2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

独学でもできる格闘技、武術ない?

1 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/04(木) 00:09:45.06 ID:w1TsaaV80.net
一個の目標として、段位や帯をとりにいけるもので頼む

170 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/22(月) 22:09:33.09 ID:RLQ/wGfj0.net
メイドリフレのオプションで、思いきりビンタして貰え。平常心で絶対目をつぶるな。
オナニはするな(これ基本。なぜか強くなるというか、ケンカのタイミングや人間関係の設定が自然に良くなる。理由はわからないが)。

171 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/22(月) 22:19:22.59 ID:RLQ/wGfj0.net
以上が少林寺歴5年。芦原会館3週間の俺の独り隠れ武術のメニューの1部。

人には言ってないがボコボコにやられた事もある。
ただ、どんな人間ともどんな場所でも堂々とできるし、異性関係もなかなか楽しく過ごせる。

あと噛みつきや、投石術も自分なりに工夫して練習してた(名付けてアマゾン唐手)時もあったがバカバカしくなり辞めた。

172 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/22(月) 22:35:34.54 ID:RLQ/wGfj0.net
あと、万が一ボコボコにやられて顔がアザだらけになったら、
「3対1でケンカして、全員ノバしてやったが、こっちも少しはやられた、3人相手じゃ、こっちも多少は殴られるからな」って、職場や友人らには言っておけ。
こういった話術も武術のウチだからな。

173 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/22(月) 22:42:55.49 ID:RLQ/wGfj0.net
天才だ・・

しっ、師匠ー!!

て、誰か言わないのか

174 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/22(月) 23:30:31.39 ID:Yf+y2Hpv0.net
オモシロスレ見っけw俺はタイソン現役時代のトレメニュー五分の一を何とか3年間やり続けて
今のところ負け知らずだな。武道の段持ちもかなりノバシたぞ
強かったのは何やかや言って某朝鮮空手のフルコン黒帯だったな

175 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/23(火) 00:11:35.58 ID:JAJyl+fa0.net
>>174
なんとなく信憑性あるな。タイソンの5分の1さとか。
極真は実際つよいしな。

176 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/23(火) 01:56:31.95 ID:u1MLxeMM0.net
オレは話術を磨いて、大抵のオッサン達の殴り合いの喧嘩なら仲裁できるようになった。
(ヤンキーとヤクザは話が通じないから多分無理)

177 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/23(火) 23:18:14.64 ID:6Kyo45KW0.net
>>95
理系の特技カッコイイじゃん
音楽や芸術だって自己満足のオナニーだし他人がどう評価するかはどうでもよくね?
てか評価する人によって全然違うじゃん

178 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/23(火) 23:29:27.25 ID:6Kyo45KW0.net
>>118
格闘技競技で強くなりたいなら独学は無駄でないにしろ遠回りだしなぁ
それで結果出してるなら誰も文句言わないと思うんだがな

179 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/24(水) 02:44:38.14 ID:V6G+eXPF0.net
>>1
独学でもある程度できるけど競技格闘技で上を目指すのなら全くの無駄。
人を相手に試合しなければならないのに、
人の動きに慣れてない奴が人を相手に練習を積んだ人間相手に勝てる訳がない。

180 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/24(水) 19:52:42.88 ID:J9W3fnqT0.net
俺も中年だから、道場かようのみっともないし、それに仮に月3000円ぐらいの月謝の
道場みつけても、交通費で一回500円かかると月5回で2500円合計5500円それを12ヶ月
やったら6万円/年間。3月にノートパソコン買い換えたけど、最初レノボのノートが500ギガHDD
でメモリ4Gでコア2で49800円だからそれ買おうと思ったけど、ヤフオクで新古品で
一回しか電源いれてないってやつが同スペックで39800円で売ってたからそれ買った。
貧乏だと、もう道場通えない。だからアマゾンの護身術の本とか武道格闘技のDVD見て一人で
研究しようと思っている。一応伝統空手3段で家にはサンドバックがある。合気道が6級もうやめたけど。

181 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/24(水) 22:54:22.84 ID:H7z4TvdI0.net
>>180
ていう程度しか、強くなることに気持ちを持てないんだったら、強くはなれないよ。
いわゆるニートのやつだって、いろんな費用削って格闘技習うのに金かけてるんだから。
無理無理。

182 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 01:12:47.75 ID:pmMkAPP+0.net
>>180
中年でも道場に通うのは全然みっともなくないよ。
ただ他人の金銭事情に注文は付けられないから競技は諦めて、
手裏剣打ちとか自分の家でもやり続けられるものを続けて極めれば良いよ。

183 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 01:39:31.44 ID:YqD2wGj00.net
自己満足の居合いとかなら一人でできるけど

184 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 06:19:48.89 ID:u1zie07o0.net
>>180
>一応伝統空手3段  で中年なら、昔習ったことを自宅で繰り返せばいいだけじゃね。
だいたい、3段の腕前なら月謝なんか払わなくてもボランティア指導でタダにしてもらえるんじゃね。

185 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 09:58:10.90 ID:uVM9T/140.net
>>184
そう。実は俺の空手道場は昔は黒帯初段とると無料になった。7年前から年会費12000円とるよう
になったが、それは問題ないので払っているし、たまに顔出してる
でも他の武道の道場へいきたかったのだ。柔道を月1000円で教えてるところがあったが
その年だと危険だといわれた。合気道やってたとき投げられると背中が痛くて
俺のこうはいきんは薄くて、合気道でこんなんだから柔道の猛者に投げられたら一発で伸びるな
と思ったものだ。あと俺の空手3段は型でとった3段。空手ダンスに関してはとても自信があるが
それいがいの組み手とか関節技投げ技足払いにはあんまり自信がない。唯一自信があるのは
左右のストレートのみ。

186 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 10:02:46.54 ID:6a2QRGWh0.net
>>185
あんた、伝統派の何流の三段なんだ?
伝統派の流派で三段を型だけでとれる流派なんてあったけ???

187 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 12:42:57.09 ID:tyYUaVp10.net
>>186
自由組手が無い流派(基本一本組手は有る)は有るけど、形だけでってのは聞いたこと無いなあ。

188 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 13:09:33.18 ID:OxanXvua0.net
どことはいえないけど、こんなこといったら失礼だけど
おたくら空手の経験はあんまりないみたいだね。まちがってたらわるいけど。
実はよその伝統空手にも向学のために少し通ったことがあるけど、やっぱ昇級昇段試験は
型が中心で、おまけ程度にかわらの試し割りと申し訳程度の自由組み手や約束組み手
だけだったよ。うちの流派もそれぐらいはやるけどメインは上級者向けの型をどれだけ
威力ある型や美しく演舞するかだったよ。

189 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 13:42:14.21 ID:tyYUaVp10.net
>>188
流派によるとは思うけど、三級以上は自由組手が有るんじゃね?
(松濤會は別として)
全空連の公認段位は少なくとも自由組手は有るよ。
当然形は必須ね。

君がやってた流派は、伝統派を名乗ってても全空連所属じゃないんじゃない?
試し割りする伝統派ってのも珍しいし。

190 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 15:58:58.88 ID:jIP7IvmW0.net
へえ全空連ってそうなんだ。・・・
でも組手っていっても、柔道の昇段みたいに勝ち抜きして取得するってわけじゃないんだろ?
あくまで師範が技の確認するためにやるんでしょ?
全空連の昇段試験はまったく見たことない。興味も無かった。でも全空連の加盟団体
でやる市とか県の大会には普通に出れてたよ。
全空連には一応所属してるけど、たしか全空連の公認段位もってるのは
俺の知ってる限りだと一人だけなんだよな。俺が知らないだけなんだろうけど。
そいつは大学の空手部やってたからその時に全空連の初段とったっていってたよ。
でも道場通ってる人ならみんなそうだろうけど、全空連の公認段位とる意味って
なんなんだ?。長くやってたが、そんな話一度もしたことなかったなあ・・
全空連の組手のルール改正があって、その内容の確認とかしたことなら何回もあったけど
別によその流派の道場でもそうだろうけど別に全空連の公認段位とか連盟に加入することを特別
意識するとかって、まあ学校とか大学連の部活なら試合の関係であるだろうけど
基本的に趣味として普通の道場通ってる人たちって自分の道場の流派のことしか考えてないと思うんだがねえ。

191 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 16:32:26.00 ID:tyYUaVp10.net
>>190
まあ自分の流派の段位だけで、全空連の大会に出ないならそこまで組手は重視しないかもね。
(全空連段位の自由組手も別に勝ち抜きじゃないし)
かと言って、別に全く自由組手ができないワケじゃないんでしょ?
そこをベースにしてけば良いんでね?

ちなみに柔道の昇段試験も県によっては勝ち抜きじゃないトコ有るんよ。

192 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 10:15:04.75 ID:Dirmio1m0.net
糸東流の2段もってるけど、今時3段で組手も重視しない流派何てあんの?
高齢者や幼児が対象とかならまだしも。
あと昇級審査などで瓦割りをする流派の話も聞いた事が無い。
一体何流の人なんだ?
流派を明記した程度では、顔バレ何てしないから教えてほしいな。
きになる。

逆に本当に組手をしない流派は、自流の型にかんしてプライド持ってる人達が多いから、
間違ってもダンス何て言わないしな。

193 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 15:20:56.81 ID:jhIyOdAD0.net
>>192
自由組手をやらないのは日本空手道松濤會が有るけど、伝統派で瓦割は聞いたこと無いよね。
まあ世の中色んな流派が有るから、頭から否定はしないでおこうと思ってる。
(知人の子が通ってる関西のナントカって流派も、組手の試合は一切しないってトコらしいし)

ただ、自分のやってた空手をダンスとか言っちゃってるし、瓦割りの話をしてるし、伝統派では当然の内容でも「おたくら空手の経験あまりないのでは?」とか言って話が通じてないから、フルコン系の人なのかなー?って少し感じたりも。
もしくはフルコン系道場が伝統派の練習をさせて独自で段位を認定してるのかもね。

194 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 17:05:57.02 ID:JpOC8A+iO.net
審査で板割りするとこはあるよ。

195 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 17:54:37.26 ID:jhIyOdAD0.net
>>194
そっかあ。
色んな流派が有るんですね。
教えて下さって有難うございます。

196 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:03:10.53 ID:WgCbz8zZ0.net
>>194
そこ何流?

197 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:15:43.55 ID:SplBp4CX0.net
ググったら色々出てきた。
「試割」を審査科目にしてるところが結構あるんだな。
板どころか、「ブロック寸頸割り」を課題にしてるとこの動画が出てきた。
しかもジュニア空手。

198 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:16:17.71 ID:JpOC8A+iO.net
なんか教えてクレクレタコラばっかだな。

>>196
少林流常心門って全空連傘下の伝統派ですが。
昔のことだから今は知らないが。
単純な破壊力の他に、正確さや練習の積み重ねが試されるから、試割りこそ実力判定の場=審査に相応しいテストだと思ったけどな。
イロモノ的なもんだと思ってる人は、動かない板数枚に立ち向かうのがどれだけプレッシャーか分からないんだろうけど…

199 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:17:20.08 ID:WgCbz8zZ0.net
でも、そう言う所は軒並み組手にも力を入れている流派だと思うんだけど。

200 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:20:19.09 ID:WgCbz8zZ0.net
常心門だって組手競技には力を入れている流派。
昇段で、ましてや3段で組手は殆ど評価しない何て事は無い。

201 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:25:27.64 ID:JpOC8A+iO.net
ンなこと言っても、三段さんトコとか余所様トコとか知らねえもん。

クレクレタコラには反応なしか…

202 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:29:33.98 ID:WgCbz8zZ0.net
実際貴方が挙げた流派はそう言う所何だけど、
ひょっとして常心門の事、余りしらない?

203 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:35:21.02 ID:jhIyOdAD0.net
>>198
少林流っていうと、武田梨奈が少林流空手道月心会だから似た系統なのかな?
そういわれてみれば、あの娘も瓦割りしてたね。

っていうか、クレクレタコラとか今の人は知らんだろw
40過ぎのオレでもギリギリだわ。

204 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:41:35.67 ID:JpOC8A+iO.net
近所でやってたのが少林寺と空手で、空手が常心門だっただけだ。
東京のほうの支部はアクション小説の作家さんが指導してたり、マイナーだとは思ってなかったが大流派でもなかったはず。
他トコとかよう知らんが、同じ伝統派だしどこでも同じようなことしてると思ってた。

なんか疑ってんの?
やたら詮索してどしたいわけさ?

205 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:51:52.63 ID:JpOC8A+iO.net
俺は「試割りを審査課題にしてる流派もあります」つっただけなんだけどね。
それ以前にこのスレに書き込んだことないし、自分いたとこが組手軽視してたなんて言ってねえし。
なのにどして>>199-200>>202みたいに絡まれなきゃならんわけさ?

>>203
正直聞いたことない。
書き込みから分かるかもしんないけど、他流派のことは詳しくないんで。
クレクレタコラなら詳しいけど。

206 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:56:08.08 ID:jhIyOdAD0.net
>>205
スマン、オレも
「くーれくれたこらー」ってテーマ曲しか覚えてない。
ウチに誰かのお下がりのオモチャがあった気が…
って、絶対オレとオマエしか分からないよこの話題w

207 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 18:58:16.38 ID:jhIyOdAD0.net
>>205
多分、上の方で「ダンス空手」って揶揄してる人が居て、その人とゴッチャにされてるんだと思うよ。

208 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 19:07:16.26 ID:JpOC8A+iO.net
>>207
なんだそれ(`Δ´)
すげえ迷惑な話なんだけど。

209 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 19:13:13.11 ID:JpOC8A+iO.net
ID:WgCbz8zZ0氏は沈黙かい。
空手のこと揶揄した奴を俺だと誤認した上に、俺の経験まで疑ってるしな。
今頃、常心門のこと調べまくって、俺のこと試そうとしてんのかな?

「試割りしてるとこ、ありま〜す♪」つっただけでこんな目に合うなんて…

210 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 19:18:30.12 ID:jhIyOdAD0.net
>>209
まあまあ。
他の人と間違われただけで、ID:WgCbz8zZ0氏も悪気があった訳じゃないと思うし。

211 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 19:35:20.27 ID:JpOC8A+iO.net
>>210
あんた、いい人だな。
いい人過ぎるとタコラのイタズラの餌食になってしまうぞ。

まあ、氏の出方次第よ。
更にウダウダ言ってきたり、質問攻めしてこないことを祈るよ。
俺も人をクレクレ呼ばわりして礼を欠いていたし、ROMに戻るわ。

212 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 20:09:06.80 ID:5V05oxnh0.net
ダンス空手ってそれ某有名漫画のなかに出てきたセリフじゃん。

あの漫画を読みかじってたであろうオッサンは、よく型なんて踊りだとか言うね。
自分自身は空手はおろか運動経験自体ないのになw

213 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 22:00:41.47 ID:qfFA+xzB0.net
俺は独学で習得が難しそうな組技に挑戦中。
尼で評判のいい柔道の教本とDVDを購入して
受け(立木やポールのような固定物)用に柔道着も購入。
打ち込み、連絡技、対平均身長、対大男想定のシャドー柔道、
重要な引く力を養成するのに懸垂やってる。
広背筋が付いてきてがっつり当たりが強い打ち込みができるようになってきたから
素人や打撃系の相手なら投げる自信はある。

214 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 22:38:09.80 ID:dDbpNcBt0.net
服掴まない投げ技のdvdやら本ってない?

215 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/26(金) 23:48:06.99 ID:WgCbz8zZ0.net
>>210
わるいね。常に2ちゃんを見ているわけでは無いのでね。
この話の元は自称伝統派三段の人間が、3段の昇段審査でも組手は重視しないという話でスタートしている。
俺は、それを前提にレスをしている訳で、上記の常心門は組手を重視している流派だと言う事を書いただけだよ。
それに対して、あんたが常心門を知っているのか知らないのかを確認しただけで、それ以上の他意は無いな。
知っているのなら、上記のそもそもの話を書くだけだったし、知らないのからそこで話は終わる。
それだけの話なんだが?

216 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/27(土) 19:29:40.94 ID:1GxhSkUK0.net
>>171

>ただ、どんな人間ともどんな場所でも堂々とできるし、異性関係もなかなか楽しく過ごせる。

亀レスだが そこが一番大事だろ 話術も現代においては十分武術だと思う。

>>181
働くのも学業するのも嫌で 格闘能力だけ強くなりたい気持ちが人一倍なんてニート 相当残念な奴だな(笑)

217 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/27(土) 20:19:48.75 ID:1GxhSkUK0.net
それより 合気道を勝手に独学してみてちょっと気になったことがある。
こっくりさんとか降霊術の類ってみんな知ってると思うんだけど。合気道とか古武術で言われてる気にも
それに近いものがあるんじゃないかって思う。中国武術なんかでは相手に触れないで相手の体内を破壊してしまう技も存在してるとか。
今となってこれらの武術的実戦性(笑)なんてどうでも良いけど。通常人が閉じている第六感的な感覚を良くも悪くも開いてしまう法則が
古武術にも込められてるんじゃないかと。呪術から陰陽道や神道も自然霊や生霊死霊を心身に取り込んで人ならざる者となる何かが。

218 : ◆RoSjvL2bBo :2014/12/27(土) 20:35:18.02 ID:1GxhSkUK0.net
こっくりさんも一人かくれんぼも そのほかに降霊機なんてものも一昔前若干流行ったみたいだな。
作り話や妄想で否定してしまうには微細とはいえ当人の周囲で現象は起きすぎてる。気が引き寄せる何かがあるとしか思えない。
そしてすべての現象を引き寄せる根本の強い気を 暗でも明でも自在に作ってしまう稽古法則がいろんな修法に秘められてるんじゃないかな。
しょぼい力(格闘技術や振れずに相手を飛ばすとか)その程度のものには興味がないけど。武術や陰陽道の背後にある神仏に通じる力には興味がある。
自分は出来る手品師と科学者は魔法使いかその一歩手前までは来てる存在だろうと思ってるからね。

219 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/27(土) 23:49:04.06 ID:kgKYlxzJ0.net
ロマンがあるにぇ〜キミイ!w

220 :狂犬  ◆2HOLT7bh1M :2014/12/28(日) 02:53:14.08 ID:r5A2Gaq20.net
独学は止めた方がいいじゃろうのう。苦労が多いわりに技術が身に付かない。
ジム・道場を通っている連中に比べて上達するのに3倍時間がかかると言われておる。

>>212の型おどりのじゃが、わしのが働いていた会社にもおったのう。そういう
どしろうとがのう。あなたはどの程度の実力と実績があるんですか?と尋ねたら
それ以来、なにも言わなくなった。WWWWWWWWW

221 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/28(日) 11:47:31.58 ID:ks7Plc3E0.net
>>213
組技の独学が難しいのは一人でやるからで
友人を誘って複数でやると以外となんとかなる。

222 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/28(日) 17:37:53.12 ID:pa8GzBKo0.net
>>213
申し訳ないが、打撃系の突きって引きが速いよ

223 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/28(日) 21:58:34.01 ID:9MtPfKwy0.net
>>213
大きく出たねえ。
柔道それなりにやってる人でも、空手やボクシング経験者の打撃を避けて組むのって難しいのに。
あと対人経験なければ、自分の技で人が投げられるかも判らないよね?
動かない物を相手に崩しの練習できるのか??

悪いことは言わない、練習するだけに留めておいた方が良い。

224 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 12:24:23.46 ID:vS2lJroK0.net
柔道ってすごい強いと思うけど
俺の中学の同級生は2人もいじめられっこがいたw
しかも柔道の技術が3年もやってるのにずぶのど素人w
一方で別の柔道部員もいて性格は不良グループとは別の性質なのにまじめなだけど
突っ張りやってる連中がちょっかい出してくる(思春期によくあるやつ。自分よりよわいやつ
みつけて優越感にひたってやろうという)
のことに対して
がたいのいい柔道部のそいつが「こんなやつつよくねえよ!」といって
反撃していた。つっぱりは適当にごまかして逃げようとしていた。
がたいのいい実力ある柔道部員は、普段からとっくみあいやってるから
口だけの連中こわくなかったんだろうな。

225 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 17:00:20.92 ID:Q4UWcbLu0.net
縦読みかな

226 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 17:28:26.40 ID:y6anhlk80.net
2chて国語苦手な奴多いよな
軽めのものでいいから読書したほうがいいよ>>224
星新一とか面白いからお勧め

227 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 17:39:22.01 ID:6TdLfzDg0.net
>>224
スマン、何を言いたいのかがサッパリ判らないよ…

228 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 18:11:11.02 ID:8xm4QLXi0.net
>>224
まず日本語大丈夫か

229 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 19:27:55.20 ID:TYdnPys70.net
>>226
昔の2ch知らないのか?ほとんど暗号だったぞw
この文章どう読むの?って聞いたら4ね!半年ロムれ!一年ロムれ!二度と来るな!
だったからなw

230 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 20:11:25.85 ID:KK4Dkll70.net
まあとにかく独学はむずかしいだろ
昔マス大山カラテスクールやってたものだが、通信教育でも、むずかしかったよ。
それがほんとの独学ならなおさら。

231 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 20:31:01.98 ID:U7ww3xdJ0.net
>>224の暗号を独力で解けない奴に独学の格闘技なんて無理だね

232 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 00:39:12.03 ID:5L0amGNT0.net
>>230
こっちもよろしく

武術の通信教育を大声で語ろう!2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1281262381/

233 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 07:38:45.58 ID:dRP/kF1K0.net
>>229
あの頃は隠語と今でいうなんJ語的なものが多かったから
読みにくかっただけだよ。

234 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 08:37:09.84 ID:qK3K+OrG0.net
>>224
学校の部活だと3年やったところで指導者や習ってるのが悪いと
「ど素人」だよ。というか有名選手でも習って3年なんかじゃ
選手層が厚いので結果でんかったりする。

235 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 20:22:22.56 ID:1HWExPmy0.net
上の方の独学推奨派の書き込みをあらためて考えてみた。
本人の精神安定や、健康のためにいい、みたいなことが書いてありましたな。
まあ、それはそれでいいかもしれない
ただ、
それは「武道をやっている」とは言えないと思う
「自分流エクササイズをやっている」ということだな
あくまで

236 :狂犬  ◆2HOLT7bh1M :2014/12/30(火) 21:40:42.19 ID:bEroOxcA0.net
自主トレで創意工夫してこれはいいぞ!と思うて対人で試してみると
うまくいかん場合が多い。 一人で練習しているときはだれしもが達人
じゃが対人じゃとちょっとしてことで上手くいかん場合が多い。
対人を続けて上手くいかんところを修正し続けてはじめて使える技になるんじゃ。
一人じゃと修正できんじゃろうのう!

237 :名無しさん@一本勝ち:2014/12/31(水) 09:06:34.99 ID:rfuYB7ni0.net
だから、独学で強くなるにはストリートファイトが必須だって前の人も言っていただろ。

238 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 16:23:06.07 ID:X2edzL0J0.net
たまにセミナーにも通うようにすれば問題ないんじゃないか
基本は本や動画でさ

239 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 13:00:47.76 ID:azusjJ+I0.net
今、ロシアだとおもうけど交通中の喧嘩の動画集みたけど、ロシアってこええなあ。
あんなんがあたりまえなのか。リアルストリートファイト集だったけど
あれ見て思ったのはやっぱ打撃が重要だな。蹴りはハイキックはやっぱいらん。
中段の前蹴りまでできれば十分だわ。それと踏みつけが重要な技だ。
あと足払いも重要だわ。そういうこと考えると理想は柔道+キックボクシングがいいけど
伝統派空手でも足りる感じがするなあ。なんかその動画みてて空手の型の技が有効に見えたよ。

240 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 13:14:05.30 ID:RLKv3tBI0.net
確かに離島とかなら手間だけど、できる事ならセミナーとかに参加した方が良い。

241 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 13:32:52.93 ID:fgPY+I/n0.net
空手の足払いは効果的だよね、相手をすっ転ばして蹴りまくれば99%勝てる
パンチからの綺麗な足払い動画を見ると爽快

242 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 23:15:28.47 ID:5kzg2/fH0.net
空手の足払いなんて柔道家には一切効かないけどな。
でも柔道しかやらないと打撃でぼこられて終わる。
独学なら日拳で十分だな。

243 :狂犬  ◆2HOLT7bh1M :2015/01/03(土) 06:26:48.74 ID:2HhKEU7O0.net
>>237 まともな職をもっている人はストリートファイトで経験を積むなんざ
   まあ無理じゃな! 仕事、家庭を守ることから逃避した人には可能じゃろうなあ。

>>238 それで練習はできても悪癖は自分では気がつかない場合が多い。
   そのまま変な癖が身についてしまう。結果的に同じ年数やっていても
   道場・ジムに通っている人に大きく後れをとってしまう。

>>242 空手の足払いは別に相手をころばさんでもええんじゃ。足払いで
   相手の意識を下方に向けて突きで上段を決めるんじゃ。

>>242 日拳も独学では無理じゃな。

244 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/03(土) 15:32:28.39 ID:cBCnJvTL0.net
>>242
中村和裕がリョートにおもいきりこかされてるよw

245 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/03(土) 17:45:10.77 ID:l/RAOiUI0.net
>>244
リョート・マチダは小さい頃からブラジリアン柔術や相撲もやってたんだから、そこらのへなちょこ空手家とは訳が違う。

246 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/03(土) 17:53:51.66 ID:QJAOSwc/0.net
Net難民のバカどもへ
所詮お前らは、負け犬の遠吠えじゃけん
本は何を言われようが売れたら勝ちですけん
アマゾンでも売れ続けとるけんね 新潮社で増刷もきまりましたけん
これで、印税もガバガバ入ってくるんよ
お前らが、ここで何を書こうとも痛くも 痒くもないけん
新潮社にもクレームの電話1本きとりませんけん
わしの書いたことがすべて真実ちゅうことじゃけん
空手バカ一代はフィクションじゃったけん わしの本が真実を書いとるんよ
文句があるもんは わしの事務所じゃろうと
新潮社の編集部じゃろうと
どうどうと名前を名のって抗議したらええんよ
その程度の度胸もない連中がどうじゃこうじゃ
ぬかすんは片腹いたいんよ
わしは、敵に後は見せんけん、いつでもケンカ買いますけん

        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ
        |/          .⌒ `       U   ..| |      今年は忙しくて、皆さんのところに年末の大掃除、行けませんでした。。
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )    GPSでロックオンして、裏庭の位置は把握しているのですが。。。
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <電話で聞いたら、士魂SABAKI修練会はここの連中が考えてるような趣旨じゃないみたいだよ。
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \たぶんあんたらはコジが自分の強さを証明するためと、士魂SABAKI修練会を考えてるみたいだけど、
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \コジ本人はそんな気は全くないみたい。
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________
             /      ヽ  |  /   ノ

247 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/04(日) 00:56:21.34 ID:eyp/xu6v0.net
>>238
セミナーはほとんど意味ないよ。素人相手に術理説明として簡単な
負け役決まってる技かける。習ってたら当然知ってるようなことばかりだし。
一時間程度で一月分か入会料なみの金ぼったくるだけ。

248 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/04(日) 01:08:06.72 ID:C4fnd2240.net
>>247
>習ってたら当然知ってるようなことばかりだし

それどこのなんのセミナー?
そんな初歩的なことやってるようなセミナーある?
事前にある程度調べないで行ったの? →知ってるようなことばかり
どんなことを期待して行ったの?

249 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/04(日) 02:51:14.76 ID:z6cPmU4w0.net
普通に考えて、正式に習ってる人間が知らないようなことを、セミナーで教えるわけないと思うんだが

250 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/04(日) 11:29:25.77 ID:awvtyeAn0.net
>普通に考えて、正式に習ってる人間が知らないようなことを、セミナーで教えるわけないと思うんだが

沖縄拳法。
あそこは、ちゃんと指導出来る人間が実質山城一人なので、セミナーという形で各県の練習会の生徒達に流派の技術を指導している。
実質半分は独学の流派。

251 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 12:24:03.97 ID:AnulPWpY0.net
>>242
昔柔道やってて今は伝統派空手だが、蹴りと投げを絡ませられると結構キツい。

252 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 12:59:04.74 ID:r5n1+elzO.net
打撃と連携してスムーズに出せるのは、やはり空手の足払いだと思うけどな。
ルールの中で攻防の中で、取捨選択され磨かれ蓄積されてきただけのことはあるよ。
組技系から見てショボいのは当たり前だけど、間合いや突き蹴りの攻防のなかで隙を見せずに出せる点で、やっぱ一日の長がある。

253 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 14:26:17.68 ID:+3BWVfLf0.net
>>248
セミナー自体が、ド素人相手ばかりだろう。
指導者も歳とると経験者で若くて強いのにガチで勝てなくなる。
選手で実績あって道場構えてなおかつ後輩で強いの排出するのは難しい。
だから競技で入賞レベルの育てれるようなの以外だと
安易にセミナーで素人相手にやりだす。
酷いとそもそもろくに習ってないようなのが、ちょっと他のセミナーかじって
その内容をコピーする。

254 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 14:29:02.00 ID:+3BWVfLf0.net
>>250
そういうのって詐欺みたいなのじゃない?
護身術みたいなセミナーならどこも大差なくて、経験者なら
習ってコピーできるようなのばかり。
沖縄関係だと在日外国人が沖縄狙ってて
スゴイ嘘の創作カルト武道みたいなのあったりする。

255 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 00:48:14.03 ID:tgOWhXQz0.net
柔道を選択した警官より剣道を選択した警官に公務受傷が少ないのは、
剣道の術理の優越性を示している。

256 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 08:10:24.85 ID:sF6LmB8c0.net
>>255
そうなんだ。
kwsk。
できればソース知りたい。

257 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/07(水) 17:05:47.80 ID:nw1w6HhRo
>>224
激しく同意

258 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/16(金) 20:28:27.55 ID:Pt0M74P90.net
昔同僚の人で「俺ボクシングやってて俺剣道やってたからあたるんだよ!でもストレートじゃ
倒れないんだよフックじゃないと」といっていたが、いくら剣道やってたからって
一度もなぐる練習してないやつのパンチなんてたかがしれてる。

259 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/17(土) 12:15:48.59 ID:sbFkDWjf0.net
>>258
まず日本語を独学した方がいいんじゃないか?
それとも独学だからこうなったのかな?

260 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/17(土) 19:51:29.70 ID:yspv8uO00.net
うわぁガチもんじゃん

261 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/25(日) 18:04:54.14 ID:9VWDZV/Y0.net
ボクシングってある程度は独学でできるかな?

262 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/26(月) 11:13:37.51 ID:LqJ1MI+M0.net
ある程度ってどのくらいよ?

263 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/26(月) 12:56:13.40 ID:K7eZhtab0.net
剣道に相性がいいのは柔道とか合気道とかの柔術系で打撃系は一からやらないといけないと思う

264 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/26(月) 16:46:36.13 ID:502aZYub0.net
独学は厳しいな、フォームや姿勢のチェックや組手やらが全く出来ないしモチベーションの維持もきつい

265 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/26(月) 18:08:40.91 ID:hFh88LaN0.net
>>261
基本の1,2ストレート位じゃないか?しかも本や映像で見たり鏡の前でチェックしたりとか。
対人競技は、相手と練習経験ないとまず使い物にならん。

266 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/26(月) 21:56:06.29 ID:C+SfqmWK0.net
>>259
俺の国語の偏差値 代ゼミで65があったけど?

267 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/26(月) 22:15:04.68 ID:rGfrpde70.net
>>266
いや、ひどいな。
これは偏差値45くらいな感じ。
おれは72くらいだった。20年前だけど。

268 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/27(火) 00:02:17.68 ID:tHtBDt1B0.net
剣道のあとボクシングどんくらいやってたのかよくわからんからなぁ

269 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/27(火) 12:39:26.14 ID:Nc5OWIgK0.net
>>266
そのレスすら助詞の使い方がおかしいだろ!

>>259 を良く読み返してみろ。
自分の日本語能力に自信を失うぞ。

270 :名無しさん@一本勝ち:2015/01/28(水) 08:50:37.12 ID:fYOrz5fL0.net
うそつき! ほらふき! はったりやろう!

総レス数 1008
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200