2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【3スレ目】

1 :名無しバサー:2019/07/24(水) 01:38:39.04 .net
12フィートクラスのトレーラーユーザー達よ、語れ

過去スレ
アルミボート&トレーラー総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1499877110/

前スレ
アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532849382/

605 :名無しバサー:2020/07/10(金) 14:38:42 .net
>>604
最終的に行き着くところはそこなんですよね^ ^;
心配もしてもらっているので、出来る限りの安定性をと思いまして質問させていただいた次第です。

しかし皆さん親身になっていただいて、本当に有難いです。免許の取得やサイズアップも仰るとおりだと思ってます。今はまだ現実的では無いですが、いつかはステップを狙っています!

と言ったところで…ステーサーとウィザードを比較となるとどうなのでしょうか?よろすくお願いします!

606 :名無しバサー:2020/07/10(金) 15:29:58.78 .net
コメ主の検討してるのじゃないと思うけどネットに売りが出てるね
https://jmty.jp/s/ibaraki/sale-oth/article-f2qmc

ステーサーは乗ったことが無いので分からないけどウィザードを乗った経験からだと
二人乗りで釣行したけど多少の波なら怖くないし安定性はあると思ったよ
後は中古のステーサーの付属品や価格次第だね
自分だったら装備も価格も似たような感じなら新艇の方を選ぶと思うし装備が充実していて追加投資が殆ど必要無いなら中古を選んで浮いたお金は魚探や用品に使うかな

607 :名無しバサー:2020/07/10(金) 17:25:18.60 .net
結論 ボートは所有するより借りた方が良い

608 :名無しバサー:2020/07/10(金) 17:44:50.43 .net
>>606
まさにそれです!そしてウィザードのインプレありがとうございます。
確かに新艇に越したことはないのですが、クイントレックスのように廃盤に良い仕様が多いので踏み切れきれないところです…

609 :名無しバサー:2020/07/11(土) 03:28:14.93 .net
>>590
私は散々悩んでウィザード330を買ってカートップしてました
軽さのサウザーJWと悩みましたが安定のウィザード330に決めました
他のジョンボートは何回か乗って落水しそうになるグラグラを経験していたので船底の広さは特に重要とおもいます
立って釣りを考えてるならパントにしといたほうが安心して釣りを楽しめますよ
座って釣りをするトッパーさんならジョンボートでも大丈夫とは思います

軽さを取るか安定を取るかですね

良いボートライフをおくれますように

610 :名無しバサー:2020/07/11(土) 04:05:37.01 .net
サウザーのjnとjwでも安定感違うしな
他のジョンボートと比べたらjwはかなり違うぞ
ただサウザーは候補に入ってないようだし、安定感は良くてもアルミが薄いから何気に気をつかう

611 :名無しバサー:2020/07/11(土) 08:23:27.73 .net
ステーサーの330ってステーサーの12fを長さだけ詰めた感じで幅とかは同じじゃなかったかな?
パントではデッキ広めでエレキ戦でトーナメントとか結構使ってた人多かった気がする

612 :名無しバサー:2020/07/11(土) 08:35:29.80 .net
平底にはパントとジョンがあるけど、ウィザード330もステーサー330も共にパントで静止安定性は高いよ
どっち買っても後悔はないと思うけど、中古のほうが安いのは確か
ステーサーは左側にエレキマウント用に台があるからバウデッキ付けなくてもいいし、フロントデッキ足元が広く使えるのはメリット

ただ、行くフィールドとかにもよるから機動力求めるなら12fに8馬力とか積んだほうがいい
12は免許がいるから免許取得費用に金がかかっても船体が安いことが多い
ステーサー、ウィザード、クイントレックス、サベージあたりはそう差がなく安定してる

613 :名無しバサー:2020/07/11(土) 08:49:34.26 .net
ただウィザードの12のパントは重いからカートップ相当キツい
他はだいたい45〜48キロくらいで重さそんなに変わらないよ
二人で乗ることが多いならデカい方、一人なら小さい方を選ぶ
自分なら免許取って12f買う。一人ならウィザード298だな
298は舷が低いことで重量減にしてるから波立つとこはちょっとキツいけど、エレキのみの小フィールドならカートップ激軽でジョンより静止安定性あるし狭い以外言うことない

まあステパンの11はいざとなっても無免艇だから確実に売れるから、買って損はないのは間違いない

ジョンに船乗ったことない人載せて、後ろでバランス崩して落水した、させられた人は何人も知ってるw
経験者は揺れるのわかってるから無茶しないんだが

614 :名無しバサー:2020/07/11(土) 09:14:42.22 .net
質問してきてた人はあーだこーだ言って結局買わない系の人っぽいなw
家庭円満優先するなら免許取ってレンタルで釣りするのが幸せになれると思うぞ
駐車スペースの肥やしになって嫁が目にするたび苛つかれるのは避けられるぜ

615 :名無しバサー:2020/07/11(土) 09:50:35.98 .net
ちなみに免許持ってる方は2級小型船舶?

616 :名無しバサー:2020/07/11(土) 10:19:49.72 .net
たいてい2級でしょ

617 :名無しバサー:2020/07/11(土) 11:39:29.30 .net
外海に行く用が無いしな

618 :名無しバサー:2020/07/11(土) 11:45:00.11 .net
湖川小出力の人はいない?

619 :名無しバサー:2020/07/11(土) 13:14:07.62 .net
随分前からその区分は無くなったよ
いまは1級、2級、特殊船舶(水上バイク)

620 :名無しバサー:2020/07/11(土) 15:42:11.21 .net
前の5級が2級の湖川小馬力限定なんじゃ?

621 :名無しバサー:2020/07/11(土) 15:58:33.77 .net
2級1マイル限定な

622 :名無しバサー:2020/07/11(土) 16:23:22.01 .net
https://i.imgur.com/E3ThtPY.jpg
https://i.imgur.com/8Y6BzrP.jpg

623 :名無しバサー:2020/07/11(土) 19:59:33.84 .net
あら恥ずかしい
すみませんでした
ありがとうございます

624 :589:2020/07/13(月) 07:27:14.23 .net
皆さま沢山のコメありがとうございます!
土曜は久しぶりの遠征と昨日は朝からの草むしりでパタンキューでした^ ^;
そして頂いたコメを参考にさせていただき、今後新艇を買える機会があるかもわからないので、ウィザードに決めました!
アルミの厚みは気になるところではありますが、大きくは変わらないので良しとしました。
そこで気になったのがカートップした時のベルトとドーリーなのですが、皆さんはベルトは幅・耐荷重?破断荷重?はどれくらいのものを使用されていますか?
またドーリーは取外し式と一体式どちらを使用されてますか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです…。

625 :名無しバサー:2020/07/13(月) 07:28:19.12 .net
↑やかましい

626 :名無しバサー:2020/07/13(月) 08:30:19.79 .net
とりあえずよく行くフィールドや乗ってる車の情報出したほうがいい
スロープの種類や車種で変わってくることも多いから

627 :589:2020/07/13(月) 11:24:58.69 .net
>>626
失礼しました。
車はH18のワゴンRです。
フィールドは将監川、小貝川、印旛沼、牛久沼や野池の予定で、スロープはほぼ使わずになだらかな傾斜を探して入るつもりです。
これからフィールド情報を探す予定でしたので、内容が曖昧になって申し訳ないです。

628 :名無しバサー:2020/07/13(月) 11:30:28.78 .net
ワゴンRでトレーラーランチングなんて自殺行為

629 :名無しバサー:2020/07/13(月) 11:30:59.96 .net
カートップか

630 :名無しバサー:2020/07/13(月) 14:22:17.46 .net
500kgのラッシングで角だけ保護してる
ワゴンRだと屋根凹むだろうけど

631 :名無しバサー:2020/07/13(月) 14:48:18.91 .net
ワゴンRでカートップはキツいな
横風とかで煽られそう

632 :名無しバサー:2020/07/13(月) 15:19:05.83 .net
>590
ほぼ同じエリアだ。
自分はinnoのキャリア使ってるので、innoのベルト使ってる。で、ドーリーは中古の安物っぽいやつ使ってるけど、ジェイモのリバーシブルドーリーって言うのが良さげ、高いけど。ミシマにあるよ。

633 :名無しバサー:2020/07/13(月) 16:02:17.41 .net
大昔は知らんが2000年以降でカーメイトのボートキャリア以外を使ってる人ほとんど見たことない
ベルトも付属のベルト
ドーリーはワゴンRならトランサムに挟むちっこいやつでいいよ
船に取り付けるタイプはタイヤでかいから使いやすいけど荷物増えるぞ
使い勝手は原付きの空気入りのタイヤと台車のプラスチックの車輪の差と思えばいい
デカイほうが悪路に強い、衝撃も空気入りのほうがソフト

634 :589:2020/07/13(月) 17:59:17.44 .net
>>630
やはり荷重が大きいのは車にダメージありそうですね。固定強度とのバランス的にも500kgは参考にさせていただきます。

>>631
車の自重が軽いので風は不安ですね…前後もベルト付けて少しでもズレないようにするつもりです。

>>632
innoのキャリアで組みましたがローラーシステムまでは手が出ませんでした。リバーシブルドーリーは良いと思っていたので実物見てみます。どこかでご一緒した際はよろしくお願いします。

>>633
アルミボートは特にinnoシステムで組んでらっしゃる方が多いですよね。羨ましい限りです。
荷物増えるのは避けたいのでコンパクトに行こうと思います。取り回しに不満が出てきたらタイヤ周りを変えて改良しても良さそうですね。

635 :名無しバサー:2020/07/13(月) 20:24:29.84 .net
ボートウィザードの330でしょ?いくはワゴンRでもキャリアにローラー付けなきゃ重くて大変なんじゃない?2人ならまぁ出来なくはないだろうけどさ

ちなみに自分のドーリーはヤフオクで買える13000円くらいの跳ね上げ式
結構しっかりしてて良かった

636 :名無しバサー:2020/07/13(月) 20:32:34.62 .net
ボートの安定性はかなり求めるのに車の安定性はいいのかよ
まぁ高速乗らないならそんな気にしくてもいいのかね

637 :名無しバサー:2020/07/13(月) 21:25:02.23 .net
別に軽でも飛ばさないなら問題ないよ
強風のときは控えるとかでオケ
ローラーないならすべるレールとか貼っとくと楽だけど、勢い余って落とすやついるから予防策も考えたほうが良い(落ちないようにロープ結んどくとか)

638 :589:2020/07/13(月) 22:21:21.08 .net
>>635
とりあえず2人の時に色々試してみようと思ってます。色々未知なので工夫しながら買い足していくと思います。
ヤフオクのドーリー良いんですね!チェックしておきます。

>>636
オカッパリでも高速は乗らず鈍行なので、その辺はより気を付けるつもりです。
仕事も車の整備関係なので積載については問題なさそうでしたので、決断となりました。ただアルミボートをカートップでの固定の情報がなく、あまり強いベルトで締めると凹むし締め切らないから程よいサイズを実際にしてる人に聞いた方が良いと言われたので質問させていただきました。

>>637
強風は控える承知しました。
滑るレールは初耳でした!検索してまいります。

639 :名無しバサー:2020/07/13(月) 22:36:35.12 .net
カートップいいなぁ
ボート買うとかワクワクするよね
このスレ見てたら準備したりトレーラー引っ張るのが面倒くさくて今シーズン1度も動かしてないボートに乗りたくなったわ

640 :名無しバサー:2020/07/14(火) 04:45:12.28 .net
>>639
お節介ですけど久しぶりにボート出す時は安全確認を二重三重で!特にドレンプラグは必ず見ましょう!笑

641 :名無しバサー:2020/07/14(火) 05:27:44.45 .net
もうハイエース買って車内にアルミ積めよ

642 :名無しバサー:2020/07/14(火) 07:11:12.67 .net
現場についたらエレに忘れて釣りしないで帰ったり、マウント忘れたりしたこと一度はあるよな?w
トレーラーだとそんなことないんだけど

643 :名無しバサー:2020/07/14(火) 11:13:12 .net
数年前フローター時代に膨らました後でルアー類を忘れた事に気づいてフローター現地に置いて一回帰ったわ

644 :名無しバサー:2020/07/14(火) 12:51:44.43 .net
途中でバッテリー忘れたのに気づいて取りに帰ったことある

645 :名無しバサー:2020/07/14(火) 16:02:19.98 .net
バカばっか

646 :名無しバサー:2020/07/16(木) 07:00:44.78 .net
バスボートオーナーでもドレン忘れは稀に聞くから要注意
沖で気付いたら手遅れですお

647 :名無しバサー:2020/07/16(木) 08:38:17 .net
落水時の安全コードにドレンキャップ結んでおくとまずはかける前にドレンキャップを締めるクセがつくよ

648 :名無しバサー:2020/07/19(日) 22:27:34.43 .net
スレ見てみたけど土のスロープだったら四駆じゃないと厳しそうですね・・・
車から買い直さないとボートは引けないのか・・・

649 :名無しバサー:2020/07/20(月) 00:18:10.64 .net
晴れの日が続いたコンディションの良い日でないとキツイだろうね
知り合いと行くならスタックしても助けてもらえるけど

650 :647:2020/07/20(月) 05:59:41.48 .net
その釣り場は2か所スロープがあって一か所はコンクリのスロープなんですが、行きたいのは土のスロープの方なんですよね。

651 :名無しバサー:2020/07/20(月) 06:25:23.56 .net
遠賀川?

652 :名無しバサー:2020/07/20(月) 06:33:05.44 .net
そうです。

653 :名無しバサー:2020/07/20(月) 09:26:55.13 .net
そりゃあきらめて四駆にしとき

654 :647:2020/07/23(木) 21:02:27.57 .net
色々と考えた結果とりあえずレンタルボートから始めようと思います。
ボートに乗る頻度が高くなったらレンタルだと割高になりそうなのでその時に考えます。

655 :名無しバサー:2020/08/03(月) 16:20:43.45 .net
やっと免許取る算段ついたんで来月後半辺りでボートデビューの予定なんだけど
皆さん最初は経験者に乗船してもらったの?

656 :名無しバサー:2020/08/03(月) 17:27:59.85 .net
今までの経験の有無も知らないし何と言ったらいいのか
不安なら同船してもらった方が良いし初ボートなら尚更1人より経験者と一緒の方が安心だと思う

657 :名無しバサー:2020/08/03(月) 18:03:24.66 .net
安全の為には経験者に教えてもらったほうが良いよ、特に船が大きくなればなるほど安全に対する経験の差がでるよ

658 :名無しバサー:2020/08/03(月) 20:54:08 .net
一緒に出るか、同船してもらうかだな
やりがちなミスを教えてくれたりするし
釣具以外のこと聞いたり揃えたりね

659 :名無しバサー:2020/08/03(月) 21:08:28.64 .net
きをつけてな

660 :名無しバサー:2020/08/03(月) 21:22:36.97 .net
ボート屋さんの人に1時間くらい同乗してもらえばいいよ

661 :名無しバサー:2020/08/04(火) 00:47:51.01 .net
とりあえず後輩に同船頼んでみますそれが叶わない時はレンタルボート屋の方にお願いする事にします

662 :名無しバサー:2020/08/04(火) 01:15:43.96 .net
それがいい
それからこの季節は雷鳴ったらすぐに戻るんやで
でないと俺みたいに身体障害者やら離婚されたり人生を棒に振るで

663 :名無しバサー:2020/08/04(火) 07:42:03.69 .net
>>662
何があったんだよ

664 :名無しバサー:2020/08/04(火) 08:01:58.20 .net
竿は振っても棒は振るな…

665 :名無しバサー:2020/08/04(火) 08:46:02.53 .net
ヘビー過ぎワロエナイ…

666 :名無しバサー:2020/08/04(火) 12:07:00.36 .net
>>661
ここの誰もあんたの後輩のレヴェルなんて知らんよw

667 :名無しバサー:2020/08/04(火) 14:25:20.50 .net
>>661
富士五湖までいかなくてもメジャーフィールドでもボートなら休日でも快適だよ
陸からってことなら、河口湖以外は休日でも大丈夫
そもそも河口湖以外はバサーほとんどいない。その分中々つれんけどな。ワームも使えないし
印旛沼とか住宅地から近いとこはポイントによっては平日でも混んでたりするが
富士五湖、千葉や埼玉奥地のダムなんかは結構空いてるよ
釣り禁だったり陸っぱりポイントなかったりするけど

時間に余裕があるなら、埼玉、千葉の山奥のダム、野池は一日かけて探索するといい
釣り道具は持って行かずにね。持って行くと絶対釣りしちゃうから
地図みて釣りができそうなのかどうかチェックして
翌週万全で行くのをオススメする

668 :名無しバサー:2020/08/04(火) 14:34:43.01 .net
千葉なんてほぼ釣り禁じゃん

669 :名無しバサー:2020/08/04(火) 15:22:04.56 .net
秘境の川なら大丈夫
カートップな

670 :名無しバサー:2020/08/04(火) 23:09:05.56 .net
>>666
リプなんかしねえよ
図星突かれたのか?おっさんw

671 :名無しバサー:2020/08/05(水) 06:35:47.71 .net
>>670
いいからズボン脱げよホモガキ
日本語でたのまい

672 :名無しバサー:2020/08/11(火) 17:15:58.45 .net
四駆じゃないと無理そうなスロープで降ろしたいのですが、車から変えないといけません。
価格的にもお勧めの車ってありますか?

673 :名無しバサー:2020/08/11(火) 17:17:05.38 .net
ちなみに両親を乗せて買い物にも行くので3枚ドアは厳しいです。

674 :名無しバサー:2020/08/11(火) 17:39:46.89 .net
プラド

675 :名無しバサー:2020/08/11(火) 20:06:21.85 .net
情報がそれだけじゃアドバイス難しいけど予算あるならランクルかプラド
でもプラドの横開きゲートは地味に不便
金無いならハイラックスサーフ
どれ買っても手放す時にそれなりの値段で売れるし

676 :名無しバサー:2020/08/11(火) 20:15:36.41 .net
サーフは非力やけど実働には問題ない

677 :名無しバサー:2020/08/11(火) 20:29:37.00 .net
ジェットスキー曳くだけで超トロくなるサーフは…

678 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:15:12.18 .net
プラドかな

679 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:46:35.34 .net
やっぱり本物のランクルにした方がいい
プラドは要らん

680 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:48:46.52 .net
四駆にしとけば問題ない

681 :名無しバサー:2020/08/11(火) 21:49:05.34 .net
アルミならエクストレイルでも大丈夫やし

682 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:13:33.24 .net
サーフは4Lなら快適
ランクルが1番だけどガソリンは燃費と自動車税88000円〜がネックかな

683 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:19:07.14 .net
4リッターのサーフなんてもう市場にないだろ

684 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:23:41.71 .net
アルミ程度にランクルは要らんだろ プラドでも十分過ぎる
2台目ハリアーで牽いてるけど土スロープなら雨でも余裕
最終サーフの大きい方ってエンジンなんぼだっけ?

685 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:23:55.41 .net
>>677
今時の3人乗りのジェットスキーとか油脂類込みの総重量で450キロとかだし
サウザー450とかイーグル155と変わらんからなー

686 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:47:05.25 .net
>>683
全国で中古11件だな

687 :名無しバサー:2020/08/11(火) 22:52:24.35 .net
>>684
サーフの最終型は4000cc 249PS/38.8 kg-m

688 :名無しバサー:2020/08/11(火) 23:11:39.16 .net
>>673
そのスロープがどこのスロープか、分かりませんが、そこのスロープで降ろしている方の車種を見れば良いのではないでしょうか?
ご両親の送迎とかで使うならデリカとかどうでしょう、乗った事ないので想像で書込みしてますが

689 :名無しバサー:2020/08/12(水) 00:07:40.14 .net
アルミ程度なら2000ccくらいでCVTじゃなければトルコン式のATかMT車で四駆ならなんでもいいぞ実際
高速乗って坂道でも無理せず運転できて安い車ならパジェロの3.2ディーゼルだけど上でも出てるように横開きテールゲートは不便なのと背面スペアタイヤがクソ邪魔なのでレギュラーのプラドかなぁ

690 :名無しバサー:2020/08/12(水) 05:47:53.42 .net
安く上げたいならレガシィかフォレスターあたりが安くて良さそう
よほどガッタガタな段差でなければ腹も擦らないし
プラドやサーフは高いよ
あとはエクストレイルかエスクードあたりが庶民アルミ乗り向け

691 :名無しバサー:2020/08/12(水) 06:05:17.44 .net
フォレスターやエクストレイルで十分では?

692 :名無しバサー:2020/08/12(水) 09:00:30.47 .net
>>687
thx
牽引には申し分無しですな 乗ってて楽しそう

693 :名無しバサー:2020/08/12(水) 10:33:17.86 .net
フォレスターそんなに頑丈?

694 :名無しバサー:2020/08/12(水) 13:00:24.92 .net
どうせ車なんて鉄くずになるんだから
ラダーフレーム礼賛も程々にね

695 :名無しバサー:2020/08/12(水) 13:54:21.76 .net
>>693
他と何と比べてかわからないけどアルミのトレーラー牽引位は
普通にこなすよ
スバルのチェーンベルトCVTは不具合も聞いたことがない

696 :名無しバサー:2020/08/12(水) 15:47:00.16 .net
シェフラーのチェーンでよーやるね…

697 :名無しバサー:2020/08/12(水) 21:00:24.23 .net
トルコンついてないCVTが出始めの頃のイメージで思い込んでる人が多いと思うけど、アルミボート程度なら2リッターの車で普通に引っ張れるからな。登り坂がかったるとかはあるけど、別にCVTもエャ塔Wンもフレーャも壊れねーよ=B

698 :名無しバャTー:2020/08/12(水) 21:14:10.57 .net
ATのフォレスターはアカン

699 :名無しバサー:2020/08/12(水) 21:41:11.48 .net
そう。MTはどれも強いんよ

700 :名無しバサー:2020/08/13(木) 06:58:36.83 .net
エクストイレイルは?

701 :名無しバサー:2020/08/13(木) 10:39:52.03 .net
現行のエクストレイル4WDで12ftアルミ引いてるけどスロープ下ろしたりも特に問題ないよ
高速走行でもう少しパワーあったら楽かなとは思うけどね

702 :名無しバサー:2020/08/13(木) 11:40:19.02 .net
1つ前のT31エクストレイルで12アルミ引いてますが、パワーはないけど特に問題ないですよ。サイズ感や燃費、維持費考えるといいバランスだと、思ってます。大山スロープでのランチングだけならフルサイズのバスボートも降ろした事があります。

703 :名無しバサー:2020/08/13(木) 19:47:24.69 .net
cx5の4wd、ディーゼルも良さそうじゃん。純正ヒッチもあるし

704 :名無しバサー:2020/08/13(木) 20:00:20.33 .net
そんなお金無いのです
手取り14万で高齢の両親も養ってるので高くても100万以内がやっとなのです
お許し下さい

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200