2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ボート】メンテからオーバーナイトまで4

1 :◆pA2v8JwVsM :04/11/21 23:34:32 ID:ljSaAQG3.net
新板にも慣れてきましたね
良いシーズン過ごせましたか?
来シーズンに向けてしっかりメンテナンスしましょう
と、言う訳でメンテが完了する迄ボート全般について語ろう
尚、某ショップの広告リンクや粘着妄想船長は無視してください

前スレ
【ボート】メンテからオーバーナイトまで3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boat/1091186876/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:56:54 ID:/1sclrtn.net
>外洋に出たときに自動排出される仕組み。
自動排出ってどんなシステムだ?
どうやって沿岸と外洋をタンクが判断するんだ?
GPS連動とかか?
煽りとかじゃなく素直に疑問??

367 :銭無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:39:30 ID:8CqNTiwV.net
俺も自動は知らないなあ,手動のポンプ2系統のなら使ったこと有る
チャーターボートだったが出航前に説明されてたのに間違って
マリーナ出た直後に直排出やっちまった,気がついたときは手遅れ
バレて無かったみたいだったけれど。



368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:56:13 ID:vrnkEVe9.net
おれのはホールドタンク50Lで容量超えると船体右ドレンから自然排出。
運転席下にマセレターポンプのスイッチがあってスイッチオンで強制排出できるよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:23:31 ID:3InMNrT5.net
>366

GPSと魚探の組み合わせ。
確か深度が50m以上で海岸線から10km以上だったかな?
10マイルだったかも? &走行中って事だったと思う。
もちろん手動でも排出できるよ。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:22:50 ID:WwLX0htv.net
>>369
そんなばなな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:01:48 ID:xUF4+8VL.net
もーそーやろーにかまうなよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:14:19 ID:E/4De5SP.net
そそ、海岸線から10`ってwもーそーくんには何が変なんだかわからんだろうがw
構うな構うなwww

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:05:30 ID:qSwG0bgp.net
Tornado 5.4m って110万ぐらいで買えるの?
知名度の高いタフなゾディアックより馬鹿安?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:14:48 ID:qSwG0bgp.net
£4,990 ?


375 :ベイサイド:2006/12/31(日) 02:32:31 ID:YaUZ2Jab.net
「知ってる人」と「知らない人」・・・
「持ってる人」と「持ってない人」・・・
入り乱れてる訳ですが「持ってなくて知らない」のに「痴っ高」して騒いでるの見苦しいですね。
まぁ、「祭り」を楽しむ2ちゃんと言ってしまえばそれまでですが( ̄□ ̄;)
真面目に質問に入って来る初心者さんには可哀想な気がします・・・
何でも漏れに聞けと言っておきながら「そんなことは常識、自分で調ベてから聞け」と下げられる・・・
まったく・・・粘着なヒマ人にはただただ飽きれるばかりです・・・
国産と米製の2艇持ちですが、面白そう・・・と思って来てみたのに・・・ガッカリでした。
真面目な、良い参加者も多いだけに一部のバカが投稿し放題なのが残念です。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:17:04 ID:EFQIBL6t.net
初日の出、行ったツワモノ居る?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:27:38 ID:LiLO8QXr.net
ベイサイドの呟きで馬鹿共が一斉に黙ったのか?静かだ。



378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:40:51 ID:0g3fZwZn.net
冬だから静かなのかな,皆さんメンテしてますか?

age

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:37:22 ID:dT7eVmZn.net
なんだ、真面目なスレでねーのか
初心者なのに使えないんだ。
醜いのー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:26:00 ID:ftTDWba5.net
海水の係留保管です。
砂地などをかき回して塗料が剥げたプロペラ・・・
I/Oなので船外機のように空中までペラが上がらず海水に浸かっています。
塗料が剥げたアルミ部分にいろんなものが繁殖いたします・・・
週に1度くらいブラシでこすって落としていますが、今度塗料を塗ろうと思います。
やっぱ「ペラクリン」でしょうか?
ラッカーでも良さげだが・・・?
この程度で上架するのは費用が掛かり過ぎるのが悩みのタネ・・・

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:15:12 ID:RGbTTJL0.net
ヒント:砂地で大潮時座礁

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:40:19 ID:G80Q8IRc.net
↑ バカ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:51:02 ID:S6ExQ/p5.net
>>380みたいなけち臭い事いうやつはいいんじゃね?
ペラほど大事なもんもないだろうに

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:14:19 ID:LitzzKFO.net
>>381
やっぱそれが一番コスト安だねぇ、2人居ないと&メンドクサイけど、良さげなとこ探すとします。
サンクス。
知恵無い船無い383みたいなやつはサヨナラだな・・・
大切だから考えてるんだけど?
上下架の費用より新品のペラの方が安いって人もいるんだよ・・・
バウに何人か乗ってケツ上げてもらえばペラ交換できるんだけど?
だから「悩みのタネ」と言ったんだよね〜
・・・って言うと妄想さんは「金が惜しいならボート乗るな!」とか突っ込んで来るんだろうなぁ・・・

とりあえずラッカーで様子を見るとします。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:03:55 ID:aDM3T6wH.net
27ft上下架+船台+水道費用で5000円が相場だろう
毎年1,2回は船底掃除、塗装が必要なんだからその時にやれば良い。
IOでもシングルペラなら係留中でも交換できるから外して塗装も出来るんじゃないの
DPは無理だな
ドライブはカバーするのが汚れや貝が付かなくて快適

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:10:42 ID:o7MhzB4Y.net
5000円じゃ無理でしょ。どこの村?

387 :極貧帆乗:2007/02/19(月) 22:45:16 ID:SLzbcquE.net
漏れなんざ河口のテトラ無し護岸に満潮時横付け、
マットフェンダや毛布を沢山当てて、護岸に横抱き。
潮が引いたら膝まで漬かって長いスクレパーで掃除。
心持、護岸に寄りかからせるのがコツ、
でも護岸側にもぐって取るときは、戦々恐々。
ドライブ船ならもっと簡単だった。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:21:13 ID:aDM3T6wH.net
5000円ケチって怪我したり船壊したらバ○

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:22:54 ID:aDM3T6wH.net
地場造船所いっぱいあるから上架いくらでも桶

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:39:56 ID:E6ptFq2P.net
東京湾内で5kでやってくれるところを知らん
知ってるいちばん安いとこで15kだけど、そこに行くにも往復の燃料代が・・・
するとペラが買えてしまうという構図
予備ペラを交代交代で使用するのが良策だね・・・
付いてるものを・・・と凝り固まった考えだったが、解消できたよ
みんなアリガト。

391 ::2007/02/20(火) 15:17:07 ID:KS9gt4f4.net
なんだこのくず

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:27:13 ID:KoEKbNYb.net
又馬鹿が湧いてきた様だな、おーいベイサイド君出番だよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:52:46 ID:8EBwoVHi.net
ベイサイドは馬鹿共の天敵なのか?
静か過ぎる。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:08:56 ID:iE7Jl3xw.net
I/oの海上保管って大丈夫なのかな?
長年の兵の武勇伝を聞かせてください。

それなりにスキルがいりますよね?
船底シートとか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:37:47 ID:ZtteUP7j.net
>>394
スキルより金(修理費)が要る

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:55:03 ID:zGuXPXyJ.net
沖縄の夜釣り行きたいなあ
集魚灯落して幻想的な世界

頑張って働かねば

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:04:35 ID:z/V7VYzz.net
  

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:49:39 ID:GR+LCCuB.net
錆止めのCorrosionXというのがあるらしいのですが
国内で買えるとこありますか?

http://www.corrosionx.com/


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:09:24 ID:4L5fidnP.net
ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:52:38 ID:9Qsj4bSm.net
凄い過疎スレだなw
1年間で3回かよ、しかも会話になってないw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:09:17 ID:igJtcn9c.net
>>400・Nice boatで独り言、言ってろよ!チンカスちゃん!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:37:19 ID:9Qsj4bSm.net
言い過ぎだよぅ(´・ω・`)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:21:29 ID:9TCven4b.net
色んなスレで似たような一行レスつけてるだけだから
相手すんな。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:11:29 ID:k5EnGyX1.net
すげぇ凄いぞマジでFloatLift

http://www.brightcove.tv/title.jsp?title=987244013&channel=716708104

楽勝だな

http://www.boatlift.no/floatliftnor.htm

http://neospo.blogspot.com/2008/04/blog-post_12.html




405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:53:06 ID:ypxlczc0.net
台風はどうだろ船飛んでいかないかな?


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:59:03 ID:Wt09aIAM.net
>>405
しーっ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:32:12 ID:o24pX60L.net
1年超レスナシでよく墜ちないね、、、(´・ω・`)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:28:50 ID:4V0tm4xm.net
保守

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:06:04 ID:gEqQ4o3J.net
ボート板だが浮沈だなw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:48:29 ID:bZXNxUyF.net
不沈!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:24:24 ID:rjqWimJQ.net
保守しておくか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:21:18.36 ID:3Giv//tP.net
【凌波】SRV23を購入したいわけだが【良価】

1:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:20:41 ID:VIi1kKwt
115ps,新品4st搭載で180万円は買いだろうか?
脳内メンテしとこうね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:13:55.69 ID:NQ+E6wQS.net
はじめまして、
バスボート(FRP)のガンネルラバーより上のゲルコート塗装部分に
クラックが目立ってきたので補修したいのですが
どんな感じでやれば良いんでしょうか?
アドバイスお願いします。
FRP補修用のエポキシでクラックの隙間を埋める程度しか思いつかないのですが、、、
下のFRPには損傷はないのでゲルコートのクラックだけ簡単に直せないもんですかね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:35:17.25 ID:VEdpXX3d.net
処理後に再度ゲル塗り重ねる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:57:30.70 ID:7vzFkonP.net
ヘアクラックならそのまま塗装すればOK
少し大きめのクラックで、塗装じゃ消えそうにないならFRPパテ埋めてからサンディングして塗装
FRP樹脂持ってるなら、満州タルク混ぜて大量にFRPパテ作って全面補修もありかも。
まぁ、チューブのパテで十分だと思いますけどね。
押し込むように薄く塗るのが、仕上げが綺麗になるコツです。

頑張って

416 :413:2011/10/04(火) 17:29:34.25 ID:NQ+E6wQS.net
>>414
サンクスです
>>415
とりあえずFRP樹脂用エポキシで隙間をうめてみます。
参考になりました。
ありがとうございます



417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:25:17.39 ID:+l3gsFWN.net
エポキシは紫外線に弱いから、塗装したほうがいい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:49:57.00 ID:UqjetLaE.net
場所にもよるけどデッキなんかペーパーかけて塗装したらツルツル滑っちゃうよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:31:21.09 ID:uBEetWHK.net
デッキ塗装はノンスリップまでやって「塗装」だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:33:32.35 ID:uBEetWHK.net
ちなみに、インターグリップ混ぜるだけなんで特に追加工する訳じゃない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:17:13.47 ID:a0a8oBGn.net
ホームセンターで売ってる屋上防水用の珪砂が安い


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:22:00.02 ID:tm/rYGYc.net
ho

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:52:15.87 ID:qwAcPzTZ.net
冬場、海に出るのも億劫ですがメンテや掃除も億劫ですな。
とはいえ放置もどうかと思うので今週末はボート掃除をしようかと。
まずは洗艇とキャビン、トイレ掃除から。
こびりついたコマセを綺麗に取るのは苦労しそう。
あと時間があれば金属部品も磨きたい。
そういえば以前ガラスをクリンビューで拭いたら変な油膜?がついて目障りにつきあれも何とかせねば。
寒いだろうな〜
ちなみにエンジンオイル・エレメント・ギアオイルの交換、各所グリスアップは昨年末に済ませました。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:35:29.01 ID:JpI3FKC6.net
>>423
ポットにお湯入れて持って行くと油性の汚れ落とすのに便利だよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:07:33.95 ID:hKgqnWA7.net
洗船には、どんな洗剤使う?車用シャンプー??

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:38:45.48 ID:8pgSHHGx.net
デッキ洗うのには風呂場用のカビキラー使ってる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:21:49.36 ID:4yZYsfV/.net
ホワイト車用の水垢取りシャンプーを使っているが、水垢は取れませんな。
食器用洗剤も使っているが、ワックスとか激しく取れそうで微妙。
新しくてゲルコートピカピカの船には関係ない話しでしょうが。
しかしカビ取りシャンプーってマジ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:52:32.38 ID:bsEkQFfg.net
多分一番安くて効率よく落とせるのはホムセンのマジックリンモドキ
4Lタイプで680円くらい(コーナン)
本家マジックリンは1600円位か

それと入手経路が面倒なんだけど強アルカリ洗浄剤も綺麗になる

パイナップルは酵素洗剤なんだけど高すぎだよね、同じ酵素系のオレンジ(柑橘系)は
全くもってして無駄使い(綺麗にならん)

漂白剤は汚れや苔を”漂白”するだけだから

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:57:39.07 ID:yaXH2iOy.net
漂白で問題あるのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:05:21.18 ID:jIOoBkbk.net
サンポール

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:31:52.76 ID:IHSc39V5.net
研磨か分解か

俺はハルの汚れは過酸化水素水を掛けている

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:24:07.36 ID:kHqjAinE.net
バウの先の方に土埃が染み付いて茶色くなっている。
普通に洗っても落ちず、細目の紙ヤスリで磨いても落ちず。
土色がFRPに染み込んでいるのか。
白く戻すなにかいい方法はありませんでしょうかね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:01:38.22 ID:wTArgXXH.net
清水かけてサラッと綺麗にならない時点で土埃では無いかと・・・・

FRPに染みこむ程の凶悪な汚れは
1,鉄さび 海が汚いのは置いといて、バウ周辺の限定された部分ならバカなマリーナの
 修理屋(オーナー含む)がサンダーでも使って金属粉飛ばしたか(塗装の可能性も)

2,化学物質 都市部に多い意味不明な化学物質、実験するしかない(アルカリ/酸/酵素/溶剤)


最も安くて有効な手段は

・・・・・キニシナイ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:05:05.13 ID:kHqjAinE.net
書き方が判りにくかったですね。
バウの先端が凹んでいる形状で、そこに水やら土ほこりが溜まるのです。
長年ほったらかしだったので、凹み部分が土色になっているわけです。
FRP内部のどこまで汚れが染みるものか…
キニシナイ、は最終手段で(笑)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:53:36.93 ID:dqPaS/E9.net
お鍋磨くスポンジでこすればいいじゃない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:06:11.47 ID:Bz8whjFI.net
メラミンスポンジは結構使えるね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:38:57.87 ID:hjMLupW3.net
FRPに浸透する汚れなんて聞いたことないな
大概コンパウンドか最悪ペーパーで落ちるはずだが

ゲルコート塗膜が無くなったら再塗装しかない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:16:48.17 ID:dQTnZGTX.net
おそらく鉄粉のサビ

439 :434:2013/03/28(木) 22:27:17.72 ID:/I99881g.net
色々なご進言ありがとうございます。
試して報告しますね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:44:07.59 ID:vq/P6ea2.net
立石○んぽ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:35:41.12 ID:j/dWZ7bh.net
保田 レポ募集!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:53:47.56 ID:PwDGknEG.net
儲かっちゃって儲かっちゃって、手書きのお品書き札が
40インチくらいの液晶TV何枚も並べたものに変わってた。
味が無くて無機質でいいぞ〜

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:09:22.77 ID:/ZaSlsY+.net
昨日の保田、ヤクザみたいな 大きなクルーザー停泊してたな!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:41:11.57 ID:PaZzkFDT.net
大きなクルーザー=ヤクザってw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:20:03.85 ID:OX+uwI78.net
見たわけじゃないから知らんが、=なんじゃなくて
ガラの悪いのが乗ってたんじゃね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:58:23.50 ID:qhI5Weqa.net
たまにビキニのキャバクラみたいなお姉ちゃん侍らせて
昼間っからワイングラスとか言う映画みたいのがいるよなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9AnQ6Pwr.net
**61
14.3期下期以降の業績改善が一段と加速
1Q営業利益は*00億円超え予想あり

『 http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html 』

リスキー銘柄
シャープ〜ルネサス〜東電 

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:eDUZ+9dn.net
保田レポきぼん。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4WSdzxuS.net
花火大会の季節ですな!
お勧めな スポットありませんか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iBYOdlJL.net
地域は?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:G54oA1bw.net
初心者です、スミマセン。
ボート使ったら、その都度、水道水とスポンジで洗ってるんですが、
うす汚れてきました。
前のレス読んだら、皆さん、テキトーな洗剤で洗っているようですが、
車用のワックスINシャンプーとかで洗っても良いのででしょうか?
先日、3Mのボートシャンプーとボートワックスを見かけました。
やっぱ専用の物でお手入れする方が良いでしょうか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:LoEbdtrb.net
汚れの原因が重要
ボートに乗った後で清水以上に海水を落とせる物はありません つまり相手は塩分だから

都市近郊だと一番の汚れは大気汚染物質というか水アカとも言われるものでこれは
清水ではまず落ちない
安いのではマジックリン(ホムセンの物でOK)高いのでは酵素系洗剤
で、問題はこれらの強力洗浄系の多くがアルカリ性な為、汚れが落ちても今度はゲルコート
が黄色くなってくる(吃水面の変色も同じ)
そこで、今度は酸性系の洗剤で化学反応させて白くする(これがつまりはサンポール)
サビトルはつまり酸性溶液なわけでして・・・・

まぁ黄色くなっても1ヶ月もすれば”酸性雨”で元に戻るんだけどもマダラが気になるなら
中和作業が必要

乗用車用を使っても別に大きな影響は無いし(つまりはそんなに洗浄力がない)
ボート専用洗剤は高いだけでマジックリンには負けるが黄ばみは出ない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NB3BOsN6.net
サンポールは白くなるね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3xeQZ0FE.net
452さん、453さん、
レス有難うございます。
サンポールって冗談かと思ったら、ホントなんですね。
汚れは、水あかと言うか雨だれというか、そんなのです。
それが黒っぽくて、あと何だか黄ばんでますw
床は、お風呂洗いの柄付ブラシで磨きました。
ワックスとか塗ってますか?

あと、楽天で安っちぃ(6千円くらいの)ボートカバーかったら、
3回目で破れてきましたー。
銀色の車のカバーみたいなやつです。
良い補修材あったら、教えて下さい。
ガムテープですか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mEdR5WX4.net
黄ばみはその水あかを落としたいが為に神経質に洗った結果か
単に海に出た後清水洗浄が足りなかった証拠
※1日海に出ただけでハルは黄色くなるからどうにもならないけどね

とりあえずアビリティークリーンでもパイナップルフレッシュでもいいから
気になる汚れを徹底的に落とす
その後黄ばみがかった部分にサンポールを薄めたヤツをスプレーすれば
真っ白になるよ

でもココまでやってると1日あっても足りなくなる場合が多いし、半端に濡れた
船体にカバーなんてしたらカビだらけ・・・・
まぁふつうは年に一度で良いじゃない?

ガムテープなんて一週間も持ちません、3回ってのはどのくらいの期間なのか
不明だけど恐らく補修した脇からまた破れそうな気がする

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KU0nFPDK.net
楽天のカバー、安いから買ってみようかと思ったけど
やっぱダメかw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8SivpB7D.net
455さん、丁寧なレス有難うございます。
大掃除は、シーズン終了時にやってみます。
今やると、熱中症で倒れそうです…。

ボートカバーは、安物買いの銭失いでしたー。
6月に納艇されて、6月中に3箇所破れてしまいました。
先端部と、左右の窓の尖ったところで、切れてしまいました。
6千円だから仕方ないか〜と思いますが、しょぼんです。
オーダーだと10万以上するって言われたし、
楽天の高いやつは2,3万で、ハズレ商品だったら悔しいし。
結局、買い直さなきゃですね…。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Evuoyhhc.net
僕の友達はどこからかちゃんとしたサンブレラの生地買ってきて
自分で採寸してミシンで縫って立派なの作りましたよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3xeQZ0FE.net
ボートカバー、軽くて丈夫なやつがあると嬉しいんですけど…。
実は、ちゃんとしたやつ(ボートをスッポリ覆うタイプ)が付いてたんですけど、
オーニングの屋根の生地みたいなやつで、すっごく重いんですよ。
独りじゃ持ち上がらなくて、シーズン中は、ちょいと引っ掛けてゴムで止めるみたいのが
欲しかったんです。
でも、短命でした…。
破れた所に、ズボンのひざ当てみたいの縫い付けて補修しよかな。
ユザワヤ行ってきます。

独り言、スミマセン。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qO1tvqh0.net
>>450

東京湾です〜

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rfjK0eP+.net
保険の某サーベイヤー、仕事減少したらしいが・・

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:51:44.64 ID:zOvBuHIG.net
お鍋の季節ですね!
愛艇で、鍋焼きうどん!とか お鍋とか最高な季節になりましたねぇー
皆さんの愛艇ライフを紹介して〜〜

463 : 【東電 86.4 %】 :2014/11/19(水) 17:51:15.14 ID:Fm3w/Pk/.net
>>462
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:19:18.96 ID:Epm4Umv4.net
44ftなんですが、ゲストが来たときに使い方を教えるの忘れてティッシュを流してつまってしまってなんとか手でとれるのは取ったんですが調子が悪く
モーターもパワーが落ちてきてしまいました。なにかアドバイスよろしくお願い致します

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:41:23.58 ID:aD5yOL48.net
>>464
ひたすら水流すかバラしてみるくらいしかないような…

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200