2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

船での生活にあこがれる奴集合

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:08:32 ID:4oSJyxJ+.net
船で生活したいって思ったことない?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:55:12 ID:vPzmp2dQ.net
>>78
それはヨーロッパのボートハウス生活者の暮らしぶりと同じだね。
アトリエやスタジオになっていたり、会社の所在地になっていたりもするよね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:59:39 ID:sbeDNVKy.net
みすぼらしくなるか、それなりにおしゃれになるかは
きっとやり方次第なんだろうな。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:09:52 ID:swoe2Ivo.net
ヴァージンアトランティックの会長室もハウスボートだったような気が。

houseboatやhausbootでググッてみると結構色んなのが出てくる。
ttp://images.google.co.jp/images?q=houseboat&gbv=2&ndsp=21&svnum=10&hl=ja&start=378&sa=N
ttp://images.google.co.jp/images?q=hausboot&gbv=2&ndsp=21&svnum=10&hl=ja&start=42&sa=N

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:10:10 ID:+BAe6ytY.net
小型船舶免許を取得して、船を所有して、完全に船上生活できないか真剣に考えている。
台風の多い地域なので、台風接近したらビジネスホテルに泊る。
現在家賃共益費込みで5万円の物件に、水道光熱費が月およそ1万5千円で生活している。
この程度の出費なら、船の係留維持費の方が安くつきそうだが・・・問題は、ネットとTVかな。
でも、実際に船上生活している人がいない様なので、一番何が障害になっているのだろう?


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:39:24 ID:ZD2A0oMm.net
キャンピングカーに定住してる椰子が居ないのと似たような理由じゃないの?
電気・水道フルフックアップできて、かつンコ垂れ流しできる係留場所って
そうそうないような…
しかも快適に生活できるほどのデカサの船を買って、メンテ含め維持できる金があるなら
当然普通の家も買えるだろうから、どちらが快適かといえばw
快適な設備など何もいらない、とにかく船で生活ってんなら
道の駅で長期車中泊するのを想像すれば、似たようなもんなんじゃないか?


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:42:58 ID:ZD2A0oMm.net
あ、ちなみにTVはアンテナつけりゃ何も問題ないだろうし
ネットはウイルコムでおk。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:45:40 ID:If5yW2L1.net
私も同じように定住ではないが、別荘代わりに船を持とうかと思っている。

滞在型のマリーナに係留して、週末過ごす。
こちらは田舎なので27ftクラスで60万位(電気水道込み)
月に5万円なので、リゾートマンション買って管理費払って、固定資産税払えばそのくらいかなって試算する。

飽きれば他県のマリーナに移設も良いと考えている。
別荘などの不動産を取得するよりも、転売や税金がかからず良いと思うがどうだろうか?
実際にしておられる方の助言を願います。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:40:58 ID:HKWuAeiq.net
>>78

ウンコは流れがや深さある程度あって
生物が多い所じゃないと垂れ流せないね。都内じゃ無理だろ。
海ならいい魚寄せになるだろうけど水面穏やかじゃないし。
食器洗いの排水や風呂のシャンプー排水は流せない。
排水が一番問題になりそう。
ネットは都心部のホットスポット探りだな。


毎度ポリタンクに水入れて運ぶのはかなりやりたくない。
やっぱ管理の行き届いた繋留場所で繋ぎッぱでしょ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:14:03 ID:+BAe6ytY.net
安いマンションを購入するより、船を購入して定住した方が購入価格もランニングコストも安く感じるが、素人考えか?
朝起きたら船の中で、帰宅してその気になれは、ちょっとクルージングも楽しめる。
設備の整ったマリーナで係留ができれば、生活の拠点にできるのではと思う。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:00:04 ID:ZD2A0oMm.net
で、毎日陸酔い?w
係留で完全に揺れないなんて無理だと思うが。

それに船遊びなんて非日常だから楽しいのでは…


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:12:44 ID:0B6XyzO9.net
●●のとあるマリーナ。
年間100万ちょいなんで、まぁ月10万の賃貸と変わらないくらい。
それで電気水道使い放題ですよ。
で、以前住んでた方いたみたいですよw
朝になったらスーツで出勤してるみたいな?
「ちょっとそりゃないんじゃないの〜」って他のオーナーの反感買って
マリーナ側からお断り入れたって。
俺が現認したわけじゃないけど。

電気水道代が不公平とかもあるかも知れないけど、
そんなことより近所の船からしたら
遊びに来ても、出航するときも、帰港したときも、友人と宴会してるときも、帰るときも
四六時中いつもそこにいるってなるとちょっと引いちゃうよね。

ところで、当初は陸酔いってあったけど周りを含め今じゃ誰もならないんだが。
陸酔いって慣れるんじゃない?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:01:27 ID:wJftoC0t.net
船内じゃなくて、マリーナで毎日シャワー浴びたり、クソしたりかw


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:26:33 ID:fWMvNWfv.net
船の中で毎日は 落ち着いて寝れません …

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:50:05 ID:wJftoC0t.net
海じゃなくて、穏やかな湖で40feet以上のボートに
フルフックアップでお湯も電気も使い放題
ってんなら、まだ楽しそうだな。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:50:24 ID:QTsSNd59.net
馬鹿野郎!オメーら!
船上生活にはこれしかないだろ!
たった8000万だぞ!
http://www.lagoonpower.com/UK/frameset_uk.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:53:26 ID:u8FTO7o8.net
そういやダイビングのクルーズ船なんていいな。
あれって部屋いくつ位あるんだろう。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:45:56 ID:bIK1eo1l.net
ボートショーでBeneteauのカタマランヨット
Lagoon420が7000万円台だった。
ttp://www.firstmarine.co.jp/new17.html 各部屋におトイレあります

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:23:38 ID:OQAjJAuu.net
ポンポン大将 とかあったな …

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:26:22 ID:syaZFg//.net
船の中で 寝てたら ジプシーローズが 訪ねて来ました …


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:06:43 ID:RXIcLk95.net
ストリップ劇場をどさ回り
船では無理 〜

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:32:54 ID:DCMdukLe.net
>>95
カタマランなら砂浜に乗り上げておけば揺れないねw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:54 ID:SCMhjfR/.net
おまえら、釣りっこ太郎でかれこれ4年も暮らしている俺を
少しは尊敬したらどうだ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:19:54 ID:WuUeENwO.net
そういや、横浜の中村川に巨大なはしけがあって右翼が住んでるとか。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8F%B3%E7%BF%BC+%E6%A8%AA%E6%B5%9C+%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%B7%9D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:10:42 ID:O35mK5ic.net
>>100

釣りっこ太郎を屋根にした、段ボールの家?公園の?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:00:19 ID:uZBnjy1e.net
キャンピングカー
と 船の中
どちらが いいか 〜

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:23:03 ID:afmpbVFY.net
両方持ってるけど、キャンピングカーはドイツ製クラスAで
フル装備なので、文句なしに快適。
船は23ftのヨットなので、とても快適とは言えない…
これが40ft位になると劇的に変わるんだろうか??


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:58:45 ID:3w4I2adB.net
劇的と言うほどではないかもしれんが、大分楽にはなるだろうね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:33:54 ID:dbqEXDX5.net
桟橋付きの家に住めば、
全てが解決するんだろうな
隠れ家としての庭先の船と
生活必需品が全て揃ってる家
会いたい時にはいつでも会える家族

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:07:55 ID:lw8uVsXy.net
ウンコはどうすんの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:39:56 ID:87nzCV/g.net
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:57:06 ID:OHgfUfJE.net
そんな話は初耳だ。
ソースを出せ。
どうせ幼稚な自民党の回し者だろ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:08:54 ID:lPUWLCbC.net
>>109
確かに大げさだけど
そんな感じはする。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/BOX_KOA0022.html

ビザ免除とか書いてあるし。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:02:35 ID:kMOwQvBO.net
こりゃ植民地化だな<<沖縄の地理的、歴史的、社会的特性を踏まえて徹底した英語教育を行うと共に、中国語などの学習も含め、沖縄の「マルチリンガル化」を促進する。

沖縄県下全小学校での、英語などの語学教育の実施を推進する>>民主党


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:35:35 ID:PUVD3b4u.net
来月から釣り馬鹿日誌のロケが 牛窓であります …

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:00:09 ID:OEgbTpDv.net
おおげさだなー
しかしなんで2005年の資料が今頃? 
これって自民工作員が作った偽サイトだったりしてな。

まあしかし、今の米国の植民地化された沖縄を作ったのは自民独裁体制。
何でもアメリカの言いなり。
何か弱みを握られてるのか?

民主党も自民党から生まれた分身に過ぎない。
肝心な所で自民になびいてしまう。
野党とみせかけて実は与党の家来だからな。
やってる事も同じ。
企業から賄賂を貰って便宜を謀る自民型政治。
賄賂(政治献金)を渡してない貧乏人には何のメリットも無くデメリットばかり。
なのに自民に投票する馬鹿がいるから困ったもんだな。

ま、どんなに民主等の野党がヘタレでも、政権交代して自民と官僚の癒着を
ひっぺがさないと駄目だわ。
自民じゃ無理。
ここ数日の天下り関連の法案みれば分るでしょ。 自民は駄目。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:59:18 ID:8P21Nnro.net
船での生活に関係あるのかな(´・ω・`)?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:12:38 ID:mKE8zw2q.net
しかし政治家って、なんであんなに金を欲しがるのかね?

船でノンビリ釣り糸垂れたら、そんな欲はどうでも良くなるとおもうが。

政治家って完全に公務員にしちゃって、
給料以外の金を一切受け取ってはいけないようにするだけで、
金儲けのために政治家になりたがる奴はいなくなるだろうに。

問題点は、家族親族が経営してる企業や、
金をくれる企業に政治家や公務員が利益誘導できなくすれば良いだけ。
ソレ1つだけを防げば、日本は良い国になる。 
全員海上研修に連れてってやりたいよ。
オレの釣りっ子太郎で。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:05:50 ID:DxaVb4Om.net
わかる気がする。

でもまぁ何事もスポンサーが大事なわけで、俺たち庶民の税金なんてリセール(公共施設・サービス等)にくらべたら安いもの。
中には、ほとんど税金も払わず、経済活動もしないニートがいるわけでそいつらも当たり前のように公共物を使う。

で、実際のところは全体の20%の高額納税者がいわゆる尻拭いをしているのが、累進課税を筆頭とする日本の税収制度だ。
所得1億サラなら半分の5千万。彼らの不動産やその他の所得物にも税などがかかる。
いわば国に入るお金だ。
彼ら1人に対して、サラリーマン平均所得400万円ほどの我々サラリーマンがどのくらい必要なのだろう?
1000人?1500人?
国に対して1500分の1にも満たないお金を入れていても、彼らと同等のサービスを受けて時には主張する。

ここで、ここのレスと付き合わせてみよう。
立派な滞在型のマリーナがあるとして、ゲストハウスから近く陸電や水道完備で当然ポンツーんの幅も広く、専用の桟橋だ。
一方はゲストハウスからかなり遠く、水道も電気も設備されていないバースがある。
当然前者はマリーナに多く保管料を払っていて、後者はそれに比べて破格だ。

日本国はこれが平等ではない。
4000ccに比べれば軽自動車の自動車税など10分の1にも満たない。
ガソリンの消費量も少なく、ガソリン税も少ない。
しかし彼らは同等に道路を走れる。
これこそ不公平じゃないのかな???
庶民のおいらはやった得したと喜ぶが。おれがもし金持ちなら馬鹿らしく思える。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:45:50 ID:5XBXvF4U.net
他所でやれ。
省資源の車の税金が安いのは理に適ってるだろ。何が不公平なものか。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:52:08 ID:iLQ3YOTu.net
排気量が小さければガソリンの消費量が少ないって事でも無い

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:01:17 ID:5REpDC8/.net
ターボ車は自動車税を見直してもいいと思うけどね。
2Lターボなら1.8倍とかね。
5.7LNA乗りの戯言ですw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:15:34 ID:Nx5tQ8et.net
だな。
6Lでも街乗り8km/Lとか行くんだから
バカ高い税金かけられる理由が分からん。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:56:28 ID:EoViI0dY.net
年収300万以下は払ってる税より受けてる公共サービスの方が多いってことを
あまねく天下に知らしめてほしいね。

生活保護を受けてるガキに『この税金ドロボー』って言われた日ニャあなた、
蹴りいれたくなるぜよ。


税金何千万払っても、高級外車に乗っても、交通法規は守らにゃならん。
丘から離れても、前見てない漁師から船を守らにゃならん。

一定額以上、金稼いでもあんまりおもしろいことにならんね。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:02:24 ID:dCZCKan/.net
>>116,>>121
激しく同意。
プラプラ生きて禄に税金払わない人間と、必死で稼いで死ぬほど税金取られる人間と
受けられるサービスが同じって不公平感があるよね。

だからプラプラ働いて、稼ぎすぎない方が良いと思う。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:10:40 ID:5JAGnHnB.net
突き詰めていくとアメリカみたいになっちゃうな。
貧乏人は保険に入ってないから、医者にもかかれない…みたいな。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:52:28 ID:MTkBvmvv.net
そうだな、軽自動車が有るのに、高級車に乗る方がバカ、ニートになればいいのに金稼ぐバカ、ようは人間は自分で選択する事が出来る訳で自分で選択しながら文句垂れるバカは死ねばいいのに。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:14:36 ID:KG7vwvKz.net
そうだな。車なんて買わずに自転車だよな。
船なんてなくても良いのに保管料が高いだのなんだの
文句垂れるバカは死ねばいいのに。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:30:25 ID:7Uovy/3m.net
ハウスボートいいなあ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:35:48 ID:RyqiZrvc.net
おれ、厨房の頃からマイボート(木造漁船)で船中泊するのが好きで、結局船員になってしまった(笑)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:53:04 ID:03Cn1mXj.net
>自分で選択しながら文句垂れるバカは死ねばいいのに。
まったくこれにつきますな。自分だけが消費税30%とかってわけでもなかろうに。
納税額に比して享受額が少ないと嘆くなら所得減らしゃいいんじゃね?


129 :@:2008/01/13(日) 18:27:46 ID:6ErwGo6r.net

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:55:33 ID:gNCL9jk2.net
給電や水道設備の付いたマリーナを除いて
船の生活って日本で可能ですか?
電気や水道はどうするのでしょうか?


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:02:54 ID:H0pa9SPC.net
>>130 無理では無いが快適でも無いし不自由なだけ。
普通に考えたら分かると思うが。
莫大な資金があれば可能だけど不自由だろうね。
一泊位にするから楽しいんだよ。毎日キャンプは辛いだろう?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:03:14 ID:I52fLBuY.net
電気は発電機かソーラーは?
水は雨水でしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:21:06 ID:4uCck7Lv.net
学生時代に艇の整備で一週間寝泊りすることになったが、ドッグハウスから顔出せばすぐ陸なのにキャビンで生活するってのは苦痛以外の何物でもない。
夏場だったこともあり、3日目位からはバースのクッション持ち出して船台の下で寝てたよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:42:21 ID:z6V6ug+b.net
若い頃、ボート貧乏だったので休みはいつもボートで泊まってましたよ。
夏は近くの漁港を転々としてキャンカー暮らしみたいで楽しかったな。
毎朝漁協のセリ見学して少し分けてもらって、ご飯も簡易コンロで炊いて。
足をのばして寝れるバースとギャレーがあれば半月位なら暮らしたいな。
糧を稼がなくてはならないのでそれ以上は無理だな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:15:18 ID:X17uFmPV.net
マリーナだったら.可能かなあ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:00:01 ID:fcWE9IdP.net
冬場は陸置きの船の中は冷蔵庫だね。
係留はそうでもない。
船中泊は波の音チャプチャプ聞きながらじゃないと趣がない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:48:32 ID:2SaBhgWM.net
自分もマリーナ係留ですが冬でも週末は換気がてら一泊してますよ。
電気毛布あれば平気です。夏場の暑さより好きな位です。出かける前に風呂済ませて海が荒れてたらDVD見ながら飲んでます。
狭い空間がなんとも言えません

138 :折戸のデ○ラー:2008/01/17(木) 07:34:22 ID:mhxbBZn5.net
飲み仲間でヨットヲタクも居るし(いなけりゃ呼び出す)
家でカカアにビクビクしてるよりはよっぽどいい。
130さん135さんいらっしゃーい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:51:47 ID:J+2c6OwT.net
俺の現住所は港内のゼロ番地だ。
郵便も電報もちゃんと届くし電力会社の集金も来るよ。
陸の暮らしと同じだよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:42:26 ID:z+y+fGsj.net
漁港でも桟橋おいてビジターを受け入れるところが増えました。シャワー可だったり。
そうでない漁港でも銭湯が近いところが多いし数日の停泊はおもしろいね。
千葉内房だと館山砂利岸壁、保田。
外房だとメラとかはおもしろい。
三崎は停泊高いけとマァマァかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:55:00 ID:gdldyhCV.net
それは生活とは言わない

142 :折戸のデ○ラー:2008/01/18(金) 19:45:16 ID:QXO40ogw.net
昔の農家のように風呂や便所が外にあるものだと思っていれば、
コンビニやスーパーマーケットの近いここ(マリーナ)は天国です。
あと女房が若くて綺麗なら・・・あーすいません!ごめんなさい!!
なぐらないで!!!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:07:57 ID:D3SLnfC1.net
ドリプラの前に停めたい。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:40:56 ID:o5h201QN.net
あそこ見た目いいけど駐車場遠いとか
台風に弱いとか意外と使いにくいとおもう。
近くに住んでれば別だけどね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:47:48 ID:HmHN14v7.net
マリナでもクルージング先の一泊でも船の暮らしに違いはない。
海で自給自足している人は極少数だろうね。狭い空間にいやかされる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:02:04 ID:MSb+2PUk.net
http://www.google.com/search?q=%22%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%22&lr=lang_ja
"いやかされる" に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.37 秒)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:54:03 ID:HmHN14v7.net
↑赤ペン先生添削ありがとう。
半分寝てたずらよ(このずらの意味はカツラのことではなくて方言ずらよ)
親切な方が多いのでいやかさへれます(癒されると書こうと思ったが目が覚めてない状態で書いたので)。あひほへひ(ありがとうございましたの意)。o(^▽^)o

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:01:39 ID:uchyrQIs.net
極小もいいけどやっぱりサロンクルーザーがいいな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:38:38 ID:DH9lzObX.net
>144
そうなんだ。
近くなんだけど、港湾に聞いたらあっさり断られますた。


150 :折戸のデ○ラー:2008/01/21(月) 19:07:43 ID:nRM0eEPC.net
〜山本さ〜ん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:23:41 ID:nRM0eEPC.net
148さんへ
PC41を乗るはめになってる者ですが
大型艇は楽すぎてつまらないっす。
トイレは便利だけどね。

152 :GB46:2008/01/21(月) 21:46:11 ID:ottScOMe.net
少々狭い方がいいな。子供の頃の押入の基地感覚がよい。
広いと冬は暖房が大変。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:57:52 ID:nRM0eEPC.net
やっぱヨットだな。
バースは給電設備つきで。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:29:31 ID:HX22CB4D.net
ヨットの方が穴蔵の基地みたいでいいねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:02:06 ID:YlddkQb6.net
太陽がいっぱい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:13:52 ID:r0jysoFD.net
1GMの「ポンポンポン」という単気筒の排気音が
昔のポンポン船を思い出させてノスタルジックな気分に浸れる。
ヨット最高!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:06:03 ID:XK1Rsg9G.net
>>156
今まで2気筒とばかり思っていたよ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:35:16 ID:YQW4AdPN.net
2気筒は2GMと2YMです。

159 :折戸のデ○ラー:2008/01/24(木) 21:17:21 ID:+8Jk3SNU.net
マリーナに泊るとお風呂はまあしょうがないとしても、今の時期
トイレは寒いのでバースの中で済ましてしまうことが多いのが悲しい。
(オシッコだけね)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:56:38 ID:1oz6zSt3.net
それって、まずいんじゃないの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:39:25 ID:ztQo0nfC.net
オシッコを人の船に向けてするのはやめれ

162 :折戸のデ○ラー:2008/01/26(土) 20:50:15 ID:IgDvF65G.net
小チンを見られるのはハズカシイので船のトイレを使います。
と、ゆーより寒いから外ではしません。正確に言うと
静岡の冬は風が強く、デッキからの放水が難しいのです。
となりの船にかかるどこではなく自分の船や自身にかかっちゃいます。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:42:04 ID:MuVd4pB2.net
寝ていて寒くない?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:05:50 ID:uikVVHmv.net
陸電で電気毛布

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:19:38 ID:/YdvYmup.net
同窓会で、ちょっとキザなヤツだった友人と再会。船があるから今度遊ぼう
というのでハーバーに行ってみたら想像より数段大きくビビリながら中に
入ると二階建てで下には3つの部屋、それぞれにシャワーとトイレ
が付いている。二階は操縦席と広いサロンで小さな厨房もあった。
 おれは先端の異型部屋に泊まったが微妙に揺れて落ち着かなかった。
翌日海上を走ったが、飛ぶように走るので驚く。屋上のオープンスペース
に居ると風圧がモノスゴクで楽しむどころではなかった。
1Kアパートに住むオレとしてはこういった暮らしは永遠にできないと思った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:26:35 ID:Rwpt0pdl.net
↑カルチャーショックつーやつ?(笑)

昔の友達を誘おうと思うとき、ボートに縁の無い人場合、なんて言おうか迷う。
●ふね?(ヨットかボートか想像つかないだろうな)
●ボート?(競艇のと勘違いされそう)
●クルーザー?(とてつもなく豪華なのと勘違いされそう)
●釣り船?(漁船じゃないわな)

なんて表現したとしても実艇をみたらイヤミに聞こえちゃうかも。
一応キャビンとVバースと電動トイレとギャレー付きの27フィートなんですが。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/01/31(木) 06:33:19 ID:7Yy/y5YM.net
ボートでいいんじゃないかね
自分も似たような31だがボートと言ってる
乗せた友人にはクルーザーと言ってるのもいるが
自分から言うのはちょっとおこがましいと思ってる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:52:58 ID:AsLryymK.net
俺のも似たようなもんだが、モーターボートと言うようにしてる。
まわりの人間が「この人、船(クルーザー)持ってるんだよ」なんて余計なこと言うと、大概「えっ、!?(@д@)」って退かれる。
「違う違う、モーターボート!(^o^;」って言うと笑顔に戻る。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:01:55 ID:ggNDmv3i.net
みんな似た感じですね。
私も家族向け小型キャビン艇なので表現には気を付けてます。
モーターボートが嫌味無くて良い気がします

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:05:13 ID:IC+cCaAH.net
妄想族なのか安セールスマンの詐欺なのか
十中八九で女子供はボートを嫌がりますよ
少し吹かれたり時化を体験すると二度と乗りません。
あとは、新たな獲物を飲み屋のネーちゃんとかを騙して連れてくるか
ホモクラブに徹するかだなw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:18:34 ID:xLXM2Ej4.net
>168
>「違う違う、モーターボート!(^o^;」って言うと笑顔に戻る。
みんな同じだなヽ(´ー`)ノ
笑顔に戻る瞬間ってなんか相手が安堵してるようでなんだかなぁ‥‥
自分の方が遥かに資産家だろうに。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:18:33 ID:3k80C1Uh.net
モーターボートって言うと何か速そうに感じない?
おれの船みたいにせいぜい16ノットしか出ないと
トローラーって言った方が良いんじゃないかと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:54:55 ID:eUvVPzWJ.net
トローラーって何?





って聞かれるんじゃない?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:57:29 ID:Rwpt0pdl.net
船が好きな人ならトローラーと聞けばグランドバンクスあたりを想像しますね。底曳き漁船のことだと思いますけど。

私は[フィッシングクルーザー]と言うことにしてます。
[つり船]だと木造ぽんぽん船のイメージがあるみたいなので意味は同じですけど。
[クルーザー]と聞くとやはりヒキますね(笑)、[フィッシング]が付くと何故か安心?するみたいです。
ま、期待させてガッカリさせるより過小申告しといて鼻を掻く方が良いかと。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:10:10 ID:RDBVErxU.net
40Feet のヨット買って陸電のあるマリーナに繋留して普通に生活するのって
海外ではごく普通だと聞いたことがありますが 日本の場合それで周りからはじかれて
マリーナから追放されるのって よくわかりません。
実際 日本のマリーナ事情って そんなに閉鎖的で陰険なのでしょうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:30:48 ID:tHgT3Ed8.net
>>175
それは一部のマリーナじゃない?
普通に別荘暮らし出来ますよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:49:57 ID:x3YskGRP.net
>>170
アメリカだと、どうしようもない貧困層がキャンピングカーに定住してるのを郊外で見かける、
それの海版だと気がつかない幸せもの達に何を言っても…荒らしの日は寝る事もままならないのに。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:28:03 ID:yicIvg9G.net
荒らしが来るのはさすがに恐いな

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200