2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

船での生活にあこがれる奴集合

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:08:32 ID:4oSJyxJ+.net
船で生活したいって思ったことない?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:54:03 ID:HmHN14v7.net
↑赤ペン先生添削ありがとう。
半分寝てたずらよ(このずらの意味はカツラのことではなくて方言ずらよ)
親切な方が多いのでいやかさへれます(癒されると書こうと思ったが目が覚めてない状態で書いたので)。あひほへひ(ありがとうございましたの意)。o(^▽^)o

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:01:39 ID:uchyrQIs.net
極小もいいけどやっぱりサロンクルーザーがいいな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:38:38 ID:DH9lzObX.net
>144
そうなんだ。
近くなんだけど、港湾に聞いたらあっさり断られますた。


150 :折戸のデ○ラー:2008/01/21(月) 19:07:43 ID:nRM0eEPC.net
〜山本さ〜ん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:23:41 ID:nRM0eEPC.net
148さんへ
PC41を乗るはめになってる者ですが
大型艇は楽すぎてつまらないっす。
トイレは便利だけどね。

152 :GB46:2008/01/21(月) 21:46:11 ID:ottScOMe.net
少々狭い方がいいな。子供の頃の押入の基地感覚がよい。
広いと冬は暖房が大変。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:57:52 ID:nRM0eEPC.net
やっぱヨットだな。
バースは給電設備つきで。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:29:31 ID:HX22CB4D.net
ヨットの方が穴蔵の基地みたいでいいねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:02:06 ID:YlddkQb6.net
太陽がいっぱい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:13:52 ID:r0jysoFD.net
1GMの「ポンポンポン」という単気筒の排気音が
昔のポンポン船を思い出させてノスタルジックな気分に浸れる。
ヨット最高!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:06:03 ID:XK1Rsg9G.net
>>156
今まで2気筒とばかり思っていたよ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:35:16 ID:YQW4AdPN.net
2気筒は2GMと2YMです。

159 :折戸のデ○ラー:2008/01/24(木) 21:17:21 ID:+8Jk3SNU.net
マリーナに泊るとお風呂はまあしょうがないとしても、今の時期
トイレは寒いのでバースの中で済ましてしまうことが多いのが悲しい。
(オシッコだけね)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:56:38 ID:1oz6zSt3.net
それって、まずいんじゃないの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:39:25 ID:ztQo0nfC.net
オシッコを人の船に向けてするのはやめれ

162 :折戸のデ○ラー:2008/01/26(土) 20:50:15 ID:IgDvF65G.net
小チンを見られるのはハズカシイので船のトイレを使います。
と、ゆーより寒いから外ではしません。正確に言うと
静岡の冬は風が強く、デッキからの放水が難しいのです。
となりの船にかかるどこではなく自分の船や自身にかかっちゃいます。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:42:04 ID:MuVd4pB2.net
寝ていて寒くない?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:05:50 ID:uikVVHmv.net
陸電で電気毛布

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:19:38 ID:/YdvYmup.net
同窓会で、ちょっとキザなヤツだった友人と再会。船があるから今度遊ぼう
というのでハーバーに行ってみたら想像より数段大きくビビリながら中に
入ると二階建てで下には3つの部屋、それぞれにシャワーとトイレ
が付いている。二階は操縦席と広いサロンで小さな厨房もあった。
 おれは先端の異型部屋に泊まったが微妙に揺れて落ち着かなかった。
翌日海上を走ったが、飛ぶように走るので驚く。屋上のオープンスペース
に居ると風圧がモノスゴクで楽しむどころではなかった。
1Kアパートに住むオレとしてはこういった暮らしは永遠にできないと思った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:26:35 ID:Rwpt0pdl.net
↑カルチャーショックつーやつ?(笑)

昔の友達を誘おうと思うとき、ボートに縁の無い人場合、なんて言おうか迷う。
●ふね?(ヨットかボートか想像つかないだろうな)
●ボート?(競艇のと勘違いされそう)
●クルーザー?(とてつもなく豪華なのと勘違いされそう)
●釣り船?(漁船じゃないわな)

なんて表現したとしても実艇をみたらイヤミに聞こえちゃうかも。
一応キャビンとVバースと電動トイレとギャレー付きの27フィートなんですが。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/01/31(木) 06:33:19 ID:7Yy/y5YM.net
ボートでいいんじゃないかね
自分も似たような31だがボートと言ってる
乗せた友人にはクルーザーと言ってるのもいるが
自分から言うのはちょっとおこがましいと思ってる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:52:58 ID:AsLryymK.net
俺のも似たようなもんだが、モーターボートと言うようにしてる。
まわりの人間が「この人、船(クルーザー)持ってるんだよ」なんて余計なこと言うと、大概「えっ、!?(@д@)」って退かれる。
「違う違う、モーターボート!(^o^;」って言うと笑顔に戻る。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:01:55 ID:ggNDmv3i.net
みんな似た感じですね。
私も家族向け小型キャビン艇なので表現には気を付けてます。
モーターボートが嫌味無くて良い気がします

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:05:13 ID:IC+cCaAH.net
妄想族なのか安セールスマンの詐欺なのか
十中八九で女子供はボートを嫌がりますよ
少し吹かれたり時化を体験すると二度と乗りません。
あとは、新たな獲物を飲み屋のネーちゃんとかを騙して連れてくるか
ホモクラブに徹するかだなw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:18:34 ID:xLXM2Ej4.net
>168
>「違う違う、モーターボート!(^o^;」って言うと笑顔に戻る。
みんな同じだなヽ(´ー`)ノ
笑顔に戻る瞬間ってなんか相手が安堵してるようでなんだかなぁ‥‥
自分の方が遥かに資産家だろうに。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:18:33 ID:3k80C1Uh.net
モーターボートって言うと何か速そうに感じない?
おれの船みたいにせいぜい16ノットしか出ないと
トローラーって言った方が良いんじゃないかと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:54:55 ID:eUvVPzWJ.net
トローラーって何?





って聞かれるんじゃない?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:57:29 ID:Rwpt0pdl.net
船が好きな人ならトローラーと聞けばグランドバンクスあたりを想像しますね。底曳き漁船のことだと思いますけど。

私は[フィッシングクルーザー]と言うことにしてます。
[つり船]だと木造ぽんぽん船のイメージがあるみたいなので意味は同じですけど。
[クルーザー]と聞くとやはりヒキますね(笑)、[フィッシング]が付くと何故か安心?するみたいです。
ま、期待させてガッカリさせるより過小申告しといて鼻を掻く方が良いかと。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:10:10 ID:RDBVErxU.net
40Feet のヨット買って陸電のあるマリーナに繋留して普通に生活するのって
海外ではごく普通だと聞いたことがありますが 日本の場合それで周りからはじかれて
マリーナから追放されるのって よくわかりません。
実際 日本のマリーナ事情って そんなに閉鎖的で陰険なのでしょうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:30:48 ID:tHgT3Ed8.net
>>175
それは一部のマリーナじゃない?
普通に別荘暮らし出来ますよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:49:57 ID:x3YskGRP.net
>>170
アメリカだと、どうしようもない貧困層がキャンピングカーに定住してるのを郊外で見かける、
それの海版だと気がつかない幸せもの達に何を言っても…荒らしの日は寝る事もままならないのに。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:28:03 ID:yicIvg9G.net
荒らしが来るのはさすがに恐いな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:26:28 ID:VquyklQt.net
>>178
荒らしって強盗か?w

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:08:56 ID:IJVx/b03.net
荒らしは君らだ!w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:12:31 ID:N2ET4jMU.net
ハリケーンは怖いです。
直撃あとのドミニカの島に行ったら、港に隣接した丘の中腹に白い家が
いくつか緑の中に見えているのです。
沖から見て「あれー ひと月の間に随分家が建ったなー」と近づいてみたら

それ全部港から飛ばされて山の中腹に着地したヨットとかボードでした

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:00:03 ID:uG4J/D4y.net
1年以上、船で生活します。マグロ漁船ですが。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:14:17 ID:N2ET4jMU.net
マグロ漁船の人も ヘリハンとかのオイルスキンとかドライスーツとか
着るのですか?それとも 業務用かっぱ? あと救命具とかどうしてますか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:54:49 ID:76Be9Lb+.net
俺もマグロ船乗りだが合羽はオカモトゴム製に限るぜ。夜もオカモト愛好者だが。防水性は抜群だぜ。ばっちりok

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:58:37 ID:GcJ0d3+R.net
釣具屋の防水服はスキー用らしい

186 :折戸のデ○ラー:2008/02/02(土) 21:52:42 ID:rYLgkFZg.net
オレっちのマリーナは波よりゴミがこわい!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:41:13 ID:qvkluZrm.net
クリート結びも知らない隣の漁船が怖い〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:51:35 ID:dlpHuH+L.net
もやい結びは難しい。
毎回悩む。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:18:44 ID:bj0vOzRa.net
ロープが教科書どおりの向きならできるが
方向変わるとできない人は割りと多い
EX 折●マリーナ副支配人

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:33:53 ID:vwX3CS+8.net
舫の音がギシギシうるさい
音が鳴らないように出来ないの?


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:55:38 ID:b3occTL3.net
ギシギシ音は子守歌です。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:20:30 ID:bj0vOzRa.net
ウルサイならはずしてしまいなさい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:45:17 ID:GsMpFX17.net
うるさくないロープって良いですね ないかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:48:05 ID:3dXx6RzB.net
ギャレーで料理するのが好きなんだけど、換気扇欲しい。
PC26に換気扇はどんなのがよいかな〜?
ファブリーズしまくりなんです。
ご意見をお願い致します。

195 :折戸のデ○ラー:2008/02/08(金) 22:24:36 ID:bDcqWfUk.net
見た目良く付けたいならワイズギアで探すしかありません。
費用安くあげたいなら自作。マリーナの人でDIY好きな人が
住宅用の換気扇フードとバイク用のラジエータファンで
自作してたが、材料費2千円でした。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:48:39 ID:pGpdsSQk.net
>>194
TMCのINLINEブロアーをダブルでアルミ蛇腹ダクトに繋いでるのみたな。
フードは自作みたい。横を這わせて船体横のベンチレーション口を改造
して船外に。
TMCのは安いので汚れたら交換すると言ってましたが。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:03:23 ID:5dJD14Qf.net
もっといい船に買い換えるのが簡単ベストです

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:19:00 ID:cww3LEHi.net
オイラはヨットで1年半住んでたべ〜 あの時ゃ楽しかったべ〜♪

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:23:55 ID:1o1F92e5.net
>>194
キャビンの天井に元々ついてる換気穴を利用するのもいいかもね。
ギャレーから距離がありすぎかな?

今夜は雪で冷え込んでいるのでポトフをグツグツ煮込んでます。
PC26は同クラスの新艇にはない雰囲気がありますよね。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:23:50 ID:ToSczEhT.net
二日目の夜です。コンビニで懐かしいプレイボーイ誌を買った。
家では絶対見れないもんな。
北風でヨットのワイヤー?がカシャンカシャン鳴ってます。
今夜はカラス貝(大丈夫かな?)ともらったカサゴとメバルのブイヤベース。
何となく闇鍋風。
明日で休みも終わりじゃん。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:01:49 ID:8tD9zp+E.net
寒くてマリーナに行けない

202 :折戸のデ○ラー:2008/02/13(水) 22:53:30 ID:8RkFU74e.net
きょうのマリーナは快晴で風もなくしかも富士山バッチリ見えた
すばらしい日和でした。冬の嵐なんてどこにあるの〜?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:13:44 ID:5/XngWWW.net
んで船は出したの?

204 :折戸のデ○ラー:2008/02/14(木) 21:14:14 ID:IquVcpSe.net
いいえ、昼からニジマス釣りに行きました。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:50:07 ID:MNtAmgUY.net
さぶっ 電気毛布にくるまってもさみ〜ぜ!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:24:42 ID:/BdOtNFd.net
デヘラー良いな。
折戸マリーナに停めてんの?


207 :折戸のデ○ラー:2008/02/16(土) 21:22:46 ID:rmUEc7z/.net
デヘラーさん達はよくもわるくも堅気のヨットマンが多いように思う。
メーカー名を出すと個人が特定されるので記しませんが「デ○ラー」は
どちらかといえば「艇いじりが趣味で少々のんべえなヨットマン」達の
ところに居ます。
だからと言ってレースが嫌いでもありません。出たこと無いけど。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:49:38 ID:G3UPqKCh.net
初心者です。英語ではlive aboardと言うそうですが、船でのオーバーナイトに
あこがれます。例えば夢の島などでは週3、4日ほどのオーバーナイトは
やはり禁止されているのでしょうか。実家と交互に移動してキャビンに空調かけて
中で仕事するなんて妄想にふけってしまいます。
日本じゃ難しいんでしょうかね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:23:59 ID:cVwzJhQU.net
でもデヘラー32欲しい。24は狭い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:25:14 ID:+zu74HyA.net
28は?


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:00:44 ID:i2S+CQ6M.net
>>208
夢の島は都心から近いんだけど、なんかなぁ。
憧れはマイアミバイスなんだが、チョット雰囲気違うのよねぇ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:06:46 ID:yY/bd42s.net
>>208
マリーナに住所を移すような住み方は無理だろうが陸電つないで生活は可能。
うだうだ妄想こく前に明日から実行しろ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:53:01 ID:UtVdwy3v.net
仕事場にするなら60フィートは欲しいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:29:43 ID:fOKQ/Wf3.net
>>208
夢の島に泊めてるけど、3,4日のオーバーナイトって禁止されてるの?
ていうか、所用で数日前の夜中に行ったけど、人なんて一人も居ないかと
思ったけど、数人はいるっぽかったよ。
(桟橋に自転車、バイクが数台あった)
おそらく、生活している人がいるんではないか?と想像しているけど。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:54:22 ID:Gwz5BMpA.net
夏場だったら1週間くらい船に泊まる人は結構いるよ
別に禁止などされてないし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:49:15 ID:evLJ+/jO.net
桟橋までチャリで行っていいんだ。知らんかった。


217 :折戸のデ○ラー:2008/02/21(木) 22:46:23 ID:f8HuBLMI.net
バイクは見たことないけど折畳自転車の人は時々いますね
そしてみんなで、その人が海に落ちることを期待してます
事実、私も桟橋をチャリで走りましたが、落水しなかったので
「おもしろくない野郎だ」と非難されたことがあります
たぶん、落ちればしばらく人気者になれるはずです

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:38:47 ID:w203qT01.net
>>217
この時期の夜なら、落ちたまま水死体になりそうですね。
ところで、夢マリの話で申し訳ないのですが、運営会社の応募で
安田造船所も応募していたのをみてビックリしたのは私だけですか?w

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:06:43 ID:EOkrcfmZ.net
つか、ドリプラ前では、それで本当に死んだろう…


220 :折戸のデ○ラー:2008/02/23(土) 21:09:07 ID:F7tskCcW.net
あんなに浅くてキレイなところで溺れるかな〜?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:54:27 ID:GLTchrvN.net
どれだけ泳ぎが達者でも、膝まで水があれば溺れることはあるよ。
たしかあの時は落水したチャリを引き上げようとしてる時の
事故だったように記憶してるけど…


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:13:15 ID:6J9DjXku.net
船上生活の季節ですね〜

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:46:31 ID:xvoaS4S1.net
保守

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:08:20 ID:RPqtaF/k.net
その昔 TVで『青春の河』というアメリカのドラマがあった
若者が河岸に係留したフネを家代わりにして 楽しく生活を
続けるそのドラマを見て ずいぶん憧れた

その後数十年経ち 青春時代の憧れを現実に出来ないかと
色々考えたが 日本では実際に家としての優雅な船上生活は
難しそう



225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:42:18 ID:+pRrrmBI.net
マイアミバイスのヨット生活があこがれだったなあ
その前はヤマネコ島で
その前はイルカのフリッパー

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:24:59 ID:FQ/Bc/5E.net
イーストウッドの「ブラッドワーク」とか
マクガイバーも確かボートハウスだった気が

ラグーナ420欲しいな
ロト大当たりしないと無理だけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:41:53 ID:N1xpABcc.net
陸置きの知り合いの船で一泊したけど、やっぱり寒いぞ>この時期
陸電+暖房器具・シャワー・TV・DVDその他電気器具・冷蔵庫・ギャレー装備の船だったけど
やっぱり、自宅と比べてしまうとな。

50ftクラスの船なら別なんだろうけど・・・


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:52:53 ID:jEoyIdFb.net
陸置きは寒いよ。
てか陸置きで船中泊する意味が分からん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:38:00 ID:ftacfF/z.net
いくら豪華な船でも陸置きだったら船中泊する気にならないな。小型キャビン艇でも浮いてた方がいい。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:03:25 ID:dRs0RKg9.net
陸置き艇でも船中泊するときは桟橋にうかべてると思うけどな
まっ寝るだけなら船台の上でもかまわないけど
それに普通、陸電設備は桟橋にはあるけど陸置き場所に無いよ

231 :227:2008/11/25(火) 05:51:42 ID:SjFTSDWN.net
>>228 >>229 >>230
>てか陸置きで船中泊する意味が分からん
確かに(苦笑

>それに普通、陸電設備は桟橋にはあるけど陸置き場所に無いよ
外のマリーナに置いたこと無いから
わからないけど、普通はそうなんですか? 

しかし、陸電設備のコンセントを使っているのは
少数のエアコン回している人以外は、修理に来た外部の業者ぐらい。

自分は、船の内装弄る時用の電動工具使う以外は
使ったこと無いな。
なんで陸置きで陸電設備が充実してるんだろうか?







232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:43:52 ID:O/sJHyMZ.net
マリーナに船(34ftヨット)置いて船中泊、約二年やってました。

いろいろな問題を克服しないといけなかったけど、
けっこう楽しかったですよ。

家が無い状態で船に泊まろうと(生活?)しようとすると
実際には陸側の方に問題が出てきます。

例えば、

今まで使っていた家財道具の置く場所はどうする(捨てる?)

郵便物や免許申請の住所はどこにする?

自動車の車庫証明なんて無理でしょ?

など、けっこう考える事ありますよ。

船中泊してて大変だった事っていうか困ったことは、
台風直撃の時も船中泊して、翌日一日中目が回ってたとか
風が強くて係留中の船に乗れなくなった事くらいかな。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:37:52 ID:UknDqKP5.net
>>232
優雅なホームレスだねw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:44:55 ID:CpS5gADa.net
>232
もぅむちゃくちゃ憧れるんですがw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:04:04 ID:xYViKtwQ.net
つか、いくら船上生活だからって、家捨てるこたぁないだろw
陸に別荘があったって、何も問題ない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:29:24 ID:ZinXAXoW.net
家が有って別荘代わりにしてる方が多いんじゃない?
つか、それが普通


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:19:57 ID:nNVKp1qZ.net
気が向いた時にぷら〜っと船に行ってのんびりと時間を過ごす。これが普通じゃないかな?自宅がなきゃせっかくの船遊びも楽しさ半減。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:45:59 ID:rK11UeoI.net
>>236-237
もちろん普通はその通りなんだけど、このスレ的には船メインでの生活を
目指してるみたいだから、あえて陸の別荘と書いてみただけw
何も船一本に絞る必要は無い罠と。





239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:51:28 ID:NE0JSrm4.net
日本では法的に不可能ということ。
万葉の時代から伝統のある家船の追放ということで法律で禁止したからね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:10:03 ID:CoBwTZzG.net
んなこと分かってるよw


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:32:32 ID:cuwkMjFG.net
4LDKの我が家も昔は広いと思っていたが、
部屋は嫁と子供三人に占領されて自分の部屋も無くなった。
残るは船の中だけ。冬場だけはマイルームです。
週三日は船中泊してる。
たまに嫁も泊まりにくる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:56:19 ID:PEFzHhD1.net
仲いいなw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:35:46 ID:4d4OrPbn.net
理想的な生活じゃね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/12/15(月) 05:31:14 ID:ZKb45/go.net
夜は寒くないの?
暖房はどうしてるんですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:28:44 ID:nmENhPOv.net
電気毛布使っている人が多いかも。陸電設備のないオレの所はイワタニのカセットストーブw
寒さが本格的になってきたので船中泊はもうできません。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:28:12 ID:JDDhedtT.net
ヤマハ32コンバチ!夫婦2人ならなんの問題もなく生活できます。
勿論、陸電と水道が設備されて無い所だと無理!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:54:58 ID:RFGP4WH2.net
クラスCのキャンピングカーより26フィートの船の方が生活しやすいな!

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200