2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【釣り】ヤマハFC24シエスタ=お昼寝【クルーズ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:24:57.72 ID:RtHHEYdS.net
お手軽・お気楽・中途半端・・・でも扱いやすいからいいじゃん

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:49:14.01 ID:t0YdZA20.net
FC24とシエスタは形状は似てるが別物。
FC24がマークUならシエスタはクラウン

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:05:57.38 ID:TwIcTSXQ.net
「いつかはクラウン」このキャッチコピーに当てはまるのは、
ヤマハならPC、トヨタならホーナムwだろ?

シエスタはカローラライトバンの化粧直し版フィールダーがいいとこじゃまいか?
どんだけ過疎港に置いているんだか(笑)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:35:55.44 ID:t0YdZA20.net
そうかもな
だが積めるエンジンはFC24よりシエスタの方が許容馬力は大きい。

そういえばポーナムがあったな。
マイナープレジャーボート。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:44:21.73 ID:nsTPjbbm.net
150が普通だろうけど250載せれば40ノット位出るんじゃねえの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:17:55.77 ID:t0YdZA20.net
出るかな?
225馬力が限度だからオーバーパワーになるけどね。
シエスタ250馬力で40ノットならマイグレーターは300馬力だから40ノットを超える事になるね。
怖〜〜〜〜(@Д@;)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:19:13.29 ID:TwIcTSXQ.net
お昼寝の白昼夢なら50ノットは可能
きっとバウハルピットにしがみついて涙目で乗っているだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:07:29.77 ID:lrWnfVWt.net

荒らしのアホが妄想してます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:56:22.22 ID:mfQol1/I.net
釣りには向かない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:04:18.80 ID:lrWnfVWt.net
そだね。
でもクルージングには最適。
船外機船で釣りとクルージングを両立するならどれかな?
俺はYF27だと思うんだけど。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:31:42.17 ID:38fQV1jd.net
船買って初めての一年間は誰でもひたすら走りまわる。二年目の夏場過ぎて約半数がつまらなくなり止める。
残りの半数は釣り派とイジリー派に分かれて暫く続く。
クルージングは一年で死語になる。
俺の場合だけど、ボートの種類がフィッシングクルーザーなので人を誘う時、「一応、クルーザーなんだ」と言ってしまい「クルーザー」という言葉だけ先行してしまい、実際に招待したときガッカリしているのが良くわかり、恥ずかしくなる。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:28:17.64 ID:pIucLuGD.net
>でもクルージングには最適

アホかw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:27:32.95 ID:1iM3cABN.net
と、上のアホの荒らしが申しております。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:39:47.25 ID:SbyWGDCG.net
>>10
釣りとフィッシングを両立した船外機艇だと
ウィングフィッシャー27あたりかな。
ウォークアラウンドでキャビンもそこそこ充実しているし。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:41:03.65 ID:SbyWGDCG.net
ごめん間違えた
釣りとクルージングだったw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:16:57.45 ID:W+rg+BrB.net
後だしジャンケンの3クルーズのほうがいいよ。
中古価格も安いし。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:10:03.77 ID:5uUOiMXV.net
日産は安っぽくて微妙に乗り味が悪かった記憶が…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:48:13.33 ID:6bpBBgN6.net
乗り味は好みによるところが大きいからなぁ。。。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:37:50.17 ID:nBoQ0dFU.net
24Fだけで比較するならサンクルーズの方が”同じ悪さでも良い方”

所詮24F、今頃の季節じゃ防波堤の外に出るには勇気がいる(気合いか・・)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:15:51.57 ID:l7i7b5Nc.net
気合いを入れないと防波堤の外へ出られない地域は大変だね。
俺は冬型が強まった日以外はなんとかなる。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:45:53.36 ID:TI43zfB1.net
どこらへん?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:08:08.72 ID:eSWqz5LO.net
私は相模湾です。
湾から出てもしばらくはなんとかなります。
が、大島に向かうと途中で厳しくなることもありますね。
要は天候次第です。
貴方のゲレンデは?


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:58:14.68 ID:09lnBItd.net
冬は案外太平洋側は落ち着いてますね
日本海側じゃ無理ですが・・・・

特に強風でもないけど仕掛けが流されやすいからと贅沢なことばかり
いいながら月に1度しかでてなかったりする@瀬戸内

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:22:35.86 ID:ao2e/JqJ.net
シエスタ5年落ち魚探&F150が新品で400万って安いもんでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:10:02.16 ID:fKAw8+iy.net
ベイサイドにシエスタを置いている知り合いが
恐くて保田まで行けないって言ってる
ちょっとでも荒れると叩かれまくって大変らしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:49:37.19 ID:7FLsmtnn.net
屋根がない船だともっと大変だな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:34:14.22 ID:ICBYFjgE.net
24fだとどれも同じやろシエスタに限らず。
瀬戸内でも荒れると26f以下は危ないよね。
キャビン広いしそこそこ悪くないと思うけどな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:30:02.68 ID:hvpiWzdh.net
滞在型マリーナ用だとおもう。走らせるボートじゃない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:25:59.69 ID:Xse3jsI7.net
>>27、荒れ具合によるな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:44:26.56 ID:Jw52NmZr.net
人それぞれ危ないと思うレベルが違うんだよな
過敏にジェットコースターや飛行機の揺れ程度で恐怖を感じる人とか
逆に波頭から垂直に落ちてもタバコ悠然とふかしてる船長もいるしね
過信はもちろん危険だけど市販のプレジャーボートの限界はかなり高いよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:24:34.66 ID:Epg2JZqC.net
申し訳ないが笑ってしまう
http://www.youtube.com/watch?v=EID_aGoL3PY
恐らく俺にとっては出港できると思える程度なんだが・・・・
15fじゃ揺れ具合がハンパ無いなぁ


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:49:34.57 ID:AmdgzraL.net
こりゃ出港しても釣りにはならんのじゃないんかな?たとえ40fクラスでも!

まあ普段強がる人ほどいざって時にパニクるからね!
ふふふ、イタリアのあの船長みたいにならないようにね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:02:35.41 ID:TODJOIch.net
船がこまいから大波に見えるけど いいとこ崩れた1,5m
こんなの日本海じゃ普通w


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:14:16.98 ID:AxcOxe3O.net
俺も同感

乗っている本人にしてみればたいしたこと無い波

撮影している方が比較的安定しているから凄い波に見えるだけ

素人は見た目判断の基準が無いから仕方ない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:52:16.28 ID:+BderEbl.net
あの激しく揺れてる小さい船に乗ってたら、すごい波と感じるだろ。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:16:32.52 ID:eppWhxLt.net
強がり自慢大会

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:33:30.52 ID:rjmIvudK.net
あの三角にウネリが加わったなら怖いと思う

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:13:52.13 ID:pBhIyEz9.net
出ても楽しくないから俺なら出ない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:38:46.57 ID:ZoUi4itK.net
荒れる海を好むものではないし最初からわかっていればわざわざ出船しないが、上の動画程度の荒れ方になることは十分有り得るのでは?
操船者は立って操船するからマシだろうが、むしろゲストに気を使う。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:30:15.32 ID:jKlr8ITq.net
行きはよいよいで巡航で1時間、燃料消費30

帰りはグデグデうねりと三角波でアクセルオンオフの繰り返しで5時間、燃料消費150

よくあること。
体験してみないとわからない、強がっているんじゃないよ、毎回怖い思いしている。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:10:24.81 ID:fMpinaky.net
荒れた状況の中じゃ考える暇もなく目の前の波をイカに越えるか・・・
のどが渇くが飲み物取ってる場合じゃないし、タバコの火すらつけられない
そもそも最初の頃はGPSすらまともに見れなかった気がする

そんな中でただひたすら前に進むだけじゃなく、タイミング良く追い波に乗って
風やら波のタイミングを計るとか本船から遠ざかるとかetc

誰に聞いたか思い出せないが本船の後は波が潰れてイイとか聞いて
本船の後に付こうとしてたら目の前の波が急に倍くらい?2mが3〜4mくらいになって
ビックリこいた事があっていらい本船には近寄らない事にしてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:27:02.62 ID:rnosA67m.net
波に翻弄されていると足し算、引き算ができなくなるぐらい頭の中が真っ白になる。
「行きが160度だったんだから、帰りは180足すと・・・・あれ?」馬鹿になる。
仕方がないから講習で習った通り、波に対して30度で転覆しないように進むんだが、目的地からどんどん離れていく。
もう涙目で膝なんかガクガク笑ってるし。
何で船なんかやってんのか後悔しながら操船しているんだが、なんとか目的地に辿り着くと怖い思いがリセットされてしまうんだよな。
麻薬だよ・・・・船は

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:22:36.42 ID:oWyh7uII.net
>>42
ここは凪の海を夢見る妄想船長の溜まり場だぜ。
一生理解できねぇよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:09:01.09 ID:nScGloyK.net
FC24シエスタで大荒れの中を走るのか?
勇者だなぁ。。。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:36:49.96 ID:lvv2IXqk.net
シエスタはCR27の廉価版だろ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:39:04.33 ID:XDa9TrcW.net
で、シエスタ位だと1.5mくらいの波だと危ないよって事かな?
人それぞれなんだろうけど一般的に…
初めて購入で瀬戸内で嫁と小学生乗せて3時間の釣りを仮定すると…
どうでしょ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 07:28:44.79 ID:yqKDRXjX.net
>>43に船無し貧乏妄想船長が降臨しましたぁ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:43:33.35 ID:6R1Y5eaR.net
危ないと言う定義が問題
過去レス見てくれると良いんだが、小型ボートの敵は波の高さではなく風って事
(補足するが無風で10mの波ってのはありえないから。。。)

極論ではあるがシエスタを含め24f以上の船で年間通して波でひっくり返った
事故はまず無いがそれ以下だとやっぱり必ずあるという事実
このことから24f以上なら案外安全では?という結論も有り(ry

ただ、家族を連れてとなると揺れの度合いは少ない方が良いに決まってますので
出来る限り凪(風が2〜3m以内)の時に出た方が良いかと
ウチの子供はもう慣れていますので8m以内の風なら釣りをしています

@明石27f



49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:49:06.35 ID:G2mHCYrq.net
風を語るには風向きも重要かと。
オンショアのグジャグジャな海面とオフショアの面ツルな海面を一緒には語れないと思うが。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:26:44.61 ID:9HaNSY12.net
瀬戸内っていってんじゃん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:59:14.36 ID:6y6ll5J7.net
@明石27fさん
ありがとうございました。大変参考になります。シエスタ検討します。


52 :48:2012/01/28(土) 22:38:40.63 ID:W+IawnZq.net
シエスタは良い船です ただ瀬戸内にいながら27にした理由は
やはり24fではつらかったってことです
平水域である瀬戸内は強風注意報程度なら出ることが可能ですが
周りの船に比べて揺れは酷いですね

それとスパンカーは効きませんから周りの船とは反対を向く感じになります
ので流し釣りには周囲に気を配りましょう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:53:54.93 ID:RN8ito7z.net
瀬戸内海で5年シエスタに乗った。
飽きの来ないバランスのいい良い船だと思う。
ただ釣りは2人分のスペースしかない。
波1.5Mだと転覆しそうな勢いで揺られる。
25ノットまでなら快適だがMAX29だとかなりきつい。
24Fにしてはキャビンが広めでプチ豪華風。
お手頃価格でファミリーにはお奨め艇。
一般的に中古も前オーナーが釣り一色でない艇が多く
比較的手入れが良く汚れてない玉が多い。
入門や軽い釣りやファミリー向けには持って来いの船と思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:28:27.23 ID:vstnKUE+.net
横向きシートはねえべ?

55 :sage:2012/02/16(木) 10:32:51.44 ID:mbxfT0S3.net
このサイズだと殆ど横向きやろ?
テーブルもあるからまだイイ方やろ!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:57:44.58 ID:tFVHs+RY.net
このタイプだと風に吹かれると横向きになって、実際には一人しか釣り出来ない(きっぱり)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:45:45.21 ID:Wo/PflgX.net
>>56
釣りに拘りたいならウオークアラウンドを買うだろ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:24:49.27 ID:3y/olDAo.net
釣りはあまりしない・・と思って艇を選んだけど
走るのには飽きて 釣りに入れ込んだら使い勝手が悪く
結果高い授業料 はよくあるパターン



59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:16:36.39 ID:Wo/PflgX.net
かもな
だが個室トイレがない船はいらない。

YF27以下のウオークアラウンド艇はカス。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:06:27.56 ID:3y/olDAo.net
う〜ん俺のWFは26だけどいい艇だよw
ジェットアンカーリール
ナブネット
2ステーション
シャワー
2kwインバーター etc

機関もはずみでBF−225からBF−250に換装予定w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:54:33.66 ID:Wo/PflgX.net
>>60
羨ましいなぁ
妄想所有は装備いっぱいw
冷水シャワーは冬場でも気持ち良いw?
明日、凪いだら走らせてくるわ
妄想所有のWFは出るのかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:44:34.69 ID:3y/olDAo.net
何でも妄想認定したがるんだな
装備について何でも聞いてくれw
あっナブは旧だから3Dの事は分からんよ

明日は雪降ろしじゃ 西の3mで出れるわきゃないw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:43:50.18 ID:G14r/e5s.net
WFはいい艇だと思う。
マジほしい。
横浜なんで8m以下のWF-25が更にほしい。
でも25ってバランス的にどうなんだろうね?
鼻先だけじゃなくて、ケツもちょん切ってるんでしょ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:01:27.19 ID:3y/olDAo.net
都市部は保管費が大変だね
よく分からんがそっちの保管施設は全部実長扱いなのかな?

登録長で扱ってくれる所があれば26でも8mバースで行けるよ
俺の所は公共だけど登録長扱いだから
スプリットを後付けした艇なんか実長10m超えが8m枠に泊めてるw


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:20:42.55 ID:sSUdTWe7.net
>>62 今はネットで何でも調べられる。
調べた後は自分なりにアレンジすれば自分のオリジナル装備の船が出来る。
語りたければFWスレでも作り語りなさい。ここで語ってもスレ違い扱い並びに騙りと言われても仕方あるまい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:50:54.99 ID:+PAAMRhu.net
シエスタを語ろうぜ!
俺のはyfだけどね!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:55:31.91 ID:aesApNol.net
そうだそうだ!シェスタを語れ〜


俺のは21ftセンターコンソールだからキャビンすら無いけどねw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:28:03.97 ID:KJJH92RM.net
ってか。シエスタの販売台数っていくらなん?
リアルにここに書き込める人ってその半分の半分くらいだろ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:40:21.29 ID:/2oLydsL.net
シェスタオーナーの25%がチャネラーって
どれだけオタクサイ船なんwww

70 ::2012/02/21(火) 01:45:49.65 ID:EJyuBYFZ.net
お前もチャネラーだろ?

オタククサイは自己紹介かな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:26:44.27 ID:AJQ/Idyx.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16907258
これですか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:47:58.76 ID:EJyuBYFZ.net
ここも貧乏妬み妄想船長が粘着してるのか?
止めてくれよ。
嫉むのは原因は自分が貧乏だと知ってくれ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:58:52.11 ID:PLviRH6o.net
このシエスタにNEWYFのサイドスポンソンを付けたら揺れ止めになるんかな?
釣りするのにやたら横揺れするから対策したいんだが・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:51:32.81 ID:Iu96/j55.net
お昼寝用にローリングストッパー(アンカーストッパー?)の6枚仕様を投入しとけば二回の揺れで完全に止まる。
改造は考え物ですよ?マジックテープで剥がせるならいいけど、リセール時にマイナス査定てんこ盛りになりますよ。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:11:04.27 ID:mcXCP9Kv.net
>>73
燃費やトップスピード低下のデメリットの方が大きい気がする

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:18:45.62 ID:PLviRH6o.net
アンカーストッパーは左右合わせてで6枚ですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:03:48.62 ID:CtCVjpDP.net
>>73
シエスタの利点を殺す様な真似をするなよ。
通常でも225馬力付けられる船なんだから揺れくらい我慢だろ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:03:43.52 ID:B6Fuy2fl.net
>>76
ネットで販売してるセット(左右3枚づつ)で26fまでなら充分揺れは止まる
ロープは長めにね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:53:16.54 ID:MiXJhBYg.net
ろくに収納場所も無いようなキャビンに生活道具を詰め込んで最大馬力の船外機積んで何をやるつもり?
そこらを一周するだけで震災後の家の中だ。主機は5馬力でいい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:45:20.43 ID:Mo4f9m2o.net
生活用品w
船にんな物を詰め込むのはお前だけ。
鈍速な船に生活用品いっぱい詰め込んで走るのはお前だけ。鈍速な船な船長は自分の船室と同じ物が詰め込んでると思ってるのかな?
だとしたら鈍速な船の船長確定だな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:08:44.60 ID:BzACH1zQ.net
シエスタって安い作りの1千万以下のマンションみたい。

ベニヤだらけの作りに安いカーペット張り付けて誤魔化しているw

貧乏くさい、150馬力では平水専用w

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:19:36.69 ID:MiXJhBYg.net
だって牡蛎筏マリーナステイ専用ボートだろ?
震災後ステイ専用にもってこいだろ?
カーテン垂らしてエッチ専用には狭すぎる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:51:53.23 ID:Mo4f9m2o.net
>>82 悔しくて携帯かPCで自演か?→>>81

150馬力と言ってる時点で妄想船長確定だなw

鈍速船長は早い船が羨ましいか。
まあ、チミの所々が錆付いてる古臭い船じゃ鈍速で走るのが似合ってるよw

そのメタボな身体をダイエットして、生活用品を船から降ろしても追い付けないから諦めて船外機の馬力数字見て悔しがると良いよw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:45:28.90 ID:M0q5tBab.net
馬力が全てでは無いが
最大150馬力のYF−24が見かけ倒しの安節艇という事は分かる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:14:25.25 ID:Mo4f9m2o.net
>>84
同じ様な形で300馬力を搭載出来るスズキのマイグレータの方が優れてるかもな。
でも、双方とも乗ってもないから走行性能、停船時の安定性は分からない。

YF24でも200馬力までなら付けれると思うよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:30:22.93 ID:sPWCVgPc.net
無責任な事を。。 妄想さんならではのカキコですね。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:54:38.04 ID:M0q5tBab.net
マイグレーターは2回ほど乗った事があるけど(175仕様だったかな)キャビンがね
釣り用と割り切りが必要

200馬力はトランサムプレートを噛ませて補強すれば行けるかもしれないが
実物を見てないので分からないな

実は今度俺の艇から降ろすBF−225を積む予定の艇は
24f 最大保障150馬力の艇
どうなる事やらw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:16:11.35 ID:LNyz3s96.net
鈍速ボロ船船長はオーバーパワーの船外機を積める術がある事を知らない様だ→>>86

>>87
75馬力オーバーか。
俺の知人の船は最大馬力が70馬力の船だが140馬力を積んでるよ。
その変態仕様の馬力船にしてから10年くらい経ってるが、船、共に本人に異常なし。
乗せてもらった事はあるが小型のウオークアラウンド船だからスリル満点だったよw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:34:41.02 ID:Xdne3Je7.net
よくわからんが、
dieselで鈍足船のオーナーです。
過去、移動途中に曳航やバッテリー貸与して助けたボートの大半が船外機艇。
ボートはスピードが命と考えている人はマヌケなポカやる方が多い。
もっと落ち着いた頭で移動先まで脳内シュミレーションして欲しいものです。
21〜24feetの初心者に毛の生えたくらいの方がよくポカします。
馬力論議よりオーナーのアタマの出来不出来でしょう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:55:12.96 ID:LNyz3s96.net
>>89 ハイハイw
>>81>>82の船外機を羨ましがってる鈍速船船長ですね。
取り敢えず解る事で対抗してきてるのが笑えるw

魚探に電圧計が付いてれば、そんな事態にならないよ。
まあ、俺の船はチミの鈍速船の世話にはなる事はないな。
>>89の鈍速船船長はもしかして電圧計の付いてない魚探をお使いかな?若しくはバッテリー上がりだけを知ってる妄想船長?
車や原付きでもバッテリー上がりはあるから適当に言ってみただけかな?

まあ、どちらにせよdiesel船長はスレ違いだから出て行ってくれ。
船と同じで鈍速だから出て行くのも遅いかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:00:14.99 ID:e4FIYoVw.net
FC24ってFR24の化粧直しだろ?
羨む奴なんかいないだろ?
SRVと同じ安普請

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:03:23.83 ID:e4FIYoVw.net
http://a-marina.com/boat/1500.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:35:27.13 ID:Xdne3Je7.net
>>90よ、
俺は貴方が馴れ合っている妄想船長とは別人だ。
diesel船に激しく反応しているのだろうが、ロランスは積んでいるが電流計が付いているか気にしたことないから知らん。
助けた船外機艇のバッテリーをボーメで計ったら廃棄処分状態だったよ。
始動すればなんとかなると訴えていたが電気でプラグで発火するのを知らないらしかった。
カバー取ったらオルタ周辺は塩で真っ白。
キャビン内は豪華(笑)でしたが・・・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:10:28.42 ID:LNyz3s96.net
>>91よ、お前は恥をかきたいんだろうな。
スレタイを読んで見れば良いぞ。
FC24とシエスタは似てるが別物だ。話に寄りたくて参加してるんだろ?
まずはFC24とシエスタの違いを勉強して、今の話が何の話か理解出来る様になってから参加する様に。

>>93
鈍速diesel船の船長から、わざわざスレ違いに来る時点で激しく反応してるのはどちらかと理解するのは小学生でも出来るぞ。


その整備不良の船外機船を助けた事を自慢したいのだろうが、整備不良船ならばDiesel船でもいると思うのだがね。
まあ、整備不良船はDiesel船もあるという事で他所に言ってくれないかね?
鈍速船船長だからまだ移動出来ないのかな?
それとも船のボロエンジンと同じで頭がOverHeatしてるのかな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:31:24.80 ID:Xdne3Je7.net
>>94よ、
まぁ、堅いこと言わないでくれ、どうせ過疎化糞スレなんだし。
dieselだけでなくインアウト艇はハッチ開いて各部の調子を一度は覗くもんだ。
船外機艇のオーナーの多くはカバー外したことない人やエンジンオイルの存在を忘れている人が意外と多い。
マブチモーターと勘違いしている節がある。
中には電流計ヲタクも居るのを発見した訳だが(笑)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:48:23.88 ID:4InTiINd.net
電圧計と電流計の違いも分からんアホが居るのを発見した訳だがw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:06:27.20 ID:e4FIYoVw.net
ガソリンの場合電圧計も大事だが電流計で状態把握していた方が有効でしょ?w

インバータつないで電子レンジ使用でエンスト漂流した奴知ってるw

FC24とシエスタのどこが違うんだ?内装とチャインの違いなんて言わないで?w

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:13:05.72 ID:4InTiINd.net
低脳が必死すぎて笑えるな〜

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:24:40.90 ID:LNyz3s96.net
何故か>>97>>95の味方をしてる不思議。
魚探で表示される単位はVoltでV、つまり電圧で間違いない。
電流ならAmpereはA。
妄想船長の可能性がまた一段と近くなったな。

FC24とシエスタの違いをまだ調べてない様だな。

鬱陶しいから出て行ってくれんかね?
鈍速diesel船長さんよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:26:46.72 ID:sAf43TLa.net
ヤマハサイトより抜粋

■高度な走行性能と静止安定性

「24 Siesta」の船型はヤマハ独自のYPDS*により新開発された船型で、
静止安定性と高速性能を両立させる高性能な船型です。
また、船首まで伸びたハイチャインは、走行時の波当たりをソフトにし、
乗り心地を良いものにしています。

*YPDS:
Yamaha boat Performance Development System。
コンピュータシュミレーションにより、船型の総合的な性能比較を可能にしたプログラムです
これはペコペコSRV23で実証済みw

>静止安定性と高速性能を両立させる高性能は幻想だね

262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200