2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西郷派大東流合気武術

440 :名無しさん@一本勝ち:2017/01/29(日) 11:15:22.44 ID:uGLxuikp0.net
大東流の合気も、明治時代に発行したこの書類に合気と書いてあるとか言って大東流オリジナルのようなことを主張しているが、
ほんとは全て証拠がないか、ねつ造した証拠の嘘話。
そもそも武田惣角は小野派一刀流の使い手であったが、小野派一刀流にはもともと合気という言葉があり、
今の大東流の合気とは全然意味が違う言葉として使っていたから(今も小野派一刀流では合気という言葉を大東流とは違った意味で使っている)、
惣角が小野派一刀流から見れば間違った意味で、合気という言葉を柔術に積極的に使うというのはおかしな話。
やっぱり、合気というのは、植芝盛平が出口王仁三郎に言われて合気武術と名付けたのが始まり。
植芝は武術の特徴を表す名称を合気とし、原理を呼吸力という言葉で表したが、
大東流は、合気の言葉をパクるにあたって、呼吸力までパクるといかにもなので、
武術の名称と原理の名称を共に合気としてしまった。

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200