2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミボート&トレーラー総合【4スレ目】

497 :名無しバサー:2022/07/14(木) 19:07:52.39 .net
壊れたエレキで代用してる

498 :名無しバサー:2022/07/16(土) 09:42:19 .net
>>497
フットコンが足元に2個あるってこと?
邪魔にならない?

499 :名無しバサー:2022/07/16(土) 10:49:56.46 .net
そうでもないよ

500 :名無しバサー:2022/07/16(土) 16:24:45.10 .net
エレキのアウターシャフトにクランプとかで固定してるの?

501 :名無しバサー:2022/07/16(土) 18:56:44.50 .net
エレキシャフトとペダルだけ利用

502 :名無しバサー:2022/07/20(水) 06:53:43.10 .net
そのエレキシャフトはどうやって固定(上げ下ろし)してるの?
マウント2個付けてる?

503 :名無しバサー:2022/07/20(水) 07:16:18.26 .net
RAMのタフクロー

504 :名無しバサー:2022/07/20(水) 14:40:51.26 .net
佐々君のインスタに載ってるライブスコープXR凄いなー

505 :名無しバサー:2022/07/20(水) 16:05:10 .net
何がすごいの?

506 :名無しバサー:2022/07/20(水) 16:12:40.68 .net
パースペクティブの映像があるんだけど、初期のハミン360をちょっと荒くしたくらいの解像度になってる!
真下では淡水150m、海水100mまで映せるらしいよ

507 :名無しバサー:2022/07/20(水) 21:54:28.55 .net
検査書類より重量オーバー4サイクルに載せ替えた人居る?
何kgオーバーさせて減員とかある?

508 :名無しバサー:2022/07/20(水) 22:31:29.10 .net
エンジンカバーの馬力表示を消しとけばいい
検査のときに低馬力と言っとけばたいして確認されない

509 :名無しバサー:2022/07/20(水) 22:47:09.14 .net
>>508
シリアルプレートって知ってる?

510 :名無しバサー:2022/07/20(水) 23:32:02.58 .net
>>507
マジレスすると管弦の距離が関係してきて、実際に浮かべて何センチ余裕があるかで決まるよ。

船外機で重くなってもリチウムにして軽くすればトータルでは軽くなる事もあるね

511 :名無しバサー:2022/07/20(水) 23:42:17.04 .net
>>510
リチウムイオンバッテリーで船検対応は高いから乾舷検査の為に車用バッテリーにしたりエレキを昔のパワーのないモーター重量少ないのにしたり後ろのデッキを張らずに足元はお風呂マットで使ってます!的な事をやって定員減を避けるとかも有りなの?
というのも年に3回位はデッキもエレキも全部無いがらんどうな状態で3人のりで河口のしじみ堀りにも活用してるから出来ることなら3人乗りのままで何とかしたい。

512 :名無しバサー:2022/07/20(水) 23:49:26.83 .net
船舶検査でエレキ用のバッテリー積んでなくても何も言われない
エンジン積んでるならそれ用の鉛バッテリー積んでOK

513 :名無しバサー:2022/07/21(木) 00:04:53.71 .net
検査手帳の船舶情報欄に船位保持用の電動機とバッテリーとデッキとペデスタルシート一式の総重量が約70キロで記載されてて定員減なしで通ってるんだけどそれらを軽くして全部測ってのトータルウエイトの更新データをJCIに見せたら何とかなるかな?

514 :名無しバサー:2022/07/21(木) 00:12:43.13 .net
>>509
おれがいくJCIではそこまで確認されなかった
書類みていろいろ聞かれてハイハイ言ってるだけ

515 :名無しバサー:2022/07/22(金) 10:08:34.06 .net
船検って悲しい事にその辺は人による所もあるからね汗
船検通ったから安心って訳じゃないし、JCIが安全を担保してくれるわけでも無いから、もし仮にその状態で船検通っても順番に気をつけてね

516 :名無しバサー:2022/07/23(土) 16:15:04.14 .net
今年中間検査だった!中間検査って何やるんだ?船検同様陸上で良いんだよな??

517 :名無しバサー:2022/07/23(土) 16:31:56.50 .net
https://youtu.be/6nWZk9SBqpk

コメントで動画主が10フィートのジョンボートでも3人乗れるのは多数あると言ってるが本当なのか?

518 :名無しバサー:2022/07/25(月) 00:14:13.09 .net
今更な質問で悪いんだが、トレーラー乗っけて保管してるときって
タンクのベントって開けてます?
この時期、暑くて膨張するから開けてるんだけどガソリンの劣化が怖い
特に最近雨続きで釣りに行けてないから大丈夫なのかなと
まだ2ストの混合液ではないからましなのかなとは思ってるけど

519 :名無しバサー:2022/07/25(月) 00:18:22.82 .net
免許不要艇で3人乗り、ゴムボートならありそう。ローボートもあるのかな?ってことはアルミでもあるかもね。

520 :名無しバサー:2022/07/25(月) 00:27:18.97 .net
>>518
おれのはタンクの上にもデッキがあるからコックは開けてる
長期保管はホース外してコックは閉めてる

521 :名無しバサー:2022/07/25(月) 00:28:50.46 .net
>>518
自分は早くても2週間に1度くらいしか出せてないので、帰ってきたら遅くても次の日には携行缶に戻してます。それじゃなくてもプラスチックのタンクがちょっと膨らんできてるし

522 :名無しバサー:2022/07/25(月) 12:15:44.40 .net
ジョンボートで3人乗りOKのなんてないぞ
不安定なのに危ないだろ

523 :名無しバサー:2022/07/25(月) 12:48:40.33 .net
>>522
ジョンじゃなくパントの話になるが、ウィザードのWP-298は定員3人じゃなかったかな?
ボート屋に3人て書いてあるけど、エンジン&エレキもあるから実質一人乗りと思ってくれ、と言われた気がする

524 :名無しバサー:2022/07/25(月) 13:15:51.22 .net
俺もタンクの上にデッキあるから常時開けっぱなし。閉めた事一度もないな。レイアウトによってはデッキ下にバッテリーと一緒だとバッテリー端子付け外しで火花飛ぶから注意が必要な

525 :名無しバサー:2022/07/25(月) 14:10:00.56 .net
12のVハルの方が不安定じゃない?

526 :名無しバサー:2022/07/25(月) 14:30:35.75 .net
静止安定性って意味では底が平らなパントがいいんでしょうが、波風ある時にV時よ先端で波を切って走れるのが利点では

527 :名無しバサー:2022/07/25(月) 16:56:22.67 .net
>>523
キサカなホームページ見てきたが定員は2名になってる
実際にそのボート見たことあるが小さい
1人で乗ると後ろが浮いてしまうからバッテリーをリアに置かないとダメだった
3人なんてとても乗れない

528 :名無しバサー:2022/07/25(月) 17:35:18.96 .net
波風ある時とか効いてなくないw

529 :名無しバサー:2022/07/25(月) 18:21:40.81 .net
>>520-521
>>524
返事ありがとう
自分もデッキ下ではあるんだけど(クイント12V)、
軽く1~2ヶ月乗らないときも開けっ放しだったからどうなのかと思って
もうちょい気使った方が良さそうな気がしてきた
それか毎回携行缶から満タンではなく8lくらいだけ入れるようにしようかなぁ

530 :名無しバサー:2022/07/25(月) 18:22:29.24 .net
雨にさらされなければコックはあけといてよし

531 :名無しバサー:2022/07/25(月) 20:47:53.13 .net
そうなん?
暖まって冷えてで悪くならない?

532 :名無しバサー:2022/07/25(月) 21:05:48.47 .net
>>530
どのくらいの頻度で使ってます?

533 :名無しバサー:2022/07/25(月) 21:09:48.91 .net
ジョンとかパントとかVハルの船底の形状よりも、そのクラスなら船底の幅の方が重要だと思うんだが… 一番安定するのはゴムボートだけどな

534 :名無しバサー:2022/07/25(月) 21:56:03.82 .net
>>532
週1 4ストだし燃料はほとんど減らない

535 :名無しバサー:2022/07/25(月) 21:56:56.88 .net
長期で乗らない時は閉めてるけど、たまに開けないとタンク膨張になるな

536 :名無しバサー:2022/07/25(月) 22:19:50.93 .net
4ストにしてから余っても常に車に入れるようにしてる。

537 :名無しバサー:2022/07/25(月) 23:50:50.73 .net
車に入れっぱなしは余計にタンク膨張するやんけ

538 :名無しバサー:2022/07/26(火) 00:01:25 .net
>>537
車に給油するんだよ!

539 :名無しバサー:2022/07/26(火) 00:22:12 .net
そういうことか
俺、ディーゼルやからそこは思いつかんかった

540 :名無しバサー:2022/07/26(火) 06:40:04 .net
タンクからどう抜き取ってるんです?

541 :名無しバサー:2022/07/26(火) 07:35:08.07 .net
>>540
車のタンクから抜き取ると勘違いしてるの?
ボートの携行缶を灯油用ハンドポンプで車の給油口に入れてるだけだよ。

542 :名無しバサー:2022/07/26(火) 08:00:39.49 .net
>>539
ガソリンが高い今、勝ち組やんけ

543 :名無しバサー:2022/07/26(火) 08:36:49 .net
>>541
いや船外機のタンクから抜いてると思ってたんだが
船外機のタンク→携行缶→車のタンクに移し替えてる感じ?
結構手間借りそうだけどすごいなって

544 :名無しバサー:2022/07/26(火) 08:41:53 .net
>>542
軽油も一緒に上がってるだろう

545 :名無しバサー:2022/07/26(火) 12:27:20.34 .net
>>543
俺が使ってるのは船外機のタンクがそのまま携行缶のヤツなんだけどそういうのそもそも知ってる?
リガーマリンとかBMOとかソレックスから出てたステンレスのやつ。

546 :名無しバサー:2022/07/26(火) 12:33:49.36 .net
https://www.senguya.jp/smp/item/BMO-50A0051.html

547 :名無しバサー:2022/07/26(火) 13:49:05.52 .net
>>545
はえー、こんなのあるんだね
全然知らなかった
無知ですまん
これは便利そうだね、買ってみようかな

548 :名無しバサー:2022/07/26(火) 15:42:11.50 .net
船外機タンクも持ち運びできるやつだからそのまま携行缶と同じように車に入れてた。
前の車はガソリン車だったから。

549 :名無しバサー:2022/07/27(水) 15:48:41.32 .net
ジョンボートに3人も乗ったらあかんやろ
明日ツララは頭悪いんか

550 :名無しバサー:2022/07/28(木) 17:25:34.92 .net
ボートを手に入れてからは釣りをするよりボートを弄ってる方が楽しくて、釣りが二の次になりました。私だけですか?

551 :名無しバサー:2022/07/28(木) 17:48:48.01 .net
わかる

552 :名無しバサー:2022/07/28(木) 19:10:12 .net
何馬力?

553 :名無しバサー:2022/07/28(木) 20:02:16.27 .net
15馬力4スト

554 :名無しバサー:2022/07/28(木) 21:45:45.04 .net
いまだにトリムとハイトとジャックプレートの関係がわからん

555 :名無しバサー:2022/07/28(木) 22:58:19.59 .net
まあ好きにやればいいよ
俺は最高速度より釣り安定重視

556 :名無しバサー:2022/07/29(金) 06:23:43.60 .net
ペラ替えてる人は沢山いるけどエンジンまでいじって遊んでる人はみないね。バイクみたいに色々パーツ出れば面白いのに。空中排気でいい音するとか

557 :名無しバサー:2022/07/29(金) 12:21:30.21 .net
アルミ用のジャックプレートあるけど
何かトランサム千切れそう・・

558 :名無しバサー:2022/07/29(金) 21:46:38.20 .net
リストラクター除去とECU交換とかならしてるけどな。
EFIだからキャブも無いしなぁ
ハイカムとかボアアップとかか?笑

559 :名無しバサー:2022/07/29(金) 22:03:53.14 .net
エンジンよりデッキレイアウト優先だな
オールハイデッキがすごくいい

560 :名無しバサー:2022/07/29(金) 22:15:48.30 .net
俺はバウ側はハイデッキで後ろ半分は低いのが良いな。
荷物とか転がっても安心だし、後ろに人を乗せても不安が少ない

561 :名無しバサー:2022/07/29(金) 22:24:04.53 .net
>>558
スズキorトーハツ?
コンピューターのリプログラミングなしで出荷状態のECUポン変えでも馬力出てる?

562 :名無しバサー:2022/07/30(土) 06:13:04 .net
オールハイデッキ危なくない?

563 :名無しバサー:2022/07/30(土) 06:42:21.89 .net
ゴロ寝できるしいいよ
タックルは落としそうになる
運転時はあぐら

564 :名無しバサー:2022/07/30(土) 06:42:33.86 .net
15馬力なんだが4ストに買い替え考えてるけどキャブとインジェクションどっちがお勧めなの?

565 :名無しバサー:2022/07/30(土) 10:12:10.11 .net
スズキがいいで
セル付きな

566 :名無しバサー:2022/07/30(土) 11:21:23.68 .net
>>565
S足はセル付きないんだけどオプションだとコンピュータもセル用に変えなければならないそうなんだけど高くつかない?

567 :名無しバサー:2022/07/30(土) 11:47:19.60 .net
>>561
北関東のショップでWPCとDLCコーティングしてもらって
フルバランス組み込みしてもらった。
モリブデンの指定オイル入れてます。

568 :名無しバサー:2022/07/30(土) 11:51:40.26 .net
>>566
20馬力と9.9馬力2台買って部品交換しました。
60万くらいでいけますよ

569 :名無しバサー:2022/07/30(土) 12:07:46.03 .net
>>566
L足でいいんとちゃう?
ボートの大きさによるけど

570 :名無しバサー:2022/07/30(土) 12:11:17.06 .net
なんてお金持ちだらけ

571 :名無しバサー:2022/07/30(土) 13:20:48.35 .net
>>561
スズキ
ポンで行ける。以前より早くなってるからパワーは出てるんだろうけど、何馬力でてるか計測しようがないからなんとも…

572 :名無しバサー:2022/07/30(土) 13:23:47.88 .net
>>564
絶対にインジェクション!
不安要素がまるで違うのと、外して車に入れる時(無いかもしれないけど)ガソリン臭くならない

573 :名無しバサー:2022/07/30(土) 14:30:57.68 .net
9.8だが散々悩んで結局キャブにしたが、
今にして思うと始動とか楽そうだしインジェクションにすれば良かったと少し後悔してる面あるなぁ
まあ一度始動すれば変わらんのかなとも思うけどね
あとキャブは分解できて年一メンテしてるけど楽しい

574 :名無しバサー:2022/07/30(土) 14:44:28.27 .net
>>573
そのメンテを楽しいと捉えるか、手間と捉えるかで変わってきますね!
自分も楽しめる派なので、気持ちはわかりますが、ボート関係ってパーツの一個一個がお高いなぁと常々思います。誰かお金くださいw

575 :名無しバサー:2022/07/30(土) 14:56:17.21 .net
>>564
安心安定のインジェクションだろ
キャブより始動性や燃費も良いし気温等にも左右されない
しかもキャブは定期的なメンテナンスも必要

576 :名無しバサー:2022/07/30(土) 16:25:22.69 .net
インジェクションだと、オフシーズン完全放置でも、翌シーズン何事もなかったかのようにかかるし、標高気にしなくて良いからな。俺もインジェクションに1票

577 :名無しバサー:2022/07/30(土) 16:26:20.77 .net
チョーク引かなあかんかったりして面倒

578 :名無しバサー:2022/07/30(土) 17:00:16.54 .net
>>574
まあそうだねぇ、キャブは外してメンテが出来るってのは、見方を変えるとメリットなのかも
けど、お金があるならインジェクションの方がいいとは思うよ
トーハツの9.8選んだんだけど、単純に「安い・軽い」が理由だったからね

579 :名無しバサー:2022/07/30(土) 18:44:54.20 .net
>>567
DLCにモリブデン厳禁なんじゃないのか?

580 :名無しバサー:2022/07/30(土) 19:55:07.57 .net
とりあえず高いグリス系ならかまへんよ

581 :名無しバサー:2022/07/30(土) 21:18:16.90 .net
>>567
雅さんのところ?
やっぱパワーとか全然違って凄いの?

582 :名無しバサー:2022/07/30(土) 23:35:43 .net
パルスだよ

583 :名無しバサー:2022/07/31(日) 23:36:31.22 .net
>>571
普通に部品として注文で頼めるの?
改造防止の為エンジンの番号とかメーカーに提示しないと頼めないとかないの?

584 :名無しバサー:2022/08/01(月) 00:12:50.83 .net
わからん!
自分が船外機を買ったボート屋さんからはシリアル番号が無いと注文できないと言われたが、別のボート屋さんからは問題なく注文できるとの事で注文してもらった。
あとはアメリカのスズキから買う方法がある。ものによっては日本よりなぜか安いモノもある。
DF〜の船外機情報をNMEA2000経由で写すためのワイヤーハーネスもココで買える。コマンドリンクなんぞ買わなくても送料合わせて2万円しなかったぞ

https://www.brownspoint.com/store/pc/microfiche.asp

585 :名無しバサー:2022/08/01(月) 02:48:57.76 .net
シリアルなんて適当にかいとけばいいやん
誰かのやつ

586 :名無しバサー:2022/08/01(月) 06:45:20.86 .net
>>584
ブラウンズポイントマリンは日本への発送してくれるの?頼んだときの手順とか特に難しい事はあった?

587 :名無しバサー:2022/08/01(月) 06:48:28.06 .net
>>585
DF20持ってる誰かが周りに居らんのですよ。レンタルボートでDF20積んでるのは琵琶湖まで行かないと借りれないし。関東からだとその番号の撮影の為に琵琶湖行ってレンタルボート借りて、、、ですかなぁ。ましてやセルなし用のコンピュータ欲しくても日本国内だとセル付きエンジンしか標準販売されてないんでっせ。

588 :名無しバサー:2022/08/01(月) 06:50:36.82 .net
20馬力ってレアやね

589 :名無しバサー:2022/08/01(月) 07:02:06.78 .net
>>586
普通の通販と一緒でしたよ。
支払いはカードで、送り先と名前入れるだけでした。送料も軽かったから、4000円位だったような

590 :名無しバサー:2022/08/02(火) 08:39:38.66 .net
魚探のシステムどうしてる?
前後付けてるお大臣が多いのか?

591 :名無しバサー:2022/08/02(火) 19:38:24.40 .net
メインフィールドがエンジン使えるならやっぱ欲しいよね〜
サイドビュー

592 :名無しバサー:2022/08/02(火) 22:23:11.52 .net
ローランス9FS

593 :名無しバサー:2022/08/03(水) 07:43:02.81 .net
>>584
NMEA2000のケーブルそんなに安いの?
現実的にほしくなってしまった。それの品番とか分かる?

594 :名無しバサー:2022/08/03(水) 09:12:22.91 .net
>>593
2013年以降のDF用ね リーンバーンの9.9Bと60AはエコマUHDとエコマプラスとエリートTiではマッチング確認できてる
接続するだけですぐに使えたよ
https://www.brownspoint.com/www.brownspoint.com/store/pc/Engine-Interface-Cable-V3-5-p71395.htm

あと変換カプラーも必要
https://www.brownspoint.com/www.brownspoint.com/store/pc/Cable-Adapter-SMIS-to-SDS-p63581.htm

俺が買った時は1ドル110円だったよ

595 :名無しバサー:2022/08/04(木) 12:53:30 .net
俺は後にエコマップ7 前にエコマップ9付けてるが、見た目重視でフロントにもう一枚ほしい

596 :名無しバサー:2022/08/05(金) 12:53:31.10 .net
魚探ネタで知ってる方いたら教えて頂きたいのですのが、エンジンでの移動時の水深把握のために、アルミの内側からポリグリップで試しながら貼り付けでローランスフック2 4X取り付けたんですが、直接水中で使う時より、水深ロストしまくってまともに使えませんでした。これってホンデックスのHC57とかならそんな事無いんですか?

597 :名無しバサー:2022/08/05(金) 14:43:18.28 .net
そんなことはない

598 :名無しバサー:2022/08/05(金) 14:43:52.41 .net
考えられる主な原因は2つだと思います

@振動子の取付不良
A振動子が合ってない

@取付時に空気入ってませんか?隙間空いてませんか?船体と水平についてますか?

Aインハル用の振動子使ってますか?標準付属の振動子はトランサム用なので、そもそも用途が違いますよ

599 :名無しバサー:2022/08/05(金) 15:36:03.18 .net
ありがとうございます。スキマー型ではダメですか〜。船体に穴開けたくなくて、どうにか安く水深見れないかと。

600 :名無しバサー:2022/08/05(金) 17:22:13.39 .net
スキマーでもシリコン接着で俺はイケたぞ。スキマーだけに接着のときに隙間にシリコン埋めないとコロンとコケるがな。

601 :名無しバサー:2022/08/05(金) 17:30:08.88 .net
>>600
シリコンを空気入らないように押し付けて盛って、平らな場所に何度か付け替えたんですが、ほぼダメでした。
やっぱりトランサムに穴開けですかね?

602 :名無しバサー:2022/08/05(金) 21:06:23.74 .net
おれは普通に映るけどな

603 :名無しバサー:2022/08/05(金) 21:34:58.22 .net
>>602
魚探は何を使ってるんですか?

604 :名無しバサー:2022/08/05(金) 21:42:15.22 .net
ローランスエリート9とホンデックス5700

605 :名無しバサー:2022/08/05(金) 21:51:42.46 .net
>>604
貼り付け振動子はホンデックス のですか?

606 :名無しバサー:2022/08/05(金) 22:12:22.26 .net
そうです
問題なく写ります

607 :名無しバサー:2022/08/06(土) 11:47:17.26 .net
通常魚探だけで良いなら、安いインハル振動子追加購入すれば良いんじゃないですか?HOOK2詳しくないので、どの振動子が会うかわからないですけど

608 :名無しバサー:2022/08/06(土) 12:43:14.22 .net
ローランスならインナーハル用が出てるよ

609 :名無しバサー:2022/08/06(土) 15:24:18 .net
ローランスってホンデックス用のもの変換すれば使えるんだっけ?ホンデックスなら中古で安いヤツとか無限に売ってそうですね

610 :名無しバサー:2022/08/06(土) 15:30:27.31 .net
HOOK2は振動子と電源がY字になってて本体にはそれを1本刺すだけなんで、専用の配線みたいなんです。
>>609
ホンデックスの魚探にローランスの振動子なら変換ハーネスあるみたいです。

611 :名無しバサー:2022/08/06(土) 17:43:01.64 .net
変換コードはヤフオクやメルカリに出てる

612 :名無しバサー:2022/08/06(土) 17:43:38.36 .net
おれのは5700やから400と107なんで200じゃないから変換しても映らんな

613 :名無しバサー:2022/08/08(月) 00:44:25.04 .net
HOOK2 4xを大して調べもせずに適当な事言っちゃってましたけど、2万ちょいで買えるのですね。元々滑走中に水深を見たいとの事だったと思いますので、インハル振動子を別で購入するくらいならインハル振動子付きの安い魚探買ってみてはどうでしょうか?夢の二台体制になれますよ

614 :名無しバサー:2022/08/08(月) 01:07:05.17 .net
インハル買わずにそのままトランサムにつけたらいいやん
電動ドリルとタップさえあればいいし

615 :名無しバサー:2022/08/08(月) 02:01:08.89 .net
HOOK2は数年前に並行輸入品で、新品なのに確か15000円くらいだったんで、諦めようかと思います。当時、それ用のポッド型振動子は売ってるの知ってたのですが、本体より高額だったのでインハル行けそうな安いのでホンデックスのHE-68WB検討中です。他にも良さそうなのありますか?

トランサムへの穴開けは場所ミスったらとか、あんな薄いアルミ大丈夫なのかなど自分の性格的に懸念しておりますw

616 :名無しバサー:2022/08/08(月) 02:16:24.52 .net
穴あけミスっても穴を塞げばいいやんか

617 :名無しバサー:2022/08/08(月) 10:41:12.41 .net
>>615
YouTubeのリンクやけど最初の20秒位観れば、アルミに穴開けるの怖く無くなるよ!
むしろコレがあれば色々とDiyできるんさじゃねwって妄想が捗る

https://youtu.be/LjHXQsOZ900

618 :名無しバサー:2022/08/08(月) 15:29:39.89 .net
>>616
どうやって塞ぐの?

619 :名無しバサー:2022/08/08(月) 18:36:59.41 .net
>>617
ありがとうございます!

620 :名無しバサー:2022/08/08(月) 19:52:21 .net
タップビスやシリコン

621 :名無しバサー:2022/08/10(水) 00:13:51.99 .net
>>618
動画最後まで観れば穴の塞ぎ方も映ってますし、当て板をしてロウ付けしても良いかと思います

622 :名無しバサー:2022/08/13(土) 19:48:07.00 .net
車の給油口が右側でボートの給油口が左側だ!しかも車はディーゼルだから、両方給油するのが大変

623 :名無しバサー:2022/08/13(土) 21:39:22.63 .net
ホースを目一杯伸ばせば届くやろ

624 :名無しバサー:2022/08/13(土) 21:40:22.27 .net
セルフで給油してるけど、2カ所使って給油してるわ
1人だと車、ボートと2回やらなあかん
2人だと、1回ですむねん

625 :名無しバサー:2022/08/13(土) 23:20:06.44 .net
>>622
アルミボートの燃料タンクにですよね?自走しない車両にはって事で給油してしてくれる所少ないんです

626 :名無しバサー:2022/08/14(日) 03:31:49.14 .net
店員に言えば入れてくれるだろ?

627 :名無しバサー:2022/08/14(日) 05:07:52.10 .net
売らないんじゃなくて店員さんが代わりに入れてくれる

628 :名無しバサー:2022/08/14(日) 07:01:52.61 .net
夜明け前のセルフスタンドだと何店舗もダメだったのと、自走しない物や、携行缶にすら入れてくれないところあるんですが。
4ストで燃費いいんで携行缶で買ってありますけど。セルフじゃなきゃ入れてくれるんですか

629 :名無しバサー:2022/08/14(日) 08:24:33.57 .net
セルフでも昼間なら対応してくれる

630 :名無しバサー:2022/08/14(日) 08:42:21.53 .net
マジレスすると店舗次第。

631 :名無しバサー:2022/08/14(日) 11:03:33.14 .net
有人だと給油OK
無人だと時間指定ありでお店によってって感じですよね。
給油してくれる所とダメな所と申請とか設備とかで何か法的な違いがあるのだろうか
詳しいガソリン屋さんはおらんかね?

632 :名無しバサー:2022/08/14(日) 11:08:26.01 .net
宇佐美で給油すればいい
大きいバイパスならあるし

633 :名無しバサー:2022/08/15(月) 09:05:54.39 .net
家からフィールドに行くまでに宇佐美が無いから仕方なく高速道路のガソリンスタンド使ってる。割高だけど、まぁ仕方ない レギュラーなのが救い

634 :名無しバサー:2022/08/15(月) 11:36:28.34 .net
最近は宇佐美以外で24営業の有人スタンドがなくなったからな。
自分は釣り帰りにセルフでスタッフ給油で満タンにしてる

635 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
結局12ftでさいつよなのはどれなのさ?

636 :名無しバサー:2022/08/17(水) 15:56:55.43 .net
現行ならウィザードちゃうか

637 :名無しバサー:2022/08/17(水) 15:57:16.12 .net
そもそも中古でしか手に入らんモデルも多いし

638 :名無しバサー:2022/08/17(水) 22:15:54.55 .net
中古でぜんぜん良いです!
知識をください

639 :名無しバサー:2022/08/17(水) 22:40:53.23 .net
クイントレックスとかかな
安くてもシーニンフはやめとけ

640 :名無しバサー:2022/08/17(水) 23:21:57.30 .net
>>638
販社の関係でバス業界に上手くプロモーション出来ずに売れなかったマイナー艇だとリンダー350、デュロ12、フィラン12とかでしょう。
船体重量も70キログラム級から80キログラム級。

641 :名無しバサー:2022/08/17(水) 23:40:34.17 .net
クイントレックスの11ftパントとかもうほとんど出回らないよなぁ

642 :名無しバサー:2022/08/18(木) 05:44:32.74 .net
俺のボート たぶんもう日本では1台あるかどうかのレア艇
12fなのにワイドデッキで走りはたいしたことないがデッキが広くて安定抜群
ステーサーレイカーを12fにした感じ

643 :名無しバサー:2022/08/18(木) 06:28:01.37 .net
G3のワイドホークとか良かったよな!

644 :名無しバサー:2022/08/18(木) 11:34:26.70 .net
>>617
コレは一回やってみたら分かるけど、そんなに簡単にはいかない

645 :名無しバサー:2022/08/18(木) 11:36:14.18 .net
聞いたことないボートが沢山出てきますね。
このクラスのボートって見た目や数字上だとちょっと差でも実際は浮き姿勢とか違うから楽しいよな。中古艇で値段も手頃ですし

646 :名無しバサー:2022/08/18(木) 11:39:54.16 .net
>>642
プラスゲイン?

647 :名無しバサー:2022/08/18(木) 11:50:31.24 .net
>>646
違います。
なんだかわかんない。
ググってもでてこないし。

648 :名無しバサー:2022/08/20(土) 01:01:22.43 .net
アメリカ、カナダ、フィンランド、オーストラリアと12ftってラインナップに多い気がするんだけど、なんでだろ?気のせい?

649 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
アルミボートに携帯トイレ詰んでる人いますか?

650 :名無しバサー:2022/08/21(日) 15:19:02.71 .net
小便はボートから、大便はブッシュに隠れて尻突き出してやってるわ

もちろん緊急事態のときだけだ

651 :名無しバサー:2022/08/21(日) 15:34:04.47 .net
ヘラ爺みたいにヒシャクを積んでおけばいいよ

652 :名無しバサー:2022/08/21(日) 16:07:48.93 .net
それな

653 :名無しバサー:2022/08/21(日) 17:07:18.66 .net
空気読まずにマジレスギボンなんだけど、ひしゃくが、あったとしてどうするんだ?
ひしゃくに直接するの?想像できないんだが

654 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
レンタルボートに携帯トイレ持ち込んだら嫌がられるかな。

655 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:12:49.68 .net
>>650
一回大をボートの端からやった事あるが、バランス崩して落ちた事があってから俺も素直に降りてブッシュでやる様にしてる。

656 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:20:13.24 .net
>>653
そのままやで

657 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:41:00.29 .net
袋とバケツとティッシュは常備しとけ
人居ても頭に袋かぶってやれば大丈夫だ

658 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:44:15.42 .net
>>653
マジレスでFRPのデカいバスボート持ちの知り合い達は、風呂で使うようなプラスチックの手桶積んでそれに出してますよ。
大は外に出しても癖で内側に小出しちゃいそうなんですがw

659 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:48:59.89 .net
器用だな。
俺は同時に小も出ちゃうんだけど、鍛錬したら別々で排泄て出来るもんなの?

660 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:53:18.58 .net
クソスレに成り下がったな。
本当の意味で糞だ。

661 :名無しバサー:2022/08/21(日) 19:58:49.65 .net
まあ、男で良かったと思える瞬間でもあるな

662 :名無しバサー:2022/08/21(日) 20:18:34.96 .net
まあ男でもおっさんでも見られるとカッコ悪いわな

663 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
バッカン折りたたんで船に積んどけば嵩張らんしイザというとき役に立つよ

664 :名無しバサー:2022/08/22(月) 07:26:51.40 .net
>>655
落水して全身ウォシュレットになったわけかw

665 :名無しバサー:2022/08/22(月) 07:34:56.59 .net
クソスレスマソだが、朝一はワンチャンお腹痛くなる事があるからボート屋の近くで釣りする事を心掛けてるわw
出し切ってから本気出す

666 :名無しバサー:2022/08/22(月) 07:51:05.62 .net
IBSのおれはこの先ボートに乗れる事は無いのかな。
免許は持ってるんだけどな。

667 :名無しバサー:2022/08/22(月) 11:01:35.02 .net
>>666
原因がストレスなら釣りをすればストレス発散できるぞ!

668 :名無しバサー:2022/08/22(月) 13:15:42.22 .net
以前何度か友達とボート出したけど、上陸して用を済ませました。
原因はストレスじゃないと思います。

669 :名無しバサー:2022/08/22(月) 15:06:51.11 .net
iBSってなんだ?

670 :名無しバサー:2022/08/22(月) 15:25:15.52 .net
目の前のiPhoneにきいてみろよ

671 :名無しバサー:2022/08/22(月) 22:33:44.51 .net
知らないなら黙ってろ

672 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
アルミボートの浮力体をくりぬいて、そこに携帯型トイレを脱着式でインストールできるようにする。そして、トイレ行きたくなったらエンジン航行しながらうんちするというのはどうだろうか

673 :名無しバサー:2022/08/24(水) 13:00:57.38 .net
手桶にクソして湖に捨てればいいだろ

674 :名無しバサー:2022/08/24(水) 13:14:33.19 .net
>>665
すげえわかる!水の上ってへんな緊張感がはるから
大きいのが急にくることがあるよな

675 :名無しバサー:2022/08/24(水) 13:23:09.50 .net
リアルに12ボルトの電動マリントイレ着けたら神だな!船底に19㎜と38㎜のスルハル通すから船検でバルブの有無確認されるけどね。

676 :名無しバサー:2022/08/24(水) 13:29:44.06 .net
屋根のないアルミボートにマリントイレとかいらんやん
たまに何も知らない人に釣りのボート持ってると話して写真見せるとなにこれって言われるし

677 :名無しバサー:2022/08/24(水) 20:34:26.64 .net
>>675
マリントイレ、詳しく知らないんだけど、バルブ壊れたらうんち逆流と共に転覆するのか

678 :名無しバサー:2022/08/24(水) 20:42:23.93 .net
>>677
単純に水が逆流して沈没するよ。
あと給排水は一旦ホースをループ状に立ち上げて喫水より上にしないとトイレから水が溢れて沈没してしまうから施工するならそれは注意した方がいい。物理的にはアルミボートにも施工は可能。

679 :名無しバサー:2022/08/25(木) 12:45:45.91 .net
あとは冬にワカサギドームに着いたらみたいな仮設トイレをボートにセットするかw
仮設トイレって法律とか絡んでくるんだっけ?

680 :名無しバサー:2022/08/25(木) 18:31:26.95 .net
ポルタポッティっていうポータブルトイレ積んでるわ。
昔北浦のど真ん中でクソたれると爽快感すげーぞ。

681 :名無しバサー:2022/08/25(木) 19:12:32.79 .net
船室のあるボートに積むようなたいそうなものやね。使い捨てのじゃダメなの?

682 :名無しバサー:2022/08/28(日) 13:51:14.04 .net
家に11ジョンが転がってるんだが、そいつに電動船外機とかどうなんだろう? 24vのハンドコンと電動船外機(トルキード)とかって何か違うのかな?

683 :名無しバサー:2022/08/28(日) 20:34:10.71 .net
それハンドコンのエレキの強力なやつって事やね

684 :名無しバサー:2022/08/28(日) 21:52:30.67 .net
電動船外機つければ房総レイクで無敵かと思ったけど、値段が高いな。
アリエクだとバッテリーは別々で5万円位で怪しいのが売ってるけど

685 :名無しバサー:2022/08/29(月) 10:34:17.22 .net
https://www.billhigham.co.uk/category-main/parsun-outboards-motors/parsun-electric-outboards/

686 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
トレーラー用のベアリングキット、キサカで頼むと中国製なんだね。同じサイズで日本製頼んだ方が安心だね

687 :名無しバサー:2022/08/31(水) 11:33:50.60 .net
そりゃそうよ

688 :名無しバサー:2022/08/31(水) 13:22:12.61 .net
そうか。自分のトレーラーのサイズがわからないから外して測ってみよう。
俺は自分で整備士したいんだけど、ボート屋さんが車検や点検の整備してくれる時って、認証工場をちゃんと取得してるお店ってあるのかな?足回りの整備でお金を稼ぐなら認証取得は必須だよね?

689 :名無しバサー:2022/09/04(日) 20:23:45.20 .net
今はエレキは買って、船体は借りるのが常識。

690 :名無しバサー:2022/09/04(日) 21:51:10.12 .net
常識じゃなくてそんな人もいる、ってことやね

691 :名無しバサー:2022/09/05(月) 06:34:28.49 .net
マイボートってロマンやん
損得ちゃうで

692 :名無しバサー:2022/09/05(月) 13:39:58.61 .net
>>689
テメーの常識を押し付けるな
俺はレンタルなんか絶対やだ

693 :名無しバサー:2022/09/05(月) 13:48:43.00 .net
一度、相模湖のボート屋でフルリグ12Vレンタルしたんだが、エレキのパワーは我慢できるけど、ワイヤーびよんびよんで操船安定しないし、10馬力のはずなのに15キロ(滑走しない)しか出ないで、ボートに対してストレスが、溜まったのを思い出した

694 :名無しバサー:2022/09/05(月) 15:19:20.14 .net
ただ、相模湖はマイボート持ち込み禁止だから船体に関しては仕方無いよね。
レンタル派でも満足行かすならマイエンジンとマイエレキ位は必要だね。
つか、マイエンジンまで持ち込んでレンタル借りる奴あんまり居なすぎて以前口からコーラ吹いたw

695 :名無しバサー:2022/09/05(月) 18:15:12.48 .net
4スト5馬力とエレキは持ってるんだけど、持っていくのが面倒くさくて、その時は全てレンタルで済ませたのがダメだった。プレーニングできないから、引き波も凄いしローボートの人とかにも申し訳なくなった

696 :名無しバサー:2022/09/08(木) 22:35:51.35 .net
中間検査の案内きたんだけど、中間って何するの? 船検と一緒?

697 :名無しバサー:2022/09/18(日) 04:18:22.61 .net
ほぼ一緒 検査代が安い

698 :名無しバサー:2022/09/23(金) 09:57:21.04 .net
詳しくわからないので教えていただきたいのですが、グラマン1837と言うのがお店に売っているのですが、12fジョンで10馬力ってどんな感じなのでしょう?
自分はステーサー12Vに15馬力で使用していた経験があるのですが、フラットボトムで10馬力ってどんな走りをするのでしょう?

699 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
そんなにかわらんよ

700 :名無しバサー:2022/09/23(金) 15:58:21.72 .net
そうなんですね。
以前はV12だったので、今度はフラットボトムに乗ってみようかなと考えてます。
アルミボートって楽しいですね

701 :名無しバサー:2022/09/23(金) 16:17:53.53 .net
ステーサー12Vとならだいぶ変わるよ。
パントでフルスロットルでガンガン走るとダメージ大
フラットだから有効スペースは広く感じると思う

702 :名無しバサー:2022/09/23(金) 21:48:36.58 .net
>>700
イメージの話になるけどVハルよりジョン、パント系の方が有効面積が広い気がする。ただ国内に入っているジョンだと喫水が深いのでパントの方が少し安心かな。パントの方がセンターキールがあるからなのか旋回が安定してるな。Vハルと違い変にデッキ張りしないでスノコ仕様にすると重心が下がってかなり安定感増すよ。底が平らなメリットだね。楽しくご安全に。

703 :名無しバサー:2022/09/23(金) 22:22:20.41 .net
いや、Vとパントじゃ長さ同じでも幅が全然違うやん。重さも3倍位なかった?

704 :名無しバサー:2022/09/23(金) 22:22:50.38 .net
知らんけど

705 :名無しバサー:2022/09/23(金) 23:10:30.80 .net
有効スペースのはなしだよ
Vより広く感じるよ

706 :名無しバサー:2022/09/24(土) 06:59:53.68 .net
シャローに入って行きやすいのはVより平底ですかね?裏磐梯のゴツゴツした湖のシャローとか相性良さそうです

707 :名無しバサー:2022/09/24(土) 11:28:23.98 .net
>>706
自分は水位の関係でトレーラーで降ろせない時用にジョン持っているけど、正直Vと平底言う程大差ないと思います。ただカートップだと圧倒的にデッキ張ったVは準備&片付けが面倒だからジョンが好きです。エレキもCクランプ仕様だから設置も早いし。

708 :名無しバサー:2022/09/24(土) 21:56:17.80 .net
なるほど、確かにVだとデッキが必要だけど平底ならデッキなくても良いもんね。Cクランプなら荷物も少ないし、軽いし文句なしだね!
MGのX3用のCクランプは無いものだろうか

709 :名無しバサー:2022/09/25(日) 16:58:39.32 .net
桧原で平底は転覆する恐れあるからやめときや

710 :名無しバサー:2022/09/25(日) 20:01:31.49 .net
桧原ローボートだと死を覚悟する場面たまにあるw

711 :名無しバサー:2022/09/25(日) 20:33:59.05 .net
風波ひどいの?

712 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
荒れると厳しい

713 :名無しバサー:2022/09/25(日) 21:31:12.34 .net
>>711
冗談抜きで死に直面します

714 :名無しバサー:2022/09/26(月) 07:52:45.78 .net
>>706です。自分も桧原湖や猪苗代湖はさすがに怖く思い、ほかの湖での想定をしていました。
幸いにも桧原湖でそこまでの波風に当たった事はありませんが、バスボートの引き波もありますし、いくとしてもいかり潟の中だけが無難ですね

715 :名無しバサー:2022/10/03(月) 16:14:16.79 .net
アルミ関連の話題は2003年頃で時が止まってるようにしか思えないんだけどどうしてだと思う?

716 :名無しバサー:2022/10/03(月) 16:22:08.94 .net
エレキと魚探の進歩ぐらいだからじゃね?
アルミボート層が房総レンタル層に変わっていったし

717 :名無しバサー:2022/10/03(月) 16:39:53.83 .net
関東だとマイアルミボート持ち込める水域はもう今は全然釣れないからね。船体とエンジン処分する人も多い?

718 :名無しバサー:2022/10/03(月) 17:16:59.46 .net
2003年以降、アルミボート新艇とかあまり売れてないから、もう古いのは処分されていく運命なんだろうな
中古もほぼゴミ屑リサイクルレベルのしか出てこないし

関東組カートップとかは房総レンタルに鞍替えしたし

719 :名無しバサー:2022/10/03(月) 20:11:38.88 .net
飲料缶と違って純度が悪い?からリサイクル引取がクソだとか聞いたなぁ。バス釣りブームの韓国に売っちゃうんじね?
知らんけど

720 :名無しバサー:2022/10/03(月) 20:26:50.16 .net
キロいくらやからあれだけ重さがあったら数千円にはなるよ

721 :名無しバサー:2022/10/03(月) 20:51:19.18 .net
逆に手数料くれって言われたそうな

722 :名無しバサー:2022/10/03(月) 20:56:12.98 .net
バスボートも売れ行き鈍ってきたそうだしボートユーザーは減るだろうな
その代わり房総レンタル派が高価な魚探やエレキでフル装備

723 :名無しバサー:2022/10/03(月) 21:27:08.75 .net
オカッパリにするかバス辞めるか?の選択になるんだろうね。

724 :名無しバサー:2022/10/03(月) 21:36:10.21 .net
関東で釣果求めるなら今やマイボート禁止フィールドだもんな。
かつての聖地河口湖もソフトルアー禁止で人気急落。山中湖なんかは釣れないからバスのボーターほぼおらずジェットスキー天国。
霞や利根川なんかはとうの昔から壊滅、バスボート持ってるから仕方なく惰性でやってる人ばかり。
印旛沼も今や全く釣れないから駄目。
神流湖も2スト規制入ってからあんなところ行かなくてもいいや、って思って行かなくなった人が大部分。
荒川の秋ヶ瀬取水堰より上だけはレンタルボート存在しない&無料スロープあるから関東中からボーターが押し寄せてる唯一のホットスポットか?

725 :名無しバサー:2022/10/03(月) 21:39:08.35 .net
荒川以外はほぼ釣れなくなったな
荒川もスモールやけど

726 :名無しバサー:2022/10/03(月) 21:43:13.16 .net
荒川はボーター多いからポイントの入り方云々とか引き波云々でボーター同士で喧嘩になってるの見た。
あれは気分悪かったね。
ただ、その肝心な引き波云々の事で言ってる人もジェットスキーには大人しくなって小さくなって何も言えないしw

727 :名無しバサー:2022/10/03(月) 21:47:03.39 .net
小貝川とかは最近どうなの?スモール狙いに行きたいな

728 :名無しバサー:2022/10/03(月) 22:05:07.60 .net
先行者のキャスト距離×2は最低離れて通るようにしてるんだけどこれでも近いんかな。ローカルルールとやらもフィールドによって違う?

流してるストレッチ目の前入ってきたり、至近距離後ろ通過しながら自分の左右撃っていく奴に遭遇した時は流石に文句言いそうになったな

729 :名無しバサー:2022/10/03(月) 22:19:56.85 .net
>>727
小貝は釣れるよ
ただし夏が旬

730 :名無しバサー:2022/10/04(火) 07:38:31.04 .net
鬼怒川はどうなの?

731 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
>>728
それはウザいな。自分が同じ事されて何も気にならないのかね?

俺の場合は北側に向けてストレッチを流したんだけど、北から南側は向けて流してた人とバッティングしちゃって(地形上お互いに気付かず出合頭だった)お互いに譲り合った時の会話が「あ、すみません。自分大回りするんでそのままで大丈夫ですよ!」「いやいや、自分が大回りしますよ!」とお互い譲り合い、すれ違った時の会話が「釣れますか?」「いえ、全然です。この先のストレッチ、あなたの為に釣らないで魚を残しておきましたからw」「私もですwww」みたいな感じで譲り合いの出来るコミュ力高い人って良いなって思ったよ。なお、その直後に本当にナイスサイズが釣れたんだがいつも以上に気分がよかった

732 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
>>731
出会い頭だったのにお互いの為に残しといたってどゆこと?

733 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
しゃれのわからんやつもいると

734 :名無しバサー:2022/10/04(火) 10:14:30.12 .net
>>733
長い割には801だな

735 :名無しバサー:2022/10/05(水) 15:53:04.26 .net
801?

736 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
フリークだけはあかんな

737 :名無しバサー:2022/10/09(日) 16:28:49.99 .net
https://i.imgur.com/UTFxlxl.jpg

どない? 高いかな?

738 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
>>737
ショップなんかでは4スト新品がついてその価格。

739 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
高いやろ

740 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
やっぱり トレーラーも軽みたいだしね

741 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
写真じゃなくてurlを貼ってくれ
高い気がするけど

742 :名無しバサー:2022/10/10(月) 09:12:31.01 .net
メルカリに出てる

743 :名無しバサー:2022/10/10(月) 13:49:09.72 .net
15馬力クラスの船外機にステンレスプロペラって意味あると思う?

744 :名無しバサー:2022/10/10(月) 14:54:37.44 .net
>>743
意味をどこに見出すかによると思う。
ピカピカで見た目が良いと感じる方もいるし、アルミで43km/h出る所ステンにする事によって44km/hになってそこに価値を見出せる人もいるし、どうだろうか。私ならわざわざ10万円出してまでは買えないですね。ビンボーだからw

745 :名無しバサー:2022/10/10(月) 15:10:57.81 .net
え?ステンレスペラってピッチ選べる他に流木噛んでも割れないのが最大のメリットじゃないの?

746 :名無しバサー:2022/10/10(月) 15:11:34.84 .net
鋳物のペラ簡単に割れるやん

747 :名無しバサー:2022/10/10(月) 15:12:20.09 .net
>>744
10万なら私も買いませんが9-1/4ダイヤだと3万円台で買えるじゃないですか?
微妙に無駄使い辞めて頑張れば買えるから迷うんです。

748 :名無しバサー:2022/10/10(月) 21:14:56.51 .net
今まで結構試したけど小型のアルミ艇レベルの船で替えてもこれといって大して変化なし部品はイリジウムプラグとステンプロップ、数センチの嵩上げトランサムだな。

749 :名無しバサー:2022/10/10(月) 23:36:33.27 .net
>>745
俺の認識だとアルミペラでもピッチ選べるし、流木は硬さによってステンなら切断できてもアルミなら負けちゃうって状況ならステンの方が良いかもだけど、基本的に硬い岩とかにぶつけた時にステンの方がシャフトまで曲がりやすいって思ってる。それも状況によるけどね。

750 :名無しバサー:2022/10/10(月) 23:38:20.65 .net
アルミ艇で1番効果ある部品はバッテリーだと思う。ボイジャー2発50kgがリチウムになれば40kg軽量化できるからね。なお、お財布も軽くなる模様

751 :名無しバサー:2022/10/11(火) 13:02:03.93 .net
本人が痩せる
バッテリーリチウムで軽量化
デッキアルミハニカムで軽量化
ペラとかどうでもいいから。最後の方よ

752 :名無しバサー:2022/10/11(火) 20:13:52.20 .net
>>751
これが中々痩せられないんですよーw
30代になったら代謝が落ちるのかね

753 :名無しバサー:2022/10/12(水) 07:02:56.62 .net
釣場でボートを速くするウンチク語ってた人の船にタコメーター付いてなくて、おいおいと思った事はある。

754 :名無しバサー:2022/10/12(水) 07:09:42.20 .net
タコくらいは欲しいね。もっとも今時のEFIエンジンなら魚探で全部表示してるのかも知れないけどね

755 :名無しバサー:2022/10/12(水) 07:20:15.60 .net
おまけにGPSさえついてなくて速度は感覚で適当な事言ってる奴もやたらと多い。

756 :名無しバサー:2022/10/12(水) 07:50:58.03 .net
のんびり走ればいいよ

757 :名無しバサー:2022/10/12(水) 09:59:40.98 .net
霞水系だと座礁が怖くてGPS魚探無しだと走れないわ。昔の人はよく走れたなと思う

758 :名無しバサー:2022/10/12(水) 10:23:22.39 .net
そういや、昔は山立てしてマーカーブイ打ち込むなんてのも有ったな。
今はお金が無い人はまだやってるのかな?

759 :名無しバサー:2022/10/12(水) 11:00:42.84 .net
魚探進化し過ぎ
トーナメントで使うと面白さ激減するね・・

760 :名無しバサー:2022/10/12(水) 14:39:01.98 .net
マーカーブイ、いまだに使ってるぜw
たまに使うと、やっぱり便利だなって思うよ。特にゲスト乗せてる時は有効。ウィードの切れ目から切れ目までブイ打つと、一目瞭然

761 :名無しバサー:2022/10/12(水) 16:18:14.58 .net
俺も沖やるときはマーカーブイ使う
ライブスコープ持って無いのもあるけど、そもそもGPSのウェイポイントや液晶表示だけだとキャストの距離感や方向が合ってるかわかりにくいし

762 :名無しバサー:2022/10/12(水) 17:09:48.92 .net
GPSエレキあればマーカーブイはもう要らない。

763 :名無しバサー:2022/10/12(水) 19:01:23.15 .net
>>757
なんとなくのイメージですまんけど、霞ヶ浦本湖限定だと走行中アルミで座礁するとこって太郎岩辺り?釣りしてておっとっと、ここ浅いじゃんはあるけどさ。

764 :名無しバサー:2022/10/13(木) 11:03:18.68 .net
増水減水で走行中焦ったことあります。
川を遡上して外浪逆浦から北浦へ行く時、思ったより浅いとか逆に川を降って水門まで行く時の左岸側がめちゃ浅かったりしません?
あと黒部川最上流の泥にハマったこともあります

765 :名無しバサー:2022/10/13(木) 11:52:22.15 .net
本湖限定‥‥

766 :名無しバサー:2022/10/13(木) 12:39:33.56 .net
あー、ごめん。俺>>757なんだけど、俺は霞水系での話しをしてたよ。釣り下手だからあまり本湖で釣れる気がしなくて…本湖で釣れる人尊敬するわ

767 :名無しバサー:2022/10/15(土) 11:24:53.02 .net
いままで2ストキャブのエンジン使ってたんだけど、4ストキャブに載せ替えた
2ストの時にエンジン切るときはガス欠させて止めろって教わったんで
同じように4ストもしてたんだけど、混合じゃないからしなくていいと言われたがそうなん?
乗る頻度は1~2ヶ月に1回くらい
オフシーズンはドレンボルトは緩めてガソリン抜いてる

768 :名無しバサー:2022/10/15(土) 12:27:38.72 .net
インジェクションならいいんだろうけど、キャブならガス欠停止のほうが良くね?
でも釣行間隔がそんなに開かないのならそのままでいいのかもね
カートップで寝せて積載とかすると漏れそうだけど、トレーラーなら関係ないし

769 :名無しバサー:2022/10/15(土) 13:04:13.40 .net
オフシーズンに抜くなら平気じゃやい?

770 :名無しバサー:2022/10/15(土) 14:02:37.46 .net
トレーラーで引いてるから、ガソリン漏れとかはないです
あんまり気にしなくてもいいんですかね?
最悪キャブだからバラしてキャブクリーナーで掃除すればいいと言われればそうなんですけど
他の方はどうしてるんだろ

771 :名無しバサー:2022/10/15(土) 15:59:33.15 .net
V12クラス15馬力からのステップアップだと皆さんどういうの考えてる?
今プラシド420かジャビル考えてるんだけど他にもいいのある?

772 :名無しバサー:2022/10/15(土) 16:56:49.10 .net
14f30馬力クラスかな
ハンドルは狭くなるからチラーがいいよ
サウザーもいいね

773 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
>>771
今使っているボートでここがもっとこうならなとかポイント間の移動が早くなりたいと言った現状の不満点をクリアする為にはどんな仕様が必要なんだろうと考えたらどうだろう。

774 :名無しバサー:2022/10/15(土) 22:53:18.20 .net
>>773
やっぱ15馬力だとスピードが物足りないのと水面が波立って来たとき安定した走りがきつい。

775 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
12v 15馬力って40キロちょい出るよね。そこから上って結構ガッツリ馬力上げてかないと速度増えないんじゃないかな?
乗ったことないから知ってる人いたら教えてほしいんだけどサウザー390の30馬力って50キロでるの?特定の条件じゃないと出ないと予想

776 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
カスタムボートの販売ページが出来ました。
第一弾はトーナメントリグのフルカスタム艇WB330です。
船舶免許がなくても乗れるボートを作りました。

https://sheltermarine.jp/product-category/sale/boats_sale/


めっちゃ高くないか?

777 :名無しバサー:2022/10/17(月) 13:42:49.58 .net
分解して考えたらどうなんすかね?
ボート    20万
ウルトレ112lb 55万
トレーラー   32万

あとはデッキやらバッテリーやらで100万か。
作り込みは良さそうだけど、自分なら免許取ってもうちょい大っきいの買うかな。

778 :名無しバサー:2022/10/17(月) 15:13:23.43 .net
ハチローのショバ代も含んでんじゃないの?
そっちに明るくないからどういうシステムで許可とかもよく知らないけどさ

779 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
加工で100か ボリすぎだろ

780 :名無しバサー:2022/10/17(月) 18:39:02.98 .net
エンジンもなしで?パントで?(笑)

781 :名無しバサー:2022/10/17(月) 19:10:09.56 .net
あれで200万はぼったくりや

782 :名無しバサー:2022/10/17(月) 22:03:34.76 .net
いくらなんでも220はひどいな

783 :名無しバサー:2022/10/17(月) 22:14:00.57 .net
エンジンレス (`・∀・´)

784 :名無しバサー:2022/10/17(月) 22:28:45.46 .net
じつはボートのほかにガレージ作成代とかも入ってるとか?笑
家にボートガレージまで使ってくれてその値段なら!
ガレージほしいなぁ

785 :名無しバサー:2022/10/17(月) 23:01:47.38 .net
駐艇料込みだとしても高すぎるだろw
ネタか?

786 :名無しバサー:2022/10/17(月) 23:06:59.72 .net
>>782
わたしボート屋ですけどこんなもんですよ。
>>777
ボート 42万
ウルトレ 64万
トレーラー 44万
の間違いじゃないですか?今年2回ほど値上がりしてますよ。

787 :名無しバサー:2022/10/17(月) 23:30:19.90 .net
別なのを買うわ

788 :名無しバサー:2022/10/18(火) 08:16:05.22 .net
>>786
値上げしてたんですね。
ボートとウルトレはヤフーショッピングで値段見たのでちょっと安かったかもしれませんね。
トレーラーはソレックスのホムペで見たのですが、ちゃんと見てなくて14ftボート用としかみませんでした
値上がりはキツイですね

789 :名無しバサー:2022/10/19(水) 16:13:45.81 .net
これこらの季節はバスじゃなくてワカサギボートとして活躍しそうですよ。
ジェットボイルは持っていくとして、後は何かオススメの快適装備ってあるかな?

790 :名無しバサー:2022/10/19(水) 19:14:01.24 .net
ストーブ

791 :名無しバサー:2022/10/19(水) 19:48:10.63 .net
琵琶湖ガイドに教えて貰ったのですが、バランス崩して落水しない様にお風呂用の持ち手付きの手桶を積んどくとオシッコがスマートですよとの事。静まり返った湖面にジョロジョロ音出すと恥ずかしいしね。あくまでこっそりね。

792 :名無しバサー:2022/10/19(水) 20:24:56.98 .net
ペットボトルでいいやん
先を突っ込めば

793 :名無しバサー:2022/10/19(水) 23:26:47.16 .net
ペットボトルは流石に入んないだろw
缶のボトルのコーヒー位は必要

794 :名無しバサー:2022/10/19(水) 23:33:19.76 .net
どうせ小さいのに見栄はるな

795 :名無しバサー:2022/10/20(木) 00:01:23.21 .net
モンスターのキャップボトルを行きに買って行きの移動中から飲んで船上でそのまま尿瓶にしてる

796 :名無しバサー:2022/10/20(木) 05:59:44.91 .net
キャップの口はもっと小さくていいだろ?大したもん付いてないだからさ。

797 :名無しバサー:2022/10/20(木) 07:05:52.81 .net
便利で必要な物はと質問されてた筈なのにお前等ときたらイチモツ自慢と否定合戦かよw わかさぎ釣りなら風が吹かない場所ならアンカーのみで、念の為ロープを園芸用のホースリールに50m以上巻いてワンドの両岸に縛って固定かな。もうわかさぎも20年以上やってるけどハイデッキでない普通のデッキ張り仕様なら電動リールでなくて先調子のULにPEで巻き過ぎ予防にシモリウキ付けての仕掛けが重い錘をつけられるし、取り回しがいいからおすすめかな。秋から冬はわかさぎはおすすめだよね。バス禁止の諏訪湖でもマイボート下ろしてわかさぎ釣りなら出来るし。

798 :名無しバサー:2022/10/20(木) 07:07:54.98 .net
諏訪湖はバス禁止じゃなくてリール釣り禁止な

799 :名無しバサー:2022/10/20(木) 07:16:15.08 .net
諏訪湖って実際どれくらいバスいるんだろ?スロープ綺麗で下ろしやすくて良いよね。水は汚いけど

800 :名無しバサー:2022/10/20(木) 09:17:52.74 .net
最低やん

801 :名無しバサー:2022/10/20(木) 09:27:34.94 .net
諏訪湖でテバネ竿と胴付き仕掛けで生き餌でバス狙うのも有りかな?
誰も狙ってないから爆釣?

802 :名無しバサー:2022/10/20(木) 10:26:01.74 .net
流入河川はリール釣り大丈夫だからそこで釣ってる
天竜川な
スモール

803 :名無しバサー:2022/10/20(木) 12:16:56.66 .net
>>798
サンキューです。うっかりしてました。たくさんリール釣り禁止って看板ありましたね。昔からわかさぎ以外リール釣りダメなのかな?諏訪湖はわかさぎしかやった事無いんで。

804 :名無しバサー:2022/10/20(木) 14:25:31.99 .net
>>803
キャスティングによる漁具の破損が後を耐えなくて、落とし込みで使うワカサギ以外のリールは使用禁止と諏訪のホムペに書いてあったような気がする。
諏訪湖って印旛沼の次に水質悪いってのもどこかで見たな。水質日本ワースト2ですって

805 :名無しバサー:2022/10/20(木) 14:57:58.10 .net
なるほど、だから夏あんな臭うんだ。あそこでジェット乗っている人凄いな。

806 :名無しバサー:2022/10/20(木) 15:28:37.48 .net
都会の人間から言わせてもらうと、長野ってだけで水が綺麗なイメージだけどね

807 :名無しバサー:2022/11/05(土) 22:38:25.42 .net
桧原湖もそろそろシーズン終わりかな
後1度くらい行きたかったなぁ

808 :名無しバサー:2022/11/05(土) 23:29:21.72 .net
寒いし釣りにくいからベストシーズンしか行かないな

809 :名無しバサー:2022/11/06(日) 18:25:29.74 .net
冬は新しいプロペラのテストとか船外機買い替えてのテストなら寒くても行くけど竿は振らないかな。

810 :名無しバサー:2022/11/06(日) 18:31:42.00 .net
桧原湖は減水してるから溶岩ヒットとロープ絡まりは注意やで

811 :名無しバサー:2022/11/06(日) 19:05:24.53 .net
>>795
んで、時間たって尿入れてたのを忘れて、飲んでしまった訳ですね

812 :名無しバサー:2022/11/06(日) 19:42:10.52 .net
>>811
尿はなかったけど煙草の灰皿にしてあったのを飲んだ事あるよ!
一気に目が覚めたわw

813 :名無しバサー:2022/11/06(日) 19:52:48.15 .net
死ぬで!?

814 :名無しバサー:2022/11/06(日) 20:11:56.22 .net
Beeのカラマスアルミボート気になってるんだがどうかな?
セミVかVで考えてる。

815 :名無しバサー:2022/11/07(月) 07:03:55.03 .net
セミVと言えばランドゥの奴は5馬力マックスだったけど1人乗りだと軽かったから速かったな。クイントレックスのはなんであんなに割れてたんだろう?懐かしい思い出だな。

816 :名無しバサー:2022/11/07(月) 08:16:29.55 .net
クイントE12?
あれはセミVといいながらほぼパントやったしすぐに割れるな

817 :名無しバサー:2022/11/07(月) 22:03:35.52 .net
そんな昔の生産終了モデルの話をされても、、、

818 :名無しバサー:2022/11/07(月) 22:18:13.72 .net
いまでも根強い人気だよ

819 :名無しバサー:2022/11/08(火) 06:53:04.09 .net
でも実際今新艇のアルミなんて買う人超稀じゃないの? 12ft以上のモデルならわからなくもないけどさ。12ftまでなら一長一短各メーカーであるだろうけど程度のいい中古見つけた方が得だと思うけどな。俺なんて通勤路で見かけた船 売って下さいって言いに行ったら貴方みたいな方を待ってました。邪魔だからあげますってタダで貰ったよ。キャリアも売って無いし運ぶ手段が無く困ってたらしい。

820 :名無しバサー:2022/11/08(火) 07:17:15.63 .net
もはや廃棄物扱いw
俺はトレーラーだけ購入して、似たような感じでアルミを手に入れた

821 :名無しバサー:2022/11/08(火) 07:34:12.01 .net
俺も車検の時に車屋にアルミ要らん?って言われた
もう置場無いんで要りませんって丁重にお断りしといたww

822 :名無しバサー:2022/11/08(火) 08:14:55.37 .net
それよりなんで13フィートクラスから上になると中古でも高いの?

823 :名無しバサー:2022/11/08(火) 11:22:52.82 .net
90年代のバスブームだったころの20代30代が、もう50代60代だもんな
もう早起きして遠出とか無理だろ

824 :名無しバサー:2022/11/08(火) 12:03:11.30 .net
もう遠出するのがしんどくなってきた
おぼろげながら終わりが見えてきたわ・・

825 :名無しバサー:2022/11/08(火) 12:24:48.54 .net
>>822
年式的なものじゃない?12ftはバスブームの時に沢山輸入されてきて数が豊富だったから中古価格が落ち着いていて、その時の相場を引きずっていると思う。13ft以上だと、2000年以降の輸入が多いのと、数で言えば少ないから相場が高いんじゃないかな?と、予想

826 :名無しバサー:2022/11/08(火) 15:22:27.69 .net
クイントのE385、ホーネット420,レイカー390、400SF、ジャビル386、ジャビル400
記憶にあるのはこのへんかね
欲しい人に比べてタマ数少ないから単に高値安定じゃないの?
12以下はめちゃ売れてタマ過剰、あとで無免仕様決まって適合するやつは無免が欲しがるから高値だったし

827 :名無しバサー:2022/11/08(火) 19:19:01.04 .net
普通はブームが去れば大きいモデルも値段下がると思うんだけどね。

828 :名無しバサー:2022/11/08(火) 21:51:27.41 .net
>>822
人気だから

829 :名無しバサー:2022/11/08(火) 21:52:22.30 .net
新艇がいつ入るか未定だから
下手したら2年待ちだよ

830 :名無しバサー:2022/11/08(火) 23:42:32.04 .net
カスタムボートの販売ページを更新しました。第2弾は希少艇のシーニンフ14KをベースにフルカスタムしたWB14Kです。広々とした14フィートのデッキに十分なストレージ、アクセサリー満載のカスタムボートです。

https://sheltermarine.jp/product/wolfish-boats-14k/

お値段 なんと260万

831 :名無しバサー:2022/11/09(水) 00:14:35.06 .net
要は売りたくないって事じゃないの?
260万あれば普通はプラシドとかジャビルあたりの4ストセットで買えるしサウザーも買える。
相場考えたら何がしたいの?的な価格設定。
誰が買うんだろう?

832 :名無しバサー:2022/11/09(水) 06:54:40.73 .net
シーニンフの12K、14Kなんてエンジン付けてトレーラーでの運搬は絶対ダメだよ。トランサム強度本当に弱いから。激レア中の14Rはえげつない強度だから平気だけど、これはジャックまで付いてるし恐ろしすぎる。よく補強と称してトランサム中心から浮力体まで繋げてるの見かけるけどそもそも浮力体は1mmもないレベルのアルミで発泡体をくるんでるだけだから強化なんて出来ないよ。ヤバいなこれ。

833 :名無しバサー:2022/11/09(水) 07:18:36.28 .net
作る側もあんまりシーニンフの弱点の知識ないくせに背伸びしてあれこれ付けて組んだんだろうか?
それでこの価格。需要無いだろうな!
万年不良在庫確定?

834 :名無しバサー:2022/11/09(水) 17:44:36.99 .net
トレーラーで引くならクイントレックスがいいよね
ちょっとやそっとぶつけても平気だし、安定してて乗りやすい

835 :名無しバサー:2022/11/09(水) 19:52:13.17 .net
シーニンフはありえない。
リベット 飛ぶで

836 :名無しバサー:2022/11/09(水) 20:01:18.07 .net
トレーラーで引くならクイントと言わずに重量級のウィザードも全然選択肢に入るのでは?
ただ、クイントもウィザードもステーサーだってノーティーダックだってどれも20年選手のポンコツ多いけどね。
つか、2003年位でリアルに話題進んでないよな。

837 :名無しバサー:2022/11/09(水) 20:35:55.34 .net
トレーラー向き不向きもあるんだな
クントレックスのパント11ft欲しいけどどこにもないぜ

838 :名無しバサー:2022/11/09(水) 21:15:30.28 .net
免許不要艇ブームが来た時に11ftなら軽トレーラーに載るからと流行ったんだけど、実際船降ろそうとすると牽引車のマフラーがゴボゴボ言う程水に入れないと軽トレーラー長さ足りないから降りないんで一気に下火になったな。スロープ角度緩いと尚更。

839 :名無しバサー:2022/11/09(水) 21:25:46.99 .net
スロープレールとか脱着式延長カプラーとかジェットスキーの連中はそういうので工夫してたがバサーはとにかく漬け込む事しか考えてないしそういう知恵を知らないやつがあまりに多いとかいうネタを2005年頃のアルミスレで見たような気がする。

840 :名無しバサー:2022/11/09(水) 21:26:59.75 .net
つか、2005年頃まではそれなりに話題はあったんだろうな。

841 :名無しバサー:2022/11/10(木) 06:59:27.74 .net
自分もジェットは乗ってたから感じるけどさ、あっちは濡れるの前提でウエットスーツ着るんで腰位まで水に浸かるの当たり前なのと、アルミボートと比べて重いんでバンクもカーペット貼りより樹脂レールだしハルもVキツいから押すだけで簡単に昇降出来るんだよね。それに単独でまず行かないからさ。 ま、乗るだけで先がないんですぐ辞めちゃったけど。

842 :名無しバサー:2022/11/10(木) 08:46:17.16 .net
ランチング用のスライドトング使えばいい
下ろすときだけやし無免艇ならそんなに重量もないし
ヒッチの方もエクステンションヒッチあるし
ランチング前に一手間増えるだけ

843 :名無しバサー:2022/11/10(木) 08:58:36.74 .net
それすら考えつかない奴が如何に多い事かw

844 :名無しバサー:2022/11/10(木) 12:16:30.32 .net
ボート免許取るだけで選択肢が一気に広がるし取った方が遥かに得だと思うんだけどねw 普通ナンバーのトレーラーなんて車検しても大して掛からないしさ。個人の自由と言ってしまえばそれまでだけど。

845 :名無しバサー:2022/11/10(木) 12:38:45.97 .net
11フィートで9.9馬力とかで経費節減派軽トレーラーも居るから船舶免許とトレーラーが白ナンバーとかは別問題じゃない?
ましてやクイントとウィザードのV11は登録長3メートル僅かに超えるしね!
そういうのに9.9改20のフォーストなんか載せようもんならトレーラー経費削減出来て水上の機動力抜群、、、なんて夢のような乗り物になりそう。
だけど、もう生産終了だから入手困難。

846 :名無しバサー:2022/11/10(木) 13:01:10.28 .net
>>841
ジェットは何に乗ってたの?
オイラはヤマハのTLだったからハルはVじゃなくて平底のだったよ!船体重量も200kgだからアルミVハルフルリグとあんまり変わらなかったから重いというのは無かったね。
そんでもって今になって考えてみたらパントとあんまり変わんないから波で叩きまくってた。それ考えたらパントで海も走れるんだろうね。

847 :名無しバサー:2022/11/10(木) 15:11:22.69 .net
>>846
スレチになるからサラッとね。シードゥのXPとカワサキ15F

848 :名無しバサー:2022/11/10(木) 16:41:14.42 .net
>>846
サンキュー、マシンのタイプからしてそんな超昔の人じゃないね。
ジェットはバスのボートと違って古いモデルだと格好悪いとか周りとツーリングで足並み合わせられないとかで買い換えられない人は必ず引退するよね。
バスのボートなら古くてもそんな事ないから長く続けられる人多いから比べると面白いよね。

849 :名無しバサー:2022/11/10(木) 18:18:12.74 .net
まあ、見栄っ張りの趣味だからな

850 :名無しバサー:2022/11/10(木) 18:45:01.18 .net
パントで海は無理やろ(笑)

851 :名無しバサー:2022/11/10(木) 20:01:33.80 .net
2001年から2005年頃に掛けてあの当時150万程度で買えるバス用ボートはサウザー395やエキスパート1300、トップガンorテキサス400やステーサーレイカー390、プラシド420みたいに25、30馬力載る13フィート、14フィート級が既に人気あって今も中古は70万、80万以上しても不思議はないが同じ年代で同じ150万程の新艇価格で売られていたジェットなんか今じゃ20万、30万に値落ちだもんな。
モデルの陳腐化を意図的に加速させて古いのはダサい的なイメージでメーカーが商品開発してるのかもね。

852 :名無しバサー:2022/11/10(木) 20:01:58.29 .net
海域によるんじゃね
パラマンディやってた海仕様のガイド船はデケエパントだった記憶がある

853 :名無しバサー:2022/11/10(木) 20:02:26.78 .net
乗った事ないから知らないんだけどさ、アルミボートは海水で使うと痛むの?特に変化無し?激しく痛む?なんとなくのイメージだけどアルミってすぐに表面が酸化皮膜で覆われるから思っているよりも劣化は進まないのかな?と。 先生回答宜しくです。

854 :名無しバサー:2022/11/10(木) 21:00:44.89 .net
アメリカ人やオーストラリア人が海で使うぶんには大丈夫!
イタリア人も海で使って大丈夫!
ベネチアの水路に何と、ボートカバー被せてV12クラスの係留保管まで普通にしてるからな。
フェンスの向こうのアメリカ、笑?でUS NAVYが佐世保とか横須賀の基地作業でデカいアルミパント使ってるのもあるからそれも大丈夫。
ただ、日本人が海で使うとなると電触ですぐに穴が開くらしい。
まさに日本人の体液の特異な物質がアルミボートを溶かすんじゃないかな?海側じゃなく船内側からか?これ、ガチらしいよ。

855 :名無しバサー:2022/11/10(木) 21:02:02.54 .net
海でも使ってる人は皆さん大丈夫。
使ったことない人は電蝕をやたら強調。

856 :名無しバサー:2022/11/10(木) 21:28:54.97 .net
アルミじゃないがフェリーやタンカーは金属だよね?電触用塗装してたり、アノードがあったりするんじゃね?

857 :名無しバサー:2022/11/10(木) 21:34:32.82 .net
高速旅客船は何とアルミ!

858 :名無しバサー:2022/11/10(木) 22:01:44.10 .net
マジレスするとボートに使うアルミは何と純粋なアルミじゃなくて耐蝕合金っていうマグネシウム含有タイプ。
都度陸揚げするスタイルだと海水で使ってもびくともしない。
塩水に浮かべっぱなしにするなら吸水特性の無いエポキシ系塗装で遮断塗膜作ってアノードの定期的な交換をすれば大丈夫。ウレタン塗料は吸水しやすいから綺麗に塗って仕上げるならエポキシプライマー必須。

859 :名無しバサー:2022/11/11(金) 07:03:34.96 .net
853です。 皆さん色々教えて頂き有難う御座います。知識の引き出しが一段増えて良かったです。ついでなんですけどオイルに関してです。2スト4スト問わずマリン用オイルと普通のバイク、車用オイル本当に使い分けしないとダメなんですか?自分は15馬力の4ストですが水上に係留しっぱなしではなく屋根付き車庫に置いてあるので4ヶ月位で普通のオイルで交換してますが10年以上なんの問題も無いんですが。また手隙の時回答お願いします。

860 :名無しバサー:2022/11/11(金) 07:49:33.51 .net
>>859
2サイクルは混合ならそんなに気にしなくて大丈夫。ただ、誰が考えてもわかるが安物は使わないこと。分離給油はオイル粘度とオイルポンプの吐出量の関係から純正か同等レベルの粘度のを使うといい。
4ストは実は機械的には全然マリン用じゃなくてOK。
ヤマハとかスズキも4ストのラインナップが凄い少なかった時代はモーターサイクル用を推奨オイルとして堂々と掲載してた。
それが4サイクルラインナップ増えた途端になんと、、、必ずマリン用をお使い下さいときたもんだ!
保証の絡みか?

861 :名無しバサー:2022/11/11(金) 09:19:49.40 .net
とにかく安物は駄目よ
車なら持つんだろうけど常用回転数と油温の違いからか安い車用入れてスラッジでコテコテになったジェットと船外機見たことあるわ
ドライサンプじゃないバイクに車用入れるとシフトフィール最悪になったりするし専用入れるにこしたことないと思う

862 :名無しバサー:2022/11/11(金) 12:12:30.01 .net
>>854
アースとらないからだよ。淡水でもアースとってないクイントは左側だけ白い錆びが吹いてる

863 :名無しバサー:2022/11/11(金) 17:02:19.18 .net
クイントレックス限定の理由は何?

864 :名無しバサー:2022/11/11(金) 18:33:48.32 .net
リベットじゃなくて溶接で頑丈だから

865 :名無しバサー:2022/11/11(金) 19:06:59.01 .net
リベットと溶接じゃそもそも厚さが違うだろ
薄いからリベットは軽い、厚いから溶接は重い

866 :名無しバサー:2022/11/11(金) 21:40:09.52 .net
いや、文脈で考えると左側だけ白いサビが出るのがなんでクイントレックス限定なのって質問ですけど‥なぜ2名の方は溶接やら重量の話を??

867 :名無しバサー:2022/11/11(金) 22:12:13.85 .net
それにしても話題が活性化してきて良かった。

868 :名無しバサー:2022/11/11(金) 22:49:32.09 .net
ジンクアノード付けなきゃ

869 :名無しバサー:2022/11/11(金) 23:07:51.14 .net
>>859
マーキュリーの2ストオイルみるとアウトボード、バイク、草刈機って書いてあるんだよな。
理屈で言えば草刈機のエンジンオイルもアウトボードで使えるって事だが、上位互換という可能性もあるかも。

870 :名無しバサー:2022/11/11(金) 23:33:06.11 .net
マ=キュリーのオイルはいいオイルよ。

871 :名無しバサー:2022/11/11(金) 23:45:43.83 .net
ホームセンターの2ストオイルで十分つかえるよ

872 :名無しバサー:2022/11/12(土) 05:44:43.60 .net
ホームセンターに刈払機用のガソリン混合された燃料(1:50)が売ってあるけどアレでも良いんかな?

873 :名無しバサー:2022/11/12(土) 05:45:41.24 .net
ホント意見が沢山出て為になるね。4ストオイルはメーカー品をマメに換えればマリン用に拘らずOKの解釈で良さそうですね。トランスミッション無くて高回転連続のイメージの船外機だけどもバイクの1万7千回転も回るエンジンと比べればアルミに載るエンジンなんてせいぜい6千位だから中回転位なのかな?w

874 :名無しバサー:2022/11/12(土) 07:21:30.13 .net
4ストのエンジンオイルもホームセンターので十分

875 :名無しバサー:2022/11/12(土) 08:16:13.78 .net
メーカー保証期間が過ぎれば好きなオイル使ってみるのも面白いよ。オイルによって排気のにおいも変わるしね。

876 :名無しバサー:2022/11/12(土) 09:30:25.24 .net
バイクと車の4ストオイル一緒なの?

877 :名無しバサー:2022/11/12(土) 09:39:43.70 .net
バイク4ストオイルは変速機潤滑併用モデルに対応させるため添加剤が入ってる。知らんけど。
バイク用を車に入れるのは大丈夫だとしても車用を変速機潤滑が必要なバイクに入れると性能不足。
これも知らんけどね。
船外機の場合は単純にエンジンだけ潤滑させればいいから特別な添加剤入ってなくても安物じゃなければいいと思う。
これも更に知らんけど。

878 :名無しバサー:2022/11/12(土) 09:47:38.99 .net
あと、安モンでも交換頻度を早めにすれば割と大丈夫なんだけどそもそも安物使う人はケチや無関心が多いから交換頻度高めようという発想が無いんだよね。

879 :名無しバサー:2022/11/12(土) 20:37:48.58 .net
自分はマーキュリーの安い方(30馬力まで)の2ストオイルを125馬力でずっと使ってるけど、別に問題ないぞ。始動時の煙は多いけどな

880 :名無しバサー:2022/11/12(土) 21:10:57.39 .net
安いと言ってもマーキュリーとかのじゃなくホームセンターとかで売ってるイチゴの匂いのとかだよ。

881 :名無しバサー:2022/11/12(土) 21:22:34.95 .net
全然問題ない。
俺はいつもそれ

882 :名無しバサー:2022/11/12(土) 23:00:30.48 .net
中古でアルミブイハル買おうとしてます。
ウィザードって一番丈夫とは聞きますが重くて遅いんですか?

883 :名無しバサー:2022/11/12(土) 23:33:52.63 .net
色々いじくって出した結論が、船外機が同じならお金かけてもせいぜい最高速にして5キロ位変わらん。速いとか遅いとかはそんなに大事じゃなくて安全性と快適性に振るのが良いかと思いました

884 :名無しバサー:2022/11/13(日) 00:50:20.55 .net
そゆこと

885 :名無しバサー:2022/11/13(日) 00:51:04.84 .net
軽くて割れるリベットシーニンフ
思いが頑丈の溶接ウィザード

どちらも最高速なんてたいして変わり無し

886 :名無しバサー:2022/11/13(日) 09:30:26.47 .net
いじるで思い出したけど、ポブスやらの低馬力用の油圧チルトってさちゃんとジャック効果出て速くなるの?それともロアケースからの水跳ね増えてハンドル遠くなるだけで大差無し?費用対効果どんなもんかと思ってさ。

887 :名無しバサー:2022/11/13(日) 13:52:41.48 .net
>>886
油圧チルトってのがあるんですか?チルトだと効果ありだと思います!固定で走るのとチルトを変えながら走るのとだと荒れた時等ボートの安全性でも雲泥の差があると思いますよ!
シャロー行った時にも上げられるし、ランチングやトレーラブルの時の上げ下げも自動なら腰の負担も減るし、ジャック効果というよりチルト効果に期待できるかと

888 :名無しバサー:2022/11/14(月) 06:27:34.66 .net
>>877
バイクは湿式クラッチにも関わるから、オイルによってはクラッチ滑るみたいですね

889 :名無しバサー:2022/11/14(月) 11:29:52.90 .net
>>877
逆ですね。ホンダやスズキは4500rpm周辺が巡航スピードで設定されているので
車用のオイルは使えます。

一方、マーキュリーは5000~5500rpm(レース仕様)です。ですんでガソリンもハイオク、オイルもレーシング用、ギアオイルもワンランク上で設定されてます。

890 :名無しバサー:2022/11/14(月) 11:33:43.85 .net
>>863
クイントは強度をあげるためにスチールが混ぜてある。だから通電するんだよね。

891 :名無しバサー:2022/11/14(月) 12:32:01.22 .net
>>889
ん?
話の脈絡からするとスズキとホンダの2輪がその回転数でマーキュリーも2輪のエンジンをどっかに供給してるってこと?
2輪のエンジンオイルと4輪のエンジンオイルの互換の事なのか船外機の話をいきなりゴッチャになって湧いてるのか分からんよ。

892 :名無しバサー:2022/11/14(月) 12:43:35.04 .net
>>890
アルミって元々導体でしょ?

893 :名無しバサー:2022/11/14(月) 12:46:35.43 .net
>>890
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00320/contents/015.htm


これみて混ぜものの勉強しておけ。

894 :名無しバサー:2022/11/14(月) 19:51:15.53 .net
>>889
何の話をしてるの?12ft近辺のアルミボート用の船外機の話?レース仕様ってなんの事?元の話は船外機用のオイルを使うべきか、それとも車やバイク用の流用でもいいかってシンプルな話じゃなかった?

895 :名無しバサー:2022/11/14(月) 21:07:48.44 .net
12fのアルミで最高速とかを求めても。
むしろツライチデッキとかで釣りやすさ重視

896 :名無しバサー:2022/11/14(月) 21:10:22.11 .net
巡航スピード?レーシング?

897 :名無しバサー:2022/11/14(月) 21:46:26.51 .net
>>894
多分しっかり読まずに早とちりしてバイク用オイルと車オイルと2ストと4ストと大型船外機の話がミックスされちゃったと推測。

898 :名無しバサー:2022/11/14(月) 22:02:08.15 .net
ミックスしていいのは2ストの混合仕様のみw

899 :名無しバサー:2022/11/14(月) 22:06:11.34 .net
4ストなんてほぼノーメンテでいけるし

900 :名無しバサー:2022/11/14(月) 22:12:55.65 .net
レーシング云々の人はあっちゃ~、しっかり読まないで書いちゃったぁ、と恥ずかしい思いしてるのかな?

901 :名無しバサー:2022/11/15(火) 06:54:52.13 .net
トーハツ、マークの4スト9.9から20馬覧ヘのAからC位まbナのオイルエレャ<塔gってホンャ_の軽自動車のbェそのまま流用緒o来るんだな。ャcmタロウで300円台で買えてラッキーだった。

902 :名無しバサー:2022/11/15(火) 10:03:46.07 .net
>>901
マークって事はまさか?まさか?まさかだよね?それ、レーシングモデルwにモノタロウフィルターは大丈夫なのか?

903 :名無しバサー:2022/11/15(火) 11:51:10.20 .net
そうだぞ、マークはレーシングエンジンだからオイルもエレメントも何から何まで最高級使わないと壊れるか今屁大先生に怒られるぞw

904 :名無しバサー:2022/11/15(火) 11:52:38.26 .net
エンジン=レーシングの概念が強いんだろう
魔改造して発電機のレーシングモデル作ってくれよ

905 :名無しバサー:2022/11/15(火) 12:17:01.24 .net
ホムセンのオイルでかまへんで

906 :名無しバサー:2022/11/15(火) 12:33:09.78 .net
いや、ホント、レーシングの人は穴が有ったら入りたい気分だろうね。

907 :名無しバサー:2022/11/16(水) 07:04:51.66 .net
一連の流れを見ると誰にとっても有益な情報を書く人と自分だけで悦に入っちゃってる知ったか君が毎回現れるんだな。ま、俺は馬鹿なんで色々教えて貰えるんで助かってるよ。今はローランスのC-MAPのダウンロード作業での難儀してるしw パソコン経由って苦手過ぎる

908 :名無しバサー:2022/11/16(水) 07:45:14.18 .net
悦に浸ってしまうと書いてることよく読まないで持論を語るからトンチンカンな事になるんだろう。

909 :名無しバサー:2022/11/16(水) 13:10:24.03 .net
お前らがレース用の話ししてて、何のことだよ?って思って遡って見たら、なんとまぁ、つまりはレース用って事かw

910 :名無しバサー:2022/11/16(水) 14:54:55.88 .net
そゆこと。時代は今レーシングよw

911 :名無しバサー:2022/11/16(水) 15:12:15.58 .net
結局使ってるオイルはなんなのんだ?
使ってる船外機とオイルおせーてw
俺はスズキDF60AとDF9.9Bにスズキ純正のMOTUL入れてるぞ

912 :名無しバサー:2022/11/16(水) 15:56:52.60 .net
>>911
ネタ的にはレーシングオイル入れなくちゃって事だけど、4ストなら純正品でなくてもお好みで桶って事でまとまったらしい。多分だけど。

913 :名無しバサー:2022/11/16(水) 16:48:25.21 .net
>>911
ギアオイルだけは純正だかエンジンオイルはホムセンのプライベートブランド

914 :名無しバサー:2022/11/17(木) 16:11:27.94 .net
オイルとか部品とか注文する度に日本の船外機と海外の船外機の価格差を実感するわ。
耐久性とかは正直大差ないと思うけど、ランニングコストは国産が安いよね

915 :名無しバサー:2022/11/17(木) 17:13:26.91 .net
マーキュリーは度重なる価格改訂の影響で国産との部品価格差が年を追って開きまくる。

916 :名無しバサー:2022/11/17(木) 19:03:49.57 .net
2ストのシープロ15とか以降くらいからの低馬力のマーキュリーって作ってるの長野県だろ?みんな正直にマーキュリー品番で部品頼んでるの?

917 :名無しバサー:2022/11/17(木) 19:24:06.25 .net
シープロ10アンド15はアメリカ製だよ。

918 :名無しバサー:2022/11/17(木) 19:51:35.49 .net
ショップに修理やメンテナンス丸投げの人はトーハツ製でも全てマーキュリー部品の価格で明細出ます。
例えばそのショップがトーハツ部品を業販卸価格で買う権利ありなら差額ガッポリなんでしょうか?

919 :名無しバサー:2022/11/17(木) 20:15:20.36 .net
>>917
ごめん、言い方が悪かった。そのモデルの次からって意味で言いたかったのだ。

920 :名無しバサー:2022/11/17(木) 20:54:27.34 .net
>>919
そうなると4ストロークのモデル?

921 :名無しバサー:2022/11/17(木) 22:12:52.68 .net
トーハツの呼称でMFS辺りからはもう長野県岡谷市産だと思うよ。2005年位じゃないかな?5馬力とかの2ストはもっと前からだよね。マーキュリーで頼むのとではだいぶ値段違うからみんなそんなの知ってると思ってたよ。

922 :名無しバサー:2022/11/18(金) 09:06:44.86 .net
店任せの人は割と知らないんだよね。

923 :名無しバサー:2022/11/18(金) 15:10:47.02 .net
シープロ10とシープロ9.8があるよね
どっちが良いかは知らんけど

924 :名無しバサー:2022/11/18(金) 15:35:09.47 .net
確か重さが結構違ったと思う

925 :名無しバサー:2022/11/19(土) 12:21:54.10 .net
10と15,8と9.8がベースが同じじゃなかったか?

926 :名無しバサー:2022/11/19(土) 12:44:29.70 .net
そうなの?10がマーキュリーで9.8がトーハツじゃないの?

927 :名無しバサー:2022/11/19(土) 12:46:44.95 .net
シープロ9.8は確か28kg位でトーハツOEMで排気量が170c.c.位かな。シープロ10はアメリカ製でJCIでは9.7馬力だった気がする。重さは37kgかな。排気量が280位?

928 :名無しバサー:2022/11/19(土) 13:31:47.38 .net
4スト買っとけ

929 :名無しバサー:2022/11/19(土) 13:52:31.35 .net
マーキュリーの8はワンスロットルのやつが非トーハツだった記憶
トーハツより重いけど排気量多分でかいからトルクがあって重い
シープロ15も実際は13くらいとか噂で言われてたような気がする

930 :名無しバサー:2022/11/19(土) 15:10:56.31 .net
マーキュリーのアメリカ製219ccの8馬力はシリンダー径が違うだけでシープロシリーズと同じエンジンだからパワーヘッド移植で8馬力の皮を被った15馬力なんてのが作れる。それを最大8馬力までの船体に付けると凄い速いんだ。

931 :名無しバサー:2022/11/19(土) 16:27:40.18 .net
いまだに中古でボロいシープロとか沢山あるけど、アメリカ製だから壊れるというわけでもないんだね。沢山残ってるってことは壊れにくいともとれるかね

932 :名無しバサー:2022/11/19(土) 16:49:40.21 .net
うん、結局トレーラー移動で4ストエンジン使うと特に2ストのメリット感じないからシープロ15はガレージのオブジェと化している。現行のマーク、トーハツの20馬力FIで40kg台なんで定員の減員無さそうだし気になる。淡水使用でメンテそこそこやれば10年以上ノントラブルだしヤフオク出してもまだ値が付きそうだ。

933 :名無しバサー:2022/11/19(土) 17:56:27.62 .net
使用履歴が淡水というのが多いからそんなに壊れないんだよ。
むしろアメリカ製である程度アバウトだから逆に壊れにくい点も有るんじゃないかな。

934 :名無しバサー:2022/11/19(土) 17:58:07.11 .net
>>932
シープロ15なら5から6万ぐらいでよく落札されてる筈。
これは15年前から相場変わってない。

935 :名無しバサー:2022/11/19(土) 17:59:47.30 .net
>>932
マーク&トーハツよりスズキお勧め。そのクラスで唯一NMEA2000インターフェース対応。

936 :名無しバサー:2022/11/19(土) 19:43:49.80 .net
エレキレイクで同じパワーのエレキだとVハルよりサウザージョンとかの方が軽い分、速かったりするもんですか?

937 :名無しバサー:2022/11/19(土) 21:34:05.52 .net
>>935
スズキって20馬力でS足あるの?カタログ見ると9.9ならある感じの表記なんだよね。

938 :名無しバサー:2022/11/19(土) 21:51:30.12 .net
>>937
https://youtu.be/NGy6M-FYE9g

こういうこと。
因みにコンピュータ55000諭吉なり。

939 :名無しバサー:2022/11/19(土) 22:31:18.83 .net
あと、スズキのL足をSにするなら工賃別でパーツ費用だけで定価88726円する。
ならば、ECU交換の方が遥かに安いな!

940 :名無しバサー:2022/11/20(日) 01:15:31.78 .net
>>938
ちょw55000諭吉ってw 5.5諭吉でしょw

941 :名無しバサー:2022/11/20(日) 01:20:52.64 .net
V12で使うと9.9馬力を20馬力にしてもプロペラが無いからオーバーレブして結局45km/hしか出ないんだけどね。

942 :名無しバサー:2022/11/20(日) 08:32:40.30 .net
>>938
あー成る程。定価表見ても明らかにECU変えた方が安上がりなんだね。14フィートあって別に走りに全振りしたい訳じゃなくてイケス付けて3人乗りに減員なったからエンジン重くしてまた減員されると家族で乗れないと嫌だなって感じなんで、軽いエンジンがいいんだよ。有益な情報ありがとうございました。

943 :名無しバサー:2022/11/20(日) 09:49:55.26 .net
>>941
ただ、二人で乗ったときのスピードダウンは15馬力より少ないから二人乗り率高いなら20馬力かなりアドバンテージある。

944 :名無しバサー:2022/11/20(日) 12:36:59.77 .net
俺の時は国内では製造番号ないとECM販売できないって言われたから海外から取り寄せたけど、どうせ取り寄せるなら上でも書いてあるリンクコネクターも買った方が燃料計やタコメーターも魚探で映せるからオススメ

945 :名無しバサー:2022/11/20(日) 13:33:44.25 .net
ネット通販でスズキ部品買えるところだとしれーっと番号だけ打ち込んで頼んだら普通に買えちゃったw
そんなもんなの?

946 :名無しバサー:2022/11/20(日) 14:28:59.12 .net
>>945
そうなんだ!俺はスズキ共販から買おうとしたからダメだったのかも。当時は1ドル110円だったから国内よりなぜかECMもペラも安かったからヨカッタけどね

947 :名無しバサー:2022/11/20(日) 15:59:06.34 .net
レーシングの話題より中身のある話になってるなw

948 :名無しバサー:2022/11/20(日) 19:48:31.77 .net
レーシングは結局何だったんだろうか?

949 :名無しバサー:2022/11/20(日) 22:20:34.23 .net
そもそも釣り道具としての船なんでね。

950 :名無しバサー:2022/11/20(日) 23:35:07.60 .net
スズキマリンの部品は普通にスズキ自動車のディーラーとか部品センターで買えるのが良いわ。ヤマハはバイク屋さんだと買えなかったな。ホンダは買った事ないからどうだろ?誰か知らん?

951 :名無しバサー:2022/11/20(日) 23:48:18.07 .net
ホンダは車とバイクの店じゃなく農機具屋さんで部品買えるよ。

952 :名無しバサー:2022/11/21(月) 14:52:24.27 .net
>>951
そうなんだ!
やはりマーキュリーやエビン(もう無いけど)等の外国勢と比べて部品が安価で早く手に入りやすいってのは魅力だよな。デザイン面では個人的にはマーキュリーが格好良いけどね

953 :名無しバサー:2022/11/23(水) 23:58:34.00 .net
エビンルードってもう船外機作ってなかったのね

954 :名無しバサー:2022/11/26(土) 12:37:29.17 .net
とっくに生産してないよ。
OMCから引き継いだ親会社のBRPは水上バイクに集中と選択を優先。

955 :名無しバサー:2022/11/26(土) 20:40:20.77 .net
とっくにとは言えコロナ禍になった辺りだから2020年過ぎだけどな。ジェットの業界は4スト+スーパーチャージャーでスノーモービル界は軽さ命で直噴2ストだったから4スト船外機の開発が遅かったんだろうな。角張っててデザインは好きだったけど。

956 :名無しバサー:2022/11/26(土) 23:32:56.51 .net
アメリケンな外装も嫌いじゃない。中排気量くらいだと(125〜175HPあたり)マーキュリーやヤマハより速かったしな

957 :名無しバサー:2022/11/27(日) 18:30:30.73 .net
ジェイコブウィーラーとエビンの組み合わせが好きだった

958 :名無しバサー:2022/12/05(月) 19:38:05.35 .net
https://sheltermarine.jp/product-category/sale/boats_sale/

なんでこんなに高いの?

959 :名無しバサー:2022/12/06(火) 08:45:30.51 .net
何を根拠に高いと判断?

960 :名無しバサー:2022/12/06(火) 09:53:41.47 .net
ぜひ教えてくれ

961 :名無しバサー:2022/12/06(火) 23:39:29.21 .net
アルミボートて安いんだな
買いたいけど乗れるとこ少なすぎて持て余しそう

962 :名無しバサー:2022/12/07(水) 08:56:18.06 .net
>>961
結局そこなんだよな。乗れる場所少ないと持て余すんだよね。実は大体の川は浮かべて大丈夫なんだけど、浮かべられるほど水深があって浮かべる必要が程、幅のある川が少ないけどw

963 :名無しバサー:2022/12/07(水) 16:09:55.64 .net
トレーラーだと降ろせそうで降ろせないところが多い茨城。霞ヶ浦まで数分なのに。

964 :名無しバサー:2022/12/07(水) 19:12:59.89 .net
>>961
同感。日本全国に水辺公園みたいなのが
あって降ろし放題だったら購入してもいいかな
とおもうけどスロープとかなんにもないんだよな

965 :名無しバサー:2022/12/07(水) 23:12:50.15 .net
霞もいろんな場所にビジターで下ろせる場所があれば良いんだけどね。年間に何回も行かないから、年契約は割高なんだよな

966 :名無しバサー:2022/12/08(木) 01:19:06.22 .net
車を売った金でバスボート買ったよ笑
マリーナに駐艇して、ロッドとかタックルは全部ストレージに積みっぱなし。
マリーナまでは原付で通ってるけど、夢のボートオーナーになれて最高です。

967 :名無しバサー:2022/12/08(木) 14:40:40.77 .net
おめ!新しい扉が開きますな!
ビンボーな俺には駐艇って敷居が高いなぁ
月、いくらくらいするの?

968 :名無しバサー:2022/12/08(木) 14:56:58.12 .net
>>966
俺は膨張式のライジャケを入れっぱにして4着膨れてたからそれだけは気を付けてくれ。

969 :名無しバサー:2022/12/08(木) 17:47:02.97 .net
>>967
ありがとう!
車の維持費より全然安いよー
ランチングとバッテリー充電のフルサービスで年間20万ちょいかな
車の駐車場代と同じくらいだったw

970 :名無しバサー:2022/12/08(木) 17:49:39.21 .net
>>968
ありがとう!
確かに湿気で爆発しそうやね!
コンテナに水取りゾウさんと一緒にいれとくわw

971 :名無しバサー:2022/12/08(木) 18:50:40.88 .net
いや、ライジャケとタックルは持って帰ろうよ

972 :名無しバサー:2022/12/08(木) 21:38:37.14 .net
>>971
原付に乗らないのよw

973 :名無しバサー:2022/12/10(土) 16:32:07.40 .net
素朴な疑問なんだが、駐艇の場合、他のフィールドへは行けない…よね?
そこは住んでる地域によるんだろうな。

974 :名無しバサー:2022/12/10(土) 23:23:53.39 .net
マリーナ駐艇でトレーラー車検とらない場合は、公道に出れないから他のレイクには行けないね。
トレーラー車検とれば、別に問題無いけどね。

975 :名無しバサー:2022/12/11(日) 08:04:21.97 .net
バスボートのある生活。最高だのぅ
何買ったんです?

976 :名無しバサー:2022/12/11(日) 09:47:58.54 .net
ベクサス

977 :名無しバサー:2022/12/11(日) 13:38:48.37 .net
おぉ!ベクサス格好良い!

978 :名無しバサー:2022/12/11(日) 18:12:49.17 .net
うらやま!庶民には無理やな

979 :名無しバサー:2022/12/11(日) 19:00:35.76 .net
スレチだけど、どうせ伸びてないから魚探やらの装備おせーて

980 :名無しバサー:2022/12/12(月) 12:21:13.72 .net
それが人に質問する態度だ!

981 :名無しバサー:2022/12/13(火) 11:57:58.93 .net
ボケてるのか、打ち間違えなのかわかんないよー!
教えろください!

982 :名無しバサー:2022/12/14(水) 19:54:21.96 .net
マリーナ保管だとガソリンはどうするんだ?都度携行缶?

983 :名無しバサー:2022/12/14(水) 21:14:20.48 .net
>>982
もちろんマリーナスタッフによる給油サービスや

984 :名無しバサー:2022/12/18(日) 13:53:11.47 .net
これ相模湖で釣ってると書いてるが途中パントボートになってる
相模湖ってボート持込み出来ないとなってるけどどういうこと?

https://youtu.be/dN480PSNIG8

985 :名無しバサー:2022/12/18(日) 16:21:46.10 .net
ジョンボートのシーンだけ相模湖以外のダムのを無理矢理編集でねじ込んでる。

986 :名無しバサー:2022/12/18(日) 17:03:36.52 .net
常連になったら持ち込みできるよ

987 :名無しバサー:2022/12/18(日) 19:39:32.93 .net
風景もジョンの時は相模湖ではない

988 :名無しバサー:2022/12/18(日) 19:49:42.16 .net
>>986
どこで降ろすのよ

989 :名無しバサー:2022/12/18(日) 20:36:33.40 .net
>>988
天狗岩

990 :名無しバサー:2022/12/18(日) 20:54:28.98 .net
パントじゃなくてジョン定期。

991 :名無しバサー:2022/12/18(日) 21:23:06.64 .net
相模湖以外の場所を編集してあたかも相模湖で釣ってるように見せかけるのと本来持ち込みボート禁止にも関わらず非合法で持ち込んで映像に収めてるのならどっちが問題大きいんだろうね?

992 :名無しバサー:2022/12/18(日) 22:02:31.94 .net
難しいと言われてる相模湖でも明日ツララなら簡単と見せたいんだろ
こいつの殆ど捏造釣果だけど

993 :名無しバサー:2022/12/18(日) 23:06:23.08 .net
動画のコメントにそこのところの詳細を詳しく書いて批判したらどうなるんだろう?

994 :名無しバサー:2022/12/19(月) 05:48:13.55 .net
どう捏造するんだ?

995 :名無しバサー:2022/12/19(月) 06:47:26.26 .net
結構なスレチ 

996 :名無しバサー:2022/12/19(月) 11:55:05.69 .net
エサで釣って用意しといたバスをつけて泳がしておいて釣ったかのようにみせてる
だから動画はフッキングからしか始まってない

997 :名無しバサー:2022/12/19(月) 18:59:47.71 .net
そなの?

998 :名無しバサー:2022/12/19(月) 19:36:56.11 .net
動画見てみたが捏造だな

999 :名無しバサー:2022/12/19(月) 20:24:50.88 .net
色気でモテない男をムラムラさせるだけでは物足りず捏造までし始めたらもう終わりだよな。誰かコメントに書いてやれよ!

1000 :名無しバサー:2022/12/19(月) 21:01:35.43 .net
加工した顔が気持ち悪いなこいつ
品が無さすぎて無理

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200