2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ボート】メンテからオーバーナイトまで4

1 :◆pA2v8JwVsM :04/11/21 23:34:32 ID:ljSaAQG3.net
新板にも慣れてきましたね
良いシーズン過ごせましたか?
来シーズンに向けてしっかりメンテナンスしましょう
と、言う訳でメンテが完了する迄ボート全般について語ろう
尚、某ショップの広告リンクや粘着妄想船長は無視してください

前スレ
【ボート】メンテからオーバーナイトまで3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boat/1091186876/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:42:01 ID:0lDMxw17.net
そんなスレなんか?ここ。
なんか海の男らしくないんじゃないって気が・・・ヤメポ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:51:25 ID:1pS5EIKO.net
でたな 海の男とかいう免罪符。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:28:39 ID:lbvlkS81.net
キャバクラにて

海の男(オレ、海の男なんだ)

キャバ嬢(はぁっ??)

しょぼーん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:41:03 ID:16GSR3io.net
↑うっ、このノリは●決定!

24 :第三者:04/11/24 22:52:01 ID:7LVRvtVO.net
しかし、醜い争いだな、どっちもどっち。まあしょせん2ちゃんってことで。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:22:41 ID:lbvlkS81.net
>>23
ほぅ!よく●とわかったな。正解!ガハ♪

おみゃーは札ビラで顔叩かれるタイプだな、ひぇひぇ

26 :第三者:04/11/24 23:47:20 ID:7LVRvtVO.net
誰か知らないがあおるなよ。本物は↑書かないダロ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:00:41 ID:RKjqFfkk.net

埼玉の・・・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:27:57 ID:Nz3Pd8WS.net
こっちが荒れてると思ってか未だに「3」が動いてるw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:40:48 ID:/DPjVvpT.net
ホンダの4スト船外機に付いているオイルエレメントは、バイク用とか乗用車用とかのやつが流用できちゃうんですかね?おいらの近所には取り扱い店がないもんで不自由してます。
ちなみにBF20です。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:51:49 ID:fAXyTELC.net
ホンダの車ディーラーでも取って貰えますよん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:20:14 ID:tPzWlDaw.net

ほれ。
http://himatsubu.fc2web.com/24/frr/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:30:13 ID:yKHI3kFU.net
↑ 引っ掛かっちゃったじゃねーか!!

とか言ってる間に 【ボート】メンテからオーバーナイトまで 3 が消えたね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:48:00 ID:rNzA8F5u.net
>>30
ホンダ汎用機器(農機具)扱いだと思います

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:53:59 ID:tosQ8wyn.net
>>33
だから とってもらえるって  定価で!!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:27:04 ID:XeQ8YLyz.net
うーむ、ノートPCもある、GPSアンテナもある。
でも、海図を表示させるソフトがたけー。
だれか、流してくれ・・・・。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:41:53 ID:egiy7TM+.net
新春age


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:51:45 ID:wIZyvOev.net
今日、っつーか、もう昨日、マリーナに行ったら「新年を海の上で迎えるんだ」と、
出航して行った香具師がいたよ。
みぞれ交じりの冷たい雨が降る中、リアドアさえ無いOB艇で。。。
あの気合は見習いたいなー (自艇は春まで冬眠中)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:22:02 ID:1AC3r6zj.net
>>35
海図を表示させるソフトももってるが、使いにくい。
普段はNavin You、断然使いやすいぞ。

39 :トリトン:05/01/01 13:32:14 ID:gnDcxdEQ.net
あけおめ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:16:39 ID:rmKFfaiq.net
ところで夢マリでビジター給油したいんだが夢マリの燃料価格って
どんなもん?

41 :水路スレ61:05/01/03 14:00:24 ID:NhIad8o2.net
>>40
去年の夏にガソリン38L入れたら、税込み¥6,384−ですた。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:20:59 ID:ffkl0RAn.net
>>41
168円/L?  それってオーナー価格じゃない?
ビジターは180円くらいしてたような。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:26:12 ID:RdNS1AF8.net
夢は高いで〜 ハイオクしか無いしの。
てか40よ、軽油かガソかぐらい明記せいや!
夢で入れるなら、浦安。これ常識。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:42:43 ID:7iGMbfXh.net
ちなみに俺はガソリンだがこれを見て多分軽油も知りたいと考えて
いる香具師も居るに違いない。

給油スポットにあまり詳しくないと仕方なしで高くても払うしか無い
と考えちゃうもんだね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:46:17 ID:jE/Ku6ET.net
>>38
おお!なびんゆーがいいのですか!
この正月に陸上では使い倒しましたが・・・。
まー確かにポイントの登録とおおよその方角がわかればいいので、これでいいのか・・・。
ちなみに、その使いにくいという海図のソフトはアルファマップとかいうやつでしょうか?

46 :38:05/01/06 20:07:19 ID:hVosQUN7.net
なびんゆーがいいのではありません、ましなのです。
正直、船用のGPSほしい。

ちなみにPE○が使いにくいです。
縮尺を変えるには[F2]or[F3]ボタン、しかもかなり大雑把。
海図のスクロールは上下と左右が独立、ナナメに動かないのが我慢できません。



47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:07:22 ID:o1cTC7OQ.net
>>46
なるほど・・・よーくわかりました。
でも、九州なのでPE○さえもない・・・・orz

48 :名無しさん@お腹いっぱい:05/01/09 19:58:12 ID:vcHyh1He.net
>35

PCで使うなら、C-Map4 に限る。
もっとも、日本国内で使うんじゃ宝の持ち腐れか。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:33:22 ID:Up/cWKWw.net
車載用のホータブルナビなんかは海では
使い物にならないですかねぇ?
一時期、本気でのせようと企んでいたのだけど。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 06:37:00 ID:pGXED2w8.net
湖岸だと湖岸道路にマッチングされます。
湖岸から離れると海でもなくなります。

51 :38:05/01/10 11:43:30 ID:d/vZdpXB.net
なびんゆー

マップマッチングはON,OFFできます。
海上の航跡の表示できます。
当然km表示ですがリアルタイムで速度も表示します。
一部の無人島は表示しませんが人の住む島だと○○鼻とか□◇崎まで
比較的正確に表示します。

少なくとも瀬戸内海では使えます。
が、毎回のセッティングが面倒。
アンテナにもよるが衛星を捕まえるのに時間がかかる。(5〜10分)
そして振動によるものか、一度起動不能になり再インストを経験。

正直、船用のGPSほしい。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:14:17 ID:UHs3A+B3.net
船中泊でTSUNAMIの夢見た・・・・怖

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:37:17 ID:d/vZdpXB.net
寒くなかった?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:54:01 ID:jhS8XMCj.net
ちょっと奇遇
俺も昨日の夜船中泊してて津波の夢見た・・・・
何かの前触れか?


>>53
暖房器具無いとちょっと冷え込むけど、暖かくして布団に入れば大丈夫だよ
ストーブもあるし

55 :45:05/01/13 01:49:34 ID:oANuksTJ.net
>>51
なるほどですね。
自分の場合、ちっこいヨットで発電機がないので、PCだと電源の問題も・・
と、いうことでかんがえましたら、PDAなら・・・と思っています。
ま、素直にMAPの出るGPS買えばいいのですが、せっかくCFGPSがあるので・・・。
1万円ぐらいで何とかできそうなので、やってみたいと思います。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:08:45 ID:EjZ5Zv1W.net
冬場の船中泊は暖房器具を使うとちょっと
恐そうな気がしますが大丈夫?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:44:33 ID:e5g1NfKE.net
ガソリン艇は気になるかもしれませんがディーゼルはあまり気にしません
小型の発電機(船外・アフトデッキ)に電気ストーブを繋げれば、400Wぐらいでも
充分暖かいです

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:24:06 ID:Xd3PwRNB.net
船の場合、密閉性が高いので換気にも注意です。
以前、都内のマリーナで船中鍋?だったかをやってて2名死亡という
事故もありました

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:25:10 ID:e5g1NfKE.net
ガスや灯油を焚く物は要注意ですね
電器ヒーターは酸欠の心配が無いけど、効率は悪いです

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:55:09 ID:7LVd9qTl.net
流行りのレンタンなんてどうよ?
換気に注意すれば良いと思うのだが。
臭くなるかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:07:08 ID:e5g1NfKE.net
内装の天井が煤だらけになると思います
酸素を必要としない電気器具がやはり宜しいかと

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:53:44 ID:Xd3PwRNB.net
真冬に布団と毛布だけで船中泊したときですが、体は大丈夫
なのですが、寒気で喉をやられてひどい目にあった事もあり
効率は悪くても電器ヒーターは有れば便利ですね。陸電あれば
良いのですが発電機の場合、夜中に音が気になりそう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:17:34 ID:TAvldRR8.net
電気毛布か電気カーペット、ゆたんぽとか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:41:43 ID:KIFbaDcI.net
オイラも電気毛布完備。電気ストーブ完備。
但し!陸電がないと役立たず。

でも、寝袋でも普通に暖かい。
海の上って、冬でもそんなに寒くない(陸上に比べて)と思う。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:20:13 ID:DMmACpyx.net
でも最近 寒いのは苦手ですね。夏恋しいw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:44:38 ID:nzbHLyhJ.net
夏は恋しいですねぇ。
でも
船中泊に限って言えば、夏より冬のほうがましです。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:54:38 ID:z/w2hJAs.net
>>60
練炭いいですねぇ 確実に逝けます

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:11:43 ID:hd1aa2q5.net
>>67
だよなあ
のほほんと逝ける
>>60
注意すれば大丈夫って
その注意力が散漫になるんだが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:05:44 ID:EDgvThuo.net
今日、ニュースで年寄りが死んでたな
練炭で調理中に・・・・ご冥福お祈りします

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:49:10 ID:ZOXZRsar.net
>>66
そだね。夏は中で寝てられないし、ドア開けてれば蚊がブンブン
船中泊はアリアリのクルーザー以外は今時期だね。

おいらは陸上保管だけど先々週、船の中で酒飲んでてオシッコするのに
キャタツで下に下りる時に足踏み外して転びました
地面冷たく暫らく痛くてもがいてました

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:57:43 ID:lfL0+7Pb.net
陸置き艇や脚立からの落下事故、けっこうあるらしいね。
特に大型艇やヨットは地面から距離があるからホント危険。

くれぐれも気をつけて。

72 :1 ◆pA2v8JwVsM :05/01/24 19:38:00 ID:XxwgqDcf.net
自分も落ちかけた事あります
センターコンソール艇に乗っていた頃、トランサムの折りたたみステップで降りようとしたときに
ちょうど折りたたみ部の金具にズボンの裾(デニムの短パン)が引っかかり、落ちそうで落ちない宙吊り状態
その瞬間、肛門付近に激痛が走り・・・パンツの股が肛門を自体重で締め付けて・・・
パンツ真っ赤に染まりました

以後、トランサムステップは使わなくなりました

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:59:18 ID:j9KGfL7Z.net
おお怖w 想像しただけで鳥肌もんですね。

え?パンツ真っ赤て切痔状態ですか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

74 :1 ◆pA2v8JwVsM :05/01/24 20:39:58 ID:XxwgqDcf.net
>>73
ばっちり切れました
痔というより食いちぎられた感じで2針縫いましたよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:08:35 ID:t8hqeVik.net
↑があまりに痛々しいのでsage

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:00:20 ID:30GjuPf9.net
船にもイザという時のため、最低限の救急箱は必要ですよね。

77 :1 ◆pA2v8JwVsM :05/01/28 13:17:54 ID:N2Gq60Bh.net
救急箱は積んでましたが、全然用無しで・・・
タオルを褌みたく巻いて、車の後部座席でモーしながら、マリーナの前の病院へ連れていかれました
診察台でも四つん這いで、看護婦や医師にジロジロ見られ、死にたい気分でしたよ

ところで、船にTV積んでる人います?
キャビンに置きたいんだけど、海上用の丸いアンテナで綺麗に映りますか?

78 :1 ◆pA2v8JwVsM :05/01/28 13:20:44 ID:N2Gq60Bh.net
船っていうのは不思議なもんで、一旦手放すと凄く後悔してしまいますね
前の船手放して、3週間で結局新たに買っちまいました

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:07:18 ID:ZxuoakKo.net
みなさんは清水タンクのお手入れってどうしてますか?
私のは去年の夏、ギャレーやシャワーから出てくる水が
少し臭うようになりまして、ってこれは何回か中の水を
取り替えるうちに消えたんですが、その後のカビや雑菌の
繁殖が心配です。
直接体に触れる水なので強力な殺菌剤は怖い、かといって、
お酢の類では匂いが残りそう。
諸先輩方、お知恵をお貸しください。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:29:53 ID:hPJ64ln3.net
殺菌は強い薬使いますが、綺麗に流す。乗らない時でも水満タンにしておく。
タンクに活性炭または備長炭いれておく。おれは気にしてないが女房が
神経質で気を使ってますな


81 :1 ◆pA2v8JwVsM :05/01/31 08:37:54 ID:sDpWDeTU.net
清水タンクはお湯と風呂釜の垢取り洗剤を流し込んで、あとは水道水で念入りに流します。
ただ、固定式清水タンクはシャワーや手洗いのみで、飲料水は柔らかく使用後にぺたんこに潰れるビニールタンクで毎回持ち込みます。
夏場のロング以外や一人二人ならペットボトルの水で充分に足りますので。

>80
備長炭はいいアイデアですね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:00:38 ID:uorgcIS7.net
聖水

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:01:26 ID:9GA9vSbs.net
>>81
ヨットマンの白石さんがいってたがこういう物って
船の揺れに伴って
タンクの中で砕けて悲惨なことになるそうな
揺れなきゃ無問題

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:23:02 ID:yLvF6wse.net
これからボートショー行ってきます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:50:26 ID:v+24jYwx.net
で、どうだった?

86 :最強スピーカ作る1:05/02/11 01:31:31 ID:EbVCpe1d.net
俺も明日から行ってくるぜ!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:03:14 ID:ijmZzDyq.net
ボートショー逝ってきた!!
なんか規模は年々小さくなっているのかなぁ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:49:01 ID:Rw9M+fmW.net
>>87
漏れも逝ってきた。
その通りだよね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:27:19 ID:nBnmdIiw.net
ボートショー目新しいものなかったなぁ。

やっぱ、俺らユーザが盛り上げなきゃメーカも駄目みたいだな。
みんな、小型業界を盛り上げるように頑張ろうぜ!!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:00:01 ID:zdvekWQY.net
ボートショー行って来た。

「前売り券余っちゃったんですが、買ってくれませんか?」って
言われた。招待券って書いてあった。

キャンピングカーショーも見て来た。見終わって出たところに、
ダンボールにボートショーのポスター貼ったカンバン持ったお兄さんが
「ボートショーやってます。ぜひお越し下さい」って頑張ってた。
缶コーヒーぐらいオゴってあげたかった。

片方のショー、入場券の半券持っても片側のショーに行くと入場料は
半額っす。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:02:55 ID:xnuG17OF.net
>80
タンク満タンはだめだよ。
塩素なんて一・二晩で抜けちゃうから、雑菌がどんどん繁殖する。
清水タンクは抜いて帰るのが一番よいよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:07:47 ID:n84xUQJ6.net
>>91
水は動いていると傷みが進行しにくいから
水置きなら満タンで。陸置きなら空っぽで。

水置きで満タンにしているときは、(飲む気にはならないけど)1ヶ月くらいしても痛んだ様子はない。
出航の度に古いの捨てて水道水で満たして、料理や飲料水に使っているが
漏れもゲストもhitしたことはないよ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:32:59 ID:EDrA3HzW.net
<<89
マリンエンジンでは世界に冠たるメーカーが集結している日本だよね。
でもそのメーカー達はフネ遊び知らない営業マン置いてるのがほとんどで
売るだけの考えだから売れないンだよ。
ボートセールスやるなら自分でフネ持ってよ、自分で遊んでみながら売れよって云いたいね。
遊び感覚なければ売れないよ。ユーザーは遊びでマリンやってんだからね。
研修してるからノウハウありますなんて云ってるヤツいたな〜。ありゃだめだね。
やっぱりエンジンにこだわったほうがいいね、日本は。

今回のボートショーでもフネの周りに立ってる営業万や
ディーラー万、暗い顔してたね。どうせ売れないってよ。
基本的におたくらから買っても全然楽しくないから“¥まけろ”になっちゃうんだよね。
マッサージ屋さんのほうが景気良かったよ、多分。
そしてとなりで下見て“靴磨き無料”っって叫んでたね。
あれボートの普及に関係あんの、舟工会さん?
今の子供達にマリンの未来は無いね。ワインは20歳未満飲めないしね。
将来のことど〜でもいいと思ってんでしょ。
小間¥稼ぐためでしょ。出展やめた業者も増えたのはその理由だよ。
使用済みボート飾るんだったらマリーナ行けばたくさん見れるよ。
それでも漏れは晴海の頃が懐かしいよ。。
N○Wトーキョーでメシ喰うのも漏れにはイベントだったもん。。。
幕張じゃ空気ワリーよ。行くならマスク持参のこと。

フロリダのマイアミ国際ボートショーは来週から。
そこでいいフネといいメーカー見つけてくるよ。
向こうのほうが遊び感覚を持たせてくれるよ。安いだけじゃないからね。
ネットでやりとりできてカンタンに買えるから
代理店はたまったもんじゃないだろね。
ITCだっけか、船外機のダンピングも2/20には裁定される様子。
ベラードにやられるかな?





94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:33:26 ID:DXxWDT/r.net
↑確かにねぇ、晴海の頃は元気が有ったよねぇ。
なんたって真中の通路から、裏の駐車場まで展示してあったもんねぇ。
でも大昔?は晴海のドームも使えなかった程、出展数も少なかったんだよ。
それに比べりゃ、幕張でも、まっ、いいか?

セーリングクルーザーの出展が無いのが寂しいねぇ。
ヤマハの船もN.jで扱うようになっちゃったし。

フローティングショーの方が面白いかもしれない。
船って、置いてある物を買う訳じゃぁ無いものね。
揺れるって事を知らない方も当然いらっしゃるから。

木曜に1時間ほどボートショーに行ったけど今日、これから又、行ってこよう。
ここの所、日曜になるとやたら北風が強く吹くから出航してないけど、明日は?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:22:35 ID:bU98gu75.net
いってきたべ
国内はY社はコスト抑えてたねぇT社はマンネリ
N社は観光船出して喜んでるしS社はやる気なし
YM社は相変わらずTO社は微妙な色のエンジン
でもM社のスーパーチャージャーがついた馬みたいな275psには笑えた
排気量少ないのによくがんばったよね
結論はどこもお付き合いで出展してるだけみたいだった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:19:34 ID:EDrA3HzW.net
東京うん国際ボートショーはもういいよ。
フローティングなんて名前だけかっこいいだけ。
3月に某雑誌社主催のやるけどさ、結局は主催側に業者と客の¥が逝くだけ。
昨年9月下旬に三崎のう○りでやったダメダメフェスティバルの延長よ。
中身は>>95さんに禿同→「どこもお付き合いで出展」なのよ。
じゃあどこでボートショーやれって?舟工会に云ってくれ。



97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:08:41 ID:kp83ygkA.net
ボートショー談義でつか?? フェアラインなんかさーあそこに
陸揚げ&陸送するだけで幾ら掛かってるか知ってるかい??
オイラ知ってるけど、販促にもならない、家族連れの見世物小屋に
しか役目ない割には、もったいないと思います。
コストを考えればフローティングの方がイイと思いますが、
本当に新艇にしろ中古艇にしろ買う気があるユーザーだけに
対象にしないといけないし、でもユーザー拡大は必要だし。。。
バランスが難しい。
試乗会も遊覧船っぽい時もあるしね、、、、、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:57:21 ID:Jp23KtoL.net
おれもマイアミ冷やかしに行きます。
3日間で一通り観ることができるかどうか。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:10:49 ID:rvt/V2v5.net
ヤマハの38は脇の浜田川からクレーンで吊り上げて道路を横断させて運び込んだらしい。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:11:07 ID:uZ1f/Bof.net
3月か。行こ。入場登録制ってのは住所氏名職業年収資産とか
書かされるんだろうか?

http://www.y-boatshow.net/main/raijo.html


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:42:06 ID:zrRbuhrm.net
年収は大幅に少なく書き、
買う気が全くないバッジ?をつける予定。w
しかし、ボートショーつまんなかったなー。。。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:43:46 ID:tPtOtOeG.net
>>101
藻前なら正直に年収を書いてもダメポバッジが渡されるから安心しれ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:48:39 ID:kcMUWb0S.net
>>102
オマエ●だろ。船スポ縦書き恥かしいw

104 :最強スピーカ作る1:05/02/19 01:18:44 ID:0RioA26t.net
いやいや〜、実に良かったなあ、ボートショー。

脳内船長でもとりあえずGPS魚探とペンのインターナショナル
とマンタベルト、それに小型発電機ぐらい買っとこうかな。

オブジェとして。

できればJRCのレーダーも欲しいね。できればカラーで。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:58:46 ID:Rerp62Xx.net
バブルの頃のボートショー見たかったです。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:04:38 ID:GIuV6xEe.net
http://www.fugawi.com/docs/navframe.html
これ、安くね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:21:54 ID:GIuV6xEe.net
っていうか、だれかENC、か・し・て下さい・・・・

108 :ENCぐらい:05/02/23 16:30:11 ID:YgXYDkQi.net
買えよw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:50:41 ID:IHPm92Gc.net
スレ違い醜いな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:09:49 ID:6AS28O9P.net
はじめまして。いちおー業界人です。
ボートショーの件は皆さんのおっしゃるとおり、今のままじゃいけませんよね。
この業界の悪しき慣習(?)みたいなものを断ち切らないと変わらないと思います。
まぁ、最近では変えようと努力している人も多く出てきているので、
バブルの頃の、ある意味楽に儲かった時代を知っている、諸先輩方が引退すれば、
この業界もかなり変わると思います。
皆さんのご指摘を肝に銘じて頑張って行きたいと思います!


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:01:54 ID:IEwoz1Wn.net
来年も東京BSは幕張メッセだそうです。
出展見合わせます。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:23:58 ID:i4J+0m3j.net
大阪ももうじき始まりますが、今年はパスです。
魅力的な船もなけりゃ、感動もない
行って貰うのはウエストマリンのカタログだけだし・・・

西宮で開催されるフローティングショーの方が面白い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:16:12 ID:IEwoz1Wn.net
日本のマリン用品屋さんはWESTMARINEは敵でしょう。
某社カタログを見るとほとんどの品がWMカタログに載ってる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:17:56 ID:Utmq8mnx.net
>>113
WM確かに良いんだけど、まとめ買いしないと高くつくからな〜

小物(小額商品)の時は国際郵便かなんかでシッピングを安く
抑えて発送してくれれば最強なんだが。。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:13:57 ID:50Rnwgfm.net
WM在庫新鮮でいいよ。マリン晩巣で買った
プラスチックの部品、古すぎて劣化してた。
力をかけたらすぐ割れたよ。かなすい。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:46:31 ID:ZpqNn8sD.net
良い季節になってきましたね。
今週はオープン艇のボートカバーを外して、オイル交換しようと思います。
キャビン艇は出番が少なくなってきます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:42:41 ID:Fk/8yxRr.net
2隻ももってるのか、手間かからん?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:45:21 ID:dcPLg6OO.net
>>117
漏れも2艇持ってますが(116ではありません)普段から
メンテナンスしとけば、たいして手間は掛からんよ。

普段、放っポラかしにしといて乗り始める直前に纏めて、とか、
あちこち壊れては直し、直しては壊れの悪循環にしなきゃ大変じゃないよ。

119 :116:05/03/12 07:14:13 ID:mO7hz7Nb.net
>>117
特には。
元々18オープンに乗ってたんだが、冬場の釣りの為にFR25買ったので
保管料やメンテナンス費はしれてます。
糞田舎の辺鄙なところだから、2台分で都心の20ft1台分程度です。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:29:04 ID:XNh+5BGr.net
>>100
年収は大雑把に記載w
http://www.y-boatshow.net/main/img/shoutai.pdf


129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200