2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

杖道

1 :杖男:2012/10/16(火) 05:18:58.97 ID:u945+6bW0.net
やってみたいのに道場がない

2 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 06:16:34.41 ID:K/Zhtx1K0.net
じゃなんか他のことしたら?

以前は棒術スレとかあったのだが、ワケのわからない馴れ合いスレになってくだらないので離れた。
いまみたらもうないんだな。
どうも棒術系は武道っぽいふりをしてみたいなんちゃってな人間が集まる傾向が強くていかんね。

3 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 07:10:38.36 ID:H/awnonb0.net
そんな流れだったかな

4 :杖男:2012/10/16(火) 15:44:20.19 ID:u945+6bW0.net
本当はあるけどネットに情報が無いだけというのではなく、
杖道自体が衰退していてろくな指導者、道場が無いと言うことでしょうか?


5 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 16:19:06.75 ID:wq32/Gsj0.net
うちの近所に道場ができたけど稽古してる様子がない


6 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 19:19:13.50 ID:Owq85sPx0.net
いまどき武道、武術は流行らないからな。

7 :杖男:2012/10/17(水) 06:58:13.64 ID:SRndgILo0.net
剣道連盟に杖道部があるみたいですね。
剣道やってなくても参加できるのかな?


8 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/17(水) 08:25:01.92 ID:ZBZGRGu+0.net
>>7
できますよ。
剣道連盟の杖道部会が正統な流れ。
他の○杖連は免許もってない人間が作ったからちゃんと伝わってないので注意。

9 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 08:30:24.17 ID:wz5bVKz40.net
>>8
正統とか習う側にはどうでもよくない?
知りたいのは強いのか?踊りじゃないだろうな?ってことと
速度ではなかろうか。


10 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 09:36:11.50 ID:AEAP7FnoO.net
まともな修行もせずに組織を作ってる人がいるなら、此処で紹介してよ。

杖道は神道夢想流杖術が元だったと思うけど。
剣道連盟に参加した(できた?)ことは良かったの?


11 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 13:53:16.67 ID:wz5bVKz40.net
君の言う「まともな修業」の中身次第だと言ってる。
中身がスカスカでも三年やらないと秘伝は教えられぬwとかさw
勿体ぶる伝統芸能があるが、ああいうのは正統かどうか以前に終わってると思うんだ。
ちゃんと実戦で利用可能なことをやっているところが知りたいと思うよ。
何年も費やしてから中身がないお作法だけの流派だと気づくのは人生の時間の無駄。

12 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 16:50:40.87 ID:RrdZMXCd0.net
>>9 >>11
杖道は型武道なんで組手や乱取自体がありません。
古流に試合口という実際に使う手があると聞きますが、そこまで行くのは
相応の年数練習しないと厳しいかも。

ってか今時強くなりたいって理由で伝統武道やる人居るのかね?
腕っ節を強くしたきゃ総合やボクシング、極端な話筋トレでもしとくのが吉。

>>10
競技人口が増えたお陰で廃れずに済んだって意味じゃ良かったと思いますよ。
ただ、本来は流派の技を後世に残そうって理由で参加したはずなのに古流の
技は軽視され、剣連の制定技ばかり重視されている現状は本末転倒だなあと
感じます。


13 :名無しさん@一本勝ち:2012/11/02(金) 04:59:56.58 ID:E+lumFKQ0.net
>>12
>腕っ節を強くしたきゃ総合やボクシング、極端な話筋トレでもしとくのが吉。

なこた散々やった後に「やっぱり武器は威力あるよな」と思うものなんだよ。
かなり鍛え込んでも、鍛えこんだからこそかな。
役に立たない踊りならそう最初におしえてくれると双方にムダがなくていいと思うわけ。

14 :名無しさん@一本勝ち:2012/11/25(日) 14:16:08.16 ID:i0LLvR0x0.net
結局どこ行けば習えるんだ?

15 :名無しさん@一本勝ち:2012/11/25(日) 14:26:56.09 ID:SZHBa2iGO.net
ネットで探せば出てこないか?
杖心会なんか無料講習会を定期的に開いて、普及に努めてるようだけど。

16 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/02(水) 15:33:40.39 ID:Z/EhvaDw0.net
>>15
「杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書」松井健二著 の終わり近くに全国の道場が書いてある。
情報としては古いかもしれないけど・・

17 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/02(水) 18:14:13.99 ID:nya2psBdO.net
残念ながら、確かに古いね。
無くなってるとこも有れば、記載されてないとこもある。
目安には良いけどね。

18 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 14:52:54.33 ID:5EK8IwVP0.net
教える側は、人が集まらないと言う
習いたい人は、どこに行けばいいかわからないという。

古流だけじゃなく制定もそれなりに意義があって奥が深い
このまま廃れるのはもったいないよ、

19 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 15:06:34.83 ID:Csrm/W1vO.net
廃れるかなあ…?
杖道人口は少ないな、とは思うけど。

草の根的に活動する人を増やせるか?てのがポイントかな?
大学や高校で、杖道部とかが出来れば、将来的に人口は増えそうな気がする。

20 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 16:28:21.33 ID:uvSbuYU/O.net
制定はなんのためにあるの?

21 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 16:53:33.66 ID:Csrm/W1vO.net
教範に書いてあったような…。
たしか、全剣連との整合を図った、普及型なんじゃなかったっけ?

22 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 17:21:42.55 ID:5EK8IwVP0.net
廃れるは言い過ぎだったかな
>>19 の考えには同意できる
それで30〜50代の(中堅?)指導者の頑張りが普及の鍵かと思う。
杖道の存在知らない人が多いのも問題だと思う

23 :やはりツエミチも:2013/01/03(木) 17:30:20.73 ID:FvMZ2rRT0.net
(: φ` ':)
(:∴)(,,)(∴)
\:,){-}(:/
ガチ試合な競技化するべきだよな
俺が考えたこのいたにある硬式すぽちゃん参照

24 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 18:51:15.43 ID:Csrm/W1vO.net
一応前置きしておくと、俺自身は杖道初心者。(ちなみに他武道で同じサイズの杖は扱ってる。)
なので、間違ってたらご指摘の上、笑って許して下さいませ。

>>22
> それで30〜50代の(中堅?)指導者の頑張りが普及の鍵かと思う。

基本的に年齢層が高いよね。女性はそうでもなさそうだけど。
若年層を、どう惹き付けるか?魅力を知ってもらうか?がポイントかと。

> 杖道の存在知らない人が多いのも問題だと思う
メディアで扱われる事も無いし、柔・剣道みたいに身近に無いからね。
演武会でもない限り、人目につかない。
どう露出を増やすか?
…演武会増やすしかないのかなあ?

>>23
その特徴ある姿…カリとかで書いてる人かな?

硬式スポチャンは知らないけど、スポチャンは見たことがある。
自由に打ち合える競技性は魅力的だけど、杖道は「剣の裏をとる」と言われたりするくらい、対剣の理を求めている…らしい。
イタズラに競技に入ると、違う理を追いかねない。
導入や、頭の柔軟性を保つために、ちょろっとやるのは良いとは思うけど…道場レベルで本格的に取り組むのは、変質を招くと思う。
もちろん、自己責任で個人的に参加する分には、誰も文句は言えないだろうが。

25 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 21:44:34.02 ID:uvSbuYU/O.net
剣・薙刀・鑓と自由攻防の稽古体系があるのだから棒や杖もあっていいと思うけどね。

26 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 22:13:19.00 ID:Csrm/W1vO.net
自由攻防の前に、基礎が要ると思うのよね。
「剣道で勝つための操作と、刀で斬る動作は違う」て聞くじゃん?
そうなって欲しくはないなあ…と。
スポチャンて、極端な話、刃が立たなくてもいいんでしょ?
「斬る」動作より、「当てる」動作の方が簡単で、スポチャンルールだと、どちらも有効。
だったら斬るより当てる方が早く強くなれそうだ。
ワザワザ手間掛けて、自由攻防で使わない(使えない?)技術を身につける必要はない。
で。
杖は剣の背を叩いて使い物にならなくしようとする技があるようだが。
スポチャンにそんな技術要らん(使えん?)わな。
楽しい自由攻防が中心なら、その手の「杖で真剣を制する為の技術」なんて捨てるんじゃないの?と危惧するだけ。
まあ、初心者の妄想だと笑われたら、「そうかもね。」つーしかないんだけどさ。俺は。

27 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 23:22:37.37 ID:uvSbuYU/O.net
剣に例えると型も自由攻防も真剣使っての試し斬りもそれぞれ一長一短の稽古法でお互いを補う為に必要なものだと幕末の剣豪は言ってます。

28 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 23:30:04.27 ID:Csrm/W1vO.net
うん、理想はそうだろうなと俺も思う。
でも現代人に、それができるとは思えない。
剣道にも型があるが、知り合い数人に聞くと「試験対策として直前に練習するだけ」らしいよ?
皆が皆、そういう訳でもないだろうけど…厳しいんじゃないかねえ?

29 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 00:24:11.00 ID:HhQhA/CKO.net
全日本剣道連盟ではそうでしょうね。
でも、これではいけない三位一体の稽古が真の稽古だと全日本剣道協会という団体などが型・竹刀稽古・試斬りを実践しています。
ちなみに鑓では尾張貫流が、昔から現代まで三位一体の稽古を行っているそうです。

30 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 06:54:00.61 ID:Sxv9PrgmO.net
>>29
全日本剣道協会は東京、尾張貫流は愛知くらいにしか無いよね。
結局トップの目が届く範囲でしか、できていない。
理念、信念の問題と言えばそれまでだが、人は易きに流れるもの…ていうと語弊があるか…勝負では、勝ちに拘るもの。
勝つために、最善の努力を図れば、自ずと他は捨てていくんじゃないかな。

空手の型や基本は必要か?と論じあっているスレがあるが…競技と型の両立は、永遠に終わらない課題かもね。

31 :うんうん:2013/01/04(金) 07:10:18.98 ID:o2Rsh6iH0.net
(: φ` ':)
(:∴)(,,)(∴)
\:,){-}(:/
だが基本や技術といふものわ 定められたルールと競技があるからこそ
それに勝つために養われてゆくぽいーな
伝統空手もあまりにも型や基本 と 実際の組手の技術が違うのからして
空手も大学生らが自由攻防競技はじめたからこそ発展したんだろな
他流や総合でも評価されているのは組手競技の技術と言いきるね
むしろ競技やったからこそ、型の理屈がわかってきたとかありえそお

杖なんだから切るというよりぶん殴る技術になるね
刃物ほど殺傷力ないから 強打狙いだね 組うちも不可欠であろう

32 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 08:54:30.59 ID:s6VVQVhQ0.net
杖道は型の練習でいい、打ち合って競技にするとか考えられん。
型でさえすべて習得するのは俺には壁が大きすぎる、型の練習でも打撲の後が消える事がない。
それくらいなんだというのならそれでもかまはないが、真剣にやれば気魄、理合、
武具の操作・・・それなりのものは得られるはずだ。
それから剣道八段の先生の剣道型の演武を見せていただいたが真剣そのものだったよ。

33 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 10:51:18.25 ID:Sxv9PrgmO.net
>>32
> それから剣道八段の先生の剣道型の演武を見せていただいたが真剣そのものだったよ。

司法試験より難しい…といわれる、剣道の八段レベルはまた別物でしょう。
そこら辺にいる二段、三段レベルの型の認識なんて、試験前の一夜漬けで充分…て感じだったよ。
ヘタに攻防競技を入れると、そちらに集中しちゃう傾向にある…と言うことだろうね。それが良い悪いは別にして。
特に若いうちは。

34 :いや:2013/01/04(金) 11:18:03.37 ID:QeeEivEI0.net
(: φ` ':)
(:∴)(,,)(∴)
\:,){-}(:/
いまんとこ剣ではなく「棒」で打ち砕き合う という競技は無いから 
(日米フィリピンポルトガルやらで一部のドマイナー団体がが身内でやってるみたいだが)
もし定着して人口増えれば これまでになかったよな技術も発展するでな

35 :しかし:2013/01/04(金) 11:20:14.60 ID:QeeEivEI0.net
(´Φ.Φ`)
(.∴:(‥):∴.)
(‥‘ё’‥)
ぶんなぐるために編み出された棒術なんに
対人でなぐりっこしないなんて本末転倒だよな

36 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 11:44:59.11 ID:s6VVQVhQ0.net
杖の打突は力まかせに打ち込んで相手を殺すうち方はしない
目的は相手を殺さずに捕まえる事。

なぜか格闘技感覚(?)で入門して迷惑かけている人が居る。
俺ごときが、偉そうにいえるものかわからんが
剣道袴の五本の襞「仁義礼智信」学ぶべき事はそういう事じゃないか?

37 :いやいや:2013/01/04(金) 11:53:36.38 ID:+x/oe5Es0.net
(.'φ=Φ`)
(:~)(,.)(.:)
\:)*("/
理想論はそおだが
それって実行むずかしんぢゃないかなー
柔道だって力使わずに制圧が理想理念だったけど 現実には難しいかんなぁ
力を否定するんわいくないべ

38 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 11:55:50.26 ID:bVCYXvog0.net
剣道(剣術)や柔道(柔術)の型は大抵二人ひと組で技を掛け合う「組み型」でしょ?
空手よりはまだマシだとおもうけどね
一応どんな技をかけているのかは分かって稽古するわけだから(それでも失伝や変質はおおいらしいけど)
空手の型は一人稽古だし、そもそも本土に存在した武術じゃないから大元がなんだったのかさえわからないというw

39 :そいえば:2013/01/04(金) 12:05:15.16 ID:0IJqmSd40.net
(.'φ=Φ`)
(:~)(,.)(.:)
\:)*("/
カリとかもじつはフィリピンでは身内でやってる競技あるらしいんだが
スポチャンに酷似してるんだよね
荒っぽくなったスポチャンて感じかな
しかし木の棒でやってるから痛いらしく間合いや手数はスポチャンよりかは慎重な印象

やっぱガチスパになるとカリの約束練習でやってた技法があんまだしずらいみたいだな

賛否あるけどスポチャンは得物をああしたことによりパワーが一切関係なくなり
純粋に、間合い感覚や反応、俊敏さを養えるよになった

そしてわたくしが提唱するのが
硬い得物で行う
素手打撃、組討ちも認める(制限ありで) 硬式スポチャンである!

40 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 13:06:22.13 ID:HhQhA/CKO.net
>>30
三位一体の稽古しているのはその両団体だけでないですよ。
一剣会 羽賀道場や古流なら直心影流・北辰一刀流が現代でも行われているし
個人で剣道の自由攻防の打ち合い稽古しながら剣道形や居合の型して試斬りしている人なんて知り合いでも沢山いますよ。
中国武術の松田隆智氏も同じような事いわれているし、
型だけでは、自由攻防でないので動く相手との間合いや勝負勘が養えない。
昔日の様に型を実際に使えるか試す実践の場(戦や仕合)があればいいのでしょうが…

41 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 16:15:07.73 ID:Sxv9PrgmO.net
そりゃあ、理念なり信念なりがしっかりしてる所は出来るでしょうよ。
しかし、できてないところも沢山あるのも現実。

…まあ、ここで俺と話すより、硬式スポチャン?だっけ?に参加して、変化するかどうか試してみたら?

10代20代なら、勝ちにいく事に夢中になって、試合に応じて基本を変えていく…と、俺は思う。

実際問題として、当代の統がなんと言うか、判らないけどな。

42 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 18:23:10.82 ID:HhQhA/CKO.net
だから、それぞれ稽古するからお互いの短所を補う訳ですよね。
いきなり自由攻防の稽古をさせないで、もちろん型をしっかり稽古させてから行う。これは昭和まで生きた内藤高治先生のお言葉。
まぁ、杖道を武道として追求し実戦を想定して稽古するか否かの話。

43 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 19:16:32.66 ID:Sxv9PrgmO.net
ま、やってみなはれ。
そっからですわ。
杖道の基本十二本中、四本位は対剣でしか、使わんと思いますけどね。
型自体が対剣の型しかおまへんし。
お気張りやっしゃ。

44 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 19:53:15.19 ID:HhQhA/CKO.net
剣も柔も薙刀も鑓も三位一体しているので杖も他武道に負けじと是非御一考を。
そうすれば裾野がもっと広がるかもね。

45 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 20:24:02.73 ID:Sxv9PrgmO.net
>>44
> そうすれば裾野がもっと広がるかもね。

無いんとちゃいますか?
その論やと、鑓はもっと広まらんとオカシイ。
銃剣道も鑓や、言うんやったら解りますけど。

アレは自衛隊とか国体とかでやってますから、テコ入れもあるようですなあ。

46 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 20:26:49.52 ID:HhQhA/CKO.net
対剣なら杖道は全剣連に所属しているからちょうどいいね。
竹刀で杖を作って剣道家と稽古させてもらえばいい。
それがしにくいなら、スポチャンで対剣との間合いを学べば新しい発見ができると思うよ。

47 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 20:30:20.44 ID:HhQhA/CKO.net
>>45
確かに鑓は「鑓道」とかしないと一古流じゃ厳しいかもね。
杖道みたいに全剣連の庇護を受けるとかね。

48 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 20:50:05.59 ID:Sxv9PrgmO.net
>>46
> 竹刀で杖を作って剣道家と稽古させてもらえばいい。

やるんやったら、それが一番理想的やと儂も思います。
問題は防具ですけどな。

> それがしにくいなら、スポチャンで対剣との間合いを学べば新しい発見ができると思うよ。

そうでしょうなあ。
ただ、スポチャンは剛性に乏しいので、クリツケの類いは無理でしょう。
あの辺が杖独特の趣があるとこやなに、捨てるのはなんやモッタイナイ思います。
出来るかどうかは置いときましてな。

49 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/04(金) 23:38:56.42 ID:vmRyIvG9O.net
真剣相手に技が間に合ったとしても、竹刀相手に間に合わないんじゃないかな。
そうすると、技術は対剣道の別スポーツになり、剣道のようによくも悪くも中身はスポーツになるのでは?
まぁそういう剣以外の本格的な武器対戦スポーツも面白いだろうけどね。

50 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 02:37:28.27 ID:fHzT9BnXO.net
杖道というのは『突けば鑓、払えば薙刀、打てば太刀』というもの?

51 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 08:30:08.72 ID:sThL5QoyO.net
神道夢想流の伝書には、そう書いてあるらしいですな。
ここで誤解したらあかんのは、「神道夢想流杖術」と「全剣連制定の杖道」は、似て非なる…ちゅうことです。
「改訂 杖道入門」に書いてあることを、私なりにまとめますと。
神道夢想流杖術は、古流の一派。
全剣連の杖道は、『私的特定流派に偏らずかつ普及に適した杖道』を目指して、神道夢想流の方たちが中心になって作られたもの。

全剣連の杖道の内容は、古流より薄くて少ない…と思わんとアカン思います。
…儂にはそれでも深く見えますけど。

52 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 09:59:05.03 ID:rM9lLEC+0.net
杖道素人なんだけど、素手の相手には、杖ではどう対処する?
水月とか人中突いたり小手や脳天打ったりするのか、何か固め技みたいなのがあるのか
ケースバイケースとは思うけど、一般的な対処方法に興味があります
もしかしたら、そもそも想定もしてないという可能性も高そうとは思うけど、自分だったらこうする、みたいなのでもあれば是非

53 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 12:36:05.19 ID:sThL5QoyO.net
質問の意図が解るような、解らんような…。
有利なんやから、好きにやればよろしいですやろ。
武道精神に反しますけどな。

全剣連杖道の場合、そんな設定は無いようですよ。
合気杖の場合、合気道自体に「素手による杖取り」の技があるよって、バレバレストレートにやると取りに来よるんですわ。
せやから、遊ぶ時にはフェイント入れますな。
…いつか杖取りの返し技を編み出したろう、と思いながら、ほったらかしにしてますわ。

54 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 16:48:44.53 ID:rM9lLEC+0.net
>>53
ああ、やっぱりあんまり考えないか
まあ単純に棒持って有利なんだから、それでボコボコにすりゃいいっちゃいいんだろうけど
有利を生かして、無傷で取り押さえるような技や、効率良く倒す技がないかなと思って
まあ単なる好奇心です
答えてくれてありがとう

55 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 17:15:14.69 ID:sThL5QoyO.net
型武道やさかい、狙う急所はハッキリしてます。
中には顔面の急所もあって、初心者としてはビビります。正直言うて。
腹なんかは実際当てますよってな。

56 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 17:54:12.26 ID:csVF0wnUO.net
私の頬に自分のウンチを指先で擦り付けた年下の岩○君…

57 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 22:00:32.06 ID:C1Ek1wLjO.net
>>54
杖道の元である神道夢想流は黒田藩の足軽武術
男業の一つ(他は捕り手・縄)なので取り押さえる技はあったと思います。
しかし、現在は失伝しているのかも知れませんね。

58 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 22:04:21.81 ID:sThL5QoyO.net
失伝はしとらんやろ。
そこまで知ってて、失伝しとるかもしれん、て根拠は何や?

59 :代理:2013/01/05(土) 22:07:41.19 ID:9xLpP7ma0.net
杖は殴るより抑える技の方が使えそうな気がするけどな。
日本の環境だと剣を制する技術が必須だったからってのもある。
中国だと振りまわして相手を近づけずに殴る系だけど。

60 :キモAAの正体:2013/01/05(土) 22:27:11.80 ID:Pm3kbdy90.net
やぬし=じゃがいも=めどづら=邊土名勉(へんとなつとむ)
1980/12/21
神奈川県横浜市出身
東京都立志村高等学校 偏差値 38
元陸上自衛官 1年で除隊、不名誉除隊?(1任期2年)
M男優
スカトロ男優
川口のカリ道場を出禁処分(本人談)

出演作品↓
2009/12/09:連続大量食糞 女子社員達の調教
2009/08/28:巨尻暴力3
2009/07/16:変態女装M男×人間便器 食糞ドキュメント
2008/12/24:巨尻暴力2
2008/08/25:巨尻暴力

61 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/07(月) 15:28:18.69 ID:IuAh5wO5O.net
清水隆次師範の系統と乙藤市蔵師範の系統は違いがあるのですか?

62 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/08(火) 22:02:05.85 ID:U3iGk0kq0.net
>>61
警視庁の剣道師範からアドバイスを受けて打太刀が洗練されてるのが清水系。
それを改変と解釈するか、当代の工夫と解釈するかの判断は立場による。

63 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 08:34:21.76 ID:hDmR9CWOO.net
やはり昔の技がそのまま伝承するのは難しいね

64 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 09:30:10.39 ID:DFMh6sUJ0.net
清水先生が習った時代は、打太刀に関しては見て覚えろという時代であり
(杖ができれば太刀もできるという理屈)太刀自体に技と言えるものがあったのかは疑問。
そうでなければ清水先生が剣道師範のアドバイスを受け入れるはずがない。

65 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 10:06:54.30 ID:z4Rz+q/O0.net
神道流剣術があるくらいだし、打太刀の技が伝承されてないってのも不自然じゃないか

66 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 18:30:47.63 ID:hDmR9CWOO.net
神道流剣術を知っているだけでなく稽古してないとレベルの低い対剣の型稽古になる。

67 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 20:04:18.93 ID:IwNtZFJn0.net
>>65
伝承の定義をどうとるかだな。
見せれば伝えたという教え方が昔の神道夢想流。
手を取って一つ一つ教えるなんて現代のやりかたで当時を考えてはダメだな。

68 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 20:29:17.16 ID:e1h+1uSR0.net
杖ならフランス武術のラ・キャンのが発達してるね
競技化もしてるみたい(ドマイナーだが)
突きが無しってのが微妙だけどね

69 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 16:32:35.78 ID:nQybujuaO.net
ようつべでラ・キャン見たけど面白そう 。
杖道より動きがしなやかだね。

70 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 17:45:54.26 ID:S0dFL9Pq0.net
ただあれは本当にお互いガチでやってるのかと疑問生じたけどね
カポエイラみたいにお互い約束事して派手な動きで攻撃しあってるようにみえた
突きが禁止なのが本当に残念だね

ガチでやったらもっと地味になりそう

ガチ競技はないのかな?

あのキルト生地の胴衣はいいアイデアだね、防御力あるし
防具みたくかさばって動き制限されないから

71 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 19:06:47.38 ID:nQybujuaO.net
約束事なら杖道と同じだね

72 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 19:25:05.20 ID:LYrX3M+00.net
だね むしろシンプルな動きの杖道のが使いやすいかもしれんね
スパー競技作ればいいのに

73 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 19:36:53.51 ID:6+46ulRzO.net
防具と杖の剛性の問題もあるでしょ。
スポチャン程度の剛性では、使えない技もある…つーか、このテの話は杖道とは別の分野じゃないか?

74 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 20:36:30.47 ID:K/dWccTv0.net
ラキャンも杖術だしスレ違いではあるまいて

75 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 20:38:57.42 ID:nQybujuaO.net
ラキャン日本でやっている所あるのかな?

76 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 20:42:14.94 ID:6+46ulRzO.net
ステッキ術と杖道では、違いがあると思うんだが…。
実質上、スレの住人次第だなあ。

77 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 21:10:00.52 ID:nQybujuaO.net
杖道も神道夢想流から派生した内田流ステッキ術があるから根本は同じでしょ

78 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 21:27:08.56 ID:6+46ulRzO.net
>>77
> 杖道も神道夢想流から派生した内田流ステッキ術があるから根本は同じでしょ

それは暴論じゃないか?
ラキャンは内田ステッキ術じゃないんだし。
「棒を使った格闘術」と「全剣連杖道」は別物だよ。強いて言えば、「棒を使った格闘術」の一分野に「全剣連杖道」はあるだろうけどね。

「杖道」という言葉が何を指すかを決めるのは、>>1とスレの流れ次第だとは思うから、その意味では流動的なんだけどね。

79 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/11(金) 23:09:18.96 ID:0KA3gVOE0.net
杖術杖道スレもあるから来なよ?
engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1357244820/

80 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/12(土) 23:26:05.54 ID:TXdhykMQO.net
ていうか全剣連の杖道って何のためにあるの?
古流だけでなんでダメなんだ?

81 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/13(日) 06:21:24.03 ID:Bvf89KHZO.net
>>80
> ていうか全剣連の杖道って何のためにあるの?
> 古流だけでなんでダメなんだ?

古流よりは簡単らしいね。
杖の古流たる神道夢想流は、全剣連杖道を学び終えてから古流の技に入るんだとか。
言ってみれば、全剣連杖道は神道夢想流杖術の簡易版。

全剣連の剣と整合性を図ったり、ひとつの流派に偏らない…とかの名目はあるらしいけど。

82 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/13(日) 11:08:08.33 ID:GvuN1HD50.net
簡易版などということはないと思うよん。

その人の学ぶ姿勢次第。本手打ち一つだけでも追究すべきことはたくさんある。

83 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/13(日) 11:59:10.73 ID:LXvSpC6F0.net
昔の秘伝で松井さんだったと思うけど、全剣連の杖道
で体を作ってから、神道夢想流の稽古に入ると言ってたはず

84 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/13(日) 13:56:54.28 ID:qG/Sgxs+O.net
正直全剣連の杖道なんて必要ないと思うよ。
もともと古流だけだった訳だし。
居合みたいにいろんな古流があるなら、統一の型として必要かもしれないけど杖道は神道夢想流だけだもんね。
そのうち居合みたいに全剣連杖道が主流となって古流はあまりしなくなるかも。

85 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/13(日) 22:15:10.46 ID:sULVUMIj0.net
>>84
既に7段の審査から古流が消えた。
4段の講習会で審査科目にないからと乱合をしらないババアがいて驚いた。
制定形は表、中段、乱合までで、影以降の形は入ってないからあれで杖が全てだと思われたくないな。

86 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/14(月) 02:54:36.83 ID:28qhqoc/0.net
制定杖道なんて、制定居合みたいなもんで、専門家の本門になるだけの技術
の幅はもってない。あくまでも、門外漢が杖ってどんなもの?と体験する程
度のものだわ。もちろん深くやろうとすれば幾らでも深くなるんだが、その
深くするネタは他から持ってこなならん。太極拳各派と簡化太極拳みたいな
関係とでも言えばよいのか。

87 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/14(月) 12:41:24.65 ID:Zv7A+g8GO.net
やっぱり剣道連盟の傘下に入らない方がよかったかもね。

88 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/14(月) 23:08:23.09 ID:/Y1QhvjJ0.net
>>86
実際、当時の錬武館では乱合までは誰でも習えた。
しかし影の一本目は清水先生が教える事になっていて
影以降は認められた者にしか許されなかった。
影からが本当の夢想流の稽古だよ。制定形だけでは夢想流の初歩止まり。

89 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/15(火) 15:25:09.70 ID:rZZrfSBpO.net
柔道や剣道がそうだが、競技人口が増えるにつれ質が低下して最終的には古流の伝承が廃れる。

90 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/15(火) 21:04:36.38 ID:qYCOjMV3O.net
低下というか…変質するみたいね。
結局、目が届かないから変わっちゃうんじゃない?

91 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 00:05:22.76 ID:0edw/Y2CO.net
杖道って本当に武蔵に勝ったのか?
ただの箔づけのような気がするね。
今の杖道じゃとても剣道や剣術に勝てる気がしない。

92 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 16:08:06.26 ID:/I/TmxB6O.net
試合をしたのと、その後生き残ったのは本当らしいね。

その技が生き残ってるかは別問題。

93 :猫町 ◆lSNnx2.aUo :2013/01/18(金) 20:58:34.66 ID:vWIcyIrR0.net
先日、杖道七段という先生にお会いする機会がありました。
「杖道では本手打ちが大事。一番初めに本手打ちを習って、
古流の六十四本目の最後の型も本手打ちで終わる。本手打ち
から始まって最後にまた、本手打ちを習う。」というような
ことを話されていました。その六十四本目の型、おそらくは
最後の部分を抜粋したものを見せて頂きました。
まったく本手打ちに対して反応できませんでした。気付い
たときには、こめかみのすぐ脇に杖先がありました。この時、
杖道(杖術)は恐ろしいと思いましたし、素晴らしい技術だ
とも思いました。

>>91
>今の杖道じゃとても剣道や剣術に勝てる気がしない。

私は杖道については、ほとんど門外漢です。本門で学んでいらっしゃる方
とは見方が違うとは思いますが、杖道が他武道、他武術に比べ劣っている
ようにはとても思えません。

94 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 21:12:35.04 ID:OoBNCcTl0.net
>>93
それは64本目ではなく59本目=奥傳12本目の阿吽だよ。

64本目には本手打ちは出てこない。
その7段は免許皆伝じゃないだろ?

表の太刀落に始まり奥傳の阿吽で終わるのが正解。

実際に習ってみて五夢想は後付で作られた形のように思われるし。

95 :猫町 ◆lSNnx2.aUo :2013/01/18(金) 21:23:34.14 ID:vWIcyIrR0.net
>>94
すいません。>>93で書いたとおり、私は杖道については部外者なので
詳しいところは、わかりません。

96 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 16:30:08.95 ID:Jm2Nbv1YO.net
杖道の段位と神道夢想流の免状は相関関係にあるの?
もともと身体運用に違いがある、と松井先生関係で読んでたから、別物だと思ってたんだけど。
例えば、『杖道四段から夢想流を習い始め、六段なら夢想流の中伝(?)は学び終えてる。』とか、そういった関係は有るのかな?

97 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 19:41:15.76 ID:4fXf1FUe0.net
>>96
その松井さんのとこは3段から古流を習えると聞いたことある。
真偽はわからないが、形1本ごとに2000円かかるらしい。
杖道講習会で初対面の松井さんの弟子から金が掛かってしょうがないと愚痴られたことがある。
初対面の人間に愚痴るなんて相当な不満が溜まってるんだなと思ったよ。

98 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 19:55:31.07 ID:Jm2Nbv1YO.net
型一本2,000円?
64の型があるなら、全部で最低128,000円は掛かるって?
…本当なら、ビミョーだなあ。

99 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 11:24:20.82 ID:E0p2jw0qO.net
それを高い安いはその人によりけりだと思うけど、なぜ始めから古流を教えてくれないんだろ?

100 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 11:58:53.50 ID:ivXJ7VqKO.net
市内でやっていれば習いたい武術の一つだな。

101 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 13:31:58.44 ID:I87UHPuj0.net
道場長が7段8段を目指している所は
連盟に貢献しないと審査で合格できないので
古流よりも制定形に力を入れて弟子を講習会や大会に出させたがる。
そういう先生にとっては古流は弊害でしかないからやりたがらない。

松井さんの所は知らん。

102 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 15:17:37.24 ID:lsnoxrs80.net
まあ、例えば刀と木刀or竹刀のような練習と実際に使う
道具に差がないのは結構有り難かったりする

103 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 17:01:05.00 ID:T81s+qrf0.net
>>96
教える先生に因ると思いますが少なくとも私が教わっているところでは
相関関係はありません。
むしろ私の知ってる周辺では制定を一通り覚えたらそのまま古流入り。
1年2年と続けていれば普段の練習で制定やっている人自体あんまり居ない
感じです。

104 :96:2013/01/21(月) 18:47:22.63 ID:Waez/XQZO.net
>>103
レスありがとうございます。
考えてみれば、それが自然なんでしょうね。
松井先生のDVDに付いてる解説書には、『(神道夢想流)は現代人にとって身体運用が難しく、かつ危険度が高い。
(中略)
神道夢想流の普及形として、全日本剣道連盟によって制定されたものを解説します。』
と書かれているぐらいだから、制定が出来ないと古流には進めず、古流が出来れば制定に戻る必要も無いのでしょう。
納得です。

105 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 21:26:05.01 ID:E0p2jw0qO.net
古流が現代人の身体運用が難しく危険度が高いなら、他の古武道を学んでいる人はどうなるんだ?

106 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 19:40:18.95 ID:zb3rKoPV0.net
>>105 自分で考えるくせをつけよう。

107 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 22:37:51.92 ID:/jDYmy820.net
>>105
その通り。他の古流に習って制定形は不要。
杖は古流だけでいい。
広く浅く劣化杖道を広めるのは弊害しかない。

108 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 00:45:08.38 ID:mH6N/Ekv0.net
剣道家の人も居合とか杖とかやるといいよ、という側面はあまり効果なかったみたいだな。

109 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 16:13:30.38 ID:2ay3tvu50.net
中山博道の影響だろ。

110 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 18:49:46.74 ID:BzaXdTpA0.net
>>105
>>古流が出来れば制定に戻る必要も無いのでしょう。
それが理想なんですが、実際には昇段試験や試合は制定の技のみ。時期が来ると
制定を練習せざるを得ないというのが現状。
お世話になっている先生に恩返しもしたいので試験と試合には出来るだけ出る
ようしとります。

>>107
私は制定も嫌いじゃないよ。乱合とか相当先に進まないと教えてもらえんよう
技とかお手軽に楽しめるしね。
制定も地域によって生じてる技の解釈違いも技のバリエーションと思えば一粒
で2度美味しいじゃない。

111 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 20:54:59.65 ID:0enTgPTx0.net
制定は打太刀を初心者がやってしまうのが夢想流の伝統を壊したといえる。
奥伝の後の神道流剣術で初めて剣を習い、打太刀として仕杖を導き指導するのが伝統。

112 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 22:13:39.36 ID:+OWl3BmZO.net
夢想流が古流なら制定する杖道は現代武道だな

113 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 23:02:26.58 ID:qWrAoK1r0.net
型のみの競技では現代武道としては中途半端。

114 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 23:10:43.32 ID:ZBX722OQ0.net
俺は他のアホより深く理解している!

5年後

なんにもわかってなかったくせにあんな事言ってた賢しらな俺はアホの極地だった。

5年後

そんなアホさ加減を力説することで、アホに気づいた俺エライと間接的に言ってる俺は本当にアホだった。

115 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 23:37:50.09 ID:zcFx9xlUO.net
はいはい精進精進

116 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 21:53:12.79 ID:1kHV8kdnO.net
制定じゃなく最初から古流を教えてくれる所ってある

117 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/28(月) 23:06:45.84 ID:xvfiOVbk0.net
古流に幻想抱きすぎ

基本もできてないのに型だけ知ってもなんにもならん

118 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/29(火) 16:18:23.86 ID:uMRpp4JuO.net
古流の中には基本はないの?
制定なんか後から出来ただけなのにおかしな話だね。

119 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/29(火) 17:04:55.34 ID:hcwXUAru0.net
古流に基本はない。
いきなり太刀落の形からやるのが伝統。
制定は剣の構えを剣道連盟に合わせて作ってるから古流に入ると弊害でしかない。

120 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/29(火) 20:23:28.28 ID:uMRpp4JuO.net
どっちみち昔の人は古流だけしていた訳だからね。

121 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/29(火) 23:57:28.00 ID:W9Sof+lz0.net
単独動作を連続する基本動作は現代人の発想。
古流はとにかく形を打つ。
前後の動作の流れのない、数をこなすだけの基本なんかやってもなんにもならん

122 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/30(水) 18:44:13.20 ID:k8ZCSVSKO.net
だったら今も古流の形だけひたすらすればいいんじゃない

123 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/30(水) 21:56:09.83 ID:GnCFDUTX0.net
>>122
その通り。結果的には剣道連盟加入に反対した人たちが正しかったな。

124 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 00:27:05.87 ID:2iuPPK4fO.net
居合みたいに剣道連盟に加盟するのと単独の居合道連盟のように杖道も別団体作ればいいのに。
加盟に反対した人たちは今頃どうしてるのかな?

125 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 10:03:09.78 ID:uopFwKf50.net
>>124
今もあるかしらんが塩爺が作った全杖連は戦前のと別ものだから。

126 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 19:05:38.10 ID:2iuPPK4fO.net
松井先生のとこは?

127 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 22:26:14.89 ID:eCnkicNm0.net
>>72
同じ全剣連の剣道競技がそれにあたるんじゃないの?
警察でも警杖や警棒を使うために剣道やってるし。

128 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/01(金) 20:10:22.19 ID:LybWWbIm0.net
>>127
残念、警察では柔道剣道は選択性だから剣道やってるのは半分の警察官だからちょっと違う。

129 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/05(火) 22:31:00.79 ID:NpoYABx5O.net
機動隊やなんかは神道夢想流してんだろ?

130 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/05(火) 23:14:59.15 ID:VQOeAx+70.net
>>129
いつの時代だよw学生安保闘争の時代の話かよw
今は平成25年ですよ???

131 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/06(水) 20:32:17.33 ID:trTShBeAO.net
えっ、だから?

132 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/06(水) 21:09:16.54 ID:CYBUKhyQ0.net
にっぽんで杖ってか棒を武器にして競技やってるのって
警察の逮捕術競技だけなんだよなー

133 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/06(水) 22:19:25.43 ID:xdGHjXOm0.net
>>132
スポチャンにあるやろ

134 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/06(水) 23:17:40.36 ID:trTShBeAO.net
形を杖道でスポチャンの自由攻防で間合いを学べば完璧じゃない?

135 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/07(木) 04:09:55.54 ID:6TSKrD7Q0.net
スポチャン得物は刃物想定であって棍棒ではないよな
どこあたっても一発で死ぬし
だいち得物が軽すぎやらかすぎしなったりして棒の特性とはかけはなれてる
つばぜり合いや捲き込みもしにくいし

逮捕術の警杖が一番かな 現状では
(どこ持っても振り回せるデザインだし)
警棒もつばなくしてそういうふうにすればいいのに

136 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/07(木) 15:28:15.24 ID:SNL1tYRLO.net
形だけするよりか全然良いよ。

137 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/08(金) 09:57:16.07 ID:a7NqmtQK0.net
>>136
競技ルールでしかできない技にとらわれなければありだな

138 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/08(金) 19:28:08.87 ID:4jWkZMGnO.net
形だけでも不完全だし、試合でも不完全。
これだけしていたら良いという完璧な稽古方法なんてないよ。

139 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/10(日) 08:56:38.20 ID:2RNVBf+P0.net
素面で樫の棒で殴り合いはしたくない。

140 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/10(日) 16:58:25.42 ID:imOmI2nz0.net
素麺の麺棒で殴り合いはしたくない。

141 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/11(月) 20:47:58.63 ID:+cI6pNsQ0.net
>>140

142 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/13(水) 13:12:40.68 ID:XynMUQvnO.net
杖なんて実際の戦場で本当に使用していたのだろうか?

143 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/13(水) 17:51:19.53 ID:yIVTzLLA0.net
普通は戦場と言うより護身や捕り物の道具でしょう。
もっとも槍や薙刀の先が切り落とされた場合を想定している流派もあるけど。

144 :やふぁり:2013/02/13(水) 19:09:58.20 ID:mILxF1kg0.net
(´φ`.('伝.)
(∴`)(,,)(.∴:)
\:){ー-}(:/
わたくし発案中の硬式スポチャン棍棒部門がよさげであるのう

145 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/14(木) 00:50:35.98 ID:dj4pajfZ0.net
捕り物でも一対一はなさそう。

146 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/14(木) 06:58:56.24 ID:q3CVptOz0.net
>>142
安土桃山生まれだけど、原型みたいなのはあったよ。

147 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/14(木) 09:13:49.37 ID:UYagFbyP0.net
俺も安桃山生まれだが兵杖というやつだな

148 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/14(木) 09:29:34.90 ID:oPGPKqYF0.net
うそをつくな
そんな大昔にうまれたやつが今生きてるわけがない

149 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/14(木) 23:16:59.24 ID:+VEg4OTn0.net
>>148
俺もそう思うぞ
でも原型みたいなのはあったんじゃないかな

150 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/16(土) 00:04:25.23 ID:ceSf5POv0.net
>>148
ネタにマジレス、カコイイ

151 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/18(月) 19:47:48.97 ID:iJ7shaeZ0.net
お前ら杖どこで買ってる?

152 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/18(月) 21:27:23.29 ID:qqCBZpgB0.net
自作に決まっておろう
懲りすぎて庭に植えた樫の木が育つのが待ち遠しい

153 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/19(火) 01:26:37.41 ID:uP/UqOEeO.net
杖なんてなんでもいいだろ。
ていうか刃物仕込んでいる仕込み杖の方が使えそう

154 ::2013/02/19(火) 02:56:30.58 ID:UK8HO7Vu0.net
ショクシツされたら捕まっちゃうよね

155 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/19(火) 13:10:37.09 ID:uP/UqOEeO.net
杖持ってても捕まるよ

156 ::2013/02/19(火) 20:01:43.22 ID:nYA/ftgJ0.net
つかまらないよ

157 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/19(火) 22:22:19.79 ID:9akQh7f90.net
稽古用の杖なら袋に入れて持ち歩かないと捕まる。
握りの付いたステッキなら捕まらない。

158 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 11:23:17.30 ID:kXzdDeAcO.net
確かに。実際に車に杖をそのまま積んでいたら「何に使うのか?」と聞いてきてついでに住所や仕事、電話番号も聴かれたよ!

159 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:05:17.20 ID:uYFhg/8h0.net
実際に杖を車に積みっぱな知り合いは久々に取り出してみたら
見事に曲がりくねってたぞw

160 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:07:48.24 ID:I27SFezfO.net
よくある話らしいね。
おかげで積みっぱは止めたわ。

161 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 14:15:22.37 ID:FDmLqiMOO.net
別に積んでなくても自然に曲がるケースはあるがな

162 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 17:03:25.45 ID:rHaSxrDTO.net
どう保管するのが良いのかなあ。

163 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/25(月) 10:49:26.01 ID:VvTKCPgS0.net
床に直に置くか三等分にした区切りの二点で支えるように刀掛けのようなものに
掛けるのが良いかと。
冷暖房は曲がる元なのでなるべく避ける。

164 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 00:07:13.64 ID:cxUfD1uuO.net
教えてくれて、ありがとうございます。
床におくのは良いけど、冷暖房は…。道場に置いておこうかな。

165 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 01:47:32.52 ID:XH0TFCHh0.net
シゴキまくってれば、ずっとビンビンだよ。

稽古が足りないと曲がるのさ

166 :名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 13:44:48.93 ID:Woe636JbO.net
↑女もいない淋しい奴w

167 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/02(土) 23:41:57.66 ID:ve2q9LkVO.net
武器としてはイマイチ中途半端。
素手の空手家の方強そう。

168 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 19:45:30.59 ID:vsmBwOnKP.net
刃物もった奴とたちあったとき、素手の空手の使い手と杖持った杖術の使い手、どちらが確実に勝てるかな

169 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 19:46:45.63 ID:Dv2Xm9530.net
杖持ち歩いてるのかい

170 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 21:05:54.42 ID:8DsNZSsD0.net
杖ついている爺さん婆さんは結構いるぞ。

171 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 15:24:10.57 ID:plvvKHTnO.net
傘で突いた方が早い

172 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 15:59:22.28 ID:PsjT54GR0.net
>>168
どちらも刺されるだろうけど
試合こなしてる分空手家の方がましだろうね
型稽古約束稽古だけじゃ実戦じゃ使えないよ

173 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 16:01:20.64 ID:PsjT54GR0.net
>>171
なら銃剣道だね 
傘だと目と喉や股間をピンポイントで狙わないと効かなそうだが 

174 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 18:32:32.62 ID:Zt5VG1Ti0.net
確かに杖より棒。
棒より槍。

槍の現代版は銃剣道か。

175 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 21:20:47.70 ID:i4TQZVWO0.net
傘なら開いて盾にしたほうがよさそう

176 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 21:34:30.68 ID:plvvKHTnO.net
あんなビニールは盾にならないだろ

177 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/10(日) 22:08:13.08 ID:dwgw8Fza0.net
いきなり開けば目くらましにはなるな

178 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/14(木) 01:38:03.69 ID:BtIN+Lf6O.net
かさどうかよ。

無理がある護身術

179 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/16(土) 23:18:04.23 ID:xr9pQn6w0.net
傘で盛り上がってるとこ悪いが、杖や棒を曲がらないようにする方法としては
昔教えてm

180 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 00:09:23.71 ID:zprhFLHO0.net
棒の中央(重心)を握ってゆらゆら揺らすと…

ほら、曲がって見えるでしょ?でもね、揺れを止めると、ほーら不思議!曲がって無いw

181 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/25(月) 18:17:46.83 ID:gzjlILUm0.net
ごめんいつぞやの>>179です。
子供が突然ギャン泣きし始めたんで、こっち放置したまま忘れてたw

昔先生に教えてもらった方法なんだけども、新品の杖を買ったら目の細かい
紙ヤスリで表面を少々粗して、そこに油を刷り込んで行くと曲がり難くなります。
油は椿油とかが良いらしいです。ちょっとうろ覚えだけど。
丹念に何度も刷り込んでから乾かすってのをしばらく続けると内部まで
油が染み込んで丈夫になります。

刷り込みを止めても暫くは汗で杖が濡れるとヌルヌル感が出るかもしれない
けど、時間が経つと何ともなくなります。

メリットは経時で曲がり難くなるって事だけなんだけど、デメリットは
杖が黒ずみ易いって事と重くなるという2つがあるのでやるなら自己責任で
一つお願いします。

182 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/25(月) 18:31:48.91 ID:rvwZQ60iP.net
重くなるほど浸透すんの??

183 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/25(月) 23:47:47.85 ID:EVtPCLk60.net
木刀の手入れに亜麻仁油や椿油や胡麻油を塗るようなもんか

184 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/28(木) 01:10:25.25 ID:nb/Mq+Ob0.net
>>181
白樫に亜麻仁油を塗った杖を審査会に持っていったら赤樫と間違えられそうになったよ。
審査員クラスの先生、油で手入れする方法に無知なのに驚いたw
まあ、審査には綺麗な道着に綺麗な杖を持っていくのが常識なのかもしれないが
普段稽古してる杖を使いたい気持ちもわかって欲すぃ・・・・・

185 :名無しさん@一本勝ち:2013/03/30(土) 17:17:07.28 ID:kfCobG6N0.net
>>182
油の刷込は一回だけじゃなくて、練習が終わったら汚れを拭き取ってから
刷込って感じで数週間ほど続けますんで体感出来る程度には重くなりますよ。

>>184
重い杖は仕打交代のある演舞や試合だと相手さんに嫌われる事があるんで
一層難しいですねえ。

186 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/01(月) 23:58:30.63 ID:WfPbpQ9zO.net
杖道じゃなくて神道夢想流といった方がカッコイイよな

187 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/03(水) 20:02:33.71 ID:JlQsWSeB0.net
そう思っていた時期が俺にもありました…

ただいざ流派名を聞かれた!って時、腕前的に俺なんかが流派名乗っちゃって
良いのみたいな気になってこっ恥ずかしくなちまうだ。
なんでオラ聞かれたら杖道って答えてるだ。

188 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/03(水) 22:53:57.73 ID:uBjYnaXyO.net
古流剣術とかは普通に流派名を言うのが普通だろ?
そもそも、杖道と古流と分かれる意味がわからない

189 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/04(木) 00:39:12.86 ID:ue9Gb6SB0.net
杖道も結局は神道夢想流の形がベースだからな。
日本中の杖術流派の大同団結ではないのだから杖道なんて名乗る意味がない。
むしろ打ち太刀が全剣連ベースになって弊害しかない。

190 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/04(木) 21:29:57.89 ID:Sed7wVdc0.net
>>188
別に分けて考えとる訳じゃないよ。
ただ、杖を始める前にやってた流派が最低でも目録程度はとってないと
外で流派名を名乗っちゃなんねえという教えでその頃の感覚が抜けないんだよ。

191 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/06(土) 08:16:45.12 ID:trxyb7wq0.net
杖道とか杖術やってますというと「あ?なんだって?」と聞き返されて面倒なので
棒術みたいなものやってますと答えることにしてますな。

杖を「じょう」と読めることすら知らない人、意外と多いのよ。

どうせ説明したってわかんないし、わかって貰う必要もないし。武術の知識をちょっと持ってそうな人には杖道って言いますけどね。

192 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/07(日) 16:47:38.09 ID:ZZkZXajA0.net
滑舌が悪いと

「柔道?」

と聞き返されるな

193 :名無しさん@一本勝ち:2013/04/07(日) 22:44:33.24 ID:Q5rwB4mv0.net
杖っていうと皆、ステッキを思い浮かべるからな

194 :名無しさん@一本勝ち:2013/06/23(日) 17:34:38.16 ID:TlDkDG7e0.net
希少な棒杖スレなので落ちませんように…

195 :名無しさん@一本勝ち:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:UpQLsS7E0.net
汗と湿気で杖が振り難い季節になって来ましたね。

196 :名無しさん@一本勝ち:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bjxmwtGj0.net
やっちまった…押詰のあっち行け動作の途中で6年愛用してた杖が折れてもうた…

197 :名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 13:14:41.85 ID:KEY+LXak0.net
杖道始めたから記念カキコ

198 :名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 15:22:26.87 ID:pJgjUMeO0.net
フランスのステッキ術 ラキャンをやってるとこないかね
スパー競技もしてるみたいだね

199 :名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 09:22:09.82 ID:Gc4OMwIJ0.net
939 :名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 22:20:16.17 ID:Fqm2RSIu0>>936
>離れて行った人達の考えはわからないけど
>結果的に多くの人に迷惑をかけたことは変わらない
>どちらにも何かしら問題があったのだと思います
>申し訳ないです

迷惑かけたのは無外流だけじゃないぞ?

迷死派のN名誤宗家は、過去に神道夢想流を勝手に商標登録して裁判を起こされた。
結果は当然、誤宗家の負け。

そもそもN名の師の塩爺は神道夢想流の免許を貰ってないとN岡先生に指摘され逃げ回ったのは有名な話。
そんな塩爺は現在、真伝神道夢想流塩爺派宗家を名乗っているが、
本当に免許皆伝を受けているなら堂々と神道夢想流の正統を名乗ればいいのに、
自分から真伝?塩爺派などと傍流に成り下がったのは免許を貰ってない証拠。

こんな塩爺から神道夢想流と、その併伝武術の一つである一心流鎖鎌を習ったN名は
以前から勝手に一角流や一心流の段位を発行している。
神道夢想流の本筋である清水先生の系統も、乙藤先生の系統も併伝武術に段位なんか発行してないのに、
免許を受けてないN名が勝手に段位を発行して審査料、登録料を稼いでいる。

しかも、スポーツ鎖鎌?なるものを一心流鎖鎌を元に勝手に始めている。
一心流迷死派ならまだ言い訳がきくかもしれないが、
清水先生や乙藤先生から一心流の免許を受けた本家本元に筋を通さずに、
金儲けのために一心流を貶めているのが無外流迷死派。

無外流だけなら勝手にやってろという感じだが、一心流を商売に利用されるのは非常に迷惑。
真面目に本家本筋の一心流を稽古している人間を馬鹿にするのもいい加減にしろ。

このレスを読んだ神道夢想流関係者は自分の師に無外流迷死派の悪業を伝えて下さい。
昔からやってる人は商標登録の裁判の事も覚えているはずなので、
あの元凶が今度は一心流を金儲けに利用していると伝えて下されば話は早いと思います。

200 :名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 09:32:08.78 ID:7rpeHl/Y0.net
そんな話よりラキャン
スパーもするし

201 :名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 22:23:27.63 ID:f1aA5RMx0.net
いよいよ来週全日本ですな。
ぼちぼち制定の練習を始めましたが、何かまた打ち太刀に変更が加えられててびっくり。

試合前しか制定の練習しないけど…変更点考えてる人達や普段制定しかしてない
人達はちゃんと元になった古流を分かってやってくれてるのかなあと少し気になったよ。

試合も古流の部とか作ってさ、試合前に提示された技をやるとか面白くないかい。
少なくともやってて楽しいのは間違いなく 古流>制定 だと思うんだがなあ。

202 :名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 23:46:43.78 ID:eIytRrDs0.net
ふむ

203 :名無しさん@一本勝ち:2013/11/06(水) 18:50:25.97 ID:htbO5lnL0.net
泣ける程に書込みがありませんな…

204 :名無しさん@一本勝ち:2013/11/08(金) 07:10:37.96 ID:/ta8P6Ut0.net
スパー稽古しないからだよ

205 :名無しさん@一本勝ち:2013/11/10(日) 20:54:16.45 ID:d0bkjfNg0.net
落ちるな

206 :tofu ◆.z7K.dLShg :2013/11/12(火) 15:32:03.28 ID:V0BYNc310.net
杖道やってみたいな。
埼玉県でオススメ道場ありますか?

207 :名無しさん@一本勝ち:2013/11/12(火) 16:06:56.71 ID:Dl17o3rN0.net
>>206
つ県立武道館

208 :名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 22:19:48.80 ID:CdiSo+Zh0.net
年末忙しくて練習できない

209 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 19:16:46.11 ID:m1HQ5eLR0.net
豆知識

一力、押詰はビールっ腹の人にはかけ難い

210 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 20:48:19.90 ID:kOFI5it00.net
豆知識

返し突きの後、目につける際、女性が相手だとおっぱいに引っ掛かって
気不味い。

211 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 21:20:16.60 ID:ASs3WyIY0.net
豆恥色

気合い入れすぎて ブブッ てなったことあるよ

212 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/22(日) 15:19:29.71 ID:1ZYMV2up0.net
塩爺に連なる会派どうなの?
東京にもあるようだけど、
これから杖道を始めるにあたり、
他とは違うクセみたいなのあるのかな?

213 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/25(水) 19:01:13.32 ID:UuooYt4K0.net
>>209
その豆知識に横切留も入れといてくれ。

214 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 05:25:42.27 ID:gOPA8jzH0.net
>212
塩爺さんが書いてる本見たくらいの知識しか無いし、見学に行ったこともないけれど、
聞いて知った情報等を総括して、比較を含んだ説明をすると以下の通り。

・全剣連制定杖道は普及形。古伝では無いから注意。
・普及形というのは、安全面等※を考慮して普及に適した形ということ。時々改定する。
・全剣連系道場では、普及形から稽古してある程度まで行くと古伝を習うのが一般的。
・普及形は4.5mの間合いから稽古する。剣の使い方は剣道的なものに変更している。
・古伝では、4.5mの間合いでの稽古もあるが、9歩の間合いでもやる。稽古場の広さ次第?
・全杖連系道場(塩爺さんの流れ)では古伝しかやらない。
・段位認定の基準が根本的に違う。

※安全面というのは、手首を打たない、目を攻めない、体当の時水月を強く打たない等。
体当で仕杖が水月を強く打って打太刀が転倒し障害が残るとかあるし、そういう事故が起こらないように普及形では稽古しましょうという事。
無論、古伝は別。上手くなったらね!という事。

杖道の事をあまりご存知が無いと拝見できるので、もう一つ予備知識。
全剣連は全日本剣道連盟の事で、全杖連は全日本杖道連盟の事。
東京だと、東京都剣道連盟杖道部会に全剣連系道場は所属していて、
東京都杖道連盟(東杖連)は全杖連に所属している。

たぶん、全剣連・全杖連の両方を知っている人はそうそういないだろうから、クセとか言われても答えられないと思うよ。

215 :名無しさん@一本勝ち:2014/01/08(水) 08:03:21.81 ID:8YaqmA640.net
>>214

安全面に関しては、全剣連杖のすべてがそうだとは限らない。
ウチでは最初から小手を打つし、水月も突く、体当たりも強く当たる。目も当然攻める。

打太刀は素人のそれを悠然と受ける。受けれないようでは杖の稽古にならないよ、と諭している。

無論、ジジババ相手には優しくしろとは言っている。

216 :名無しさん@一本勝ち:2014/01/08(水) 22:44:48.01 ID:4Wx5bLbn0.net
>>215
痛くないの?

217 :名無しさん@一本勝ち:2014/01/09(木) 01:28:39.97 ID:txowlkgL0.net
>>216
スポチャンしてれば?w

218 :名無しさん@一本勝ち:2014/01/12(日) 00:26:41.06 ID:39u6HEZa0.net
危険なことをして悦に入る馬鹿は何処にでもいるからな。

219 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:41:21.39 ID:hHhwoRf40.net
教えて下さい。
私は槍術がベースの中国武術をたまたま知り合った方から少し教授してらい
ました。練功法として棒術をやる方もいるみたいなんですが先生の所では今
はやってませんそこで杖道に興味を持ちました。
中国の槍術は私は全く知りませんが皆さんがわかる範囲で槍術(日本でも中国でも)
と杖道の共通点や違う点等を簡単に教えて下さいませんかお願いします。

220 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:57:52.66 ID:HjEAUW4s0.net
>>217
なぜWがつく スパーしない杖道よりかまだスポチャンの方が強いと思うぞ

221 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/21(金) 23:31:01.10 ID:d55geMrr0.net
>>218
当てて、威力が浸透する直前で止める。

それが出来るように稽古していかないと、技が歪んでいくぞ?

222 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/23(日) 11:05:52.39 ID:39wkUkkV0.net
それは当ての寸前に威力を殺して触れているだけ。

223 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/23(日) 13:03:03.13 ID:Y21CedFI0.net
まあ、現実、型だけやっている杖道じゃ、
スポーツチャンバラに簡単にやられるだろうな。

224 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/23(日) 17:45:28.92 ID:76aXJPVf0.net
杖はイイ

225 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/25(火) 22:51:17.61 ID:UTJMZyy60.net
>>222
それは君が下手だから。ピタリと止められるよう励みなさい。必ずできるから。
逆にそれが出来ないようだと、打太刀を務められないよ。

下手な打太刀は杖を歪めちゃうでしょ。

>>223
その通り。高段者でもコロリとやられるだろうね。問題なのは試してみたこともないくせに「実戦でも通用する」などと、豪語するほどにそれが判ってない奴が多いこと。
剣道や柔道、空手など、競技を伴う武道の経験者はそうでもないけれどね。

杖とか居合だけやってる奴はたいていダメ。

226 :名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 01:08:07.96 ID:JW14sKpoi.net
古流も追加しておいて

227 :名無しさん@一本勝ち:2014/03/02(日) 15:24:18.84 ID:ocXVhshz0.net
古流といっても、徹底的な立木打ちと、呼吸を身に着ける形稽古を徹底的にやっている、
示現流剣術なんか、木刀もたせたら驚異的に強いだろうな。

228 :名無しさん@一本勝ち:2014/03/04(火) 05:47:05.27 ID:RhkbRO3d0.net
>>225
止めていたら打つことになって無いぞ。
打つ以上は軽く打つか強く打つかの二つに一つ。
止めはあくまで止め。

229 :名無しさん@一本勝ち:2014/03/27(木) 18:43:01.00 ID:Q2y6jecr0.net
>>219
もう見てないかもだけど、10年以上前に槍をちょいと齧って今杖やってる私の
私見からすると、槍は遠間維持の技が多くて、杖は近間で対応する技が多い
イメージかな。
杖は上手く技が決まってないと相手によっては組討に移行しそうな程接近する
技が多いです。
あと私がやってた流派だけなのかもだけど、技数が槍より杖のが圧倒的に多い。

えーと後は…槍も杖も長さが違っても棒の真ん中付近を持つ事が多いのが
共通点っちゃ共通点か?

230 :名無しさん@一本勝ち:2014/03/30(日) 09:30:39.26 ID:31NdkErEO.net
流派外から素人質問なんだけど
神道夢想流の併伝の神道流剣術って鹿島の太刀の事じゃなく
塚原卜伝の新当流からの枝分かれ流派で「霞神道流」らしいけど
この霞神道流ってそもそもどんな流派なの
権之介の故郷の藩で殿様が習った御流儀って話だけど…

231 :名無しさん@一本勝ち:2014/03/31(月) 18:02:03.84 ID:sVsz6iJo0.net
>>230
普段の練習では単に「剣術」って呼んでるから神道流って事も始めて知ったよw
剣術の出自自体は常陸の真壁氏らしいってのは小耳に挟んだ事があるくらいかな。

232 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/26(木) 18:09:17.28 ID:D62q89DK0.net
>>232
日本杖道会のことは良く知らんです。
ただ杖道の元になった神道夢想流のお偉い先生、清水先生や乙藤先生(故人)は
全剣連への加入に協力してたようだしメジャーと言えるんでないかな。

233 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/03(木) 21:18:50.69 ID:Z4lVDFMZ0.net
皆さんにお聞きしたいのですが
引落打で太刀を落とすときは

関東はすり落とす
福岡は点で落とす

合っていますか?

234 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/07(月) 15:37:05.90 ID:fwssEZPl0.net
関東ではなく東京ですね。

235 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/08(火) 18:00:00.00 ID:IOWs1gxr0.net
>>233
福岡ではあの打ち方は「張り」って呼ばれてます。漢字が正しいかはちょっと
自信ないけど。難しいですよね、あれ。
中段みたいに速く激しい技だとついつい下に打ち落としちゃうのが私の悩み所です。

元々あの打ち方は実際の打ち方をデフォルメして型に適用されてるから
本来どういう技なのかを考えるとどちらの打ち方が正しいかは一概に言い難いね。

因みにあれは、剣道で言うところの「切り落とし」や、柳生流で言うところの
「合し打ち」を狙ってのものだから「すり落とす」「点で落とす」どっちも
間違ってないような気もします。

236 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/09(水) 01:42:16.09 ID:AvQViRIs0.net
>>235
お答えいただき有り難うございます、
スッと致しました。

張り、福岡ではそんな呼び方があったのですね。
私が習っているのも福岡系なんですが
まだ稽古の月日が浅く知識が乏しい中、
東京系の方と交流する機会があり太刀を取ったとき普段とは違う落とされ方の感覚がありびっくり致しました。

意図的に鎬を削るような杖の使い方があるのに驚きました、引き落としに限らず、逆手も巻き落としも同じ様な感じで、それでいてしっかり効いていました。

ただ道場では先生もいらっしゃる手前根掘り葉掘り聞けないので、こうゆうとこで質問させていただきました。

私も両方使えるようになりたいです。

237 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 23:03:58.90 ID:y9EhGZTy0.net
>>236

福岡の某道場で稽古していますが、太刀を張る時には「カンッ」と鋭い音がするのは駄目だといわれます。
太刀の先から鍔へ向かって太刀の峰の反りを利用して相手の足元へ擦り込む様に打つのが正しい技だそうです。

238 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/18(月) 01:12:20.33 ID:sPtVGUrL0.net
>>237
福岡でも滑らすのが正解なんですね、
どうも自分が勝手に勘違いしてるのじゃないかと思えてきました、
でもやっぱり先生には聞けない(笑)。
とりあえず今はまだ(低段者で)自分の為だけに杖をやっていい身分だと思うので自分のしたい使い方の稽古(滑らす)に
していこうと思います。

239 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/25(月) 22:32:32.86 ID:s8fPFdtE0.net
age

240 :名無しさん@一本勝ち:2014/10/29(水) 16:38:05.31 ID:4o/PkoKL0.net
水戸に伝わる棒術
http://www.nicovideo.jp/watch/1414560913

241 :名無しさん@一本勝ち:2014/11/09(日) 07:06:38.74 ID:QkbzvyCu0.net
流派の乱立は衰退の原因

242 :名無しさん@一本勝ち:2014/11/20(木) 18:45:51.74 ID:WJzrGQ070.net
水戸の田谷の棒術 極意編
小太刀の技もあるのは驚き

https://www.youtube.com/watch?v=fDgRI7jvXMI

243 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/02(月) 16:46:05.06 ID:J0lWanDiO.net
質問です
杖道で八段まで行くには最短で何年かかりますか?

244 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/15(日) 20:28:27.72 ID:Etd9+2QmO.net
初段まで半年〜1年
初段から一年後、二段
二段から二年後、三段
三段から三年後、四段
四段から四年後、五段
五段から五年後、六段
六段から六年後、七段
七段から七年後、八段
28年半〜29年だな

245 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/19(木) 22:01:38.19 ID:EoEpc0/kO.net
全日本杖道大会や昇段審査会の審判やスタッフは無給なんですか?
交通費出ますか?
年間登録費、審査料などで集まった大金はどこに使われてるのですか?
知ってる方いらっしゃいましたら教えてくださいな

246 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/06(金) 18:45:32.26 ID:ySzOo+fgO.net
実際どぉなんだろ?

247 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/18(水) 21:27:52.93 ID:G6fEHyOM0.net
>>245
知り合いが全剣連の上層部にいるけど講師や審判で招かれると交通費は出ます
その他謝礼金や昼食代もでます、ただ謝礼金も昼食代もビックリするくらい少ないですよ
年会費等は剣連の運営費、武道普及の為に使われる筈ですよ、
年に数度海外にも講師として派遣されるのでその旅費もありますし
それこそ何に使われてるかなんて上げたらキリがありませんね

248 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/18(水) 21:43:13.24 ID:G6fEHyOM0.net
>>238
いやいやどんどん先生に聞いて良いと思いますよ
現在先生と呼ばれている人達も先人の教えを聞いたり武道書を読み漁ったりして練磨してきた人達です、あなたの向上心には必ず答えてくれる筈ですよ
分からないのを聞かずに立ち止まってしまうのは稽古時間が勿体無いです

249 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/23(月) 10:58:59.22 ID:3DIIBVcCO.net
>>244
杖道の八段は剣道の八段と同じくらい難関なの?
小学校から杖道やってても受験資格は45才以上とかあるの?

250 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/20(月) 21:25:40.85 ID:qddTkRcTO.net
杖道の八段は女性が結構いらっしゃるね
杖道も東京都杖道連盟なら十段が最高だし
全日本剣道連盟なら八段が最高だけど

251 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/27(月) 02:25:12.00 ID:5d2RPNRh0.net
杖道始めた
最弱最ラク武道だと思っている
これで続かなければ、なにをやっても続かないだろうしね

252 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/27(月) 08:38:25.53 ID:4pcHQbJzO.net
>>251
首都圏?春の無料体験に来られた方ですか?

253 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/30(木) 22:00:44.26 ID:ISDZTq9k0.net
いちいち強いとか弱いとか楽だとかシンドイとか考える人は何やっても駄目なんじゃないかなぁ…

254 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/01(金) 12:00:05.62 ID:ruYJnoMoO.net
>>251
がんばれ\(^_^ )/

255 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/02(土) 00:07:51.20 ID:SgNZ7jpj0.net
>>252
学校で始めた

>>253
剣道だったら面とか付けてしんどいでしょ
そういうのがないんだから、がんばろうっていう意気込み&自分への言い訳封じ

>>254
ありがとう
本手打ち、逆手打ち、引落打ちを習った
剣道みたいに素振りがない分、あまり疲れなくていいね!

256 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/02(土) 02:26:39.62 ID:YRZOCefR0.net
杖道やってますと名前を書いてあったところでそれだけじゃ何年経ってもなんににもならんからな
がんばれ

257 :253:2015/05/02(土) 12:57:41.23 ID:OuVrC9ORO.net
>>255
学校って部活?

258 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/02(土) 23:36:49.81 ID:SgNZ7jpj0.net
>>257
そう部活
バイトがあるからそんなに多く参加できないけど
それでもOKというありがたい所

259 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/09(土) 18:05:23.93 ID:deycWcXOO.net
>>258
大会に出たり、昇段昇級審査受ける予定はまだないのかな?
道着、袴、杖、木刀はもう全部揃えた頃かな?

260 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/13(水) 21:06:03.69 ID:9/38qSP80.net
杖の握りの強さについて皆さんのご意見をお聞かせください。
杖を始めてまだ5年の若輩者です、
トンネルから抜けたと思ったらトンネルに入ってを繰り返し未だ何一つ確かな物がありません。

本題の杖の握りなのですが、引落打ちで例に出すと前後の手を共にしっかり握れば力強く振れます、
逆にフワッと握れば杖の重さを感じる事が出来ます、
先ほど一人で稽古してる時に気付いてまだ対人で試していないのでどちらがマシな打ち方なのか分かっておりません、
ちなみに普段はしっかり握っております、しかし太刀を刷り込み落とす事は出来ずただ峰を叩き落としてる感じです。

皆さんはどの様な加減の握りをしていらっしゃいますか?
また刷り込み落とすようには何を心掛ければ良いでしょうか?

ご意見にアドバイス有りましたら宜しくお願いします。

261 :猫町 ◆lSNnx2.aUo :2015/05/14(木) 00:58:15.19 ID:3gQ9oS9e0.net
>>260
> 杖を始めてまだ5年の若輩者です、

5年もやったら相当なものだと思いますけど.....。
そんな方にアドバイスなんて心苦しいけれど、参考までに。

> また刷り込み落とすようには何を心掛ければ良いでしょうか?

杖が木刀の鎬を滑って行くのは打ち手が杖の重さを使っているからです。
腕の力でやってしまうと木刀を弾いてしまいます。杖そのものの重さを使う
と弾かず、木刀を強く押しのけるような力となります。
どうしたらそんな打ち方ができるようになるかというと、もう理屈ではなく練
習しかありません。

腹で打つ、左手小指を利かす、相手の眉間を狙う、杖を釣り竿を放るように
打つ、打った後前傾にならない、等コツ的なものものはいろいろ言えます
が結局のところ練習して自得するしかないと思います。

262 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/14(木) 01:46:29.75 ID:b361u64c0.net
>>261
御返信有り難うございます。
お恥ずかしながら5年と言っても週1稽古(稽古日が週一回しかないのです)で他は空間打突の一人稽古です、
あとやる気は有るのですが根本的にセンスが悪い方だと自認しております。

やはり杖の重さを感じる事は大前提なのですね、大変参考になります。

太刀の切っ先に杖の後の手(右手)上辺りから杖先を太刀の鍔本にかけて刷り込むイメージなのですが
そうするとかなり接近するので打ち終わりがバランスを崩さない程度の前傾になるかと思うのですが、
やはり前傾はいけないのでしょうか?

それにしても大変参考になりました、
本当にありがとうございます。

263 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/14(木) 08:55:05.54 ID:IvDWK9vFO.net
>>262
体幹(身体軸)で回れば打ち終わった後に前傾にならないですよ
引き落としの構えた姿勢から打ち終わるまで身体の軸は常に地面と垂直です

264 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/14(木) 14:54:16.08 ID:vQFo6eVN0.net
>>263
やはり前傾は良くないのですね、
気を付けます。
太刀が遠間で構えたら皆さん盗んでますか?それとも杖先だけで対処されますか?
質問ばかりでスミマセン、よろしければ教えて下さい。

265 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/16(土) 15:52:15.78 ID:aXmKc/9X0.net
杖の重さなんか感じ無い方がいいこともあるし、ちょっとくらい前傾したところでそれ自体は問題ないよ

266 :猫町 ◆lSNnx2.aUo :2015/05/16(土) 19:16:13.23 ID:UWltJO+20.net
>>265
> 杖の重さなんか感じ無い方がいいこともあるし、

具体的にどういう「いいこと」があるのでしょうか?

267 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/16(土) 23:13:59.69 ID:76zBLG7P0.net
>>259
7月に審査あるみたいだから頑張るよ
道具は今月の下旬ぐらいに揃えます

268 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/17(日) 01:01:49.76 ID:u1hoAqhK0.net
>>266
パッと思いつかないけど身体を使うようになるとか?
ていうか杖の重さを感じる事が大前提だって初心者に教えてる?

269 :猫町 ◆lSNnx2.aUo :2015/05/17(日) 13:56:54.84 ID:QrD45a300.net
>>268

> パッと思いつかないけど身体を使うようになるとか?

それはおそらく杖や太刀を無視した身体の使い方でしょう。結果的に遅い
し疲れます。
杖や太刀を使うのではなく、杖や太刀の動きに合わせて自分の身体を使う
必要がありますが、得物の重さを感じられなければどう身体を使って良い
かわかりません。

> ていうか杖の重さを感じる事が大前提だって初心者に教えてる?

そういう表現ではないですが、概ね合っています。

270 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/13(土) 21:57:40.31 ID:ZsWFfZ770.net
>>264
>太刀が遠間で構えたら皆さん盗んでますか?それとも杖先だけで対処されますか?
>質問ばかりでスミマセン、よろしければ教えて下さい。

打太刀は上位者がやるもの。仕が上達するように導くのが打の役割。
間合の調整は打太刀がするべきであって、仕が気にする事ではない。
元になった神道夢想流では古流では奥伝が終わるまで太刀を握らせて貰えなかった伝統がある。
それを杖道の審査のために初心者が太刀を握るからこのようなおかしな質問が出てくる。
間合を理解してないレベルの人間が打太刀をやり、

>太刀が遠間で構えたら皆さん盗んでますか?それとも杖先だけで対処されますか?

と、仕杖が形を崩しているのでは本末転倒。

古流では歩数を気にせず間合いが遠ければ歩めばいいのだが制定形では歩数も決まっている。
よって「間合いが遠いです」と指摘してやりなさい。それが制定形というものだ。

271 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/14(日) 14:51:50.62 ID:uIsFW0YJO.net
>>270
同意
俺の先生も全く同じことおっしゃってました。
まっ、まさかw、せんせ()

272 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/16(火) 09:53:49.43 ID:esdhorKk0.net
言いたくなっちゃうけど、言わない方が幸せになれるよ。特に武道は深いので。
10年も経ったら自分の考えも変わるから後悔しますよ。
毎回、間合いがおかしいなら先生が指摘してくれますよ。
しないならその段階じゃないってことす。
フヒヒヒ

273 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/26(金) 16:29:58.07 ID:MJIpoRd6O.net
松井先生の新しい本が発売されてた
内容は松井先生の師匠である乙藤先生と松井先生の話が主だったな

274 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/26(金) 16:42:46.23 ID:Ht8ixcs50.net
まだ松井先生現役なんですか?

275 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/26(金) 17:27:42.60 ID:MJIpoRd6O.net
東京都杖道大会が来月あるので松井先生お見えになるんじゃないかな

276 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/26(金) 17:53:23.96 ID:Ht8ixcs50.net
お元気なんですね
杖道から離れてだいぶ経つのもので…

277 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/02(木) 19:18:51.05 ID:a2WpYruuO.net
>>276
杖心会でやっていらした方?

278 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/02(木) 20:57:51.98 ID:FvgdGLUZ0.net
はいそうです
なかなか仕事で時間が合わなくて…

年金もらえる頃だとさすがに
会えないかもしれませんね

279 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/10(金) 20:43:58.98 ID:zLPhLS0eO.net
>>278
何年くらい稽古続けられていたんですか?
松井先生の本によると先生自身もお仕事で10年くらい杖の稽古中断されてたとか

280 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/10(金) 23:33:44.77 ID:sGpEFhDs0.net
>>279
数年ですよ
下手の横好きです
健康維持に良いかと思っています

当時の若い人達が白髪になってる頃にでも
行くかもしれません

281 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/22(水) 21:04:30.14 ID:kQT0Djp5O.net
東京都大会
神奈川県強かったですね
午後からの決勝戦に全部残ってたような

282 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/23(日) 19:06:57.30 ID:qF4LmxlfO.net
杖道の試合もそろそろ男子と女子で分けたほうが良くね?

283 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/27(木) 05:31:23.37 ID:ULwv83Ns0.net
なんで?

284 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/27(木) 09:37:25.29 ID:y8KN5EaD0.net
一応統一見解のある制定形だからこそ試合があるわけだし決まり事を守れているかいないかの世界だから男女年齢国籍関係無いでしょ

285 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/28(金) 10:42:38.34 ID:rM5cVxgx0.net
>>284
四段だけど、毎年毎年同じ面子とばかり対戦してるようなw
同期や同期に近い人以外の方とも対戦したいですね

286 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/28(金) 11:32:46.37 ID:jkMYEtwL0.net
>>285
まあ続ける人は同じペースで段位を取っていきますからね、
ゴルフのドライバーコンテストみたいに引き落とし打ちの効かせ比べとかあったら面白いかもですね、数値化出来ないから審判に太刀とってもらってですがw

現実的には1つ上の段位にエントリーするとかですかね

287 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/30(日) 19:57:10.81 ID:DsSZ7Sl00.net
>>285
最近は競技人口増えたからまだまし
東京都大会ですら10年位前なんか5段、6段、7段とか少なすぎた
1〜2回勝てば決勝戦とかw

288 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/31(月) 18:34:19.00 ID:8A3ZishY0.net
>>284
そうか?
外国人や女子に有利な判定多くないか?

289 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/31(月) 22:39:41.69 ID:JuhUYJxM0.net
>>288
機械じゃなく人の判断なんで僅差やったら好みは出るでしょうね

個人的には勝つときも負けるときも3対0が良いですね

290 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/01(火) 04:15:54.56 ID:nHPuDNJj0.net
入門者の白の道着&袴の着用に関しては、
積極的に勧めてくる道場と嫌がられる道場の真っ二つに割れるそうだw

291 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/01(火) 23:00:19.64 ID:Rbki7xI90.net
そんな事無いよ、うちはどっちでもいいよて言われてる
大抵白は上級者が着てるから初心者の人は遠慮しちゃってるけど…

292 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/02(水) 03:12:37.69 ID:TJfr2nL80.net
うちのところは白派だな
藍染でも構わないけど洗濯しない人が多いからオススメしないと言われた

293 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/18(金) 22:28:54.03 ID:3DdsIwNT0.net
>>288
激しく同意します!

294 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/20(日) 20:19:58.92 ID:QpfIiMKg0.net
>>284
>男女年齢国籍関係無いでしょ

思いっきり関係あるじゃんw

295 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/21(月) 06:35:42.31 ID:EndIkiIQ0.net
>>294
試合だけじゃなく昇段審査も関係ある
特に年齢

296 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/22(火) 12:49:49.10 ID:jhKCMLLN0.net
体がほぼ十分に動く年齢なら、大体の段位では問題なさそうだけどな…

でも八段とかは高齢で体動かないとまず無理なんだよな、杖道に限らないけど。

まあ八段とか目指すのは年齢を考慮しないと、現実的ではないのかも

297 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/22(火) 13:28:59.02 ID:Z++UBwxv0.net
>>294
何草付けて笑ってんの?気持ち悪い奴だな
形武道なんだから体格体力関係無いから性別年齢国籍関係なく出来るって話だろ
文句あるなら圧倒的な実力の差を付けて勝てるよう努力しなよ
勝てねえ奴のただの負け惜しみにしか聞こえんよ。

298 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/23(水) 19:09:13.24 ID:wI1CkpQU0.net
>>284=>>297か?
散々突っ込まれたからって逆切れかよ
もっと精進して精神面鍛えたほうがいいぞ

299 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/23(水) 20:55:32.05 ID:hs5d1oc00.net
>>298
外人や女子が有利だと僻んでる奴の精神には負けるよ

300 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/25(金) 06:55:48.22 ID:5SL36eus0.net
東京都杖道連盟で杖道されてるかたいますか?

301 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/26(土) 06:42:56.81 ID:tPveWIqg0.net
>>300
東京都杖道連盟って全日本制定型はないんだよね
あれは全剣連が普及のためにつくったものだから
本来の神道夢想流杖術、古流ができるんじゃないかな

302 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/27(日) 07:19:57.91 ID:GCVZ5wTe0.net
なるほど。古流を稽古してるんですね
確かに全剣連制定型なんてやってるわけないわなw

303 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/28(月) 21:43:21.19 ID:1ETYk1/N0.net
全剣連の杖道は、剣道の影響受けすぎちゃってるね
道着と袴の色統一もそうだしね

304 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/01(木) 22:31:43.92 ID:Y2zo2s0C0.net
古武道のほうの杖道、神道夢想流杖術を習いたいんですが
首都圏でできるところ教えてください

305 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/05(月) 15:49:34.19 ID:w83aexSC0.net
>>304
松井さんのところ見学してみれば?

306 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/09(金) 06:08:06.49 ID:kC+L1Mor0.net
空手のフルコンのように防具着けて試合やればいいのにな

307 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/10(土) 17:30:58.06 ID:rz2BnASy0.net
東京都杖道連盟の昇段システムってどのようになってるのか知ってる人いる?
全剣連はご存じ親分の剣道に従い年数で受験資格決められてる
45才から始めると八段は難しい。連盟にお布施するだけで終わりそうだし

308 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/10(土) 19:12:19.37 ID:zmW21UEx0.net
段位自体、お布施なんだよな。
でも目標とか目安とか人によって意味もいろいろ・・・格もつくし?

取ってしまうと、なんでもない空虚な幻。それが段位。

309 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/10(土) 20:55:04.39 ID:C8o9BfiI0.net
>>308
上手い集金システムですよね

310 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/11(日) 06:02:28.62 ID:XrCLc3170.net
武道で三段です。って聞くと凄いんだな・・って思うが
五段です。六段です。って聞くと、それって何段まであるの?って思われるよなw
武道やってない人はそう思うらしいで

311 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/12(月) 00:41:51.97 ID:b+Dy7c8L0.net
>>306
仕事があるから怪我しそうなリスクを負えない
剣道みたいになったらやめるわ

312 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/12(月) 00:43:09.68 ID:q0FxbfdN0.net
>>308
日本人は肩書が大スキだし、肩書に弱いからね

313 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/12(月) 00:49:29.10 ID:q0FxbfdN0.net
>>311
両方やってたが
杖道も危険だぞ
防具全くつけてないから指骨折とか数回見たし、
あと人数が多い道場や狭い道場だと、隣や後ろで稽古してる方の杖や太刀がヒットして流血も見ましたよ
古流はもちろん、制定型も怪我のリスク高い
逆に剣道は竹刀だし防具つけてるからな

314 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/22(木) 05:03:51.41 ID:3GDk1C5S0.net
>>311
私は杖道より剣道のほうが安全に思えてきた今日この頃です・・・
初心者の頃は私もそう思ってました
杖道は体力的には疲れないのは確かですけど、指骨折とかいつかしそうで怖い・・・
昨年うちの道場で、引き落とし打ちで自分の太刀が足の甲直撃してしまいそのまま病院に直行した知人もいるので・・・

315 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/24(土) 19:29:13.51 ID:/4z3tjSN0.net
杖道って寸止めなんですか?

316 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/25(日) 12:17:07.06 ID:1d9ZjHzq0.net
杖道の新規ってなかなか増えないものだねー

どうやって勧誘してるのかな?宣伝大事

317 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/25(日) 19:02:49.74 ID:Rber23CK0.net
>>315
全剣連は寸止めでしょ
古流は当てるとこもあるらしいが

318 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/27(火) 16:28:16.16 ID:VJvy7+yx0.net
杖道も全国大会とかあれば盛り上がるのにな
居合道は都道府県代表が競う全国大会あるのに
審査料や登録料あれだけ取ってるんだから全国大会くらいできるだろうに

319 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/27(火) 23:06:59.81 ID:w6/ASORw0.net
剣道時代読んだ
今月号は東京都杖道大会総括
神奈川県が初参加したんだね
三・四・五段で優勝
六・七弾で準優勝
強いな

320 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/28(水) 12:05:00.92 ID:tndW8kqs0.net
東京都大会に神奈川県が出れんの?

321 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/29(木) 11:32:27.29 ID:sagIWamY0.net
>>316
一応、首都圏の道場の多くは来月から無料体験会あるけど

あとは、剣道時代などでもっと取り上げてくれんとな〜
扱いが地味すぎる
全剣連から外れたほうがいいんじゃね?

322 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/31(土) 23:06:07.45 ID:WKlYYutt0.net
無料講習会参加される方、よろしくお願いします<(_ _)>

323 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/01(日) 07:17:59.16 ID:Ha33tADO0.net
よろしくね

324 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/01(日) 18:30:10.34 ID:+2b4dAtn0.net
>>322
どうでしたか?

325 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/04(水) 08:45:22.90 ID:hzCLcjl70.net
>>318
全国大会あるよ

326 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/04(水) 20:19:27.17 ID:1Ngm7o2Z0.net
>>324
親切に教えてくださいましたよ
来週も待ってるよ☆彡ぜひ来てねなどなど
言われたんですが、他の道場も見てみたいし・・

327 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/05(木) 18:50:32.67 ID:kkvHS5NN0.net
>>321
杖道の専門誌創ってほしいよねー
いきなり月刊は無理でも季節号から始めるとかさ

328 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/06(金) 13:10:59.29 ID:62zvDfmR0.net
全国津々浦々の杖道教室の紹介と、杖術川柳を載せる専門誌。

というか小冊子?

329 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/12(木) 21:47:55.27 ID:v+zeDXEj0.net
杖道に関心があります
全日本剣道連盟の杖道じゃなくて、神道夢想流杖術だけを習いたいんですが、
都内でオススメありますか?

330 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/13(金) 16:26:06.97 ID:pJuaA5qW0.net
神道夢想流杖術の免許皆伝持ってる人って日本に何人くらいいるのかな

331 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/13(金) 21:05:06.75 ID:E9DPfcwZ0.net
>>330
全剣連以外でも持ってる人多いからね
東杖連とかね
海外の外人もいるし

332 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/16(月) 07:24:18.31 ID:6C9ZNvpa0.net
>>330
100人以上はいると思うよ

333 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/18(水) 21:52:13.81 ID:VY2MT+vU0.net
50才になります
50才から始める初心者ってどれくらいいらっしゃるんでしょうか。

334 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/19(木) 22:15:27.54 ID:POJj530U0.net
出稽古でお世話になる道場の話になりますが、
定年をきっかけに始められた方で、本格的なスポーツ・武道経験の無かった方や、
体験教室を経て、50代後半から始められた方と練習を通して仲良くして頂いております。
また、私が師事している先生は40代から杖を始められた女性の先生です(現在六段)

50歳から始めると言うのも特に珍しいケースでもなく、また遅すぎると言う事は全然ないと思います。
興味が涌いた今こそ始めてみるチャンスではないかと。

335 :334:2015/11/20(金) 23:36:46.01 ID:awjJsutR0.net
>>334さん
お返事ありがとうございます。
ひとつ質問よろしいでしょうか。
杖道を始めた場合、やはり昇級・昇段審査は受けなければならないのでしょうか。
私はあまり段位というものには関心が無いのです。
同年代くらいの方と一緒に、運動不足解消程度に身体を動かせれば充分です。
それと、聞きづらいことですが審査に合格した場合、
先生に個人でお布施が必要だという話を耳にしたことがあります。
免許皆伝を目指すつもりも、師範を目指すつもりもなくてもお布施は必要なのでしょうか。

336 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/21(土) 00:10:26.18 ID:QHgbAOrD0.net
>>335
運動不足解消ならジムにでも行けばいいと思いますよ、
杖道は居合と違って太刀を取ったり取ってもらったりと相手がいる武道だから貴方が運動不足解消でやる程度だと本気でやっている人達の時間を無駄にしかねないから通わない方がいい、
見学にでも行って真剣に始めたいと思わないかぎり貴方にとっても時間の無駄にもなるだろうし
とは言ってもやり始めたらハマるかもしれないけど、
それでもカルチャースクール感覚で通うつもりなら止めてもらいたいですね。
あとお布施は四段位からでいいと思いますよ、まあ先生次第です。

337 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/21(土) 05:45:18.86 ID:MJVQaEeR0.net
うーん、私は運動不足解消の為でも良いと思いますよ
現在30で4段ですが私も初めはとりあえず武道で体動かしたいという適当な考えで始めましたから
やっているうちに面白ければ続ければ良いし
合わなければ辞めればいいですし
せっかくやってみたいと思っている気持ちを潰してしまうのは勿体無い気がしますね

ただ50台の方なら当然分かっている事でしょうがやるからには稽古は真面目にする事は大切だと思います

338 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/21(土) 21:32:36.25 ID:QHgbAOrD0.net
337です、どうも運動不足解消=適当と解釈してましたが、真面目に取り組まれるなら問題無いと思います。
昇段審査などでも片方が適当で万が一技間違えなどされたらお互い落ちる可能性も出てくるし
形武道とはいえ気が抜けてると怪我する事もあり得るので皆に真面目にやって欲しいと思うのです。

339 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/22(日) 19:56:42.73 ID:+sTXFzTl0.net
横レス失礼します。
>>338さんへ
>>335さんは
>杖道を始めた場合、やはり昇級・昇段審査は受けなければならないのでしょうか。
>私はあまり段位というものには関心が無いのです。
>同年代くらいの方と一緒に、運動不足解消程度に身体を動かせれば充分です。

審査で迷惑かけるとか以前に審査を受けることに関心が無く、運動不足解消程度に身体動かしたい
っておっしゃってますよ
私の意見では、昇段にこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。お金もかかりますからね。

340 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/29(日) 12:16:39.24 ID:A/6gN1Hk0.net
道場外でいろんな人とやりたいのなら多少段位あると便利だけど、
内輪だけでいいのならあんま必要ないかな。免状は個人の希望でもいいしね

341 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/02(水) 04:32:22.32 ID:Iner5O7E0.net
全剣連の段位に興味がなく、古流の免許皆伝目指すなら
東京都杖道連盟行った方がいいかもしれない
全日本剣道連盟の杖道は古流そのままじゃなく普及のために改造された杖道やってるから

342 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/02(水) 21:23:49.72 ID:SmSjfKuV0.net
全剣連杖道と神道夢想流杖術どっちも習える所てあるの?

343 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/02(水) 22:21:37.00 ID:ntSwm2cI0.net
京都の五月大会で古流の演武してらっしゃる先生のとこ行けば大体両方習えると思うけど先生によったら4,5段からでしか古流は教えないとかもあると思う。

344 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/03(木) 18:27:43.68 ID:T3YpcQTA0.net
>>343
四、五段って。。そこまで行くのに10年くらいかかるだろw
古流の神道夢想流やりにきたのに10年も待たされたらたまんないな
全剣連にお布施しないと古流できないとかかわいそうすぎるわ
ウチらは初段から古流やるよ
あと居合剣術やってる先輩で古流の神道夢想流だけやりに通ってる人もいる
ただ始めから全剣連杖道やらずに古流希望の人は、師匠の判断を仰ぐことになるけど

345 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/03(木) 19:00:42.66 ID:jlr462mP0.net
>>344
すまん、俺もウワサで聞いたから本当かどうかは知らない、ただ制定と古流がごっちゃにならんように下地作ってーとかの考えじゃないの?
あと週に4日5日と稽古出来るとこは古流にも時間を割けるだろうけど週1、2とかのとこはどっちかになるだろうしね
福岡や東京とか盛んなところは古流の割合とかも多いみたいだけど
まあ制定も古流も好きだし制定が劣化版なんて考えもないが、古流が元だから古流だけでいいと思ってる人は多いだろうね。
引き落としもまともに出来ない人でも手順は覚えれるからね。

346 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/03(木) 22:52:24.87 ID:T3YpcQTA0.net
>>345
なるほど。確か昔は5段?審査くらいから古流もあったらしいからその辺の理由もあるかもしれないね
ウチのとこで全剣連入らないで古流杖術のほうやりたいって人達は、
大抵が他で剣術や居合、合気道、その他古武道(詳細は言えないが竹内流とか直心影流とか香取神流とかその辺)
やっててそっちがメインの方達だよ
聞くとあっちでも杖を使うようだけど神道夢想流のほうの杖がどうしてもやりたいから通ってるとのこと
全剣連に入らない理由は、連盟や道場の掛け持ちは色々とややこしい世界だからとか。
あと古武道ほうでお金使うからこれ以上お金使いたくない、今まで空手や他の武道の昇段で散々お金使ってきたし、もう段位とか要らないよ
とかだね

347 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/04(金) 00:50:14.02 ID:uwgmq/Hc0.net
うちは全剣連だけど先生の判断で古流教えてるな
早けりゃ2段から教えてもらってる人もいるし

348 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/04(金) 13:42:17.90 ID:AYtT3Pif0.net
制定はこまごまと変更していくからなぁ
発展途上ということなんだろうけど・・

杖道は体が動いてなんぼ。元気なうちに始めるといいよ

349 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/04(金) 21:01:45.65 ID:XafP17vq0.net
制定やらずに古流やってる東京都杖道連盟
https://www.youtube.com/watch?v=CVKqnOwNyrc

キレイだねこれ
https://www.youtube.com/watch?v=0lLk95XtwVM

350 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/07(月) 13:38:24.41 ID:1gxkYt3f0.net
>>349
杖道やろーかと考え中のものだけど、
杖道も連盟が複数あったり、派閥があるんですね・・
アームレスリングしてましたが、あそこも2派にわかれてる
連盟だとか協会だとか日本ってそうゆうの多いね
初心者は知識ないから入ってから気付くんだよな

351 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/07(月) 20:43:29.68 ID:itjqE7hV0.net
杖道は全剣連に所属してるから国体種目に入れないんだよな
1つのに連盟につき1種目だから剣道しか出れない

352 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/09(水) 04:30:18.74 ID:XPSW4Ybp0.net
居合道やってます
免許皆伝目指して杖道やりたいです
古流習えるところは免許持ってる先生がいるってことで認識していいんですかね?
指導者は免許ないと神道夢想流は教えられないよね?

353 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/10(木) 13:09:40.71 ID:53/QPGQb0.net
337
>>352
免許皆伝でなくとも師匠から表中段まで教えてもよいと許しを得てる人もいるよー。

354 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/10(木) 20:24:48.13 ID:gLwSCjFs0.net
古流の神道夢想流杖術を詳しく解説してる教材って
松井さんのDVDしか今のところ無いのかな?

355 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/10(木) 20:51:25.19 ID:E3Qy8Fxy0.net
ほとんど全てを写真に収めた分厚い本があるけど
高く売れるんかな?

356 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/13(日) 12:00:16.61 ID:LZezDvFT0.net
356 あれはあれで貴重だとは思うけど、今は動画でたくさん見れるからなぁ

どちらにしろ理合を学んでないとね

357 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/18(金) 04:45:02.98 ID:tQsA4qur0.net
塩川先生の分厚い本が売ってたが、現安倍総理がコメント書いてたな

358 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/19(土) 14:03:38.81 ID:HpdRCzNX0.net
塩川先生の師匠は乙藤市蔵先生だよね

359 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/21(月) 04:21:10.86 ID:tODsjN470.net
すいません、杖道はじめたい者です
44歳ですが、今からでも八段目指せますか?最短で何年かかるんでしょうか?
もしよろしければ教えてくださいなm(__)m
始めるからには最高段位目指したいです

360 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/21(月) 16:59:12.38 ID:WzRKIg+Y0.net
>>359
その意気や良し!
スムーズに行っても30年位、それでも70半ばやからまだ元気なはず
頑張って下さい!

361 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/21(月) 17:01:29.50 ID:WzRKIg+Y0.net
ごめんなさい、36年やから80歳ですな。

362 :360:2015/12/21(月) 23:42:34.65 ID:N2YWI0Jm0.net
>>360-361
ありがとうございます!
その言葉でチャレンジしようという勇気をいただきました
ダメ元で聞いてみて本当に良かったです
がんばります

363 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/22(火) 23:50:28.66 ID:iGBCrQrQ0.net
>>361
そんなにかかるか?
最短なら29年じゃね?
1+1+2+3+4+5+6+7=29
29年

364 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/23(水) 14:01:53.04 ID:Rmn6oRTV0.net
>>359
うちの道場に、51才から始めて62才で五段合格した先輩いるよがんばって

365 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/23(水) 20:23:06.13 ID:YXjef63i0.net
>>363
電卓打ち間違えてたわ、ごみん

366 :363:2015/12/25(金) 00:14:42.09 ID:PSryCf5L0.net
>>363-365
体験入会してきました!
「若い!」って言われました^^;
何年振りだろうw

367 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/25(金) 12:11:21.78 ID:P9MgzESr0.net
>>366
ますば基本からだけど道場での進み具合に関係なく教本やdvdをみて基本動作12本と形5本までは手順だけでいいのでなるべく早く頭に入れはったほうがいいですよ。
そして形5本左貫まで覚えたら道場の上手い先輩に太刀と杖をどんどん取って貰って下さい、
出来れば講習会や試合にもどんどん顔を出してみてください、
自分のレベルの確認も出来るし上手い人をたくさん見る事も出来ると思います。
また相対動作での引き落とし打ちでバチバチ鳴る人より小さい音で太刀をしっかり落とせる人を見つけて相手してもらって下さい。(これはあくまでも私見なので悪しからず。)
剣道連盟杖道形も古流に負けず劣らず良いものです、とりあえず楽しさを見つけて下さい、ずっと続けていけると良いですね。

368 :367:2015/12/29(火) 17:21:34.81 ID:yJFTWG4n0.net
>>367
ありがとうございます
今は基本の本手打ちと逆手打ち、型の1、2本目の杖だけやってます
本は見た事ありますが、DVDもあるんですか?
全日本大会は初段以上にならないと出られないと聞きましたのでがんばります

369 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/25(月) 07:13:41.67 ID:2WU5qeQz0.net
動画を見ましたが杖って面白そうですね、持ち歩けるのもいい
組む相手は刀を持っているようですが剣術も同時に学べるのでしょうか?それならお得ですね〜

370 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/27(水) 11:05:58.91 ID:PHDY2mIO0.net
試合に古流もやればいいのにな
全日本でいつも上位にくる県で全剣連の制定ばっかりやってる道場もあるらしいな
同じ相手とずっーと試合でやる制定ばかり稽古してるとか本末転倒
全日本とかでも5段以上の試合からは、古流も2本くらいいれてほしい
事前に知らされないように、フェアに当日の朝の開会式で、箱に入った数字が書いてあるボールを引いて決めるとか
そうすればみんな古流もちゃんと稽古するようになるだろう

371 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/27(水) 18:45:49.72 ID:DjnCitaZ0.net
>>370
うん、君が偉くなって変えていけばいいよ

372 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/27(水) 20:56:08.19 ID:RKpfDSdb0.net
八段審査でも古流が無くなった理由を考えてみてほしい。

373 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/27(水) 22:12:17.78 ID:oHT0KHk50.net
373だけど371の言うことも分からんでもない、普及と伝承は違うからね試合や審査を取り入れた時点で基準を作らないといかんから、教本があるわけやしね。
古流は系統や先生によって大なり小なりの違いが出てくるから良し悪しを付けれない。
この類いの話になると古流こそ至高、制定は劣化版的な話題になるからもう止めておくけど、制定だろうが古流だろうが技として生かすも殺すも自分次第やね。

374 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/27(水) 23:45:48.11 ID:CTqXPdPF0.net
なぁにどうせ使うことなんか無い

375 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/28(木) 09:45:00.93 ID:zoQX7kL40.net
>>374
その通り、ようは心の持ちようが大事なんだけど古流と制定に優劣を付ける人が居るから大切な所はそこじゃないだろと言いたかったまで。

376 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/28(木) 18:40:18.60 ID:PuuxRiMR0.net
こうやって武術も形骸化していくんだろうな・・・
杖道やってる方がよく、柔道や剣道がスポーツ化しとるとか批判してるけど、そんなこと言えんようになるわ
試合に勝つため、昇段するために、古流なんか覚えても時間の無駄だしね
スポーツ剣道化されてる一つの例が
後ろ足の踵を上げる立ち方だけど、
あれはスポーツ剣道が推奨してる後ろに下がるなって意味で、前進特化型の立ち方であるのに
杖道にまで持ち込むなよ〜ってある先生が嘆いてた
杖道は後ろにも自在に下がること多いんで踵上げたつま先立ちは理に適ってないよ

377 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/28(木) 21:25:17.54 ID:pylXbM4d0.net
どうせ使う事なんかない、勿論その通りなんだけど
だいたい今日で『実戦』と言うと銃とかの話なるし
でも使わないからこそ、今まで幸運にも失伝する事無く伝わってきた技術なんだから
しっかり身に着けて次へ伝える事が大事になると思う
使う機会なくなった技術が滅びるのは本当あっという間だし
>>376
同意見です、制定形だとあくまで剣道人への指導を主軸においているだろうから
横への捌きよりも前後への踏み込み速度を重要視する一刀流みたいな両爪先前に向ける立ち方で
って事になっているんだろうけど、制定なら制定の考えで立ち方はこう・古流は古流の考えって立ち方はこう
って立ち方一つでもちゃんと分けて指導した方良いような気がしますね
ちょっと清水先生や神之田先生の動画今見て来たけど確かに両足爪先前向ける立ち方毎回取っている訳ではなさそうですし

378 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/28(木) 23:35:15.61 ID:x6DNUIS30.net
>>377
まあ使わなきゃならない世がきたら
残存の武術の技術や動きを応用して実践に使われるんだろね

新撰組とか
実情はよく知らないけど第2次大戦とか

379 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/29(金) 14:16:04.13 ID:M9Z7NnsI0.net
制定自体はいいけど、やはり踵上げの立ち方はそぐわないよね

理合いは古流をやればわかるので、制定の簡略化された動きでも別にいいんだけどね。
ただ、制定は飽きちゃうんだよな


段位や試合は励みや目標として必要だし、古流の免状は杖術そのものを追求して学べる楽しみがあると思う。
杖道を長く楽しむのなら、古流も必要かな

380 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/29(金) 22:31:23.55 ID:jZJSl05H0.net
>>369
実際に稽古している者のひいき目になってしまいますが・・・面白いですw
棒術の発生の由来でよく伝わっているのは、槍や薙刀の先端が折れた時に柄の部分で戦闘を続けた事で編み出されたうんぬん〜
というケースですが、神道夢想流は剣術から発生した武術で(流祖は元々剣の達人)
運用も非常に剣術と関係の深い棒術(杖術)だと思います
また神道霞流(単純に神道流と呼ぶ事も)という剣術も杖術と併せて伝わっていますが
これは杖の練習を長い期間続けないと教えてもらえないですね

しかし太刀(木刀)を持つ側は杖相手のただのやられ役でいい加減な動作をしている訳ではなく
しっかりと剣が届く間合いから杖を持った側を打てる事のできる部位を打つ、ちゃんと理に適った動作を行っているので
普段の練習から剣の間合いの感覚や、構え方、打ちや受け等の刀操法、体捌きも練習できます
(逆に言うと剣の間合いを勉強してからでないと本来古式では太刀は持たせては貰えないですが・・・)
またこれは私個人の体験ですが杖の操法で自分の中で今一つ理解できない疑問点が
太刀の練習中にふっと氷解した経験もあります
杖と剣お互いがお互いの練習を兼ね合ってリンクしている
非常に面白い技術体系だと思います

381 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/30(土) 00:01:54.93 ID:PLl1rXmK0.net
杖と剣の両方稽古できるのはいいよね

382 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/01(月) 19:53:44.89 ID:4+6pmiLQ0.net
古流こそ今、統一させていくべきじゃないのかね?
清水、乙藤両大先生の直属の弟子が健在してる今こそ
免許皆伝者が集まってな

383 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/01(月) 19:54:57.82 ID:4+6pmiLQ0.net
>>1
どこに住んでるの?
アドバイスできるけど

384 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/03(水) 19:00:26.57 ID:X3kGW2+q0.net
今の杖道のトップって松井さんですか?
剣道時代3月号に杖道少し載ってたね
松井さんとこの杖心会はたびたび取り上げられてるね

385 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/03(水) 19:32:54.34 ID:8zCWeCb/0.net
杖道は型稽古とのことですが、室内及び庭などの敷地内での強盗・暴漢用に役に立てるでしょうか?
我が家にはそれ用にバットが置いてありますが、近所に杖道教室があるので興味を持ちました。
そんな状況にはめったに陥らないでしょうが家族を守るための心構えと最低限の技術は欲しくて。

型稽古には深い意味があるであろうことは承知しております。修行者の皆様にはお気を悪くされませぬよう。

386 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/03(水) 20:25:37.74 ID:l1R5bVr50.net
>>384
剣連なら審議員は椎谷先生だったと思います。

387 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/04(木) 16:24:03.51 ID:4y979N2k0.net
>>386
元警視庁の廣井先生は?
九段でしょ
まだご健在だと

388 :388:2016/02/04(木) 16:28:47.59 ID:4y979N2k0.net
自己解決しました。謝
http://tokyo-jodo.jp/about/news/archives/node_385

389 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/04(木) 23:27:28.03 ID:n1EGYXkD0.net
>>385
個人的に杖道は型武道ですが型を習う武道ではなく杖の使い方を習う武道だと思っています

自分でそれを感じられるようなればれっきとした護身術になり得るかと…

390 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/05(金) 00:12:04.91 ID:VN9JdKaW0.net
>>385
短杖術とかステッキ術とか
その他実用的な事を合宿や飲みに行くと話題に出たような

391 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 06:18:19.41 ID:WAiecwMn0.net
護身術といったって
普段杖や棒なんか持ち歩いてないからねえ

392 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 12:41:07.98 ID:t3up//O+0.net
通常の型は一応、太刀相手を想定しているからね

傘ならちょっと代用できるかな?とは思ったりする。

短杖とか十手とかの体裁きが実戦で有効なんじゃないかな。
そうすると合気道、空手など他武道とも区別はないよね。

393 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 17:03:50.07 ID:IVmRvxUo0.net
うん、打太刀が寸止めしないから見切る事が養われるよ

394 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:39:01.76 ID:AhC6M3Ts0.net
>>385
武術で相手と相対して一番陥ってはいけない状態の一つに
『居つく』というものがあります。
自分が動こうと思っても自分の身体が思い通りの動きをしてくれない・コントロールできない状態の事ですが
パっと挙げられる例だと、姿勢が崩れたり力み過ぎている事が原因で動作の開始が遅れたり、咄嗟の事で頭の中が真っ白になり反応ができなかったり
びっくりして身体が固まって動こうとしても、その場から動けなくなってしまうケースなどetc
(歩行者の交通事故だと横断中道路の真ん中で向かって来る車を見ても、急ぐ事ができずむしろその場に固まって動けなくなるケースも多いそうです)

杖の練習では相手を立てて、杖側・太刀側が普段からお互いに気合(大声、本当は大声とはまた違うんですが)をかけて
約束稽古ではありますが、両者共に当たったらただでは済まない打突の練習を日頃から緊張感の中で積んでいるので
練習を繰り返す内に不意に見知らぬ相手が「うおーっ!」とか言いつつ向かって来たとしても
(昨今の暴漢がどんな襲い方をするのかは分からないですが)平静を失なわない一種の胆力が作られると思います
杖や棒を持っていない時に危険を冒してまで抵抗しない選択を選んでも、なるべく被害の少ない方法を模索したり
相手の様子や特徴をよく観察するといった非常時にも冷静な判断が下せるようになるかと

まあ特に杖でなくても、他にも剣道や空手とかでもこういった平常心のトレーニングは含まれていますし
近所に通い易い教室・道場があるのであれば忙しい現代人にとって
大きなアドバンテージです、興味あったら見学だけしてみるのもいいかもしれません
それでも武術で身に着けた技術を使わければもう後が無いという切羽詰まった場面なんて
人生に一度あるか無いか位だと思います

395 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:44:10.31 ID:ljsOGYYq0.net
>>391
高齢になればツエ持っても不自然ではなくなる

396 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 08:38:50.76 ID:jACtKK6E0.net
使えるようになるには何十年もかかりますから
悪い人に襲われた時とかを考えるのであれば時間がかかりすぎで非現実的ですね
杖道自体は、何十年もする価値があるものですので、もし稽古されるのであれば気長にどうぞ

397 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/10(水) 19:16:27.85 ID:AJrlCrE20.net
>>395
杖が必要な高齢者が杖を自在に振り回せるわけないだろう
二本足で満足に立てるんなら杖は持ってないし

杖道は対太刀用の稽古だから
護身術なら合気道のほうがいいんじゃね?
太刀で襲われる状況なんて江戸時代ならまだしも現代ではほぼないだろうから

398 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/10(水) 22:40:40.66 ID:ub+O+JXw0.net
>>397
合気道も良いですね

杖が必要で持つのではなくて
高齢になったら持っていても違和感少ないから堂々と持てますよって事

399 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/11(木) 00:14:06.13 ID:j4TTo9yO0.net
合気道は超高難易度だから全くすぐ使える護身術には向かないよ。
半端ない稽古量と時間が必要。

400 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/11(木) 00:30:56.96 ID:BSKE/1Wc0.net
同意
だから杖もやって相応しい年になったら持ち歩くと良い
使わないに越したことはない

401 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/11(木) 19:28:09.84 ID:Tm74LJmK0.net
使えるようになるまで何十年もかかるとは武術としてはどうなんだろ?
2〜3年くらいでレベルは低くても、とりあえずは一丁上がりになれないのかな?
戦国時代じゃあるまいし急ぐ必要はないと言われればそれまでだけど・・

402 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/11(木) 20:53:08.59 ID:BSKE/1Wc0.net
>>401
数年で使えるのが力と瞬発力重視の格闘技でしょ

403 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/11(木) 23:30:17.23 ID:+RcgEzoH0.net
昔はすぐ使える事を売りにする流派もあったのだろうけど、
時間がかかる武道の方が、長く続けるため、師弟関係も深くなり、より存続するようになる。
世代を経てより研究が進み深みが増す。
どんどん難しくなって、現代は難しい武道ばっかり残ってしまったと妄想している。

404 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 00:33:04.88 ID:swF10gkJ0.net
あと合気道も杖道もそうだけど
力任せの若者向けの稽古がない
杖でも木刀でも何かを全力で叩くとか突くとかしないと
普通の格闘技に気迫や筋力で負ける

合気道開祖なんかは全力で叩いたり突いたり動画が残ってる

居合いや古武道なんかにはあるのかな?

405 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 04:50:30.59 ID:uvj+Gpeq0.net
本当に使いたいなら極真なりボクシングなりやればいい話だしねぇ
杖の思想理念が好きでやってるし後は各々の稽古方法くらいじゃない?

1度子供二人に太刀持たせて好きなだけ自由に打ち込ませて自分は捌くのみてのやった事ある
指ぶっ叩かれて真っ赤に腫れたけどw

406 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 07:25:25.84 ID:7dxRJoYU0.net
山で岩を突いたり、打ったりはしてる。
杖が割れるから経済的にきつくて、泣きそうになる。

407 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 21:14:29.51 ID:Fm5I0HMY0.net
使えるまでに時間がかかるって戦乱が終わって平和な世の中になったからかな

408 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 22:22:41.04 ID:VtPOxm++0.net
戦国時代でも、兵士がみんな達人ていうのはないんじゃない
使える使えないの話は杖とか合気道(素手とかの話だから
そこいらのおっちゃんでも日本刀もってて死ぬ気で戦ったら強いでしょ
刃物に丸木で向かっていくって普通に考えたら始まりから難しすぎるでしょう
即強くなりたかったら強い武器買えばいいのです

409 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 22:53:04.71 ID:Fm5I0HMY0.net
>>408
そうだよね〜でもじゃあなぜ丸木の技が武術として生まれたんだろ?

410 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 23:51:55.84 ID:D6F+OD4e0.net
『使える』という言葉がどういう意味なのかで違ってくると思うな
相手を無力化したいだけなら、杖先で目付した後杖尾を相手の眼の方向に送りだせばいい訳で
相手の起こりを捉えて捌きと同時に目付は杖初めて早い内から練習する事だし
でも昔ならともかく現代に相手へ後遺症残してしまう様な攻めをしてしまうと幾ら向こうから仕掛けて来たとしても
過剰防衛でまずこちらが罪に問われるだろうし
406の先生みたいなこちらからは攻めず、相手の攻撃を捌き切ってバテた相手に「まいった!」
と負けを認めさせるレベルが『使える』の定義だとすると、これは相当長い年月の稽古が必要になるだろうし

411 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 23:59:09.29 ID:7dxRJoYU0.net
いきなり杖を稽古するんじゃなくて、
権之助も剣の使い手だったのだから
剣術をやった上で杖を稽古したら
なんか刀よりもいい感じだったのでしょう
また、達人同士が、刀と杖もってやりあって、どっちが強いとかいう話をすると、達人じゃないからわからないです

412 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 23:59:15.78 ID:swF10gkJ0.net
刀買う金がないのと
僧侶達が棒術とかやってたからかな

413 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/13(土) 14:32:49.45 ID:tUzNMU7p0.net
思いたくないけど明治以前の日本人の身体の使い方と現代日本人では恐らく歩き方一つとっても違うと思う、具体的には地面を蹴る現代日本人は脹ら脛が発達してるから足の進め方にしろ当時簡単に出来た武術的な足の使い方すら今は四苦八苦するんじゃないかな
だから結果的に覚えるのに現代人は時間が掛かるってのもあると思う。

414 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/13(土) 15:09:40.02 ID:LELSbi020.net
まあ山いくつも越えたり
米俵担ぐの当たり前で

おそらく夕方から何もする事無いから稽古も毎日出来るとしたら違うよね

415 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/13(土) 19:15:13.72 ID:hgQLaoYf0.net
何かで現代人は洋服を着るようになって歩き方も西洋的になっていったて書いてたの読んだな
要するに腰が上下する歩き方かな、
腰がしっかり安定してる人は和服着て歩いても自然に見えるし
重心がしっかりしてるから重いものも結構持てたりするよね

416 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/13(土) 20:44:20.32 ID:LELSbi020.net
子供の頃から日常的に相撲とかで遊んでたのかな

417 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 16:33:09.41 ID:xFrjfuux0.net
明治より前は、暗くなったら何もできないから
夕方以降の稽古は非常に難しいでしょう
武道、武術を習える人はある程度の階級の人でしたでしょうから
職業として日中に日常的に鍛えていたということは考えられますね

418 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:17:44.71 ID:SWKEb0yS0.net
月明かりは意外と明るいし
油で明かりも付けたし鍛練位は出来たろう

419 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 23:07:58.70 ID:RD3MdpV10.net
月明かりや、あんどんで稽古することはできたかも知れないが
今の方が稽古したり、しやすい時間は多いと思うんだ

420 :420:2016/02/14(日) 23:30:27.33 ID:RD3MdpV10.net
話のポイントは夕方以降の時間的制約ですね、私の話は環境なので、的外れだったもしれません。

421 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 20:39:51.81 ID:+p4uXulk0.net
日本の武道って跳ぶ動作が少ないよね。
人間が本来持ってる能力なんだから使っていかんと退化するよ
摺り足もいいけど、走ったり跳んだりする運動も必要だと思う

422 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/18(木) 00:17:57.93 ID:G8mHNSBX0.net
ほとんどが畳や板の間が豊富な江戸時代に盛んだったからかね?
建物の中は正座から動かないと刀も振れないみたいだし

423 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/19(金) 05:39:59.22 ID:K/qM49Ci0.net
みんな週何日くらい稽古してる?

週3で1人で杖振ってるけど田舎住まいでたまにしか講習いけないから身になってるのかわからない…

424 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/19(金) 08:27:25.42 ID:gs32AlXf0.net
>>423
週3とかうらやましい
週1です、エア杖は毎日。

425 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/19(金) 12:23:34.59 ID:OVq+pFOF0.net
杖以外に他の武道って、やってるorやってたもの?

426 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/19(金) 13:26:24.88 ID:8E3qU0rn0.net
>>425
合気道とか多いんじゃね?
その他古武道とか剣道とか

427 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/19(金) 16:32:31.39 ID:u0H2v2Kk0.net
自分の周りでは太刀の使い方覚えたいから居合やってるて人が多いかな

428 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/21(日) 17:43:12.29 ID:FndkRMBd0.net
>>427
うちは杖に限らず他の流派を修めることはご法度だよ

429 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/25(木) 23:08:04.93 ID:f70+ugDr0.net
今マンツーマンで教えてる人いるんだけど週に1時間しか稽古しなくて教えるのアホらしくなってきた…

自分との稽古の他に隔週で都市部まで車で2時間かけて3時間稽古してるし自分と稽古する必要なんてないよねこれ…

430 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/26(金) 08:18:27.82 ID:+iwhCV150.net
わかる

週一で技の順番教える
&#8680;一週間で忘れる
&#8680;また技の順番教える

の無限ループ

431 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/27(土) 12:35:42.08 ID:SiycU3jZ0.net
430 状況がよくわからない

432 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/28(日) 21:17:02.92 ID:A+uk4aIP0.net
剣道時代に杖道の記事無かったな。。
剣道日本はなぜ杖道の記事載せないんだろうな

433 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/29(月) 11:13:16.02 ID:Ho9pB65j0.net
>>415
明治になって西洋式の軍隊を創るってなった時に、白人がみんななんば歩きしてなかったからそれを真似しただけらしい。だから小学校ができたばかりの頃の体育は、ひたすら校庭を右手と左足が一緒に出るような歩き方をさせてたらしいよ。

434 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/29(月) 11:41:59.43 ID:gPGQ9wWU0.net
白人が葬式は黒が常識と知って
あっさり、伝統捨てて
白から黒に変えたしなんだかなあ

435 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/29(月) 17:55:28.77 ID:0QFjiDAR0.net
>>432
きちんとした剣道連盟のある地区は三道推奨するし三道稽古出来るて事を大々的に言ってるんだからちゃんと記事にしてほしいよね

436 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/11(金) 00:19:39.87 ID:kp1lOyC50.net
珍しくテレビ放送あるのに
ローカル局でみられなくてがっかり
誰かアップする人いないかな
http://ikdjik.web.fc2.com/

437 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/11(金) 19:57:39.34 ID:q3t7RWf50.net
>>436
塾長は乙藤先生から免許皆伝した方なんですね
山口、福岡でしか見れないのか
見たいなあ

438 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/12(土) 21:25:39.13 ID:SewAZYfO0.net
>>436さんのとこは大会や昇級・昇段審査は
古流やるのかな
二段は、表の何本目までとか

439 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/19(土) 13:13:48.60 ID:SYhEZn0w0.net
はあ・・目録とか貰うのにけっこうな金額かかるんだな。
まあ上納先に流れるんだけどね。

440 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/20(日) 18:14:37.94 ID:VFJ0v31d0.net
>>439
詳しく
KWSK知りたい

441 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/16(土) 13:49:34.85 ID:ChAAwRKy0.net
もうすぐ連休。演武する諸君は、気合いれていけよ!

442 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/18(月) 22:45:59.39 ID:OykyA5GH0.net
>>421十手術は?

443 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/19(火) 21:08:08.11 ID:1qrc2tye0.net
64 :名無しさん@一本勝ち:2013/01/09(水) 09:30:10.39 ID:DFMh6sUJ0
清水先生が習った時代は、打太刀に関しては見て覚えろという時代であり
(杖ができれば太刀もできるという理屈)太刀自体に技と言えるものがあったのかは疑問。
そうでなければ清水先生が剣道師範のアドバイスを受け入れるはずがない。

444 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/25(月) 22:14:28.35 ID:03BkTO+d0.net
人と交わり工夫して変化していくのが武道です
他の流派の人と出会って交流し、アドバイスされて変化することは
何もおかしくないんです
流派とはそういうものです
みんな自分の形を追い求めればいいんですよ

445 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/03(火) 12:05:47.28 ID:UPAGKFMF0.net
445 古流はそれでいいんだよね。他の武道でも流派があるように。

ただ制定は一律じゃんきゃいけないんだよな、といってもその時その時の8段指導者によって
細かいところがコロコロ変わっていくのだが。

446 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/04(水) 12:19:46.34 ID:b7LM39zZ0.net
>>438
真の古流としての神道夢想流杖を残していくのは、
全日本杖道連盟や東京都杖道連盟かもしれませんね

全剣連には期待できないな

447 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/04(水) 18:48:08.05 ID:/svV6oHs0.net
>>446
真の古流って何ですかね?
そもそも個人に帰属する流派の保存を全剣連とかの大きい団体に期待するのが間違ってるのでは?
神道夢想流は宗家とかを定めずに、各免許者から枝分かれしたから残ってこれたと思うのですが。
どの団体の古流も本流ではなく、進化の一形態としてみればいいのでは?仮に伝承の過程で変質したとしても、形さえ残っていれば後世の人間が気付いて本当はどうだったか研究出来ますよね。絶伝に比べたら余程ましでしょう。
私は他団体のは別の進化形態をみれてラッキーくらいにとらえています。

448 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/06(金) 11:20:17.39 ID:pGImRh610.net
真の古流って言葉を使いたくなるのもわかるよ
何が本物かわからないってことでしょ
武道は答えがないものですから探すしかない
制定は本来普及のためから試合や段の取得基準としてとりあえず答えを定めようとしているのだから、無理が出てくるに決まっている
だからコロコロ変わるのも仕方ない
自分の稽古を増やしていくしか不満は解消されないと思うよ
私は途中で制定の稽古はやめた

449 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/08(日) 01:51:55.54 ID:k1DLRO9n0.net
杖初心者の社会人です。
週一で稽古してますが、楽しいです。

450 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/08(日) 17:53:59.85 ID:sDhTGnuT0.net
私は欲張りなので制定も古流も捨てられないなぁ

451 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/08(日) 23:28:26.66 ID:baMb0C340.net
東京都杖道連盟は日本杖術協会になってますね

452 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/09(月) 22:53:42.06 ID:sDoI3Gbs0.net
全日本杖道連盟の時点で全然小規模なのに日本杖術協会なんて作って分裂してどーするんだか

453 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/10(火) 00:15:00.01 ID:Mq+R3hT/0.net
でも最近は個人の個性とかクセとかそういうレベルじゃなく古流も形が崩れてきてるみたいだね…
福岡では福岡で乙藤先生の流れがあって、東京では東京で清水先生の流れがあって、それが受け継がれてきたはずなのに…

454 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/10(火) 00:19:14.53 ID:Mq+R3hT/0.net
>>445
今制定は杖道委員が変わって昔の制定に近い形にどんどん戻していってるみたいだね。
結構松井さんの時に色々変えちゃったみたいで、松井さんが交代したらまた松井さんの前の状態に少しずつ戻っていってる途中のようですよ。

455 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/11(水) 13:10:47.50 ID:XI2OUjJU0.net
本や映像、動画がたくさんある今の時代でも崩れていくものなのか・・

それだけ多く普及した為、と考えるのは前向きかな?
宗家というものがない以上仕方ないかも


杖なのど新しい「型」を創出できる機会は、もうこの時代にはないんだろうか

456 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/11(水) 19:24:32.08 ID:l2zmsqdb0.net
>>455
全剣連に所属の道場は制定型メインでやっていて、昇段審査や試合も制定しかやらない。
制定型に関しては、全剣連所属なら全国どこの道場であっても一応ひとつに統一される方向だけど、
古流に関しては統一する動きもないし、その機会もない

日本杖術協会に所属の道場は最初から古流の稽古してる
昇段審査も古流なので、
杖術協会所属の道場は、古流は一応ひとつに統一されていく

杖術協会は

457 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/12(木) 09:20:45.15 ID:qXkGhGwW0.net
全杖連は分裂しちゃったのね。
それぞれが別の組織で運営を始めたみたいだけど、いずれも連盟、協会を名乗るほどの規模じゃないのでは?
どちらかというと、一道場のような規模かと。

458 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/12(木) 19:37:02.69 ID:jzWRqaGg0.net
>>457
組織まとまって大きくなったんだよ

http://issundo.blog130.fc2.com/blog-entry-112.html
「日本杖術協会」設立
本日、東京都杖道連盟(代表者 藤代利明)、山口県杖術協会(代表者 岩目地光之)、福岡県杖術協会(代表者 中村明)、長野県杖術協会(代表者 百瀬仁)を発起人とする「日本杖術協会」が設立されました。
この協会は、東京都杖道連盟の藤代先生を理事長とし、山口県杖術協会の岩目地先生を技術顧問として、塩川先生と岩目地先生に継承された神道夢想流杖術とその併伝武術を修行する団体として設立されました。
段位に相応な技術を修めることができる団体を目標にしたいと考えております。

新団体では、あえて「杖術」としました。
「道」ではなく、あくまでも「術」の習得にこだわりたいという発起人の思いからです。

一寸堂は、これから同協会の傘下団体として活動して参ります。
昇段審査は厳しくなりますが、気を引き締めて稽古していきましょう。

http://yamaguchi-jodo.com/eecyaee/
http://kenwa-kai.com/
http://taniteru.tojoren.jp/index.htm
http://kkrikd.blog.fc2.com/

459 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/12(木) 21:40:31.44 ID:IX5Fuf3u0.net
>>458
たったの4県で「日本」ってのも微妙だし、その4県だって主流は全剣連の杖道部門じゃないのかな

460 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/13(金) 08:19:01.77 ID:Kt0lISRP0.net
>>454
委員が安丸先生に変わってから結構変わったて話は聞いた

461 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/13(金) 10:20:37.47 ID:XgRDCbAX0.net
昔やってたけど
古流ぽくなってまたもとの制定型に戻ったの?

462 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/13(金) 16:48:46.31 ID:Kt0lISRP0.net
どれくらい昔なのか書いてくれんと…

古流ぽくなる→それじゃ竹刀に反応出来んと意味分からん変更→竹刀相手とかおかしいでしょと古流ぽい流れに戻っていってる

て感じ

463 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/13(金) 19:54:30.84 ID:WFRrVvkt0.net
>>462
有難う
十数年位前です

当時、制定型だとあまり実用的ではないと言われていて
まあ刀相手に戦うことなんてないでしょうけど
今はどこでも古流ぽい型を学べるのですか?

464 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/13(金) 22:47:30.85 ID:0ZvNtfJY0.net
警視庁関係で固め始めて剣道の影響がより強くなってきてる気がします、
後ろ足の踵を上げる、爪先を前に向ける、講習会では結び立ちもやらせ始める、太刀の素振りを延々とやらすなど古流から余計に離れ初めてると思います。
あと今は制定形と言わないです、剣道連盟杖道形となっているはずです。
要は杖道は剣道連盟の物と言わんばかりの改変が続いているのだと受け止めています。
安丸先生はその剣道に準じ過ぎ始めてる事に異を唱えているだけですよ、委員会は必ず近い内に警視庁関係の身内だけで固めると思います。
まああくまでも末端の推測ですが。

465 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/13(金) 23:50:37.44 ID:WFRrVvkt0.net
>>464
なるほど近代スポーツ的な物に対応したい警視庁が優勢なんですね

それはそれで面白そうですけど

466 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/14(土) 00:30:35.66 ID:OCIMvFqX0.net
>>464
分かりやすく詳しくありがとうございます。
西日本で杖道やってるものです。
ひとつ大変気になった箇所があります。
>後ろ足の踵を上げる、爪先を前に向ける
ですが、まさか、後ろ足の爪先を前に向ける、じゃないですよね・・・

467 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/14(土) 01:30:18.20 ID:k1kziUPd0.net
>>466
スミマセン、誤解を生む書き方でした、踵を浮かせって事で撞木にするなって事ですね。後ろ足は45度です。

468 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/16(月) 17:58:28.48 ID:I1Ri1S/e0.net
東京都杖道大会ですが、
昨年から神奈川県勢が参加するようになったのは何かあったのですか?
それまでは、東京埼玉千葉茨城栃木群馬山梨長野は参加してても神奈川県は参加してなかったのに

469 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/20(金) 13:18:56.65 ID:D2i5kiY10.net
469
昔の世代はいろいろあったんだろうけど、今の人たちは交流したいんじゃないかな。
そういう人間関係のしがらみが指導者間にあると、下はやりずらいこともあるし。

470 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/20(金) 13:20:34.49 ID:YtrgPp8c0.net
               ,.-'´   ``ヾヽ、
              ,r'´        ミヽ
             l!         ____  `i l          杉原正康氏、羽山威行氏、松田陽一氏
                ll. ,-‐-_.! ,r ___`   l,.!、         
            ヾ! rェェ.,! ヽ'`´`´  i l         少林寺の実戦でならした猛者たちも
                ヾ! ー' ,   、    ヽ !
                 l   /ー-‐‐'ヽ    `J         フルコンの素晴らしさを訴えている
                  l!.  ,!_,r--‐‐-ヽ    ,!        
               ヽ  ' ´ ̄` ´ '___,r'-、         おい、わかたか?
                 `、   _____,.. ,!、_)-‐!ii-、..___      
               _! 、ー-‐,..-ソ ,.l  /ヘ_ノ,... `ヽ、   馬鹿
            ,.....r‐'´ !.  ,ィ´`r´_  ̄ ̄`.イ )   ヽ、
.         / ̄    i  l/ ヽ.ナ ヽ、     `i'    /lii ヽ
.       ,r'          l // ヽ、   !     ,!    、_   !
     ノ          /     `ー-、...._ _   ' ヽ、_       !
    i´         /       _,ナ亟. ヽ         ヽ -、_) !
    〉ヽ       /       /+-   l        l      l
_    / ヽ      /       _//ヲ、   .l        l     l
   /    l    ,...___!        /fヾ    ト、      l      !
  ,イ    i r'´ 、_ノ       云     ヽヽ、     ,!   , - !
r'´ー  z- ,l! .l  ̄ `ー-‐‐、           ヽ  `ー---'ソ  ,ィ´  !
l  _,.-‐‐'`ー'   、.....-‐'´ー‐イ)        `ー、____,.ィ´-‐'   /
! /           ー‐ュ‐'´                  /´
! /          ,ィ ´  ̄                       〈

471 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/20(金) 16:40:10.52 ID:a2bewPfB0.net
469
神奈川県への参加要請があって、審判員の要請など含め日程調整が整ったからと聞いています。
神奈川県大会が古くから開催されていた(今年34回目)ため、長らく不参加でしたが。
現在八段の先生達は、30〜40年くらい前は東京・神奈川の道場を行き来して稽古していたそうですから、またできる機会があると良いですね。

472 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/27(金) 12:22:31.28 ID:vt9bqORP0.net
杖道やってる人は、剣道もやってるっていう人もやっぱ多いものなのかな?

473 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/27(金) 17:45:31.97 ID:rKQAVILF0.net
私の回りは杖道と居合一緒に学んでる人はいても剣道まで一緒にやってる人は少ないかなぁ

474 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/27(金) 23:12:30.61 ID:ekqDkYfw0.net
剣道人口の約10分の1の人口が居合道の人口
居合道の人口の約10分の1が杖道の人口って先生から教えて頂いた事がありますね
私の先生は以前は三道稽古されていたそうですが、今は剣道と杖ですね
よく見るケースだと剣道+居合、居合+杖の組み合わせでしょうか
後、杖+合気道ってケースも私の周りには何人か

475 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/28(土) 23:42:13.67 ID:DnSH1xpZ0.net
>>465
その割には、かつて全日本杖道連盟が杖道を国体種目にしようと名乗り出た時は、猛反対したんだってな

476 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/29(日) 13:12:51.88 ID:NlYPMArg0.net
剣道連盟に所属している人の中で、杖道やってる人は全体の0.2パーセントくらいですからね
その中で杖道メインでやってる人とか、杖道メインじゃなくても普段から稽古している人がどのくらいいるのか…
もっと人数増えて欲しいなあ

477 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/29(日) 13:13:58.41 ID:NlYPMArg0.net
杖道は年取って剣道がきつくなってきた人のアフターみたいな立ち位置になっちゃってる感じも結構しますからね…さみしいです。

478 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/29(日) 18:42:26.48 ID:h1RYT6gZ0.net
日本剣道史上初公開
世界を代表する歴史系広州曁南(きなん)大学歴史系博士生導師馬明達教授により剣道が強くなる明代朝廷兵法書に基づく裏付け天皇家正倉院小野勝年 等、資料をもって、日本剣道源流の秘太刀隠流刀法隠流目録「猿飛の太刀」
相手三角の矩、人中路を斬りこむ刃筋連環双手刀法映像を史上初公開
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/dvd/enpi.htm

479 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/29(日) 21:24:15.01 ID:Z7MJVFj70.net
>>475
国体は一団体一種目なので剣道連盟に杖道があるうちは国体種目にはならないですね。
そうかといって他の団体で杖道が国体種目になるのは許せないんですね。
上の人間の私利私欲で杖道の未来がないのはどこかの知事と同じ?

480 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/30(月) 19:41:45.19 ID:YnuwNfrr0.net
>>477
でも剣道やってて転向してきた人て完全に癖付いてて大変なんだよね
そもそも防具付けてないのに本気で打ち込むというのが理解出来ないと言われたことがあって驚いた

杖教える代わりに剣道型教えてもらったけどあっちはあっちで寸止めしなさいとか
相手が避けれない早さで斬ってはいかんとかなんかカルチャーショックだったよ…

481 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/30(月) 23:22:56.89 ID:nVOJ7gIO0.net
>>480
剣道は、いや全剣連の剣道は、後ろ足のかかとあげるんだろ?
杖道は左右前後にどこでも自在に動ける立ち姿勢が必要だから、後ろ足の踵は上げないよ
宮本武蔵も五輪書で踵を踏むと言ってるしな
剣道は、前進あるのみ、後ろに下がるとか減点対象な考えだからな

482 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/02(木) 17:56:10.56 ID:E1d/usAm0.net
剣道も柔道もスポーツ武道の面があるから、実戦とはかけ離れていくんだろうね。

杖道の制定も、スポーツ武道だと思ってます。

483 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/02(木) 22:03:57.08 ID:Mjpv9wWK0.net
↑古流なら実戦的とか言っちゃうタイプ?
経験者で剣道でも柔道でもスポーツ武道と断言するのは自分がその程度のレベルまでしか行けなかったと吹聴しとるようなもんやで。
杖の制定でも一緒やで。

484 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/02(木) 22:17:33.95 ID:FFeoc/Mm0.net
>>483まあ杖の制定は稽古中あまり危なくないように工夫されてるって部分はあるけどね

485 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/03(金) 07:57:01.06 ID:CxFKc5PB0.net
でも柔道はともかく剣道はどこまでやっても競技じゃない?
剣道詳しくないから分からんけど…

486 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/04(土) 01:58:57.15 ID:MCBhXVdK0.net
打突部位決まってはいるけど、竹刀は真剣・木刀よりずっと安全に自由な攻防練習できるから
ちゃんと真剣持った想定の攻防だったら一概にスポーツ競技とは言い切れないと思う
本当に剣道しっかりやって来ている先生は何かしらの古流剣術も修めているもんだし、他流派の造詣にも深いし
自由稽古と形稽古は車の両輪みたいなものでどちらか一つでは剣の理は成立しないって
昔の先生も口すっぱくお弟子さんに指導されてたらしいし

487 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/04(土) 13:34:51.96 ID:nkp+sqOB0.net
剣道の欠点 大相撲を模範にしているので、試合を盛り上げるための不文律の決めごとがやたら多い。

たとえば、高段者に対しては挑戦する若輩としての礼儀を要求される。結果、これしかないっていう技の高段者が勝つことが多くなり、負けたとしても高段者の権威は失われない。

488 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/05(日) 10:17:44.67 ID:w/gBbwnE0.net
剣道を褒めるのならまだしも、欠点を語りたいのであれば剣道のスレでしてほしい

489 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/05(日) 16:52:17.11 ID:AuzybebG0.net
何が欠点だと感じたんだ?

490 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/06(月) 20:18:02.36 ID:yvuhwrEJO.net
大阪の弁天の高架下に神道夢想の道場あったな

491 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/06(月) 22:45:38.67 ID:4wHJySqm0.net
久しぶりに杖で使う木刀手にとったら普及型木刀よりも重いはずなのに
手に吸い付くような柄でバランスも持ちやすくて驚いた
各流派で使う様な木刀ってどの流派でもこんな感じなんだろうか

492 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/08(水) 09:50:41.69 ID:CzS4k8Jh0.net
ちょっと質問なんですけど神道夢想流は
しんとうむそうりゅうと発音するのですか?それとも
しんどうむそうりゅうと発音するのですか?

サイトによって表記が混在しているので…

普通、神社とか宗教の神道はしんとうと発音するのが一般的かと思うのですが、しんどうむそうりゅうで乗っているサイトの方が多いので神道夢想流杖術の場合は違うのかなと…

493 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/08(水) 17:47:15.40 ID:zhtGaSSh0.net
北海道はしんとうで統一してるな

494 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/08(水) 18:33:37.25 ID:Xk6KIw/D0.net
>>492
関東だが”しんとう”と読むぞ
”しんどう”は今まで聞いたことないわ

495 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/09(木) 05:31:53.59 ID:u/4NR67X0.net
>>492
あなたは杖道やってない人ですよね?
もしやってる方ならどこの地域の方でしょうか?

496 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/10(金) 09:20:32.71 ID:9nco8RS+0.net
>>495

杖道はやってないですが、興味があります。

ウィキペディアとかはしんとうむそうりゅうなのですが、日本古武道協会の神道夢想流杖術のページ(http://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/055/)などを見るとしんどうと書いてあります。

地方によって違うのですかね?

497 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/10(金) 09:21:16.28 ID:9nco8RS+0.net
>>496

http://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/055/

です。

498 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/10(金) 22:57:12.95 ID:Ht1v3e4Y0.net
>>496
確かに書いてあるね
地方によって違うかもしれんね

499 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/21(火) 20:45:16.35 ID:wdZKMl2f0.net
現在制定形だけ習っているものですが制定形でも九州系と警視庁系では違いがあるのでしょうか?
間合いや技の違いなどご存知の方お教え下さい、宜しくお願いします。

500 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/26(日) 00:32:12.25 ID:cQsAGKXO0.net
ようつべとかに載ってる試合動画見る限り、
実戦的な動きじゃないね
いわゆる演武みたいな

501 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/26(日) 11:32:21.26 ID:y5x+Utqh0.net
>>499

基本的には違いはありません。
違いがあったらそれは制定形の意味がなくなってしまいます。
でも微妙に違いますね。例えば巻落なんかは東京の清水先生系では擦り落とすようにと教わるのですが、前の講習会で九州の先生は巻落は、その名の通り巻いて落とすようにやれとおっしゃってました。

502 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/28(火) 11:58:52.86 ID:k0YohYFS0.net
>>501
ご返答有り難うございます
そうですよね、基本は違いがあってはいけませんよね。
とは言っても講習会に行けば先生の教えに違いを感じる事は多いです。
擦り落とし系ですかあ、良いですね、
太刀が真下ではなく後ろに飛ばされる感覚は太刀を持つ側としても個人的に好きですね。

503 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/29(水) 13:21:42.08 ID:Y/DtIPR10.net
501
合気道とかと一緒、演武だよ。
実戦的なものほど、シンプルなものになる。
古流のなかのいつくかがね。

504 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/29(水) 15:41:10.72 ID:dXhh2ysa0.net
>>500
見てくれだけ捉えると演武にしか見えん

128cmの棒を自在に扱うための稽古として捉えられるようになればこれほど実戦的な武術も珍しいと思う

505 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/30(木) 14:08:15.78 ID:QIoLnlUr0.net
武道に常に実戦を求める者がいるが、メリットはあるのだろうか?
週末、近くの体育館で2時間、汗を流す。
武道にこれ以外に意味はあるのだろうか。

506 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/30(木) 16:57:59.63 ID:qGQSq19X0.net
>>505
両方だね。週末に汗をかく。でも実戦のことも考える
一生のうちそんなことになることはないだろうけど、万が一、いや億が一の時に後悔したくない

というわけで杖やろうと思ってる日曜空手家です

507 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/01(金) 06:46:39.70 ID:pftcRf9z0.net
>>505
戦争が起きたって銃で撃ち合いボタン1つで大量に殺せる時代なのに実戦的かどうかなんて全く意味ないでしょう

メリットなど無いのに実戦的な物を求めてしまうのは人間の本質なのではないでしょうか?
そこで選ぶのがボクシングなのか空手なのか杖なのかは個々の選択次第なのかなと…

508 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/01(金) 09:17:08.35 ID:czJ0Avpr0.net
ロマンでええやん、男の子ならなお

509 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/01(金) 09:46:13.91 ID:d665nw840.net
>>506,>>507
レスありがとう。
東北地方の町立体育館で稽古しているものです。うちの会で、実戦について熱く語る奴がいて。皆大人だから相づちはうっているが、影で実戦君って呼ばれて、実戦よりも生活設計考えた方が良いのにな...とか言われ冷笑されている。まあ、俺も笑っている一人だけど

510 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/02(土) 23:19:12.85 ID:oIP44Snm0.net
>>507
実戦って、街や夜道などで暴漢に襲われたりした時を想定してるんだろ

>>509
社会的職業や地位等をネタに人を冷笑するような道場はいかがなものか

511 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/03(日) 08:32:13.83 ID:1EZaay7Z0.net
>>510
40年余り生きてきたが、暴漢に襲われたこともないし、一切無かった。だから、これからもないだろう。治安不安定地域に移住するとか、特殊な保安職等に就いていなければ不要なのでは。まあ、ロマンとして語るにはいいのかもしれないが...

512 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/03(日) 08:43:11.57 ID:1EZaay7Z0.net
>>510
連投失礼
職業地位で差別しているわけではないのだが、語りも語彙が少なく冗長的で、感情が先にでてるから聞きづらい。もっと本、新聞、ニュース見たりすれぱいいのにね...っと話した。
まあ、これも差別っていわれれば差別だかw

513 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/03(日) 15:52:35.86 ID:x2f3CUUX0.net
色んな考えがあってもよろしいがな

514 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/03(日) 20:53:04.32 ID:1EZaay7Z0.net
↑↑いいひとだな

515 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/03(日) 21:51:32.67 ID:6szKcF2O0.net
とすると、あなたは悪い人なんですね!!

516 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/04(月) 18:18:54.56 ID:iaqB8Tot0.net
>>511
今までなかったからといってこれからもないと言えますかね〜
震災の時も誰が予想したでしょうか
無念にも暴漢に人生を奪われた方もその瞬間まで夢にも思わなかったはずです

517 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/05(火) 10:16:56.23 ID:ESGR00U30.net
>>516
暴漢に遭う確率を労災、通勤災害、交通事故、食中毒にかかる確率と比較するとどうなんだろうなww
図書館にリスクマネジメント入門という良書がおいてある。まあ、頑張れ

518 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/05(火) 12:22:55.82 ID:6oZjreo+0.net
>>517
意味がない比較ですな。
僕自身99%暴漢に合うことはないと思ってます。心がけの話ですよ。

519 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/05(火) 12:25:24.91 ID:6oZjreo+0.net
99は言い過ぎか。2年前だかに市内で殺人事件が起こったし。家族のためにも心がけですよ

520 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/05(火) 19:27:13.78 ID:mZJG49Hq0.net
普段、気をつけることに加えての暴漢対策。
食中毒対策で交通事故の確率と比較しても意味ない。別個の課題。
リスクアセスメント入門本、図書館にあるでしょ。頑張れ。
読んだことないけど。

521 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/06(水) 03:27:19.47 ID:u2ArJHno0.net
百年兵を養うは、これを一日用いんがためなり

522 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/06(水) 09:24:44.75 ID:A++LMMrF0.net
横レス御免
実戦を意識するとは、立ち方、構え、足運び、打ち方、突き方、全て実戦(刀)を意識しなさい。そうじゃないと気の抜けたサイダーみたいで皆から馬鹿にされるよ。とのことと考えている。日頃から暴漢を意識できれば、稽古に熱も入るし、なをいいのでは。

523 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/06(水) 09:48:22.84 ID:xxzRb+bS0.net
斜面の乱ってかなり実戦に役立ちそうな要素ってか技入ってるよね

あと特殊技の水月、それと短杖もかなり役立ちそう

もちろん体さばきとか覚えた上でだけど

524 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/06(水) 20:49:01.06 ID:Id9xtm3T0.net
有効性については別にして、武道に取って実戦の想定は不可欠であるとの結論で宜しいか。
リスク云々うたわられている御仁には退出していただこう。

525 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 08:49:24.74 ID:skG+SF5d0.net
結論が出ないのが武道です
各個人好きにしたらよい

526 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 11:24:36.68 ID:QBWIdGfL0.net

これが結論ですな。
素晴らしい。

527 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 19:51:00.81 ID:skG+SF5d0.net
好きにしたらええ

528 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 20:15:20.66 ID:zpF0RWvn0.net
棒、杖、木刀、竹刀などを振り回す
時代は過ぎました。

529 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 20:20:52.27 ID:7cl29EuM0.net
>棒、杖、木刀、竹刀などを振り回す
>時代は過ぎました。
こういうことを言って
価値あることを言った気になってる奴って大概マーチ未満の偏差値だよね。
よくて法政の下位学部。
   
   

530 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 20:53:52.90 ID:skG+SF5d0.net
職業ではないわな
趣味だからねぇ

531 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 21:55:49.32 ID:AU0ukJzw0.net
>>523
杖にしては攻撃的な形で驚くよね、特に二合目の下段→上段がやっぱり杖も長物なんだなぁと
五本の乱考案した清水先生本当すごい
乱合ある程度様になった人は五本の乱、まあ間込と左貫はともかく太刀落・斜面・霞は
習得してもいいような気はするなあ、厳密に言えば乱合と同じ練習用の形なんだし

532 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/07(木) 22:25:56.40 ID:9SXgNpmt0.net
>>530
職業にしてる俺の師匠にあやまれ!><

533 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/08(金) 10:58:52.30 ID:diNKa0J50.net
みなさんこの動画知ってますか?
動画のはじめに夢想神伝流って間違えて書いてありますが、神道夢想流の動画です。

どうも内田良五郎が中山博道に伝えた形らしいのですが、今の東京のものとも九州のものともだいぶ違います。
特に打ち込みのところ、上で合わせるだけで、打ち込まないです。
あと背面繰り付けに関しては東京のものに近い気がします。


https://youtu.be/NhbWz_yCe4E

534 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/08(金) 11:12:58.63 ID:diNKa0J50.net
>>533

あとほとんど八相に構えている様子がないですね
大八相もないです。

あとこの1950年代の動画、清水先生はやはり八相に構えているところといないところがありますね。
例えば左貫の太刀の最後、斬り込むように中段に構えるところ、八相ではなく下段?のような状態から中段に構えています。
でも門下生は基本的に八相に構えているようです。


https://youtu.be/jbDc6h-5Ty0


それとこの清水先生と黒田先生の乱留の動画、有名な?動画だと思いますが、打太刀の黒田先生ははじめに逆手打されたあとも、最後に体当されたあとも、八相には構えていません。
一番はじめの杖と合わせるところと、杖が十文字に構えるところ、ここは八相に構えています。

https://youtu.be/kh08X5CFccs


剣道連盟に入る前は結構八相などは適当だったのでしょうか…?

535 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/09(土) 13:40:23.03 ID:zEGDvALS0.net
普及する前の昔の時代は、伝承者の試行錯誤による差異があったのでは?
あと、本物の太刀を使用した場合の太刀使いも、もっと自由なのかもしれない

536 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/13(水) 10:16:51.45 ID:3AL4nt6k0.net
>>535

普及してからある程度統一されてきたということでしょうかね…?

537 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/14(木) 20:48:22.63 ID:Ic0ENSZy0.net
俺は、とある実戦カラテ団体にいたんだが、杖道ってスゲーきっちりしてんだ。礼、立ち方、気合いまで、規定書に細かく明記している。
全剣連含め真面目な人達が多いんだな。
嫌味では無いよ

538 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/15(金) 21:24:25.84 ID:C6vDUddw0.net
逆に所属してた空手は、バラバラな感じだったのでしょうか?

539 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/17(日) 12:09:23.81 ID:1l7v0flb0.net
制定という普及型が全国一律に整備されているから、細かく規定しなきゃいけない。
制定で段位や大会もしてるし

表型はこんなもの。古流なら理合が第一なんだけどね。

540 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/17(日) 12:14:38.50 ID:a8AGuBWv0.net
>>537
形しかないから逆に細かすぎるかもな。
空手の組手だったら細かいことよりは強ければみたいな部分がなきにしもだろ。

541 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/17(日) 17:20:44.15 ID:/7kn+DVB0.net
>>537

元々自分は弓道やってたのですがそれと比べると杖道は所作や礼法に関してはかなり適当だなと思いました。

技に関しては杖道は個人の体格に合わせて結構自由だと思います。個人的には。

制定居合のほうが何は何度の角度でとか細かーく決められているとおもいます。

542 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/18(月) 19:34:05.35 ID:EThv3xZy0.net
競技化するためには色々細かく決めなきゃならんかったんでしょうね
形武道という形式なので叩き合う訳にもいかんし

543 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/19(火) 12:08:45.55 ID:/ROhrJNe0.net
>>541
弓道は所作、礼法においては武道のなかで一番厳しいと聞く。以前、とある武道館で弓道高段位錬士審査があったらしく、ロビーで見かけた。背筋伸ばして長椅子に座っていたが、優雅さを感じた。また、道着ではなく、着物であったのが印象的だった。

544 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/20(水) 22:07:30.09 ID:RdNsrL2B0.net
>>543

弓道は昇段審査の時は基本4段以上は着物ですね。
大会の場合は大会指定で道着の場合も着物の場合も両方あります。

ところで杖道でも京都大会の時は着物で出られる先生方がいらっしゃいますね、あれはなんか決まりなどあるのでしょうかね?
剣道でも形の場合、着物のこともありますがあれなんかもどうなんでしょう、それか個人の好みなんですかね

545 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/22(金) 09:04:18.29 ID:iD2oz8hc0.net
>>544
着物は高いですか?

546 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/22(金) 23:02:13.43 ID:0jMeC4Dc0.net
>>545
弓道に関して言えば、高段位の先生方はさすがにいいものを着てらっしゃるはずですが段位の低いうちは安い着物で済ませる人が多いと思いますね。
弓道具店でも売っていて一番安いものでポリエステルの着物が1万7千円くらいでありますね。

547 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/22(金) 23:05:03.08 ID:0jMeC4Dc0.net
>>546
すいません上のは襦袢と着物だけの値段で袴を忘れていました。
袴も弓道着とは別のものを用意するのでそれも一番安くて1万7千円くらいですね。

548 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/23(土) 21:36:19.21 ID:+kisH3Dn0.net
>>547
回答ありがとうございます。
常識的な価格ですね。

549 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/03(水) 13:10:33.18 ID:5I0YAfdb0.net
道衣が蒸し暑いです・・・

550 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/03(水) 23:04:34.10 ID:6QbX+3bm0.net
今年・・暑い・・

551 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/11(木) 12:22:15.98 ID:tX6ntyEj0.net
全国講習会、気合いれていけよ!

552 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/21(日) 11:56:18.16 ID:FKTr639b0.net
オリンピックに夢中で杖道に集中できません・・

553 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 10:52:08.92 ID:RDjg6It80.net
雷打のときに発声する方としない方がいるの思うんですが、皆さんは発声しますか?しませんか?

うちのとこは含み気合いで発声しません。
ちなみに東京です。

554 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 13:42:14.17 ID:k7YULF580.net
554 講習会できけばいいじゃない。

555 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 23:47:17.11 ID:B71IW8YS0.net
>>554
いえ、古流の場合です。すいません、書いてなくて…

556 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 11:26:16.09 ID:gg8yznUn0.net
まあ審査や講習会の制定の場合はそりゃ気合発声しないとマズイよねw
よく聞くケースだと影からの形は含み気合で稽古って話はありますが
554さんの伝系では雷打だけ含み気合…ってのも考え辛いから
中段から既に含みで稽古されるんでしょうか、あるいは表からの古流全般で

関東圏で剣連系ですが私の所は古流でも大抵は気合発声します、高段者の先生方の稽古拝見すると
十文字辺りでも気合発声していたのでうちの伝系だと含みのみの稽古はやらない…のかな
古流雷打限定の話だと私が今の所知っているのは、教わったのは制定で習った入り方とは少し違った入り方する位かな

557 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 09:02:54.82 ID:fUw+1p0p0.net
>>555

いえ、それが雷打だけ含み気合なんですよね…他にも一礼とか横切留とか乱合とかで雷打と似た動きがあると思うんですがそこでも発声しません…
今までそれが普通と思ってやってきたのですが、合同の稽古会などやると発声してらっしゃるグループの方もいたので同じ東京でも発声する方が結構いるのかなとなんとなく疑問に思ったのでちょっと聞いてみました

あと繰り付けも相対動作以外の形の時は発声しないのですが、大会などで発声する方を結構みますね

繰り付けに関しては剣連はどっちでもいいみたいな感じがしますね

558 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/08(木) 00:15:22.93 ID:fP2oJuv50.net
雷打は難しすぎ

559 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/10(土) 13:43:12.77 ID:mvjvwc1y0.net
長気合のほうが疲れるよね

560 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 01:10:18.36 ID:EeQDYxmT0.net
また、使用される気合に特性があり、表。中段技においては「エイ」
「ィエイ」「ホォー」という掛声が使用される。神道の禊祓の鳥船行事
とほぼ同様の掛声である。影以降は気息と間の稽古になり、発声しない
「合み気合」となる。

天真正伝神道夢想流杖術 乙藤市蔵監修 松井健二偏著

ちなみに
神道夢想流杖道教範 清水隆次監修 中嶋浅吉 神之田常盛共著
には、ここまで明確な記述はない。

561 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 01:16:49.54 ID:EeQDYxmT0.net
発声の違いなど、違いの意味を開示された者にとってしか意味の無いものと存ずる。
ご自分のつかれた師範の指示に従って練習されればよろしいかと思う。

剣連の審査は6段くらいまで様式をなぞる事が第一なので、
審査を受けるのが主であるなら剣連の主催する講習会の内容は、
把握して望まれるのがよろしいと思います。

562 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 01:45:14.52 ID:EeQDYxmT0.net
ちなみに東京と仰るが、同じ神道夢想流杖術(道)を標榜されている団体であるが、
流れが違う団体があり、制定はともかく、古流においては細部がそれぞれ異なっている。
松井健二先生の系統、神之田常盛先生の系統、
中山博道先生の系統、塩川寶祥先生の系統、etc
それもまたこの流派の面白いところと思う。

563 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/14(水) 15:17:01.08 ID:KC/2ve+H0.net
神之田常盛
https://www.youtube.com/watch?v=DtagAN-Wtz8

上手過ぎ。

564 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/14(水) 16:01:19.74 ID:fWUyYhd90.net
ドン・ドレーガー氏は後に香取神道流の門をくぐり、
大竹師範のもとで研鑽を積むこととなる。

565 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/18(日) 12:16:14.23 ID:v/q1gOb00.net
杖術に限らず、変化してゆくもの。
自分にとっての1つをみつけるのが修行

566 :名無しさん@一本勝ち:2016/10/08(土) 01:04:34.52 ID:rpaoczhz0.net
福岡系の

567 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/01(火) 17:42:22.59 ID:WmKBthfD0.net
杖道を始めて6年、やっと本手、逆手、引落し、巻き落とし、突き外しを同じ要領で打てるようになりました。
眼前の霧が晴れようやくスタート地点に立てた感じです。
喜びの記念カキコです。

568 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/02(水) 08:30:12.81 ID:j8U+Pxap0.net
>>567 おめでとうございます!
この間体験したけど、これから始めようと決心したところ
私も丁寧にがんばっていこう

569 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/02(水) 10:48:19.40 ID:UE9Ya/350.net
>>568
有り難うございます、
是非杖を始めて下さい、素晴らしい武道だと思います、講習会などにどんどん参加して色々な先生の杖や太刀を取ってください、そして早い内に自分の中で自分の求めている杖のビジョンを見つけて下さい。
愚直に師の教えだけを従うのももちろん良いですが、やはり色々な先生や先輩の話にも耳を傾けて自分にとって有益な情報を取捨選択してください、長くなりましたがお互い顔も分からない者同士ですが頑張りましょうね。

570 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/02(水) 12:03:36.74 ID:j8U+Pxap0.net
>>569
地道にがんばります!

571 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/02(水) 13:17:36.81 ID:H7mcDpY3O.net
>>562
塩川寶祥系っていうと
無外流の居合を一緒に併習するところでしたっけ?
確か大阪系と福岡系と東京系を一通り学んで
複数人からそれぞれ免許の皆伝を貰った人だとか
普通、杖道と併習する居合は無双直伝英信流が一般的なんで
無外流をやるのは珍しくてなんとなく気になってた

572 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/03(木) 20:57:36.29 ID:tk8fAThA0.net
>>571
塩川先生は神道夢想流杖は乙藤先生から免許皆伝されてますよ

573 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/05(土) 11:30:48.15 ID:SxnhilrP0.net
色々な先生についてまわると、結局は深いところは誰も教えてくれなくなるよ

574 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/15(火) 07:48:52.22 ID:Xliim8zU0.net
質問君でお願いしたいんだけど
杖道で使う杖ってどんな杖?
長さは何センチぐらい?
持って歩いてると職質される?

575 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/15(火) 08:12:53.24 ID:78uiHAHn0.net
>>574
128cm 2.8cm
お遍路さんの格好してたら大丈夫。

576 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/15(火) 08:38:18.24 ID:5kP3RNgyO.net
なら
リュック背負って水筒下げれば富士登山の帰りって言い張れるなw
冬場じゃなければ

あれ、富士山で売ってる金剛杖ってもっと長かったっけ?

577 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/15(火) 09:38:33.11 ID:Xliim8zU0.net
>>575
そんなに長いんですか!
一応身体障害者二級で杖は必需品なのですが
職質されても障害者手帳見せれば平気ですかね。

578 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/15(火) 12:39:40.99 ID:XZPQp+5r0.net
>>577
ちょっと真面目に書くわ、正直通常の杖は携帯は難しいと思う、杖とは呼ぶけど棒だし警察も持っている警杖とほぼ同じ
もし門人にならないなら同門に迷惑かからないだろうし、中々手に入らないだろうけど内田流短杖術の短杖辺りが携帯には良いかも。

579 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/15(火) 20:44:59.15 ID:XEZF/UU70.net
短杖は90cmくらいですね

580 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/18(金) 13:30:31.99 ID:aML8wga00.net
ウィザードである自分には死角のない話だ。我がロッドの威力を思い知るがよい

581 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/18(金) 15:18:01.06 ID:v5mVOPTg0.net
>>577
常識疑われるよ

582 :名無しさん@一本勝ち:2016/11/21(月) 21:29:14.01 ID:McHzlqDZ0.net
4月から杖道を始めたばかりですが杖◯会の大会に参加しました。
初級の部で一回戦で負けました。f^_^;

583 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/04(日) 12:03:20.45 ID:IzCEiU/J0.net
杖道始めた人って、どのくらい続けてるのかな・・
長続きできてる?

584 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/04(日) 18:02:49.45 ID:XTkIv8MX0.net
師匠によるかなぁ
良い師匠に巡り会えば生涯の趣味になると思うよ
私は10年続いてる

585 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/06(火) 17:08:16.94 ID:FlUZfES80.net
>>582
お疲れ様〜
やっぱり上達するためには稽古だけじゃなく試合も出たほうがいいと思うよ
あと質問なんだけど、剣道時代に毎年のように載るその杖〇会の大会には、水〇会の先生方も
参加されてるけど、杖〇会の会員以外でも参加できるのですか?
例えば参加費の値段が非会員料金になるけど参加できるとか?

586 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/13(火) 13:17:35.40 ID:RiE7ETZv0.net
586 基本的に参加人数少ないし、いつものメンバーばっかだろうから、ウェルカムじゃない?

587 :河内:2017/01/03(火) 18:53:58.59 ID:VTb4OqyA0.net
神戸でやってたけど、気に入らない人にわざと連絡しないとか、他所の道場の悪口とか、
痛い打ちこみは嫌がったり いい年したおっさんのやることと思えなかったな。
そのわりに老人になってから習い始めても4段5段を与えたり。おかしいことだらけだったわ

588 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/03(火) 19:38:18.38 ID:HvYrCjCg0.net
>>577
ケースに入れときゃ持ち歩くのに職質なんてされんよ。

589 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/04(水) 17:55:49.52 ID:mZ5jv6NT0.net
杖は5段までお客さん
居合は3段までお客さん
だからね

段位だけで実力が計れない世界だよね

590 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/05(木) 02:50:22.09 ID:RvX/vljU0.net
>>589
同意
会員数増やさなきゃ廃れるし
会費も徴収できるし

591 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/08(日) 11:55:10.32 ID:2jTtjWhB0.net
試合形式のない武道の段位なんて目安と経営でしかないしな。
ただ責任はついてくるけどね。

592 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/08(日) 22:02:58.49 ID:rZFdj4VC0.net
武道の定義が人によって違いがあるから何とも言えんが、試合の有無で武道が判断出来るって斬新やな。

593 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/08(日) 22:10:27.10 ID:YCZuYq8s0.net
武道の試合なんかしたら怪我人や死人でるやんけ!

594 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/09(月) 12:30:31.17 ID:79MUGIjH0.net
神道夢想流杖術には神道流剣術が併伝されていて
剣術を知らない人が打ち太刀をするっていうことがないみたいですが、
杖道は打ち太刀をしながら剣術もマスターしていくって感じですか。
剣術だけの練習(木刀の素振りとか、あるいはそれ以上の練習方法)ってあるんですか?

595 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/09(月) 12:37:15.73 ID:79MUGIjH0.net
>>591
形の試合には審判に限界ありますよね。
居合なんかでも、素のままでやると低段者が高段者に勝っちゃって
カッコつかないかもしれないので、
五段の部から七段の部まで段位別で全日本やってるし。
  

596 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/09(月) 17:37:34.25 ID:7wyt9WjS0.net
>>594
剣術て言っても何を稽古するかて話じゃないかな
きちんとでかい刃物で何かを切るていう事を知識として教えてくれる道場なら自然と制定型、古流どちらでも太刀は扱えるようになる
形だけしか教えてくれない所ならいくら稽古しても身に付かないよ

597 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/09(月) 17:47:20.53 ID:7wyt9WjS0.net
一応私が太刀を覚えた時の場合はありがたい事に特に目を掛けてくれた先生がいたので
準備運動での素振り、
腰の作り方、
重心の置き方、
真剣の振り方等
詳しく教われたよ

598 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/09(月) 18:15:49.16 ID:TIMtwopL0.net
今の時代巻き藁以外斬ったことある人間なんかそうそうおらんでしょ
巻き藁から得られる程度の知識有り難がってもしかた無いのでは

599 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/09(月) 22:18:14.27 ID:xek6VNovO.net
そもそも真剣を実際に使う発想が怖い
棒状の物を扱う使用感覚を掴みたいなら
的になる位置に構えてもらった木刀に打ち込みすればいいだけ
ボクシングでミット叩くのといっしょ

600 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/10(火) 07:46:24.03 ID:wDYBfOVA0.net
>>598
それ多々の趣味全否定になっちゃう…

知りたいという欲求で良いじゃないか

601 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/10(火) 11:59:40.83 ID:VtUMIcDA0.net
>>600
いやそういうんじゃなくて言いたかったのは斬れるどうこうよりも形がしっかりしてるとかの方が大事なんじゃないかなってこと

602 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/10(火) 13:05:16.09 ID:loVBCFpO0.net
>>587
>>589
月2回でも月1回の稽古でも10年続ければ誰でも5段までなら行ける(年会費払って審査料払って審査受けてれば)
逆に週3回とか稽古してる人でも5段まで最低10年かかる
年功序列制度

合氣道だと、例えば植芝先生系の合気会本部は稽古日数によって昇段審査受審資格得られるので、
稽古日数多ければ、昇段速くできるし
稽古日数少なければ何年経ても昇段できない

603 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/14(土) 15:45:43.52 ID:/C2ASTvV0.net
>>601
いやいや斬れる形を継承していかないと
踊りになってしまう

604 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/15(日) 12:49:59.86 ID:6W0Wgg5u0.net
>>603
ごめん言い方悪かったな
勿論その通りなんだけど斬れることばかりに拘泥しても詮ないことって言いたかった

605 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/15(日) 12:56:01.43 ID:t5wgbSCW0.net
斬れる斬れないの形も大事だけど、
居合い刀を使ったときの刀の重さや、刃物独特の取り回しなんかも実感しておくといいよね。
木刀のみでは感触がちがうところもあるし。

606 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/15(日) 15:49:46.35 ID:QU3fW2JcO.net
斬り方を身に付けたいなら中村流抜刀道でもやれば
あそこは巻き藁を四方に立てて連続斬りする訓練する

607 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/05(水) 04:32:39.91 ID:oMNLdHbS0.net
.

608 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/15(土) 14:38:54.46 ID:dUCH1cmo0.net
十手と鎖鎌と縄術はもう古流からはずしてもいいと思うんだ

609 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/21(金) 20:51:25.01 ID:YZkOppHf0.net
そういうのは偉い人が決める事

610 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/22(土) 12:16:41.44 ID:o/Fu4htgO.net
捕縄は警察の制圧術に早縄の一部が残されたので
民間でわざわざ練習しなくても本職に任せた方がいいし
鎖鎌なんて現代じゃどんなとっさのシチュエーションでも
使い道が見当たらないシロモノだから無くしてもいいけど
十手+鉄扇は要するに両手にそれぞれ短い棒だから
暴漢制圧にそれなりに応用が利く気がするから
有ってもいいかもね

611 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/22(土) 13:18:16.89 ID:2S0NKrrG0.net
逆に考えると今まで失伝の憂き目に遭わず今日まで伝わってきたものを
このタイミングで切るべき理由もわからんけどな
そもそも今日使う場面がない技術が不要なら、先ず剣術が不要になってしまう

612 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/22(土) 15:50:54.38 ID:tHAx6R0P0.net
今まであったんだからこれからも残しときゃ良いんだよ
我々がする事はひたすら稽古だけ

613 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/22(土) 18:39:51.65 ID:GikZW38o0.net
全部やらないと免許皆伝はもらえないのかな?
まあ最後の5本はたいしたことないけど

614 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 11:32:31.82 ID:j3uBk92x0.net
大したこと無いて言っちゃううちは貰えないんじゃないかな

615 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/14(日) 17:27:30.32 ID:IMXKfJf90.net
杖道やってみたくて調べたんだが
東京の場合、全剣連配下の杖道と
東京都杖道連盟の二つがあるんだよな
棲み分けとして前者は土日、後者は平日夜みたいに練習時間が違うようにしているポイ
貴重な土日を潰すより平日夜の方が良いのかと思いつつ
平日で通いきれるのかで悩む

616 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/15(月) 23:42:13.42 ID:mWReG5Sr0.net
通いやすい距離とかは関係ないのか

617 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/16(火) 18:29:57.59 ID:FHWZHEpS0.net
都内だからあんま関係無いのよね

618 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/16(火) 23:20:32.14 ID:48Nsrri6O.net
東京湾近郊なら千葉側にも東杖連が在るよね

619 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/19(金) 17:13:59.42 ID:NwQ0PSbH0.net
杖道だけやるならどっちでもいいんじゃないか

620 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/19(金) 18:33:29.57 ID:EkxjHpxs0.net
本日5月19日(金)、午後7時から午後9時まで盛岡市立武道館柔道場にて、精液顔面擦り付けの女性暴行事件で有名な

公益財団法人 合気会(合気道) 合気道盛岡道場(盛岡合気道協会) 今関英夫指導員(盛岡太極拳倶楽部) の護身にも何にも役に立たない、インチキ武道の稽古です。

護身にも何にも役に立たないインチキ武道

太極拳、合気道、剣道

https://m.youtube.com/watch?v=PWGy84YNF9I

https://m.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8&feature=youtu.be

https://m.youtube.com/watch?v=0vyS_dX09RM

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/budou/1494868794/

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299

https://m.youtube.com/watch?v=eAbuEpTdEOQ&feature=youtu.be

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4

621 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/19(金) 18:35:02.39 ID:EkxjHpxs0.net
本日5月19日(金)、午後7時から午後9時まで盛岡市立武道館柔道場にて、精液顔面擦り付けの女性暴行事件で有名な

公益財団法人 合気会(合気道) 合気道盛岡道場(盛岡合気道協会) 今関英夫指導員(盛岡太極拳倶楽部) の護身にも何にも役に立たない、インチキ武道の稽古です。

護身にも何にも役に立たないインチキ武道

太極拳、合気道、剣道

https://m.youtube.com/watch?v=PWGy84YNF9I

https://m.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8&feature=youtu.be

https://m.youtube.com/watch?v=0vyS_dX09RM

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/budou/1494868794/

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299

https://m.youtube.com/watch?v=eAbuEpTdEOQ&feature=youtu.be

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4

622 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/19(金) 22:27:03.21 ID:USVVTvMc0.net
武道に親でも殺されたのか?

623 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/19(金) 22:36:06.11 ID:Y4DboLc+0.net
ぶっちゃけ、杖道やるのは変人ばかりだな。

624 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/22(月) 13:32:16.49 ID:tb2TAANA0.net
>>623
杖道に限らず形武道の愛好者は確かにちょっと?なところがある

625 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/22(月) 15:18:03.39 ID:2ZyhRNZ60.net
剣道、柔道、空手、合気道、etcみたいなメジャー競技でモノにならなかった人が集まるんだよ
似た例だと居合道、中華拳法、少林寺、ジークンドー、弓道だな

626 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/22(月) 16:15:40.25 ID:Znql4wSG0.net
>>625
後半はどこからどこへ流れるの?

627 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 10:25:30.76 ID:iaU9P4Re0.net
>>623
そういった方々の受け皿として細々と機能しているのでは?
まともな感性があれば、半年若しくは初段取得して見限るものだろ。

628 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 11:47:27.46 ID:YriqIdA60.net
そういった武芸に批判的なアナタはなにやってんの?

629 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 15:59:56.92 ID:IoaZpk7v0.net
626 ほぼ全部やっている自分は異端なのかな?

630 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 22:27:03.95 ID:AnHXFWvX0.net
毎週(月)、(水)、(金)、(土)午後6時半から午後9時まで(土曜日のみ午後5時から午後7時まで)盛岡市立武道館柔道場にて、
精液顔面擦り付けの女性暴行事件で有名な

公益財団法人 合気会 合気道盛岡道場 今関英夫指導員(太極拳、合気道)

のインチキ武道稽古です。

護身にも何にも役に立たないインチキ武道

太極拳、合気道、剣道

https://m.youtube.com/watch?v=PWGy84YNF9I

https://m.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8&feature=youtu.be

https://m.youtube.com/watch?v=0vyS_dX09RM

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/budou/1494868794/

恥さらしな剣道女子
http://ime.pta.jp/d/u2VxK4.jpg

http://ime.pta.jp/d/wActej.jpg

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299

https://m.youtube.com/watch?v=eAbuEpTdEOQ&feature=youtu.be

631 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 20:42:51.97 ID:ajIPWthB0.net
>>625
最近、刀剣女子ブームで居合や剣術に入門する女子が増えてるそうだ
ニュースや新聞記事で特集されとるのよく見る

632 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 23:27:26.67 ID:VLkNdVvF0.net
武道全般よく知らないけど杖道は楽しいよ

633 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 06:47:44.47 ID:pFTRkNst0.net
武道は楽しむものではない。

634 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 10:07:52.44 ID:Qnh5Fa0a0.net
いやいや、好きな事を楽しめないとかやる意味ないやん、「楽しむものではない」とか恥ずかしげもなくよく言えるな、ガキ丸出しやん。
生きる術として武道武術やっているならまだしも(徴兵された兵隊さん)、アンタも含めて大半の奴は趣味でやってるんやから楽しめよ、なんなら楽しめる位の余裕を持てよと通りすがりのオッサンは思ったよ。

635 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 16:25:57.05 ID:fCCexhbn0.net
本気で身につけるのなら、楽しめるようになるまでは少し時間がかかるかもだが…そういうのは置いといて、

楽しみという感覚も、人それぞれかな。

636 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 16:36:57.50 ID:Dq6AIEPj0.net
杖道なんて所詮なんちゃて武道なんだから楽しくやってれば、それでいいんだよ。

637 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 21:52:50.21 ID:ixOe/aA40.net
ただでさえインスタント娯楽が溢れている現代で仕事でも何でもないものを
長く続けられて、更に過程から楽しいと思えるのは何よりの才能だよ
初段審査の段階で何回も落第して通らなかったっぽいのが
自分みたいな人間では何一つ身につきませんでした!アピール垂れ流しているけど
それじゃあ別に杖じゃなくても何選んでも何十年続けても結果は同じだろうね

638 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 06:56:31.42 ID:aJ1sBJJQ0.net
>>637
文盲をアピールしなくてよろしい。
改行もうざ

639 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 07:40:44.08 ID:hMhcrQNK0.net
625の言う「杖道愛好者は確かにちょっと?なところがある」の典型だな。

640 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 11:55:25.58 ID:hMRDGqyB0.net
別に杖の技術のみが唯一の至高!なんて妄言は一言も言ってないよ?他にも長い時間かけて学ぶ価値ある優れた武術は
沢山今日まで残っている訳だし、可能であれば2つ3つ〜とマルチタスクできる範囲で学んで、杖だけでは学べない技術を補完したり
杖の稽古では直ぐに学べない技術を予習するのは有意義な事だし
ただ杖には杖でじっくり時間かけて稽古する価値ある良い技術残ってるよ
と態々杖スレ来て「?」な人に丁寧さを合わせてやんわりと伝えただけなんだけど・・・w

だいたい杖の嫌な所しか目に汲み取る気が無いフィルターかかってるんならわざわざこんな
蟲毒の壺みたいに見えるスレ来なくていいじゃないwお互いに得はしないし
俺みてぇな文盲は飛び掛って来るしww多分次の一手は長文読めないウザい・草ウザいかな?

641 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 12:48:42.18 ID:lVQCiKgc0.net
>>637
おいおい、杖道の3段までの審査で落ちる奴なんて見たことないぞ。

642 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 05:23:29.39 ID:eR9yesLO0.net
しかし頭のネジが数十本ぶっ飛んでる一部の人がいるからこそ武器格闘の必要が無い現代まで伝わってきているのも真実

福岡、神奈川、北海道の杖やる人は良い意味で頭オカシイと思うわ

643 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 07:21:43.07 ID:jMfQWTDy0.net
>>641
審査費、登録費等で成り立っているんだぞ、絶滅危惧団体がピラミッドの底辺減らしてどうする?それくらい察してやれ。

644 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 08:16:41.37 ID:AL83Hb910.net
少しずつ杖道人口増えてきてるのか昇段審査は多少厳しくなったよ
それでも5段まではまず落ちないけど

645 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 12:33:49.99 ID:5hOiuTK+0.net
形間違えても落ちない昇段審査だからね。
他の形武道でもこんなもん?

646 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 13:35:48.17 ID:eACFRUkl0.net
奥伝の一部って、なんか役たつのかあれ?
縄術はもはや歴史的価値でしかないかんじだが

647 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 17:03:56.52 ID:AL83Hb910.net
形武道うんぬんに限らず人が審査するものは競技者が少なければ少ないほど合格しやすいでしょ
進学就職倍率と一緒

648 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 18:51:00.07 ID:YLUl1vfXO.net
制定杖道は全剣連の付属品だから仕方ない

649 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/29(月) 06:26:28.58 ID:IcNxXu4v0.net
>>647
進学就職倍率と一緒というのはわかるんだけど、形武道で形を間違えるって、審査以前の問題だと思うんだけど。

650 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/29(月) 07:00:30.02 ID:TtqxzTXl0.net
>>646
歴史的価値て凄くない?

651 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/02(金) 08:15:32.28 ID:k2Eeb3vS0.net
絶滅危惧されてるからね。

652 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/02(金) 23:18:41.96 ID:LENFK02B0.net
もったいぶって教えようとしないからな

653 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/04(日) 12:33:39.06 ID:Af5agzhl0.net
縄術なんかまじめに練習してどーすんの?
趣味に利用するなら知らんが

654 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/04(日) 14:47:58.02 ID:UTuZrLmI0.net
変人だから、どーすんのなんて考えない。

655 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/04(日) 16:38:10.70 ID:FneqgG120.net
>>653
杖なんか真面目に稽古してどうすんの?

て言ってるのと同じやぞ

656 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/04(日) 19:43:48.78 ID:M+mwqWxkO.net
警察官の逮捕術とか刑務官の制圧術で
早縄のサワリをちょっと触れるけどな
手錠が無い時の簡易拘束手段

657 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/07(水) 14:35:05.99 ID:2hX51HtL0.net
杖などの武器術は戦いで、戦った後の制圧に必要なのが縄術か。

不殺の武道であれば、縄などの捕縛がいるんだろうな

逆に他の不殺の武道なら、抑え込んだ後の捕縛として必要なんだろうけど…なぜか伝わってないと考えたほうがいいのか

658 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/07(水) 18:12:29.37 ID:2wPqg6Yn0.net
不殺じゃない居合だって縄術あるで
むかしのサムライの教養みたいなもんだろ

659 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/07(水) 23:52:45.68 ID:9Xk3f4aS0.net
そりゃあ昔は捕らえてから
聞き出すのが大事だったろうしな

660 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/08(木) 00:54:04.17 ID:k9e8TH4M0.net
現代は、現行犯なら逮捕出来るけど捜査権は無いもんねw

661 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/10(土) 13:19:57.69 ID:AvQ+XIvX0.net
十手 対 居合いって勝負になるのかな?

どちらも後の先ってかんじだが

662 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/10(土) 18:09:20.68 ID:mtADFBGb0.net
関係ないけど囲碁vs将棋って動画が出回っていて爆笑した

663 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/11(日) 10:19:49.23 ID:/goPvsVG0.net
杖道始めます
道具の保存場所に困りそうですが、頑張ります

664 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/11(日) 19:50:03.50 ID:hp6+arDE0.net
>>661
相手が素手とか、ならず者のケンカの域での対脇差とかなら一定の効果期待できたかも知れない
『なえし』なんて武器もあった訳だし
ただ対大刀それも居合なり一流派の剣術の心得ある相手だとオマケで鉄扇付けても
よほどの実力差開いて無い限り勝ち目無いとは思う
あくまで緊急時に生存できる可能性見出したり、身体能力の精度高めるための心得として稽古する意義があったのかと

665 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/13(火) 17:13:17.29 ID:Ue/I3s7f0.net
武道素人の俺ですまんが、
対日本刀の武道があるが勝機はあるの?
先日、居合いの動画を見て、凄いと思った。
刀がとどく距離の近接戦闘では、最強なのでは
日本刀1人に対して多人数を想定しているの?

666 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/13(火) 17:43:54.09 ID:Fjycm4250.net
>>665
相手が女子供でもない限り、全く勝機はありません。
ただの形武道ですので、お互いに形通りに踊って見せているだけです。妙な質問はしないで下さい。

667 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/13(火) 18:18:16.92 ID:5Cp1miCK0.net
>>665
リーチの差で
戦場では槍のがメインだった筈だが

668 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/13(火) 23:43:56.02 ID:9NBzN3Cp0.net
>>667
現代は自動装填の銃器だお!

669 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 18:04:53.73 ID:pQ4wDCRy0.net
>>665
近接戦闘の武器として、
という話ならばやはり単純に打太刀よりもリーチのある槍、薙刀、銃剣、棒、杖の方が強いです

個人の力量にも関係しますがifの話で、
百戦錬磨のプロボクサーと日本刀を持った武道経験無しの方が殺傷を目的に対峙した場合、
リーチの差で日本刀の方が勝つでしょう
それだけ武器の長さは大きなメリットになります
当然各流派そういった場合の対処法もあるわけですが…


あと居合も杖も形武道です、まがい物も多く存在します
そういった物を見て形を踊りだと思ってしまうのも当然です
ただ、形武道でも間違いなく本物は存在します、
それに触れ、形武道の意味、本物の技を身をもって知り、
良い師に出会えたならばそこが武道のスタートラインだと思いますよ

670 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 20:48:56.48 ID:FbMgkwEB0.net
近接戦闘において、打太刀より棒、杖が強いなんて、杖道の大先生でも思っていないよ (笑
剣道vs杖道 7段の戦いが見れたら面白いのに。

671 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 21:40:34.69 ID:pQ4wDCRy0.net
>>670
1度木刀と杖の地稽古をお薦めします
得物の長さがどれだけ有利に働くか実感出来ますよ

当然当たれば痛いですが形とはまた違った立回りが要求されるためとても良い稽古になります

672 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 21:52:39.90 ID:FbMgkwEB0.net
木刀ではなく真剣との勝負の話です。
本気で勝てる見込が僅かでもあるとお思いですか?
刃先が少しでも握っている杖の指をかすめただけでも指は複数本なくなりますよ。

673 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 22:08:52.16 ID:pQ4wDCRy0.net
当然地稽古の相手が木刀であっても刃を意識して立回ります
それこそ刃を杖で受けよう物ならささくれが出来て満足に技が出せないでしょう
ですが
杖の長さ、間合いの取り方、太刀の間合い外から攻める法、
間合い内に入り込み対処する法、
また日本刀という武器の特性と弱点を頭に入れて常日頃稽古をしていれば
武器+体術である杖術は決して剣術に負けずとも劣らない技術ですよ

674 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 22:16:57.26 ID:L7h8Ns+Q0.net
これを見てどう思うかはアナタ次第
https://youtu.be/bWZJXr9sCw8

675 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 22:18:59.91 ID:FbMgkwEB0.net
そういう真摯な稽古を毎日積み重ねていられることには素直に立派だと思います。これからも頑張って下さい。
ただ、本気で殺しにくる真剣には勝ち目はありませんので、念のため。

676 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/14(水) 23:55:55.19 ID:GtFkm6u60.net
前提条件次第だと思う
太刀に勝てるほど稽古を積んだ人、なら勝てると思う
どんなに稽古してもそうはならないという証明は誰にもできないので

でも、簡単に杖が有利とする人にも疑問がある
水月を叩くか、突くかで、相手を失神させれる人、少ないし

677 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 00:52:43.19 ID:/O2oBIyG0.net
刃の付いた槍か薙刀で闘えば良い

リーチが短い刀の負け

678 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 01:27:41.46 ID:0E7eRQ450.net
そうだな刃が付いてないと難しいだろ
坊さんの杖みたいに尖って金具付きとかでも強そうだけど

でも極めればナイフが一番強いって人も居るよな

679 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 06:53:00.50 ID:U9OI9vCg0.net
>>674
制定杖道なんて踊り以下
こんなものを動画公開するから、悪態つく人が沸いてくる。スポーツチャンバラ相手に面食らって固まる動画なら見てみたい。

680 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 14:49:48.15 ID:ES70AiCo0.net
杖道で、打ち太刀を居合刀で行う演武は、存在しますか?木刀は、稽古には有効と思いますが、太刀を杖で制することを展示するには、居合刀が最適と思います。

681 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 16:43:20.21 ID:/O2oBIyG0.net
実践杖道が良いよ
使えるから

682 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 18:10:32.64 ID:0E7eRQ450.net
>>680
稽古したらそんな馬鹿げた事は言えない筈なんだけど

683 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 21:35:06.93 ID:DGwyww1QO.net
制定杖道が踊り以下とかどうしてそう思ったか知らんけど
制定杖道の想定は対・現代剣道家だよ?
古流やってるやつで警視庁剣道部の竹刀に勝てるやつ何人居んの?

684 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/15(木) 23:46:07.45 ID:5dRf67AC0.net
警視庁剣道部を巻き込まないで!!

685 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 09:07:00.37 ID:/BPUIMsl0.net
警視庁様に御登場願わなくても、県大会出るような中学生に簡単に小手をとられると思う。

686 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 11:53:42.01 ID:bf4qdauc0.net
制定なら対抗できるの?

687 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 15:44:05.09 ID:cZoF08Gg0.net
他の道場だけど警察官習いに来てて
杖持って立ってるけどどうなの?
って聞いたら全く役に立たないと言ってた

688 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 18:28:57.09 ID:Q18aPuX40.net
警察官でも25万人はいるので、
アンケートするなら半分くらいからは聞いてほしい
せめてなぜ役に立たないかは教えてほしいす

689 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 18:39:47.45 ID:jwraSCgz0.net
いやいや緊急事態において拳銃と杖どちらを頼りとする?なんてわざわざ聞くまでもないじゃん…
そこで杖なんて答えられたらこっちが困るわ

690 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 19:37:57.64 ID:FLBzNk0W0.net
まぁ、そんなん聞かれたら普通は苦笑いで無視するよね

691 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 20:06:33.50 ID:cZoF08Gg0.net
>>688
おそらく修行不足であろう

692 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 20:39:09.06 ID:7hAoQtEr0.net
剣道家と杖道家で試合するていうんならまず前提くらい上げてくれないと…

剣道家が竹刀持って剣道のルールで戦うて言うんなら間違いなく剣道が勝つと思うよ?竹刀長いし軽いから早いし…
ただ剣道家が木刀持って防具も着けないで参った言うまでのガチ試合なら杖が勝つだろうね
頑張っても400グラムと1キログラムを同じ速度で振れる人間は少ないだろうし

693 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 20:59:29.13 ID:Askd5uq7O.net
>>680
演武は危険なことをやってみせるものではありません
そっちに行くと大道芸に近づきます

694 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 21:21:16.69 ID:hVIGWfTK0.net
>>692
木刀ってそんなに重くない
600〜700グラムくらい
1キロってのは素振り用の特別なやつだ

695 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 22:07:47.23 ID:7hAoQtEr0.net
>>694
でも刀はもっと重いでしょ?
そんな軽い木刀を竹刀のように振り回してもしょーがないよ

696 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 22:26:34.51 ID:8W7KSf7o0.net
でも剣道家に600グラムの木刀で頭殴られたらどんな杖道家でも参ったすると思うよ

697 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 23:46:06.50 ID:0odkm0Kl0.net
全日本クラスの木刀持たしたプロ剣道家に勝てる杖道家なんてまずいないやろ
てか杖道含めた形武道に強さを求めてどうするよ
誰かに勝とうとかするより単純に身体を練る、技を高める、そんな自己満足が楽しい武道やのに
武道や流派の違いで優劣をつけようなんて思ってる奴は何をしたって強なれへんやろ
制定杖道と古流で優劣付ける奴も一緒やな
自分のしてる武道武術を楽しめないのは損やで。

698 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/16(金) 23:48:23.32 ID:cZoF08Gg0.net
どうかな?
下からと眉間と鳩尾なんて狙われた事ないだろし

699 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/17(土) 00:26:44.57 ID:zE8X32Xy0.net
下からを意識したはるって事は古流の人やろうから試してみはったらええけど
杖が勝てるシチュエーションなんて太刀の鍔本で杖を受けさす事が出来たら、その形を作れたら勝機を見出だせるかもやね、太刀の動きが大分制限されるし、
中段から連撃をされたらまず杖道では太刀打ち出来ないやろ、出来る思てる人がおるならお花畑にお住まいやな。

700 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/17(土) 04:44:46.45 ID:obtW1l4G0.net
むしろ試してもいないうちから杖じゃ勝てないなんて言うのはおかしいんじゃない?

私は実際に試したので杖でも勝てると思うよ
ただ、杖の型の動きで闘おうとすると剣術相手だと難しい、別の動き方をすれば本当に脅威になり得ます
別の動きてのは型武道をきちんと理解してる皆さんにはすぐ思いつく筈

701 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/17(土) 07:42:32.97 ID:rcvnzw530.net
お花畑の妄想じゃないと言うなら動画UPしてくれ。

702 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/17(土) 08:04:49.73 ID:rcvnzw530.net
>>699
相手は鍔がないのだから、太刀を滑らせることができたら、そのまま指ザックリに持っていけそう。

703 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/17(土) 08:54:39.89 ID:zE8X32Xy0.net
>>702
テンションをかけ続けるんやけど形を理解してないとその発想になるんやな

704 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/19(月) 18:41:00.65 ID:k08xzp+N0.net
杖の長さを、体型に沿ったものに変えれればいいのにな

705 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/21(水) 13:36:34.99 ID:x4/3cDCh0.net
繰りつけ繰り離しのときに
手の甲を額につけると教えるところって
西岡師範の系統だけ?

706 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/22(木) 06:38:36.94 ID:4zur22Gs0.net
他では見たことない

707 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/04(火) 11:10:05.38 ID:wzkQ8ux10.net
>>705
巻き落としではないの。

708 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/04(火) 16:22:08.53 ID:gU3sFBvk0.net
神戸明石では習うな 段取りたいだけなら別だけど

709 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/05(水) 13:04:41.82 ID:iZt9poc40.net
本家にはさらっと否定されてたけどね

710 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/06(木) 10:16:18.74 ID:P84Ye1lR0.net
>>708

何か嫌なことあった?

711 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/08(土) 13:24:23.13 ID:kUi5+Wsz0.net
もう免許者も増えてどんどん枝分かれしてゆくのかな
直系はM先生らしかいないし・・

712 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/08(土) 15:03:22.80 ID:PBXOiqwj0.net
どうなったら直系?

713 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/08(土) 18:45:44.68 ID:VB+i7rOf0.net
夜伽に呼ばれたら

714 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/08(土) 19:35:11.01 ID:zhUqSEY10.net
それ、直結

715 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/15(土) 16:33:51.25 ID:DDkoWZbd0.net
杖道超面白い

716 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/15(土) 17:34:26.13 ID:kNPIUVsA0.net
キモ

717 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/16(日) 20:54:52.72 ID:do53YUuO0.net
ほらごらん・・・おちんちんが出たり入ったりしているよ・・・

718 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/17(月) 06:03:23.59 ID:jtwMWCJc0.net
ほらごらん・・・おちんちんが出たり入ったりしているよ・・・

719 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/28(金) 20:34:10.08 ID:pZL3oW080.net
杖心会の人おる?
今月号の剣道時代に合宿の様子が掲載されてたんだが、
杖心会の会員だけなのかな?
今年は初参加者が多かった、全国から集まった、とあったので

720 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/31(月) 18:39:51.85 ID:N4DDa46p0.net
>>719
私は、神奈川の●●館の者だけど、友人の杖心会の人が言うには、M師範が自ら陣頭指揮を行うらしく、通年よりも力が入っているとのこと。合宿後に会っていないので、この程度の情報で失礼。

721 :720:2017/08/02(水) 17:54:19.80 ID:erXfUadY0.net
>>720
情報ありがとうございます!
外部の者だけど大変興味があるので。。

722 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 22:14:19.71 ID:8SEaSdfd0.net
月刊サンデーにMASTERグレープって杖道というか杖術の漫画が載ってるけど武道武術漫画の中でも酷いなあれ

少年誌だから漢字にルビが振ってあるけど杖を「つえ」じゃなくて「じょう」ってルビ振れよ

袴紐も剣道や杖術なら結び切りなのに何故居合のように一文字なんだろ

とにかく微妙

723 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 23:31:51.13 ID:QSpJk6ou0.net
私は重ね固結びにするよ

724 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/19(土) 00:05:56.83 ID:Tpl9Ra/G0.net
>>723
俺は弓道の駒結びにしてる
結び切りや固結びより結び目がきれい

725 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/19(土) 08:20:44.31 ID:7Wq0+O4s0.net
>>724
あなる
駒結び良いね

726 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/24(木) 16:35:43.45 ID:J/QvZw640.net
M先生が誰かと思ったら松井かよ笑

727 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/24(木) 21:31:48.92 ID:0Txw2ANK0.net
範士八段になってからが本番

728 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 00:05:02.05 ID:/mLa+kz00.net
何歳になるんだろう?

729 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 00:08:04.54 ID:VKDkMUy80.net
杖道範士八段
神道夢想流杖術免許皆伝
剣道範士八段
居合道範士八段
空手道黒帯

730 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 05:12:50.57 ID:wxZrupIDO.net
>>729
居合の方は古流はやってないのかね
あと空手をやるならセットで
琉球棒術の名門、山根流をだな
あ、あと抜刀道 中村流八方斬り
そこまで行ったらもう剣詩舞もやったれ
扇舞も極めるんだ 先は長いぞ! 頑張れ

731 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 05:35:23.41 ID:wQqG4D4q0.net
>>730
ありがとうございます
精進致します

732 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 07:54:29.20 ID:954x4TbY0.net
>>730
あなたの段位を教えて下さい
かなりの熟練者であるとお見受け致しました

733 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/27(日) 12:41:43.74 ID:Mni9cRjh0.net
鎖鎌ってめんどくせーなー、あんなおとなしくやるもんじゃないだろ?

734 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/27(日) 18:25:27.03 ID:26NE8nKF0.net
手裏剣投げられたら、瞬殺されるだろうに。

735 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/27(日) 20:48:47.19 ID:NtxaCXIB0.net
刀でも杖でも
手裏剣や弓矢だいたい大丈夫な人どんだけ居るんだよ?

736 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/29(火) 13:22:33.67 ID:drAlAfd40.net
そりゃ飛び道具が圧倒的に優位だしな、鉄砲が最たるものだし
いくさじゃないからねー

737 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/29(火) 16:04:21.09 ID:0aNK58hv0.net
形武道なんて今の時代オナニーと一緒やけど形を技に術に変える過程が楽しいんやで、実戦なら云々は意味が無いんやで。

738 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/29(火) 20:52:51.29 ID:gXCszP7o0.net
>>736
石投げ部隊が居て結構役にたったそうだし

739 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/30(水) 09:38:24.02 ID:UNP6jmFdO.net
近代戦の時代でも投擲兵(グレネーダー)が
「勇敢な精鋭」の栄誉称号だった頃が有るからね
大戦中とか銃弾飛び交う最前線で体を晒して
手榴弾を敵陣に放り投げるのは勇気が居る…

740 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/30(水) 16:38:39.28 ID:3kOIr5Ch0.net
上等だ

741 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/30(水) 18:47:40.21 ID:TLU6+wi70.net
>>722
ありゃそんなクソ真面目に読むもんじゃあないよ

むしろ杖道の知名度UPに多少なりとも利用できると思った方がいいでしょ
漫画で知って10人入って理想と違って辞めていっても10人中1人が残れば儲けもんよ

742 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/30(水) 20:45:04.57 ID:VIq0lJKY0.net
>>741
土塚理弘が原作って時点でお察しだもの
居合の漫画も原作だったけどイマイチだったし

743 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/31(木) 13:27:06.02 ID:HxHqXnuA0.net
これだけ免許者が分散しちゃうと、新しい型も創れないよねー
杖術の発展は終わったか・・?

744 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/31(木) 15:40:05.22 ID:oVb5mbJr0.net
福岡直系の免許皆伝者て現役で何人くらいいるんだろ?

745 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/01(金) 21:12:32.39 ID:ixNiX+A90.net
杖ディスト頑張れ!

746 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/02(土) 12:50:18.07 ID:qMVZ8RJM0.net
杖術自体の歴代の型も、途中いろいろと不明だったりするからなー
失伝しかけたりもしたし、わりとそう古くない時代に創意工夫された感もある

747 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/06(水) 16:53:23.57 ID:CFw8Dyjx0.net
龍虎打ち

748 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/06(水) 19:23:49.03 ID:V5aq8Dp5O.net
>>746
元々の技がどれだけ残ってるかは知らないが…
判明してる大まかなところで

神道夢想流の元流派は権之介の師匠の桜井大隅守のことを考えると
真壁暗夜軒の霞流杖術からの派生か発展かなのは間違いない
真壁暗夜軒の霞流杖術が元々は鹿島新当流からの流れなので
神道夢想流は新当流系の流派となる
新当流は槍も併伝してるので長柄武器の要素は元から有った
四通八通が古来「神道流の剣」だと伝えられたのはこれが理由
近年では香取神道流から紛らわしいとクレームが付いたので
霞神道流と説明するようになった

この流れでだいたい間違いない… はず
十手や鎖鎌は男業のたしなみとして途中で合流したんだろうな

749 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/06(水) 20:34:28.97 ID:yt9/dnsr0.net
無段やけどまずは一級目指す

750 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/07(木) 08:50:18.32 ID:iGbR67t/0.net
福岡系以外はみんな怪しい感じなの?

751 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/07(木) 14:23:37.77 ID:gjbWQBqA0.net
どんな武術・芸術、文化伝統も、時代と相伝者により少しずつ変わってゆくものだよ

創始者レベルの天才なんてそうそういるもんじゃないし

752 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/07(木) 20:07:24.66 ID:4dE3IESC0.net
合気道の片手遠間打ちが好き

753 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/11(月) 20:46:25.87 ID:NvoB31Cw0.net
来週審査会ですやん

754 :730:2017/09/11(月) 23:52:05.99 ID:YWkuo4y50.net
>>730
居合は他に無外流を修めております
あとは現在上地流空手及び琉球古武道の体験を行なっています

琉球古武道では棒術とサイの稽古が楽しかったです

最近はキックボクシング、クラヴマガ、ブラジリアン柔術、ジークンドー、一刀流系の古流剣術をそれぞれ体験しました

ブラジリアン柔術で腕ひしぎ逆十字の正しい掛け方を習ったのが新鮮でした

何事も、見ると簡単、しかし実際にやってみると難しい、というのを改めて実感しました

日々稽古、積み重ねる毎日です

755 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/12(火) 13:21:45.88 ID:BtBhcULg0.net
>>754
あと必要なのは、サバイバルゲームくらいかな

756 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/12(火) 17:44:00.64 ID:+/IXNTnd0.net
>>755
うん

757 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/12(火) 20:12:02.99 ID:+/IXNTnd0.net
カポエイラ、テコンドー、コマンドサンボ、ボクシング、日本拳法、斧道、槍道、短剣道、銃剣道、修斗、シューティング、シュートボクシング、MMA、サバット、ローコンバット

758 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/12(火) 20:30:36.63 ID:yb8K9Ya+0.net
浅く広くか

759 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/12(火) 20:58:08.38 ID:+/IXNTnd0.net
機会があれば、山根流、抜刀道、中村流八方斬り、剣詩舞、扇舞をやります

ありがとうございました

760 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/12(火) 23:06:05.54 ID:rrc3k5ck0.net
今日の稽古、サボってしまった。

761 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/13(水) 00:34:26.79 ID:fnsi2+zh0.net
>>760
どんまい

762 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/14(木) 14:07:56.49 ID:9E1TTG+/0.net
>>758
はい

763 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/16(土) 10:28:11.39 ID:17HAz5/S0.net
乱合を練習中

764 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/18(月) 22:17:48.36 ID:1yRTqXgh0.net
おっ良いですねえ、最初から手順を一気に覚えようとすると難しいだろうから
5つ位にブロック分けして打突部位・間合いを一動作ずつ確認して、最後に総合させると習得早いと思います

765 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/19(火) 19:42:26.33 ID:+JRPlTyN0.net
>>764
ありがとう

766 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/22(金) 13:29:56.50 ID:D08gc+Mu0.net
乱合の始めの形ってなんであんなの?

767 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/22(金) 16:32:20.98 ID:ppud6lN30.net
意味はない。

768 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/23(土) 12:28:54.11 ID:4wcuTkRP0.net
杖一本 太刀一振りに 剣道着 紺の袴に 角帯締めて

769 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/23(土) 13:42:03.10 ID:z5O67XNJ0.net
木立ち・十手を差し、鎖鎌・短杖を背中に、縄を懐にヒャッハー

770 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/26(火) 08:10:13.57 ID:1kVzlo2+0.net
>>766
形だけで見ると全部分からなくなるよ

足腰、手の内、相手の動きや気持ち、それらの動作の意味で考えると分かるし他人に教えて貰ってもなかなか気付けないと思う

771 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/26(火) 14:58:53.27 ID:8KbwYvAI0.net
達人は抜刀する相手の間合いに入れてしまう

772 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/29(金) 15:38:03.84 ID:AIUQmvBO0.net
ようやく一級。再来月は段位認定。

773 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/29(金) 15:42:15.88 ID:S/I9oU2r0.net
形を間違えても落ちないので御心配なく。

774 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/30(土) 10:09:35.87 ID:AkaKFZfx0.net
ジョウジュツァー最高

775 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/01(日) 14:21:48.05 ID:8FdsW2J70.net
杖をケースに入れて背負って自転車に乗っていたら、大雨に降られてしまいました

杖はあまり濡れなかったのですが、買い替えた方が良いでしょうか?

776 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/01(日) 14:56:09.04 ID:fZ9OJ5eR0.net
>>775
買い替えなくても良いけど濡れた杖は日影で平らな場所に置いて乾燥させないと曲がるからそれだけは気を付けて下さい

あれば竹刀油を塗っておくと表面の保護になります

777 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/01(日) 17:42:39.47 ID:8FdsW2J70.net
>>776
ありがとうございます!!

778 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/02(月) 19:03:24.80 ID:9CNMflnH0.net
可愛い杖道家に恋してしまった

779 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/02(月) 21:38:02.62 ID:mFTbeOuk0.net
キモい

780 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/03(火) 02:41:56.38 ID:GIjhcq3F0.net
>>754
無外流って有名やんけ
無外流の居合いの間合いは基本何歩でしょう?

781 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/03(火) 12:44:15.26 ID:KVd2H5JI0.net
>>779
ごめんなさい

782 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/04(水) 19:21:29.73 ID:4LXovpWf0.net
>>780
三歩

783 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/11(水) 07:23:05.23 ID:OUFOFdtR0.net
ところで、全日本は?

784 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/14(土) 13:30:29.68 ID:InRhC6nY0.net
昇段したい人たちが集まるところだよ

785 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/17(火) 10:29:29.48 ID:dAZ9NXVu0.net
無外流のいくつかの団体は、動画を公開している。そのなかで居●会が、稽古会の動画あげているが、会員も多くて盛り上がっている。

786 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/21(土) 18:35:17.84 ID:Q3OuZaSf0.net
居合いは古武道ホイホイだしな

787 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/21(土) 23:25:44.37 ID:8W8jJO4IO.net
伯耆流も田宮流も探せばいくらでも動画落ちてるもんな
でも地方の棒術の動画数には敵わない
本體揚神高木流にしろ竹生島流にしろ無比無敵流にしろ
必ずあちこちの神社の演武会で見かけるから
ホイホイではないかも知らんけど
実際の修行人口は棒術系の各流派が古武道の主流でしょう

788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:46:41.41 ID:/9fvCwE50.net
居合いはメジャーだし剣道連盟の数も多いし・・
棒術はどうしてもマイナーだよね一般的に

789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:37:25.31 ID:2d4tqmwZ0.net
杖道ってちょっと興味あるんだけどどういう状況で遣うもんなの?
あいてが刀だったら勝てなさそうだし素手ならどうやっても勝って当たり前
たまたま相手も棒持ってる状況なんてなかなか無さそうだしよくわからん

790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:07:14.78 ID:tW/zeMwRO.net
刀だったら勝てなそうっていうか……
まさに対太刀、対剣術のためのものなんだけど→杖術
刃物を振り回す暴漢みたいなのを無力化・制圧する技だよ
昔の役人が捕り物で棒を持ってんのは伊達じゃないのよ

791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:20:22.72 ID:msX/8Ruh0.net
刀より長くて
創作物みたいに木の棒でも簡単には斬られないとかなんとか

792 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/22(日) 20:09:40.51 ID:2d4tqmwZ0.net
>>790
捕り物は多数で少数を制圧するものだけど杖道もそういう設定なの?

793 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/22(日) 23:40:50.98 ID:tW/zeMwRO.net
警察機動隊のロング警棒は基本的に神道夢想流アレンジだよ

794 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/23(月) 01:18:45.65 ID:nwxcSpKd0.net
>>792
二刀流の宮本武蔵とさえ
渡り合えるという設定ですよ

795 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/23(月) 07:55:57.40 ID:b9BbKW4c0.net
なるほど皆さんありがとう
なんとなくイップマンを思い出した
いろいろ習う中の1つなら良さそうですね近所に道場があるか調べてみます

796 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/23(月) 10:12:54.22 ID:rI6sRtf90.net
>>795
むしろきちんと福岡系統習える場所があるなら杖だけで太刀も身に付く

個人的には合わせて合気も習えばよりいっそう楽しいと思うけど

797 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/25(水) 11:53:57.80 ID:8sZFYHl20.net
合気会会員です。
先日、杖道の演武を拝見しました。本物の杖の技に触れ感動しました。それと共に、合気道の杖が貧弱で恥ずかしい気持ちになりました。杖道家の方は、合気道の杖について、どのような感想をお持ちでしょうか。回答頂けると嬉しいです。

798 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/25(水) 15:04:43.06 ID:V5M890b10.net
>>797
同じ合気会で杖道併修ですが、所属道場が三十一の杖をやらないので何とも言えませんが
やらないよりやった方が良い
ただ、相手が居たら々なのだろうと杖道やっていると感じます。

799 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/26(木) 11:10:35.82 ID:4yeaxmfY0.net
>>798
レス、ありがとうございます。
周りには、居合、剣術を学んでいるひとはいるのですが、杖道はいませんでした。
併修も視野にいれて考えてみます。

800 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/26(木) 21:10:59.32 ID:0VZbX4pZ0.net
>>797
自分の場合は、最初に習ったのは合気杖でした
その後に神道夢想流や薙刀や、他の武器術を学びました
今現在の自分の稽古は、核となるのは神道夢想流ですが、合気杖の良い動きも取り入れてますよ

801 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/26(木) 23:30:08.35 ID:tFkpbp1CO.net
合気道は詳しくないけど
ネットで道場や教室を見て周る限りの印象で
なんか会派全体で決められた武器の練習が無くて
杖や剣を完全に捨ててる道場や教室も多いみたいな
岩間で武器を保存し続けてなけりゃ31の杖とか
今ごろは失伝してても不思議じゃなさそうな印象
開祖が大東流と併習して作った小野派一刀流由来の武器なのに

802 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/27(金) 13:23:14.98 ID:OdhrOrxE0.net
>>801
合気道の演武で太刀取り杖取りがあるのですが、動画見ていただくとわかるのですが、受け(打ち太刀)の打ち下ろし、突きが武器の基礎稽古していないなと。せめて、合気道道主の受けを取る者は、武器術家から笑われない動きをしてもらいたいと思い、投稿した次第です。

803 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 08:04:01.40 ID:X0PQ4isw0.net
杖道は痛いですか?
形の際に杖を身体に当てる様なので

804 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 10:29:30.55 ID:7lf3/5Ei0.net
アザはよく出来る。

805 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 12:12:50.00 ID:X0PQ4isw0.net
>>804
なんと
ハゲしい武道なのですね

806 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 18:12:12.71 ID:IAVxvH/F0.net
数年しかやってやいけど
んな事一度も無い
水月突かれるのは痛いこた痛いけど
本気ではないのでその場だけ

807 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 19:56:54.27 ID:X0PQ4isw0.net
>>806
痛いのですね

808 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 22:59:45.39 ID:xwa6g3bM0.net
杖道で怪我か
霞の打太刀の時に仕杖に逆手打から間合い詰められるときに
下がりが甘くて杖先が瞼に当たって
ぱっくり切れて出血大サービスが一度あった

809 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/28(土) 23:08:21.71 ID:X0PQ4isw0.net
>>808
恐ろしい

810 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/29(日) 02:33:41.16 ID:ZuHeYF/10.net
杖術の流派は色々ありますが、杖道の流派を問われたら何と答えれば良いですか?

811 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/29(日) 02:56:13.22 ID:kZ0MaMviO.net
杖術の流派は確かにたくさん有るけど
「杖道」なら全剣連杖道部か、古流の神道夢想流の2つしか無いね

812 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/29(日) 05:24:32.25 ID:ZuHeYF/10.net
>>811
ありがとうございます
見分け方はありますか?

基本12本、形12本なのが全剣連ですか?
神道夢想流杖道はどうでしょう?

813 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/05(日) 12:49:26.42 ID:bA15TRYx0.net
杖を持って手を滑らせていると変な気持ちになってしまう

814 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/05(日) 21:15:03.13 ID:f81p9kI10.net
そんな奴ばっかりだから安心しろ。

815 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 12:18:07.23 ID:RvTGrqkz0.net
古流の全国団体?とかってあるの?そういうの必要そうだが

816 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 13:16:17.48 ID:Pkt2G2eb0.net
調べりゃすぐわかりそうなもんだが全剣連があるよ

817 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/18(土) 13:36:11.58 ID:tJW3/e6z0.net
形12本だけの全剣連じゃなー段位()

818 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/18(土) 14:47:19.95 ID:ox5sWQRq0.net
>>817
導母を見せてくれ

819 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/20(月) 20:55:05.78 ID:9Nl3zOZW0.net
何回やっても基本技が覚えられない、、、、
でも頑張る

820 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/23(木) 12:01:16.06 ID:U96pNKv80.net
ほんと普及しないよな・・

821 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/23(木) 14:12:09.97 ID:rOV/RsLn0.net
中学校の必須科目の武道に外れた時点で終わってるよ
柔道
剣道
空手道
相撲
合気道
少林寺拳法
なぎなた
弓道
銃剣道

この中で銃剣道と杖道を差し換えても良いと思うがな

822 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/25(土) 12:57:05.76 ID:w/KJAjzs0.net
拳法と銃剣道が違和感あるなぁw

823 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/25(土) 14:09:17.39 ID:6iAF2lT50.net
少林寺拳法と銃剣道外して居合道と杖道入れるとちょうど良いかも

824 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/25(土) 21:22:56.20 ID:E3SdlG7J0.net
お偉いの半可通が合気道に13の杖と31の杖あるから
杖道イラネと思ったとか

825 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/25(土) 23:05:33.88 ID:hTokySaQO.net
それ言ったら空手も琉球古武道で一通り武器が揃ってしまう

826 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/26(日) 12:25:23.07 ID:t5K0ScUr0.net
銃剣なんてどマイナーなの必要ないだろ どんな権力が働いたのか?

827 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/26(日) 13:14:30.64 ID:TnXW8PnF0.net
>>824
合氣道杖道両方やってるけど合氣道の三十一の杖は杖道やっていると無意味だと思うよ

828 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/26(日) 19:41:32.55 ID:QdQBSf4BO.net
それ岩間の人達に正面から言えるの?
岩間の合気剣と合気杖はガチでハードな合宿が有るらしいぞ

829 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/27(月) 10:25:02.26 ID:wtwjLTm20.net
そんなサバンナでも同じ事言えんの?的な事言われても…

大体広く普及してる合気だと太刀も杖も詳しく教えてくれないし知らないよ
だから稽古意欲ある人は杖も習おうとするわけで

830 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/27(月) 11:58:48.33 ID:rKFwY0Kb0.net
>>828
岩間は気の毒。守弘先生がお亡くなりになって、道場を取りあげられ磯山先生を後任につけるなんて本部道場もやることえげつない。
あれだけ貢献したんだから息子さんに継がせたらいいのに。山口先生も大澤先生も二代に渡って合気道に携わっているのだから。

831 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/27(月) 20:58:06.21 ID:f08Bbdhhk
>>823
国体種目になれない時点でな
居合道と杖道は剣道と同じ全日本剣道連盟だ
同じ全剣連の中から3つは平等じゃないわな
銃剣道は銃剣道連盟
銃剣連には銃剣道と短剣道があるが、銃剣道1つだけ選ばれてる

832 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/28(火) 13:59:42.72 ID:FdgGB1u/0.net
合気は太刀でも杖でも受けるには特化してるが、攻撃はまた別なんだな。
かといって剣道柔道空手も競技化してスポーツだしなー他流を学ぶしかないのか

833 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/29(水) 17:53:19.05 ID:5wz/bc3Z0.net
オリジナル技作ったり、ゲームの技試したりしない?
雀落としや三節棍(杖)中段打ちをやってた
道場ではやらないけど

834 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/02(土) 18:37:51.21 ID:DNL3fMyb0.net
ゲーム技は見かけは派手だけどねー オリジナルは厳しそうだけど、
他の武器に対する技ならできそうかもね。

835 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/09(土) 12:31:23.29 ID:0zzP+nFTN
最近は道場の床が冷たくて寒いので素振りばっかりやってる

836 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/10(日) 17:55:40.37 ID:lDQOS1uV0.net
縄術ってちゃんとやってます?

837 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/10(日) 19:45:36.11 ID:IPSShgX/0.net
六尺棒やった方が早く巧くなる

838 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/11(月) 00:15:31.16 ID:XB9Y9dtFO.net
縄って失伝してるでしょ
極々一部で怪しい復元やってるようだけど

839 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/11(月) 14:37:33.00 ID:5/idHuyC0.net
縄やらなくても、目録もらえるんでしょうか・・?
縄は入手簡単そうだけど、鎖鎌なんてどこにあるんだ・・

840 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/11(月) 14:55:10.04 ID:wsq/slNp0.net
鎖鎌は見たことあるが稽古してるところは見たことないな

841 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/11(月) 15:10:19.36 ID:UQ2KhEJK0.net
鎖鎌団体の演舞見たことあるし
武道具屋に売ってんだろう

842 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/13(水) 08:20:15.66 ID:qeV78bZY0.net
一心流の鎖鎌は買えないから作るしかなかったような…?
それか誰かから譲り受けるか、一応通販でもあるけど量産品じゃないから3万以上するね

843 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/16(土) 12:56:07.35 ID:SHA29wvJ0.net
鎖鎌術は当流から外して欲しい気がする

844 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/16(土) 14:43:58.39 ID:n8eupYFa0.net
>>843
お前さんが偉くなった時に言えばええんやで

845 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/16(土) 22:43:24.96 ID:crZLu7lDO.net
偉くなれば失伝してるはずの縄もシレッと組み込めてるしな
どことは言わない

846 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/17(日) 08:39:53.69 ID:HASoX8gy0.net
そう、下の我々はとにかく稽古して技を練るのが仕事

847 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/26(火) 13:18:16.62 ID:xD8mL3T20.net
>>844
ちなみにどこに言えばいいのかな?
九州?関東?全剣連?

848 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/26(火) 23:07:58.02 ID:UIzSzKO20.net
ラストブロンクスの棍術の技、試すよねー。
もやい撃棍、草波三連棍はいいとして
草波流纏腰は多分無理。

849 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/27(水) 08:40:50.04 ID:oBHHrvKS0.net
>>847
九州

850 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/27(水) 11:20:38.51 ID:CJ78NBR7O.net
>>848
棒術総合スレで語って来てください

851 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/28(木) 13:44:47.81 ID:1mPCJIJG0.net
九州が目録を明確にしてくれればなー 分散して地方分権になるのか

852 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/07(日) 21:11:07.41 ID:s69hSjApS
初稽古の時に師匠が短杖の技を見せてくれたのは良かった。

853 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/12(金) 20:21:27.13 ID:pLeyHRqRV
代々木の松村先生はお元気でしょうか。

854 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/26(金) 20:43:26.77 ID:zX6BJcF00.net
太ったので角帯と袴帯の長さがギリギリ
道場行きづらいなあ
でも稽古したい

855 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/27(土) 16:24:23.68 ID:zYLeSrm00.net
多少恰幅の良い方が袴映えるし…

856 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/28(日) 12:08:05.26 ID:uI6sxleW0.net
太るとしゃがみ技がキツくなるよ 体捌きができてなんぼだしー

857 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/28(日) 15:06:55.18 ID:3ZV37MyW0.net
>>856
痩せます

858 :名無しさん@一本勝ち:2018/02/26(月) 18:40:31.50 ID:3lil9QFp0.net
「合気杖をどう思う?」と合気道家の友人から聞かれたので、「合気道をする上で必要な動きだとすれば、ありと思うが、俺はやりたくない。」と答えたら悲しい顔していた。
気の毒とは思うが、やはりやりたくない。

859 :名無しさん@一本勝ち:2018/02/26(月) 19:06:01.07 ID:TZH6nMN1O.net
まああれ杖術や棒術っていうより小太刀だしな
でも対多人数の想定は乱戦対応としてはちょっと興味有る

860 :名無しさん@一本勝ち:2018/02/26(月) 20:22:43.04 ID:dDDckKb40.net
針すなおさんの杖術は、どう言う系譜?

861 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/02(金) 17:46:52.64 ID:Sb0P+sCd0.net
>>821-823
杖道と居合道は剣道と同じ連盟だから
全剣連から3つも出すのは平等ではないでしょ
国体種目でも一団体から一種目が原則だし

862 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/02(金) 18:16:37.75 ID:7bTH54YB0.net
>>861
でも銃剣道は競技人口の8割が自衛官という片寄りがあって普通に習えないから正課に決まったことに疑問を感じる

863 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/02(金) 19:19:56.77 ID:mLnkoV5yO.net
自衛隊内でも正規訓練じゃなくて有志の部活動みたいな扱いだしな
本科の訓練内容はもっと現代的なCQBだしね

864 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/03(土) 13:26:37.15 ID:3OEwixu60.net
ほんと杖道って全国的にはマイナーだなー
古流では普及しているほう?だけど。
こんなアンバランスな武道ってほかにあるかな?

865 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/03(土) 13:47:32.00 ID:mDc4VK2m0.net
>>864
居合も同じではないかと。

866 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/03(土) 16:59:54.95 ID:5wN49pbHO.net
なぎなた部よりは人口多いだろ

867 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/04(日) 12:16:18.21 ID:ozZJP3RY0.net
知名度でいったら圧倒的に低いのでは?
杖っていう名称が原因なんだろうけどねー棒術って言ったほうが分かりやすいし。

868 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/04(日) 16:39:09.35 ID:f3GH6fJE0.net
ジモスポというテレビ番組でやってた
埼玉の久喜市のクラブ

869 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/04(日) 20:27:41.87 ID:0f/pUeKi0.net
>>868
久喜杖道会ね
都剣連の杖道祭の試合でも好成績残してる

870 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/05(月) 03:32:46.09 ID:2ixz8b/n0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FTUEY

871 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/06(火) 12:07:02.36 ID:lPsKm4TC0.net
神奈川県鶴見区放火殺人事件
犯人 鶴見作造201(推定60才)
15年前、放火で人を6人殺した凶悪殺人犯
鶴見作造201号
住所:神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷一丁目

872 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/11(日) 19:45:27.74 ID:gR7eu/V80.net
1度、夢想権之助の映画が決まりそうになったんだけどお流れになったんだよなぁ
勿体無い…

873 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/11(日) 19:48:49.64 ID:h3eck+M10.net
>>864
古流もきちんと福岡系を伝えてる所じゃないと手幅が適当だったり構える前に打ったりなかなか酷いよ…
免許皆伝者がテレビにでてそんなのやってるからびっくりした…

874 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/12(月) 01:15:30.59 ID:JvdM+4v80.net
泉武館空手の通信教育に付録で
八卦掌と杖術の合冊の冊子がついていた

875 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/13(火) 13:50:31.29 ID:chYTi2sC0.net
杖ってのが地味なんだな・・渋くていいとも思うがな・・
やはり分かりにくさがイケナイ。

876 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/13(火) 23:32:59.28 ID:7qzD+XAt0.net
>>875
全剣連傘下になったからでしょ
なぎなたのように、なぎなた連盟とあって国体種目であればもっと普及できる

877 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/14(水) 02:51:47.79 ID:73lYB5HT0.net
>>872
sengokuと言うギャグマンガ書いてた人が
今夢想権之助で悪ふざけしとる
作者は棒を使った達人程度にしか知識なさそうだけど

まあメジャーになれない
辛口ギャグの人だから
チンギスハンに落書きで廃刊みたいな事にしないで欲しい

878 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/14(水) 21:00:07.07 ID:nQIG5Yo+0.net
主人公が杖術のMASTER グレープ も段々劣化してくな

879 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/17(土) 07:36:34.84 ID:bB6ggkD40.net
一応漫画買ってるけど最近杖ほったらかしじゃないかあれ

880 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/17(土) 17:17:35.92 ID:tVCVI3eP0.net
>>879
土塚理弘原作だもの最後は趣旨から外れたギャグ漫画になるのがデフォ
一応ヒット作のバンブーブレードも剣道家の評価は微妙扱いだし

881 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/17(土) 20:31:40.34 ID:EN+lzkM20.net
杖メインの漫画って話を聞いて1巻目ワクワクしながら買ってみたけど…
正直2巻目買いに行こう!って気にはならなかった
あれだったらまだトンデモバトル漫画の方が続き気になる

882 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/21(水) 13:36:01.95 ID:067+YnTC0.net
宮本武蔵の話でもっとからめるといいんだけど・・引き分けたっていう件は諸事情より入れられないのかもなー

883 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/21(水) 20:49:58.65 ID:iUxeqp+90.net
夢の中で勝ったと聞いたら
普通の人は笑う

884 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/25(日) 22:37:23.23 ID:Kd6a/Z5k0.net
極真空手に杖があるみたいですね

885 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/26(月) 03:40:54.19 ID:4y9IaX7k0.net
>>884
興味ある人が杖道の同時にに通って

886 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/26(月) 03:43:29.20 ID:4y9IaX7k0.net
>>884
興味ある人が極真とは別に杖道の道場に通って習ってるだけで極真では教えてないはずだよ

887 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/26(月) 06:32:18.48 ID:Vq7T5sI+O.net
っていうか極真て分裂する前ですら武器術なんて
高段者のごく一部がトンファーとヌンチャクやってたぐらいで
他は個人的に山根流なり又吉系なり沖縄古武道を併習してただけだ
杖っていうか棒術もそうだろう
極真っていうか、その先生が個人的に杖だか棒だかをやってたんでしょ

888 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/26(月) 09:00:12.05 ID:2LsV/3Sd0.net
>>887
棒術が習える道場があるみたいですよ

889 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/27(火) 07:43:56.85 ID:/eioGzdd0.net
空手でも先達の方が杖も習っていてそれが伝わってるてのはあるよ
やっぱりちゃんと伝わってないのか理合も何も感じられないのが殆どだけど…まぁ仕方ない

890 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/27(火) 08:53:33.45 ID:DT0VJ0Tw0.net
清武会は西田師範の影響で沖縄武器術やるらしいけどね
他はやらなさそうだね

891 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/27(火) 09:12:39.93 ID:Jlt5+OKnO.net
空手は沖縄剛柔や沖縄小林だけど武器術は又吉系とか
沖縄古武道を別個に所属して兼ねる道場は有るみたいね
所属元の団体が複数のところ
分裂した極真の教室でもそういうの有るんでしょ
初代の大山館長は
トンファーやヌンチャクぐらいしかやらなかったみたいだし

892 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/27(火) 14:29:25.72 ID:/3x27ccr0.net
鎖鎌で戦ってたやつっていたんだろうか?
武器のもてない農民が工夫した産物で、一揆で使うくらいかな

893 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/27(火) 15:12:10.32 ID:u6B0NeDd0.net
>>892
農耕器具改造系の武器って 平時の護身術
なのではと思う
武器持って農作業に従事出来ないし そこら辺の
棒っ切れとか持って戦うしかないから工夫されたのでは?

894 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/30(金) 06:18:34.21 ID:adWha6Gr0.net
エッチなブラジャーで谷間強調させたお姉様のエロ写真
http://bariero.com/archives/2349.html
こんなにエロいおっぱいの谷間を作ってくれるエッチなブラジャー様(・∀・)
服脱いでこのエロい下着やったら精子溜まってる人は射精してしまうかもねwww
あぁー谷間に顔埋めたい…(´・ω・`)

http://bariero.com/wp-content/uploads/2014/09/hbura001027.jpg

895 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/08(日) 12:03:31.57 ID:Ik+XwuYl0.net
鎌とか十手って、相当な達人じゃないと成立しないような動きだな
どの演武みてもしっくりこない・・

896 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/08(日) 21:16:19.14 ID:oe5jYSPmO.net
そら順番に習っていくと
中段者から高段者になる間ぐらいの頃になるしな鎌なんて

897 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/13(金) 12:42:08.71 ID:tataSjae0.net
空手やってるけど棒もやりたい。杖術は棒の代わりになりますかね?
沖縄発祥の空手と古武道の相性は?

898 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/13(金) 13:45:25.17 ID:RAIi5IXjO.net
杖道は対剣道だし
古流の神道夢想流杖道も基本、対剣術を想定してる
沖縄の棒はよく分からないが代替品みたいに扱えるもんなの?
技の想定が違うと動きが全く違うから

でも杖術系の流派は居合いや柔術を併習することが多かったので
体術を合わせ学ぶのは良いのかもしれない…のか?
充分に時間が有って中途半端にならないなら空手やるのもアリでは

899 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/14(土) 20:41:28.14 ID:J3jht95Y0.net
杖道の道場見学行くわ23歳です
ここの人らは大人で道場行ってるんです?

900 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/14(土) 22:24:26.04 ID:cLE2Esr20.net
私は精神以外は大人です

901 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/14(土) 23:58:05.12 ID:9wNOKy120.net
いろんな道場に行きましたが
理想的な大人の方が多いです

902 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/15(日) 14:02:35.23 ID:vqpgJCBd0.net
>>896
高段者の演武をみてもしっくりこないのが多い
特殊な武器なんだな・・

903 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/16(月) 17:26:24.37 ID:HCzfhPvP0.net
全剣連の3道の中では一番平和主義者が集まってると思うよ
剣道とは違い防具も無しで本気でガッツンガッツン稽古するから食らう痛みも当てる痛みもきちんと理解してる人が多いんじゃないかな

904 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/16(月) 18:50:15.88 ID:HfRyXT3/0.net
杖道は金かからないし段取りやすいからお得
優しくて良い人が多いから、月一くらいでノンビリやるのも良い

905 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/17(火) 11:01:55.29 ID:e6dY2uEP0.net
杖道って剣道みたいに相手を叩くスポーツではないだろ?

906 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/17(火) 15:27:45.48 ID:yAh+mjwU0.net
叩かないしスポーツじゃない

でも避けなけりゃ叩かれるし突きはガッツリ受ける

907 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/20(金) 08:35:05.24 ID:AjYR4kCB0.net
>>902
杖と比べて、十手、鎖鎌は稽古量落ちるからね
なかなか雰囲気でない

908 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/22(日) 12:07:10.37 ID:+8Y1J2Sb0.net
高段者の演武は雰囲気あるね、まあ体の衰えによる部分は差し引いてだけど
やはり体が動いてなんぼだなー

909 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/24(火) 11:25:16.78 ID:4pvU2k7F0.net
居合の師匠は60越えたら人前で演武するなと言ってたな、技の研鑽に励むのは死ぬまで続けろと言ってたけど。
演武は魅せてなんぼやからね。

910 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/24(火) 17:34:27.10 ID:9GxtcxYD0.net
杖道始めたいんだけどなかなか踏み出せない

911 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/25(水) 22:37:43.14 ID:rXc5+r6P0.net
踏み出せない理由は何だろ
やろうとしたキッカケも気になる

912 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/26(木) 00:13:34.53 ID:NOghnFIk0.net
>>911
お前にはやりだしたきっかけはあるんか?

913 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/26(木) 05:21:49.63 ID:JUKL2s5V0.net
ジモスポで久喜杖道会を見たから

914 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/26(木) 08:52:26.86 ID:vJBmQP/X0.net
>>912

たまたま近くでやったからやで
始めるならなんでも良かったんや

915 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/26(木) 08:53:11.71 ID:vJBmQP/X0.net
やってた、の間違い

916 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/26(木) 22:23:58.50 ID:vOUpkn9J0.net
>>914
杖道なんてそんなもんだ

917 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/26(木) 23:22:25.82 ID:nPvmURv60.net
久喜かあ、杖の他にも神道無念流も学べる土地だなあいいよなあ
最近杖を勉強する人は剣メインの人以上に剣について詳しくならないと
って気がしている、もちろん餅は餅屋だけどそういう心積もりでって感じで
>>910
各都道府県の剣道連盟で杖の稽古している場所の連絡先公開しているから
調べて見学してみたいって事を伝えてみるとか
日時とか当日どうしたら良いかとか教えてくれると思う
今のご時勢、見学だけで「さあ入門しろ!」なんて所はまずないないw
うちなんかだと年単位はともかく月単位ならお試しでも別に構わんしなあ

918 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/29(日) 13:44:18.57 ID:+KUBgiTL0.net
杖道という存在自体、どうやって知られていくんだろうか?
剣道経験者とかなら、なんとなく目にしたりするんだろうけど・・一般認知度はないよね

919 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/29(日) 18:01:08.24 ID:xMS0ClCbO.net
警察機動隊のロング警棒が神道夢想流ベースらしいと聞いた
杖術の遺伝子は意外と各方面に広範囲に伝わってると思う

920 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/29(日) 20:59:01.28 ID:orEPyagN0.net
自衛隊内でも制定はなんとなく稽古する場所はあるみたいよ
なんせきちんと教えられる人がいないから、ガタガタだって聞いたけど

921 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/02(水) 01:54:14.65 ID:gN2hFxzr0.net
>>903

杖道って、馬鹿みたいに強く打ってくる奴がいるんだが、
なぎなたとかやったら参加者全員から総スカン食うだろうな(笑)

杖道が平和主義者って、自称だろ。

922 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/02(水) 20:32:47.27 ID:ILoFwkvm0.net
やっと通えそうな所に杖術道場見つけて始めてみようかと思ったけど、そんなに強く突いたり叩いたりするのか?
先端とかに緩衝材とか巻いてるんだよね?

923 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/02(水) 23:27:06.63 ID:JsTcLLEB0.net
まくわけない
強く突くっていっても耐えきれないほど痛くはないよ

924 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 01:29:11.61 ID:7ulBjRWt0.net
ちょ・・・マジか
というか杖術って先端に巻く巻かないで感触の差異が出にくい武器だと思ってたのに
本当に突くにしろ、てっきり槍術とかみたいに先端にそういうの付けて練習するかと思ってたよ・・・

925 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 06:33:37.37 ID:IsdkHNKB0.net
>>924
丹田についてくれればいいんだけどね。。

初心者と相対稽古すると、力んでて方向外れて胸とか脇腹とか突かれるから痛いw

926 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 09:35:22.25 ID:qkdAog0C0.net
>>924
俺は霞って形で間合い取るのが浅くて杖先が瞼に当たってパックリ切れて出血大サービスとかあったよ

杖道に限らず武道は多少痛いや怖いはあるよ

それで諦めるならそれまでだし

927 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 11:48:42.91 ID:7eb8fsUt0.net
防具つけてる分剣道のがマシやぞ

928 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 12:39:51.56 ID:dfvQPvy50.net
杖も袋竹刀のようなものあればいいのにね、既にあるのかな?

929 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 13:46:42.80 ID:FzvXZdeA0.net
>>928
神道夢想流のように手の内に収める動作が難しくなると思う
メンホー、胴、小手で代用できればいんだけど、小手の形状を研究しないとね

930 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 15:02:10.61 ID:KbPwUHPD0.net
>>921

「強く打」つと言っても、力で強く打つわけではなく、
理合いを理解して正しく打つと力を入れなくても勢いで、強く当たってしまう訳なんだけど。。。。
あくまで、なぎなたとの比較論ということです。

931 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 15:14:05.09 ID:J2y76act0.net
>>927
臭いやん

932 :sage:2018/05/03(木) 17:37:28.25 ID:bCinqoYH0.net
>>928
いや、杖先に緩衝材付けるだけでも全く違うんでは?
杖先から30cm程を巻くだけで全然違うんじゃないか、って思う
持った際の感触は殆ど変わらんし、せめて先端10〜15cmだけでも

排水管の保護材とか値段・手間共に超お手軽で楽よ

933 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 18:26:55.97 ID:O7/3plJT0.net
>>927
剣道の人達て本当に防具着けてる相手じゃないと打てないんだよね
剣道から鞍替えして杖始める人いるけど寸止めしようとするからそっから直さんと

934 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/04(金) 00:48:08.06 ID:VztgHJLQ0.net
>>933

これからは、おもいっきり打っていこうと思う。

935 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/04(金) 06:13:48.02 ID:hgRE1Vkz0.net
>>934
それでいい
ただ、打つのと叩くのは全く違うから気を付けてな
その辺りしっかり教えてくれる先生の元だといいけど

936 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/04(金) 11:47:39.96 ID:yX2l6Urn0.net
八段ってほんと合格者少ないよなー
貢献度や活動・顔売り、人員バランスよくても実技で完璧にできないと難しい。
年配者には狭き門だな

937 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/04(金) 15:28:12.96 ID:VztgHJLQ0.net
>>936

何人くらいいるの?

938 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/04(金) 16:35:53.21 ID:P2FDCgPK0.net
貢献度だけで昇段していく武道なんて嫌だわ

939 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/05(土) 16:12:02.48 ID:rAr+UGtc0.net
貢献度?そんなもんで八段なんか通るもんかいな。憶測で言うのは止めときや。

940 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/05(土) 18:19:22.92 ID:br1gaIkB0.net
>>939

>>936に対してのレスなので
ここは貢献度だけで受からないと分かっています

941 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/05(土) 20:14:45.45 ID:B73wsKXx0.net
杖道を長期間やっていて、段とか取らないでいると
昇段審査を受け取ろか言われますか?

942 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/05(土) 20:48:09.43 ID:cV3SXPi10.net
>>932
杖先に巻く?

杖滑らせたりするのがスムーズにいかないんじゃないか?
返し突きとか

943 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/05(土) 22:46:04.80 ID:L9XQakbs0.net
>>942
神道夢想流以外は手の内に収める動作は無いんですかね?

944 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 00:48:57.95 ID:wtGJ98F10.net
>>942
全ての技を十全にとなると難しいね
十全にとなると、杖の先端に直径24~35mm・厚み1~3cmの円盤ゴムスポンジor棒状シリコンを付ける・被せる程度が限度かも
突き限定で安全性がマシになる止まりか

…………むしろいっそ、先端10~15cm程をシリコン棒に置き換えるとかどうだろう、中に5mm程の芯材入れて

945 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 01:02:50.85 ID:wtGJ98F10.net
ごめん、更に極端な案が浮かんだ

外径24mmの軟かめ・厚めのゴムホースに木の芯材入れて、両脇に直径24mm・厚み1cmのゴムスポンジなりを貼る
んで表面を茶色に塗る

946 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 04:30:49.76 ID:e2g31L9M0.net
杖を本当にやった事あるのか疑問

947 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 08:42:39.60 ID:J+o3+oMR0.net
カリやってるけど雰囲気がゆるくて、やっぱり日本武道の凛とした空気に憧れるな 杖術やってみたい

948 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 09:48:27.14 ID:UFIeBu6AO.net
カリやアーニスのスティックは元々スペイン剣術の
片手剣を短棒に変えたものだと聞いた
だから相手の体に密着して撫で斬るような動作になる

949 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 13:11:01.67 ID:bw8LpFvf0.net
杖道って、道場ではなく、サークル的な所はありますが?
東京近辺であれば、教えてください。

950 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/06(日) 15:24:52.43 ID:HKfIsHe10.net
>>948
そうですね 小太刀と変わらない長さですが接近戦が得意だと思います
やってて面白いのはいいのですが、外国の武道だけに凛とした佇まいはないですね
棒術に近いとなると、杖術か琉球棒術ということになりますよね

951 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/07(月) 07:13:50.32 ID:WzmaBM7Q0.net
>>949
カルチャーセンター

952 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/07(月) 20:40:50.34 ID:YVvGs4bV0.net
>>951

それは、営利だろ(笑)
公共施設の体育館の個人利用料金だけで、サークル自体は無料みたいな所。
草格闘技系とか打撃系とか柔道とかだと探すと有るんですけど。

953 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 07:28:38.21 ID:FbYGfSwP0.net
普通に剣連所属じゃ駄目なの?

あんまりはぐれな所行ってもきちんとした事教えてくれないよ

954 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 12:17:23.09 ID:A1DJ3dJx0.net
>>
無料無料鬱陶しい奴だな
自分で調べろ無能

955 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 16:17:10.13 ID:MsaUSTZw0.net
>>952
埼玉県立武道館の武道教室に杖道があるけど、毎週金曜日

あと東京武道館で年4〜6回くらい飛び入り参加できる教室開催してる

両方初心者可だよ

956 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 16:26:59.18 ID:MsaUSTZw0.net
>>952
あと目黒区剣道連盟の中央体育館で一般公開で杖道あるね
毎週日曜日

あとは自分で検索して調べて見学なりしてや

957 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 16:29:47.42 ID:qY+Jr+4e0.net
日本杖術協会
特定非営利活動法人全日本杖道連盟
一般財団法人全日本剣道連盟
etc

杖道って、いろいろな団体が有るようですが、
団体によって、同じ流派でも形とか違うのですか?

同じ流派の形であれば、そのまま他の団体でも通用しますか?

958 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 17:13:24.26 ID:gfBIK0JB0.net
一番メジャーなのは剣道、居合道、杖道の全剣連、
んで神道夢想流を元に広く色んな人が習えるように変えたていう建前で作った全剣連制定杖道てのが一番普及してる形だね
本当に本物が習いたいなら福岡直系で免許持ってる人に師事するしかないんじゃないかなぁ
直系まで考えると日本でも数人しかいないかもだけど…

959 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 20:16:23.80 ID:Zl0z9SAF0.net
上の人じゃないけど
福岡系って具体的にどういう道場があるんですか?

960 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 20:56:58.07 ID:yF4OKuey0.net
>>955
武道館のは何を調べれば分かりますか?

961 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/08(火) 23:04:57.14 ID:EqvQCmFV0.net
清水先生乙藤先生共に剣道連盟に居てたんやから直系も剣道連盟の東京福岡に残ってるよ。

962 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/09(水) 05:56:52.91 ID:bXexRBE50.net
東京神奈川北海道位じゃないかな

963 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/09(水) 17:11:00.62 ID:f1AuHtP30.net
杖道の段位や称号は、全剣連が認定している訳ですよね。
「全剣連杖道範士八段」みたいな感じで。
ところで、「神道夢想流杖道 免許皆伝」とかいうのは、
どのような団体が認定しているんですか?

964 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/09(水) 18:10:34.58 ID:kail7Akz0.net
最後まで全部習って人に教えてもいいよ、ってなったら
先生がくれるよ

965 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/09(水) 22:54:19.76 ID:f1AuHtP30.net
>>964

免許皆伝とは、免許皆伝を持っている師範が
その弟子に師範個人が免許皆伝を与えるということ?

966 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/10(木) 08:07:49.39 ID:sR4Wl2Ma0.net
>>965
そう、段階毎に教えれる範囲が決まった免許があって、
全部教えていいよ、っていうのが免許皆伝。
免許皆伝者は免許皆伝者を認定可能。

967 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/10(木) 08:25:36.07 ID:dZi/lO9g0.net
>>966

「神道夢想流杖道 免許皆伝」というのは、制定形ではなく、
古流という理解で良いですか?
古流というのは、「杖術」ではないの????

で、全剣連杖道の段位というのが、全剣連の制定形ということ?

968 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/10(木) 09:42:26.14 ID:sR4Wl2Ma0.net
>>967
古流でいいです。術と道の違いはよくわからないですね。
制定についてはややこしいからコメントやめときます。

969 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/10(木) 21:02:24.59 ID:0ccPkSdP0.net
第76期名人戦七番勝負第3局 ▲羽生善治竜王 対 △佐藤天彦名人
評価値(ぽんぽこ)
https://www.youtube.com/watch?v=XD4d4jOwvRQ

970 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/11(金) 10:49:05.04 ID:egng0Mpb0.net
>>967
免許皆伝は古流の神道夢想流杖を指す
夢想権之助から代々伝えられてきてるやつ

”全剣連”の「杖道」ってのは制定型12本を指す。基本打ち等も含めてね
こちらは昭和に入ってから武道普及目的で作られたやつ(古流を色々いじって)

971 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/11(金) 13:04:58.23 ID:Zh2dhvBb0.net
世間的に術から道に言い換えだしたのは明治なので、混在しているのだと思います
神道夢想流と書いていれば古流と考えてよいです

972 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/11(金) 14:31:23.73 ID:iN75Pduh0.net
>>954

コミュニケーション能力ゼロ
質問に対する回答になっていない。
なんど面接しても合格しない(笑)

973 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/12(土) 09:43:51.18 ID:DDvICT1+0.net
面接官登場にワロタ

974 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/12(土) 14:44:53.75 ID:nIfnwATD0.net
古流は杖一本あればいい、というわけにはいかないからな・・

975 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/12(土) 16:06:24.29 ID:oVnyheb+O.net
無外流塩川派の居合を併せて習う塩川系のところって
東京と福岡の技の両方をやるんですかね?
確か
塩川寳祥先生は東京系と福岡系の両方で皆伝してんですよね
無外流メインのところじゃなく杖道メインの団体なら
評判の良くない吹○会や思○会みたいな改変はしてないだろうし

976 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/13(日) 15:58:42.35 ID:F5P32Yz30.net
>>975
両方の先生に御縁があったというだけ。
皆伝が両方というのかガセ。

977 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/16(水) 15:49:43.99 ID:J/gxfyhP0.net
>>975
塩川先生と極真会館の師範は同一の方ですか?

978 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/16(水) 19:29:21.53 ID:nzX2Imd2O.net
質問の意味がよく分からない…
塩川先生本人はもうお亡くなりになられてるし
たしかご本人の空手は糸東流だったのでは?
その質問は
極真の師範の方の中に杖をやられてる人が居るという意味?

979 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/17(木) 08:26:14.58 ID:KqTaAHsO0.net
極真会館じゃなくて、
極真館の師範の方。

980 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/17(木) 10:33:08.37 ID:SOgQ6MKG0.net
>>979
ありがとうございます。
私は別団体ですが、地元では著名な空手家で、武器術にも精通していると聞いていましたが、そこまで凄いとは...
多くの人から尊敬されるのが分かります。

981 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/20(日) 12:04:41.16 ID:zmctBiNB0.net
制定でも古流でも、型って動き早いほうがいいのかな?
早いけど崩れてるのと、きれいだけどゆっくり過ぎるのと差が大きいような・・

982 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/20(日) 12:24:41.54 ID:y8ExTIwv0.net
最近杖道始めたわ
まだ基本の動作も全然できんわ

983 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/20(日) 12:33:10.89 ID:DMe8xnDJ0.net
速くて正しく無けりゃ意味ないわ

984 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/20(日) 16:36:39.81 ID:TtHjI4Wz0.net
制定は早さに関する規定はなかったはず
古流は表、中段、影によってポイントが違う

985 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/21(月) 08:04:33.64 ID:JwwdZlch0.net
初めのうちはとにかく大きく正しくを意識した方が良いよ

986 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/29(火) 13:11:53.16 ID:t34c8vh10.net
鎖鎌を自作した人っていますか?

987 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/30(水) 19:59:36.62 ID:jHjKrnni0.net


988 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/02(土) 13:33:31.57 ID:AVam72dA0.net
とうとう捕縛だ、結ぶぜ!

989 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/08(金) 08:18:45.80 ID:j/luB+Xx0.net
>>956

ここって、女指導員がちょっとね。

990 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/11(水) 17:20:07.13 ID:s+MplMjn0.net
杖道って、5chオフ会とか無いんですか?
草格や柔道は、新宿スポーツセンターとかでやっているみたいですけど。。。

991 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/12(木) 10:35:48.66 ID:GpSIv+4h0.net
剣連に属した人達のオフ会は立場が色々あるから無理でしょ、ホントは制定(普及形)なら道場の垣根を越えて交流があっても問題無いと個人的には思うんですけどねぇ。
古流は先人が守ってきたものだけに勝手に教えあったらいけないとおもうけど制定は本来誰がやっても金太郎飴みたいにならなアカンもんやからねぇ。
まあこれも個人的な偏った意見かもやけど。

992 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/13(金) 01:51:58.18 ID:3bObXE4K0.net
>>991

杖道の世界って、閉鎖的なんですね。

993 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/13(金) 02:16:38.86 ID:3bObXE4K0.net
>>991
>>ホントは制定(普及形)なら道場の垣根を越えて交流があっても問題無いと個人的には思うんですけどねぇ。

???
制定形って、全剣連のこと?
オフ会なんだから、団体とか流派とか段位とか無関係なんですけど。
上下関係も無しが原則ですよ。

994 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/13(金) 10:01:16.75 ID:MZX24zLl0.net
>>993
988だけど俺個人的にはオフ会等はあっても良いと思ってるよ、ただどこで誰が見てるか分からないし万が一自分が所属してる会や団体に迷惑が掛かるのはアカンから難しいだろねって事だよ。
事故や怪我が起きた時に僕は会や団体とは一切関係ありませんと言っても、大概先生や団体に迷惑掛ける事になるもんだよ。
まあオッサンの戯言だと思うならそう受け取ってもらってもいいけどね
オフ会開けたらイイね、頑張れー!

995 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/13(金) 15:19:10.74 ID:cl+wmtT+0.net
制定もちょこちょこ変わるけどねー
オフ会っていっても、飲み会とかBBQならね

996 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/13(金) 15:47:33.50 ID:HOOIbcU30.net
ここの書き込み見てると
他のスレより桁違いに真面目な雰囲気漂ってるよね

997 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/13(金) 18:54:07.03 ID:u1b7a4Ns0.net
そのせいでたまに出てくるやべーやつが目立つ

998 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/18(水) 14:24:33.45 ID:+xXlRhCR0.net
>>992
杖道に限らず武道はその傾向がある。
個性的過ぎる考え方、特異な言動する人は穏やかに排除される文化である。不条理に思うかもしれないが、受け入れた方が円滑な人間関係が維持できる。

999 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/19(木) 18:36:19.63 ID:ZPkQNTt8O.net
そらいくら守破離ったって、あまり伝統から離れ過ぎたら
個性っていうより新創作になっちゃうしな

1000 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/19(木) 19:14:14.87 ID:iEStjre80.net
オフ会について、私見を述べたい。
気に障ったら赦して頂きたい。
交流を深めるという高い意識は素晴らしいと思います。貴方の属する組織の師範や幹部は快く思わないと推察できる。上層部に内密におこなうことを奨めます。

1001 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/31(火) 14:01:20.10 ID:RwQ44TES0.net
次レスどうする? 建て方わかんないけど

1002 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/31(火) 14:41:17.53 ID:4wF9ELK10.net
次スレ。

杖道 U
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1533015595/

1003 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/02(木) 13:11:22.25 ID:nkWrYdlx0.net
皆様、次スレでお会いしましょう。
ここは良スレですね。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★