2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最強の武道家・格闘家は誰だ?

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/05(金) 19:35:09.22 ID:2C+qQrk/0.net
誰だろう

290 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 13:40:10.96 ID:P7jyQhPT0.net
>>289
嘉納本人の武勇伝としては
柔道創始前の天神真楊流時代(大学生)に戸塚派の上位者と互角だった。
稽古で西郷四郎を投げまくっていた。
船上で体の大きなロシア軍人を投げて怪我ひとつさせなかった。
辺りが有名かね。
他にも前田光世も嘉納の浮腰に感動したとか、他流の挑戦を受けて散々に投げ、その人は講道館の弟子になったとかの話も有る。

291 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 14:02:52.65 ID:SozkfuNT0.net
戸塚派揚心流の上位者というよりは
真ん中より少し上というニュアンスだった気がする。

292 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 14:14:59.98 ID:SozkfuNT0.net
「嘉納は戸塚門下生(名前不明)と乱取をおこなったが、
嘉納が盛んに技をかけようとしたが全く効かず、
試合場を散々に引きずり回された。」

293 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 14:29:47.72 ID:P7jyQhPT0.net
>>291>>292
その辺の記述って何で見た?

294 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 14:37:05.50 ID:SozkfuNT0.net
何かの雑誌で連載していた「幻の日本柔術」で見た。
結構古いね。

295 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 14:44:49.54 ID:P7jyQhPT0.net
>>294
ありがとう。
ソースが云々って感じでは無いね。
まぁ折角の演武によほど弱いのは連れていかないだろう、くらいの推測しか出来ないかな。
嘉納治五郎的には崩し開眼前の話だから、強さの評価としてはあまり使えないかも?
柔術習い始めてから一年経つか経たないかくらいの時期だし。

296 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 14:49:22.33 ID:SozkfuNT0.net
真楊流柔術習い始めてから3年から4年で磯正智が亡くなる前後の話だね。

297 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 15:04:26.96 ID:P7jyQhPT0.net
>>296
明治10年頃の話でしょ?

298 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 15:11:24.47 ID:SozkfuNT0.net
起倒流に入る少し前の話だよ。
明治13〜14年の話。

明治10年は福田道場に入門した年だよ。

299 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 15:13:32.74 ID:2WIxEFe/O.net
最強は中村 日出夫

300 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 15:18:24.99 ID:P7jyQhPT0.net
>>298
開成学校に戸塚派が来たのが明治10年頃、ってのを見たんだけどね。
小説の「嘉納治五郎」だと明治13年の秋としてるね。
それにしたって二年半か。

301 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 15:48:29.24 ID:SozkfuNT0.net
21歳の頃、楊心流の戸塚一門が東京大学講堂で柔術を披露したとき、
在学中の治五郎は飛び入りで参加。柔術の様々な流派にそれぞれの良さがあることに、
初めて気付く。
そのことが治五郎にとって、「講道館柔道」の創始のきっかけとなった。

http://www.judo-ch.jp/kanou_life/profile/index02.shtml
ここには21歳の時と書いているね。
福田道場の責任者で玉武館に通っていた時だな。

ただ、練習稽古と書いてあったから
飛び入り参加した時のものかは分からん。時期は一致するね。

302 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 16:08:41.58 ID:P7jyQhPT0.net
>>301
ありがとう。やっぱり明治13年の話かな。
いずれにしても、柔道前夜の修行時代の話だね。

303 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 16:14:34.97 ID:SozkfuNT0.net
嘉納治五郎と嘉納行光って顔がそっくりだ。

嘉納履正とは全然似てないのに 隔世遺伝ってやつだね

304 :鋳造:2016/08/31(水) 17:11:08.72 ID:CwG5JCJd0.net
>>288久盛より久勝のが実績からも上じゃないかな。

>>286大山は大山でも
柔術の大山師範
それと同流の祖であり
起倒流からみてもブランドであった渋川伴五郎
むろん起倒流の加藤
鈴木
ここあたりが歴代柔術
一応のトップどころではないかな。

305 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 20:33:43.94 ID:Z9f06ocl0.net
>>276
挙げてくれた例は古流ルールでの試合じゃ無かったから、他の例を期待してるよ。

306 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 21:51:15.03 ID:SozkfuNT0.net
渋川伴五郎ってそんなに強いか?

307 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 21:57:36.43 ID:wwG/RKs00.net
嘉納がリオの高藤直寿とやっても当然ながら
何にもできないで一方的にやられるだろう
柔術の名人だって強いといってもそれは昔の基準であって
そこに神秘などない

308 :名無しさん@一本勝ち:2016/08/31(水) 22:04:52.18 ID:SozkfuNT0.net
柔術の名人と言われる奴は大抵人を殺している。

309 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 00:09:25.66 ID:IDYySrXQ0.net
柔道家で強い人なら嘉納治五郎より三船久蔵や木村政彦でしょ
近代なら山下泰裕

310 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 00:11:05.28 ID:i4DgAEM90.net
三船久蔵って強いの?

映像は素晴らしいが。

311 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 00:37:18.05 ID:eh7pGFTH0.net
うろ覚えだけど木村政彦が挙げた立ちも寝も両方できた強豪の中に入ってた気がする
ただ武専の強豪と試合したら終始攻められて判定負けしたらしいから同時代でも圧倒的に最強って程では無かったかも
まあダメな試合探せば誰でもあらは出てくるかもしれんが

312 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 00:41:26.78 ID:eh7pGFTH0.net
山下自身はこの間の五輪の後に自分の時代より今の方がずっとレベルが高いって言ってたな
石井慧なんかは山下先生や斎藤先生に比べたらリネールは組手下手って言ってたけど

313 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 01:11:18.19 ID:S7WTiEhf0.net
>>311
吉田沙保里が一回負けたからってマルーリスよりも格下になるか?って話だよ。

314 :鋳造:2016/09/01(木) 04:43:21.11 ID:RuheXgKV0.net
>>306
史的伴五郎は
講談伴五郎以上だね。

鈴木清兵衛に
重も身軽る身ノ傳というのがあったけど
伴五郎も軽重自在の体現者で
重くなっては人に持ち上げられず
軽くなっては大小を差しながら屋根に飛び乗ったらしい。

>>308加藤初代忠藏も他流を投げ殺してはいるね。

>>309中野十段や山本八段でしょ。

315 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 04:57:38.45 ID:L+OhkkVs0.net
数見肇

316 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 09:31:31.67 ID:QoIrs9ge0.net
>>314
関口流の二代目だかの逸話で、柔術の達者は壁を歩けるんでしょ?って言われて、んな訳ねーだろって答えた逸話があったね。
実際江戸時代の屋根に飛び乗ろうと思ったらどのくらい跳べば良いんだろうか。

317 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/01(木) 11:10:16.92 ID:KPQvMi3W0.net
カズミは顔面が怖いし、組まれたらまず負けると素直に語ってるよ

318 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/02(金) 00:31:03.36 ID:8/K17j+10.net
小川直也

319 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/02(金) 01:20:57.35 ID:s/ZPmMqB0.net
>>318
ないね。
気が弱いというか、
人として確かでない。
精神的に成人してない。

320 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/02(金) 18:44:10.23 ID:O3tPahAv0.net
熊を素手で撃退した空手家が現れたぞ!

321 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/02(金) 18:47:32.27 ID:s/ZPmMqB0.net
二本貫手で眼を突いたとか言ってるけど、
本人のあのかんじじゃけっこう盛ってるだろ。

322 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/02(金) 23:16:24.87 ID:qV6IubOk0.net
まあ無事(怪我はしたようだけど)でよかったな

323 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 00:07:08.42 ID:JohMX0ZA0.net
>>288
H、Iの人は何でそんなに低いんだ?
嘉納治五郎より下とは思えないんだが

324 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 00:11:58.49 ID:prcoJPcm0.net
どうせ迷い込んだおびえた小熊なのに、
ちょっと退散したら、やれ勝っただのおまえ中2かと。
空手やっててよかったじゃねーよむだばかりの人生のくせに。

325 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 03:05:20.05 ID:DUQy/IrC0.net
修正してみた。

SSS 竹内久盛、念阿弥慈恩 堤宝山 飯篠家直
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SS 山本民左衛門、磯又右衛門、西村外記之助、
  竹内久吉 竹内久勝
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
S 藤田銀八郎、高木馬之輔、
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
A 武田物外 渋川伴五郎 関口氏業 戸塚彦介 滝野遊軒
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
B 磯正智、 市川大八 今泉八郎
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
C 戸塚英美、
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D 野口潜龍軒、田辺又右衛門  東勝熊
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
E 福島兼吉、前田光世 金谷仙次郎
  岡崎星史朗  松井百太郎 中村半助
  講道館四天王(横山作次郎、西郷四郎、山下義韶、富田常次郎)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
G  嘉納治五郎  武田惣角
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
H 塩田剛三 植芝盛平
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
I 大塚博紀 、奥山龍峰 宗道臣

326 :鋳造:2016/09/03(土) 03:48:37.35 ID:MW9/ObQT0.net
武田物外は
特に離れ業として知られるでもない柏崎又四郎に蹴り倒されているから
上位からは外れるだろうし
瀧野遊軒は
伴五郎をブランド視しているから
伴五郎と同列ということはないだろうね。

327 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 08:53:16.56 ID:8Jh/8ZyO0.net
>>325
市川大八ってなんでそんなに高いんだろうな。
嘉納治五郎と福島兼吉が何故そんなに離れているのかとか。

328 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 09:12:17.93 ID:4pwSwme80.net
>>324
ガッツリ襲われてたから死なずに撃退出来たのは空手やってて良かっただろ

329 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 12:03:03.73 ID:YFvOv22aO.net
マス大山なら即死

330 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 13:02:01.16 ID:DUQy/IrC0.net
SSS 竹内久盛、念阿弥慈恩 堤宝山 飯篠家直
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SS 山本民左衛門、磯又右衛門、西村外記之助、
  竹内久吉 竹内久勝
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
S 藤田銀八郎、高木馬之輔、
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
A 渋川伴五郎 関口氏業 戸塚彦介 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
B 磯正智、 市川大八 今泉八郎 滝野遊軒  武田物外
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
C 戸塚英美、
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D 野口潜龍軒、田辺又右衛門  東勝熊
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
E 福島兼吉、前田光世 金谷仙次郎
  岡崎星史朗  松井百太郎 中村半助
  講道館四天王(横山作次郎、西郷四郎、山下義韶、富田常次郎)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F  嘉納治五郎
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
G 武田惣角
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
H 塩田剛三 植芝盛平
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
I 大塚博紀 、奥山龍峰 宗道臣

331 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 19:44:18.40 ID:14rGIGo20.net
講道館四天王は西郷=横山>山下>富田のイメージ。
古流の創始者達も、嘉納治五郎以下講道館の面々に組まれたら立ってられないのかな。
短刀とか武器を使わない限り。

332 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 20:45:16.00 ID:DUQy/IrC0.net
そもそも組ませないだろ。
当身でタコ殴りにされた後、関節を折られるのがオチだね。
真剣勝負は、当身の応酬がメインだからね。

それに組んだとしても強いと思うよ。
当時は相撲もかなりやっていたしね。

333 :鋳造:2016/09/03(土) 21:28:48.89 ID:MW9/ObQT0.net
西郷四郎は警視庁武術大会の緒戦で
実際には絞め落とされてしまっているのがウィークポイントかな。

前田光世も
1901年に極められているし
田辺又右衛門も最終的には講道館秘蔵の寝業師に撃退されている。

三船十段も金光九段には一方的に極められている。

柔術の世界は古来
どうも知名派と実力派に分かれる成分が含まれるきらいがあって
両方を兼ね備えた存在が一部の歴史的な柔術家なのだろうね。

あくまで一部のね。

宮田兄弟や
近年手記が話題の添田貞俊などは
まさに歴史的な実力派だろうね。

334 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 21:38:58.69 ID:c9hA9nAC0.net
>>313
三船の場合武専のトップとやった唯一の試合がそれだから世界中の強豪に勝ち続けた実績がある吉田とは違う話よ

335 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 21:47:43.93 ID:DUQy/IrC0.net
横山については、金谷を肩車で投げ飛ばそうとしたが
持ち上がらずそのまま首を絞められ続けた試合なんて
結局審判が引き分けにしたが
そのまま続けていたら横山が落ちたと思うよ。

336 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/03(土) 21:50:42.56 ID:DUQy/IrC0.net
三船って嘉納より強いのかな?

337 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 00:18:04.20 ID:MV6DhNcY0.net
>>336
そりゃ強いでしょ

338 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 02:44:22.98 ID:thJcEwBZ0.net
八巻健弐

339 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 03:55:21.34 ID:6l2ZolRIO.net
北朝鮮スパイの中村日出夫コト 患チャンスはどうかな?

340 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 03:59:30.04 ID:WD1Xbe1L0.net
               ,.-'´   ``ヾヽ、
              ,r'´        ミヽ
             l!         ____  `i l          杉原正康氏、羽山威行氏、松田陽一氏
                ll. ,-‐-_.! ,r ___`   l,.!、         
            ヾ! rェェ.,! ヽ'`´`´  i l         少林寺の実戦でならした猛者たちも
                ヾ! ー' ,   、    ヽ !
                 l   /ー-‐‐'ヽ    `J         フルコンの素晴らしさを訴えている
                  l!.  ,!_,r--‐‐-ヽ    ,!        
               ヽ  ' ´ ̄` ´ '___,r'-、         おい、わかたか?
                 `、   _____,.. ,!、_)-‐!ii-、..___      
               _! 、ー-‐,..-ソ ,.l  /ヘ_ノ,... `ヽ、   馬鹿
            ,.....r‐'´ !.  ,ィ´`r´_  ̄ ̄`.イ )   ヽ、
.         / ̄    i  l/ ヽ.ナ ヽ、     `i'    /lii ヽ
.       ,r'          l // ヽ、   !     ,!    、_   !
     ノ          /     `ー-、...._ _   ' ヽ、_       !
    i´         /       _,ナ亟. ヽ         ヽ -、_) !
    〉ヽ       /       /+-   l        l      l
_    / ヽ      /       _//ヲ、   .l        l     l
   /    l    ,...___!        /fヾ    ト、      l      !
  ,イ    i r'´ 、_ノ       云     ヽヽ、     ,!   , - !
r'´ー  z- ,l! .l  ̄ `ー-‐‐、           ヽ  `ー---'ソ  ,ィ´  !
l  _,.-‐‐'`ー'   、.....-‐'´ー‐イ)        `ー、____,.ィ´-‐'   /
! /           ー‐ュ‐'´                  /´
! /          ,ィ ´  ̄                       〈

341 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 06:38:26.72 ID:TlBTD2WW0.net
>>333
その辺の話の出どころって何?
前も山下が讃岐で松井と試合して負けたとかいう嘘を書いてた人がいたから気になる。

342 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 13:23:05.28 ID:kgEuZKee0.net
E 福島兼吉、前田光世 金谷仙次郎
  岡崎星史朗  松井百太郎 中村半助
  講道館四天王(横山作次郎、西郷四郎、山下義韶、富田常次郎

この中で断トツに強いのは、
ヘビー級のプロボクサーの腕をへし折って勝利した岡崎星史朗だね。

343 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 14:53:12.04 ID:hGnv0w/90.net
>>342
超ヘビー級レスラーの腕をへし折って勝利した山下義韶は?

344 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 22:11:39.50 ID:6l2ZolRIO.net
石井和義宗師

345 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/04(日) 23:27:35.09 ID:fZ9F7Pzk0.net
古流の強い話って出典不明なのが多いよね。
〜と言われている、とかそんなんばっか。

346 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 00:16:44.40 ID:TVJREEQq0.net
出典は全て知っているが一々書き込むのが面倒くさい。

少し調べれば分かることだし。

347 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 01:06:10.51 ID:5KkrfP8/0.net
>>346
はっw
一言○○で書かれてたすら書けないヤツが言ってもなw

348 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 01:25:20.22 ID:TVJREEQq0.net
>一言○○で書かれてたすら書けないヤツが言ってもなw

誰のこと言ってるの?
なんか勘違いしているようだね。

349 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 02:09:37.86 ID:ZwvW65dmO.net
古流は、左翼系 空手はチョウセンチン系 総合は暴力団系

350 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 03:56:42.95 ID:T3JVs6Y/0.net
古流には右翼も多いぞ つか、左翼系はみたことねーな

総合は暴力団系というか、少年ギャングやヤンキー、
オレオレ詐欺なんかの半グレ系がおおいいんじゃね?

そこらの試合を立ち上げたプロレスラーの前だが何系課は知らんが
社会に通じない少年達を大量生産した罪を背負ってほしいな

351 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 06:59:12.98 ID:aFr9dQV10.net
>>346
出典が昭和武闘伝とか剣の達人111人データファイルとかだったら笑うけどな。
とにかく嘘はつくのは楽で、確かめるのはしんどい。

352 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 12:28:46.17 ID:TVJREEQq0.net
俺の先輩、古流柔術だけど極左だよ。

353 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 12:57:50.04 ID:7QkZaNNu0.net
佐山聡

354 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 15:24:31.36 ID:p9V3gDpa0.net
出典の無い古流の逸話といえば、國井善弥のGHQ絡みの逸話とかはよくわからんよね。
この人はほかにも高野佐三郎の喉を潰したとか柔道で徳三宝に勝ったとか、出典の不明な逸話が多いけど。

355 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/05(月) 18:45:55.38 ID:TVJREEQq0.net
國井善弥って謎だよね。
調べれば出てくるかもしれないが、
そもそも鹿島神流自体が怪しいからな・・・

356 :鋳造:2016/09/06(火) 01:52:20.15 ID:JuEzMOLg0.net
>>341例えば1901年の試合記録は
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008108621-00
ここに載っているね。

>>345伴五郎の逸話なら
直弟子が武士訓の後編で書いているね。

1720年の出版。

後編の存在は意外と見落とされていたりする。

>>347私としてはここで話題に出た
フリッカーの淵源(が一般的なジャブよりも古いのか)を
年代つきで知りたいんだよね。

それも一言で済む話しなのにね。

357 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/06(火) 03:13:49.06 ID:kDl8rrxQ0.net
>>356
さすが。
鋳造は詳しいね。戸澤徳三郎についても知っていたし・・・

358 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/06(火) 06:10:37.92 ID:5EENkOBr0.net
>>356
ありがとう。
1901年の試合ということは、前田光世についてかな?
資料が東京でしか確認出来ないみたいだし、いずれ確認するのを楽しみにするよ。
ただ、渡米前の前田は寝技を軽視してたことは「世界横行柔道武者修行」でも明らかだし、>>333の他の話の方が断然気になるな。

359 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/06(火) 22:20:22.61 ID:GXFbfTVQ0.net
まだこんなファンタジースレッド続いてたんだ、懲りないね

360 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/06(火) 22:23:56.38 ID:qhCuO8j30.net
寝技をかるくみていたとはいえ、
伝えたものが寝技に強くなったわけだから、
べつに寝技を省いたとか辞めたとかではないだろ。

361 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/06(火) 23:17:45.33 ID:SN/WkSs+0.net
358じゃないけど
渡米後に他流試合やってくなかで寝技の重要性に気づいて真面目に寝技研究したって話

362 :鋳造:2016/09/07(水) 02:52:21.89 ID:tibgGq/P0.net
>>358三船十段のエピソードに関しては
戦後(間もなく)とよべる時代に
六華会という旧岡山六高のOB会が刊行した
私家版のような冊子に載っていたもので
ちょっと手許に無いのと
いかんせん昔に閲覧したのと
タイトルが非常にノーマルで印象に残りにくいのとで
どこそこの公文書という形で紹介することは出来ないのだけど
個人的には起倒流野田派の道場で管見?したので
起倒流系の道場には配布されている可能性があるかも知れないね。

旧制六高部史とか到ってシンプルなタイトルで
ただ図書館や公文書館
博物館を検索しても当たらなんだ。

四郎と田辺に関しては同じく戦後の
同志社経専の冊子に載っていたもので
戦前戦中の方々が
実際に草創期の両試合に居合わせた先達からの聞き書き
という形で記していたね。

旧神戸高商のツテで網にかかった史料だけど
これも六華会のと似た事情で詳しく紹介(照会)できないんだ・・。

四郎の相手はウケチ圓太郎説を採っていたと思うし
田辺の相手は確か飯倉とかいう氏名だったと思うけど
なにぶん後年に人へ伝えるなど思いもよらなかった古い記憶だけに
仕方がないね。

ああ前田光世の相手は大角桂巖(けいがん)という人だね。

363 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/07(水) 03:14:40.47 ID:WrSi7ldf0.net
その辺の歴史を詳しく調べて一冊にしたいものだね。

364 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/07(水) 03:34:19.93 ID:WrSi7ldf0.net
同志社経専論叢
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000016611-00

これに掲載されてますか?

365 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/07(水) 03:36:40.72 ID:WrSi7ldf0.net
第六高等学校柔道部部史 六華会本部

これのこと?

366 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/07(水) 06:46:13.39 ID:zC1MsDjI0.net
>>358だけど、ありがとうございます。
うーむ、地方住みが恨めしい。
レファレンスお願いして印刷してもらおうかな。
三船久蔵については六高系の資料って事は金光弥一兵衛絡みなのかな。
三角絞関係でも全然食い違う事言ってるよね、この二人。
個人的には三角絞は六高よりも四高が先だったんじゃ無いかと思っている。

367 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/07(水) 07:05:33.42 ID:zC1MsDjI0.net
自宅じゃ無くて、放浪軍の本拠地が在るよって話しかしてないんじゃないか?
親族だけじゃなくて絆を持った同志も集まるって言ってたし。
更に仕官後の事については何も言ってないような。

368 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/07(水) 07:17:07.61 ID:AehyK2H80.net
三沢光晴

369 :鋳造:2016/09/08(木) 03:09:09.96 ID:VUy2mjt/0.net
>>365タイトルはズバリのように思えるけど
年代がかなり下っているのが気になるね。

ただこのタイトルだと
昔に読んだ古いほうの冊子が改めて全編収録されている可能性はあるだろうね。

>>364こちらは年代も合っているし
公的な印象のある
無味乾燥で憶えにくいタイトルも記憶通りだから
当たっているかも。

どちらにしても「かも」に過ぎないから
万が一ご調査が空振りに終わって
無駄足になってしまっても悪しからず・・。

>>366仰るように
金光九段の絡む話しだね。

ちなみに金光九段は旧官立高商の史料にも登場していて
近年の表記と異なり
やいちひょうえ
ではなく
やいちべえ
と訓むらしい。

旧官立高商の史料は東京高商が中心となり横のネットワークが強かったせいか
金光九段すらをも凌いだ戦中の若手世代が戦後なお勝てなかった
金光世代の官立強者のことが語られるなど情報が広くて興味深かったりする。

技術面の先行性などは当時の本当に個人的な手記を並べるとぼんやりと類推できる筋が浮かびもするのだけど
名称が未整備だから難しい作業でまあとかく興味が尽きない対象といえるね。

370 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/09(金) 09:17:54.98 ID:VAWF2vko0.net
信憑性の問題はあるよね。
野史というか口承というか、そういった類いのものだし。
当事者達よりもかなり後の時代の人が語る話とかも、どの程度信じて良いものか。

371 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/09(金) 20:58:52.00 ID:PAxsfWDh0.net
空手とかボクシングとか打撃系で強い人は誰?

372 :鋳造:2016/09/10(土) 02:24:44.10 ID:Tg9frj2z0.net
>>370まあ
恣意的に都合の良い逸話をクローズアップしている可能性は残るしね。

ただ嘉納治五郎自体が
師ですら講武所で寝技に苦戦を強いられた旨を書いているから
伝統的に寝技系の厄介さは事実だったと言えるのだろうね。

ちなみに嘉納治五郎にとって師は
植芝盛平と比べても別格の存在だったとか。

>>371そういう系統なら
古代オリンピック
ボクシングとMMAにわたって二連覇を遂げたテオジニスじゃないかな。

彼の試合記録を精査すると
実は油断なく非常にテクニカルな組み立てをしているんだよね。

空手ではここでも名前の出ている中村日出夫氏の空手の師が
桁違いだったらしく
角材が割り箸に等しかったとされていたりする。

373 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/10(土) 03:12:40.94 ID:hQzjacGh0.net
嘉納の師で講武所師範といったら福田八之助や飯久保だね。


福田は、真楊流以外に気楽流も免許皆伝の猛者。

講武所では戸塚派一門に苦しめられたようだね。

374 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/10(土) 15:38:01.44 ID:OxOCzKWT0.net
剣術家ではどうよ?

375 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/10(土) 19:41:19.14 ID:hQzjacGh0.net
塚原卜伝でしょ。

376 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/10(土) 19:59:37.71 ID:ivMKNc3G0.net
>>320
群馬県で、クマの目を突いて助かった方、沖縄正統派空手で
雑誌フライデーでは清永会?と書かれた道着で写っていたようですが

群馬県の清永会とは沖縄正統派?

377 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/10(土) 21:34:40.32 ID:25YO2l6w0.net
柳生宗矩

378 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/11(日) 02:58:31.38 ID:Ao8Ud9RZ0.net
北斗晶

379 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/11(日) 03:03:27.36 ID:fxGOn/Rw0.net
松山大吉主水

380 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/11(日) 05:06:08.95 ID:FauCebevO.net
ウイリーウィリアムス

381 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/11(日) 06:44:32.22 ID:WZkBt9Xo0.net
弟子に蹴り殺された伝統空手歴50年の師範とは?

全空連所属の大学生が指導者を死なす

空手の練習中に指導者の高木弘さん(77)へ顔に回し蹴りを入れて死なせたとして、警視庁武蔵野署は8日、東京都武蔵野市吉祥寺本町、成蹊大学3年の草山秀彦容疑者(22)を傷害致死容疑で逮捕した。
高木さんから指導を受けた際に平手打ちをされたことに腹を立て蹴ったという。
調べに対し「指導方針に不満があり、やった」などと容疑を認めているという。

http://inter-nater.doorblog.jp/archives/28635668.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


382 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/12(月) 21:10:19.85 ID:Ow7EXr3p0.net
現代ならどう?

383 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/12(月) 23:59:33.86 ID:5uzXa6Ip0.net
平成の剣豪、宮崎正裕。

384 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 01:04:31.19 ID:3fai9Etp0.net
黒田鉄山は?

385 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 01:51:01.81 ID:8JSX6ZNA0.net
まあ少なくとも現在で1番強い奴はUFCヘビー級チャンピオンだろうな
今ならミオシッチか

386 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 02:50:42.35 ID:BoRGOrET0.net
山本アーセン

387 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 03:37:49.16 ID:H5dBL1d40.net
漫画喫茶のダイス(DICE)を運営してるのはベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店です。
ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店(神奈川県)の周りにはソープランドがたくさんあります(ソープランド街です)。
このパチンコ店は韓国人か中国人が経営者の可能性があります(パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます)。
ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店の周りには韓国料理店がたくさんあり、数キロ先には横浜中華街があります(韓国人、中国人がすごく多い地域です)。
普通はこんな場所に店を出さない気がします。

DICE系列 関東圏4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1467360487/


ダイス(DICE)=まんがランド(漫画喫茶)=ちょっと気分転館(漫画喫茶)=ねっとラボ=ベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店


パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます

388 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/13(火) 05:30:29.56 ID:UfO3wEtn0.net
               ,.-'´   ``ヾヽ、
              ,r'´        ミヽ
             l!         ____  `i l          杉原正康氏、羽山威行氏、松田陽一氏
                ll. ,-‐-_.! ,r ___`   l,.!、         
            ヾ! rェェ.,! ヽ'`´`´  i l         少林寺の実戦でならした猛者たちも
                ヾ! ー' ,   、    ヽ !
                 l   /ー-‐‐'ヽ    `J         フルコンの素晴らしさを訴えている
                  l!.  ,!_,r--‐‐-ヽ    ,!        
               ヽ  ' ´ ̄` ´ '___,r'-、         おい、わかたか?
                 `、   _____,.. ,!、_)-‐!ii-、..___      
               _! 、ー-‐,..-ソ ,.l  /ヘ_ノ,... `ヽ、   馬鹿
            ,.....r‐'´ !.  ,ィ´`r´_  ̄ ̄`.イ )   ヽ、
.         / ̄    i  l/ ヽ.ナ ヽ、     `i'    /lii ヽ
.       ,r'          l // ヽ、   !     ,!    、_   !
     ノ          /     `ー-、...._ _   ' ヽ、_       !
    i´         /       _,ナ亟. ヽ         ヽ -、_) !
    〉ヽ       /       /+-   l        l      l
_    / ヽ      /       _//ヲ、   .l        l     l
   /    l    ,...___!        /fヾ    ト、      l      !
  ,イ    i r'´ 、_ノ       云     ヽヽ、     ,!   , - !
r'´ー  z- ,l! .l  ̄ `ー-‐‐、           ヽ  `ー---'ソ  ,ィ´  !
l  _,.-‐‐'`ー'   、.....-‐'´ー‐イ)        `ー、____,.ィ´-‐'   /
! /           ー‐ュ‐'´                  /´
! /          ,ィ ´  ̄                       〈

389 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/18(日) 13:55:18.56 ID:dTlDk5xu0.net
1.ヒョードル
2.ヒクソン
3.木村政彦

総レス数 528
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200