2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天武無闘流柔術会知ってる人いる?

1 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 12:26:58.47 ID:2i4nkwAU0.net
やろうと思ってるんだけど
雰囲気とかどうよ?

2 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 12:36:27.09 ID:2i4nkwAU0.net
ちな愛知

3 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 13:17:19.45 ID:5b4QbGMz0.net
それ相生道のこと?

4 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 14:19:10.95 ID:2i4nkwAU0.net
>>3
そうともいう

5 :karateka:2014/06/23(月) 12:39:16.40 ID:AiBt+OMY0.net
打撃技が多い古流の柔術流派らしい。少し見せてもらったんだが、
俺は長い間空手(フルコン系)やってるんだが、
見たことのない蹴り技もあった。

6 :相生道:2014/06/23(月) 13:58:41.20 ID:AiBt+OMY0.net
私は、大学時代に相生道という武道をやっていましたが、天武無闘流は
その源流にあたる武術ですね。
相生道は競技化もされていますが、柔術は相生道で禁じ手にされた技
も稽古しているみたいです。突き・蹴りも直接当てるらしいです。

7 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 14:10:33.00 ID:q5R12OCk0.net
漫画に出てきそうな流派名だな

8 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 16:33:34.91 ID:yqNhaiZH0.net
>>1
つ光優会OBの電脳★新大宮

9 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 18:52:30.27 ID:XKKf/vKY0.net
>>5
みていてどうだった?
実用的だった?

10 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 18:53:36.62 ID:XKKf/vKY0.net
>>6
相生道の禁じ手かー
落とし投げとか?

11 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 18:54:48.29 ID:XKKf/vKY0.net
だれか経験者いるかなー?

12 :無名流:2014/06/23(月) 21:02:22.02 ID:ZsBce0Qd0.net
私は(女子)は以前に名古屋のスポーツセンターで相生道をやっていたのですが
その場所の練習がなくなってしまったので近くでやっていて、前からも話に聞いていた
天武無闘流を習いにいきました。別件で体を悪くしてしまったので3ヶ月ほどしかできませんでしたが
相生道ではやらなかった技等を理論的に説明を受けながら練習ができましたよ。

13 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 21:04:20.61 ID:Spc7jV+o0.net
karateka :2014/06/23(月) 12:39:16.40 ID:AiBt+OMY0
相生道 :2014/06/23(月) 13:58:41.20 ID:AiBt+OMY0
久々の自演乙w

14 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/23(月) 22:58:03.38 ID:XKKf/vKY0.net
>>12
やってた時はいくつくらいだった?
年代層どのくらい?

15 :karateka:2014/06/25(水) 12:51:18.40 ID:gGsYPLVJ0.net
俺と相生道のやつは、今同じ会社なんで言っとくけど自演じゃねえよ!
パソコン1つしかないんでね。俺は今も空手をやってるんだが、やつは大学時代
に相生道やってたっちゅうんで、よく社でも武道の話をしててね。名古屋の赤池
でやってる相生道の稽古を見に行ったんだよ。まあ俺も蹴りのプロでもあるんだが
相生道にも空手にはない蹴りがあったんだが、源流の柔術には忍手浴びせ蹴りとか
相手に投げられながら蹴る蹴り技もあるらしい。

16 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/25(水) 21:44:11.26 ID:uzAMVtVL0.net
>>15
それはわかる
問題は通常の蹴りの威力
どのくらいあった?

17 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/27(金) 23:36:18.63 ID:seygJCW40.net
bvzn

18 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/27(金) 23:50:30.05 ID:seygJCW40.net
自分は日本拳法と中国拳術の一派を10年程やっている者です。
当然ながら打撃技の中でも蹴りには関心が深く他の格闘技(ムエタイ、
テコンドー、カポエラ等)も見せてもらったり体験させてもらって研究
もして夫々に威力のあるものでした。
古流の柔術にも蹴り技があることは聞いていたのですが、多分衰退して
しまっているし大したものではないだろうと思っていました。
ところがある時、自分がやっている日拳の師範から日拳はもともと日本
の古流武術の当身技が衰退してしまう事を危惧して創始された武道である
と聞きました。

19 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 00:03:54.51 ID:seygJCW40.net
そこで自分は古流武術の当身技に興味を持つようになり、自分がやっている
日拳の師範にいろいろ聞いてみると、日拳の中にももちろん、直突き(前に
構えている手を体ごと前に出ながら縦拳で突く技)等の古柔術から採用した
突きはいくつかあるものの蹴りに関してはほぼ空手の蹴りと同じである、と
いうことを聞きました。理由を聞いてみると創始された方が空手と柔道の
それぞれの有段者の方達だからという明解な答えが返ってきました。
なるほどそれで蹴りは空手とほぼ同じだし投げと押さえ込みは柔道のものであるんだな
と合点がいった次第です。

20 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 00:22:27.09 ID:7aZnEKcZ0.net
そこで投技に関しては日拳の試合では柔道の投げのほうが有効(あくまで
試合限定ですが)であるし合気道や日本少林寺拳法、各古流柔術(大東流
等)の技は広く知られているので特に興味も湧かなかったです。
ただし少林寺拳法の剛法(打撃技)は、中国武術の影響があるものの古柔術
から採用されたものが多いと聞いていましたので見学に行き研究しました。
古柔術独自の蹴りとしては、柳生心眼流や諸賞流柔術の蹴りに興味が湧き
本やDVD等で見たりして研究をしました。

21 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 00:48:10.81 ID:7aZnEKcZ0.net
ただし、柳生心眼流や諸賞流は稽古されている場所が遠い為まだ実際の
動きは見たことがありません。
名古屋には天心古流拳法の道場がありましたので、8年ほど前、見せて
いただきました。突き技に関しては今までに見たことのない技法がありましたが
蹴りについては、空手の蹴りに近いような気がしました。(私見です)
やはり蹴りに関してはどの武術も似たような形(カポエラは変わってますが)に
なるんであろうと思っていたところ相生道という武道は少し違った蹴りがある
ということと、その源流にあたる天武無闘流柔術という武術には相生道では行なわ
なくなった蹴り技も伝承されているということを聞きました。

22 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 01:07:23.15 ID:7aZnEKcZ0.net
天武無闘流柔術も何年か前に見学と体験をさせていただきました。
離れた間合いからの蹴りについては、前蹴り、回し蹴り、横蹴り(足刀)
後ろ回し足刀、飛び蹴りといった形で他の空手拳法と蹴り方も威力も変わらない
であろうと思われました。ところが、接近した状態での蹴り方が他の武道とは
違っていて非常に近い間合いから膝を高く横に担ぎあげて直線的に蹴る(稲妻蹴りと
いうらしい)技があり、これは接近した状態から逆に離れながら蹴ると最大の効果を
発揮するとのこと。また相手を掴みながら小さい間合いで蹴る、これは相手を固定したり
引き寄せながら蹴る為見た目は地味だが威力のある蹴りでした。

23 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 01:26:35.92 ID:7aZnEKcZ0.net
あと、これは他の古柔術にもあるとのことでしたが、相手の襟を捕らえた状態で
膝を蹴り下ろしたり足の甲の急所を踏みつけたり、、また後ろに回って膝の
後ろを蹴り込んだりする技があり、これらは接近戦で闘う柔術ならではの蹴り
方だなと思いました。
投げ技を行なってからその手を離さずに仰向けやうつむせの状態で間接をとって固め
そのまま上から踏みつけたり蹴りをいれるのは相手が完全に固定されているだけに
蹴りの威力は最大でしょう。

24 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 01:45:29.68 ID:7aZnEKcZ0.net
そして何と言ってもこの流派独特の蹴り技だなと思ったのは、投げに対する
受身の動きを応用した蹴りがあることではないですかね。
たとえば合気道や少林寺でよくやる小手返し系の投げをくらった際、自分から
跳んで足を伸ばすようにして蹴れば(受身する)相手がほぼ防御できないのでヒットした時
の威力はかなりのものであろうと思われます。また合気道でいうところの回転投げ
(相手の肩を固定して腕を背中側から垂直に起こして回して投げる技)
の受身を応用した空転蹴り(受身は空転受身というらしい)は飛んで全体重がのることと
縦方向の回転んが加わってかなりの破壊力はあると思います。
現在空手で使われている胴回し回転蹴り(プロレスでも使われている)はこの古柔術の蹴りを取り入れたものらしいです。

25 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/28(土) 09:01:18.14 ID:vY/00P+N0.net
>>24
細かい説明ありがとう
自分も日本拳法やっているが
波動拳が柔術のものだとは知らなかった
なるほど蹴り技も独特のものばっかみたいだな

26 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/29(日) 13:24:46.18 ID:Ej7NUAsm0.net
とりあえず女にもできそうな感じですか?

27 :karateka:2014/06/30(月) 12:39:21.26 ID:JoJj4XXh0.net
俺のやってる空手は前に話したようにフルコン系なんだが、その基となった流派
は実戦カラテとかケンカカラテとか呼ばれていたんだが、それより以前に寸止め
じゃなくて直接打撃制の実戦空手と言われていた流派があったらしい。
名前を玄制流空手と言って、今もある流派なんだがその流派に天武無闘流にあるような
地面に伏せた体勢から廻し蹴りや足刀を入れる蹴り方があるらしい(柔術は前に
前方回転してから下から蹴るらしいが)

28 :karateka:2014/06/30(月) 14:50:44.43 ID:JoJj4XXh0.net
これは相生道のやつから聞いたんだが、天武無闘流から相生道を創始した
師範がまだ関東の方で柔術を一般に教え始めた頃、その玄制流空手も稽古していて
どうやら、その際に柔術の受身を使った蹴りを空手の方に教えたらしいんだな。
元々沖縄から伝わった流派なので初期の頃はそのような蹴りはなかったで
あろうし、その後その流派の最高師範はそれらの技を基に「躰道」という武道
を創始したらしい。道理で躰道の演武?ではバク転や床を転がってから蹴ったり
しているんだな。突き・蹴りはしっかりしたものなんだが、やや見栄え重視
のような気もしたな。柔術は余分な動きが無い分(動きが小さい?)地味だが
実戦的である、と俺は思ったよ。

29 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 16:54:15.37 ID:WIeoTUkh0.net
改行の仕方でほとんどオマエのレスだと分かるが
宣伝がしたいならブログで
話し合いがしたいなら下手な小細工せずに
普通に投稿することを薦める

30 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 19:28:35.14 ID:PLfBqPgji.net
自演だらけの糞スレ

31 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 21:34:16.49 ID:CgI/saEx0.net
どうかな?
バク転はできないんだけど

32 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 22:31:19.02 ID:5N2iebyN0.net
私は合気道をやってるのですが空手もやりたかったのを女の子だからと
親に止められていました相生道に興味あるのですが
どこでやっていますか?女でもできますか?

33 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 22:38:26.19 ID:5N2iebyN0.net
そもそもバク転は必要なんだろうか?バク転なんぞしたら自滅するんじゃないの?

34 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 22:45:26.32 ID:5N2iebyN0.net
ばく転はだからタイドーの技??だろ?そもそもばく転て受身なのか?
タイドーの人答えてちょーだい

35 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/01(火) 06:47:43.80 ID:E4Foz1oH0.net
>>32
相生道よりも柔術のほうが打撃多いよ

36 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/01(火) 06:50:56.42 ID:E4Foz1oH0.net
>>33
かなあ
私運動神経悪いんだよなぁ

37 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/01(火) 22:08:35.98 ID:tAzu3swy0.net
柔術はなんか怖そうなんで創生道やってみたい

38 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/01(火) 23:36:52.62 ID:E4Foz1oH0.net
>>37
相生道は試合あるけど
柔術はないらしいからね
競技は相生道で
護身なら柔術かなー
足のツボを押して攻撃とか柔術にはあるらしいし

39 :久保智也(karateka):2014/07/02(水) 13:18:16.02 ID:HI+HCyZL0.net
俺は本名、久保智也と言う。前にkaratekaの名前で書き込みをした者だ。
名前は正真正銘間違いの無いもので、何ででこの2ちゃんで本名を公開したかというと
あらぬ疑いをかけられたのと、侮辱を受けたからだっ!
俺は前に言ったようにフルコン系の空手を16年間にわたってやってきた。
俺のやってきたのは空手だけだ。フルコン系の空手の基となった空手の団体と
その創始者が、やはりこの2ちゃんでインチキ・捏造と問題視されているのは
知っている。それについては俺は反論するつもりはまったく無い!
しかし、俺は空手だけを信じて空手だけを16年やってきた。
流派の基が何だろうと、伝説が嘘だろうとそんなことは俺には全然関係ない!
なぜなら俺は空手をやることによって肉体的にも精神的にも強くなれた。
子供の頃引きこもりだった俺が今はまっとうに仕事やってられるのも空手の
おかげだからだ!

40 :久保智也:2014/07/02(水) 14:47:45.32 ID:HI+HCyZL0.net
俺は現在34歳、18の時から空手をやって今三段。さっきも言ったように流派の真偽
とか段位も俺にとっちゃあ関係ない。よく何々の流派の歴史がおかしいとか
開祖の武勇伝がでっちあげだとか、そんなことばかり書かれたスレを見かけるが
要は自分にとってそれをやってることが価値があるかどうかが一番大事なことで
それ以外のことをいつまでも、ゴチャゴチャ言ったところで何のプラスにもならん。
そうだろ?そんな奴らは武道家ではなくて単なる武道オタクよ!

41 :久保智也:2014/07/02(水) 15:02:17.41 ID:HI+HCyZL0.net
俺も最初にこのスレを見た時、同僚に相生道をやってるやつがいて
前からよく話を聞いていたから書きこんで、そいつにも書けよと教えてやり
やつも書いたんだがその後の書きこを見て、もう書きたくないと言っているので
俺が書いてるだけのことだ!
だから何が悲しくて創生道の宣伝をしなくちゃならないんだ!
確かにやつから聞いて相生道の打撃技にも興味もあるし、練習も見に行ったり
、相生道を創った人が実戦的な空手もやってたことにもおおいに関心があるよ。
でもただそれだけのことだ!

42 :久保智也:2014/07/02(水) 15:56:12.38 ID:HI+HCyZL0.net
こんな2ちゃんは名前隠して他人の批判ばかり。そりゃ名乗らなければ好き
放題なこと何でも言えるよな?(だから俺は名前を出した)
そういう奴に限って自分では何もできない(してない)んで、他人の事を
悪く言うことしかできないんだ!
俺は自分のやってきた空手に対して自負がある。その上で他流にも学ぶべき
ところがあれば、それを吸収したいと思って見学にもよく行くようにしている。
空手に対して誇りはあるが、だから自分が最強だなんて言うつもりもない。
相生道を愛知県に広めた人は子供の頃に柔術の先生に習ったらしいから柔術の
師範はかなりの御高齢だろうし、少人数でやっていると聞いたので、これだけは
言っておくが、何も知らずに憶測だけでものを言うのだけはやめた方がいい。

43 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/02(水) 17:16:32.11 ID:r028Ekrm0.net
師範は普通のおじさんだけど

44 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/03(木) 22:39:41.45 ID:lxW8mBBL0.net
だれかやりたい人いないー?

45 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/04(金) 23:05:20.73 ID:bueEJU5r0.net
karatekaの人はすごいよねー
長いこと空手やってて一筋でつらぬいてるって感じ
それも人に勝つとかじゃなくて自分の心を強くするためなんだよね
んで謙虚に柔術(相生道)とかも研究してるんだね
頭がさがりますいい書き込みもあるんだね!

46 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/05(土) 08:07:03.47 ID:8T28VlTB0.net
経験者いるー?

47 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/07(月) 09:31:50.19 ID:VoSFKzTj0.net
てす

48 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/07(月) 22:55:50.62 ID:vuECPFOF0.net
昔少林寺拳法やっててでも中国の武術ではないらしく
そのルーツが古い柔術だと聞いたのでやってみたい
前に見たことあるけど突き蹴りとか投げも
よく似ていて確かに柔術が起源なんだと思った

49 :初心者:2014/07/08(火) 22:10:20.46 ID:9qj/Pxb40.net
素手の武道をやってみたいけどマイナー志向なんで
柔道空手少林寺拳法合気道のように有名な武道じゃ
なくて人があまり知らないような武道をやってみたい
天武無闘流柔術はマイナー(ある意味ごめんなさい)
ですか?

50 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/09(水) 12:05:29.37 ID:/d7xWYG/0.net
お、おー! うん よし!

51 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/09(水) 23:06:42.22 ID:jx62vxoJ0.net
>>48>>49

愛知かな?
愛知を中心に活動してるみたいだよー
サイトあるからみてみなよ

かなりマイナーかな、うん
結構実戦的

52 :経験者:2014/07/12(土) 01:26:51.65 ID:LVt+npiq0.net
天武無闘流柔術の経験者です
といっても、もう30年以上前の話ですが
大学(東京都)に柔術部があり
やっていました

53 :経験者:2014/07/12(土) 01:33:26.36 ID:LVt+npiq0.net
その時の先輩が確か愛知県で天武無闘流柔術
の名前で今でもやっていると聞いていますが

そのあたりの年代の先輩や後輩でも大学卒業
してから柔術続けてる人は多分いなくて

54 :経験者:2014/07/12(土) 01:38:56.45 ID:LVt+npiq0.net
今でもこちら(東京)で昔の大学時代柔術部だった
仲間と会うことがあるのですが、その先輩は

ずっと柔術続けていて大したものだと話題になる
ことがあります

55 :経験者:2014/07/12(土) 01:46:15.52 ID:LVt+npiq0.net
その先輩が教えた人が愛知県の大学でも柔術部を創り
相生道になってから大学や町道場でも相生道が広まった
みたいですね

でもその先輩はかたくなに昔の柔術として教えてるみたいです

56 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/12(土) 02:56:19.34 ID:1Tk6nzSWu
天武無闘流柔術とは何なのか?

57 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/12(土) 15:38:35.97 ID:V5k7SGM00.net
>>52
へー!
今おいくつなんですか

58 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/12(土) 15:47:32.95 ID:V5k7SGM00.net
みんなやりたい人愛知の道場行こうよ

59 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/14(月) 23:27:29.71 ID:Y87fUovE0.net
柔術と柔道とは何が違うんですか?

柔術にあって柔道で無くなった技とかはあるの?

柔術には蹴りがあるって書いてあったけど空手とは違う技なの?

天武無闘流柔術とは何なんだーー??

60 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/15(火) 03:08:10.22 ID:beQrIVuu0.net
柔術と柔道の違いは?という質問は、球技と野球の違いは?と言っているような物なので質問自体がおかしいのだがあえて答えると、
作られた時代が違う(柔道は比較的近年に作られた)
柔道は”試合”を非常に重視する(柔術は試合の為に稽古するわけではない)
といった所だろうか。
柔術の蹴りは投げ技に移行する隙を作る為であったり投げた後の留めであって蹴り単独で相手にダメージを与える事を目的にしていないという点で空手とは違う

61 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/16(水) 15:36:48.64 ID:HwdQOSt10.net
ふつうの古い柔術は前の人が言ったように最後の留めで蹴るみたい
相生道や天武無闘流柔術は打撃だけでの組み手?とかもやってるみ
たいだね なので大技の蹴りもあるのかなあ

62 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/16(水) 23:45:33.35 ID:yBE/e0ec0.net
>>60そんなことないよ
大技の蹴りもあるし、どちらかと言うと当身メインで投げ技も柔道よりも合気道みたいなもののほうが多いよ

63 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/16(水) 23:46:21.49 ID:yBE/e0ec0.net
>>59
柔道の禁じ手が殆ど柔術のわざ
逆て一本背負いとか

64 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/16(水) 23:47:07.56 ID:yBE/e0ec0.net
>>61
大技の蹴りメインで溜めはあんまないなー


みんなやろうぜーー!!!!

65 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/17(木) 12:37:00.57 ID:VWw2mmm30.net
ふーん?そうかあ?

66 :経験者2:2014/07/17(木) 23:43:28.43 ID:2p9nVbvz0.net
私も前述の人と同じく大学時代に柔術部で経験しました
現在愛知県でやられている方はたぶん先輩だと思います
が同じ時代には大学にいなくて 私はかなり後の部員でした

67 :経験者2:2014/07/17(木) 23:51:18.77 ID:2p9nVbvz0.net
私も大学時代は棒術や抜刀術・鎖鎌術などを習いましたが
その先輩はさらに手裏剣や鎖分銅・連鎖三角棒術などさま
ざまな武器を使うのが得意だったようです

68 :経験者2:2014/07/18(金) 00:02:25.46 ID:2p9nVbvz0.net
私の三代上の先輩は大学祭の時にその愛知の先輩に
会ったことがあると言ってましたが うちの流派で
は使わない琉球古武道の武器(双節棍・サイ・トン
ファー)なんかも大学時代によく練習してた と言
ってました

69 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/18(金) 13:21:11.81 ID:38Jlw8Im0.net
もうお前だけで書いとけ。
それじゃ、逆宣伝だと思うが。。。

70 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/18(金) 18:36:31.24 ID:oYsLNhW40.net
だれかやろーよー

71 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/21(月) 23:57:38.21 ID:j3vkyuDi0.net
昔柔道はやってたけど柔術はできるかな?
子供のころやっていただけで長いこと体
動かしてない

歳も40過ぎてしまったので無理ですかね?

72 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/22(火) 17:28:14.37 ID:RIWe+twT0.net
>>69
>>71
大丈夫だとおもうよー
私も夏休み終わったらやるつもりだし、
そんなこと言わずやりましょうよーww

73 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/22(火) 22:10:31.70 ID:5ZxpStoF0.net
柔術とは空手ですか?

姿三四郎で柔道と闘っていた桧垣なんとかが

空手使いだったような柔術家だったかのようで?

よくわからないのですが

柔術は空手ですか?

74 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/23(水) 13:54:15.08 ID:rlefkgOq0.net
>>73
どちらかといえば合気道に打撃を加えた感じらしいです

75 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/23(水) 15:11:49.18 ID:0DURu8de0.net
そうなんですかーそれは興味あります

ブルスリーが昔アメリカで日本の柔術

を習ったそうです

そして映画(未完成?の)で柔術の人

と闘って最後に柔術の技でしとめた

らしいです 映画ですけど

76 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/24(木) 15:45:27.24 ID:nuis/jyHy
なるほど なるほど 相生道は強いですかー?

77 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/26(土) 00:24:11.07 ID:7UMo4HbB0.net
何か相生道ってよくわかんないすけど
合気道みたいなものすかー
相生道は強いんすか
合気道や柔道とは何が違うんすかー
相生道と柔術の関係がわかんないすー

78 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/26(土) 21:24:31.62 ID:5ckKrgWr0.net
なつかしすw
昔ちょこっとだけ習ってたよ。

色々なところ通ったけどここは、受けとか受身に特徴がありました。

武器とかを想定して積極的に弾きにいったり、
受身を反撃のために足を開いたり(ひざ痛めそうな気がw)

今考えると真面目にやれば強いかも。

でも何ていうか、先生の会社の同好会的なイメージがありました。

79 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/28(月) 15:31:26.18 ID:OKPQwtDD+
そうかーおもしろいことやるんですねっ!
武道ってこわい印象があるんだけど
何か見てみてできそうならやってみようかな
うんちなんだけどねー

80 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/28(月) 22:48:55.49 ID:ntCq0yrd+
柔術は昔 戦国時代にできたものだと聞きました
そうすると いわゆる殺人術ですよね
でも江戸時代は戦国時代にくらべるとまあ平和な
時代だと思うんですが 柔術は江戸時代に多くの
流派ができたと本にかいてありましたが
なぜなんですか?

81 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/28(月) 22:54:29.57 ID:UqnHxrsK0.net
柔術は昔 戦国時代にできたものだと聞きました
そうすると いわゆる殺人術ですよね
でも江戸時代は戦国時代にくらべるとまあ平和な
時代だと思うんですが 柔術は江戸時代に多くの
流派ができたと本にかいてありましたが
なぜなんですか?

82 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/29(火) 00:29:27.38 ID:Qgk4eiHXY
それはじゃなー

83 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/29(火) 01:33:41.79 ID:uSr01KfL0.net
僕の武術の師範は平和な時代のほうが武術が発展すると言ってました

84 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/29(火) 15:33:36.59 ID:5tbWicRw0.net
にゃるほどー そうだったのかいなー

85 :78:2014/07/29(火) 21:23:34.61 ID:uSr01KfL0.net
平和じゃないと深めようという気にならないと

86 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/29(火) 23:38:30.40 ID:GncB6FIb0.net
重たい甲冑前提だと動きが限られてくるとか?

87 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 01:48:03.57 ID:LK3HBEnB0.net
そもそも柔術=殺人術って前提が間違ってるのでは
そう言う要素もあるだろけど護身術とか逮捕術のような要素の方が強いんじゃないの

88 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 15:27:37.52 ID:rKC6cZutU
柔術は確かに 江戸時代には単なる闘争術ではなくて
武士の剣術の裏武芸として いかに刀を抜かずに対処
するか いかに人を傷つけずに捕り押さえるか(逮捕
術)ということに主眼をおいて研究されたから 多く
の流派が江戸時代に生まれたのです

89 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 22:17:48.47 ID:a37IKtzK0.net
話し変えてごめん、一つ思い出した。

ここの袴って特注らしいよ、
合気道のとは違うっていってた覚えがある。

90 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 22:18:46.79 ID:a37IKtzK0.net
日本語おかしかったw

聞いた覚えがある です。

91 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 22:34:31.25 ID:1DpD/N250.net
>>83
そんなことないとおもうけどなー
やっぱり危険な時代の方が発達すると思うなー
江戸は幕末あるからじゃない?

92 :名無しさん@一本勝ち:2014/07/31(木) 15:18:02.53 ID:ULaBrezRQ
袴が特注なのは 柔術としては蹴りを多用するからです
合気道には原則として蹴りがないし 他の柔術でもあま
り蹴りのない流派もあり 剣道や合気道の袴ではやはり
蹴りにくいからです

93 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/02(土) 00:08:47.49 ID:7gTvO+tC0.net
袴が特注なのは 柔術としては蹴りを多用するからです
合気道には原則として蹴りがないし 他の柔術でもあま
り蹴りのない流派もあり 剣道や合気道の袴ではやはり
蹴りにくいからです

94 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/02(土) 00:20:35.64 ID:7gTvO+tC0.net
柔術は重心を落とすことで投げを
行なうので重心が浮きやすくなる
蹴り技をあまり使わずに投げたり
して 最後に留めで下にいる相手
を蹴るのが普通

95 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/02(土) 23:29:36.01 ID:1xVmgHC8I.net
こんなスレッド立っていたんですね。

「柔術」という言葉を、天武無闘流の意味で使っている方と、一般名詞として使っている方とがいて混乱しているように思います。

>>55 に少し補足すると、
名古屋の大学のほうは、柔術部ではなく最初から相生道部だったと聞いています。
創部したH先生は、いまの柔術会のI先生に習ったあと宗家(佐々木武久師範)を紹介されて東京で学んで、そのころ「相生道」になった、という順番だと思います。

>>81
出発点はもちろん戦乱や、あるいは江戸初期だとしても、
「流派」という形にして、じっくり学ぶようになったのは平和な時代、ということでしょう。

96 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/04(月) 12:49:22.08 ID:m1O0p15A0.net
柔術ってのは柔道になったり 合気道になったり

少林寺拳法になったり 相生道になったりしてるんやね

でもなんか道と名前がついてる方がまっとうにみえるけど

ちまたの武道を見てみると道はスポーツや演武主体で

術の方が昔からの洗練された技をやってるような気がするんやけど?

97 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/05(火) 15:34:23.71 ID:hkQuDaYKV
そうかー! よしっ!こりゃいいわ!

98 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/05(火) 23:58:41.74 ID:LAImX8Qlt
天武無闘流柔術は柔術流派の中では打撃技(特に蹴り)が多いんだね
最近 合気をやる柔術は多い気がするのだけれど 打撃と投げが融合
してた方がいいように思うよ 少林寺拳法もいいんだけど  ん〜〜
何かね??  天武無闘流は相生道の道場へ行けばいいんですか?

99 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/06(水) 12:30:24.04 ID:fXiUEL7N7
昔子供の頃近くの道場で すごく少林寺拳法がはやっていた

たぶんブルース・リーが映画の中でシャオリンテンポーウ

と言っていたので みんなブルース・リーのやってるのが

少林寺拳法だと思っていたからだと思う

100 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/06(水) 12:35:44.24 ID:fXiUEL7N7
だから自分も少林寺拳法をやってみたいと思っていたけれど

坊主頭の人とか多くて恐そうだったからずっとできずにいた

かなり経ってからリー・リンチェイ(ジェット・リー)の

少林寺という映画が公開されて見たら 何か違っていた

101 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/06(水) 12:58:21.11 ID:fXiUEL7N7
それで いろいろな本読んでみると 少林寺拳法というのは

日本でできた武道で中国の武術も基になっているものの多く

は日本の古武道(柔術)が原型みたいな

102 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/06(水) 15:02:22.01 ID:fXiUEL7N7
んで けっこう友達なんかもみんな少林寺拳法やってたので

何か 自分は違うやつをやりたいなーとか思っていたら
 
知らない間に 歳とっていた(笑) だからどーせなら

少林寺拳法の基となった 柔術やってみたいかなと

103 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/07(木) 14:51:51.62 ID:jDrTVXG10
柔術をやりたいんですが、相生道の道場は愛知県にありますか
名古屋市内か愛知県でも西の方 あま市とか津島市の方とかに
相生道の道場があるといいんですけど ないですかね 柔術の
突きや蹴りを学びたいです

104 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/09(土) 00:52:38.72 ID:MPNi7UDHu
相生道には、木枯らし蹴り という蹴り技があると聞きましたが

どんあ蹴りなんですか? 木枯らしみたいにぴゅーって蹴る

んですか?

105 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/09(土) 00:57:55.64 ID:MPNi7UDHu
柔術には 前回り(受身?)してから蹴る蹴り技があると聞きましたが

何という名前の蹴りなんですか?

106 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/12(火) 04:01:39.64 ID:2q2fv+Wx0.net
天武無闘流みたことあるが、かなり少林寺拳法の影響を受けてると思った

107 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/12(火) 12:37:26.63 ID:rvOe/00/7
それは多分 逆で少林寺拳法そのものが 中国の武術ではなく

不遷流柔術や八光流柔術その他の古流柔術をもとにして創られ

ているからだろう 少林寺拳法の突き・蹴りを見ただけでも

明らかに中国の拳法とは違って 日本武術の当身法だからだ

108 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:11:22.34 ID:U3jyr7fh4
私は仙台で他流の柔術をやっている者です。

率直なところ 古流柔術が少林寺拳法の影響

を受けているということは あり得ません。

そもそも 日本少林寺拳法は昭和22年に創始

された新しい武道です。

109 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:17:02.92 ID:U3jyr7fh4
その時代というのはそれ以前に古流柔術から

講道館柔道が創られ 普及し 江戸時代に

全盛を極めた柔術は世の中の表舞台から姿を

消し 昭和初期には日本人でもその存在を知る

人が少ない時代でした。

110 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:23:10.88 ID:U3jyr7fh4
知っている人でも 柔道は健全なスポーツだが 柔術は

怪しげな殺人術という認識しかなかったと思います。

ですので その時代に柔術として看板を挙げ普及しよう

としても 全く無理だったのでしょう。

111 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:30:40.63 ID:U3jyr7fh4
少林寺拳法の開祖の宋道臣は幼少の頃から祖父に

柔術と剣道を習っていました。その期間がたぶん

一番永いと思われます。 戦時中に確かに中国に

渡り何らかの中国武術も学んだとは思いますが

中国武術を専門にやられた方なら よく判ると思

いますが 現在の少林寺拳法にはそれが見られません。

112 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:39:11.17 ID:U3jyr7fh4
少林拳(義和門拳?)は言うに及ばず 他の中国武術

にも現在の少林寺拳法の剛法に見られる 突き・蹴り

の動きをする門派はありません。

うちの流派も 以前よく「それ少林寺拳法ですか?」

って聞かれることがよくありました(笑)

113 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:44:28.63 ID:U3jyr7fh4
その度ごとに「いえいえ うちの流派は少林寺拳法よりずっと

昔の江戸時代にできた武術ですよ」と説明してきました。

最近はネットでの情報や何年か前の格闘技ブームでようやく

古流柔術も人の知れるものになってきましたが〜。

114 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 01:49:00.61 ID:U3jyr7fh4
ですので 一般の人にとっては先に少林寺拳法ありきで認識

がある為 我々がやってるような古流を初めて見ると

少林寺拳法からできた武道?みたいな 変な見解になって

しまうんでしょうね。

115 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/14(木) 15:47:47.55 ID:pBdL+8610.net
>>106
ホント?そんな感じ受けなかったけど、
オランダで教えてる柔術に似てるって聞いた気がする。

116 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/18(月) 16:29:03.78 ID:4UCS9b2jG
私は古流武術研究家で、その関係の本も書いています。
オランダで行なわれている柔術は合気系の柔術ですね。

ただし、完全に合気だけで操るのではなく逆手を多用
する流派です。武術関係の他のスレッドにもたまに書
きこみをさせてもらっています。

というのも、古流武術についてはかなり間違った認識
をされている方が多いからです。


 

117 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/18(月) 16:36:50.10 ID:4UCS9b2jG
天武無闘流は、天武という名称がついたのが昭和に入って
からですね。それ以前は無闘流柔術という名称で富山県の

山奥に佐々木家一族にだけ伝承されていた武術です。
その当時の継承者に武術を行なう親族がいなかった為、や

むなく一般公開をし、新たに天武無闘流として世に伝えて
きたという話です。

118 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/18(月) 16:54:02.04 ID:4UCS9b2jG
その発生が天正年間なので、柔術流派の中でもかなり
古い系統で正に古流柔術であり、また一族だけに伝え

られてきたため、未だにその技法内容が完全に知られ
ていない流派です。

江戸時代に成立した有名な流派は、広く人々の知れる
ものになりましたが、こうした所謂マイナーな流派は

今後の更なる研究の余地があり、興味深いですね。

119 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/18(月) 16:59:17.75 ID:4UCS9b2jG
流派の説明には、古伝無闘流 拍打術・体術を母体
とし〜とあるので、柔術の中でも当身技を多用した

武術であるということが判ります。

120 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 16:15:25.47 ID:C32o9x2+7
なるほど

121 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 16:20:16.58 ID:C32o9x2+7
当身技にはどんなものがあるんですか?

122 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 22:09:13.08 ID:zYcrCGp9i
ふーん 古流武術研究の人なんですね いいなあ〜

私は女なんですが 古武道に興味がありまして〜

合気道とか 見に行ったんですが〜

きっく 蹴り??とかなくて 女優の武田梨奈さん

みたく 蹴りもやって それで古武道だといいんですけど?

123 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/20(水) 12:27:40.29 ID:6SjgfWAYt
空手の蹴りはだいたいわかってきたので

今までに知らない蹴りとかをやりたい

124 :GORO:2014/08/23(土) 01:14:40.53 ID:QZQu2dMsK
古武道 柔術が柔道や合気道・空手などの現代武道に比べて

優位な点は何ですか? 昔の戦国時代では鎧を着ていると

打撃技はあまり効果がなかったと 聞きますが間接技など

では投げることが できたのですか? 現代で古流の技が

活かせる場面は どんな時ですか?

125 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/24(日) 11:06:33.73 ID:CUTKtGgs0.net
俺も見たよ、ユーチューブで。二人で形稽古してたがあれはどう見ても少林寺拳法だ

126 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/25(月) 20:41:52.09 ID:+5r0M28T0.net
両方やってたんだけど似てたかなー?

127 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/27(水) 00:20:04.88 ID:O1uv2rzb0.net
少林寺の影響受けているていう意見多いけど実際どう?

128 :◆bKaGbR8Ka. :2014/08/27(水) 01:13:55.70 ID:eGIY+QR00.net
ほほぅ。興味深いね。 (`・ω・´)

129 :◆bKaGbR8Ka. :2014/08/27(水) 01:19:25.77 ID:eGIY+QR00.net
柔術の技は全部で何本あるの?

武器術には何があるの?

130 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/28(木) 12:31:14.43 ID:M593RZWm0.net
それは やっぱ 少林寺がもともとケンポーじゃなくて

ジュージツだからでっしょ! 少林寺って中国のと

関係ないらしーよ! 少林寺の技見たけどもろジュージツ

じゃんだから少林寺に 似てる日本のジュージツは他にも

いっぱいあるよ ちゅーか少林寺がジュージツに似せた??

んだから あたりまえなんだけどね!みんな知らないんだねっ!

131 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/29(金) 20:28:48.45 ID:V3DTsVWY0.net
>>129
中国とかのじゃない堅い棒持ってましたね、上級者の人。

132 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/29(金) 23:58:13.66 ID:+s7xeLZQ9
私は古流武術研究家で、その関係の本も書いています。
前にも書き込みをさせてもらいました。

このスレッドで扱われている天武無闘流も他の古流
拳法もよく 日本少林寺拳法と比較されるみたいで
すね(笑)

そもそも 今、私が古流拳法と書いたように 日本
の古流武術というものは 流派によって名称が違っ
ていたのです。

133 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 00:13:53.52 ID:LYE4JPVW5
柔術は一番有名ですが 他に荒木流拳法だとか天心古流拳法
とか柳生心眼流兵術、諸賞流和術、単に体坐術、拍打術

甲冑組討術等いろいろありますが どれも基本的には柔術
のことです。そして拳法という呼称は日本独自のものです。

134 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 00:21:12.96 ID:LYE4JPVW5
中国においては 拳法とは言わずに少林拳というように
〜拳というのが流派の名称です。だから拳法という言い方

は日本独自のものであり、その日本武術から少林寺拳法は
創作されたので 拳法とつけてしまったのでしょうね。

135 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 00:35:51.79 ID:LYE4JPVW5
しかし決定的に違うのは日本少林寺拳法は現代武道
ですので 人体の重みを使うことはしません。

重みとは体重のことでは無く 人体にかかる地球の
重力のことです。 これが中国拳術と日本古武術は

打撃技や投げ技で運用します。少林寺にはそれが見
られません。

136 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 00:45:21.12 ID:LYE4JPVW5
具体的に見た場合 何が違うかというと構えの
歩幅と腰の高さが違います。試合を行なう現代

武道や少林寺は早く動いたり 綺麗に動く必要
があるためどうしても動きやすさ重視で腰(重心)
の位置が高くなります。

137 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 00:55:53.57 ID:LYE4JPVW5
スポーツとしての試合は 限られた時間内に
より多くのポイントを奪い合ったり一本を取る

必要性があるため 決められた範囲内を速く動
くことが大切ですが 実戦は必ずしもそうでは

なく 逆に地の利を活かし 相手の攻撃を貰わ
ないことと 重心を落として重力を使い 体格

差や体力(筋力)差を補って相手に強力な技を
かけることが必須事項なのです。

138 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 01:11:18.08 ID:LYE4JPVW5
さきほど 試合のために と書いてしまいましたが
少林寺には試合はありませんので 演武にて華麗に

動くためですね。天武無闘流に限らず 他の古流も
重心を落として 摺り足で動き(フットワークを使

わずに)踏み込み足から重力の反発を体の各関節に
伝達し更に重心の移動距離によって相手に力を浴び
せるのです。古伝空手も同じ運動原理です。

139 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 01:35:21.42 ID:LYE4JPVW5
ですので 日本少林寺拳法が柔術の手ほどきと
言われる 抜き手 をやっていたり小手返し

裏肘系の関節技を使ったり 縦拳による打撃を
行なっていても それは古流武術からの流用で

あることは すぐ判りますが 逆に少林寺拳法
からの影響で古流がこんな技をやってる という

のは見たことがありません。

140 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 01:44:45.53 ID:LYE4JPVW5
少林寺拳法の影響を受けて できた武道は
不動禅少林寺流拳法という流派です。

この武道は技といい 黒い袈裟を着ている
その出で立ちといい 完全に少林寺拳法を

模した武道流派ですね。この武道とかつて
少林寺拳法を修行していた方が起こした

空手流派「白蓮会館」だけでしょう。

141 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/01(月) 23:06:17.90 ID:l14nLEymm
創生道の柔術はどこに行けば習えまsyか?

私は女で年(29)なんですが、創生道の柔術はできますか?

今まで武道はやったことがありません大丈夫でしょうか?

創生道柔術の道場は何処にありますか?

142 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/04(木) 19:11:50.69 ID:QuS+RpeUu
創世道の道場は東京と埼玉県にあります。
創世道柔術です。

143 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/06(土) 00:14:03.01 ID:aY+k1Dm9b
天武無闘流の打撃技を見たことがあるが
不思議なことに日本少林寺拳法よりも
中国武術により近い技だった。
日本の古武道と中国武術には多くの共通
点があるようだ。 日本少林寺の突きは
中国武術というより、単にボクシングを
真似たって感じだな!!

144 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/16(火) 22:09:11.48 ID:M8optvZfv
YOU TUBEで見た時少林寺拳法に似てると 思ったけど
実際に 見に行ったら全然違ってた

立った位置から 後ろ向きに回る受身があるし
床で回って(受身?)から下から蹴る蹴り技なんかは
少林寺拳法では見たことない

145 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/18(木) 16:11:12.70 ID:vs1H5tAux
中学生のころ、赴任してきた先生が学生時代こちらの柔術部に所属していて
下院伝拳士という段位(?)を持ってました

授業カリキュラムの必修クラブ活動に柔術クラブを設けてもらい、一年だけでしたが
所属した事があります。

初めは柔道のような受身から始まり、手首を取られてからの投げ技等基本的なこと
を教わりました

中盤から突き蹴りの型を教えてもらいましたが、非常に少林寺拳法に似ていました
先生曰く、少林寺拳法の原型が無闘流柔術だそうです
構えが少林寺拳法のスタイルとほぼ同じ(柔術は指と指を付けずに手を開いた状態)です

後半は約束組手のような二人で突きからの投げ技、そして手を決める等の基本的な実戦技を
教えてもらいました

最後にビデオで演武を見せてもらいましたが、かなり迫力のある演武だったのを
覚えています
特に武器が多彩で棒から鎖鎌、三節棍までありました
先生が演武中に最後の決めで倒れた状態から相手にかかとで胸を蹴られるシーンは本当に入って
しまい肋骨を折ったそうです
それでも起き上がり呼吸を整えて演武を終了していたのは素晴らしかったです

武器の演武練習はかなり過酷で、お互い本気で打ってくるので棒の先が歯に当たり前歯がほとんど
折れてしまった人もいたそうです

試合のビデオもあったみたいですが、見せるとお前ら真似するから見せるのは止めておくと
言われました(笑)

残念な事に先生が異動してしまいクラブは一年限りでした

私が生まれて初めての古武道でしたがとてもいい経験でした

146 :145:2014/09/18(木) 17:02:30.82 ID:vs1H5tAux
補足ですが
私が経験したのは30年ほど前の話です

相生道という名前は最近知りました
かなり空手のような技が入ってるのでびっくりです

当時先生からは空手のような廻し蹴りは柔術にはないと言われ、中段の前蹴りを練習していました

演武ビデオ(8mmフィルムですが)には躰道のような蹴り技{たしか地斜蹴り(ジシャゲリ)といったような・・}
がありました

あとは蹴り技ではないですが、一番の大技でプロレスのように相手の首を取って地面に叩きつける、巻き打ち落技(マキウチラクギ)という技が
印象的でした

147 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/22(月) 23:16:50.18 ID:WInFPUrgM
私も145さんと同じく 中学の必修クラブで天武無闘流柔術を習いました
愛知県の中学校ですが145さんと おな中かも?しれませんね

私も30年くらい昔の話ですので 今は中年になってしまいました(笑)
いわゆる 部活動ではなく週一回の授業での練習だったので深く学ぶ事

ができなかったのは 残念でしたが 私は小学生の時に少林寺拳法を
やっていたのですが 確かに見た目は似てはいますが何か違っていて

やはり柔術が原型?であり 昔の真剣勝負を経験してきた人たちが生きる
ために必要で 編み出してきた技なんだな という気がしました。

148 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/22(月) 23:29:31.30 ID:WInFPUrgM
しかし 週一回のそれも短い時間での練習の割りには けっこう
使える技も習得?できたような気がしますので あれは何だった

のだろう?と今でも思い出すことがあります 受身も少林寺のもの
とは違って 足を伸ばしながら回るので 難しくちゃんとできません

でしたが 先生の話では受身の形と回転力を応用して蹴るためだと
いう話を聞きましたので 納得できました

149 :名無しさん@一本勝ち:2014/09/22(月) 23:44:36.35 ID:WInFPUrgM
私は中学卒業後 武道は全くやっていないので もう何もできませんが
中学のクラブでわずかにやった 柔術がその後の生活の中で実は

役にたった?ことがあり また先生からお聞きした武道の話が 自分
の仕事の中で活かせたこともあり 驚いたことがあります(変な日本語

ですみません)そのときの先生は 風のたよりで今でも柔術を教えられて
いる と聞きます かなりのお歳になられたこととは思いますが・・・

145さん、今となっては遠い昔の話なので 懐かしさしかありませんが
また書き込んでくださいね! 私もまた拝見して書かせてもらいます(涙)

150 :145:2014/09/23(火) 01:21:21.94 ID:+YjDSpQY7
>>147〜149
同じ経験をされていた方がいたのでびっくりしました
私は愛知ではないのですが、同じ中年です(笑)

私は実生活では役にたってませんが、当時習った柔術の動きをまだ覚えています

高校時代は空手を習いましたが、わずかでも先に柔術を習い武道に触れた事は
自信につながりよかったと思っています

お互い年をとりましたが、機会があればまたチャレンジするのもいいかもしれません
良いお話ありがとうございました

151 :147:2014/10/01(水) 00:01:19.05 ID:LmqWHeLVO
>>150
そうでしたか! 愛知県ではないのですね?私はてっきり
同じ中学の方かと思いました そうすると145さんが

柔術を教わった先生というのは 平井というお名前の
先生ではないでしょうか? そうだとするとその方は

私が柔術を習った先生の大学時代の後輩の方だと思います
確か先生から 自分と同じように大学時代に柔術をやって

いて教職に就いた後輩がいるという 話を聞いたことがあります

152 :147:2014/10/01(水) 00:12:36.89 ID:LmqWHeLVO
私が教えていただいた先生は 子供の頃より空手・拳法
柔道と幾つかの武道をやってみえたので 大学時代も

同輩や後輩によく指導をされたと聞きました
最近の噂では先生は教職を辞められたらしいですが

名古屋の方で唯一(他が相生道となってしまったため)
天武無闘流柔術の名前で 教えているということです

153 :名無しさん@一本勝ち:2014/10/14(火) 23:34:28.59 ID:jpG87CB9i
天武無闘流柔術をやりたいと思っているのですが 相生道と同じものですか?

柔術と相生道の違いは何ですか?  

相生道は名古屋の南山大学に部があると 聞いたのですが

大学に行けば一般の人(学生でなく)ても武道を習うことができますか?

南山大学で天武無闘流柔術も習うことが できますか?

天武無闘流柔術を教えてくれる所は 別の道場ですか?

154 :名無しさん@一本勝ち:2014/10/20(月) 22:41:53.08 ID:M2wx+4aex
天武無闘流柔術を習いにいったけど 今までやった武道とは全く違ってた

155 :名無しさん@一本勝ち:2014/10/31(金) 23:43:57.86 ID:xdLitpVrL
私は以前に空手と拳法をやっていたんですが 最近天武無闘流柔術を習い
始めました!

156 :名無しさん@一本勝ち:2014/11/22(土) 16:26:18.86 ID:CUtCqowVm
昔の演武の口上で、師範代をつとめた先生が、
相生道は、源流の体坐術と拍打術を再構成したもの、とおっしゃっていました。
この源流というのは、佐々木師範が先代から習った技で、
朝霞で天武無闘流という名前で教え始めた柔術は、
すでに源流の体坐術と拍打術ではなく、工夫・再構成を加えたものです。

古流そのままで伝えている人は、昭和まではいたようですが、富山でも絶えてしまったようです。
ただ、ごく一部の型は、相生道や、柔術会のお弟子さんたちが、残しています。

その工夫や再構成を、さらに進めたのが相生道なので、
相生道を名乗った後は、こちらが完成形、という思いだったのでしょう。

だから、佐々木師範は柔術を残すのではなくて、相生道に統一することを望んでいて、
大学で学んで卒業した弟子たちにも「相生道の道着を着なさい」「奥の技を教えるから習いに来なさい」
とおっしゃったそうですが、
急に亡くなってしまわれたので、果たせませんでした。

本当に残念です。

157 :名無しさん@一本勝ち:2014/11/25(火) 22:29:09.64 ID:0WlGKsHkh
私の伝え聞いた話では相生道は佐々木師範が亡くなられて
その完成途上で終わってしまったということらしいですが

天武無闘流として継承された方が、古伝無闘流の術技解明
と他流派との技法の共通原理を研究され、また現代の社会

生活に適合した護身内容も加味して創造進化させたという
話です。

158 :名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 22:13:07.40 ID:rzEy0SeVC
自分も最近天武無闘流を習い始めたのですが他の現代武道

もやっており その試合とかに使える有効な技を

天武無闘流から習得しているところです

159 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/06(土) 00:31:17.74 ID:ao8tzFiP/
以前に八光流柔術をやってたのですが〜 座り技の稽古が多くて
古流の当身技に興味があったので〜
天武無闘流を見に行ったのですが 打撃技が多くて
惹かれるものが ありました〜

160 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/20(土) 00:44:15.61 ID:TKKMmkPf1
天武無闘流柔術って武器術が多いんですね!

特に「ぶんぶんばり術」というのは今まで

見たことがなかったので びっくりしました!

棒と棒の中間にある鎖で投げ技ができるとは凄いっす

161 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 22:01:14.14 ID:2SsoynUPq
見に行ったら手首に鎖巻きつけて投げてました!

162 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/12(月) 00:37:15.36 ID:8DeDW4/Jm
柔術と空手の打撃技の違いは何ですか?

163 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/12(月) 21:57:10.64 ID:aQZ9Dggri
空手は離れた間合いから 突き・蹴りを放つが

柔術は接近した間合いから小さく当身を入れて

相手を崩す!

164 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/22(木) 23:53:02.31 ID:o9AVxV+3t
天武無闘流柔術は古流の当て身(打撃技)を現代に伝承している流派
だと聞きましたが どんあ打撃技がありますか?

165 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/29(木) 18:14:49.10 ID:iqQgMfLCr
>>157
本当の意味で「天武無闘流を継承した方」、というのは、一人もいません。流派の継承と言えば、宗家を継ぐか、少なくとも、いわゆる皆伝、相伝、免許のことですよね。
しかし、そうした人は一人もいないからです。天武館では、一番上が中位伝のS先生だったと思います。
会の名前を継ぐのは、相伝とは違います。愛知のI先生が受けたのは、天武無闘流柔術会という名称の使用許可です。これだけでも大変なことで、他の人には決して許されなかったでしょう。佐々木師範からの信頼の証だと思います。
ただ、佐々木師範としては、柔術会を残そうとしたわけではなく、場所が離れていたため、天武無闘流として教えた生徒を、相生道に合流させるまでの暫定的な処置だったはずです。

I先生の天武無闘流は、佐々木師範から学んだ内容だけでなく、少林寺拳法など、他の武道を参考にしていますよね。その開発には、並々ならぬご苦労があったとは思いますが、その進化部分は、もう別内容というべきものです。
本来は、宗家以外が内容を追加・変更するなら、別の流派名を名乗るべきです。少なくとも「○○伝」や「○○派」と、地名や人名を付けるのが普通でしょう。
流派によって考えは異なると思いますが、佐々木師範が口癖のように「私見を加えてはならない」とおっしゃっていたわけですし。
なにより、宗家でありながら、佐々木師範ご自身が、そのようにされました。先代から習った柔術を天武無闘流と改称して公開した時も、相生道を名乗った時も。
そうしたことからしても、現在、I先生が天武無闘流と名乗っているということ自体が、本来は佐々木師範の下に合流する予定だった、ということにほかなりません。「相生道の道着を着なさい」とは、そういうことです。
佐々木師範が急逝されたので、暫定的状態が固定化されている。それが現状です。

古伝無闘流という名称を使われているのは、I先生ぐらいですから、そのお弟子さん筋か、そこから話を伝え聞いた方でしょうか。佐々木師範の最終的な成果を未完成呼ばわりするようなことは、I先生は決してなさらないと思います。

166 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/04(水) 17:56:36.66 ID:efqxypNrT
天武無闘流?は知らんけど創生道なら5.6年前に豊田にある道場行った。
教えてた師範が驚くほど弱いおっさんですぐやめたけどwwww投げてやるとか言って全然効かねーのwwwwwしかも創生道やるなら胴着買えとか他のサークル禁止とか偉そうだったから即切ったわww
ちな、今は空手やってるけど、師範怖いし、痛いし、正直やめたい(´Д`)

167 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/07(土) 01:54:37.84 ID:Bkc1ysL2e
私は関東において天武無闘流柔術を行なっているものです。大学時代に柔術部で稽古をし、その後社会人になってからは三年ほどブランクがありましたが
大学の仲間と共にまた稽古を再開しました。現在、歳は50になります。佐々木師範が柔術から新しい武道を創られるとの話があった時には自分達が稽古
していう者達と師範とでよく話し合いをしました。師範のお話ではやはり道と名のつく現代武道にされたかったようで大学で行なうことも考慮すると競技性
を持たせたいというお話しでもありました。天武無闘流柔術から相生道になることで、基本的な技の原理は変わらないものの技の名称が変わったり、競技
の為のその運用法がかなり変わったと感じました。そこで我々は佐々木師範とお話しをし、師範は新しく現代武道を創られるけれどもその基となった古流
柔術としての形も残したいという私たちの意見を了承していただき、その後も天武無闘流柔術という名称で修行を続けております。
こちらには私の所と他にも二つの組織(と言いましても人数からすればグループですが)が現在も柔術として活動をしております。私も表だって看板を掲
げているわけではありませんし、口コミで稽古したい人達と行なっています。多分相生道をやられている方はご存知ないことだと思います。愛知で柔術と
してやられている方は私の大学の先輩だと思いますが、在学中の面識わありませんが10年程前に電話でお話ししたことがあります。

168 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/09(月) 22:32:53.12 ID:czOxvJ8ux
前回、書き込みをさせていただいた関東にて天武無闘流柔術を行なっているものです。我々が、佐々木師範が相生道を創られた時に無闘流を古流柔術の形で残したい
と思いましたのは、例えば現代柔道を嘉納治五郎先生が幾つかの古流を基に創始された際も夫々の古流も伝承され合気道を植芝先生が創られた時も、もちろん大東流
合気柔術も現代に脈々と受け継がれているわけです。それには古流であることの意味が確実に存在するのだと思います。柔道は古流の柔術から現代武道になり、今や
世界中の人々がオリンピックでも競技するほどメジャーなスポーツとなりました。それはそれでとても素晴らしいことです。反面、欧米においては警察の犯人逮捕術
には早くから柔道ではなく、日本の古流柔術が採用されていたという事実もあるのです。それは、武器を持った犯人に対して警官もその攻撃を受ける事無く取り押さ
え、尚且つ犯人をもできるだけ傷つけないようにする為には日本の柔術の方が適していたということです。それ以外にも古流が現代武道となって優れている点(男女
、年齢を問わず幅広く参加できる、競技がある為意欲が喚起できる等)も多くありますが、試合を行わない古流だからこそ修得できる技や極意もこれまた多いのです。
そのあたりを佐々木師範に伝えて御理解をいただき、相生道という現代武道は師範が創始され、我々は古流を受け継ぐとともに古伝無闘流の中に存在し、相生道では
封印した技の復元にも努めたい旨の事を師範に伝え承認していただきました。この件につきましては、また次回にお話しをしたいと思っております。

169 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/10(火) 12:58:49.93 ID:Ma8InVgeR
>168
私は大学で相生道を学んでいます。
私は監督から『今も天武無闘流を続けている人は
師範の思いに歯向かい勝手なことをしている人達だから、
絶対に関わっては駄目だ』と教えられました。
また、監督もさらに偉い方からそのように教わったと聞いています。
これは嘘なんでしょうか?真実を教えてください。
相生道はとても楽しいですけど、秘密が多いです。

170 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/10(火) 23:07:27.77 ID:xsw3M5Tvf
関東にて天武無闘流柔術を行なっているものです。169さんのお話を拝見しまして正直驚いております。前にも書きましたように我々が東京地区におきまして
天武無闘流として修行を続けたいと佐々木師範にお話しをした際には、確かに新しく相性道としてスタートするのでそれに加わって協力して欲しいとのお勧
めがありました。しかし我々も大学柔術部時代にはも柔術としても何度か技法や稽古法の変革があり、それに協力してまいりましたから、流派名も改めて新し
い活動を展開することにも反対したわけではありません。 ただ前にも申しましたように現代武道を創始されるに至っても古流は古流として残す方がより新し
い武道にもプラスになることが多いのではないかと思ったしだいであります。師範の考えに歯向かうなどとは到底考えもせず反対するなどと微塵も思ったこと
はありません。ですので、我々が相生道に参加しないことは師範も残念にはお思いになられたでしょうが、師範ご自身も現代武道にすることによってどうして
も封印せなばならない技法が存在してることにも気がかりな点があられたようで、それを古流を残すという我々の意見にも頷いていただき了解を得たという
経緯であります。 そのあたりのいきさつを柔術を継続しながら相生道に参加しなかった、ひいては相生道に反対している?と誤解を産んだのではないでしょ
うか?それが何十年という歳月の中で人から人へと伝わる間に相生道でなく天武無闘流として行なっている人間は師範に歯向いた者達だというように曲がって
伝わってしまったのではないかと私は思います。決してそのようなわけではなかったことは、この場を借りて誓いたいと思います。 ですので現在相生道
を修行されている方々(特に大学の相生道部で稽古されている若い部員の人達)安心して相生道を稽古して後世に伝えていってください。 我々は大学関係では
行なっておりませんけれども若い門人も練習に来ておりますので、古流は古流として伝承していければ幸いと考えております。我々はスポーツとしてはできませ
んので相生道としてはスポーツとしてもより多くの人たちが学んで普及されることを期待しています。 我々は少人数ながらも古流ならではの極意を絶やさない
ように継続していきたいですので、今後も共存して練磨していく所存です。前回に言いました古流技法の説明はすみませんが、また次回に書かせていただきます。

171 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/12(木) 17:51:12.32 ID:rIi7Ss3Ld
>>170
169です。ありがとうございます!私は相生道だけでなく天武無闘流も教わりたいと思っています。
どこに行けば天武無闘流が習えますか??

172 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/16(月) 22:20:14.14 ID:FPFsZdPgH
関東にて天武無闘流を行なっている者です。今後はSという名前で
書かせていただきます。我々が佐々木師範の認可を受けて柔術とし
て天武無闘流を継続させていただいた時、確かに流派名の検討もい
たしました。その際に相生道の源流としては天武暁無闘流とされる
ということで、我々は天武無闘流柔術会○○道場とすることで合意
をいただきました。そのような訳で我々もそれぞれ、その地区の
(東京でいえば区名)名称をつけております。愛知の方も〜愛知
○○地区(支部?)とされていると思います。そうした、いきさつ
も佐々木師範が相生道を創られた当時としては、新しく現代武道と
して尽力されていましたので、相生道として修行される方達に正確
に伝わらなかったのではないでしょうか?後々に相生道が軌道に乗
ってからお話ししていただけるはずだったと思います。それが師範
が残念なことに急逝されてしまったので相生道の方達の誤解を招い
たのでしょう。

173 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/16(月) 22:36:09.43 ID:FPFsZdPgH
関東のSです。我々が古流として天武無闘流を続けようとした時に、いくつかの
問題点がありました。もちろんそれまで大学や本部道場で習った技法は解るのですが
それ以外の天武無闘流柔術としての技や特に古伝無闘流の術技は判りませんし師範
に教わることができません。そこで我々は佐々木師範にお願いして、天武無闘流として未だ稽古していない技と無闘流から天武無闘流に改革された際に封印した
技法の双方を文書として何とか拝見させていただくことにいたしました。
かなり難解な部分もありましたが可能な限り写しをとらせていただき、自分達
の貴重な資料とさせていただきました。

174 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/16(月) 22:51:48.78 ID:FPFsZdPgH
関東のSです。それ以後もまだまだ師範にお聞きしたい内容は山ほどありましたが
師範が亡くなられてしまった為、叶いませんでした。
それから我々は文書として残していただいた古流の技の復元?に努力をしました
もちろん文面だけで想像できる技術も多々あったのですが、それ以上に解らない
操作法、体の運用法が限りなく存在したのです。
そこで我々は他流派の技法から当流派との技の共通原理を探り、古流の再現
に努めたのです。何しろ古流の術技ですからすでに現代武道となっている流派
では不可能ですので、できる限り古くから伝承されている武術の門を叩きました誤解の無いようにお話ししますと、決して他流の技を当流に取り込んだのでは
なく、あくまで共通の理論を調べる為に稽古させていただいたのです。

175 :名無しさん@一本勝ち:2015/02/17(火) 12:44:07.07 ID:C06IwyQmr
関東のSです。度々失礼します。169さん、ありがとうございます。
ただ大変申し訳ないのですが、我々は現在、自分達の知り合いの
者同士で稽古をしていまして、前にもお話ししましたように看板
を掲げて入門者を募っているわけではございません。
新規で入会される方も現在稽古をしております者からの紹介で
入っていただいています。 我々は広く天武無闘流を普及しよう
という展望はありません。なぜならば、あまり人数が増えてしまい
ますと、我々が考えている方向性と違って発展してしまう危惧も
あるからです。無闘流も本来は佐々木家一族だけに伝承されてきた
武技です。我々もそうした古流ならではの美点を尊重して少人数
でも細々?と後世に伝えていこうと思っております。
愛知でやられている方はブログも開設されていると思いますので
そちらからお尋ねになられてもよいかと存じます。

176 :S・A:2015/02/20(金) 21:53:13.52 ID:kBo7MxTbR
我々が天武無闘流の未体験だった技を再現する際に特に参考にさせていただいた
古流の流派は不遷流柔術です。(各流派の敬称は略させていただきます)大東流
は正確な意味で古流といいますより近代柔術と言えますので、無闘流の古伝の技法
との共通点があまりないかと思われました。もう一つ竹内流も日本最古の柔術流派
とのことですので 勉強させていただきました。愛知の方は同じく不遷流を稽古
されたのと、石黒流も固め技を研究されたと聞きました。
よくこの書き込みで話題に上る 日本少林寺拳法は現代武道ですから参考にさせて
いただくことはありませんが、少林寺の柔法はほぼ不遷流(に加え八光流)を基に
構築されていますので、結果 不遷流を知らない方が見られると当流派が少林寺と
似ているということになるのだと思います。

177 :S・A:2015/02/23(月) 22:10:53.39 ID:A7UAbX8fA
前に書きましたように 他流派の技を稽古させていただき、当流派の技法との共通点
を模索し 何とか実用?に適う技となる為には およそ一つの技で二年ほどかかり
ました。もちろん一つの技だけを二年間研究していたわけでは無く幾つもの技を同時
に行なってはいましたが、我々の稽古は強くなる為というよりも何とか無闘流と
天武無闘流の失伝するかもしれない術技の復元のための、実験を繰り返してきた感が
ございます。そして、自分たちでは どうしても解明できない技法にぶち当たった時
大変に助けていただき、協力してもらいましたのは古流武術研究家の先生です。
先生のお名前は伏せさせていただきますが、この場も借りましてもう一度お礼を
申し上げたいと思います。
古流技法の解明と復元そしてその技の修得という、かなり労力を費やして二十数年稽古
を行なってまいりましたが、我々は現在 大変満足しております。少しでも古流の極意
を後世に伝えていく一助になれたことを誇りに思っています。 しかしながら未だ未だ
再現できていない古流の技がかなりの数ございます。これらの技法の解明をこれからも
行なっていくと共に自分達の後輩にも託していかねばならないことを痛感しております。

178 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/01(日) 00:51:16.64 ID:wgQwn9hUY
愛知県の天武無闘流柔術は60代後半の小川師範が館長みたいだな〜

学びやすいんかな〜?? 自分の63歳なんやけど?

179 :S・A:2015/03/02(月) 22:43:13.16 ID:zfyrXH80k
我々が特に苦労した 古流の技の復元は投げ技や関節技よりも実は打撃技にあった
のです。当流派では当て身系の技を剛手(こわて)技や剛像系と言いますが、多くの
柔術流派にも当て身が存在するものの、そのほとんどが柔手(やわて)と呼ばれる
投げ技・関節技が主体なのです。もちろん諸賞流や柳生心眼流のように当て身の多い
古流派も存在しますが、少数派です。当流派は特に蹴り技に特徴があり、ほとんどの
古流柔術が前蹴りや踏み着けの蹴りのみというのに対し、いにしえの時代から、今の
空手や拳法が使うような飛び蹴りや回し蹴り、足刀蹴りはもちろんのこと接近した状態
での蹴りや踏み崩し・体技という受身の形を応用した胴回し蹴りのようなもの、倒れ
た位置から蹴る地斜蹴りと多くの技が技術体系の中に含まれております。これらの技
の復元には古流の技法だけでは無くその原理を中国武術の中にも見いだして教えを請
うて研究させていただきました。少林寺拳法の突き技は縦拳で突く為、日本の古流武術
の当て身かとも思い拝見させていただきましたが、その動きや体の使い方がどちらかと
言えば西洋格闘技の技術であると思われました。逆に柳生心眼流の肘打ちなどはよく
言われるように中国武術の八極拳との共通点が多く特に体を沈み込ませて打ち込む用法
は中国武術の沈墜勁に類似し、当流派にもその術技がありました為大変勉強になり興味
深く稽古させていただきました。

180 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/05(木) 22:50:13.28 ID:Z5ND+27JZ
愛知県の赤池?にある創生道 見に行ったんすけど〜 

武道??なのか スポーツ??なのか よくわかんなかったっす〜

スポーツなんすか〜?

181 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/07(土) 13:22:05.84 ID:QgnO2mTGF
>>180
スポーツと〜、武道って〜
何が違うんすか〜?

182 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/09(月) 22:20:48.76 ID:B8jfgv5bp
創生道って やっぱスポーツっぽい!!

183 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/13(金) 23:49:58.44 ID:EkF7wB3Tf
やっぱ 柔道や剣道のように もとは武道でもルールを決めて 競技場?

の中で行なうのは スポーツなんじゃね? そうなると現代のほとんどの

武道はスポーツ武道 といえるんかね? でも試合での勝ち負けじゃーなく

実戦の中で 使えるのが武道なんじゃね?

でんも 試合では勝たないと意味なくね? でも実戦は敵に必ずしも

勝たなくても 自分がやられなければ充分じゃね?

へたに相手とかに 怪我させたら自分が犯罪者 なっちまうし

足速い人は 相手に襲われたら 走って逃げてもいいわけだし

それが武道じゃねの? 逃げたり隠れたりって武道じゃない

みたいに思ーうかもしんねけど 忍術には遁術とかってあるわけで

それも 技のうちっしょ? なので武道ちゅうのは試合に勝たなくても

路上で負けない ような技を身に着ける んじゃないのかな?

創生動は そうなると スポーツかな? 柔術は地味な技多そうだもんね

184 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/16(月) 21:57:47.95 ID:nHPV40Chc
創生道は柔道や空手のように試合があるんですか?
突きや投げもありで試合だと日本ケンポーみたいなもんですか?

185 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/23(月) 12:33:53.83 ID:7qza2nx7m
創生道もいいけど やっぱ 古流柔術の方が やりたいかな

現代ブドーになると どうも試合か 演武中心って感じで

実戦で 使えそーにない 気がするな!

186 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/26(木) 23:14:17.37 ID:7T+iBK/bz
現代武道でも試合やってるのは まだいーかもしれんけど 演武会ちゅーか
大会でも演武を 採点してゆうしょーとか 決めるのは どーなんかね?

合気道でも 塩田剛三とかはちっちゃいけど 確かに実戦とゆーか ケンカ
強かったと思うわ! ホントまじ強えーと思う 演武のDVD見てもな!

でもそれが 他の合気道やってる奴らに 伝わってないよな?
多分 あのじっちゃん 自分が強くなる稽古は 自分でしてて 弟子には

教えなかったんだろーな!? でもあの人の技は 大東流でいういわゆる
合気じゃなくて 独自で開発した技だな〜 だから他の人間ができねー

んだろうな!! 古武道の道場 見に行ったことあるんだが 大きな
古武道大会なんかでは 「とぉ〜っ」とか言ってゆっくり型だけやってる

もんだから 普段の練習も 大したことねーだろうと思っていたら
これがとんでもなくて すげーえげつない技もばんばん 掛けてるし

目打ち 金玉当て なんかも 止めずに当ててるし 防具無しで蹴りなんかも
入れてるし それが型じゃなくて なんちゅーか組み手 乱取り?やりながら

なもんだから 指まで掴んでから逆関節極めるし ありゃー師匠も大変だろーね
だから 古武道なんて 爺さんが型やってるだけのむけー文化財 かと思って

たんだが、ある意味フルコンなんかよりも 危険なこと ずーっとやってきたん
かね? アホちゃうん? でもだから実戦で使えるんかもな! あどれなりん
あなどれん かな??

187 :名無しさん@一本勝ち:2015/03/30(月) 12:20:00.85 ID:18SMVdPPS
当方 浜松に在住ですが 相生道か天武無闘流を習いたいのですが
何処に行けば習うことができますか?

188 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/02(木) 03:15:30.47 ID:/97e0uTca
武道とスポーツの違いについては、師範の教えに含まれていますよね。
相生道のネガティブキャンペーンをしている方がおられるように見受けられます。が、ご自身の先生も悲しまれると思いますので、おやめになられたほうがよろしかろうと考えます。
そもそも佐々木師範ご存命の頃には、自身のお弟子さん達を連れて相生道の合宿に参加されたこともあるわけです。
それとなく道場で、ご自身の先生に質問してみれば分かると思います。

広い意味では同門なのですから、仲良くやりましょう。

189 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/02(木) 12:45:43.67 ID:xRa4Osg/7
前回聞きました 浜松に在住の者ですが 相生道か天武無闘流を習いたいのですが
何処に行けば習うことができますか?教えてください。よろしくお願いします。

190 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/04(土) 03:04:42.30 ID:dmVx6vlYm
>>187 , >>189
愛知県を離れて久しいので伝聞情報ばかりですが…

まず静岡県には、どちらも、公式に教えている道場は無いはずです。(他に情報をお持ちの方がいらしたら、お願いします。)
東京は遠いですよね。

ここまでの書き込みにあるように、天武無闘流も相生道も、おそらく愛知県西部が最短距離でしょうか。
聞いた話では、月に一度、県境を二つ越えて練習に来る人もいるそうですので、100%不可能ではなさそうです。

ですが、豊橋市内で、以前、広告を打たずに教室を開講していた、と聞いたような気が…
今度、詳しい人に聞いてみます。

191 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/06(月) 12:25:51.47 ID:GNFDoRle8
ありがとうございます。 豊橋でも聞いてみます。

192 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/06(月) 22:12:28.91 ID:MgTOCqBJX
>>188
自分は天武無闘流を10年ほど修行している人間です。初めてここに書かせてもらいます。
関東のS・Aさんは たぶん知っている方ですね。愛知の先生のことも面識あります。

さて188さんが言ってみえた相生道のネガティブキャンペーン?の件ですが、まず相生道とも
天武無闘流とも関係のない人の書き込みだと 自分は思いますよ。どう考えても どちらの
内容も知らないで書いているのが 分かりますし「相生道」の文字ですら間違えていますからね!

自分はまた別の地方で こちらに引越してこられた先生から天武無闘流を習っていますが関東や愛知で
やられている諸先生方のところも真面目に研究稽古されてますし 年配者が多いので
この書き込みすら 見られていないと思います。自分が教わっている道場も近くの中学校を夜間借りて

稽古していますが ごく少数の人間だけですから。

193 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/07(火) 07:43:03.63 ID:1y6jwwnfw
>>186 >>192
句読点の打ち方が分からないんですね。可哀想に。
でもネガティブにしろポジティブにしろ
相生道なんてマイナーな武道の名前を書き込むだけで
既にプラスの広告なんですよ

>>188
荒らしの相手は荒らしと同じ。
無闘流も相生道も、門徒の勝手なネットでの情報発信を許可していらっしゃるのですか?
あなたがここで意味の分からない人と喧嘩しているそれこそ、自身の先生は悲しまれるのでは?

そんな私もスレチなのでROMに戻ります。

194 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/07(火) 23:22:40.99 ID:XzPaPIzop
>>193
あなたは性根が芯から腐ってるんですね。可哀想にw

あなたの文面からはドブ泥とゲロ以下の臭いがプンプンしますよ
荒らしの相手は荒らしと同じ。

スレチなあなたは死ぬまでROMに戻ってなさい。

195 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/08(水) 14:47:32.71 ID:tlPEuODz7
やはり、豊橋市か豊川市にて相生道か天武無闘流をおこなって
いる道場があるようです。浜松からも比較的近いと思いますので
各市のスポーツセンターや公民館等で聞いてみてはどうでしょうか?
もし、情報判りましたら載せますね。

196 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/09(木) 12:47:56.95 ID:V62IRWp5S
私は大学時代(東京)に相生道部で4年間練習をしました。 その後一度、地元に帰ったのですがそこで相生道の道場はなかったので、その
源流にあたる天武無闘流を知りたいと思いまして、大学の先輩に聞いてまた東京まで通い天武無闘流を習うことにしました。

大学時代からもOBの先輩から柔術部時代の話を聞き、古流にも大変興味がありましたので実際に天武無闘流を習うことができるようになって嬉
かったです。基本的なところは相生道と同じですので習得に(とは言ってもそれほど上達はしてないですが)苦労は無かったですが、相生道では
学ばなかった技も教えていただき、その古流の技から相生道の技法に変遷した過程が理解できて大変興味深かったです。

現在は、教えていただいた東京の道場からは離れて、地元で昔(高校の時代武道をやっていた)の仲間と練習をしています。
私も細々とでもよいので、永く伝えていければいいと思い行なっています。

197 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/09(木) 23:25:31.12 ID:JVb3e3zH7
>>195
ありがとうございます。調べてみます。

198 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/10(金) 22:21:45.80 ID:9rItX4fi7
最初にお断りしておきますと、私は天武無闘流とも相生道とも関係のない、言わば部外者です。
ただし他流派の武術はやってまして、この武道関連のスレもいろいろなジャンルのものを読ませてもらっています。
あまり書き込みはしないのですが、たまに思うところがあると、差し障りのない事を書かせてもらったりもします。

この天武無闘流のスレも最初から興味深く読ませてもらっていますが、内容的にもよい書き込みが多くあり、またレベルも
高いので感心しています。かなり武術的に深く掘り下げた事も書いてあるので、勉強させてもらっています。

199 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/10(金) 22:33:39.58 ID:9rItX4fi7
ただ、最近は天武無闘流と相生道の方々で少々食い違った意見が見られるようなので、
書かせてもらいました。 私が読んだ見解では(違っていたらごめんなさい)相生道
は現代武道で、天武無闘流がその源流にあたる古武術のようですね。

しかし、亡くなられた師範が古武道から相生道という現代武道にされて、現在やられているのは、昔から古武道として行なっている天武無闘流と新しい相生道の二団体が存在している。そんな感じでしょうか?(ウィキペディアも拝見しました)

200 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/10(金) 22:54:06.33 ID:9rItX4fi7
実は、私が行なっている武術も古流ではあるのですが、やはり現代に合わせて変化しているところがあります。例えば、大東流合柔術とそこから産まれた合気道ですが
大東流の師範の武田惣角は、合気道開祖の植芝盛平には合気という技術を教えていないと話していましたが、植芝盛平は独自の技も開発し、またその弟子の塩田剛三は

また別の合気道をも創りあげました。大東流の方から言わせれば合気道には合気
は無いということでしょうが、別の有効な技を完成させたのだから、これも進化
でしょう!

201 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/10(金) 23:05:50.17 ID:9rItX4fi7
ですので、古流を現代武道化するのも柔道や合気道の例にあるように、より多くの人
に参加して競技したり、護身として活用したり、また楽しんでもらうことも一つの
立派な方向性でしょう。

そして古流の理合や対実戦としての極意を現代に伝えることも、これは必須事項
だと思います!こんな現代だからこそ危険から身を守る術(すべ)としての古流
は魅力的です。(何しろ実際のいくさの中から生まれた術理ですからね)

202 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/10(金) 23:34:18.21 ID:9rItX4fi7
しかし、古武術は何百年も昔からの技を精確に伝えることはもちろんですが、それぞれの時代に合った術理内容も取り入れて進化していくことも必要です。

うちの流派もそうして伝承しています。これは古流を現代武道にする、という方向とは別事象の問題だと当流派は考えています。と言うのは現代武道というものは

やはり競技や大会(演武も含めて)中心でどんどん若い人達も参加してもらって
やるべきです。 ところが古武術はあくまで現実の場合の対処が最大重要事項で
それでも、江戸時代と今の平成の世では着ているもの、持っているものから街中

の状況(建物から乗り物)まで全てが違うのでそれらに適合した「古武術」
にしていかなくてはいけないと思うのですよ。ですので、いにしえの時代にも異なる流派が闘い、そして互いの技を自分たちの流派に取り込んで改革していったように、

現代はいくさはあまり無いかもしれない、しかしそれ以上の非人道的な犯罪や事件も頻発しているので、あまたある各武道も自分達の道を守ることと互いの良い技法を学んでより完成していくべきではないでしょうか?

私はうちの流派名も数百年変わってはいないんですが、流派名がどうだとか宗家がどうだとかという事よりも、古武道であっても現代生活においてどう役立てるのか?と言ったことが一番
大事なことなんではないかと考えています。部外者が勝手なことを失礼しました。

203 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/17(金) 23:57:19.43 ID:r0mLtb3t8
豊橋の方は相生道を教えてる道場があるとのことです。 掛川市に東京で天武無闘流柔術
をやっていた人がいて稽古しているらしいのですが、場所等非公開のようで詳しくは判りませんが
浜松からなら、こちらの方が近いんではないで」しょうか?

204 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/18(土) 02:03:56.50 ID:e4x7jf7Dv
マイナー武道なんだからこそ、検索した時にネガティブな話題が上の方に来るのはダメージ大きいんじゃないですか?
自分の専門分野なら、面白い話でスレッドを埋め尽くすぜ!ってなりますけどね…。

205 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/18(土) 23:36:00.51 ID:rW/2CpiQv
>>203
ありがとうございます。調べてみます。
また、わかったら伝えますね。

206 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/20(月) 19:43:58.56 ID:ZlDVQTfgj
安城市にて夏から相生道を教え始めるという広告を見ました。
子供向けがメインのようですが大人も歓迎するとのこと。浜松からでは、遠いですか?

207 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/24(金) 00:05:50.02
情報を、どうもありがとうございます。安城もデンパークなどに何度もいったことがあるので
一度聞いてみますね。名古屋には天武無闘流柔術の
道場があるのですか?

208 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/25(土) 16:31:28.35 ID:p91+MnkCM
名古屋は天武無闘流柔術が盛んなようです。

209 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/29(水) 18:25:07.64 ID:6liHXuqAI
>>208
無闘流柔術はどこで学べますか?相生道より面白いですか?

210 :名無しさん@一本勝ち:2015/04/30(木) 15:50:12.37
安城に相生道を習いに行きたいと思っています。
また、名古屋にも天武無闘流を見に行きたいです。

211 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/05(火) 14:10:44.31
私は相生道のことはよく解らないのですが、合気道や少林寺拳法とはどう違うのですか?柔術はまんがで、見た
ことがあります。合気で人をふっとばす技がある武道ですね?

212 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/06(水) 12:26:00.51 ID:pnyx1XGXw
滋賀県で(詳しい場所は判りませんが)天武無闘流柔術の道場の看板があったそうです。
また調べて判明したら報告いたします。

213 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/09(土) 16:22:37.52 ID:1jyPAze7z
滋賀県では、確かに天武無闘流柔術がやられているようです。
ただ看板は以前あった場所には無くなっていましたよ!

214 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/21(木) 01:56:19.11 ID:D+Uy5pmuX
天武無闘流や相生道の道場のサイトはいくつかありますが、
今の武道板って、URLを貼っちゃいけないようなローカルルールやマナーってあるんですか?
昔は、ttp表記なら問題なかったと思うのですが。
(まあ、検索すれば、どれも出てきますけれど)

215 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/28(木) 16:28:41.78 ID:+ZxmiOtzS
(210さんとは別人です)
安城の広告って、どこに貼ってありますか?
市体育館には貼ってないみたいです。
そこや滋賀の道場は検索しても出てこないみたいです。
天武無闘流の道場は「名古屋」「天武無闘流」で上の方に来るのですぐ分かりました。

216 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/29(金) 07:07:37.53 ID:LNabHjC0w
>>215
私はデンパークでラックに置いてあるのを見ました。教える場所は何処か公園だったと思います。

217 :名無しさん@一本勝ち:2015/05/30(土) 15:20:50.01 ID:rE30vXYz+
私は安城に住んでいますので、こんど調べて相生道を見に行きたいと思います。
名古屋の天武無鬪流を見学に行った時は師範から古武術と柔術の技法について、また古武道の
存在意義等について詳しく話をしていただき、大変に理解ができました。
私は今まで、試合をしないスポーツ(武道)には全く興味がなかったのですが。
お話しを聞いて、逆に武道とは試合をせず、現実の危険な場面に対して備えを行うこと
で、競技をするのはスポーツである、ということがわかりました。

218 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/03(水) 00:56:38.70 ID:qtzLAf28+
>>216
ありがとうございます。
「相生道」「愛知」で検索すると、2団体出てきますが、
名古屋や刈谷の情報だけで、安城は見つけられませんでした。

219 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/24(水) 13:03:27.52 ID:DRx1aQN54
私も他流派の武道をやっていますが、古流から現代武道になった
流派も多いですが、古流と現代武道双方で切磋琢磨することが、より
流派の発展と伝承にもよいと思っています。

220 :名無しさん@一本勝ち:2015/06/27(土) 00:35:55.75 ID:poFH8vKR3
相生道を体験しました! 今度天武無闘流も体験したいと思っています。
相生道は競技として完成されていて、天武無闘流は実戦で役立つ技が多い
と聞きましたので!

221 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/07(火) 22:08:45.49 ID:JJS3nR5yu
天武無闘流の「ぶんぶんばり術」やってみたいっす!!

222 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/16(木) 10:00:17.34 ID:VG/p3FhDb
相生道と天武無闘流の蹴りの違いを教えてください

223 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/16(木) 10:28:22.95 ID:qLKDcqLzM
年齢層

224 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/17(金) 13:27:01.65 ID:y7Glf0Kt/
経験者どんだけこのスレにいるんだろうか

225 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/22(水) 16:43:45.05 ID:w+iwPGXNN
相生道の蹴りは古流派から現代武道の競技の中でも使いやすいように(ポイントとか
判定がしやすいという側面もある)蹴り技も整理されている。
天武無闘流は実戦で使いやすいような動きは小さくとも相手の死角から蹴るような
技(相手を掴んでの下段蹴り)と捨て身で体技の回転するような動きを利用した大技の蹴りがある。

226 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/22(土) 01:43:17.27 ID:6czfkTPLZ
私は日進市に住んでいるのですが、天武無闘流柔術か相生道の道場は
近くにあるでしょうか? 知っている方みえたら教えてください。
よろしくお願いします。

227 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/01(火) 20:18:33.16 ID:L7t2yE3ma
226さん
天武無闘流柔術会が枇杷島スポーツセンターで指導しているそうです。
ttp://www.geocities.jp/tenmu47/
日進からなら、電車乗り換え1回で行けるんじゃないですか?
1時間以上掛かりますけど。。。

相生道のほうは、車なら刈谷が近いようですね。
ttp://soseido.jimdo.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E7%8A%B6%E6%B3%81/
上の方で安城って話ありましたけど、サイトには一個も書いてないですね。

228 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/12(土) 00:05:00.70 ID:U+B0Iw+ft
>227
情報ありがとうございます。天武無闘流柔術に興味があります。

以前に何かの本で読んだことがありまして、虚飾を除いた実戦的な

武道とのことなので、枇杷島スポーツセンターへ行ってみます。

ありがとうございます。

229 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/02(金) 15:34:39.77 ID:2DCA0HI5C
天武無闘流柔術は武器術の多い古流武道だと聞いたのですが
どんな、武器を使うのですか?

230 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/09(金) 12:29:22.06 ID:7hD9g/+4K
>>229
私は千葉にて天武無闘流柔術を稽古している者です。
以前に東京で、天武無闘流柔術を学びました。 武器に関しては
 
先ず六尺棒術を学びます。武器の基本ですから。その後、半棒術や
木刀での居合い術、また摸造刀での抜刀術、大きなヌンチャクのような

ぶんぶんばり術、鎖鎌術、連鎖三角棒術、手裏剣術などがありますが全部
の習得はなかなか難しいですね!

しかし、現代においても武器の練習は絶対に必要だと思って修業しています。

231 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/24(土) 00:16:26.67 ID:2hJBH7GsX
自分も関東地区で天武無闘流柔術を行なっていますが、関東方面でも幾つか
やられている道場があるんですね!どこの道場も元は大学の柔術部だった方が
教えてみえるみたいですが。

232 :名無しさん@一本勝ち:2015/10/31(土) 01:07:52.54 ID:HOw0ipiIz
古武道の打撃技は現代武道の打撃技とどう違いますか?
天武無闘流の打撃はどんな風なんですか?

233 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/21(土) 00:48:00.03 ID:we+D3+q39
古武道の打撃技は空手や拳法と違って 接近戦での打撃が多いです。
相手を掴みながら突きや蹴りを入れる方法が一般的で、打撃を加えてから即
投げ技や関節技に移行します。天武無闘流の打撃はそれに加えて投げられ
ながら蹴りなどの打撃を入れる技が古来より伝わっています。

234 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/27(金) 12:17:35.12 ID:SksIdQx1N
少林寺拳法も日本拳法も どちらかというと空手やボクシングなどの

パンチとかを参考に創られているよね? 日本の古武道の打撃をもっと

知りたい!

235 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/27(金) 12:43:12.50 ID:uSE94EwXV
自分で勉強しろ

236 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/30(月) 12:45:31.99 ID:koMRmz0++
私は、体育大学の准教授で日本の武術を研究しています。私も日本拳法と少林寺拳法をやっていましたが、日本拳法には確かに日本古武道の当て身を採り入れた突き
技がありますが、多くは空手の打撃技を採用していると思われます。少林寺拳が
法は拳の向き(縦拳)が日本の古武道のようであり、中国の武術とは違うのは判りますが、体の使い方がどちらかというと西洋の格技ですので、想するに創始者が
古武術を基にボクシングや空手の要素を加味して創り出した打撃だと推察されます。

237 :名無しさん@一本勝ち:2015/11/30(月) 13:04:48.58 ID:agbvj0stM
私が研究した中で日本古来から独自の当て身技(打撃技)を用いてる流派としては
諸賞流、柳生心眼流、天武無闘流、天心古流拳法でしょうか。
もちろん他の古流武術も当て身は存在しますが突き、蹴り等の全てを含んだ打撃技という意味においてです。
荒木流は拳法という名称ですが実は打撃技は少ないですし、他の流派は江戸時代以降に空手や中国武術の要素を採り入れた流派が多いと思われます。

238 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/25(金) 12:40:51.19 ID:tevuyo2OJ
日本の打撃格闘技は空手だけかと思ってた  でも相撲も昔は突いたり蹴ったりの格闘技だったっていうから 日本にも打撃技の武道があったっていうことかな

239 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/27(水) 16:44:56.57 ID:xG4YLpJ2z
天武無闘流の技に関心があります。もっとブログ等で紹介して欲しいです。

240 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 02:56:57.94 ID:yRUk4eV5C
私は古流武術研究家で、その関係の本も書いています。
前にも書き込みをさせてもらいました。

このスレッドで扱われている天武無闘流も他の古流
拳法もよく 日本少林寺拳法と比較されるみたいで
すね(笑)

そもそも 今、私が古流拳法と書いたように 日本
の古流武術というものは 流派によって名称が違っ
ていたのです。

241 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 02:58:24.05 ID:yRUk4eV5C
柔術は一番有名ですが 他に荒木流拳法だとか天心古流拳法
とか柳生心眼流兵術、諸賞流和術、単に体坐術、拍打術

甲冑組討術等いろいろありますが どれも基本的には柔術
のことです。そして拳法という呼称は日本独自のものです。

242 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 02:59:26.84 ID:yRUk4eV5C
中国においては 拳法とは言わずに少林拳というように
〜拳というのが流派の名称です。だから拳法という言い方

は日本独自のものであり、その日本武術から少林寺拳法は
創作されたので 拳法とつけてしまったのでしょうね。

243 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 03:00:59.49 ID:yRUk4eV5C
しかし決定的に違うのは日本少林寺拳法は現代武道
ですので 人体の重みを使うことはしません。

重みとは体重のことでは無く 人体にかかる地球の
重力のことです。 これが中国拳術と日本古武術は

打撃技や投げ技で運用します。少林寺にはそれが見
られません。

244 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 03:01:47.06 ID:yRUk4eV5C
具体的に見た場合 何が違うかというと構えの
歩幅と腰の高さが違います。試合を行なう現代

武道や少林寺は早く動いたり 綺麗に動く必要
があるためどうしても動きやすさ重視で腰(重心)
の位置が高くなります。

245 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 03:02:19.61 ID:yRUk4eV5C
スポーツとしての試合は 限られた時間内に
より多くのポイントを奪い合ったり一本を取る

必要性があるため 決められた範囲内を速く動
くことが大切ですが 実戦は必ずしもそうでは

なく 逆に地の利を活かし 相手の攻撃を貰わ
ないことと 重心を落として重力を使い 体格

差や体力(筋力)差を補って相手に強力な技を
かけることが必須事項なのです。

246 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 03:02:54.76 ID:yRUk4eV5C
さきほど 試合のために と書いてしまいましたが
少林寺には試合はありませんので 演武にて華麗に

動くためですね。天武無闘流に限らず 他の古流も
重心を落として 摺り足で動き(フットワークを使

わずに)踏み込み足から重力の反発を体の各関節に
伝達し更に重心の移動距離によって相手に力を浴び
せるのです。古伝空手も同じ運動原理です。

247 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 03:03:32.47 ID:yRUk4eV5C
ですので 日本少林寺拳法が柔術の手ほどきと
言われる 抜き手 をやっていたり小手返し

裏肘系の関節技を使ったり 縦拳による打撃を
行なっていても それは古流武術からの流用で

あることは すぐ判りますが 逆に少林寺拳法
からの影響で古流がこんな技をやってる という

のは見たことがありません。

248 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/10(日) 03:04:01.10 ID:yRUk4eV5C
少林寺拳法の影響を受けて できた武道は
不動禅少林寺流拳法という流派です。

この武道は技といい 黒い袈裟を着ている
その出で立ちといい 完全に少林寺拳法を

模した武道流派ですね。この武道とかつて
少林寺拳法を修行していた方が起こした

空手流派「白蓮会館」だけでしょう。

249 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/15(金) 12:29:11.32 ID:0Vj0ZNL5m
少林拳が日本に伝わってできた武道はあるんかな?
あればややってみたい〜

250 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/15(金) 12:30:07.38 ID:0Vj0ZNL5m
柔術は日本独自のもんなんやね!

251 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/07(土) 00:40:23.53 ID:lJR+w0pPf
天武無闘流はどこでやっていますか? 他の柔術と違う感じがして興味があります

252 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/12(木) 13:05:03.86 ID:WtkfY9xIK
ここまでの感じだと
・愛知県……門弟募集中
・千葉県……身内からの紹介のみ
・静岡県?…不明
・滋賀県?…道場閉鎖?
自分もちょっと興味あって、来年千葉に引っ越すかもしれないんだけど、無理なのかなぁ。

253 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/23(月) 16:46:00.07 ID:bq7TVy3ji
千葉県で天武無闘流をやっている道場は聞いたことがあります。
東京で活動している方にお聞きすればわかると思いますが、連絡先が
未確認ですので調べてみます。

254 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/23(月) 17:37:30.49 ID:DI8l1pvCj
見てる人いるの?

255 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/01(水) 12:26:54.50 ID:f5GoTWRsQ
あれ? 数日前に書き込んだ筈なんですが反映されてない?

256 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/05(日) 15:47:36.78 ID:kHC2STCkL
反映されてないよ

257 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/07(火) 23:37:33.52 ID:DxZtjqOTQ
千葉県でやってる天武無闘流柔術見に行ったことありますが
かなり激しい稽古してましたよ! 防具つけて乱捕やってました!

258 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/08(水) 08:18:34.46 ID:hHosE4Kdy
参加してた人数や年齢層を知りたいな

259 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/12(日) 12:03:16.87 ID:4QU7S2x/3
千葉県の道場は、年齢層はさまざまですが組手や乱捕りを行っている人は高校生から
40代位の人達ですね。それより若い人や年輩の方たちは技法と呼ばれる稽古や女性は
護身の稽古を行っていました。

260 :名無しさん@一本勝ち:2016/06/14(火) 19:06:52.06 ID:YSn5WrScR
結構大人数なのかな
見に行ってみたいね

261 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/02(土) 00:48:19.97 ID:APfUGH4Z5
自分も千葉の天武無闘流柔術見たいんですが、なかなか情報が得られない〜!

262 :sage:2016/07/22(金) 19:52:43.11 ID:bfVLxqMs5
都内は家賃も高いし、次の引越し先は千葉にするかもしれない。千葉といっても広いけど。
見学できて、もし「これだ!」と思ったら引越し先の重要候補になるんだけど、どこでやってるかも分からないんじゃな。。。
定期代は会社持ちだし。遠ければ無理だけど。

263 :sage:2016/07/22(金) 19:53:28.77 ID:bfVLxqMs5
久しぶりだからsage書くところまちがえた。恥ずかしい。

264 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/22(金) 23:57:34.26 ID:MWnyq2EmC
千葉の天武無闘流柔術は東京の人に聞くと判ると思うのだが 入門は現在の門下生からの紹介
がいるみたいだ。あまり普及を望んでないようだが

265 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/22(金) 23:57:34.56 ID:MWnyq2EmC
千葉の天武無闘流柔術は東京の人に聞くと判ると思うのだが 入門は現在の門下生からの紹介
がいるみたいだ。あまり普及を望んでないようだが

266 :名無しさん@一本勝ち:2016/07/23(土) 01:39:48.63 ID:uEJLjwZyA
東京でもやってる所あるんですか?

267 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/08(月) 05:39:08.66 ID:3335ALuGG
しかし決定的に違うのは日本少林寺拳法は現代武道 ですので 人体の重みを使うことはしません。

重みとは体重のことでは無く 人体にかかる地球の 重力のことです。 これが中国拳術と日本古武術は

打撃技や投げ技で運用します。少林寺にはそれが見られません。

268 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/30(火) 02:18:11.95 ID:JM3e5PagF
千葉の道場見てきました!入門を希望したのですが現在の門弟の人からの紹介じゃないと難しいらしいです。門弟の人と知り合いになることを今考えています。

269 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/16(金) 23:21:04.03 ID:vvuU47kKz
千葉道場の人知ってますよ!

270 :名無しさん@一本勝ち:2016/10/23(日) 14:16:39.03 ID:IRs5CyuuK
東京支部の人に聞いてみたら、千葉道場のこと教えてくれました!

271 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/15(土) 11:08:52.78 ID:wFeobtRd0
伏せ蹴りつらい

272 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/31(日) 00:57:27.06 ID:2rdbdL7ad
天武無闘流を関東地区で15年程、修業しています。最近他流派や別の格闘技と乱取り稽古を
行なってますが、受身の動きを応用した蹴りや地斜蹴り(下から蹴る技)が結構有効な事に気が付きました!
他の武道には殆ど無い蹴りなので、今後も磨いていきたいです。

総レス数 272
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★