が喜んでるの見ると嬉しいけどな。同船者の方が釣ると自分の事のように喜ぶ人とガチで悔しがる人もいるし、俺は利害関係とっばらって釣りを楽しめる人と行きたい。
自分で船持ってるなら自分で出すのが良いよ。

758 :名無しバサー:2020/08/23(日) 14:05:40.45 .net
船持ってると、やたらと乗せて乗せて言われてウザいんだが。テメーらのために大枚はたいて買ったんじゃないわと思ってしまう俺は心が狭いんかね。

759 :名無しバサー:2020/08/23(日) 14:35:44.68 .net
いやそれが正解

760 :名無しバサー:2020/08/23(日) 14:39:39.25 .net
道具に金かけてる奴が偉いって風潮にしたい奴が居るっぽい。

761 :名無しバサー:2020/08/23(日) 15:01:08.55 .net
>>759
そうか、ちょっとみみっちいかなと心配になってしまったよw
俺は釣友に恵まれてないらしく、若い頃は、車持ってない釣友の送り迎えを数え切れないくらいやって、今はボートに乗せてる。そいつらは維持費という思考が欠落してるので、車のガソリン代とか、目に見えない金は全て俺の負担になるんだよね。

762 :名無しバサー:2020/08/23(日) 15:18:13 .net
>>761
普通送り迎えしてボート乗せてもらうなら5000円くらい出しますよ。
そいつらの奴隷じゃないんだから。聞いてるだけでムカつくね。

763 :名無しバサー:2020/08/23(日) 16:04:07.65 .net
>>762
やっぱムカつくよねw甘やかしすぎた俺が悪いのかな。俺のボート小さいから、人を乗せるとすげー狭いし、キャストでクロスされるし、ガチャガチャ音立てられてうるさいし、一人の時より釣れない気がして精神衛生的にもよろしくないしw
ズバッと言わないとダメなのかな。

764 :名無しバサー:2020/08/23(日) 16:09:06.21 .net
言わなきゃダメだね
言って疎遠になったらそれまでの奴だったってことよ

765 :名無しバサー:2020/08/23(日) 16:41:52.12 .net
>>764
ここ10年以上、ウザいからこっちから誘ったことはないので、疎遠になっても全然オーケーなんだけどね。余談ですが、そいつは最近離婚して暇になったらしく、バカみたいに誘ってくるんだよww
そんな自己中野郎だから、嫁さんも嫌になったんだろうなぁと察しています。

766 :名無しバサー:2020/08/23(日) 17:11:26.23 .net
>>765
10年以上ウザいのに耐えてるなんて人間出来てるな。あんた、人が良いって言われないか?

767 :名無しバサー:2020/08/23(日) 19:28:17.44 .net
つーか、子供じゃないんだから一人で行けよ

768 :名無しバサー:2020/08/23(日) 19:59:45.66 .net
>>765
もはやあんたも悪いだろ
そいつが1番悪いが不満もちながら付き合っちゃってんだもん

769 :名無しバサー:2020/08/23(日) 20:15:37.69 .net
>>765
最後に俺を連れてってくれよ

770 :名無しバサー:2020/08/23(日) 20:48:41.29 .net
そう。一人で行けばいい。

771 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:02:37.72 .net
大人が連むのはみっともない
一人で行け

772 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:04:16.24 .net
おれもそうだが人ってつるむと態度デカくなるからな、ソロで行ってこそこそ遊べ

773 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:12:39.73 .net
>>772
それって日本人の国民性なんだよ
イギリスでは凄くバカにされてる

774 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:13:44.14 .net
つるむと気が大きくなって
殺しちゃえ!になったのが南京大虐殺

775 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:20:54.71 .net
>>756
知ってますね〜

776 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:21:40.21 .net
天安門事件

777 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:25:16.90 .net
南京では女子供を笑いながら機関銃で射殺したらしいね
つるめば面白半分に人を殺せる、それが日本人の国民性なんだよ

778 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:26:42.94 .net
荒らすな

779 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:43:57.42 .net
50代童貞金欠おかっぱりクソ親父が荒らしに来てるのでスルーお願いします。

780 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:49:16.27 .net
次スレはワッチョイで

781 :名無しバサー:2020/08/23(日) 21:52:01 .net
>>1が無能すぎる

782 :名無しバサー:2020/08/23(日) 22:17:53.17 .net
>781
ブーメラン発言、自己紹介は要らない
無能なチンパンは変な事件を起こす前に病院行きなよ

783 :名無しバサー:2020/08/23(日) 22:24:17.52 .net
>>782
相当悔しかったみたいだねコピペ基地外

784 :名無しバサー:2020/08/24(月) 10:17:02.88 .net
>>781
このスレ埋まったらスレ建てよろしくお願いします

785 :名無しバサー:2020/08/24(月) 14:13:52.07 .net
>>781
自分の有能さを見せつけるいいチャンスだね
楽しみ

786 :名無しバサー:2020/08/24(月) 17:15:27.52 .net
1艇と1艇で行くのがランチング含めて楽だよな。30代だけど、いまだに地元の幼馴染みとつるんで釣りに行くわ

787 :名無しバサー:2020/08/24(月) 19:01:42.07 .net
うらやま

788 :名無しバサー:2020/08/24(月) 20:08:47.24 .net
>>781が建てやすい様にテンプレでも上げてくかぁ?
アルミ関連のリンクとか
>>781さんよ頼んだで 逃げんなよ

789 :名無しバサー:2020/08/26(水) 10:28:18.22 .net
ボートカーペットに普通のメジャーシート貼り付けたいんだけどやってる人いる?やり方というかいい接着剤教えて欲しい
リューギのデカールじゃない他のがいいなと思いまして

790 :名無しバサー:2020/08/26(水) 12:06:41.48 .net
>>789
やった事ないから想像だけど、布用の両面テープとかどうかな?ズボンの裾上げとかに使うやつ。
洗濯対応だからある程度は防水じゃない?あとはスケールの素材しだいかな?

791 :名無しバサー:2020/08/26(水) 14:25:08.81 .net
人工芝貼り付け用の両面テープで大丈夫よ

792 :名無しバサー:2020/08/26(水) 15:05:01.75 .net
G7ボンドでいいだろ

793 :名無しバサー:2020/08/26(水) 16:57:15.45 .net
こんな事も人に聞かんと判断出来んのか?

794 :名無しバサー:2020/08/26(水) 20:03:45.47 .net
答えてくれた方ありがとうございます
ボートも新しいのであまり失敗して汚したくなかったので
すみません

795 :名無しバサー:2020/08/26(水) 21:32:47 .net
過疎ってるからどんな話題でも別に良いわー
新しいボートってのがどんなのか気になるじゃないか!何買ったの?

796 :名無しバサー:2020/08/26(水) 21:37:51.93 .net
サウザージョン

797 :名無しバサー:2020/08/27(木) 19:28:12.14 .net
むかーしポパイで11ftジョン買った事あって、安定感は皆無だけどアレはアレで楽しかったな
免許もなかったからエレキだけだったけども

798 :名無しバサー:2020/08/27(木) 19:36:11.20 .net
13fジョンは安定するぞ
秘境ダムでは最強
5馬力エンジンで移動も楽

799 :名無しバサー:2020/08/27(木) 21:10:01.12 .net
オークション見ててもV艇のトレーラーセットとかだいぶ高くなってきてるなぁ〜

800 :名無しバサー:2020/08/27(木) 21:31:13.01 .net
12ftのVハルの軽量アルミボートがもう新艇で売ってないんじゃなかったっけ?

801 :名無しバサー:2020/08/27(木) 21:49:03.36 .net
マーキュリーでももうないな

802 :名無しバサー:2020/08/27(木) 21:58:11.43 .net
軽量ってのがどの位か分かんないけど12Vハル全盛期の頃のボートと
同等位の重さで日本で売ってるのだとG3のライトホークとkimpleのハンター350位か

803 :名無しバサー:2020/08/27(木) 22:04:31.86 .net
kimpleって知らなかったわ
ユーザー見たことないなあ

804 :名無しバサー:2020/08/27(木) 22:32:22.70 .net
Vでカートップってのがいなくなったな
トレーラーばっかりや

そういう俺もジョンだけどトレーラーで現地のスロープないところは担いでおろしてる。

805 :名無しバサー:2020/08/27(木) 22:35:07.90 .net
キサカで12f新挺売ってなかった?

806 :名無しバサー:2020/08/27(木) 22:46:35.35 .net
>>805
WV-375Dってのがあるけど軽量クラスではないからなぁ

807 :名無しバサー:2020/08/27(木) 23:08:26.14 .net
あれ船体だけでも結構な値段するよね

808 :名無しバサー:2020/08/28(金) 06:23:48.38 .net
茨城県の稲敷市で売ってるカラマスってパント、使ってる方いますか?

809 :名無しバサー:2020/08/28(金) 07:40:05.83 .net
カラマス、使った事ないけど47キロあるのに2馬力までなんだ。5馬力乗せられると良いんだけどね。
久々にジョン乗りたくなってきたから引っ張り出してみようかな

810 :名無しバサー:2020/08/28(金) 07:43:57.84 .net
SDGマリンあたりが安いの輸入してくれるといいのになぁ

811 :名無しバサー:2020/08/28(金) 08:05:05.07 .net
バスボートジャパンが安いの輸入してる
ただしデッキがショボい

812 :名無しバサー:2020/08/28(金) 08:06:13.52 .net
キサカのジョンなら8馬力までいける
おれは9.9積んでるけどw

813 :名無しバサー:2020/08/28(金) 10:05:29.59 .net
>>812
詳しく教えてほしいんだけど、搭載してる船外機はなに? 船検で乗員減らされた?

814 :名無しバサー:2020/08/28(金) 12:49:48.06 .net
wから推測すると、つまりそういう事ですよね?

815 :名無しバサー:2020/08/28(金) 12:56:14.58 .net
マーキュリー
エンジンレスでエレキ2機掛けで検査

あとは分かるよなw

816 :名無しバサー:2020/08/28(金) 12:56:34.73 .net
>>814
そゆこと

817 :名無しバサー:2020/08/28(金) 13:13:40.01 .net
ジョンで9.9馬力だと何キロくらい出るんだ?40キロくらい?楽しそうだな

818 :名無しバサー:2020/08/28(金) 13:27:42.64 .net
おれはv12で9.9持ってたから、また8馬力買うのが嫌やっただけ
重量的に載るからな
でも自己責任な

8馬力でも十分早いけど、2スト軽量な9.9はいいぞ
ゴンボ9.9もヤバいけどw

819 :589:2020/08/28(金) 13:57:56 .net
>>808
前に気になって問い合わせたところ、クイントレックスのカラマスではなく、オリジナルで作っている?そうです。船底幅はノーマルで90だったような…
使用感じゃなくて申し訳ない、参考になれば

820 :名無しバサー:2020/08/28(金) 14:02:53.31 .net
8と9.8はキャブの違いだったりするし、重量にはほとんど違いがないから、開度制限で船検には通る

821 :名無しバサー:2020/08/28(金) 17:08:15.69 .net
V-MAXjr9.9
2STのキャブええ音するよね

822 :名無しバサー:2020/08/28(金) 19:21:46 .net
>>821
シープロ10のキャブをOHしようと思って部品値段調べたら2万近くしたから、船外機ごと買い換えちゃった。スズキのDF9.9Bにしたけど、インテークのメクラ外せば15馬力になるらしいから買った所で外してもらったわ。しーぷろ10で35キロしか出なかった俺のボートが43キロ出るようになって嬉しいわ

823 :名無しバサー:2020/08/28(金) 19:39:54.16 .net
なんか良スレになってきたな

824 :名無しバサー:2020/08/28(金) 22:01:32.50 .net
バンディット1144使ってるんだけど、アレって30キロ切ってたような気がする。買った当初は嬉しくて色々ハイデッキにしたり付けたりしたけど、結局軽さは正義って事に気が付いてバウデッキだけつけて後は全てのデッキとシートポールは取り払ったな。 

825 :名無しバサー:2020/08/29(土) 12:48:47.16 .net
>>819
せっかくオリジナルならなんで既存の名前付けたんでしょうね(^^;や

826 :名無しバサー:2020/08/31(月) 23:28:20.98 .net
>>822
どっかの工房で改造してもらうと8馬力が20馬力に化けるみたいだからチューニングしてもらったらよかったのに。
もちろんJCIで公認改造申請してね。

827 :名無しバサー:2020/09/01(火) 07:21:43.82 .net
あの工房のチューニング、良くも悪くも気にはなるな。船外機のエンジン自体は回転数と馬力をかなり抑えてあるから、点火時期とキャブセッティングで回転数を稼いでパワーを出すって事だと思うけど当然ある程度は耐久性を犠牲にはしていると思うんだよね。なんちゃらコーティングなんてのはあくまでもおまけ程度で、そんなコーティングで耐久力やらパワーが、あがるならメーカーが最初からやってると思うし。詳しい人で使ってる人の感想聞きたいな

828 :名無しバサー:2020/09/01(火) 09:55:51.76 .net
SHOでもコンピュータ変えるだけで馬力制限解除だし、小さな船外機でもベースが同じならできるだろう

829 :名無しバサー:2020/09/01(火) 12:18:04.02 .net
カタログ見るとボア×ストローク同じで馬力違いあるからキャブとか回転数いじればパワーだけなら出るんだよな

830 :名無しバサー:2020/09/01(火) 12:31:16.96 .net
インテークマニホールドで吸気絞ってあったりキャブが一回り小さいのが付いてたり
ジェットで絞ってあったりスロットルが80%しか開かないようにストッパー付いてたりで調整してるからね
キャブてもインジェクションでも燃費良くなるように薄めにセットされてるから
燃費度返しパワー追求な人は色々弄ってんじゃないのかね

831 :名無しバサー:2020/09/01(火) 15:08:28.23 .net
アルミでやり過ぎるとトランサム割れるから広い場所行くならさっさとある程度の馬力の船外機積んだFRP追加で買ったほうが楽だぞ
9.8馬力とかにWPC加工したりポート研磨とか趣味とか自己満足ならいいけど不毛だわ

832 :名無しバサー:2020/09/01(火) 22:26:34.39 .net
同じブロックでそのブロックで販売している最大馬力まで上がるなら問題はないと思うけど、小さな排気量で上のクラスの排気量の船外機よりも馬力出しちゃってるから怖くね?って話し。
YouTubeの音聞いてると、かなり高回転まで回ってるように聞こえる

833 :名無しバサー:2020/09/05(土) 10:46:33.60 .net
初歩的な質問ですまないけど船外機って横倒しで運搬しても問題ないもんなのかな?
燃料は抜くにしてもオイルだとか入ってるからどうなのかと思って

834 :名無しバサー:2020/09/05(土) 12:20:57.76 .net
>>833
初歩的なアンサーで申し訳ないけど一応上に向けなきゃいけない面があったはず

835 :名無しバサー:2020/09/05(土) 12:39:48.50 .net
チラーハンドルを上側じゃなかったかな?

836 :名無しバサー:2020/09/05(土) 13:27:38.96 .net
>>834
返答あざす
やっぱり上向じゃないとダメなんですね
ジョンカートップで船外機での運用考えてるんですけどどうやって運んだらいいのか考えてまして

837 :名無しバサー:2020/09/05(土) 13:48:37.40 .net
助手席の足元と座席に立てかけてる

838 :名無しバサー:2020/09/05(土) 18:07:56 .net
ちゃんとシートベルトしろよな。

839 :名無しバサー:2020/09/05(土) 22:26:42.60 .net
>>836
>>835さんが仰るとおりで間違い無かったはず
運搬時漏れるとしたらガソリンですので車両火災だけは気を付けて
ボートライフエンジョイしてください

840 :名無しバサー:2020/09/06(日) 16:46:17.13 .net
ホンダは違うんじゃなかった?
普通はペラが下向きだった気がする

841 :名無しバサー:2020/09/06(日) 16:49:33.34 .net
ペラが下向きってどういう事?

842 :名無しバサー:2020/09/06(日) 16:56:46.93 .net
今は4stトレーラーで引いてるから分からんわw
カートップで2stのキャブは横置きの縦置き?ペラが下向きになるように置いてた気がするが
カウルの長辺を寝かすのではなく、短辺を寝かしてたよ
そのほうが省スペースでな
マニュアルに向きが書いてあったと思うが

843 :名無しバサー:2020/09/08(火) 06:37:32.40 .net
ペラを下に向けて置くのって大変そうですね

844 :名無しバサー:2020/09/08(火) 07:30:08.12 .net
荷物で挟むかタイダウンベルトで固定しないとカーブで倒れそうだね

845 :名無しバサー:2020/09/09(水) 22:34:47 .net
何とかジョンボート買うまで許しが出たんだけど船外機迄は無理だった
河川でも使いたいんでエレキはフットとハンド併用しようと思うんだけど
ハンドコンってどれくらいの大きさの付けといたら大丈夫かな?

846 :名無しバサー:2020/09/09(水) 23:00:43.01 .net
フットコン24Vの1機がけがいい

847 :名無しバサー:2020/09/10(木) 22:46:11 .net
万が一の時でもボート屋さんが救援に来てくれるレンタルならば1つの動力でもいいと思うんですが、そうじゃなくて色々なフィールドで心置きなく楽しむ為にはハンドコンとの併用の方が安心できると考えてます。

848 :名無しバサー:2020/09/10(木) 23:09:11.93 .net
せやな。更にパドル積んでおくくらい
大袈裟ではない、まじ死ぬよ

849 :名無しバサー:2020/09/10(木) 23:34:12.51 .net
質問した者です
流れのある河川での移動も24vならフットコンのみで事足りるものなのですか?

850 :名無しバサー:2020/09/11(金) 02:42:00.93 .net
安全マージン厨はどこにでも湧く
ゴキブリの様に

851 :名無しバサー:2020/09/11(金) 04:14:41.09 .net
パドル積むのは当然ジャマイカ

852 :名無しバサー:2020/09/11(金) 06:23:34.07 .net
俺は川しか行かないけど船外機殆ど使わないわ
エレキで釣り上がって帰りは流れに任せてフリップで釣り下るって感じ

853 :名無しバサー:2020/09/11(金) 07:51:18.45 .net
流れがある河川って小貝川みたいなところか

船外機買えないなら移動範囲は限られるな

854 :名無しバサー:2020/09/11(金) 08:50:38.85 .net
河川で2機がけより36V1機がいい

855 :名無しバサー:2020/09/11(金) 09:23:17.39 .net
>>849
新利根で最上流まで行って帰るとバッテリーほぼ空とかオリキンやってたような。そもそもそもエレキって大移動用じゃないってのは大丈夫ですよね?

856 :名無しバサー:2020/09/11(金) 09:33:04.53 .net
>>851
苦労してから反省してもらいましょ

857 :名無しバサー:2020/09/11(金) 11:43:47.65 .net
ジョンでハイパワーエレキで川とかやめとけ
落水すんぞ
パント買っとけ

858 :名無しバサー:2020/09/11(金) 12:19:00.46 .net
ジョンボート買ってエレキは2機掛けで24Vでリチウムイオンバッテリーにして
あれも積むこれも積むで河川でどこまでも遡上したいとか夢があるなら
エレキ2機掛けよりもやっぱり船外機買った方がいいかも

859 :名無しバサー:2020/09/11(金) 13:58:19.74 .net
そういやリチウムはそんなに良い?
24v欲しいけど2馬力の船外機くらいするんだよな...

860 :名無しバサー:2020/09/11(金) 14:05:01.22 .net
船外機は嫁の許可がおりなかった言うてるのに船外機買えとか・・・
自分の趣味を円滑に行うには嫁との関係は絶対なのを知らないんだろうな・・・

861 :名無しバサー:2020/09/11(金) 14:05:11.46 .net
2馬力はクソだぞ

それなら36v102

862 :名無しバサー:2020/09/11(金) 14:57:08.40 .net
2馬力は音もショボいぞ

863 :名無しバサー:2020/09/11(金) 15:09:35.04 .net
>>860
船外機買えよって話じゃなくてエレキ2機掛けしたら総トータルでコストいくら掛かるか

船外機も変わらねえんじゃねえかな?って話だろ

12Vのエレキ2機掛けなら安く済むけど

864 :名無しバサー:2020/09/11(金) 15:52:23.89 .net
2機掛けしたって重量も増えるからたいして早くならん
ジョンならおとなしく12V最大のエレキ入れて、船外機買えるようになるまで待ちな
免許費用ためて中古の5馬力買うのと、2馬力買うの金額はあんまり変わらんけど、速さは全然違う
2馬力は徒歩、5馬力はチャリンコ、8馬力はスクーターくらいの違いがある

865 :名無しバサー:2020/09/11(金) 17:57:52.80 .net
>>857
ジョンとパントって違うのですか?

866 :名無しバサー:2020/09/11(金) 18:00:08.19 .net
せやで
ハンドコンつけたって移動は片方のエレキだろ?
そんなもん、ダルくて無理だわ

36v112買っとけ
バッテリーはリチウムで

867 :名無しバサー:2020/09/11(金) 18:02:04.57 .net
>>858
そうだな。みんな速くしたがるけど所詮12ボルトのエレキモーター
だから12ボルト1機掛けの軽量で挑んだほうがいい

868 :名無しバサー:2020/09/11(金) 18:05:09.56 .net
>>866

軽く60万コースwww

869 :名無しバサー:2020/09/11(金) 18:05:34.89 .net
>>866
どちらも平底ボートでボート形状は同じ様な船だけど

・ジョンボート
主にアメリカでの平底ボートの名称
1枚のアルミ板を曲げて溶接は最小限で作ってる

・パントボート
主にオーストラリアでの平底ボートの名称
複数のアルミ板を溶接で接合して作ってる

って感じ

870 :名無しバサー:2020/09/11(金) 18:05:53.58 .net
アンカミス>>865

871 :名無しバサー:2020/09/11(金) 18:19:07.04 .net
中華の24Vリチウムってどうなのかな
えらい安くて5万くらいだよね?
使ってる人いる?

872 :名無しバサー:2020/09/11(金) 19:16:20.61 .net
俺達。チャンネルでダウザーが買ってたのいいな
https://youtu.be/jO--hJW_Osg

873 :名無しバサー:2020/09/12(土) 07:38:01.19 .net
初心者はリチウムとかやめとけよ
いろんなバッテリーが出てボイジャーしか生き残ってないんだ
新しいもの好きと金持ちはリチウム行っとけ

874 :名無しバサー:2020/09/12(土) 07:50:07.70 .net
リチウムイオンは気になるよな・・・
20万円オーバーだけどあのコンパクトさで24Vと容量は利点がある

875 :名無しバサー:2020/09/12(土) 07:53:06.32 .net
リチウムバッテリー
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1575510687/

876 :名無しバサー:2020/09/13(日) 10:38:23.62 .net
ディープサイクルバッテリーの質問なんですが、釣行帰宅後直ぐの充電はしているのですが、釣行期間が開いた場合は再度充電した方が良いのですか?
またそれはどれくらいの期間が開いた場合でしようか。
例えば1週間でも釣行前に再充電した方が良いのでしょうか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

877 :名無しバサー:2020/09/13(日) 12:16:40.46 .net
メンテナンスモードで充電

878 :名無しバサー:2020/09/13(日) 12:34:57.89 .net
一週間ならそのままで良いよ
ひと月以上空いたら前夜に補充電してるけど

879 :名無しバサー:2020/09/17(木) 15:02:37.06 .net
おいちょっと聞いてくれよ
ジョンボートと周辺機材諸々買うための根回しで今年はコロナだから旅行だとか行けないからねって
嫁さんの車買い換えて子供の欲しいもの買ってじゃあ俺はボート買うからねって話したら猛反発よ
嫁)置く場所無いじゃない!
俺)車庫広いから壁に立てかけたら邪魔にならんよ
嫁)それでもダメ邪魔!第一自分だけそんな高いもの買ってズルい
俺)いや君の車新しくしたじゃない
嫁)あれは家の車私のじゃない!
俺)実際あれは乗らないし君専用じゃないか
嫁)そもそもこの家誰のおかげで建てられたと思ってるの?うちの親のおかげでしょ?
俺)はぁ?何言ってんの?最初お父さんから援助の話あったけど丁重にお断りしただろ
嫁)嘘うそ!絶対お金出して貰ってるって!それなのに勝手な事して許さないから!
俺)じゃあお義父さんに聞いてみなさいよ 電話渡す
嫁)お父さん?家建てる時に援助して貰ったよね?え?してない?
俺)ほら違っただろ?
嫁)でもこの家は2人の財産なんだから許さないわよ

で今現在も冷戦状態ですわ・・・

880 :名無しバサー:2020/09/17(木) 15:40:26.77 .net
そんなもん 買ってから嫁に報告やで

881 :名無しバサー:2020/09/17(木) 21:25:16.14 .net
なんか酷いのと結婚したんだな
俺だったら我慢出来ずに即離婚だわ
買い物に反対だけならともかく義理親とか持ち出してくる時点で絶対に無理だ

882 :名無しバサー:2020/09/17(木) 21:50:45.67 .net
男が我慢したら丸くおさまるんよ

883 :名無しバサー:2020/09/17(木) 22:11:36.03 .net
「買うと言い出したら意地でも買う男」
これを嫁に植え付けとくんだ。
俺はこれで欲しいもん手に入れてる。

884 :名無しバサー:2020/09/17(木) 22:32:16.52 .net
義父から何かあったの?って心配して電話して来てくれたのでかくかくしかじか説明して
自分の財布から出すのに何でそこまで意固地になってるのかわかりませんよって言ったら
明日電話してあげるから心配するなと言ってくれたのだけれどどうなる事やら

885 :名無しバサー:2020/09/17(木) 22:48:32.09 .net
仮に買えたとしても置いてあるボートを見てはグチグチ、釣りに行こうとするとグチグチ言われる未来しか見えないな
でもロッドとかリール買うのは文句言われないの?
本当はハイエンドが欲しいけど我慢してるとか値段をごまかして買ったりしてるの?

886 :名無しバサー:2020/09/18(金) 00:33:10.50 .net
良かった〜、俺は結婚出来なくて

887 :名無しバサー:2020/09/18(金) 00:46:06.68 .net
>>885
自分の貯金で買ってるし釣りには興味ないんで特に今まで何も言われないかな
でも今度の件で調べて言い出す可能性はあるけどね

888 :名無しバサー:2020/09/18(金) 00:53:31.20 .net
>>887
今までのレスを見てると子供もいるみたいだし嫁を愛してるかは分からないが折り合いつけてやっていくしかなさそうだね
無事に買える事を祈ってるよ
頑張ってくれ(´・ω・`)

889 :名無しバサー:2020/09/18(金) 06:33:05.03 .net
>>886
なんか顔周り濡れてるぞ

890 :名無しバサー:2020/09/18(金) 07:27:06.81 .net
独身じゃないんだからある程度は仕方ないよ
引き換えに得るものもあるし

891 :名無しバサー:2020/09/18(金) 09:23:40.86 .net
釣り具捨ててから旦那の様子がおかしい...

892 :名無しバサー:2020/09/18(金) 10:13:10.37 .net
なにこの流れ鬼女スレかよ
 
まあ勝手に捨てられたら離婚も視野に入れるな俺なら

893 :名無しバサー:2020/09/18(金) 11:09:21.75 .net
>>888
結婚10年超えると愛情云々より子供育てる同士という感じですかね
ちょいちょい家の事で不遜な態度取る理由もわかりましたし
ボート買わなきゃ死ぬわけではないので様子見しますよ

894 :名無しバサー:2020/09/18(金) 12:53:05.45 .net
そらまあ色々諦めないといけないこともあるでしょ。

895 :名無しバサー:2020/09/19(土) 09:21:15.88 .net
甲斐性無しが手を出すもんじゃない

896 :名無しバサー:2020/09/19(土) 12:28:48.88 .net
嫁は調教しないと
Siriに敷かれてちゃ〜ダメよ〜ダメダメ

897 :名無しバサー:2020/09/19(土) 13:44:05.12 .net
>>847
今更だけど、ジョンでエレキ2機がけやってるよ。前24V82lb、後24V110lbでリチビー2発積んでる。トレーラーならエンジンがいいと思うけど、カートップならガソリンの管理が気になるところだと思うから、エレキ2機がけはアリだと思うよ。ちなみに110lbエレキはかなりパワフルなので、2馬力エンジンとたいして変わらないよ。

898 :名無しバサー:2020/09/19(土) 13:44:12.68 .net
>>847
今更だけど、ジョンでエレキ2機がけやってるよ。前24V82lb、後24V110lbでリチビー2発積んでる。トレーラーならエンジンがいいと思うけど、カートップならガソリンの管理が気になるところだと思うから、エレキ2機がけはアリだと思うよ。ちなみに110lbエレキはかなりパワフルなので、2馬力エンジンとたいして変わらないよ。

899 :名無しバサー:2020/09/19(土) 16:17:14.06 .net
全国の湖に住むヌシ級のデカバスよ
伊藤巧と三原直之を見たら速攻で逃げろ、エサはしばらく食うな
鬼の様な嗅覚と針の穴を通すような鋭いキャストと魅惑のアクションでやられるぞ

900 :名無しバサー:2020/09/19(土) 18:26:41.76 .net
エレキのボッタクリ屋さんw ボッタクリ続けてヤバ20年www

901 :名無しバサー:2020/09/19(土) 18:31:32.99 .net
>>882
それな!妥協っていうんだな
ここで男が曲がれないから離婚すんだぞ

902 :名無しバサー:2020/09/19(土) 18:53:30.07 .net
実家とかに秘密の貸しガレージ持とう

903 :名無しバサー:2020/09/19(土) 20:14:33.11 .net
まあそれは嫁の難癖だわ。
更に嫁になんか買ってやって、
第三者から嫁の傲慢さを指摘させたらいいよ

904 :名無しバサー:2020/09/20(日) 05:12:11.28 .net
>>901
そのとおりですね。3年間何やってたのって感じ。
普通部下持って毎日がサバイバルゲームで楽しいはずなんだけどね

905 :名無しバサー:2020/09/26(土) 16:51:37.23 .net
アルミボートて本気出すと凄く早いんだね。
youtubeのディンギー・ダービー見てイメージが変わった。

906 :名無しバサー:2020/09/27(日) 09:14:45.41 .net
速い

907 :名無しバサー:2020/11/14(土) 20:26:45.45 .net
クイントレックスにトーハツ製2ストの9.8乗せてたんだけど壊れたので、
これを機にトーハツ製4スト9.8に乗せ換えを検討中
ただ船舶検査手帳見ると32kg以下の注記があるんだけど船検通るのかな?
5kg程度のオーバーになる感じだと思うんだけど

908 :名無しバサー:2020/11/14(土) 23:27:23.11 .net
通ります

909 :名無しバサー:2020/11/15(日) 00:48:33.21 .net
馬力がいっしょなら重量まで計測されないよ

910 :名無しバサー:2020/11/15(日) 08:18:02.41 .net
>>907
定員一名減らします!って検査官に言えば何の問題もなく通る。同じ定員で考えると浮かべたときの高さ測定数値なんかを要求される。

911 :名無しバサー:2020/11/15(日) 12:06:37.27 .net
なんの問題もねーよ

912 :名無しバサー:2020/11/15(日) 13:16:39.68 .net
>>908-911
そうなんですね、有り難う御座います
初めて船外機買い換えるので分からないことだらけですみません
最悪2人に減らせば重量はあまり問題にならないって感じなんですね
たまに2人で乗ると9.8だとキツかったので、排気量の大きい9.9も視野に入れた方がいいでしょうか?

913 :名無しバサー:2020/11/15(日) 13:59:52.31 .net
>>912
出来れば排気量のある9.9の方がいいよ。トーハツが一番軽い43kgだから検査官も重量増加の対処しやすいと思う。次にスズキの44kgかな。
ホンダとヤマハは9.9と表記されてても8馬力ベースだから買わない方がいいよ。トーハツの9.8と同じような存在ね。

914 :名無しバサー:2020/11/15(日) 18:57:04.50 .net
>>913
助言有り難う御座います
先程、販売店に聞いてみたらトーハツ9.9のS足は受注生産みたいでした
スズキ9.9だと値引きが渋くトーハツ9.8と悩んでます
販売店かトーハツ系に強いってのもあるとは言ってましたが
一人乗りであれば速度もあまり大差ないようであれば当初の予定通り9.8にしようかと思ってますが変わりあるでしょうか?
質問ばかりですみません

915 :名無しバサー:2020/11/15(日) 19:10:27.99 .net
どうせエンジン買うなら15馬力にしとき

916 :名無しバサー:2020/11/15(日) 19:11:55.74 .net
>>914
24ボルト載せるとか標高高いところ行くとかだと9.8と9.9の差は出てくる、逆言えばそういうシーンが一切ないならそんなに大きく変わらない。
あとは馬力をちょこっと倍位にあれしたければ、、、9.9にしておいた方がいい。
コンピュータ代がスズキは5万円台、トーハツは7万円台。

917 :名無しバサー:2020/11/15(日) 19:15:39.81 .net
あと、クイントといってもエンジンの最大重量が32kgだとマーキュリー時代のヤツか?
最大搭載馬力が検査書類上13馬力だと検査員によっては15載せるの凄い面倒がられて許可出すハードルをやたら高くしたがるよ。

918 :名無しバサー:2020/11/15(日) 19:27:51.11 .net
>>915-917
クイントレックスはマーキュリー時代のなので13馬力制限があります
なので15馬力を乗せることは考えていません
このスレにも書いてありましたが、スズキの9.9は簡単に馬力UP出来るみたいですが、
単純に二人で乗ったときに快適になるなら排気量が大きい方がいいのかなってくらいな感じでした。
エレキはモーターガイドX3の12Vなので重さもそこまではないかと思っています
重い方が船体にかかるダメージはでかいですよね?

919 :名無しバサー:2020/11/15(日) 19:48:47.18 .net
>>918
船体ダメージは重さよりも馬力の方が顕著に出るよ。
よく検査は15馬力で通して普段はシープロ25のs足を30馬力に改造して12フィートに載せてる人居るけど何年かしたら必ず船体駄目にしてジャビルやサウザー買ってるし。

920 :名無しバサー:2020/11/15(日) 21:24:42.19 .net
>>919
有り難う御座います
決めきれない部分ありますが、費用的にも9.8の方が安そうなので、
こちらを買うことを検討しようと思います
2人で乗るときは割り切ります
年に数回しかないと思うので

921 :名無しバサー:2020/11/15(日) 22:28:04.37 .net
>>920
あとは、同じエンジンでマーキュリーにoem供給してる9.9も視野に入れてもいいと思うよ。トーハツとの違いはスロットルとシフトが一緒なのとチルト調整がシープロと同じだから扱い易い。

922 :名無しバサー:2020/11/15(日) 22:47:44.57 .net
30馬力はやばそうだな
知り合いがクイントレックスにトーハツ15乗せてたけど荒れる湖だと数年でトランサム割れるらしいね

923 :名無しバサー:2020/11/15(日) 22:56:10.47 .net
25改30S足でポン着けで大体時速55q出るからね。
ジャック入れたら60とか出るけど船体は消耗品になってしまうよ。
以前マーキュリー2ストのアメリカ製シープロ40馬力L足ジャックかさ上げ載せたの見たけど船尾の沈みが大きくて重さに負けて30s足とそんなに速度変わってなかった。

924 :名無しバサー:2020/11/16(月) 23:16:47.71 .net
ほとんど、ディンギー・ダービーの世界だね。
あんなにかっとんでるの?
怖くない?

925 :名無しバサー:2020/11/17(火) 00:08:32.90 .net
>>924
慣れれば全然怖くないさ。
時速60位は楽勝。

926 :名無しバサー:2020/11/17(火) 00:13:37.97 .net
中にはジャビル386、396あたりに60馬力載せて時速80qなんてのも居るからね!

927 :名無しバサー:2020/11/17(火) 21:27:53.35 .net
>>923
ネコさん?

928 :名無しバサー:2020/11/17(火) 21:30:29.61 .net
15年ぐらい前は利根川でそういう人たちワンサカ見たよ。

929 :名無しバサー:2020/11/23(月) 22:38:47.01 .net
皆、2ストの人はエンジンオイル何使ってる?純正じゃないのを試したいんだ。

930 :名無しバサー:2020/11/24(火) 06:56:07.85 .net
ホームセンターの農機具用

931 :名無しバサー:2020/11/24(火) 11:41:19.62 .net
カストロールの2ct

932 :名無しバサー:2020/11/24(火) 11:49:38.66 .net
スカトロールの浣腸うんこ汁

933 :名無しバサー:2020/11/25(水) 22:46:14.36 .net
>>930
たまにいるね。

934 :名無しバサー:2020/11/26(木) 02:40:19.53 .net
シープロ25改30って簡単にできるの?

935 :名無しバサー:2020/11/26(木) 09:34:53.15 .net
>>934
パーツリスト調べてキャブレターとガスケット外して付けられる技量あれば超簡単に出来るがそういうのすら出来ない人には出来ない。

936 :名無しバサー:2020/11/26(木) 11:54:57.97 .net
スパナとレンチぐらいでできるだろ
やり方はYouTubeとかiPhoneで検索

937 :名無しバサー:2020/11/26(木) 11:55:53.25 .net
クイント エクスプローラー12ってエレキ艇でいい?
ほぼエレキ艇で年に数回エンジン積む感じ

938 :名無しバサー:2020/11/26(木) 11:56:04.64 .net
トレーラーです

939 :名無しバサー:2020/11/26(木) 13:17:03.26 .net
>>935
>>936
ありがとう、キャブ交換前提でシーズンオフ中に載せ変えるかな

940 :名無しバサー:2020/11/26(木) 15:01:24.24 .net
>>939
キャブレターは交換しなくていいんだよ。
キャブレター取り付けガスケが違う。

941 :名無しバサー:2020/11/26(木) 17:57:31.87 .net
>>940
ガスケット交換だけでいけるんだ、めちゃコスパいいね
ありがとう

942 :名無しバサー:2020/11/26(木) 19:14:47.20 .net
>>941
25ガスケットは処女膜みたいに穴狭くしてるだけだよ。

943 :名無しバサー:2020/11/27(金) 14:09:33.40 .net
>>942
ヤリマンが好みなので買ったらすぐ交換するわ

944 :名無しバサー:2021/01/22(金) 22:45:26.34 .net
>>833
もう済んだ話やと思うけどスズキの5/6馬力モデルは横倒しでもOKってことになってるらしい。
他の馬力モデルには同じ表記がないから新しい構造なんかな。
https://www1.suzuki.co.jp/marine/lineup/df6a_5a/

945 :名無しバサー:2021/01/23(土) 22:46:36.93 .net
2ストはあけんけど4ストならいいだろ

946 :名無しバサー:2021/01/24(日) 01:07:47.87 .net
クイントレックスP12に8馬力か6馬力で迷ってるんやけど、ご意見ききたいです。
基本的には一人でカートップ。たまに友人を乗せるかも。8馬力を一人で付け外しはキツいかなーと思ってます。

947 :名無しバサー:2021/01/24(日) 06:49:48.72 .net
一人で船外機の脱着は辛い
少しでも軽い方がいいと思う

948 :名無しバサー:2021/01/24(日) 07:18:55.98 .net
8馬力くらい余裕でしょーよ
どんな非力だよ
ボート買うのやめた方がいいよ

949 :名無しバサー:2021/01/24(日) 08:12:17.67 .net
レスありがとう。945です。
船外機を一人で運んだ経験がないので、>>948はただのあおりなのか100%判断がつかないです。ほんまに余裕??もう少し詳細書いときます。

950 :名無しバサー:2021/01/24(日) 08:21:52.19 .net
ボートは既に持ってるのでP12で決まりです。
船外機を使うなら琵琶湖が候補になるので2ストは使えません。4ストは6馬力なら約25kg、8馬力なら約40kgくらいみたいです。ボート屋さんいわく走りはかなり違うという話なんですけど、8馬力から一気にキツくなるって話をちょこちょこ読んで迷ってるところです。

951 :名無しバサー:2021/01/24(日) 08:27:42.95 .net
ちなみに普段から筋トレしててベンチプレスが100kg前後の体力レベルです。一般人よりは少し強いけどケタ違いではないって感じかな。1日釣りして疲れた状態で船外機の積み下ろしがどのくらい負担になるかなぁと疑問に思ってる感じです。みなさんの経験きかせてくださいm(_ _)m

952 :名無しバサー:2021/01/24(日) 10:17:23.28 .net
あ、なんかイキってごめんなさい。
なら余裕だと思うよ。
お店で持たせてもらったら?
俺クイントパント12で8馬力だけどなんちゃないなー

953 :名無しバサー:2021/01/24(日) 10:48:13.78 .net
>>952
おぉ、ありがとう!同じ条件なんすね!
8馬力だと二人で乗ってもプレーニングできますか?

954 :名無しバサー:2021/01/24(日) 12:19:55.21 .net
プレーンはパントでは無理

955 :名無しバサー:2021/01/24(日) 13:59:55.43 .net
>>954
そんなことないでしょ?プレーニングって言葉の意味の問題?この動画の冒頭の映像なんかプレーニングしてるんじゃない?
https://youtu.be/lxxXufdFFkI

956 :名無しバサー:2021/01/24(日) 15:42:07.81 .net
厳しいと思うよ
クイントv12にシープロ15だと2人でプレーン自体きつくなってくる
4スト15馬力やVMAX15だったら2人で容易にプレーンするけど
しかしパントはわからん ごめんけど

957 :名無しバサー:2021/01/24(日) 16:34:55.79 .net
>>930
農機具用オイルは止めたほうがいいよ。
壊したヤツ何人か知ってる。

958 :名無しバサー:2021/01/24(日) 22:50:45.35 .net
>>956
ありがとう。それで何キロくらい出てるか分かる?

959 :名無しバサー:2021/01/24(日) 23:04:34.50 .net
>>951
皆さんの意見貰ってエンジン載せ替えた>>907だけど、4ストの9.8に載せ替えたときの感じで行くと、
3mくらいの移動で取り付けるならギリギリ行ける
それ以上は長い時間持つと腰が死ぬと思ったね
2ストの27kgくらいの時なら結構楽だったから、重量以上に結構差があると思うな
もやしっ子というのもあるけどね
自分なら軽いのにするかなぁ
ちなみに定員は減らさずにいけました
2人乗っても30km/h出るようになってプレーンもしますよ

960 :名無しバサー:2021/01/25(月) 06:41:30.89 .net
プレーンの意味しってる?

961 :名無しバサー:2021/01/25(月) 07:29:54.03 .net
砂糖無しって事だろ?

962 :名無しバサー:2021/01/25(月) 12:09:13.28 .net
そゆこと

963 :名無しバサー:2021/01/25(月) 13:03:57.70 .net
>>959
ありがとう、参考になります!
カートップで一人乗りメインなら軽さを優先した方が良い気がしてきた。トレーラー上で作業するのとボートを水に降ろしてから足場の悪いところで積み下ろしするのは違うよねぇ。
ってか、このスレすごいね。ほんと助かります。

964 :名無しバサー:2021/01/25(月) 19:53:34.15 .net
>>781
そろそろ出番だよ

965 :名無しバサー:2021/01/26(火) 11:28:18.30 .net
中腰で30キロオーバーの船外機をトランサムにハメるのは地獄
ネジ全開にすればハマりやすいけど、締めるのに時間かかるからめんどくさがるとすぐにハマらずにキツい体勢維持に死にそうになる
トレーラーなら最大積載馬力だけど、カートップなら重量優先するなあ

966 :名無しバサー:2021/01/26(火) 12:21:43.35 .net
会社の土場に重機があるからそれで積み下ろしします
ただ現場で積むのがクソ重い
2人がかりでやってる

967 :名無しバサー:2021/01/26(火) 19:34:56.92 .net
>>965
ありがとう、めっちゃイメージわきました。地獄に笑いました(笑)
カートップなら30kgってのはひとつのラインになりそうな印象。
トレーラー買うなら船もパントじゃなくていいしなぁ。

968 :名無しバサー:2021/02/25(木) 10:29:49.43 .net
みなさん浚渫ってやります?

969 :名無しバサー:2021/02/25(木) 18:33:00.83 .net
琵琶湖?
当たり前やん

970 :名無しバサー:2021/02/26(金) 10:29:33.57 .net
アッ 霞です スマソ

971 :名無しバサー:2021/02/26(金) 12:55:42.52 .net
霞の浚渫は座礁の可能性があるからな
そのてん琵琶湖は大丈夫やし、無知なレンタルでもいけるレベル

972 :名無しバサー:2021/02/28(日) 11:45:31.20 .net
ウルトレックス買ったんだけどヘディングセンサーってつけないとアカンの?

973 :名無しバサー:2021/02/28(日) 12:01:34.09 .net
スポットロックしないなら不要

974 :名無しバサー:2021/02/28(日) 14:14:49.81 .net
そして付けないならなぜウルトレックス買った

975 :名無しバサー:2021/02/28(日) 23:02:25.82 .net
つけなくてもスポットロック使えたんで何か意味あるのかと思いまして
結構今日つけましたが

976 :名無しバサー:2021/03/01(月) 06:21:18.80 .net
ウルトレックスいくらしたの?
高そうだ

977 :名無しバサー:2021/03/07(日) 06:59:31.07 .net
今年もトレーラー車検の時期がやってきた
今回は船検もセットだぬん

978 :名無しバサー:2021/03/07(日) 10:34:12.86 .net
車に比べたら安いんだからまだマシ

979 :名無しバサー:2021/03/07(日) 17:29:40.89 .net
車も貨物登録で毎年車検だからトレーラーとセットでお願いしてる

980 :名無しバサー:2021/03/07(日) 20:17:25.73 .net
トレーラーは書類だけでスルーさせてもらってる

981 :名無しバサー:2021/03/28(日) 22:36:26.69 .net
Beeのカラマスシリーズのアルミってどうかな?

982 :名無しバサー:2021/03/29(月) 02:33:45.27 .net
トレーラーで引っ張るの?

983 :名無しバサー:2021/03/29(月) 06:31:06.78 .net
そう、11フィートだから黄色ナンバーで引こうと思う。

984 :名無しバサー:2021/03/29(月) 10:27:18.44 .net
>>781
テンプレできた?

985 :名無しバサー:2021/03/29(月) 12:36:59.01 .net
ダサい

986 :名無しバサー:2021/04/02(金) 06:45:41.15 .net
>>980
いくらで?

987 :名無しバサー:2021/04/02(金) 09:47:27.06 .net
諸経費に手数料15000

988 :名無しバサー:2021/04/03(土) 15:06:12.02 .net
エンジンかかんないと思ったらキャブのガソリン腐ってらぁ

989 :名無しバサー:2021/04/03(土) 16:05:17.87 .net
定期的にキャブは清掃やね

990 :名無しバサー:2021/04/03(土) 19:20:52.66 .net
申し訳ありませんが、教えて下さい。
会社の上司が海外に異動で、ノーティーダックと言うボートを20万で譲り受けました。

船体はノーティーダック?でエンジンはホンダの4ストの15馬力です。エレキの馬力はモーターガイド54ポンド?です。トレーラーは、ブラストと書いてあります。
デッキは後ろまでフルデッキとのことです。
モニターが5台付いています。前にHDS-7とGB200とHE-5700Cと書いてあります。
後ろはHDS-5とHE-5630と書いてあります。
絨毯?ボートの外装は綺麗です。荷物入れが4つあります。
お得だったのでしょうか?

991 :名無しバサー:2021/04/03(土) 19:36:28.69 .net
そんなもんじゃない?
割れてなかったら

992 :名無しバサー:2021/04/03(土) 19:49:59.36 .net
それは安い。

993 :名無しバサー:2021/04/03(土) 20:16:32.92 .net
状態にもよるけど船屋で買ったら80万は下らないかな
知らんけど

994 :名無しバサー:2021/04/03(土) 20:25:30.18 .net
ヤフオクとかだとフルリグトレーラー付きは大体30万程度だから10万は浮いたと思っても差し支えない。
仮にバラでかなり安く買っても船体で5万、4スト15で7万、8万はするぞ。トレーラーも10万前後だし。エレキと魚探もそれ使うこと考えたらお得かもよ。

エレキは好みが分かれるから仮にミンコタに載せ変えて魚探はガーミンに変えるとかでもそれら電気系機材切り売れば5万ほどは作れるしね!

995 :名無しバサー:2021/04/03(土) 21:19:13.76 .net
フル装備で20万はメチャお買い得だろ
ノーティは重いけど頑丈じゃなかったか?
いずれにせよ、状態にもよるけどヤフオクでもその値段じゃ絶対に買えないよ

996 :名無しバサー:2021/04/04(日) 08:39:12.20 .net
>>990
この時代のエンジンって部品はないものもたくさんあるよ

997 :名無しバサー:2021/04/04(日) 13:37:53.42 .net
10fのジョンで2人で立って釣るのって難しい?

998 :名無しバサー:2021/04/04(日) 14:03:27.66 .net
危険やな

999 :名無しバサー:2021/04/04(日) 14:50:17.86 .net
座って釣るのが妥当ですかね、フッキング出来るかな?

1000 :名無しバサー:2021/04/04(日) 18:18:38.97 .net
トップの人達は座ってやってるイメージ

1001 :名無しバサー:2021/04/04(日) 18:35:24.43 .net
柔目のロッド使ったらいいんじゃないの?
知らんけど

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200