2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォームやスタンスの悩み その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:24:13 ID:1FemqzBS.net
<初代スレ>フォームやスタンスの悩み
http://fivecard.net/billiards/form01.html
http://fivecard.net/billiards/1093399883.dat

<前スレ>フォームやスタンスの悩み その2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1149613196/

ここは、フォームやスタンスについて悩める人にアドバイスを与えるスレです。
プール理論、スヌーカー理論、キャロム理論など、種目によって多様なスタイルがありますが、
質問者は自分と種目に一番合ったスタイルを選択すると良いでしょう。

不毛なフォーム議論はスルーしてください。
スルー出来ない人も荒しと同じです。
有意義な議論の場にしましょう。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:01:40 ID:ZPI+eyoj.net
スタンダードブリッジの利点を教えてください。

スカパー見ていると、オープンが主流のような気がするんです。
実際試してみてうまくいったきがしたので、適当に利点を考えてみた。
キューの重さでつくしかないのでたたかない、こじらない。
撞点が見やすい。インパクトのタイミングが取りやすい。押しも問題ない。
強く突くときや薄い球なんかは怖いが、でき配球なら問題ない。
フォームが美しくなる。ブリッジの高さが親指分1.5センチくらいと低いので水平にだしやすい。
左手首の間接がロック状態になって体が動かない。

妄想はここで激しく広がりを見せ始めた。
スタンダードブリッジが諸悪の根源じゃないのか。
フィリピンブリッジもスタンダードに分類すると、フィリピン独特のストロークは
ブリッジのせいじゃないのか。

まだ研究中なので、ここまでです。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:01:20 ID:9kalmbzF.net
>>112
漏れも数日だけオープンに変えて練習してみた。

強いショットが撞き難い
遠くの押しだま難しい
ショットのときキューへの力が
上に抜けていくようで違和感が

こんな感じで止めました。

でもイレイチならオープンは最強と思います

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:34:56 ID:retEZrXZ.net
>>112
スタンダードブリッジの利点は、112が書いてる>強く突くときや薄い球 の場面で
キューミスせずに正確に撞点を捕らえられることではないかと。
>>113が書いてるように押し玉、それもMAXを撞くとタップが早く上に逃げてしまうので、
必要な押しの回転が得られずに出しミスしてしまうのを防ぐために人差し指で
しっかりシャフトを押さえると。あとは状況に応じて使い分けてる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:17:50 ID:7SVb799K.net
>>112
C級だよね?
自分が挙げた利点、その恩恵に自分の球撞きレベルが追い付いてるか考えてみなよ。
目先の利点ばかりみてると大事なものを失うよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:43:59 ID:TBawP5tN.net
初心者はグローブして(滑りの問題なくす為)ブリッジを目一杯絞める。
これだけでかなり良くなる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:41:49 ID:qGxR09Yy.net
ふと、思ったが自分はフィリピンORスタンダードでブリッジするが、撞点が見にくい
なんて思った事ないよ。インパクトのタイミングってやつも恐らく見易さから
きている事だろうから同様に感じた事は無い。
俺、ブリッジ位置が結構、他人と比べ遠めなんだと思う(30CM位は普通にあると思う)
一般的に言われてる20CM位云々っていうのは、短すぎるよね。(例外ショットはあるけど)
みんなはその辺を合わせて考えるとブリッジの件についてはどうなんでしょうか?
自分的には、柔らかいシャフト使用もあるし、見易さで利点を感じないオープンには
魅力を感じないんですけど・・・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:41:08 ID:5QiKuS20.net
ニールス フェイエンのフォームってダサいよね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:23:09 ID:hgRDuXRy.net
ドまっすぐのセンターショットで
スタンダードだとビタ止め難しいけど
オープンなら簡単にできる漏れ

シャフトが根元から先まで全て
見えてるってことに大きな原因が
あるんじゃね?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:45:19 ID:V92zLE7x.net
ところで、上体がふわふわするかんじで、CSが決まらない時に
足首に力を入れて固めたら、安定する感じになりました。
でも、意識して固めるのは練習でCSのときだけですが

みなさん、足に力いれたりしますか?みんなしてなさそう。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:17:54 ID:9QF6Yc6O.net
重心を下げて下半身が安定するようにするよ。
俺の場合、足首じゃなくヘソだけどね・・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:43:20 ID:ozfar9qo.net
おしりの向きって真後ろって専門店で教えてもらったけど(今はゲーセンで一人撞き)、どうしても、
右脇が窮屈で、ストロークが外中外になっていました。グリップを内巻きにしたり、外まきにしたりて
調整したりしていましたが、気づくとルドルフルアットのようにサイドストローク気味になってしまいました。
そのまま上達しないので、最近お尻を横に向けて、上半身だけを思いっきりひねって正面に向けたら、
楽にストロークできるようになりましたが、これって基本としたら、あっているのか。このままいって
頭打ちにならないか心配です。
文章では説明できないくらい体ひねってます。はっきりいってお尻が正面を向くくらい。でもストロークは
最高の状態です。みなさんからだのひねりについて、なにかご意見くださればうれしい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:56:24 ID:eq5zpUvJ.net
>>122
ネタじゃないなら凄いな。
そのまま何処まで上達するのか見てみたい。
個性的なフォームでもA級には成れると思うよ。

多分変態ちっくなフォームだろうけど頑張れ!
ポケットビリヤードはフォームコンテストじゃなくて入れて結果出すゲームだ。
最初は振りやすいってフォームでもいいんじゃないか?
球覚えてから直すのも有りだから。

それにしてもお尻の向きが真後ろって教えるのも。。。
俺が思うに、顔は正面向けても上半身はキュー方向なのが普通。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:19:56 ID:/CPa5mbV.net
>>122
普通はキューに対して45度にスタンスを構えるからお尻もそんな向きになるんだけどな

どんな店で教わったんだろw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:39:07 ID:TBHK7g+8.net
>おしりの向きって真後ろって専門店で教えてもらったけど

山水って店で教えてもらった?
つうか釣りだよねww
その後の文章みればスヌ厨ってわかるし。

おまいら釣られすぎw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:58:38 ID:G7wYAPuL.net
片手撞きやるようになったら、かなり入れが良くなった気がする。
持論だけど、ブリッチ組むとキューの左右の自由度がなくなるから、
その分 構えたとき勝負になるでしょ。
だから片手撞きすることで、微調整が利く分ちゃんとしたキューの位置?がわかるようになったから
ブリッチ組んでも一発で構えに入れるようになったかもしんない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:09:11 ID:sMNYAodL.net
>>126
それは気のせい
昔やたらに片手撞きを奨めるおっさんがいたものだが
まさかそれに影響されて始めたってことはないよね?

128 :122:2007/04/01(日) 09:05:57 ID:Wu1PHrgI.net
>>125
実は言うとスヌーカのフォームを調べて少し意識してみたら
これがかなりいい感じだったので気になっちゃって聞いてみました(^o^;
ちなみにスヌーカは全くプレーした事がありません

てか釣りではねぇっす。


129 :122:2007/04/01(日) 10:32:22 ID:mNMO11yk.net
レスしてくれたひとありがとう。
もちろん釣りではないです。ただ知らないだけです。
上のほうでもあほな質問をして馬鹿にされてます。
ちょっと上のレスで、オープンブリッジのこととか、体の折り曲げ具合を聞いてますよ。
僕のフォームの流れは、はじめたころはJJのように内巻き。右肩が出てかっこ悪い。
次にスヌーカーぽいのを目指した。しかしストロークが窮屈で、脇をあけるため知らず知らずに
外巻のルアットになっていた。脇をどうしてもあけたいので、時たまトリックショットの木村プロ
のように変えてみたりしたが、なんだかなーとなった。で、現在スタンス狭くして体をくの字に
ひねって脇をあけて、オープンブリッジ。スヌーカーと対極のフォームです。
よくいえば、自分ではウーチャーチンとか、川端プロのつもり。
で、昨日撞きにいってきました。だめだった。先日はミエタと思ったのに。
でも、当分はこれでやって見るつもりです。お騒がせしました。



130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:19:17 ID:S5Gnr6Of.net
122さんJJってだれ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:28:08 ID:qIrZ3sKq.net
いろいろ試すのはいい事だと思うよ。意見の分かれる所だろうと思うけど、
俺は脇の開き角度優先でいいと思うけどなぁ・・・
というのは、真直ぐ振れる感覚でその人の基本ストロークに合う場所って一人の中で言えば
そんなにたくさん無いと思うんだよ。(他人と違う場合も当然あるからプロでも極端な人が存在する)
そうして、その角度を中心に細かい所を必ず論理的に組み立てて行く事の方が大事だと思うよ。
理にかなっていればフォームなんて言うのは、体が安定していて、振りたい方向がナチュラルだったら
それでいいと思うし・・・・
ただ少し文章から察するに、もしダメだったというのが入らないと言う意味の事ならば、
ちょっと観点がズレてる様に思う。玉はフォームで入れるものじゃないし、各部分の決め事で
良くなる物でも無いと思う。
(そういった決め事はその日の撞きかたに対して理にかなっていただけに過ぎないから・・・だから日替わりになる)
フォームというよりか、手玉の後ろに立った時から撞き終わるまでの全体を重視していかにナチュラルにリズムよく
体全体で合わしていけるかが勝負だと思います。
まぁ、理にかなうっていう所を理解する為には、色々試す作業が必要になるんだけどね・・・・すまん何言ってるかわからんな(笑

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:13:47 ID:NAbFDp44.net
>>130
米国のジェレミー・ジョーンズのことじゃね?でも彼の通称は「ダブルJ」だけど。
日本じゃほとんど無名だけど2003年のUSオープンチャンピオンだったり、
モスコーニカップの代表メンバーに6年連続で選ばれたりと強豪といっていい。

まめちしきな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:53:54 ID:6Xof67kd.net
>>132 ありがとう!!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:52:39 ID:GQwcDfhQ.net
>>131
おめぇ何言ってるかわかんねぇよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:11:34 ID:RLCyW243.net
>>131
貴方の書き込みみて
2ちゃんやってて、初めて「日本語でOK」の意味が解りました!

日本語でOK!!!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:43:41 ID:Htj4ZDqc.net
122です。
>>131
ありがとうございます。
僕はわかる気がします。すばらしいレスです。悩み深きゆえ、お礼だけにしておきます。
>>132
ダブルJっていうのか。間違えてました。ありがとうございます。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:00:06 ID:TUdNCsSE.net
>>131
言おうとしてるのはわかるが
フォームなんて年期が入らないと完成しないと思うのだが。

ハッキリ言って、
球屋行く度にフォームが変わらない方が難しい。
球撞き初めて二時間後だってフォームなんて変わる。願わくば良い方向に。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 05:21:22 ID:ywpBD31K.net
>>131
いろいろ試すのはよくない。
初心者・初級者はまず基本。いろいろやってるとかたまらない。
形ができてから自分に合うのを見つけるためいろいろ試すのならよいが
初心者・初級者では正しい方向がわからない。
ビリヤード(に限らないかもしれないが)は始めが肝心。
悪い癖が付いたりしたら後々まで悲惨だよ。



139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:14:34 ID:UeNU8EeO.net
プールには基本などない
レッスンプロだって人によって教え方が違う
だから皆悩むし
環境によって上達する速さも違うんだ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:16:52 ID:+AXaci3A.net
昨日自分の撞いてるとこをカメラで色んな角度から撮ってもらったんだけど、
俺の目指してたイモネンのフォームにそっくりで惚れ惚れしてしまったよ。
キモくてすまん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:50:03 ID:R3iTC1n4.net
俺はデイビスそっくりで感動した

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:19:35 ID:BgbZc3mv.net
西嶋大策にそっくりでショックでした・・・  _| ̄|○


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:24:35 ID:BRsolHv/.net
俺はルアット大先生のフォームにそっくりです!
好きだけど嬉しくない!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:49:49 ID:PioEmKmO.net
>>140
イモネン並みに球が入れば格好良いよね。
BC級なら辛いよね。

145 :一応プロw ◆2H5cf9A6KE :2007/04/06(金) 18:03:38 ID:bKyacqkz.net
ジャンゴとかルアットとか個性のあるフォームはモノにするまで10年かかるよwww
オーソドックスなフォームが一番www3年もやれば大抵固まるからwww


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:30:59 ID:1lXIz7wc.net
うちのマスターは顔だけはレイズに似てるんだ、

147 :_| ̄|○:2007/04/06(金) 21:25:30 ID:BgbZc3mv.net
>>145
あの・・・ プロの方なのは分かったのですが www をあまりいっぱい使うと

何を書いても あほ みたいですよ・・・  意味分かって使ってますか?

ジャンゴとかルアットとか個性のあるフォームはモノにするまで10年かかるよwww
オーソドックスなフォームが一番www3年もやれば大抵固まるからwww

148 : :2007/04/07(土) 05:37:58 ID:bgXY4+U3.net
フォームを取り入れるにしてもそれは人のコピー。

もちろん取り入れるものは取り入れる。

オレも自分のフォームをビデオに撮ったりするけど、自分のフォームは好きじゃない。

ただ自分のへたくそなところがよく観察できるから、たまにチェックしている。




149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:06:21 ID:1S5KQjFU.net
/ヽ
    イヽ .ト、
.  /   |.| ヽ.
. /     |.|  ヽ
-〈  ヘ_.  .||  ヘl_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヾ|| |  \ ||/  | |   | テーブルが低すぎて
.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/  │ 構えるのがすごくツライです・・・
.ヾ/.::.    |   /   < 
  ';:::::┌===┐./    │ 
 _〉ヾ ヾ二ソ./     \________
 ̄ゝ::::::\__/ :ト_


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:43:55 ID:Y1+AFFj7.net
店によって低い所とかあるんけど、あれなんで?
高さ統一されてないと慣れないよなー

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:03:33 ID:hPifjoop.net
少なくとも規格の範囲では統一されています
微妙な高さの違いを感じるのは人間の感覚のすごいとこら
その人間の感覚はごく当たり前のことです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:50:15 ID:yv998YYL.net
統一と言っても5cmも範囲があるから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:48:38 ID:uDCzZhSB.net
それくらい順応しろよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:06:35 ID:UlezR43o.net
気になるんだったら靴の高さを変えれば良いw

155 :149:2007/04/10(火) 22:12:35 ID:8w2Bc+Hf.net
/ヽ
    イヽ .ト、
.  /   |.| ヽ.
. /     |.|  ヽ
-〈  ヘ_.  .||  ヘl_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヾ|| |  \ ||/  | |   | 身長が200cm超ですので・・・
.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/  │ 低く構えて厚みを見ないと撞けません・・・
.ヾ/.::.    |   /   <  ビリヤドつらいです・・・テーブル長を一bで統一して
  ';:::::┌===┐./    │  いただけるとありがたいのですが・・・
 _〉ヾ ヾ二ソ./     \________
 ̄ゝ::::::\__/ :ト_


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:24:10 ID:1g+vnQMg.net
>>155
2mはたしかにきついかもねいw
でも逆に考えると撞きづらの場所も少なくなるし武器でしょう。
あと手も大きいでしょうから、立てキューやジャンプが楽そう。

157 :149:2007/04/11(水) 13:16:44 ID:ZA7Yw4PG.net
/ヽ
    イヽ .ト、
.  /   |.| ヽ.
. /     |.|  ヽ
-〈  ヘ_.  .||  ヘl_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヾ|| |  \ ||/  | |   | みんながビックリするくらい
.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/  │ スタンス広げてます・・・
.ヾ/.::.    |   /   <  すごくかっこ悪いです・・・
  ';:::::┌===┐./    │ 
 _〉ヾ ヾ二ソ./     \________
 ̄ゝ::::::\__/ :ト_


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:52:37 ID:29cXx5sL.net
アーチャーとか長身だけど身長何センチくらいだろう??

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:28:12 ID:tiYaHukQ.net
>>158
アーチャーは意外と小さい。
184、5くらい。
190くらいあるように見えるがない。
JJの方がでかい。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:51:48 ID:DS2/9bBh.net
細いからデカくみえるよな。
俺は高橋邦彦が173あるのに驚いた。168くらいかと思ってた。
レイズって身長どれくらいなんだろう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:49:59 ID:PG+60HT7.net
レイズは175くらい
平気的なフィリピン人にくらべればでかい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:30:43 ID:uEISr6Ov.net
170だな。
俺と身長が同じくらいだと背中合わせで比べたから

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:57:00 ID:M7Zbegi/.net
>>162
レイズは猫背だからもう少し高い
高橋より気持ちでかいし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:29:17 ID:WKPI6GnC.net
>>162
俺と身長が同じくらいだと背中合わせで比べたから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
じゃあ、170決定だな。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:23:03 ID:PiawfDwZ.net
>>164
曽野は死んでいいよ。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:55:45 ID:zGkM33Eh.net
高橋邦彦って173なの?もっとデカく見えたなぁ。オーラと幅のせいかw
そういや大井Pってデカイよね。アーチャーと同じくらい身長ある??


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:38:33 ID:1d5YSeNM.net
>>166
大井は180くらいだろ。

168 :166:2007/04/14(土) 11:10:47 ID:zP5PwnGI.net
>>167
あ、そうなの( ´・ω・`)
かかとの高い靴でも履いてたのかな。
俺よりデカイように見えたんで、185くらいあるのかとおもた。

169 : :2007/04/14(土) 13:06:26 ID:0GQ9J6/n.net
>>168
オマエ、背高いんだ。いいなあ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:57:56 ID:83c2C7Gp.net
曽根プロはあのフォームであのシュート力はチョト恥ずかしいと思う・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:33:45 ID:0GQ9J6/n.net
とプレーヤーとは呼べない一ファンが言っておりますが…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:25:02 ID:+XgNm7uW.net
なんで2ちゃんだと曽根叩きが多いんだか。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:55:04 ID:1d5YSeNM.net
>>172
昔から粘着一匹常駐してますから。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:33:42 ID:83c2C7Gp.net
>>172
そうなの?  別に彼女のこと嫌いな訳じゃないんだけど・・・

あれでは見てるほうもガッカリすると思うんだが・・・

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 05:54:19 ID:0gILtBg/.net
おまえは曾根の何に期待をしたんだ?
スヌーカフォームがイレに強いとでも?
あんなもんだよ
女子のレベル
そしてスヌーカフォームがな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:53:45 ID:988uEzWQ.net
日本女子で入れだけなら河原千尋ちゃんが一番だ!!!!!


ちーーひーーろーーちーーーゃーーーんーーーー


好きだ!!!!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:46:07 ID:mRPelfmT.net
少し見た目が良くなるようにフォーム変えてみたらやたらコジるようになった。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:55:33 ID:dugDeqQQ.net
>>177
顔の向きが合ってないんじゃない?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:17:47 ID:sRKaDpAj.net
見た目より結果だと思うのだが見た目気にする人多いよね、最近。
結果、みながみな同じようなフォームばっか。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:23:33 ID:ZStyCArS.net
>見た目気にする人多いよね、

そりゃ見た目は大事でしょう。
スマートなフォームで撞いた方が格好良いし、クレバーに見えます
ある日、上達してから自分のフォームを見て
あまりのダサさに愕然とするよりは全然良い。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:35:20 ID:sRKaDpAj.net
そうか?
パフォーマンス落ちてもか。
パフォーマンスが同じなら見た目良いほうがいいに決まってるが
パフォーマンス落としてまで見た目を気にするのが問題。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:46:02 ID:ZStyCArS.net
>パフォーマンス落ちてもか。

いや、それはないでしょ。
パフォーマンスが落ちるようなものは、そもそも「フォーム」って言わないし。
パフォーマンス落ちてまで見た目を気にする人間っているの?
俺の周りではいないなぁ。
練習段階でスタンダードなフォームを練習し、
一時的にプレーが落ちているのはよくある話だがそれのことでは?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:55:45 ID:sRKaDpAj.net
>パフォーマンス落ちてまで見た目を気にする人間っているの?
もう少し高いフォームにしたほうがよいのにって人は多い。
窮屈でストロークに支障をきたしている。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:53:49 ID:ZStyCArS.net
>>183
おそらくイレ重視の現代プールの流れから、
低くしたほうが厚みを見易いからそうしているって人が多いかもね。
一方、ストローク重視の人はゆったりとしたフォームの人が多い。

ハイテクシャフトが全盛の今、ストロークにあまり気を使わなくても入っちゃうから。
厚みが見易いフォームなのは仕方がないこと。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 04:54:16 ID:MIoP1TJc.net
腰高のフォームは格好悪い腰痛のおっさんとか
眼鏡プレイヤーみたいでイケてない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:18:13 ID:Izzl27lm.net
エフレンみたいなフォームがいい

イモネンみたいなフォームがいい

隼斗くんみたいなフォームがいい

利川さんみたいなフォームは絶対イヤだ。絶対イヤだ。絶対イヤだ。




  
イヤだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:23:05 ID:qZ14+PgB.net

いもねんはやとも

やだ。

れいずは

いいけどむり。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:55:12 ID:QvHLgSLU.net
れいずのどこがむりな感じ?肘?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:05:48 ID:gdgK7blh.net
最近スヌーカーをやり始めたんですが
アゴをキューの上に乗せると
視界が妙にゆがんでとても真っ直ぐに
見えないのです。

顔はなるべく垂直近く立ててるつもり
なんですが。

いいアドバイスをお願いします。

190 :ってか:2007/05/08(火) 23:08:38 ID:9U+lTeYu.net
身体の構造上キューをまっすぐ振るのって無理だと思うんだよねー。みんな少しコジってるよな。インパクトの瞬間まっすぐに近ければいいんじゃないの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:10:51 ID:zssu34j1.net
>>190
おまいのレベルの低い発言でスヌ厨が間違いなく釣れる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:25:15 ID:uusW0KSI.net
で、>>191が釣れた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:11:51 ID:5yl3zLpw.net
191うんこだな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:42:13 ID:DPCvLpZ3.net
若い子たちはみんなキューにアゴくっ付くくらい低い構えだと思ってたら
大井くんはそ

195 : :2007/05/14(月) 20:01:04 ID:mcN159P+.net
大井くんはそ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:55:01 ID:802gmaWn.net
身長180超えで、右肩が前を向かないように、かつ顔を下げると腰とか脚とかがやったら痛いんだけど、どうすればいいだろう。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:18:02 ID:mqfKwBG8.net
>>196
肩と上半身をそうすると痛いんだろ?
だったら脚と下半身を痛くない位置に持っていけばいいじゃねえか
アプローチとかストローク以外の部分くらい自分でベストの位置考えて試せよ
その手足貰って何年経ってると思ってるんだ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:41:47 ID:UhPkdrE4.net
オレの失敗・・・

アドレスで顔から前に入ってた。そのせいでストロークする側の腕が
窮屈になって というか振ると体にグリップが当たってしまって当たらない
ように腰を引いてムチャなフォームとなって腰痛めました・・・   _| ̄|○

バックストロークで自分では真後ろにちゃんと引いてるつもりが全然引けてなかった
ものすごく上のほうに引いてしまっていた・・・

肘がものすごく落ちていた・・・   

グリップがユルユルでインパクトで半グリップくらいずれていることに一年くらい
気が付かなかった・・・

3年経ってやっとセンターショットを自信をもって撞けるようになりました・・・
やっとゲームを楽しめそうです・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:45:33 ID:cnKJ647F.net
>>196
筋肉ほぐして、伸縮度をあげる。
半年ぐらい、スポーツドクターに通ってみるのも方法。
柔軟もやっていないなら、体痛めるから。
筋肉ほぐすと、何が変わるって「考え方がよくなる」

筋肉は硬度計で計ってみたらいいと思う。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:02:35 ID:iICS22q2.net
>>196
アゴを引く

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:55:40 ID:cw94sZXC.net
>>196
顎を引く

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:12:24 ID:9as8w/+x.net
背が高いなら少し高めのフォームをとればいい。
最近は高めのフォームは嫌われてるようだが
スヌーカーの影響か?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:26:31 ID:UpRRQ430.net
>>196
あごを引く

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:14:30 ID:wb9SNsVq.net
>>196
あごを轢く

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:28:27 ID:hfyw2C07.net
>>196
あごを引く

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:01:58 ID:YpgkQ3Kh.net
>>196
jawを引く


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:16:23 ID:2n+fb18G.net
>>196
アレを引く

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:13:21 ID:0lx8xRZF.net
>>196
しつこいようだが、あごをひく

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:39:47 ID:CTodDsK4.net
さいきんみないが、あごいさむ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:44:11 ID:VLiARj+u.net
>>202
高めのフォームのどこが良いのでしょうか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:13:16 ID:V5fjibxn.net
低めのフォームの人はドスンドスンと入れてくる人が多い。
高めのフォームの人は、転がして入れる人が多い。

どっちでも良いと思う、その人にあっていれば。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:38:51 ID:VLiARj+u.net
はぁ?

総レス数 990
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200