2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

柳生心眼流の島津兼治ってどんな人物 2

1 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/03(金) 21:07:40.71 ID:86jCNHwn0.net
秘伝という三流雑誌の顧問にして、柳生心眼流の宗家!!!
砲術の宗家!!!整骨! 履歴詐称も聞くやけど!
もうとしやけどこの人のことをもっと知りたいな!!

2 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/03(金) 21:11:38.33 ID:3WlDXpnb0.net
王樹金に冷や汗をかかせた男

3 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/03(金) 21:26:08.38 ID:czdQBn6M0.net
今で言うアニ豚というポジションに該当する武道おたくさん。
もう少し身なり(外見)に気を使うべき。

4 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/04(土) 21:17:33.08 ID:33/BV2wT0.net
ジャンプの漫画真島くんの特集で見た人

5 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/06(月) 15:06:54.08 ID:AsXIpGqm0.net
前スレの最後が
近年稀に見る良質さで驚いたわ

6 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/06(月) 21:26:49.38 ID:bdQMVDXQ0.net
前面に押し出された
素っ頓狂さが
レイヤー構造を伴なって
2ちゃんねるに描かれて行く
はだかの気持ちで追求したとて
確実性があればいいけど
かんたんな話ではないな
にわかなマニアに用はない
驚愕の真相を知りたいなら
以前の常識をかなぐり捨てて
たまには真面目に練習しましょ

7 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/07(火) 17:57:18.03 ID:MoWjo1iY0.net
>>5 >>6
2チャン全盛期はああいった本物がもっとひしめいていた

8 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/08(水) 01:57:56.89 ID:E3d8ZQX10.net
菅直人という、東工大で物理学専攻の素養を持ち、かつ原子炉の知識がある首相の時に311が起きた。
あの時の首相が目の前でやってる塚本幼稚園の教育すら「子どものしつけをしっかりする教育方針」としか認識できない情報処理能力の持ち主だったらと思うと今でも寒気がする。

9 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/08(水) 17:12:06.84 ID:NuB+yCXw0.net
前スレの終りは良かったとしても
この次スレでは、その後を誰も続けようとしないのかな?

10 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/09(木) 01:17:28.61 ID:sYvywViO0.net
安倍政権による報道機関や教育機関への圧力ニュースまとめ

http://i.imgur.com/cT7e0U5.jpg

11 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/09(木) 20:33:10.46 ID:6+LNTjoa0.net
>>5
つか、古武道スレ全般が足の引っ張り合い。
ネット番長が群雄跋扈しているのが古武道スレW

12 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/10(金) 00:45:08.03 ID:io1DXKhg0.net
国家のためにやってきた、と自己弁護を繰り返す彼の中に、
「お国のためにやった行為の責任は問われない」という意識があるとしたら、
それこそモラルハザードの最たるものである。
そのような人間が説く「道徳」とはどのようなものか。

13 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/14(火) 23:19:56.28 ID:7AyAOryz0.net
http://japanbujut.exblog.jp/26709376/


この絵でも普通にカカトが上がってるし。
そもそも、カカトあげちゃいけないルールは
どっから出て来たんだろう?

正直、古くからあった話とは思えない。

やはり、勝手なルール作りが起こるのは
「古武術」と称する「近代武術」からなんじゃないだろうか?
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01833/he13_01833_0012/he13_01833_0012_p0019.jpg

真ん中から (ちょっと読みが怪しい字もあるけど)
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01833/he13_01833_0012/he13_01833_0012_p0018.jpg
>浅井の兵卒いり乱れ戦う中を、少しもおそるる景色なく。
>真一文字に馬を乗り入れ、「勅定なるぞ。双方ともに戦いをやめよ。
>皇居近きを はばからず刃傷に及ぶる恐れあるとしらざるか。
>しずまり給え、しずまり給え」と そらに響く大声にて呼ばわり、呼ばわり。
>東西へ乗り回し、当地へ馳せたれば、さしも勇ましき京家の兵士、
>たちまち左右へサッと別れ、謹んで平伏す。ここにおいて
>京家の諸士、ならびに士卒をいましめて、役所役所へめぐりける。
>この時、義若おらねば、小田・浅井の因み、たちまちきれて、
>はた騒乱の基なり」と、人々しきりに恐れけり。

14 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 01:22:20.89 ID:5rypR+mR0.net
今回の示現流の話は、構えや稽古場の図(横木)から見て薬丸自顕流だよ。
あの本、薬丸を示現流と書いているの。

構えの踵云々も薬丸はかなり腰を落とすからね自然と上がる、
逆に示現流の方は半身だから踵は浮かさん。

浮かしてはいけないルールというか流儀によって構えはまちまちだから、
浮かしてはいけないというより
浮かしてる流派は少数だったと思うよ。

しかしさ、ここ柳生心眼流、島津スレなんだよね。

小佐野スレ立ててそっちでやったら?

15 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 01:25:11.83 ID:5rypR+mR0.net
絵は当てにならないとか書いておきながら
何かと一々絵を出してくるのは何故なん?

実際、絵好きでしょ?

16 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 01:37:01.21 ID:5rypR+mR0.net
それにしても示現流の宗家、交通事故で亡くなって残念。二度目の事故。
今は息子さんが宗家だが大丈夫だろうか。
遠隔地通いでなかなか稽古ができないようだが。

17 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 02:25:21.98 ID:5rypR+mR0.net
今まで全く興味がなかったが島津の映像見て異質な柔術に感じて興味を持った。

柳生心眼流ってなんであんなに特殊なの?

特に體振が凄いな。

18 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 10:44:59.04 ID:5rypR+mR0.net
心眼流って今まで中拳の亜流だと思っていたが
色々と調べたらただの当身が多い柔術だったことに気付いた。

19 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 16:42:17.51 ID:DR84drsy0.net
高市早苗総務相(奈良2区)が代表を務める「自由民主党奈良県第2選挙区支部」への寄付を装って所得税の還付金を不正に受け取ったとして、
東京都江東区の男性(74)ら2人が詐欺罪で高市氏を奈良地検に告発し、9日に受理されたことが分かった。告発は2月4日付。
告発状によると、高市氏は同支部の会計責任者と共謀し平成24年11月20日〜12月17日、同支部から高市氏に計1220万円を移動。
うち1千万円を寄付を装って同支部に戻し、租税特別措置法における寄付金控除の優遇措置を不正に利用して、還付金約300万円をだまし取ったとしている。
同支部の会計責任者、木下剛志氏は、「寄付を装った事実はまったくない。法に基づいて適切に処理している」とコメントした。
http://www.sankei.com/west/news/170310/wst1703100013-n1.html

20 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 19:59:07.21 ID:hJfPdUDd0.net
島津さんて何か異様だよね

21 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 20:02:57.73 ID:5rypR+mR0.net
あの特殊な拳法は、星貞吉の系統しかないのか。
小山から江戸に出た系統は普通だし、
星貞吉を通して無い系統も普通だったという話。

特殊な趣になったのは星からか。

22 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 20:05:17.48 ID:5rypR+mR0.net
>>20
たしかに、島津は異様だと思う。

あの技術はどこまでが相沢から学んだもので、
どこまでが島津の創作なのかはっきりしないから
さらにややこしいね。

23 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 20:20:09.88 ID:5rypR+mR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RAbq61LxhaY

これとか、何をやってるのかよく分からない。

胸倉掴まれる。相手の脇に当身?、下から腕を振り上げて振り下ろす?
相手の手を払って\(^o^)/  蹴り、\(^o^)/
両手振り下ろして、 重当 ムクリ
離れて構えといったところか。

24 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 21:37:32.39 ID:5rypR+mR0.net
 (^o^)
〜 | 〜
/ ]

25 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 21:43:14.15 ID:5rypR+mR0.net
 (^o^)
〜 | 〜
  / ]
 
<(^o^)
  |  ̄
  / ]

心眼流のを作ったのだがずれる。

26 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 21:44:53.63 ID:5rypR+mR0.net
<(^o^)
  | >
  / ]

<(^o^)」
  | 
  / ]

\(^o^)/
  | 
  / ]

 (^o^)
< | >
  /  ̄

27 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 21:48:17.92 ID:5rypR+mR0.net
\(^o^)/
  |
  / >

 (^o^)
 \| \
  / \


<(^o^)>
  |
 / 〉

 (^o^)
< |  ̄
/ 〉

 (^o^)
  |― ̄
  / >

ダメか

28 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 22:43:13.08 ID:ypKWCdAp0.net
小○野さんのとこかな?

29 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 22:49:46.16 ID:5rypR+mR0.net
小佐野さんの心眼流は遠山さんの系統のようだね。
http://www.yagyushinganryu.com/keikosidai

https://www.youtube.com/watch?v=jDLBKH4dOqA

30 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/15(水) 22:54:02.22 ID:ypKWCdAp0.net
いろいろあるのよ、いろいろね

31 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 01:41:47.68 ID:7ylk6pjo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vp0cXU7AT-0
こっちの方がシンプルでいかにも柔術って感じだね。

やはり星貞吉を通すと特殊な物になるのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=_hj8EXzUkOg
https://www.youtube.com/watch?v=mp-6r2uzJ34

一人でやってるのを見ると回族の拳法に見えないこともない。
https://www.youtube.com/watch?v=K1PNDIL8TMU

32 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 05:21:40.22 ID:KhBRobN40.net
>>14
う〜ん、本当いうとねぇ。先週から
「小佐野淳・国際水月塾武術協会について語るスレ」
と何度も試してるんだけど
このホストじゃしばらくスレが立てらないと出てしまう

今やっても無理だった。
誰か立ててくれないものか

33 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 13:00:36.53 ID:7ylk6pjo0.net
小佐野さん関係のスレは怖くて立てられない。

それにやってる関係者が書き込むなんてことはないから
つまらないだろうし。
過去のスレッドをみても小佐野スレは100までいかずに終わってる。
2003年は91、2009年は30で終わってるから続かないと思う。

それなりのネタがあればいいのだが、どうせ踵でしょ?

34 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 13:06:32.07 ID:7ylk6pjo0.net
おっと2001年の最古の小佐野スレは368か。
読み返すとなかなか面白いね。

小佐野って島津と仲が悪いの?師弟関係だと思っていたのだが・・・

35 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 13:10:50.24 ID:7ylk6pjo0.net
小佐野ってダンカンに負けたとよく書かれているが、
どうもたけし軍団全員と乱捕してダンカンの時に体力負けしたと書かれているが本当?

古くて映像も出てこないしよく分からない。

36 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 17:23:01.88 ID:oVT2TROr0.net
戦後4大疑獄と言うのがあったが、
森友学園への国有地ただ同然払い下げ問題は
「総理が手引きし、大阪府知事や財務省、国交省等などがグルになり国民の財産を横流しした」
と思わざるえない証言や証拠が出るなど、
過去の4大疑獄を上回る超大疑獄に発展しそうだ。

37 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/16(木) 21:01:59.40 ID:KhBRobN40.net
>>35
http://japanbujut.exblog.jp/26174487/
正直、弱いのは仕方ない気がする。

だって手でガード・ポーズとるのすら
ダメだししてるんだもん。
(これだと、頭を殴られたら
簡単にノックアウトされる)

そもそも、考え方が柔道的というか
ようは「教えられた技以外は使用禁止」って
スポーツ・ルールなんだよね。

当たり前だから書いてないような技術も、
禁止あつかいにしてしまってる。
それも文章で明確に「禁止」と書いてあるわけじゃないのに
イラストが見当たらないから禁止ってノリで。

柔道みたいに決まった技しか使っていけない上で、
中国拳法の套路(型)みたいにカタチ重視で、
ダンスみたいにしか使えない。

むしろ、武術・護身術と言うのは
普通の動作に技をプラス・アルファするのであって、
本来、形重視じゃないと思うんだけどね。

悪い意味で中国拳法の套路の影響を取り入れてる気がする。
(日本じゃ、ああいう套路みたいな練習法は基本やられなかったはずなのに)

38 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 00:01:38.63 ID:gPRp8DvK0.net
なんで小佐野って中国拳法やってるのか?
金鷹拳見たことあるけど、はっきり言って踊りだった。それでも空手よりかマシだったが。

ただ柔術との相性は最悪だし、実用性皆無でやる価値が無いと思うね。
当も非現実的な物ばかりだし・・・ 趣味の域だよ。


中拳ってさ古流柔術より当を前面に出していて
打撃は中拳の方が優れていると思われがちだが
ハッキリ言って、古流柔術の当身の方が現実的だし、あらゆる面で中拳より優れていると思うんだよね。

39 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 00:17:11.88 ID:gPRp8DvK0.net
心眼流が回族の拳法に似てるとか言われるけど、そんなに似てるかね?

星貞吉が幕末に導入したもののようだが、
あそこら辺の土地の奴らは中国にあこがれがあったか知らんが
伝書とか勝手に書き換えて
この流派は中国拳法由来です、みたく変えたところもあったようだね。

在日中国人でもいたのかな?

40 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 01:20:43.76 ID:gPRp8DvK0.net
小佐野さん、最近は甲陽水月流を必修としたらしいが
できれば、浅山一伝流とか既存の流儀を必修とした方がよかったのではと思うね。

仙台藩伝浅山一伝流とか未だに皆伝が出ていないようじゃないか・・・
そのまま消えてしまっては困るね。彼以外できないのだから。

実際、心眼流、渋川一流、海外の金鷹拳等々他に伝承者がいる流派より
自分しか伝承していない流派に力を入れた方がいいと思う。

41 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 06:31:27.86 ID:juLouXn30.net
>>38
いやまあ、中国拳法の套路じたいは
あれはあれで良い方法だと思う。

結局のところ、昔の文章でも昔の絵でも
情報の伝達ってのは難しいし、なにかしら欠陥がある。
(古語だと主語があいまいとか。書き残せる文量が少ないとか。
崩し字が読みにくいうえに個々人で個性的。句読点がなかったり。
絵なら、描けるポーズが少ないし。動作がかなり良い加減)

中国拳法みたいに動作を
舞いの中に残しとくってのは、うまい手だと思う。
もちろん、それはそれで欠陥あるんだろうけど。
(伝達方法のひとつとしてはアリだと思う)


とりあえず、日本は套路みたいのは無かったせいか。
ガード方法であれ、殴り方、蹴り方であれ、
どうも基礎動作が残ってない印象。文章だと
「当てる」とか「蹴こむ」とか、文章にすると大雑把な解説だけで。
絵は再三いってる通り、描けるポーズが限られてる。

あるいは、当身に関しては急所図は伝わってるけど。
そもそも常に急所に正確に当てられるものでも無いんで、
普通の動作の解説がごっそり抜けてる。

必殺技やフェイント技だけ明記されてて、通常技が抜けてる感じ。
で、思うに通常技は各自練習すべきって事なんだろうけど。

歴史を経て、伝わってるのが必殺技やフェイント技だけなんで
「必殺技やフェイント技だけで戦わないといけない」空気になっちゃったんじゃないかと。
で、それだけで駆け引きが成立するはずがないんじゃないかって思う。

42 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 12:44:22.83 ID:gPRp8DvK0.net
>>41
日本柔術は別に絵や文章だけで伝えるものではないからね?

今現在伝わっている流派を愚弄してるの?

君が思っている以上にきちんとした受、突き蹴り打ち、当身の稽古法はしっかり残ってるから。
演武ではあまり見せないだけで普通にあるから安心してね。

やっぱり柔術やればいいと思う。
口伝までしっかりと残っている高木流や竹内流がおすすめだよ。

43 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 15:19:08.69 ID:y4RV8QGQ0.net
>>37
>だって手でガード・ポーズとるのすら
>ダメだししてるんだもん。
>(これだと、頭を殴られたら
>簡単にノックアウトされる)

>当たり前だから書いてないような技術も、
>禁止あつかいにしてしまってる。
>それも文章で明確に「禁止」と書いてあるわけじゃないのに
>イラストが見当たらないから禁止ってノリで。

http://japanbujut.exblog.jp/26174487/
このリンク先にはどこにもそんなことは書いてないがw
そこまで読み込めるお前の妄想緑って凄いなw
凄い怖いよwww

44 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 15:21:47.19 ID:y4RV8QGQ0.net
>>38
>ただ柔術との相性は最悪だし、実用性皆無でやる価値が無いと思うね。
>当も非現実的な物ばかりだし・・・ 趣味の域だよ。

お前の個人的な妄想世界ではそうなんだろうな
お前の妄想の中では(AA略

>中拳ってさ古流柔術より当を前面に出していて
>打撃は中拳の方が優れていると思われがちだが
>ハッキリ言って、古流柔術の当身の方が現実的だし、あらゆる面で中拳より優れていると思うんだよね。

思い込みだけじゃなく 具体的に書いてみ?
中拳の当ての何処がどう駄目で
古流の当ての何処がどの様に現実的なのか、具体的にな。

45 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 17:12:43.17 ID:gNsUEOVQ0.net
そもそも具体的に説明できるような
経験豊富な奴はこんなとこで偉そうにほざいてない罠

46 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/17(金) 23:52:12.27 ID:juLouXn30.net
>>42
いやぁ、どうだろう

>>23の動画もそうだけど
柔術の動作は慣性力が無いんだよね。

漫画なら、コマとコマの間に流れが無い。
ポーズからポーズへと
ぴたりぴたり動くだけ。
流れる様には動けない。頭の中だけの動作だよ。

で、ちゃんと動作が伝わってるとしたら
こうはならないってモーションが色々ある訳だ。

絵や文章でも伝達が不十分なのに
伝承者の口伝なら、正確なモーションがちゃんと残ってると思えない。
(あるはずだってのがおかしい。希望的観測に過ぎない。
「自分が門戸を叩くまでは、形が変わってないはず」って言う)

むしろ絵も文章も不十分な伝達技術だったなら、
伝承者の口伝も不十分とみるべきだろう。

ナンバ歩きってのが出回ってるのが、その証拠でもある。
小佐野氏がナンバ歩きの伝承者に
出会ってなかったのも、時期的に運が良かったに過ぎない。
もし出会った伝承者の中にナンバ歩き推奨者が混じっていたら、
「古武術のナンバ歩きを否定するとは、なんたる愚弄!」って
カンカンになって言う立場になってたと思う。

47 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 00:06:54.22 ID:D7cObMGz0.net
>>46
>>23の動画は、型は○○伝なのに振り方の癖と所作が別系統の心眼流で
混ぜてあるから参考にならないぞ?

それにあまり練習してるようには…

48 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 00:12:38.94 ID:+QFzuMj10.net
>>46
うん。そうだね。

つまり絵も文章も伝承者の実技も口伝も全部不十分だから、
現存する柔術は真の柔術ではなく改変された偽物ということだね。

それなら自分で絵と文章読んで想像して作るのがいいと思うね。
きっとこうだ。こうだったに違いない。たぶんこれで正解だと。
自分の望む真の柔術を目指して復元頑張ってね。

復元できたら是非映像見せてね。
お・ね・が・い。

できれば、

かっこよくて

とびきりアクロバットで

見栄えの良いのがいいな。

49 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 01:04:47.18 ID:Ux54Az3B0.net
>>42
もしかして前スレ最後に現れた
竹内流と高木流の分派の方ですか?

でしたら、当身についてもっと詳しい解説をお願いします。

50 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 01:35:14.28 ID:+QFzuMj10.net
>>49
高木流とは多少縁がありますが違います。


―――――――――
当身が多い流派を教えてくださいという質問で
よく諸賞流と心眼流と答えているのをよく見る。
だが当身が多い流派だったら高木と竹内は外せないと思う。

竹内流、高木流、諸賞流、楊心流、柴真楊流、心眼流、志限流
他の柔術に比べて当身の比率が高い流派っていえばこんなものでしょう。

天神明進流とかもかなり多いらしいが見たことがないので何とも言えない。

51 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 01:51:58.37 ID:+QFzuMj10.net
あとは、讃岐の無双流も重視していたらしいが見たことが無いからなんとも。
渋川一流に拳で肋骨をへし折る技があると聞いたことがある。他に色々とあるらしい。
山本無辺流?名前があやふやだが顎蹴り上げる技があったとか。

高木流は見ててかなり面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=PgBbOmT0Ey4
昔の雑誌に剣道の打ち込み台に似た当身練習用の器具があったと書かれていた。
実際どうなんだろう。剣道の打ち込み台で当身の練習でもしてみようかな。

東北の柔術は当身が多いから網竹胴を自作して使っていたとか。その点は高木流も似たようなものか。
諸賞流とかは3mmの鋲打鉄板の防具を使っていたね。


S流の人の話もっと聞きたいな。S流って双水執流かな?それ以外ないか。

52 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 10:46:38.48 ID:MY6LcBR60.net
S流の人の高木流は初伝の技で
首に足の当身を入れて相手をコントロールする
とありましたが
そういった技は練習しましたか?
また、どんな原理でしたか?

53 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 16:02:36.44 ID:OneBw6HT0.net
頭を足の当身で蹴って、敵の身体を伸ばしてコントロールするって書かれてなかったか?
俺もあれは不思議だった。高木流のぶん派の技らしいが、なんとなく想像が出来なかったのでな。
>>51の動画がにもないみたいだが、高木流に関わりがあった+QFzuMj10さんから見てどうよ?

54 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 16:54:09.91 ID:+QFzuMj10.net
>初伝で投げた敵の首に足の裏で当身を入れて踏みつけ続けたたまま
>頭部の重心をコントロールして身体を伸ばして肘の固め技に持ってく流れがあるけど
>あれは足裏全体を使って抑える感じだし、

分派の技らしい。
高木流は技が膨大だからそういう技があるかもしれないが俺は見たことがない。
だけど、たぶんそれは当身ではなくただ敵の首辺りを足裏で踏み抑えながら
両手使って相手の腕逆を極めるのでしょう。

急所を抑えるのは当身というのか・・・

高木流の分派は尼崎の柳流、本体楊心流、初見さんの高木楊心流くらいかな。

55 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/18(土) 22:17:27.76 ID:XGzL1u9D0.net
↑ そんな技どこに書いてあった?
  何処に行けば見れる?

56 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/19(日) 01:47:48.34 ID:reswf8w90.net
>>54
>急所を抑えるのは当身というのか・・・

急所を抑えるだけでもなさそう

57 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/19(日) 09:08:25.81 ID:5GaynNrn0.net
>>54 むしろ当ててからのコントロールに重大な秘密がありそう

58 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/19(日) 10:08:03.23 ID:ZGfpT4lZ0.net
つるののwikipediaワロタ
こいつこんな事になっとったんやな

親学
右派系政治団体である日本会議役員の高橋史朗が提唱し、
ニセ科学(疑似科学)の指摘がある親学[65]に関与しており、
2014年4月には西尾青年会議所[66]が、
2016年5月には松本青年会議所[67]が開催する親学の講演会で、それぞれ講演している[68]。
同じく高橋史朗が提唱する疑似科学の胎内記憶を取り扱った映画『うまれる』では、
ナレーションや主題歌を担当した[69]。

59 : ◆BgM4vQMRBo :2017/03/20(月) 02:33:26.67 ID:BrdXQrXI0.net
>>33 ★☆★  島津兼治 VS 小佐野淳 ★☆★ 781 レス
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062945755
だが

60 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/21(火) 22:22:11.58 ID:GgVBbRk00.net
努力せずに自分を上げようとする→ネトウヨ
努力せずに周りを下げようとする→パヨちんブサヨク
どっちも底辺な

中道を気取ってグダグダするのもアホだが

問題はパヨちんブサヨクが
片やネットでは大量コピペを描き回して
パヨちんブサヨクの主張が席巻してるように見せかけ
片やネトウヨを装って自作自演の騒ぎを起こして大騒ぎしてるコトだな

61 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/23(木) 04:58:15.13 ID:MS3rxvvy0.net
http://i.imgus.link/http://www.dotup.org/uploda/o2JkrEWAC.gif

62 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/23(木) 07:57:18.67 ID:Hoz1x/u40.net
自称中道の冷笑系ネトウヨな
他国(主に中韓)を差別して日本以外の外国を見下して馬鹿にしておいて自国を少し馬鹿にするだけでバランス取ってる気がしてる馬鹿が多い
日本賛美のホルホル情報で喜んで自らを崇めて外国の少しでも変な情報を仕入れると途端に醜悪な人間と化す
自称中立は過去の発言を掘るとすぐ中韓への差別ネタが出てくるからうんざりする

63 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/31(金) 02:48:43.41 ID:1jC8SB8X0.net
>>62
コピペに反応しても仕方ないが
お前の妄想や手口にもみんな、うんざりしてると思うけど?

まあ、お前には届かないだろうな。その程度だよ、お前は。

64 :名無しさん@一本勝ち:2017/03/31(金) 02:49:56.05 ID:1jC8SB8X0.net
努力せずに自分を上げようとする→ネトウヨ
努力せずに周りを下げようとする→パヨちんブサヨク
どっちも底辺な

中道を気取ってグダグダするのもアホだが

問題はパヨちんブサヨクが
片やネットでは大量コピペを描き回して
パヨちんブサヨクの主張が席巻してるように見せかけ
片やネトウヨを装って自作自演の騒ぎを起こして大騒ぎしてるコトだな

65 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/04(火) 01:24:11.77 ID:AXFTh/2b0.net
最近気が付いたのだが小佐野って体でかいよね。

写真見た限りでは軽く180cm以上ある気がする。

66 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/08(土) 10:45:46.10 ID:3q8iNPSA0.net
欧米の女性から「日本の男性とは関わりたくないので紹介しないでくれ。

レイシズムではなく女性蔑視が強いので関わりたくない」とこっそり頼まれる事がままあるのだけど、

日本の男性に男尊女卑が強いから海外の女性に嫌われてるよと伝えるとまず驚かれる。


日本の男性は男女の進学率や給与の格差を能力の差だと言って憚らない上、

性暴力を肯定的に描いたコンテンツに親しみ犯罪被害者の女性をバッシングしながら

日本は男尊女卑ではないと主張し

都合の悪い意見には迫害されたと被害者意識を全開にする。

67 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/08(土) 16:00:16.35 ID:hh/41xP40.net
うるせえよ、糞オレンジ(笑)

68 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/14(金) 07:37:52.64 ID:t3v9UU0O0.net
どうせロダから流れたら画像消えるし、
一応、公益性目的のつもりなんで
「引用」って扱いで目をつぶって欲しい所……
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20186.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups20187.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20191.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups20189.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20192.png

69 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/15(土) 01:54:42.17 ID:H16GTRnR0.net
ここにそれを投下する意味が分からない。

70 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/15(土) 06:35:54.30 ID:II0HHP8u0.net
一応、>>52-57あたりの流れで
触れたかった感じ

71 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/15(土) 09:42:44.87 ID:scSUQx/P0.net
自由攻防で使えるかは判らないけど恐ろしい技ではあるな

72 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/15(土) 12:46:46.83 ID:71CGrebq0.net
無理に回し蹴りや横蹴りで考えるからおかしい事になる

73 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/17(月) 18:48:09.61 ID:vZa3Gup40.net
>>68
簾の一足の投げ方とか
津久井の當身三段のテキサスクローバーホールドとか
面白いね

これ、何処の流派の伝書ですか?
詳しくお願いします

74 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/17(月) 19:02:08.60 ID:b1AgYesm0.net
https://this.kiji.is/226439326585487363
慰安婦「連行」文書提出
公文書館、内閣官房に
2017/4/17 05:304/17 07:39

旧日本軍の従軍慰安婦問題で、法務省がまとめた戦後の東京裁判やBC級戦犯裁判の記録

記録に書かれた慰安婦に関する記述の部分
 旧日本軍の従軍慰安婦問題で、国立公文書館が新たに関連する公文書19件182点を内閣官房に提出したことが17日、

分かった。専門家は「軍の関与と強制連行を示す記述が随所にある」と指摘。
一方、内閣官房は取材に「強制連行を示す記述は見当たらないという政府認識は変わらない」としている。

 19件は、法務省がまとめた戦後の東京裁判やBC級戦犯裁判の記録。
このうち「バタビア裁判25号事件」資料には、日本海軍のインドネシアの特別警察隊元隊長が戦後、
法務省関係者に「200人くらいの婦女を慰安婦として奥山部隊の命によりバリ島に連れ込んだ」と証言した記述があった。

https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/226439830429206004/origin_2.jpg

75 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/17(月) 20:28:24.08 ID:HtKdM1730.net
心眼流スレだよね?

76 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/17(月) 22:24:52.44 ID:OwNWPeTJ0.net
まあ、いいじゃないか。

77 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/17(月) 22:55:01.38 ID:QGiDVgkT0.net
>>73
一傳流極秘〜とか書いてあるから浅山一傳流?他にも一傳流ってつく流派あるけどよくわからない…

78 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 03:15:32.24 ID:vFqek+Ut0.net
>>73
これ。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20216.jpg
でもね、前スレで。わざわざ
「ログに残らないよう画像の方で書いてる」って書いといたのに
レスした人が文字で起こしちゃったんで本当に困ったよ。
(嫌がらせでわざとやったなら、注意してもやめないだろうしねぇ)

もうちょっと。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20220.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20218.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20219.png

79 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 03:29:23.50 ID:vFqek+Ut0.net
で、スレ内容とは関係ないんだけど
以前から言ってるように、昔の絵は、
素早い動作は(横から見て)平面しか移動できない。
GIFにしてみると、よくわかる。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20221.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20222.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20223.gif
http://wktk.vip2ch.com/vipper0923.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20224.gif

http://download1.getuploader.com/g/saku2/49/%E3%82%BF%E3%82%B38.gif
↑は、ちょっと足を動かし過ぎた(かっこいいけど)。
↓ぐらいが妥当。
http://download1.getuploader.com/g/saku2/50/%E3%82%BF%E3%82%B39.gif

だから、素早い動作を昔の絵に求めるのは危険。

80 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 03:50:40.12 ID:8TVYvRGK0.net
鹿之一足が正しいと思う。
ただそれだと>>68は間違いになるけど。

81 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 03:52:15.78 ID:vFqek+Ut0.net
上の絵でも、殴りかかられた方が
なぜかしゃがんでる絵があるんだけど。
以前は、その理由がわからなかった……。

ようは、拳は奥や手前の次元を経由できないから
必ず、下に向ってドラムをたたくように振り降ろされるらしい。
だから、組み伏せてるシチュエーションにするか、
そうでない場合は殴られる方が気を利かしてしゃがんでる。


拳や足が素早く移動する場合、
紙面上しか移動できないので
上下左右にしか動けない。

左右に間合いを詰めるのは得意でない。
(フックのように、腕を手前や奥に曲げる事も出来ない。
個人・個人のレイヤーは一枚しかないので次元をはみ出してしまう)

結局、読者が動く拳をイメージしやすいのは
殴られる側がその拳より下にいないといけない。
落下するイメージで、やっと振り降ろされる拳のイメージがつく。

蹴る場合は逆に、爪先から振り上げてる絵しか描けない。

で、それらは当時の三次元の人間の動作とは無関係だった。
(たとえ描けなくても、「殴る」の語源は「薙ぐ」だから、
普通に横薙ぎのフックが使われてたはず)

82 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 03:55:41.95 ID:vFqek+Ut0.net
>>80
漢字的にもそっちのが正しいかも。

なんで二段蹴りが「一足」なのかと考えてたけど
鹿の一足なら、鹿が後ろにいる相手を蹴るイメージだと思う。

その場合、後ろ足ふたつでワン・セットになる。

83 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 04:02:05.89 ID:vFqek+Ut0.net
あれ、一枚リンクミスしてた?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20225.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20218.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20219.png

84 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 16:03:59.02 ID:3i6ebYuC0.net
福島原発事故から6年。しかし現在においても廃炉の目処さえたたず、2月には2号機格納容器内の放射線量
が推定毎時650シーベルトというとてつもない数字が計測された数値に達していると発表された。
 そしてもうひとつ深刻な問題が放射性物質による健康被害、特に子どもたちの甲状腺がんだ。2月20日に開かれた
福島県の有識者会議「県民健康調査」検討委員会は、事故当時18歳以下だった甲状腺がんまたは悪性
の疑いのある患者が昨年10?12月にさらに1人増え、185人に達したと発表した。発表のたび増え続ける甲状腺がんの子どもたち。
にもかかわらず、政府や検討委員会は一貫して、「これまでのところ被曝の影響は考えにくい」とその原因を原発事故とは認めない姿勢を貫き続けている。
 こうした検討委員や医師たちの姿勢に異を唱えてきたのが環境疫学の専門家である津田敏秀・岡山大学大学院教授だ。
2015年、津田教授とその研究グループは医学雑誌「Epidemiology」(国際環境疫学会発行、電子版)に福島での甲状腺がんの分析結果を発表、
同年10月8日には「日本外国特派員協会」で会見を開き、その詳細を報告した上でこう危険性を警告した。
「福島県内の子どもたちの甲状腺がんの発生率は全国平均の20?50倍で今後さらに多発する可能性は大きい──」
 しかし、津田教授らの発表が海外メディアやネットで大きく報じられる一方、日本の主要メディアではほとんど
触れられることはなかった。さらに、行政や医療関係者からは、津田教授の指摘に対する反論が次々出され、
ネットでは、保守系の評論家や原発ムラの息がかかっていると思われる連中があたかも津田氏の研究が「デマ」であるかのような批判を拡散させている。

津田 実は甲状腺がん、特に小児甲状腺がんにおいて、スクリーニング効果、過剰診断がほとんどないことはすでに実証されています。

85 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 22:24:37.92 ID:8TVYvRGK0.net
>>82
なんで二段蹴りになるのかわからない

86 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/18(火) 23:21:21.15 ID:r+NijuhB0.net
鹿之一足はどの流派でも捨身技と相場が決まっている。

87 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/19(水) 15:19:39.47 ID:x3Sc5meV0.net
その系統の一伝流は現存してるから想像じゃなくてまず実際の技を調べた方が良いのでは。

88 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/19(水) 22:25:28.27 ID:6X3GdDd80.net
http://www.geocities.jp/kouno1532/gihou-taikei/syoden-03iwaza-dori/iwazadori09-shikanoissoku.htm
鹿之一足、ぜんぜん違う技だなぁ……
イメージするに、鹿の後ろから
足をつかんで投げる感じかな。
(相手の手を鹿の足に見立てて)

思うに、鹿が廉に誤字されて
元の技がわからなくなって
オリジナルの技に変わった流れか?

89 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/19(水) 22:27:46.63 ID:6X3GdDd80.net
>>72
むしろ、無理に前蹴りで考える理由がわからない。



前蹴りのメリット・デメリットはどう思ってるんだろう?
誰でもいいんで、他の人がどう思ってるか、聞いてみたいところ。

90 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/19(水) 23:44:05.13 ID:Uyu7mli30.net
>>88
結局捨身投げじゃないか?

91 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/20(木) 07:34:59.90 ID:7RnwGDPq0.net
物価が上がれば賃金も上がるという夢のアベノミクスを支持しながら、

最低賃金を上げてくれという労働者のデモを冷笑して、

能力がないんだから賃金が上がらなくて当然なんだよー、

最低賃金を上げたら物価が上昇してお前らの生活が厳しくなるんだよバーカ、

みたいなことをいっているの、何なんだろうね。

92 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/23(日) 08:25:17.87 ID:6cJe5wmc0.net
>>90
ようは鹿が捨て身技で廉が違うって所だろう

93 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/23(日) 14:14:55.00 ID:lhDSOt6p0.net
>>92
そもそも絵で解説してる子の再現が間違ってる可能性大

94 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 05:44:18.49 ID:+u1FSkCm0.net
>>93
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20187.png
それに関しては上の文字を読んでみればいいじゃないか
技の解説から全然ちがうのは見てわかる通り

95 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 17:40:44.63 ID:we2mz1gG0.net
この技、蹴り上げた後に捨て身だよ。

鹿之一足っていうのは、諸流に存在しており
たいてい蹴った後に足を引かずに支点として頭越しに投げるんだよ。

96 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 19:52:07.38 ID:+u1FSkCm0.net
それはそれこそ鹿だからじゃないかい?

97 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 20:02:07.58 ID:+u1FSkCm0.net
>>95
http://www.geocities.jp/kouno1532/gihou-taikei/syoden-03iwaza-dori/iwazadori09-shikanoissoku.htm
蹴りに関しての記述は、少なくとも
こっちの鹿之一足には一切出てきてない

別の技と見るべきかも知れない

98 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 20:23:36.61 ID:NVTQWpx+0.net
一伝流の同時代の複数の伝書と現存の技を調べてみないと何ともいえないけど
「廉」は「鹿」の書き間違えの可能性が高い。
寧ろ他流と比較して、三統流の鹿之一足が変化形だと思う。

99 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 20:39:19.27 ID:+u1FSkCm0.net
ちょっと情報が少なすぎて比較が出来ないなぁ


それはともかく、前から気になってたんだけど
http://japanbujut.exblog.jp/25130100/
↑この技って↓こうじゃないかなぁ?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20275.png

100 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 21:12:35.21 ID:NVTQWpx+0.net
いくらO先生でも捕受間違えて訳すとは思えない。

101 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 21:43:12.36 ID:+u1FSkCm0.net
でも、古文は一文内で主語がひょいひょい移動するのに
肝心のその主語がぜんぜん書いてない事も多いからねぇ

102 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 22:15:00.27 ID:l+mQnJ4M0.net
小佐野氏ボクシングやフルコン空手に喧嘩売るような事書いて大丈夫かなw
ブログ読んでると心配になるよ、日本の武術は他流の批判しないんじゃないの?

103 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 22:27:04.97 ID:NVTQWpx+0.net
覚書の全文がわからないから何ともいえないけど、
もし絵の通りにやるならば、受が引き込んでくれるならいいけど
捕が肩に持っていくまでに工夫が無い。

104 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 22:41:13.96 ID:+u1FSkCm0.net
こちらはまず両手で相手の片手をつかむから
相手の片手を操作できるって事じゃないかな?
相手の右手はいったん封じてあるんで
とりあえず右手で殴られる事は無い。
で、体勢を立て直される前に右手で胸を殴ってしまうと。

↓というか、正直、こっちの流れの意味が分からないんだよね
http://japanbujut.exblog.jp/25130100/

105 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/24(月) 23:51:38.29 ID:NVTQWpx+0.net
捕が受に右裏拳で横面打ち仕掛けて、受が左手でガード、さらに右手を添えて肩に固定、
そっから受が脇固め、に入られる前に捕が腕を下にずらして胸に当身で突き倒す、
で自分の腰を叩くような勢いで掴まれた腕を引き抜く
なんじゃないの?よく知らないけど。

106 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 01:13:58.69 ID:nYX4Us8n0.net
>>99
君って本当に頭おかしいよね。
今回の事でよく分かったよ。
渋川流について下手なことを書かない方がいいと思うね。
渋川流柔術の技は関口新心流と全く同じなのだから。墓穴を掘るだけだよ?


渋川流の鬼拳がどうであったかなんて
関口新心流の鬼拳を見れば一発で分かる話でしょ。

あれで合ってるよ。全く同じだよ。 

http://imgur.com/LjRytle.jpg

107 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 01:39:38.12 ID:nYX4Us8n0.net
これは、受が捕に対して脇固めまたは他の逆技をしようとするのだろ。

そんで捕はそうさせないために右手を引き下げ胸に当てて倒すと。

この後の流れは「爪返」と同じで膝で当身だったはず。
ただそれだけだろうに…

武板は劣化したよ。本当に残念でならない。

108 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 06:32:40.55 ID:sVM9MUWr0.net
>>106
もうちょっと確認できるもんない?

ああ、それと、
いきなり、人の事あたまおかしいというのは失礼だよ。
常識で考えて。

>>107
正直、流れが不自然に感じる。
右手を両手でつかまれてて
まず、空いてる左手で殴らないのは動作として不自然だ。
相手がどれほどの力でつかんでる想定かは知らず、
両手でつかまれてる右手が
そんな簡単にすっぽ抜けるとは限らない。
まして、両手がふさがってる相手の鳩尾はガラ空きじゃないか。
あるいは……


鎧の銅丸と腹巻の名称は
いつのまにか入れ替わってた。

109 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 18:22:31.15 ID:Q1K5l2av0.net
掴まれてる片手で相手を処理するのが妙味であって
最初から当身に頼ってたら面白くも何とも無いw

当身といえば>>99の下の絵の捕ももらう危険性があるぞ?両手ふさがってるから。
その場合、反撃させないように逆をかけながら肩まで持っていくか、押し付けながら
蹴足入れて踏み倒すかだけど、その辺の工夫が全く無い。こっちのほうが不自然だ。

110 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 20:47:56.63 ID:sVM9MUWr0.net
あれから、もうちょっと色々考えてみた
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20281.png

111 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 20:50:32.46 ID:nYX4Us8n0.net
やっぱり君おかしいよ?

112 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 20:55:26.45 ID:nYX4Us8n0.net
鬼の角?

馬鹿じゃないの( &#729;-&#729; )

113 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 21:53:54.69 ID:Q1K5l2av0.net
そもそもO先生の写真と文章のみなのに、そこまで妄想できるのが凄いw
ただ>>110の場合、受が回転して逃げる部分要らない、基本形居捕なの忘れてるだろ?

114 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 22:40:14.05 ID:sVM9MUWr0.net
個人的に、
居技、立技とあてがわれてる分類は
杓子定規に受け取らない方がいいと思ってる。

居技とされるものが
そのまま立ち技で出来るものも多い。

というか互いに座ってる状況じたいが
そんな現実味があると思えない。
それは江戸時代でも戦国時代でも。

……まあ、これについて語るのは
長くなりそうなんでやめとく

115 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 22:52:18.94 ID:Q1K5l2av0.net
いや、貴方の感想はどうでもいい。
居取の型の復元にイチャモンつけてるんだから
立合じゃなくて居捕でそれより完成度の高いものを提示しなきゃダメだろ?

116 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/25(火) 23:09:03.03 ID:nYX4Us8n0.net
たかが鬼拳でそこまで想像が膨らむとか異常wwww

自流でも創れば?

117 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/26(水) 02:11:23.48 ID:dvv3BSyN0.net
ハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwww

118 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/26(水) 02:21:01.93 ID:dvv3BSyN0.net
「これが一番シンプルで流れが自然だと思う。
……しかし思うに、かなりの初期の段階で伝書の
読み方が不明になってしまったんじゃないだろうか?
古語独特の「誰が」「誰の」があいまいな文章だったんだろう」


文章、文章って何コイツwwwwwwwwww 復元って想像が膨らんで楽しいよね。

「この肘が鬼の角なのかもしれない」wwwwwwwwwww
妄想も大概にしろよ〜

お前は自己満妄想流柔術でもやってろや!

あからさまにおかしいのは、お前の ア タ マ なんだよ。

119 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/29(土) 12:10:36.24 ID:taJeGlDg0.net
鬼兼は湧き固めの返し技と言うのはまあ、正しい気もするが
個人的には>>99>>110の発想は高く評価したい

まあ、門外漢が伝書を読むのは極めて危険ではあるんだけどね

120 :名無しさん@一本勝ち:2017/04/29(土) 14:19:26.52 ID:4WmLDId70.net
良くも悪くも発想と内容から古流柔術やった事なさそうなのはわかる。

121 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/01(月) 17:43:42.35 ID:W/hYkgYW0.net
妄想流の人来ないね

やめてしまったのかなwww

122 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/10(水) 15:35:25.34 ID:wGhlZjco0.net
古流柔術やった事なさそうってのはそうだけど
変に思い込みは強いが、一方で頭は柔らかいかもな

ま、ああいう楽しみ方もあるさ
これこそが正しいと言われちゃうと困るけど
上の人みたいにヒステリー起こして拒絶するほどではない

他流経験しかないが、俺も参考にはなったし面白い
ああいう柔らかくてユニークな素人の意見だって訊きたいね

まとめサイト作ってくれないかな

123 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/11(木) 02:27:23.98 ID:WtywzN5C0.net
柳生心眼流と柳生志限流って謎だよね。
志限流の流祖高橋って星の弟子なのかな。

というか、そもそも星貞吉って誰から拳法伝を学んだの?

昔の心眼流には無い技術のようだし。

回族の拳法だとか言われているけど、確固たる証拠がないから証明できないし。
仮に学んでいたとしてもそんなこと記録に残すとは思えない。
ただ石碑には拳法の起源は陳ゲンピンとか書いてあった気がするが陳は関係なくね。

星が新しく創作したらたまたま回族の拳法に似てしまったという可能性もある。

ただ他の当身が多い柔術とは明らかに技法が違うからな〜
柔術の範疇から完全に外れた技法だ。

124 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/11(木) 06:35:52.68 ID:E1Undg1N0.net
>>123
と、思うかもしれないけど、じつは技自体は普通の柔術とそんなに変わらないぞ。

125 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/11(木) 08:12:40.08 ID:4v4T6seN0.net
星は渡来人?

126 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/11(木) 08:31:41.82 ID:z89gu8Bq0.net
島津さんってそれなりにどこかで修行した経験のある長野峻也ってイメージだわ

127 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/11(木) 17:49:46.08 ID:WtywzN5C0.net
>>124
拳法を除く技は、たしかに普通の柔術だと思うよ。

ただね、星貞吉が導入したと言われている拳法の部分がかなり特殊だと思うのよ。
あれは異質でしょ

「従来の心眼流」+「星貞吉導入の拳法」+「星彦十郎導入の甲冑術」=東北の星系、心眼流

仙台藩の流派はどこもかしこも色々混ざりすぎなんだよ。

128 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/11(木) 17:55:50.98 ID:WtywzN5C0.net
>>125
流石に渡来人ではないと思うよ。


――――――――――
星貞吉以外の系統の心眼流は普通の柔術だったと聞いたことがある。

俺が思うに古い心眼流の面影を残しているのは江戸伝だと思う。

129 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/13(土) 18:54:36.41 ID:PRAFdogK0.net
星の師が渡来人の可能性があります。
イスラム系がいたとしてもおかしくはないと思います。

星自体の経歴もかなり怪しいですが、師の経歴も一切不明なのです。

出羽に赴き一年、加藤善兵衛、高橋義輔、佐竹勇三郎、佐竹森之助らについて学んだとのことですが
本当に心眼流の師範だったのか疑問です。
まあ拳法伝は星貞吉が入れたもので間違いないでしょう。

私が思うに竹永が創始した本来の心眼流の姿は、小山が江戸に伝えたものに近いと思います。

130 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/13(土) 21:50:17.07 ID:SXOAcklU0.net
>>129
>私が思うに竹永が創始した本来の心眼流の姿は、小山が江戸に伝えたものに近いと思います。

けど、島ちゃん曰く、荒木堂にも「振り拳術」というのがあるらしいよ。
演舞では見た事無いけど。
東北と江戸の差別化をする為に、部外には見せないだけなのかもね。

131 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/13(土) 21:51:17.84 ID:7qiGuVBW0.net
島ちゃん以外で言ってる人がいるのかがまず問題です。

132 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/13(土) 23:08:32.21 ID:PRAFdogK0.net
伝書に振り拳術という名前は見たことがありません。

もしあったならば、伝書の口伝の項に書いてあるはずなのですが。

133 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/14(日) 09:33:02.09 ID:6/QL/YUu0.net
島ちゃんは、さいきん「秘伝」を使って、江戸伝を関西伝の下部組織みたいな書き方して(つまりは江戸伝は自分の支配下にあるとでも言いたげな)、読者のミスリードを誘ってるからね。
本当に信用出来ない嘘つきの爺さんだよ。

134 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/20(土) 05:19:47.84 ID:GJELf9yW0.net
http://japanbujut.exblog.jp/26860899/

まあ、言いたい事はわかるけど
よそをディスるのはやめた方がいいとは思う

135 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/20(土) 20:29:57.98 ID:Ff5gXMns0.net
大東流の多人数捕りに目附や間合いが無いという嘘を吐くの辞めようやw

136 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 07:22:45.27 ID:htaNLNZw0.net
あれ、いつのまにかナンバ肯定派になってる……
http://japanbujut.exblog.jp/26870050/

順体とかいう姿勢に日本武道がこだわりだしたのは
明治以降じゃないかなって個人的には思ってる

たぶん、江戸時代には
そんなもの、影も形もなかったんじゃないかな……って

137 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 09:43:00.34 ID:TL8ZgWeE0.net
根拠は?

138 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 13:38:45.78 ID:PPk3rVdm0.net
ただ単に分かりやすいようにナンバと書いただけだろ。「俗に」って書いてあるし。
昔からあの人はナンバ走りは否定派だよ。

日本武術は順体多いね。あんまり体は捻らない。

もちろん捻るものも普通にあるけど
肩が大きく前に出るストレートパンチのような捻りは無い気がする。

ただ、手裏剣はどんな体勢からでも打てることが大切だから足なんて関係ないとおもうけどね。
右が出ようが左が出ようが手で投げるんだからどうでもいいっしょ。

139 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/23(火) 13:47:47.86 ID:PPk3rVdm0.net
順体というのがどういうものなのかを書くとき、
ナンバという言葉が広まっていて分かりやすいとのことから、
皆が容易く想像できるように「俗にナンバ」と書いたのだろう。


上のような勘違いする奴が出てくるから使わない方がよかったと思うがね。

140 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 05:42:54.62 ID:JJnQTzrY0.net
>>137
例えばナンバ歩きの例で言うならば
特殊な歩き方をしていた(はずな)のに。
それを教えてた文字情報が見当たらない。

世界中の人間が、歩き方を教えられてなくても
普通の歩き方が出来るのだから。
矯正してない以上、特殊な歩き方(ナンバ)になるはずがない。
なのに矯正してた形跡が一切ない訳だ。

結局のところ、江戸時代以前のイラストだけが
いわゆるナンバ歩きの根拠に過ぎない。
(そもそも、手に荷物が無い限り。一般人の歩く動作が
100%ナンバ歩きってのが、おかしいのだけど。
それは全く現実的でなく、絵画の都合以外にあり得ない)

で、その当時のイラストを見るに、傾向として
「基本、身体をひねる動作を描く事が出来ない」。
ただ、それだけの話。絵画技術が稚拙なだけ。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0036/he21_00875_0036_p0019.jpg
(手に何か持ってると、動作的に矛盾するんで
かえって、普通に走る絵になる)

http://japanbujut.exblog.jp/25797146/
↑の中心の人のポーズと↓同じようなポーズ多いでしょ?
イラストは現実の一瞬を写し取ってると言うより。
そもそも、「動作パターンが少ない想像図」に過ぎない。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0020.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0012.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0020.jpg

141 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 05:44:51.00 ID:JJnQTzrY0.net
ようは、江戸時代以前の人間にとって「絵が現実の動作を
そのまま写し取ってない」って事は、当たり前だったけど。
明治以降、写真や西洋の写実的な絵画が入ってきて
「昔の絵も写真のように一瞬をそのまま写し取って描いたはずだ」って
誤解が生まれたんだろう。

で、そういう歩き方に誤解が生まれたなら
順体うんぬんも、おそらく同じ傾向で生まれた誤解と思われる。
だって、利点がないもん。
そもそも江戸時代以前に「順体についての文字情報がある」のかと。
五輪の書も柳生兵法書も、順体なんかにこだわってた様子が見られない。
「構えありて構えなし」。構えに執着するもんじゃない。
https://ja.wikiquote.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%9F%E5%AE%97%E7%9F%A9#.E7.97.85.E6.B0.97.E3.81.AE.E4.BA.8B
>何事も心のひとすじにとどまりたるを病とする也

ろくな理屈もなく「順体でなければいけない」と
かたくなになるのは、まさに病気。

順体なんかにこだわるのは、武蔵も柳生も否定する面に思われる。
ましてや文字情報での矯正がないなら、後世に
「イラスト見て思い込んじゃった」だけじゃないかな?って話。

日本の古文なんかを読むに、動作については
かなり大雑把な事しか記してない(それは伝書も、伝書以外も)。
もともと、型にこだわらず大雑把だった。
(細かい型にこだわらないからこそ、套路のような物も作られなかった)

ところが明治以降、大雑把すぎた説明を埋めるのに、
江戸時代以前のイラストを参照してしまって、悪い意味で型にこだわってしまった。
「あまりこだわらなかった」状態から、「単純で非現実に徹底的にこだわる」って状態に。
もちろん、そんな解釈は破たんしている。
(漫画のポーズの真似をして、必殺技ごっこをしてるに過ぎない)

142 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 06:04:13.50 ID:JJnQTzrY0.net
実際のところ、
そんな絵の真似ににこだわったって
ただ動作が劣化していくだけ。
(とれない動作だらけになっていくんだから)
現実性からドンドン離れてく。

さらに小佐野氏は、その現実味のない動作を、
あくまで芸術的な演武の延長としてとらえてる。
(その解釈なら、「合理性に照らして
この動作が出来ないのはまずいだろう?」って
疑問点を排除できる。武道としては
まったく役に立たないけど、見せる芸術としてはアリとなる)

実戦性なんて一切、除外してしまえばいいんだからね。
(そんな意図で昔の武道家が
修行してたとは、とても思えないんだけどね)



……まあ、とは言え、個人的には
それはそれでいいんじゃないかとも思ってるんだけどね。
徹底的に自分が習った範囲の形を変えないってのも。
保存の方法としては正しいことのひとつ。

(ただ、おそらくそのこだわりは古くからのモノじゃ
無いと個人的には思ってる訳だ。
むしろ、近代に生まれた文化だろうと)

143 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 06:19:02.25 ID:JJnQTzrY0.net
貼り忘れてた


小佐野氏のサイトに、
イラストみたいに足を踏ん張ってる古い武道家の写真があるけど。
http://japanbujut.exblog.jp/23782669/
おそらく、明治以降の武道家も
「なんで現実の動作は絵と違うんだろう?
もっとイラストっぽくすべきなんじゃないだろうか?」って
首をかしげながら、絵の真似をしてた武道家が
それなりに居たんだと思うんだよね。


このスイカ割りみたいな斬り方も、
踏み込みでの振り下ろしが無く
自由落下に近いんで、あまり良くなく見える。

結局、いくら絵の真似をしたって、劣化した動作だから
その後に消えてっただけなんだろう。

144 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 07:21:03.39 ID:kbVfHrc30.net
別に小佐野は絵のまねをしているわけでは無いと思うけどね。実伝を受けているのだし

イラストにこだわっているのは君の方だと思うけど

145 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 07:23:33.32 ID:kbVfHrc30.net
それに小佐野が相伝している流派は絵伝書なんてほとんど無いし・・・

146 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 07:36:18.91 ID:kbVfHrc30.net
もう、鬼拳の一件で程度が知れたから文章読んでもただの妄想としか思えなくなった。

147 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 11:18:37.01 ID:IXYw4fhF0.net
>>140>>144

君は古流武術を実際に学んだことがないから分からないだろうが
「順体でなければいけない」理由という物があるし
それは絵師の動作パターンが少なかった訳ではなく
武術の理合いによるものなんだよ

それから最後の制剛流スイカ割りみたいな斬り方の写真だけど
あれは踏ん張っている訳ではないし、
あのスイカ斬りの動作自体にも意味と理合いがあって
あの技ではあれでなければダメなんだが
この辺りは木剣でも持って実際に写真の通りに動いてみれば解ると思うよ
順体の意味もね。実際に体を動かして見様見真似でいいから
型の通りに動いてみればいい。

それでも解らなければ近くの古流の道場に見学にでも行って訊いてみればいいよ
せっかく古書まで買って研究してるんだから
そこまでやらないともったいない。

148 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/24(水) 11:21:08.06 ID:IXYw4fhF0.net
あと、まあ君はまとめサイトをしっかり作って
今までの意見のまとめをやってみて欲しい

個人的には面白く見させてもらってるから
そこは真面目に頼みたい

149 : ◆BgM4vQMRBo :2017/05/24(水) 12:12:07.16 ID:5eqcu8MY0.net
前から思っていたが鋳造はなぜコソコソ名無しで書き込んだりするのかね

150 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 00:30:06.19 ID:ZUwuW5kr0.net
>>143
>このスイカ割りみたいな斬り方も、
 踏み込みでの振り下ろしが無く
 自由落下に近いんで、あまり良くなく見える。

誰かに両手をしっかり握ってもらって
そのまま真っ直ぐ下にしゃがんでみて下さい
両手首を掴んでくれてる相手も一緒にしゃがめば正解です

ぶら下がるのでもなく、下に押し込むのでもなく、
体重を寄せて行くのでもなく
相手も一緒にしゃがんでしまう力の作用のさせ方を探してみて下さい

それが解るようになったら、その写真で何が起きているのか
大雑把に4分の1ぐらいはは解るようになります

151 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 02:19:52.60 ID:DXKm/8tu0.net
自己満妄想流柔術の人は、何か剣術をやってるの?

文章読むに剣術やってなさそうだけど

152 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 08:24:22.93 ID:9Bv2Keqg0.net
>>150
いや、それは重心(腰あたり)が自由落下してるだけの話。

そして、自分の手は自分の腰の近くにあって。
相手の手は(当人の腰から)離れてる。
自分の手が重心(自分の腰)の自由落下と一緒に動いてて
それに相手の手が引っ張られてる。

このコツは互いの手の位置と互いの腰の位置の距離で決まる。
自分の手は自身の腰に近く、そのまま真下に落とせるのに。
対して、相手は手が自身の腰から離れてるんで、
姿勢が回転運動になり、
直立の姿勢を維持できないため引っ張られる。

踏み込んで斬るのは、車がブレーキをかけるのと同じで。
移動のエネルギーが、足元からブレーキがかかる。
(ようは、直前まで全身が前に移動してたのに。
ブレーキで下だけ移動が止まり、下側の部位だけ置いて行かれ。
他方、上方はそのまま前に進もうとするんで、
結果、移動のエネルギーが、前のめりの回転エネルギーになる)
http://takkyu-no1.com/kaiten41.png
上半身側が前のめりに倒れ込む。
その前のめりの運動を斬りつけるエネルギーに加算してる。
(だから腕だけで振り下ろすよりも、強く斬れる)
http://www.billion-inc.co.jp/lecture/image/maekajyu.gif

移動エネルギーを込めた踏み込んでの斬り込みより、
重心の自由落下の斬り込みのが弱い(自由落下のエネルギーは意外と弱い)。
ましてや、腰おとした高さ程度しか込められてないもん。
移動エネルギーを使うのが邪道(芸術的に?)と思うなら、
腰を落とさずに、手の振りだけで刀を斬り降ろすのも
いいんじゃないだろうか? もちろん、もっと弱くなるけど。

153 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 08:24:45.45 ID:9Bv2Keqg0.net
ちなみに移動のエネルギーは重要。要点として、
減速は「前のめり」。加速は「後ろ下がり」。
http://www.billion-inc.co.jp/lecture/image/usirokajyu.jpg
強い蹴りは、加速で後ろに引たれるエネルギーを利用して足をあげてる。
カカト落としも、一瞬、加速させて足を上げてから、
直後にブレーキをかけ、すぐ減速させて足を降ろしてる。
ちょっとした動作も

おそらく、この手の理屈を柔術はぜんぜん考えてない。
どうして投げられるのか
ナンバで言うなら、どうして手を振るのかは理解できないけど。
手を振らない利点は適当な理合いをでっちあげてしまう。
素足の前蹴りで爪先を傷めやすい不自然さを誤魔化すために
中足で蹴るなんてのを思いついてみたり。
こういうので不思議なのは、不自然な部分を変えないために
いろんな設定を新しく自分らで考えて付け足すんだよね(伝書になかろうが)。
不自然な事の情報がなにかの間違いじゃないかって考える前に。

なにかを不自然な事を維持するために
もっと注意しないといけない、柔術として当たり前の事を避ける。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20549.png


ところで、これなんかも
何を斬ってるのかね。
鉢植えからばかりの抜いた土くれとか?
(ひどく軟らかそうなモノに見えるんだけど)
http://japanbujut.exblog.jp/23782669/

154 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 08:28:48.57 ID:9Bv2Keqg0.net
↑誤字訂正(といか文章の続きを書き忘れてた)

>強い蹴りは、加速で後ろに引かれるエネルギーを利用して足をあげてる。

>カカト落としも、一瞬、加速させて足を上げてから、
>直後にブレーキをかけ、すぐ減速させて足を降ろしてる。

>こういったちょっとした動作も、意外と力学を駆使して行ってる。

155 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 08:30:30.32 ID:9Bv2Keqg0.net
あ、もう一か所おかしかった

>ところで、これなんかも何を斬ってるのかね?
>鉢植えから抜いたばかりの土くれとか?
>(ひどく軟らかそうなモノに見えるんだけど)
http://japanbujut.exblog.jp/23782669/

156 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 08:46:46.99 ID:aIrbGwYF0.net
>>153
>こういうので不思議なのは、不自然な部分を変えないために
>いろんな設定を新しく自分らで考えて付け足すんだよね(伝書になかろうが)。
>不自然な事の情報がなにかの間違いじゃないかって考える前に。

↑では自分で色んな設定を都合よく上書きしちゃいけないと言っているのに
どうして↓では書かれてもいない設定を自分で思い込んでしまって謎解きした気分になってるんだ?

>>152
>そして、自分の手は自分の腰の近くにあって。
>相手の手は(当人の腰から)離れてる。
>自分の手が重心(自分の腰)の自由落下と一緒に動いてて
>それに相手の手が引っ張られてる。

>このコツは互いの手の位置と互いの腰の位置の距離で決まる。
>自分の手は自身の腰に近く、そのまま真下に落とせるのに。
>対して、相手は手が自身の腰から離れてるんで、
>姿勢が回転運動になり、
>直立の姿勢を維持できないため引っ張られる。

↑こんな事はどこにも書いてない
普通に両手を両手で掴んでもらうんだよ
特に指定されてない限り
掴んでもらう位置は二人の中間点に決まってるだろ

勝手に捕まれる手首を腰の位置に近くしたり
写真で取り上げられてもいない踏み込みを、ないのは可笑しいと
設定を作り替え上書きしてどうする? 自分でそれは禁止と言っているのに何を言っているんだ?

157 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 09:05:44.04 ID:xAB1LYpc0.net
巻藁も知らないのか…びっくり

158 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 09:16:21.72 ID:aIrbGwYF0.net
>>152後半の切り落としについても根底からその原理を読み間違えているが
それは両手を2人の中間点で掴まれて、
しゃがんだ時に相手もしゃがませられるようになってからじゃないと理解できないだろうね

勝手に重心位置を想定したり、単純な自由落下だと思い込んだり
踏み込みの位置エネルギーを取り入れるのが邪道だという話しを持ち込んだりしてる内は
何一つ理解できてないし、間違った設定を上書きしてるのでそれは辞める様に。

>>153
>おそらく、この手の理屈を柔術はぜんぜん考えてない。
>どうして投げられるのか
>ナンバで言うなら、どうして手を振るのかは理解できないけど。
>手を振らない利点は適当な理合いをでっちあげてしまう。
>素足の前蹴りで爪先を傷めやすい不自然さを誤魔化すために
>中足で蹴るなんてのを思いついてみたり。
>こういうので不思議なのは、不自然な部分を変えないために
>いろんな設定を新しく自分らで考えて付け足すんだよね(伝書になかろうが)。
>不自然な事の情報がなにかの間違いじゃないかって考える前に。

取り敢えず、一から十まで全て
君の考え方や受け取り方が間違ってるという自覚を持つことから始めようよ

159 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 09:16:40.59 ID:aIrbGwYF0.net
>素足の前蹴りで爪先を傷めやすい不自然さを誤魔化すために
>中足で蹴るなんてのを思いついてみたり。

つま先や中足の使い方や足の操作は色々あれど、数流派を習い歩いた俺の経験では
そんな話は聞いた事もなく、誤魔化しだの何だのは君の思い込みや決めつけでしかないのでは?

>なにかを不自然な事を維持するために
>もっと注意しないといけない、柔術として当たり前の事を避ける。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20549.png

うん。この絵の解釈も酷い。どうして自分が絶対正しくて、柔術の方が間違ってると思い込めるのだろうか
その自分の解釈が間違っていて、柔術の主張を自分が正しく受け取り解釈出来てないと思えないのはなぜか?

その絵で言えば、横蹴りを使わず相手に向かい合うように見える形で
前蹴りを繰り出すのには当然理由がある訳で、それしかパターンが無いからではない
そんなのは古流に入門すれば一カ月しない内に教えられるし

掴まれた腕を背中に向けるのも当然理由がある、
背中越しに捻られるはずなのにどうしてこんな不自然な格好をするのか?
→こんなの辻褄合わせに決まってる→使える訳がない と思うのは素人の誤解だ

考えてみようよ。君程度が考え吐く当たり前のことをだれも気付かない訳が無いじゃないか
当然。柔術をやってる本人達も、その程度の当たり前を考えないわけがないだろう?
そこから導き出される結論は一つだけだ。
それは何だと思う?
それを君が認められないだけだろう?

160 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 10:47:11.41 ID:KSpUPjCl0.net
自己満妄想流、巻藁も知らなかったとは驚愕。

161 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 10:51:05.65 ID:KSpUPjCl0.net
そもそも、爪先で蹴るのは俺が知ってる限りだと石黒流柔術だけ。
ごまかすもなにも他は全部最初から中足で蹴る。現存最古も中足でやっているぞ。

162 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 11:03:36.11 ID:KSpUPjCl0.net
自己満妄想流の文章は読んでて頭にくるね。

君はいろんな設定を新しく自分で考えて付け足すんだよね。手続の[鬼拳]だってそうだったし。

君はたぶんどこかの古流に入門したとしても、これは間違っている本当はこうだったはずだと、上から目線で講釈を垂れるから絶対に上達しないだろう。

163 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 11:27:46.62 ID:KSpUPjCl0.net
石黒流の爪先の蹴りっていうのは足の指先で蹴るやつね。あれは部位鍛錬をするらしい。

あとは中足といっても流派によって微妙に違うらしいが見る限りどこも似たようなものだね。

164 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 13:54:52.24 ID:/F4jxffR0.net
自己満妄想流の人は
実際に身体を動かしたり
捕まれた両手の状態から
自分も相手も坐り込むような力の使い方を探求しろとか
見よう見まねでいいから型を
実際にやってみて。
場合によっては近所の古流道場に見学に行って
それから語れと注意されていたが

実際に実行したのだろうか?
そんな簡単な事さえも実行してないなら
反論すべきじゃないと思うんだけどな

165 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 18:33:45.69 ID:D/OwiR6H0.net
>>152
四股立ちでの据え物斬りは、手の内とか姿勢の確認の為であって
足で稼いで斬ったら意味ないんじゃないの?

166 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 19:09:34.26 ID:ReKBzz+c0.net
古流やればいいと思う

167 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 20:19:49.24 ID:Yskmza0v0.net
据え物斬りでは、普通足で稼ごうとしない

幾つも巻藁を並べてたら進みながら斬ることもあるけど

実戦ではそんな状況はないから>>165が正しい

というか、それ以前の問題として
>>155みたいに巻藁も知らずに何を言ってるんだ子のアホは?

168 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/25(木) 20:53:37.65 ID:DXKm/8tu0.net
>鉢植えから抜いたばかりの土くれとか


この一文からにじみ出る素人臭wwww

169 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 00:25:45.49 ID:n1WQRVxj0.net
>>164が正しい。
9Bv2Keqg0は自分に都合よく勝手に設定を切り替えないで
指摘された事を指示された通りに幾分かは実行してみるべき。

何も解ってない素人であるのは明白なのだから話はそれから。 

170 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 05:47:26.10 ID:NEejdK4u0.net
いやぁ、巻き藁なのは
言われてみてやっとわかったよ

他は基本、同意できない
それだけ

171 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 07:34:39.38 ID:Ar2lxHH20.net
他人から見れば、おまーが
事実に同意できようがどうしようか関係ない

同意できないなら黙って消えろや
としか言うべき言葉が見つからないだけだ

172 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 18:30:58.46 ID:ElBq2l190.net
>>170
真面目な話、免許を知り分を弁え、猛省した方がいい

因みに両手を掴まれた時に互いに座り込む技はかなり奥の原理なので
勝手に頭の中で別の原理の技にすり替えるのを止め、
わざわざ教えてくれた人に感謝して素直受け入れるべき

あの技は出来なければ次へ進めないが出来る人が限られてることもあって
教えてもらえること自体が珍しく、知る機会に巡り合えない貴重な技

173 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/26(金) 21:55:57.26 ID:NYj9VhIr0.net
ウチは基本の内にそれをさせられるが
誰もが就いて行けなくて辞めてく

174 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 00:45:16.49 ID:xP0Dwyho0.net
>>170
呆れた
伝書を研究したけりゃそれでもいいけど
心を入れ替えないと本当の事は何時まで経っても解らないままですよ

175 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 07:13:45.55 ID:tPhkCZr40.net
>>170
>他は基本、同意できない

お前みたいに基本を何も知らず
理解力とセンスに乏しい人間が
よくもまあ、自分を基準にできるものだ


見てるこちらの方が恥ずかしいよ(/ω\)

176 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 14:02:09.58 ID:WZpktJUA0.net
>>164
ほんこれ

177 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/27(土) 14:08:05.43 ID:C3nm3q+00.net
柔術は絵で伝承されてきたと思い込んでいる自己満妄想流www

178 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/28(日) 02:51:56.44 ID:Bd8LhOX80.net
>>170は注意されたことが基本同意できないらしいが

170がおかしいと考える程度の疑問は皆、気付かない訳がないとか
両手を握られて座る練習にしても解釈がおかしいから正しく解釈し直しなさいとか
一度、見様見真似でいいから体を動かして自分の体で確かめなさいとか
それでも解らなければ、近所の道場へ見学に行くなりしなさいとか

そんな当たり前の常識にも、基本として同意できないと言っているのだろうか?
ならば人としてもう駄目だろう。何を言われても言葉が通じないと自分で主張してるのだろう?

179 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/29(月) 22:06:01.63 ID:YX3d+kdK0.net
手裏剣を投げる絵があった。
なんでこういう姿勢で投げてるのかはわからないけど
これも決まったポーズがあるようだ。
とりあえず順体にこだわってる風には見えない。
(もちろん、絵をそのまま信用するわけじゃないけど)

(真ん中2行)
はっしと うったる しゅりけんを
うける ちょうちん うちけされ
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_03003/he13_03003_p0016.jpg

(四角、後ろ2行)
しゅりけんを
うちてたちのく
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01282/he13_01282_0004/he13_01282_0004_p0003.jpg

180 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/29(月) 23:30:50.06 ID:wBFPkCdb0.net
それで?
だから何?

181 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/30(火) 15:17:57.84 ID:Ify7figk0.net
>>179 順体だろ
おま、八卦掌って知ってるか?

182 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/31(水) 03:55:00.92 ID:4Mh01fPO0.net
>>179が何を持って順体だと思っているのか説明してくれないかしら?

183 :名無しさん@一本勝ち:2017/05/31(水) 10:15:06.87 ID:eaGRqUrC0.net
この手のイラスト見ても意味ないと思うけどな
講談本だろ? その当時の美的? 様式で書かれてるだろうしさ

184 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/01(木) 01:03:17.79 ID:v9mKxCC30.net
どうしてこのポーズなのかと、あれから何かと考えるに。

どうも、これは二つの動作からきてるらしい。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20609.gif

・どこからか手裏剣が投げられる→手裏剣をうった人物が姿を現す
(かりに舞台を想定するなら、訳者が手前に少し歩いてくる感じ)

・手裏剣を投げる動作(手は紙面と言う平面にそってしか動かせない)

つまり正面をむいてゆっくり歩いてくるのを想定し、
かつ、素早い手の動作は二次元的にしか動かせない。


これもおそらく姿勢が横を向いてる場合は
(絵の法則の都合上)順体になってしまうんだろうけど。

姿勢は正面向きに近いから(同時に手は紙面にそって動く)、
逆にその規則を破ってしまう。

そして絵だと、順々に行ってるはずの動作を
一括して描くことがあるんで、こうなったと。

185 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/07(水) 21:16:41.07 ID:7+H1plik0.net
【国がほろぶ時】 東京新聞 本音のコラム 2017.5.28

 加計学園問題について、前文科事務次官の証言が飛び出したが、
この発言の信憑性を損ねようとする政府の悪あがきは目に余る。

 前次官が在職中、怪しげな風俗店に行っていたと読売新聞が報じた。
それがどうした。法に触れ なければ余暇に何をしようが勝手だろう。
首相の提灯持ちを演じていたジャーナリストが悪質な性犯罪を実行し、
逮捕状まで出ていたが警視庁幹部 が握りつぶしたと週刊誌が報じた件は
何の追及もなしか。権力者に近しい者の犯罪はもみ消され、
権力者に逆らう者は根拠のない攻撃を受ける。

 確かに日本には複数政党制や自由な報道機関がある。
しかし、最大部数の新聞が政府の謀略に加担し、公共放送は政府の
言い分を最優先で伝える。傲慢な権力者は議会を軽蔑し、
野党の質問には最初から答えない。
もはや日本は、かつて中南米やアフリカに存在したような専制国家に
なり下がったと言ってもよい。

 獣医学部新設は岩盤規制の打破だと政府の行為を擁護する声もある。
それは大きな勘違いである。
大学新設は政治が決めてもよい事柄だが、どの大学が新学部を運営する
能力を持つかは、行政が公平に判断する事柄である。
権力者がそれをゆがめたのが加計疑惑の本質である。

 権力者の我儘に政治家や役人がひれ伏すような国は早晩ほろびる。

山口二郎 (法政大教授)

http://i.imgur.com/97UNIav.jpg

186 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/08(木) 23:18:03.87 ID:/52288Vj0.net
こんなのもあった。 

(下)
しがいを みつけて
 おどろきしか
  きりくちより 
   どくどく いづる
    ちしお を みて
     かたき は
      ちかく に
     かくれ
      つらん と
     思う うえ
      目を
       くべ
       れば

   はかげの
  うちより
ひらめく しゅりけんを
かわして かさにうけとめ
とりあげて ちょうちんに
てらし みれば
     正けい 二年
八月 つくりし
    と かきつけたる
のべうち もろはの
しゅりけん なり
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_02378/he13_02378_0014/he13_02378_0014_p0006.jpg

187 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 07:15:26.99 ID:HhaujiHT0.net
「どうして国民の人権を制約し、行政府独裁へ向かう安倍政権の諸政策に対して日本国民は抵抗しないのか?」



底流しているのは「対米自立」という方向に対する激しい敵意と恐怖です。

「アメリカの国益を最大化することが日本のとりうる唯一の国家戦略である」

という信憑が政権支持者には深く内面化されている。
だから、ホワイトハウスの意に沿わない政策を提示しそうな政治勢力は「非国民」に類別される。

日本がアメリカの属国であるという痛苦な事実を直視しないためには、

「主権国家日本が主体的にアメリカ支持を自己決定しているのだ」という「嘘」を自分に向かって言い続けなければならないのです。

188 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 20:49:06.82 ID:uKBqujmv0.net
島津さんは武道医学のHPでたたかれてますけど、あれはなんなの?

189 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 20:51:35.75 ID:uKBqujmv0.net
島津さんは武道医学のHPでたたかれてますけど、あれはなんなの?

190 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 20:59:08.17 ID:seH/Nh+h0.net
島津ね

191 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 21:05:18.24 ID:seH/Nh+h0.net
>>189
習ってもいないのに、中山師の弟子だと嘘をついてたからでしょ。

秘伝の東口はなんであんなやつを顧問にしてるのかな?!

192 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 21:07:57.79 ID:uKBqujmv0.net
秘伝も売り上げがかなり落ちてピンチみたいだよ

193 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 21:18:37.04 ID:QstmP4bo0.net
当初は日本の古流武術を紹介する雑誌だったのが、
今では外国武術とインチキ武術を紹介する雑誌になっている。

194 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 22:20:12.05 ID:z8qPBbSt0.net
非人権派の稲田朋美が名誉毀損とは笑止千万

人様の人権を剥奪するとほざいてる創生日本の動画見たぞ(笑)
人権要らない人が名誉毀損で訴えてはいけないだろ(笑)
そもそも自分で不名誉な行いをするから悪いのさ
森友問題、日報問題の答弁で恥をかきまくって政治生命オワッタ人に名誉なんかないのさ

http://i.imgur.com/fzbnNNZ.jpg
http://i.imgur.com/b03DQEu.jpg
平気でウソついた卑怯者の稲田朋美は
早く霊魂進化しろよ
悔しかったら俺様を名誉毀損を訴えてみろ
100%おまえの負けだ!www www www
http://i.imgur.com/UbKDWjB.jpg

195 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 22:56:13.64 ID:uKBqujmv0.net
秘伝は確かインチキ流派の紹介誌だが、古流武術もインチキ多いからな

196 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/09(金) 23:04:54.91 ID:xWT2Qa0l0.net
天心流の悪口は止めろ

197 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/10(土) 01:57:42.50 ID:YJ1C8fik0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71qQzYtPgfL._SY445_.jpg
このDVDで三日月蹴りってのが出てくるんだけど
真横・背後ぎみに居る相手の金的を蹴る技の技らしいんだけど
蹴り方自体は、いわゆる三日月蹴り

ようは足の軌道が↓みたいな感じを意識する
(肝臓を狙うか、金的を狙うのかの違いで)

   \
     )
   /

金的狙い何で、実際は↓までの高さだけど
 
     )
   /


でもさ、三日月蹴りってのが昔からある蹴りとは
とても思えないんだけど?

江戸時代以前、横蹴りと前蹴りすら
使い分ける言葉が無かったのに。
さらに前蹴りと角度の差がない、この蹴りに
三日月なんて名称があるとはとても思えない。
名称からして、現代人が
比較的最近に作ったとしか思えないんだけどねぇ。

198 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/11(日) 13:39:42.92 ID:byednEXv0.net
http://japanbujut.exblog.jp/26271045/

神道は古くは「ジンドウ」と読んでた
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20683.png
で、天道の方は「テンドウ」と「テントウ」で意味が若干、違う上に……
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/154112/meaning/m0u/
てん‐どう〔‐ダウ〕【天道】 の意味 《「てんとう」とも》
1 自然に定まっている道理。天然自然の道理。天の道。天理。⇔地道。
2 天の神。天帝。
3 天体が運行する道。
4 仏語。六道の一。欲界・色界・無色界の総称。天上界。天界。天趣。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/154102/meaning/m0u/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86/
てん‐とう〔‐タウ〕【天道】 の意味
1 太陽。「お天道さま」
2 ⇒てんどう(天道)


そもそも天道流の天道は、もともと天流からきた二次的な固有名詞なのだから
別に既存の一般名詞の読みと一致するとは限らないはずのでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%81%93%E6%B5%81
>江戸時代中期に、いくつかの系統に分かれていた天流を
>二系統にわたって学んだ日夏能忠が、丹波篠山藩主・松平康信に
>招かれたことにより形原松平家中に伝えられた。
>その後、日夏能忠の子の日夏繁高は武より文を志し江戸に出たため、
>下河原恭長が流儀を継承した。下河原恭長は天道流と改め、


>なお、流儀の読み方に関しては美田村家や修武館では
>「てんどうりゅう」と読んでいるが、
>阿部豊子から天道流を学んだ小佐野淳は「てんとうりゅう」と
>読むのが正しいとしており、また、
>阿部豊子門下の古参である砂川碧も「てんとうりゅう」が正しいとしている。

199 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/11(日) 21:49:55.36 ID:p87iJUIE0.net
>>2

身長は会わないから無理だよ

身長で言えば、子供(島津)は大人(王樹金)にはかなわないよ

200 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/11(日) 21:51:01.41 ID:p87iJUIE0.net
身長は合わないから無理だよ

身長で言えば、子供(島津)は大人(王樹金)にはかなわないよ

201 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/12(月) 01:22:27.03 ID:kJnu/eW20.net
天道流って名前は源流の新當流(しんとうりゅう)を意識してつけているからね。
「てんとうりゅう」が正しかったんだよ。

「しんとうりゅう」
「てんとうりゅう」


美田村武子の代から「てんどうりゅう」になった。

今は昔のことを知っている人が少なくなって
主張してるのは小佐野くらいのものさ。

202 :名無しさん@一本勝ち:2017/06/12(月) 02:23:43.23 ID:kJnu/eW20.net
それにしても、自己満妄想流の人って単に小佐野を否定したいだけなのかもしれないね。

203 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/05(水) 21:41:33.81 ID:rrBW+WTl0.net
小佐野君に布団を貸してやったのになー

204 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/16(日) 04:49:12.55 ID:XKwQLRhR0.net
>>197
>名称からして、現代人が
>比較的最近に作ったとしか思えないんだけどねぇ。

名称は昔っぽくない?
現代風ならUの字蹴りとか
ブーメランキックとか

205 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/17(月) 11:35:05.48 ID:qm0T79iw0.net
今風の事じゃなくて古風の範囲と思ってるから、
古風っぽいい名称を付けてるだけかと。
ようは昔は前蹴りしか無かったと誤認してるから
斜めまでは許容されてると裏技的解釈で作り上げてるんだろう。

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21034.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21035.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20549.png

靴を履かない生活で、前蹴りはメインになりえない。
https://www.youtube.com/watch?v=oQV1FsFk8tc#t=2m30s
中足蹴りってのも、爪先で蹴れない苦しまぎれにすぎない。

前蹴りしかなかったって人の思い込みは
つきつめれば↓のどちらかになるんだろうけど

1.前蹴りに凄い大きなメリットがあり、横蹴りになにか大きなデメリットがある
2.昔の日本人は誰も横蹴りを思いつかなかった

どちらもありえない話だ。前蹴りはデメリットとだらけだし。
横蹴りなんてのは単純動作で思いつかないはずがない。

それまで武道に何の予備知識もない小学生だって
蹴りの練習すれば、蹴ってくうちに
横蹴りのが前蹴りより、ずっと使い勝手がいい事に気づくと思う。

気付く事が出来ないのは、現代・近代の柔術家だけだろう。
なにより問題なのは、柔術家であるにも関わらず、
関節技にまったく注意をしてない点だ。
前蹴りが威力が弱いとか、爪先を傷めるとかの問題ではなく、
関節技にとられる危険をまったく念頭に置いてない。
柔術家だからこそ気を付けるべき点がスッポリ抜けてる。

206 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/20(木) 11:52:26.06 ID:49zCIF8L0.net
>>205は、まあ、突っ込み処しかないというか・・・

武術をやったことがない素人の意見なんだろうとしか

蹴りというモノの認識も
リンクであげてる図解も
柔術への考えも何もかもが間違ってるとしか

一度、真面目な話、どこかに入門するとか
見学に行って直接疑問を尋ねるとかした方がいいよ

それとは別にカラテの三日月蹴りの人に前蹴りの認識も酷いな
極真空手みたいな偽物の新興空手集団から出てきた人だから
仕方ないのかも知れないが
経験があって一集団の長だから強いのだろうけど武術の認識は怪しい

207 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/20(木) 17:35:42.92.net
>>206
遠慮はいらない。
間違ってると思ったら、このスレで
具体的に指摘してええんやで。


それと極真はぜんぜん関係ないんだけど。
極真は、「昔の日本人は前蹴りしか
蹴れなかった」と主張してる訳だし。
むしろ主張は正反対。

208 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/20(木) 18:33:47.60.net
>>205
前蹴りしか なかったって誰が言ってるの?

大抵の流派では前蹴り以外普通にあるし・・・
ただ君が思ってるような蹴りではないけど・・・

ただ、前蹴が多いのはそれなりの理由ってもんがあるわけで



しかし、君は柔術やったことないのによく語れるものだね。
一度入門してみればいいと思うね。

209 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/20(木) 18:39:25.50.net
そもそも爪先で蹴る流派なんて石黒流くらいなもので、他の柔術は全部中足なんだよね。

あと、蹴りといってもよく見る空手や少林寺拳法の前蹴りと柔術の足当は似てるけど少し違うんだよ。

210 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/21(金) 13:17:30.61.net
>>207
>間違ってると思ったら、このスレで
>具体的に指摘してええんやで。

以前に、もう少し踏み込んだ説明をしたが
聞き入れられなかったんだ
実際の経験者の意見に耳を貸さないと解りきってる人間相手に
秘密が建前の武術の教えを説くのはどうかと思うので
詳しくは書かないよ

本人に本当の事を知りたいという態度があればそれなりに書いたんだけどね。

211 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/21(金) 17:17:18.46 ID:JCkLXeTy0.net
>>208
いや、色んな書籍で「前蹴りしか無い」とはよく言われてた。
それを、とくには否定もされて来なかったようだし。
↓この本でも、確か「日本は靴を履かなかったから、
前蹴りしかない」的な事が書いてあったと思う。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51kBhLvyhyL._SX355_BO1,204,203,200_.jpg

それに、要点から言って。
奥伝なりにどれほど特殊な蹴りが有ろうと、
前蹴りにあるデメリットそのものは消えないんで、
そこを説明できないといけないんじゃないかな?
例えば、足をつかまれて、
外にひねられる弱点の対策が何かあるのかと。
それが無ければ、前蹴りは気軽に使えない。
前蹴りがメインになってるデメリットは払拭されてない。

中足で蹴ろうが、足をあげた際にぶつければ
指を傷めやすい事実も変わらない。
(「なんでそんな危険をかかえてまで、
中足で蹴らないといけないの?」って話)
蹴りが100%急所に当たる保証なんてない。
それが可能なら、足でなく、手の突きでも充分なはずだ。

>>210
少なくとも、こちらの意見を否定するのに
そんな複雑な説明がいるとも思えない。


http://up2.cache.kouploader.jp/koups21093.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21094.png

212 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/21(金) 22:44:24.07 ID:JCkLXeTy0.net
サバット、おそらく動画としては一番古い後ろ回し蹴り
https://www.youtube.com/watch?v=FdfZkZ84Uqc

213 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/24(月) 10:05:53.36 ID:KK9XFdLZ0.net
イラストの小汚い雰囲気とかビビッドな色使いとか改行や句読点を多用する文章とか統合失調症そのものでバロスwwwwwww

214 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 01:27:57.93 ID:thNXyxHr0.net
別に高い蹴りは、カッコつけて出すわけじゃない。ちゃんと理由がある。

蹴り自体、多かれ少なかれリスクはつきもの
だから、どうせ出すなら高い蹴りを出すのも手と言うわけ。
(上半身は下半身より強度が弱く、急所も多い)

それに、金的は思ってるほど当たらないだろう。
両端を左右の腿が守っているし(腿は人体の中で、かなり堅固)。
正面からの蹴りなんてバレやすい。

なにより、人間の手は股間に届く。
金的蹴りは、手で捕まれるリスクが高い。
人間の手にとって、股間辺りが一番つかみやすい位置とも言える。
http://www.amapoly.site/wp-content/uploads/2017/06/omoinimotu.jpg

股間より低い部位は、逆に手が届かない。
だから、ローキックは威力は低いけどリスクも低い。

また、腰より上も、手はつかみにくい。
上半身への蹴りはリターンが多く、意外とリスクも低い。
(高い位置が蹴れる技術があるなら、狙ってみるのも手)

腰は手でつかみやすいって言う点では
あるいは、一番リスクが高い部位かも知れない。
(金的と下腹部以外ダメージも知れてるし。
その2点もスポーツだとルール上、禁止されがち)


http://up2.cache.kouploader.jp/koups21145.PNG

215 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 01:51:58.49 ID:2huxfT8q0.net
はいはい。

テコンドー最強ってことねwwww

216 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 02:03:06.44 ID:QwRo7VNP0.net
>>211
>いや、色んな書籍で「前蹴りしか無い」とはよく言われてた。

ウチの流派は斜め蹴りがあるけれど

前スレの高木流の分派の人は
足での当身が数種類みたいなこと書いてなかったか?

217 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 03:38:35.89 ID:2huxfT8q0.net
高木流の膝車という型に変な蹴りがあるよね。

あれ見たときびっくり。

218 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 03:53:35.67 ID:2huxfT8q0.net
私が学んでいる流派は當身多いけど、蹴りは前蹴、膝蹴、足の甲での金蹴りくらいかな。

蹴りの種類は少ないけど手技は異常に多い。
敵の当身を捌いて投げる前に二、三回コンビネーションの様に當を入れる。止めも當身。


あんまり柔術の間合いで高い蹴りが必要だとは思わないな。手で十分でしょ。

219 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 04:23:22.93 ID:2huxfT8q0.net
>>214
柔術の前蹴は、所謂「突蹴り」と言われるものではないからね。

その辺、勉強した方がいい。

220 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 23:41:54.32 ID:thNXyxHr0.net
問題の一つに「前蹴り」「横蹴り」って単語が良くないのかも知れない。
字面らだと、さも昔ある単語の様にみえるけど
江戸時代に、これらの単語は無かった。
(少なくとも、名称を使い分けてる文書を見た事が無い。
当時は良くも悪くも大雑把)

名称が無いと言う事は、伝書でも書き分けてあったとも思えない。

そうすると、そもそも前蹴りとして伝えて来た流派は
なにを根拠に前蹴りとしてきたのだろう? 口伝?

柔術は前蹴りで無いといけないという根拠すらない。
鳩尾など急所を蹴るのなら、別に横蹴りでも蹴れる。
そもそも、日本全体で前蹴りに集約される一律化が起こるとも思えない。
単純な話、不自然だ。
(よほど強いメリットがあって一律化が起こるなら、ともかく。
前蹴りはデメリットのが大きい)

「日本には元々、フロントキックしかなかったんです」と言えば
もっと自然に違和感を感じられたかも知れない。

だから、「前蹴り」「横蹴り」みたいに訓読みの単語で、
さも昔からそう呼ばれていて、使い分けてそうな名称が
混乱のもとにあるかもしれない。
蹴りに名称つけて使いわける事自体が空手の強い影響からだろう。

あと、斜め蹴りってのも怪しい。
前も横も名称で訳ない程、大雑把だったのに
前と斜め程度の違いで使い分けるだろうか?、と。
「手刀をまっすぐ振り下ろすのと、斜めから振り下ろすので
わざわざ名称変えるだろうか?
ましてや、手技より大雑把な扱い受ける蹴りをや?」と。

221 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/27(木) 06:57:50.88 ID:osVsKI7n0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E6%B5%81%E6%9F%94%E8%A1%93.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E6%B5%81
ヒザ車って、これかぁ……よくわからない

222 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/27(木) 09:18:01.45 ID:Uu/fauWk0.net
基本は技しかけてる最中に使うから、横蹴りより前蹴り使うかな

>>221
入り方わからないけど、締めをかけて立った状態で極めてから
踵で引っ掛けるように稲妻当ててるだけじゃないの?

223 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/27(木) 15:24:36.68 ID:qgnE+HDd0.net
だいたいさ、柔術の間合いでハイキックや横蹴を組み込むのはなかなか難しいと思うよ。
受の攻撃
・片手胸倉   これは既に間合いが近いからハイキック、横蹴りは無理
・両手胸倉   上に同じ
・帯 胸倉   無理
・帯 矢筈   無理
・足取り    無理
・四つ      組んでるから不可能
・両手       難しい
・片手      上に同じ
・紅葉      かなり近いから不可能
・髪        難しい
・突き      受または捌いて入身したら間合いがかなり近くなるから無理
・蹴り      上に同じ
・打ち      上に同じ
・短刀      上に同じ
・刀       上に同じ

224 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/27(木) 15:32:52.27 ID:qgnE+HDd0.net
高木流の動画は「にこにこ」にあるね。

7分35秒 膝車

7分20秒の拳流は関節蹴ってるのかな?

225 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/28(金) 03:56:45.93 ID:eu2POO070.net
なんで妄想流の人は自分だけが正しくて柔術の伝承は全て間違ってると思ってるの?

しかも柔術やったことないのに。 さっぱり分かりません。

226 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/28(金) 04:04:28.78 ID:eu2POO070.net
自己満妄想流の一本目は渋川流の技を自己流に解釈した妄想鬼拳だったけ?
名前の由来は腕の角度が鬼の角に見えるからとかwwww

妄想君が自己流に解釈した柔術擬きは
ハイキックと横蹴りを多用する斬新なものになりそうで興味あるw

227 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 01:51:32.19 ID:D839hQ0r0.net
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ke05/ke05_01031/ke05_01031_0002/ke05_01031_0002_p0001.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ke05/ke05_01031/ke05_01031_0002/ke05_01031_0002_p0002.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ke05/ke05_01031/ke05_01031_0003/ke05_01031_0003_p0005.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ke05/ke05_01031/ke05_01031_0003/ke05_01031_0003_p0006.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ke05/ke05_01031/ke05_01031_0005/ke05_01031_0005_p0002.jpg
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/ke05/ke05_01031/index.html
しかし、この手の伝書をみても、技名だけで、果たして本当に細かい動作が
伝わってるのかな?と思う。文書で書かれた情報ですら写本の際に中身が変わってしまう事がある。
記憶頼みなら、当人が技を忘れたりしたらコロッと変わりそうな気がする。
(文書より人間の記憶のが正確って事は、まず無いからね)

思うに説明が「口伝」とだけある場合も、その技を文書上、秘密にしたかったと
言う以前に(もちろん、そういう面もあるけれども)。
そもそも日本語じゃ、文書で技を表現しづらかったんじゃないだろうか?
だから、弟子と対面し、手取り足取りまじえつつ、口づたえで教えるのであって。

ようは、当時の日本語だと文書での説明も稚拙だったのでは無いかな、と。
かりに、当時の日本語としては正しい文法であっても
現代語と比べると、説明不足な事がまま有る。
(現代語でも、見ればすぐわかるが口では説明しづらい事は多い)

たとえば、当時の柔術だって経験則から重心って概念はあったろうけど
重心って単語を使えずに説明しなければいけない。それは大変だったはずだ。
で……、本当ならそこは個々人が経験則から重心の感覚を会得しなければいけないんだけど。
そういう事情を抜きにして、
「古流柔術に重心なんて概念はない!重心なんて考えるな!」と否定する事も出来る。

細かい動作なんてのは教えるのは事実上、無理だったし。
そもそも、そういうのは本人任せだったんじゃないかね?
殴り方だの、蹴り方だの構えだの一々教えず、そこは妥当な時に妥当な事をするまでの話であって。
(それは、最低限の動作しか無かったと言う意味じゃなく)

228 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 02:52:06.72 ID:1gmjCva/0.net
それただの傳位や技術習得と共に発行される伝授巻、所謂 技の「修了証明書」でしょ。
なんでそれを出してどうのこうの書くのか理解に苦しむ。
だって説明書、解説書じゃなくてただの証明書だし。
ただの免状に技の解説を求めるのは無知というか馬鹿だと思う。


「口伝」って書かれているのはたいてい型ではなく、外物だけどね。

ただ型の名称の下に口伝と書かれているなら別法、返技、注意点もしくは特に重要技とか事情があるから口頭での説明を要するくらいの意味だし・・・

229 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 03:03:53.20 ID:1gmjCva/0.net
殴り方、蹴り方、構えとか、それ一番重要なんですけど。

230 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 04:24:08.00 ID:D839hQ0r0.net
>>228
しかし、その説明書や解説書があるんだろうか?
(ある所はあるんだろうけど、例外的な印象)

ヤフオクなんかで出てるのも、この手の形式の免状ばかり。
ぶっちゃけ、ただの免状なら技名のせる必要も無い気がする。

本などで技を公開している所ですら、
実演の写真解説だったりするからねぇ。

実際のところ、その手の古文の解説書は
ろくに無いんじゃないかと。
(むしろ、探してるけど中々、見つからなくて困ってる)

231 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 04:50:06.72 ID:Wa4lAoju0.net
伝書の重要性や構造、意味を知らない奴は
古流の経験が無いか、偽の師匠に就いてる奴だな
失伝流儀の復刻派もそうかも

232 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 04:52:22.49 ID:Wa4lAoju0.net
>ただの終了証明書・・・
>事情があるから口頭での説明を要するくらいの意味だし・・・

("゚д゚)ポカーン

233 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/30(日) 09:31:33.71 ID:Y6ROI38V0.net
絵伝書や技の覚書探すならヤフオクじゃ無理じゃないかな?
専門の古本市で扱ってるから出てこないと思う
大抵好事家が囲いこんでて出回らないけどね

234 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/02(水) 03:44:58.56 ID:KtfItcLw0.net
柔術をやったことが無い奴が柔術を語るwwww

235 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/07(月) 08:14:45.90 ID:C9q8US5B0.net
最近、ちょっと思った事
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21253.png
どうなのかな、実際
http://japanbujut.exblog.jp/20597338/

236 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/07(月) 10:13:41.14 ID:NGnzAKKD0.net
>>235
それは、あり得る話だ。

237 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 21:13:19.43 ID:qxTe45ww0.net
もうちょっと色々考えてみた
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21468.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21469.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21470.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21471.png

238 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 21:14:35.11 ID:qxTe45ww0.net
5枚目、貼り忘れ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21472.png

239 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/19(土) 00:23:17.75 ID:ylW1qTsM0.net
4枚目をちょっと訂正する
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21473.png

240 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/24(木) 22:11:26.40 ID:5QI7n1PR0.net
URLみつけた
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20549.png
https://www.youtube.com/watch?v=6daePFzO0T0#t=5m38s
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21522.png

https://www.youtube.com/watch?v=6daePFzO0T0#t=6m23s
https://www.youtube.com/watch?v=jiYMlaDug0M#t=3m40s
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21523.png

241 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/24(木) 23:45:56.73 ID:LgNjtAEe0.net
諸賞流に関しては武板の橋本ができるから聞けば。

242 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 02:29:40.74 ID:ENPtvWa50.net
旗鼓勢や包蓮手の解釈で
絵だから画面前の手で画面後ろの手が隠らないように
絵をずらしてるのでは?
と解釈してるけど、それは間違いだと思います

243 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 11:54:27.29 ID:DurHbKgb0.net
>>240
最初の二人掛け、一旦 小手逆かけてから蹴足入れてるけど、
横蹴りで高い位置蹴る為に体倒したら逆甘くならないか?

244 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 14:42:17.36 ID:NfIV0RAA0.net
なるほど、蹴當とき小手の逆を取ってるのか。

245 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 14:43:06.41 ID:NfIV0RAA0.net
あと刀を使った技の足を上げる動作は当身ではないと思う。

246 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 19:47:05.37 ID:9AFW+gal0.net
>>243-244
正直、逆小手かけてるとは思いにくい。
小手だけじゃなく、肘もつかまれてるんだし。

それに、横蹴りはよほど強く蹴らない限りは
胴体が、そこまで大きく動くわけじゃない。
(前蹴りが体重を後ろに預けにくいだけで。
横蹴りが後ろに体重を預けるのは必須じゃない)
それより、前蹴りのがクルクル回る分、手の動く。
(もっとも、もし逆小手が成立してるとしたら。
横蹴りも前蹴りも、とくに問題ないと思う)

どっちみち、逆小手なんて
相手は手を放せば、いつでも抜けられる。
それは動画での回転シーンだって同じ。

両者に蹴りを当てた段階で、
一人か、あるいは両者の手が離れてる可能性もあるし。
あるいは、回転時、(片方か両方が)意図的に手を離す可能性もある。
その場合、寝ころんでしまった分、自分が危険だけど。
それでも、両腕のロックは外れてる。
すぐ起き上がって次の対処をすべき。

演武は所詮、いろいろ分岐する可能性の、
ひとつの参考の手に過ぎない。
杓子定規にとらえず、臨機応変は基本。

247 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 19:47:40.21 ID:9AFW+gal0.net
>>245
該当の箇所。
最初に見た時、なんの動作か迷ったんだけどね。
(刀を右に振ったから、右の相手が
離れたのかも、とも考えた)
でも、こっちみたら明らかに↓前蹴り動作。
https://www.youtube.com/watch?v=jiYMlaDug0M#t=3m42s

>>242
根拠が無いとどうともいえないけど
別に個人の感想は否定しない。

248 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 19:50:49.10 ID:9AFW+gal0.net
いや、回転した段階じゃ
真ん中の人物が手をつかんでるか。

だから、回転うんぬんの所は撤回しとく。

249 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/25(金) 20:18:45.10 ID:NfIV0RAA0.net
だけど軌道が諸賞流の蹴り当てと違うように見えるけどな。

門外漢だから知らないが。

250 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 08:11:27.45 ID:daCgKFBl0.net
そんなには違うとも思わないけどね
https://www.youtube.com/watch?v=v_bbrZhb8I8#t=5m24s
https://www.youtube.com/watch?v=v_bbrZhb8I8#t=5m58

ただ……前蹴りは元々、不安定な蹴りだから
(思いっきり、早く蹴り上げると転びそうになる。
だから、あんまり早くも蹴れない。
振り上げの前蹴りじゃなく、突き出しの前蹴りだと。
いったん上昇を止めないといけないから、さらに遅れる)

右手で刀を振り上げた状態だと
さらに姿勢が不安定になり、
(膝下だけ早く振って)スネだけで蹴る感じに
なるんじゃないかな?

動く部位(質量)が少ない方が、
身体のブレの制御はしやすい。
オーバースローでボールを投げるより、
肘だけで投げるダーツのが体のブレは少ない。
http://at-n.net/wp-content/uploads/2014/08/6ce43a6766f2012788916b297b877358.jpg
http://ダーツのコツ.xyz/img/rapture_20160112151252.jpg

251 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 08:19:32.67 ID:daCgKFBl0.net
オーバースローでボールを投げるより、
肘だけで投げるダーツのが体のブレは少ない。
http://at-n.net/wp-content/uploads/2014/08/6ce43a6766f2012788916b297b877358.jpg
http://www1.dartsjapan.jp:8288/images/howto/04imgthrow.gif

順体での手裏剣ってのもダーツの投げ方に近くなるんじゃないかな。
柔術が前蹴りしか蹴れなくなったのも、おそらくここ100年ぐらいの事情だろうし。
日本人が靴を履くようになったのも関係ありそうではある。

だから、「江戸時代以前はこうだった。古流とはこうだ」と思いこまれてるものが
むしろ実際は近代の生成なんじゃないかと見てる。

252 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 10:20:35.14 ID:oviccSA30.net
>>246
小手逆って書いたから判り難かったかな?
雅勲とか四か条と同じタイプの極め方だと思う。
あとちょっと疑問なんだけど、前蹴りも横蹴りも膝を抱え込む蹴り方で話してるの?

253 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 10:40:03.06 ID:knhrcHks0.net
>>250 柔術に前蹴りしかないってのは
君の説でしかないからそこを忘れないようにな

>>252 八光流とか合気道でしか通じない様な
独自用語を解説抜きで使わないように

254 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 10:47:59.15 ID:daCgKFBl0.net
>>252
うん、わかりにくかった。

動画だと、実際それをしてるかどうかわかりにくい。
(肘ごと、もたれてたし)
ただ、前蹴りのが
背後にいる相手の手が外れやすいだろう。

>前蹴りも横蹴りも膝を抱え込む蹴り方で話してるの?

蹴りやすく蹴るんじゃないかと思う。

ムエタイと空手で回し蹴りの軌道がうんぬんと
やたら言われるけど。
実際の所、誤差レベルの話で、
状況で変わるんじゃないかと。
(角運動量の問題なだけで)

同じく、三日月蹴りの話もそうで。

例えば、水平から当てる「前回し蹴り」を0度として
真上に蹴り上げる「前蹴り」を90度として。
0度と90度の間の45度ぐらいを「三日月蹴り」と呼ぶ
……なんて基準は存在しないはずだ。
というか、そんな厳密なのは現代人の感覚だ。
(正確には「現代の武道家」。一般の現代人も普通、
振り上げるのと突き出すので「前蹴り」を名称で区別してない)

255 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 10:51:22.99 ID:daCgKFBl0.net
前蹴りと三日月蹴りなんて
角度的には誤差の範囲だろうし。
そもそも、そういう分類自体が
非常に空手的なんじゃないかと。


で、江戸時代においては、もっと、蹴りに細かい名称が無く。
(江戸時代の読み物とか見る限り、使い分けてる様子が無い)
状況によって、蹴りやすい様に蹴ってたとしか思えない。
良くも悪くも大雑把。

例えば振り上げる、膝を抱えての前蹴りと足全体での前蹴りだと。
大雑把には、メインとなる回転の中心がヒザか、腰か、の違いだけだろう。
小さい回転か大きい回転か。

ちゃんと、相手に当てる事が重要なので、
些細な蹴り方の違いなんて、状況によって変わると思う。

問題なのは「古流は前蹴りしか蹴れなかったはず」と言う思い込み。
それは事実でないし。デメリットしかない。

256 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/26(土) 21:25:21.18 ID:oviccSA30.net
>>253
ググれば解説出てくるような用語で、柔術かじってればなんとなく分りそうな技なのに

>>254
柔術だけじゃなく空手もやったことない?

257 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/27(日) 02:09:29.99 ID:fdfP8Tbb0.net
>>256 検索云々じゃなくて、経験がないと解らんだろ
自己中過ぎるぞ

258 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/28(月) 00:13:47.14 ID:7b6GYEoU0.net
いろいろ見聞きして経験した結果、わざわざ図入りで他所の流儀の型にダメだししてるんだから
四教くらい知ってるはず。
まさか何もやった事ないなんてありえないだろうし。

259 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/28(月) 03:43:07.01 ID:tPjN2okQ0.net
他に読んでる人達の事を考えて
知らない人にも分かりやすく書けって意味だろ

だから自己中って書かれてるじゃん

因みに図入りで他流にダメ出ししてる奴は
何もやってないらしいぞ
少なくとも柔術は知らないらしい

260 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/10(日) 16:33:25.74 ID:x+ln+oXZ0.net
埼玉でも心眼流習えるんだね。

261 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/21(木) 03:30:47.13 ID:8KjN4fR60.net
こうやって実際に動かしてみると、ことの正しさがわかる。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21933.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21931.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21928.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21930.gif

で、↑これを、↓こう間違えて、それが定着したらしい

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21927.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21932.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21929.gif
下側のは本当に違和感あると言うか……
なんでこんな間違った解釈をし
しかも、それが定着してしまったのかって不思議この上ない。

あまり、漫画の例を出したくなかったんだけど、
本当によく似たケースなんで、あえて触れてみる。
事実は小説よりも奇なり
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21934.png
https://www.youtube.com/watch?v=OMzVJd8Cun4

262 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/22(金) 19:02:07.11 ID:qPT4LpSl0.net
どこぞの万能壁画みたいだなw

263 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/22(金) 19:53:18.57 ID:ao8I6Em00.net
こういうの面白いね

264 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/26(火) 01:41:02.47 ID:yz+qZ/lc0.net
↓ちなみに前蹴りの絵は別個にある
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22001.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22002.gif

↓あきらかに、こちらの人を蹴るような蹴りとは描き分けてある
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22000.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21933.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21931.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21928.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21930.gif
↑は蹴られた対象が下に倒れてるのも特徴で
 ここを見ても、上に向ってる蹴る蹴りとは違うようだ
 (ようは、振り下ろす蹴り。蹴られた相手も下に倒れる。
 一番下の画像も、剣を蹴り落としてる)

↓ところが明治の絵画だと
 この蹴り方で上に向って蹴る蹴りになってる
 (おそらく、この頃から誤認が始まった模様)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22003.jpg

265 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/26(火) 08:07:18.04 ID:JZlMihsf0.net
足の裏で押し出すように蹴ってるだけじゃね?

266 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/26(火) 23:28:10.05 ID:yz+qZ/lc0.net
>>265
ちょっと意味が分からない

267 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/03(火) 23:52:21.07 ID:l78dBB7k0.net
ぬううなう

268 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/05(木) 00:48:24.99 ID:bTR+c8lf0.net
しかし、柳生心眼流の蹴りも
画像によっては普通の前蹴りになってるよね。
ガニマタな前蹴りでなく、↓こういう感じの前蹴り。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22001.gif

(どっちの解釈も間違ってるとは思ってるんだけど)
こういうのって結局、だんだん楽な方に移行してくんだよね。
簡略化されてくのは、正直さびしい。


↓これ、特にカカトが厚く描かれてる
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22111.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22104.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22105.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22106.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22112.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22113.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22109.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22114.png

269 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/05(木) 00:58:18.49 ID:bTR+c8lf0.net
個人的にこれは、足の形的に
足刀を暗示させてるんじゃないかなって気がする
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22104.gif

270 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/05(木) 00:58:27.26 ID:MXlwHaOl0.net
キモすぎwww

271 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/05(木) 23:36:35.77 ID:oCpiW0yy0.net
それで>>268はその蹴り方で実際に物を蹴った事があるの?

272 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/15(日) 14:57:30.96 ID:TFHOJ/GW0.net
>>271
再三、言ってるけど
当時の絵に描かれた動作は、現実の動作とは違うからね

後ろ回し蹴りぐらいなら普通に出来るけどさ

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22288.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22287.gif

273 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/15(日) 15:52:00.73 ID:z5+VHlJA0.net
絵から柔術の蹴りがどうのと言ってたのに
いまさら現実の動作と違うと逃げを打つのはどうなのか

274 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/15(日) 16:35:51.52 ID:TFHOJ/GW0.net
いや、だからその絵の解釈が間違ってると
ずっと言ってきてたんだけど?


というか、

実用的な面
古文的な面
絵画的な面

総合して、前蹴りしか蹴れないのはおかしいと結論づけた

で、前蹴りしか蹴れなくなった原因は
……伝承者たちは認めないかも知れないけど
(正確には、現代の伝承者の一代か二代前になるだろうけど)
あきらかに絵画を参考・誤認してる……と見てるだけの話

275 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/15(日) 19:43:14.28 ID:z5+VHlJA0.net
柔術を習った事がないのに実用的な面とはこれ如何に?

276 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/15(日) 19:57:23.72 ID:ORrFnWha0.net
で、何流の柔術について言ってるのかな?

柔術というのは「柔術」っていう
一つの流派があるわけではない。

様々な歴史がある数多くの流派をまとめて柔術と言っているにすぎず、技の構成、理合、考え方、受身、当方、急所名とか流派によって異なる場合が多い。

だからさ蹴り方が云々言ってるけど
具体的に何流のことを言ってるの?

277 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/19(木) 15:21:48.26 ID:W8mVSavw0.net
荒木堂のhp 入れないんだけど同じ人いる?

278 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/10(金) 23:14:34.28 ID:tj07UNNT0.net
>>276
う〜ん、なんか話が堂々巡りし始めてるんで
さすがに相手にしてられない

とりあえず、柳生心眼流には前蹴り以外あるのかな?
(しかし、こういうの見てて思うけど
爪先をいためるとかの心配は一切ないのかな?)
https://www.youtube.com/watch?v=2w6ZgH3bXT4#t=33
https://www.youtube.com/watch?v=2w6ZgH3bXT4#t=63
https://www.youtube.com/watch?v=8lAhl1yjfXA#t=28



……前と読み方がぜんぜん変わってしまった
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22583.gif

279 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 00:53:33.62 ID:qXs+kUnS0.net
爪先ではなく上足底だと思う。

本当に足の爪先で蹴ってるのは私が知る限りでは石黒流のみ。
ちなみに石黒流では爪先の鍛練法があるらしい。

280 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 01:26:02.83 ID:pX46l8WB0.net
沖縄唐手には足の爪先で蹴る流派もあるけどね

281 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 11:31:19.53 ID:wr3ufFAG0.net
前蹴り以外無いことも無いけど、そこまで足高く上げないし
パッと見だと何してるか判らないかも

282 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 16:01:39.54 ID:rW+wAViB0.net
う〜ん、これを見てもわかる通り。足裏で当てるとしても、
相手の正面で、足を爪先側から上げるから
足が予想外の場所に当たる危険は低くない訳だ。
(相手のスネやヒジ。あるいは、昔なら鍔に当たる危険がある)
https://www.youtube.com/watch?v=2w6ZgH3bXT4#t=33
https://www.youtube.com/watch?v=2w6ZgH3bXT4#t=63
https://www.youtube.com/watch?v=8lAhl1yjfXA#t=28
……というか、↑の動画見る限り
おもいっきり、ツマサキで当たる様に蹴ってるように見える。
(そもそも、足裏を当てるとしたら。
一端、足を上げて、それから横に突き出すんで。
ワンテンポ、遅れる。そのせいで余計に当てにくくなる)


手ですら100%狙ったところに当たる訳じゃないし。
足は手よりも器用じゃないからねぇ。

で、明治よりも前は靴を履くのも一般的じゃなく、素足に近い。
素足で前蹴りってのはきつい訳だ。
たとえ足底で当てようとしても、突き指する危険がある。

283 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 16:11:59.19 ID:rW+wAViB0.net
そもそも、「前蹴りのメリットってなんだろう?」って話になってくる。
前蹴りに、デメリットは数多いがメリット自体は、ほとんどないのにだ。

それに、“爪先で蹴る流派”と“爪先で蹴らない流派”がなぜあるんだろう?
推測するに、“爪先で蹴らない流派”は
“爪先で蹴る”と痛いから、爪先で蹴らないor蹴らなくなった。

ようは、そこに実戦性は無い訳だ。
ゼロから蹴り技の思想を組み立てて
「こうこう……こういう理由で前蹴りであるべき。
そこで爪先で蹴るか?蹴らないか?」なんて発想は無い。
どちらの流派も、先に
「前蹴りで蹴る」と言う大前提が在るだけなわけだ。

おそらく、現代の柔術家が前蹴りにこだわるのも
「先代にそうならったor古流がそうらしいから」しか無いんじゃないだろうか?

しかし、ここで立ち返って、
「そもそも本当に江戸時代以前の日本人が前蹴りばっか蹴ってたの?」って。
>>282で言った通り。まあ、それは在りえないとしかならない。
(絶対に蹴らないとまでは言わないけど、リスクが高い)

江戸時代以前に、蹴りを分類する用語は無かった。
(当時の本を、読んでもそんな用語は出てこない)。
だから、どういう風に蹴ってたか、明治の柔術家もわからなくなっていた。
そこで、昔の蹴りのイラストをながめて前蹴りと言う結論に至った。
イラスト由来なのでどの部位で蹴ってたかすら不正確。
(「爪先なのか?足裏なのか?」は、イラストの解釈の仕方と、痛いのを我慢するかどうかの違い)

しかも、根本的にイラストの見方すら間違えてた訳だ。>>261

284 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 16:23:21.10 ID:rW+wAViB0.net
基本的に、どの時代の人間も合理的な動作をする。これは基本。

打撃をするなら、モロい部位で打つんじゃなく
モロくない部位で打つ。
足裏で蹴るなら、中足よりカカトのが強度はあるし。
爪先なんてのは論外な訳だ。

カカトで蹴るなら、前蹴りより横蹴りになる訳で。
(前蹴りだと、例えカカトを当てたくても、爪先部位が邪魔になる)
しかも横蹴りのが安定する。
(左右の足と重心が、蹴る方向とその反動に一直線に並ぶから)

横蹴り自体が単純な動作で、自然とそっちへ移行する条件がある。
昔の人が横蹴り蹴ってなかったはずがない。
予備知識が小学生だって、練習で蹴ってれば自然と横蹴りに移行するだろう。

ようは、前蹴りにこだわるなら
そのメリットの説明がつかないといけない。
しかし、おそらく大半の柔術家はそのメリットの説明は付けられない。
そして、付けられないまま前蹴りにこだわって蹴り続けている。

285 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 22:09:29.63 ID:wr3ufFAG0.net
前蹴りは空手で言う中足で蹴るから平気だぞ。
>>282の足はどれだけ脆いのか。

手の指を当身に使う事もあるって言ったら卒倒するんじゃなかろうか。

286 :知念:2017/11/11(土) 22:19:53.09 ID:gY4b2RZd0.net
前蹴りのメリットがほとんどない?
前蹴りとは少林寺でいう蹴り上げだろう。
蹴り上がる蹴りは最速最短で相手に届くし
急所にも当てやすい。

287 :大空:2017/11/11(土) 22:29:25.94 ID:SR9AGud00.net
蹴上げと蹴込みを使い分けると巧くなるよ。

288 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 22:49:45.02 ID:e1LqtYBI0.net
>>284 取り敢えず、その数々の思い込みを修正する為に
実際に柔術を習いに行くなら見学に行って質問するなりしてみろと
前から書いてるけど、何故、実行しないんだ?


そのまま妄想を楽しみたいのか?
だったら止めないけどな、でも出鱈目を書き掲示板で垂れ流すのは如何なものか?

289 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/11(土) 22:51:12.62 ID:e1LqtYBI0.net
>>284 取り敢えず、その数々の思い込みを修正する為に
実際に柔術を習いに行くなら見学に行って質問するなりしてみろと
前から書いてるけど、何故、実行しないんだ?


そのまま妄想を楽しみたいのか?
だったら止めないけどな、でも出鱈目を書き掲示板で垂れ流すのは如何なものか?

290 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 00:00:01.71 ID:xZTW0HTm0.net
横蹴り君の絵見る限りだと、柔術の前蹴りは全て蹴込みだと思ってるようだね。


柔術は基本的に腕やら胸倉を取られているか
最初の一動作で入身するかして
間合いが近くなるから蹴上げが多いんだよ。

俺が学んだので一番横蹴りに近いのは捕縄の時に相手の膝関節を後ろから踏む技だったな。

291 :知念:2017/11/12(日) 19:34:32.76 ID:bRollUbC0.net
とりあえず、現代スポーツでも三日月蹴り(要は蹴り上げ)がつかわれていることを知らんとはなあ。
https://youtu.be/xEg9_7BnQZY
日本で古からやっていることを現代スポーツでもようやく使い方がわかったということだ。

292 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 22:20:14.05 ID:jkewIsLk0.net
>>286
それは相手が正面に居たらと言う前提。
(さらに常識で言ったら、靴を履いてたらと言う条件も加わる)
デメリットを打ち消す程のメリットにはならないし。
おそらく、前蹴りが届くなら手も届く。
急所を打つにも、手のが正確だ。

それに、しっかり出せる人間からすれば
意外と横蹴りも前蹴りと同じぐらいに早く正面に打てる。

>>291
三日月蹴り……?
横蹴りですら、分類名として無かったのに。
前蹴りと角度が少し違うだけの蹴りが
古くからの固有名詞がある蹴りとは、到底思い難い。
(と言うか、前蹴りですら江戸時代に固有名詞が無かったのに)

誰が言い始めたか蹴りか知らないが
おそらく相当、最近できた蹴りだと推測する。
ようはナンバ歩きに近いもんだと思う。
おそらく、昭和に入ってから生まれた蹴りじゃないかな。

293 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 22:33:19.44 ID:ghTbchia0.net
>>291
ん?誰が現代スポーツを知ってるって?



572 名前:知念 (ワッチョイWW 7f00-Hco/)[] 投稿日:2017/11/12(日) 17:54:43.91 ID:bRollUbC0 [1/2]
>>571
愚かな、レスリングが手首を掴まずにどこを掴むのだ?

573 名前:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df00-ouqv)[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 19:36:12.64 ID:/dGqYQuR0 [2/3]
頭か肘でしょ
そもそも手首を掴むのは反則だし

574 名前:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df00-ouqv)[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 19:39:53.52 ID:/dGqYQuR0 [3/3]
http://www.japan-wrestling.jp/2013/04/11/28070/
>・手首をつかむ行為

579 名前:知念 (ワッチョイWW 7f00-Hco/)[] 投稿日:2017/11/12(日) 21:56:59.88 ID:bRollUbC0 [2/2]
>>574

俺はレスリング、柔道のルールなど一切知らぬゆえ失礼した。

294 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 22:38:50.25 ID:ghTbchia0.net
>>291
レスリングも柔道も一切しらないのに、知ってるかのように書く少林寺拳法クオリティ



566 名前:知念 (アウーイモ MM23-s0kK)[] 投稿日:2017/11/11(土) 22:59:48.95 ID:rfsyWtpHM
>>565
オリンピックの金メダリストだろうが世界チャンピオンだろうが、不意打ちにはどうしようもない。
木村政彦だって力道山の不意打ちにはどうしようもなかった。つまりはそういうこと

295 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/12(日) 22:53:32.77 ID:FHjI6QHf0.net
うーむ

296 :一休拳法:2017/11/12(日) 22:58:46.62 ID:FHjI6QHf0.net
>>292
この人は武道も何もやったことがない本当の素人ですな。
あなたのいう通り三日月蹴りは前蹴りに角度が 入っただけの蹴り、
つまり前蹴りは素足の格闘技でも普通に使い勝手が良いんですな。
あんたの靴を履いてないと前蹴りは使えないというのは崩壊してるとおもいますが。

297 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/13(月) 01:36:07.34 ID:zacvhS800.net
喧嘩でも試合でも横蹴りはあまり使ったことないな。

298 :一休拳法:2017/11/13(月) 08:04:29.27 ID:ChVJz2K60.net
蹴り込みや横蹴りは相手と距離をとったり、後ろに崩したりするための蹴り。
蹴り上げは急所に正確に当てて倒すための蹴り。
特に蹴り上げは前屈みになった相手には刺さるので柔術とは相性がよいのだろう。

299 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/13(月) 23:07:39.86 ID:RLwQeaOz0.net
>>291
少林寺の開祖って古流を一つとして修めてないんでしょ?
少林カスが古流スレを見に来るのは構わないがROMでどうぞ

300 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/13(月) 23:26:06.68 ID:uBHqqqUW0.net
少林寺がダメで妄想はOKとはコレ如何に?

301 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/14(火) 19:04:19.53 ID:GGaP/2fn0.net
妄想書いてる奴の正体は大体少林寺だからセーフw

302 :一休拳法:2017/11/15(水) 00:01:46.96 ID:dLchKzo/0.net
なんか妄想君のレスをみたが、ポジショニングの概念や、掴みへのコンビネーションなどもよく理解できてないみたいだね。

前蹴りの使い方一例
フェイントとポジション取り、
柳生心眼流でも似たような使い方がみられる
https://youtu.be/WlQFweMoCoQ

303 :一休拳法:2017/11/15(水) 00:10:10.81 ID:dLchKzo/0.net
前蹴りの使い方一例
足をとられず
なおかつ刺さる蹴り
https://youtu.be/bmkBKumbiaY

妄想君は勘違いをしているが、蹴り上げる前蹴りは足を伸ばしきってはいない。
インパクトを入れるときは膝は曲がったままである。
小見川は菊野の蹴りを一回も掴めていない。
当たり前だ。足を下手に掴みに行けば顔面にモロにパンチをもらうからだ。
それに蹴り足をすぐ引っ込めるからだ。刺さる蹴りなので蹴り込みと違って接触時間も必要としないためだ。

304 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/15(水) 01:07:30.82 ID:yFcAth0w0.net
>>1
ただのザコだろうな。
実戦経験も全くないそうだし

305 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/15(水) 01:35:55.64 ID:IEkM4r2J0.net
島津って師と共に路上研修してたんじゃないの?

306 :一休拳法:2017/11/15(水) 01:57:11.54 ID:dLchKzo/0.net
https://youtu.be/K8JCyTG2V-k
これの意味わかる?

307 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/18(土) 03:04:55.04 ID:meX0i+on0.net
>>306
どうでもいいから(笑) 澤井健一みたいに立ち合いが出来ないわけだから...
60代70代にでも立ち合いを仕掛けていた澤井や国井を島津も少しは見習うべき。

308 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/18(土) 23:19:03.00 ID:OzeARc3T0.net
>>307

野暮だなあ。あんたが直接乗り込んだらどうだ?

309 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/22(水) 21:15:19.49 ID:1exp9qYe0.net

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22684.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22741.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22742.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22743.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22685.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22109.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22686.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22287.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22687.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups22683.png

310 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/22(水) 21:16:57.24 ID:1exp9qYe0.net
>>303
正直、話が平行線でどうもなぁ……
https://www.youtube.com/watch?v=YGH9580RE_E#t=14m13s
https://www.youtube.com/watch?v=YGH9580RE_E#t=16m30s

311 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/22(水) 21:44:40.82 ID:h4SnAh0Q0.net
花拳繍腿

312 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/22(水) 23:09:28.69 ID:Tw7F4vKU0.net
妄想君はもしかしてテコンドーの人?

313 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/22(水) 23:26:29.65 ID:1exp9qYe0.net
いや、テコンドーも空手もやってない
(ただし自主的に蹴りは練習してる)

柔術は昔ちょっとだけ習ってた事もあるけど
名前を上げるのはよしとく

314 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/23(木) 11:45:34.64 ID:rRaa7gcu0.net
ここ島津スレなのに何でこんな妄想書き込んでるの?

どう見てもスレ違いだろ。

それとも習ってた柔術って心眼流?

315 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/23(木) 17:59:40.51 ID:Bwnn//xa0.net
古流知らないクセに古流名乗って妄想垂れ流す奴は少〇寺に多いよ
ちなみにスポーツ武道についても知ったかぶりする

316 :一休拳法:2017/11/27(月) 01:35:54.27 ID:ZiWaHHVn0.net
>>310
最初のは結局掴めてないし
後のやつは相手が片足タックルしたから掴めたんだと思うけど

317 :一休拳法:2017/11/27(月) 01:38:48.51 ID:ZiWaHHVn0.net
妄想君はスパーリングとかした方が良いよ。
キックでも総合でも空手でもなんでも良いから。
実際に前蹴り掴んでみたら良いよ。

318 :一休拳法:2017/11/27(月) 01:41:54.35 ID:ZiWaHHVn0.net
というか妄想君は足を取られそうになったり片足タックルで足をとられた一例をあげただけで、
俺のあげた前蹴りの用法については反論できていないよね。
前蹴りにはちゃんと意味があることがわかったね。

319 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/27(月) 05:09:09.15 ID:cr/1Kdy20.net
前蹴りは間違った伝承で本来は横蹴りなのが間違ってつたわってる

って主張だけど、横蹴りで伝わってるなら横蹴りで伝わるだろ
稽古の最中に横蹴りなのに前蹴りでやってたら先生から「おい違うだろ」って訂正入るし
訂正が入らなくても先生や先輩の動きを見てれば自分でも気づく。つーか気づかない方がおかしい。

はっきり言うが、実践で使えるのを前提で語ってるから現実との整合性がつかなくて誤伝だなんだって発想になる。
柳生心眼流に限らずほとんどの柔術に当てはまることだが、そもそも「本当に」実戦で使うのを想定して作られてないんだよ。
だから突き詰めて考えると非現実的になってしまう。本当に使えるならMMAの選手なり各国の軍隊なりでとっくに採用されてるわ。

320 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/27(月) 05:15:54.46 ID:cr/1Kdy20.net
https://www.youtube.com/watch?v=2w6ZgH3bXT4#t=33
https://www.youtube.com/watch?v=2w6ZgH3bXT4#t=63
https://www.youtube.com/watch?v=8lAhl1yjfXA#t=28

前蹴り単体も、横蹴り単体も、どっちも試合で普通に出てくる技だし
それらが使えないと言ってるわけではない
単体の技ではなく一人でやる型や二人でやる約束組手のような
一連の動き自体が非現実的なんだからそれを根拠に判断するのがおかしい

321 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/27(月) 15:24:26.53 ID:JmfIfeWr0.net
>ほとんどの柔術に当てはまることだが、そもそも「本当に」実戦で使うのを想定して作られてないんだよ。

ワロタ。

捕手術として稽古されていた流派がかなりあるんですけど?

ほとんどって、実戦で使うのを想定していない流派の名上げてみてよwww


>本当に使えるならMMAの選手なり各国の軍隊なりでとっくに採用されてるわ。

軍隊ならイギリスのフェアバーンが柔術に改良加えて教えていたし、
ドイツをはじめとするヨーロッパの逮捕術にも多大な影響を与えています。
清の官憲の逮捕術の基になっていたりもします。

柔術は逮捕術と護身術によく採用されている。



星派の心眼流に関していえば腕振り回すあれは非現実的だと思う。

あれ何なんだろうか?
明治神宮で甲冑着けてあれをやってるのを見たが絶対違うだろって思ったね。

星貞吉は適当な技術を付け足し過ぎて心眼流をダメにしてしまった。

毎度、心眼流にはがっかりだよwww

322 :一休拳法:2017/11/27(月) 17:09:55.38 ID:N1ELahkF0.net
>>321
どうが

323 :一休拳法:2017/11/27(月) 17:10:22.92 ID:N1ELahkF0.net
動画の説明だとサーキットトレーニングみたいなものたそうだけど。

324 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/28(火) 12:02:08.62 ID:GHHmSmYH0.net
>>323
サーキット云々は身振りかな?
島津先生のとこでしかやってなさそうだけど。

325 :名無しさん@一本勝ち:2017/11/28(火) 12:36:27.65 ID:ducCV2Gn0.net
江戸伝にはないよね。

たぶん江戸伝の方が古い心眼流だと思う。

一昔前は星系ではない他の心眼流が宮城にあったらしいが残ってたら江戸伝と比べることができたのに残念。

326 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/17(日) 13:42:22.74 ID:vjPuxhtL0.net
たまには貼っとくか
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22866.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22867.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22868.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23027.gif

327 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/17(日) 14:14:56.38 ID:P9stgO6F0.net
>柳生心眼流に限らずほとんどの柔術に当てはまることだが、そもそも「本当に」実戦>で使うのを想定して作られてないんだよ。
>だから突き詰めて考えると非現実的になってしまう。本当に使えるならMMAの選手
>なり各国の軍隊なりでとっくに採用されてるわ。

物凄い現代っ子の発想に吃驚した

実戦で使う事を想定し合い武術なんてこの世にないよ
ただ、格闘技で使うのはルール上難しいものが多いだろうけどね

上でもフェアバーンとか出てるけどさ
システマでもコマンドサンボでも古流柔術の影響はすごく大きいらしいし

第二次大戦中でも陸軍中野学校でも正式に採用されてたからさ

328 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/17(日) 16:15:08.19 ID:5KqagHfe0.net
こちらも妄想だしますが 心眼流の肩甲骨からグルんぐるん振る動作が
通背拳(劈掛掌 )の基本功に似てる気がするんだよなあ 通背はロング中距離
打撃が主体で刀術の身法が根核にある
昔 その辺の考察HPがあって 心眼流と体当たり拳法の八極拳の類似
性と八極が劈掛掌 と併修してロング〜近接戦法まで完璧にするのが普通なのだけど
心眼流はそれ全部含むのでは・・そしてジャワ拳法に似た技術が存在するとの
仮説を述べてて面白かった記憶がある

329 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/17(日) 17:45:08.38 ID:Tk6zBJ/e0.net
>>326
キモwww

妄想はよそでやれや!

それと心眼流何の関係があるんですか〜

330 :名無しさん@一本勝ち:2018/02/25(日) 02:31:43.57 ID:ZZPrQzul0.net
他者を貶めて、悦にいるカスが山といるんだな。

331 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/05(月) 04:34:28.62 ID:2ixz8b/n0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BTU26

332 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/04(水) 19:50:43.46 ID:V2LtlU9x0.net
test

333 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/24(火) 17:23:05.76 ID:mDB9seuN0.net
おう

334 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/13(日) 21:28:01.58 ID:tRb8Y94V0.net
柳生心眼流兵法心武館

ご存じの方、情報よろしく。

335 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/25(金) 07:27:12.04 ID:8jSknkno0.net
柳生心眼流兵法心武館 って、少し前に別スレで
話題になってた記憶がある
ちょっと詳しい内容まで覚えてないけど調べてみ

336 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/29(金) 12:24:15.82 ID:m9N7wNn00.net
柳生心眼流兵法心武館
これ、道場なのか?

337 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/29(金) 16:57:21.06 ID:ZNu3WN+E0.net
荒木堂ってどうですか?
動画だと良い動きしてるように見えるんですが

338 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/29(金) 20:28:53.48 ID:Nn1XlxM80.net
荒木堂はきちんと伝わってるよ。
だけど、東北伝がやってる素振りはなく普通の柔術だから、仙台のアレを期待しているならやめたほうがいいね。

そういえば、新陰流も併伝していた。

339 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/30(土) 08:43:50.80 ID:OXkkPKSJ0.net
東北伝って心眼流の中ではどういう扱い、認識なのでしょうか?
主要な道場も仙台にしかないんですかね?

340 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/30(土) 12:26:06.39 ID:a79Dv7ll0.net
荒木堂は先先代の山本和三郎先生が島津さんの師範の相沢先生と技術交流をしてて、実は関西伝の正伝が伝わっているのが荒木堂だったりする。
島津さんは完全伝承を受ける前に相沢先生がお亡くなりになったから、補完する為に星先生のところに教わりに行った。

341 :名無しさん@一本勝ち:2018/06/30(土) 14:05:23.32 ID:2e4hKDbb0.net
東北のは、星貞吉が改変しまくってる。
それに他の東北武術の影響をかなり受けていて今の形になった。星以降も各系統変化し続けている。

荒木堂も多少は変化してると思うが、原形に近いのかもしれない。

当て身に関しては、東北系の様な素振りはないけど、死活(当身、活法)は伝わってるようだよ。http://bujutsu.jp/a34.html

昔、見学行ったことあるけど、梶原師範の当身が凄く速くて驚いたね。
特に金蹴りが速かった。

342 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/05(日) 16:23:31.37 ID:Hptn37Th0.net
心眼流居合のやつが、wiki使って必死に既成事実作ろうとしてウザすぎる。
なんなのあの団体。

343 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/26(水) 04:45:35.35 ID:XzYhQXPs0.net
星系は会派ごとに型のニュアンス?が大きく違うね
あと演武では甲冑術と柔術が殆どで星系の棒術と剣術の型ってあまり見かけないけど公開しない方針なんだろうか

344 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/12(月) 07:28:49.37 ID:qYibCTLW0.net
島津さんって、関西伝を5年間しか学んでいないんだな。
それで関西伝の宗家名乗ってるって、どういう事なんだろね。

345 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/23(日) 08:31:23.90 ID:xdU4JSqY0.net
欅坂46の振り付けは柳生心眼流からでは?

346 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/23(日) 16:10:27.96 ID:AwXifIpV0.net
>>344
>島津さんって、関西伝を5年間しか学んでいないんだな。
>それで関西伝の宗家名乗ってるって、どういう事なんだろね。

相澤さんが途中で急死したから、跡目としての巻物は貰ってないんだよね。
それってつまり失伝なわけなんだけど、そこで宗家を名乗っちゃうのが島津さんらしい面の皮というか、なんというかだね。

347 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/29(土) 15:54:36.99 ID:adpmoGz/0.net
ざっと見た感じ荒木堂系以外は誤伝で後世の創作流派みたいな論調の人いるね

348 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 16:15:06.03 ID:5l9EQN5r0.net
>>347
>ざっと見た感じ荒木堂系以外は誤伝で後世の創作流派みたいな論調の人いるね

無形という性質上、どんなに気を使ってもどうしても変化するものだろうし、当代宗家がこうだというのなら、極論後世が変化させても問題は無いと思うよ。
(古武道という文化を継承させるという考えからすれば、それもどうかとは思うが)
ただ、島津さんの場合は、相澤師範からはそもそもとして5年という短い時間しか習ってないんでしょ?
実際やれば分かるだろうけど、5年という時間は一流を成そうとするには余りにも短い時間だし、心眼流の言葉を借りれば、三年やってやっと初心者から脱しました、という程度のもの。
そういう意味では、関西伝宗家の名乗りを上げるには、どうなのかなという感じだね。

349 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 19:57:54.32 ID:Dz9csUuR0.net
この前、佐藤金兵衛氏の会が演武で荒木堂の棒術やってたけど元々あったものなの?

佐藤氏って斎田伝だった気がするのだが。

350 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 20:04:06.34 ID:Dz9csUuR0.net
>ざっと見た感じ荒木堂系以外は誤伝で後世の創作流派みたいな論調の人いるね

荒木堂は古い形態を残していると思うよ。
後は20年くらい前まで宮城に星を通してない普通の心眼流があったらしいが、そっちは失伝したと言われてる。これが残ってたら荒木堂や星系と比較できておおよその事が分かったのにね。

351 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 20:31:34.91 ID:mFDOTsmn0.net
>>349
>この前、佐藤金兵衛氏の会が演武で荒木堂の棒術やってたけど元々あったものなの?

>佐藤氏って斎田伝だった気がするのだが。

荒木堂の棒術は、本来は星野天知が棒術の練習として作り上げたものだから、荒木堂オリジナル。
なので、金兵衛のところがビデオなりみてパクったと思われる。

352 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 23:12:22.14 ID:Dz9csUuR0.net
>>351
この動画の棒術。殆ど同じに見える。
https://m.youtube.com/watch?v=2-3asKQ0-hY

353 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 12:47:50.53 ID:mGxzcvC40.net
>>352
>>351
>この動画の棒術。殆ど同じに見える。
https://m.youtube.com/watch?v=2-3asKQ0-hY

荒木堂のところは昔からビデオで技術を公開してるし、技術本も出してるから、色んなところでパクられてる。
佐藤金兵衛のところでは棒術と大太刀、柳生心眼流居合と称している謎の団体は居合。
佐藤さんはそもそもとして初伝程度しか経験が無いから武器術まで到達してないんだけど、箔を付けたいから勝手に皆伝だとか言い出して荒木堂の棒術パクって指導始めてるし、
心眼流居合とかいう連中に至っては、全く心眼流と縁もゆかりも無いのに勝手に相伝を受けたとか言い出して活動してるしね。
こんな奴らがいるから、昔の人はあまり技術本を出したがらなかったんだろうね。

354 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/08(火) 06:39:29.85 ID:JeHdF9RE0.net
>>334
東京にある方ですかね?
検索してもほぼ宮城県の方しか出てきませんが

355 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/08(火) 17:20:13.95 ID:e9vEveS20.net
立川でやってた所でしょ?

気になるなら電話や手紙で問い合わせればいいのにね。

356 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/25(金) 17:23:15.29 ID:CKIa6uhQ0.net
立川の柳生心眼流兵法心武館は、道場じゃない
ってことで結論でてる

357 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/12(火) 10:03:48.72 ID:d/N3sByz0.net
関西にも胡散臭い心眼流やってる奴いるぞ。

358 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/12(火) 12:36:20.07 ID:lvejv/ub0.net
>>357
>関西にも胡散臭い心眼流やってる奴いるぞ。

柳生心眼流居合の事かな?
島津さんも宗家を詐称してるけど、柳生心眼流居合はそもそもとして心眼流とは無縁の連中が勝手に心眼流の免許皆伝を名乗って活動したるんだから凄いよな。

359 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/13(水) 10:04:05.09 ID:hNGRhFlQ0.net
上の方のレスした人たちから言わせれば荒木堂以外全部胡散臭い心眼流じゃんw

360 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/13(水) 22:25:04.06 ID:jilpUp5x0.net
>>359
>上の方のレスした人たちから言わせれば荒木堂以外全部胡散臭い心眼流じゃんw

分裂しまくってるし改変しまくってるけど、仙台系はまぁ胡散臭くはないんじゃないか?
ここで言う胡散臭さってのは、島津さんみたいに心眼流の師範が死んだを幸い宗家名乗ってみたり(修行年数4年)、心眼流居合のように相伝家名乗ってみたり(修行年数0年)の連中でしょ。
ただ、仙台系は心眼流の代表面して「総本部」だとか紛らわしい名前名乗ってみたり、「心眼流宗家」とあたかも全体の統治者みたいな名乗りをしてるのは頂けないかな。

361 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/26(火) 00:15:52.52 ID:nDyy4Bm9V
つるっぱげが一人で電脳なんちゃらとか言って動画公開してるの見た?
こういう胡散臭い連中がいるから心眼流って影で笑い者にされてるんだよなwww

362 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/02(土) 18:16:24.38 ID:vxGug8EK0.net
>>353
動画見たけどやばいな
面の皮が厚いというか…
古武道で一番嫌われるようなことやってるだろ

363 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/05(火) 07:03:28.99 ID:OqYSwuuv0.net
>>362
>>353
>動画見たけどやばいな
>面の皮が厚いというか…
>古武道で一番嫌われるようなことやってるだろ

荒木堂のところは、唯一江戸時代の正当伝承者がハウツー本書いてるからね。
そして古くからの映像も残してある。
その為、功罪として、功は古い技術を現代にまで残した事。
罪としては、佐藤金兵衛や柳生心眼流居合の連中のように、偽物を蔓延らせる事をしてしまった事だね。

因みに東北は荒木堂の大太刀をそのままやっているけど、あれは正式に技術交流をして東北が取り入れたものだから、パクった訳ではない。

364 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/07(木) 16:14:42.38 ID:e7xZ7pjh0.net
むかし、柳生心眼流好きだったけど
今やろうとは思わないんだよな・・・

何故だろう? 使い辛いからか?

365 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/07(木) 17:11:20.25 ID:16yfhDYiR
>>364
やりたい!と思わせる人がいないからじゃない?

366 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/09(土) 12:18:56.67 ID:ep3xz2ji0.net
今ツイッターでやってる斎田派ってどうなの?

367 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/29(金) 10:00:58.10 ID:+pdYgJW70.net
>>366
>今ツイッターでやってる斎田派ってどうなの?

ちゃんとした継承を受けつつ、独自の路線でやっていると公言しているのだから、別に良いんじゃない?
佐藤金兵衛のとことか、島津さんよりかは、よっぽどしっかりしてるよ。

368 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/31(日) 00:56:44.71 ID:c6zyxWip0.net
島津さんの心眼流ってどうなの?

369 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/31(日) 06:58:57.74 ID:JflVKAjf0.net
>>368
>島津さんの心眼流ってどうなの?

このスレを読み直してごらんよ。
誰か1人でも褒めてる人がいたか?

370 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/31(日) 09:03:46.03 ID:ajWBR3ly0.net
>>2

371 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/02(火) 12:49:10.89 ID:JlzdJ5770.net
でも平さんも弟子入りしてるくらいだからすごい人なんでしょ?島津さん

372 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/02(火) 18:31:09.60 ID:4BLWIDKI0.net
>>371
>でも平さんも弟子入りしてるくらいだからすごい人なんでしょ?島津さん

平は総合では同期に活躍したプロに比べて、取り立てた実績は残していない。
ただ、商売的なセンスはあるので、島津さんと組んで古武道というネームを使って儲けようという魂胆はあるみたいで、平としては良い意味での島津のネームバリューを使って便乗的に宣伝をしているだけ。
島津さんと吉田さんと組んで一回のセミナーで1万とか、心眼流を使って金にガメつすぎる。

373 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/02(火) 20:21:08.32 ID:22yYl27x0.net
島津さんの弟子がやってる天神明進流はどうなの?

374 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/02(火) 20:52:00.92 ID:a5zpTIQ80.net
>>372

でも実績残せたとしても教えるのが、うまいとも限らないし

このまま失伝しないようにセミナーでは秘伝口伝も開示してならいいんじゃない?

総合と古武術の融合したものまで習えるでしょ?

375 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/03(水) 07:26:23.81 ID:PNKgyxlh0.net
>>374
>>372

>でも実績残せたとしても教えるのが、うまいとも限らないし

そうだね。
けど、実績残せなかった選手が指導が上手いとも限らないよね。

>このまま失伝しないようにセミナーでは秘伝口伝も開示してならいいんじゃない?

>総合と古武術の融合したものまで習えるでしょ?

秘伝口伝、って、あんなの仙台系の心眼流に体験稽古に行けば、無料で教えて貰えるぞ。
つか島津さん自身が、関西伝を殆ど学んでないから秘伝口伝の類なんて知らないだろ。

376 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/03(水) 23:11:31.44 ID:uue+PSap0.net
>>375

> 秘伝口伝、って、あんなの仙台系の心眼流に体験稽古に行けば、無料で教えて貰えるぞ。

ただなの?どんなことまで教えてもらえるの、ぜひ行きたい!東京近辺でもある?

> つか島津さん自身が、関西伝を殆ど学んでないから秘伝口伝の類なんて知らないだろ。

秘伝口伝知らなくて高いセミナーなんてなんだかなー?

377 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/04(木) 06:47:58.27 ID:M8PenAKx0.net
>>376
>>375

>> 秘伝口伝、って、あんなの仙台系の心眼流に体験稽古に行けば、無料で教えて貰えるぞ。

>ただなの?どんなことまで教えてもらえるの、ぜひ行きたい!東京近辺でもある?

告知を見る限り、島津さんとこのセミナーはカジョウの素振り程度しかやらんみたいだよ。
仙台系の道場なら、いのいちに教えてもらえる技だろ。

>> つか島津さん自身が、関西伝を殆ど学んでないから秘伝口伝の類なんて知らないだろ。

>秘伝口伝知らなくて高いセミナーなんてなんだかなー?

そこに島津さんお得意の適当な創作技を継ぎ足してるだけだからねぇ。
上でも誰かが書いてたように、相沢さんは島津さんが習い始めたらすぐに急死してしまったから、島津さんは関西伝など殆ど教わってないんだよね。
けど、それを良い事に「これは相沢師範から教わった一子相伝の秘技だ」とか言ってコロコロ技を発表して、セミナーやDVDで心眼流の名前使って稼ぐ。
武術家と名乗る人間が金儲けに走り出したら、それは疑ったほうが良いよ。
だって、客受けする為には、創作、ねつ造なんでもするからね。

378 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/06(土) 00:07:24.22 ID:rXxK5NKn0.net
所謂金許しなんて昔は珍しくなかったし同じ時代の心眼流も例外じゃなかったようだけど
どうせお金出すならちゃんとしたところから習いたいよね

379 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/07(日) 12:24:04.85 ID:TAxHvyJR0.net
>>378
>所謂金許しなんて昔は珍しくなかったし同じ時代の心眼流も例外じゃなかったようだけど
>どうせお金出すならちゃんとしたところから習いたいよね

島津さんの場合は、金許しどころか、教わった人が死んだを幸いに宗家名乗り出してるからねぇ。
相沢師範に師事して四年余りで死別して、跡目の巻物を貰っていないのに宗家と名乗るのはどうなんだろうね?
もしそれが問題無ければ、一度相沢さんから心眼流を習った人は、皆宗家と名乗って良いことになるよね。

380 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/07(日) 13:22:28.72 ID:57o5X0X90.net
古武道は宗家病多いよ。

みんな宗家名乗りたくて、ただの免許皆伝なのに宗家だもんなw 酷いのだと無免や目録、全部伝わってなくても宗家。

381 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/07(日) 19:25:02.01 ID:+l+uFPQV0.net
>>380
>古武道は宗家病多いよ。

>みんな宗家名乗りたくて、ただの免許皆伝なのに宗家だもんなw 酷いのだと無免や目録、全部伝わってなくても宗家。

島津さんや佐藤さんが正しくそうだね。
免許も受けてないのに、相伝家名乗ってね。
こないだ佐藤金兵衛さんとこの本がネットで流れてたけど、酷いもんだったよ。
表過剰と落と切で終わり、そして奥義に六本の技があって、終わり!だってさ。
それで相伝家名乗ってるから凄い。

382 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/09(火) 17:34:26.57 ID:a+w7esG40.net
そうすると、関西伝は失伝してるというのが本来なのか?
島津さんは関西伝宗家と名乗っているが。

383 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/09(火) 19:53:38.13 ID:DYWGqIvh0.net
>>382
そうだよ!

初見さんもそうだよ!

人気になれば

なんでもありだよ

384 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/10(水) 01:19:15.18 ID:3a7dYzWp0.net
柔術しかやってないところはともかく
武器術おろそかにしてるところが多くて実に惜しい

385 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/10(水) 07:56:45.30 ID:LnxRw5fe0.net
>>383
>>382
>そうだよ!

>初見さんもそうだよ!

>人気になれば

>なんでもありだよ

初見さんはどうか知らないが、島津さんの場合は出版社のコネを使って、本や雑誌で「関西伝」というものを宣伝しまくる事で、無理やり既成事実を作り上げた、という印象。

386 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/10(水) 10:32:06.53 ID:tZo6V1MY0.net
このオッサンもう三十年くらい前からジジィのままなんだが

387 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/21(日) 11:38:29.95 ID:pWn0RftW0.net
島津と言えば、借りパクおじさんの印象が強い。

388 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/21(日) 12:34:48.48 ID:ANfhei430.net
>>381
弟子もおかしな奴がいるからどうかと思ってたけど、やっぱりそんな奴なんだな。

389 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/23(火) 20:41:04.14 ID:pKPkVHOs0.net
>>387
何を借りパクしたの?被害にあった?

390 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/24(水) 18:02:46.15 ID:SNbSyKcH0.net
この人関西伝名乗ってるけどどちらかといえば東北伝じゃね?

391 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/24(水) 18:37:49.05 ID:e/sjt2Br0.net
>>390
>この人関西伝名乗ってるけどどちらかといえば東北伝じゃね?

やってる事も東北伝そのまんまだしな。

392 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/25(木) 22:27:46.79 ID:4pPWXGbU0.net
>>391
師匠が亡くなってから、一時期東北伝習いに行ってるよ。その影響じゃない?

393 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/22(水) 10:35:13.96 ID:ldhYjBT90.net
立川の柳生心眼流兵法心武館、稽古できるようになった
らしいけど、Googleマップから消えてる。ポスター見かけた人より

394 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/23(木) 08:39:58.70 ID:ABqybJIY0.net
>>392
>>391
>師匠が亡くなってから、一時期東北伝習いに行ってるよ。その影響じゃない?

多分島津さんは、相沢さんから習った事を殆ど覚えてなかったんだと思うよ。
夜学の合間で、それで四年ちょい程度の修行日数でしょ。
だから相沢さんから見ても島津さんは明らかに修行不足だから、星の所に行けと言ったんじゃないかな。
それで宗家を名乗る島津さんは、面の皮が厚いというこ、まぁ大したもんだよ。

395 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/28(火) 18:39:27.62 ID:/m8CIBZu0.net
>>394
>多分島津さんは、相沢さんから習った事を殆ど覚えてなかったんだと思うよ。
>夜学の合間で、それで四年ちょい程度の修行日数でしょ。
>だから相沢さんから見ても島津さんは明らかに修行不足だから、星の所に行けと言ったんじゃないかな。
>それで宗家を名乗る島津さんは、面の皮が厚いというこ、まぁ大したもんだよ。

昔は、ちょっと齧っただけで免許皆伝を受けたとかハッタリかますのが当たり前だったからな。
植芝盛平さんも中段までしか貰ってないのに免許皆伝とか吹いてたし、佐藤金兵衛さんも初伝しか貰ってないのに皆伝だって吹いてたし。
マニアックなところだと天心古流の爺さんとかね。
島津さんに関わらず、昔はみんなバレないものだからハッタリで誤魔化してたんだよ。

396 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/29(水) 07:49:32.01 ID:IbWeLHqY0.net
>>395
柳生心眼流だけでそれだけ詐称してた人達がいるっていうのが凄いなw
しかも結構有名な人達だしね。
島津さんも、最後の方でその流れに乗っかって免許皆伝を詐称したけど、ここに来てバレたってところか。
まさかこの時代になって暴かれるなんて思ってもみなかっただろうね。

397 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/01(土) 17:10:10.24 ID:q9MpGwVn0.net
>>357 

柳生心眼流竹翁会関西支部?を名のってる所だろ

ここは切り紙も貰ってない素人が支部??と言って

心眼流を教えているんだろ

まったく素人が何を教えるんだ

398 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/02(日) 04:59:07.30 ID:93T/a7980.net
それは豚男のことか?懲りずにまだ心眼流名のっているのか!

399 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/19(水) 07:22:25.39 ID:ljVqg3Jr0.net
>>396
>>395
>柳生心眼流だけでそれだけ詐称してた人達がいるっていうのが凄いなw
>しかも結構有名な人達だしね。
>島津さんも、最後の方でその流れに乗っかって免許皆伝を詐称したけど、ここに来てバレたってところか。
>まさかこの時代になって暴かれるなんて思ってもみなかっただろうね。

まだまだいるぞ。
中島篤巳っていう奴なんか、皆伝を詐称するどころか、現在進行系で柳生心眼流宗家を勝手に名乗ってるからな。
どうせ嘘言うなら大きく出るというのは詐欺師の常套手段だけど、ここまで来ると恥も外聞も無いんだろうな。

400 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/19(水) 14:58:06.46 ID:6UlO5BVi0.net
う〜む。
部外者だが、何か酷いことになってるようだね。
現在の心眼流をまとめたとして、どうなってるの?

401 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/19(水) 16:33:28.13 ID:v+YoHRbL0.net
>>400
???

402 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/23(日) 15:36:06.56 ID:ZKyHRLQC0.net
>>385
>初見さんはどうか知らないが、島津さんの場合は出版社のコネを使って、本や雑誌で「関西伝」というものを宣伝しまくる事で、無理やり既成事実を作り上げた、という印象。

確かに島津さんは、師匠の星師範と江戸伝の宗家の武藤先生がご存命の時に出版した本には、「大島伝は江戸伝」としか書いてなくて、関西伝とやらのカの字も出て来なかったんだよね。
それが両先生がお亡くなりになってから、謎の関西伝とやらをさも当然昔からあったみたいに島津さんが言い出して、今に至っている。
お目付役の先輩達がお亡くなりになって、やりたい放題嘘付いてる、という感じだね。

403 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/23(水) 10:24:49 ID:rutGtwJn0.net
島津さんしばらく見ないうちに随分老けたね

404 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/23(水) 10:39:40.56 ID:IvmVa+0l0.net
年を取って死が近づいて心が澄んでくると

自分のついた嘘の犠牲になるのが弟子なのだとわかってくるんだろうな

405 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/27(日) 10:12:12.88 ID:DlvTbDF70.net
>>404
>年を取って死が近づいて心が澄んでくると

>自分のついた嘘の犠牲になるのが弟子なのだとわかってくるんだろうな

そうかねえ。
吉田さんとか平さんとか、島津さんと一緒になって心眼流セミナー一回10000円とかロクでもない金儲けしてるとこみると、弟子もロクでもない連中だと思うが。

406 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/15(金) 14:27:08.84 ID:DQtLnrDA0.net
セミナーは別によくないか?

407 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/27(水) 09:05:49.38 ID:u+/xj70d0.net
立川 柳生心眼流兵法心武館

408 :名無しさん@一本勝ち:2019/12/08(日) 18:48:04.61 ID:97CRSf9M0.net
>>1
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575763024/135

409 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/16(木) 01:33:35 ID:ZiZ5C8r/0.net
宗家問題とは違うけど、
心眼流自体はどうなんでしょう?
なんか中国拳法っぽく見えなくもないけど。

410 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 19:24:46.16 ID:bIEyymam0.net
立川の柳生心眼流も中国拳法精武会、と表札にあるけどね

411 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/03(火) 07:56:06 ID:r9qI4bXz0.net
自分で問い合わせるか体験入門でもしてきたら?

412 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 06:52:24 ID:0aTv/dDM0.net
>>406
>セミナーは別によくないか?

まともな心眼流を教えるならね。
島津さんの場合は、上でも散々言われているように、自分の思いつきみたいなものを、心眼流400年の歴史ある技だとか詐称して売り出すから問題なんだよ。

413 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 07:30:18.89 ID:VKL3/WXa0.net
>>382
>そうすると、関西伝は失伝してるというのが本来なのか?
>島津さんは関西伝宗家と名乗っているが。

本来は関西伝なんてものはなかった。
ある日突然関西伝というものを島津さんが雑誌「秘伝」を使って突然名乗り出した。

414 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 13:45:00 ID:LdcJ+hq00.net
平さん、まだこの人とつるんでるのか

415 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 13:45:00 ID:LdcJ+hq00.net
平さん、まだこの人とつるんでるのか

416 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 16:46:13 ID:gaR4VoRl0.net
チン毛が本に絡んだ。ソサたらあるフォードを買いに行こう

417 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 14:57:01 ID:nRPQQ2xZ0.net
関西伝は江戸時代後期には確認されてるだろ
大阪から兵庫、広島位までは確認されてる
合気道の植芝まで学んだんだ
今さら、島津さんが言い出しただのなんだのと言っても無駄

昔からあったよ

418 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 18:32:49 ID:QUXiiDqj0.net
>>417
関西伝は、島津さんが秘伝で大島伝佐藤系の心眼流を「便宜上これを関西伝とする」と突然書き出して、それ以降あたかも昔からあったかの様に言い出したのが始まりだよ。
そしてその流れも、相沢師範が急死した時点で途絶えてる。
島津さんが宗家を名乗りたいから、勝手に関西伝と称しだしたんだよ。

419 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 18:41:51.61 ID:5IAvHqL80.net
大嶋伝だというのなら分かるが関西伝なんてものは星宗家や武藤宗家が亡くなるまでは島津さんは言わなかった。
何故か?
何故なら当時は大嶋伝の正当後継者である武藤師範も、島津さんの実質的師匠である星師範も存命で、事情を知っている両人がいるから勝手な事を言えなかったから。
お二人が亡くなってから、途端に宗家だの関西伝だのと称しだした。

420 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 00:12:32 ID:Iry2uNgA0.net
ただの分類付けだろ?
目くじら立てる意味が分からん

>そしてその流れも、相沢師範が急死した時点で途絶えてる。
???

421 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 06:37:44 ID:m76PEWO00.net
例えばさ、北海道かどっかに、心眼流を始めて四年(週に二回の見取り稽古のみ)の21歳の男がいるとする。
ある日突然自分の師匠が死んだ。(勿論跡目としての巻物は貰っていない)
それを幸いに「北海道伝」というものを名乗りだし、北海道伝宗家と名乗りだしたら、みんな「それは違うんじゃない?」って思うんじゃないかな?
まぁ星宗家も梶塚宗家も大人だから表立って何も言わないかもだけど。

422 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 14:54:35 ID:KJt5BlYP0.net
>417です

>>418
>>419
>421 
ならば宗家を名乗らなければ問題はないでしょ
普通に北海道に伝承があったなら、北海道伝で

423 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 14:54:48 ID:KJt5BlYP0.net
>>420
そゆことだよね ただの大雑把な地域的分類ならおっけーでは?

それと訂正
>417
>今さら、島津さんが言い出しただのなんだのと言っても無駄
これ書き間違いですよ。
喧嘩売ってるみたいでゴメンね。
正しくは

今さら、島津さんが言い出しただのなんだのと言っても無理(受け入れ難いの意味)

でも、みんなも結構島津参的分類が無理なんだろうね
宗家とか変なとこに拘るからじゃないの?

424 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 17:23:27 ID:g/t3uP+F0.net
柳生心眼流について

もうちょっとマシな議論のお題はないですか?

425 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 19:49:27 ID:Utmz/7NG0.net
じゃ、俺が師匠に最初に聞いた話はどうだろう?
「東京では、手を重ねて打って、鎧の上から聞かせるらしい。それは・・・妖術か何かか?」

426 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:10:41 ID:m76PEWO00.net
>419 
>ならば宗家を名乗らなければ問題はないでしょ
>普通に北海道に伝承があったなら、北海道伝で

それで島津さんは宗家を名乗ってるから問題なのだが。
つかあの21歳の男って島津さんの事だよ。

427 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:12:20 ID:m76PEWO00.net
>>423
>>420
>そゆことだよね ただの大雑把な地域的分類ならおっけーでは?

>それと訂正
>>417
>>今さら、島津さんが言い出しただのなんだのと言っても無駄
>これ書き間違いですよ。
>喧嘩売ってるみたいでゴメンね。
>正しくは

>今さら、島津さんが言い出しただのなんだのと言っても無理(受け入れ難いの意味)

>でも、みんなも結構島津参的分類が無理なんだろうね
>宗家とか変なとこに拘るからじゃないの?

そうだね、まさに島津さんだね。
宗家というものに人一倍拘ってるのは島津さんだよ。

428 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:28:02 ID:96hf0VNB0.net
無視しときゃいいのに
「宗家にこだわる島津さん」に拘ってるお前らwww

429 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:29:11 ID:96hf0VNB0.net
>>425
俺んとこは手品?って言われてるが

430 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 07:30:24 ID:pW4c6bg40.net
ただ、伝承の地域的分布の話なのに
どうして、誰が宗家かって話になるん?

431 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 13:43:30 ID:NstI4lqU0.net
騒いでた人達が急に来なくなったでしょ?
それが答えよwww

432 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 00:31:17 ID:egC8NXtM0.net
DVD出すたびに、「相沢師範からの一子相伝の秘技」が増えていくという怪現象。
天心流に通ずるものがあるな。

433 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 00:34:57 ID:egC8NXtM0.net
まぁ相沢伝で言うなら、上の人が言ってるとおり島津がインチキなのは間違いないが、星伝に関しては島津はちょっとは真面目に稽古してたと思うよ。
そこで自分の研究の末に考えた技だと言って発表してれば良いところを、箔付けたいが為に相沢師範からの秘伝だとか嘘言うから話が拗れるんだよ。
まぁ自業自得だよ。

434 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 00:42:03 ID:egC8NXtM0.net
だからいつもの悪いくせで箔を付ける一環で宗家とか言い出したのだろうけど、修行環境は当時は整っていたのだから、なんなら星宗家のところで本格的に修行してれば、今頃はマジモンの武術家になってたかも知れないのに。
そういう意味では勿体ない。

435 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 00:25:24 ID:dZjq/9q+0.net
その島津さんとやらが
誰に何をどこまで習ってて何を習ってないとか
何であんたらはそんな細かいとこまで知ってんの?

436 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/14(火) 07:06:08 ID:wqypuccn0.net
身振りというデタラメを秘伝だとか言って心眼流全体を世の笑い者にしたのは島津だよね?
本当に心眼流に伝わっているものなら致し方無しだけど、あれは島津が考えたもんだろ。
少し考えれば笑い者にされると分かるようなあんなデタラメを、よくもまぁやってしまうもんだよ。

437 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/17(金) 01:11:51 ID:/I+Sk+oT0.net
本人が考えたんならそれでいいんじゃね?
こうした伝承があるなんて言ってないんだろ?
じゃ、いいじゃん
サーキットトレーニングとして採用したのなら
別に出鱈目でもないじゃん?
ただ笑われたから同系部外者が気に入らないってだけでじゃん?

438 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/17(金) 09:04:49 ID:egbzLZS40.net
>>437
>本人が考えたんならそれでいいんじゃね?
>こうした伝承があるなんて言ってないんだろ?
>じゃ、いいじゃん
>サーキットトレーニングとして採用したのなら
>別に出鱈目でもないじゃん?
>ただ笑われたから同系部外者が気に入らないってだけでじゃん?

ならお前も、自分が気に入らないって理由だけでいちいち噛み付くなよ。言ってることが矛盾してるぞ。
べつにいいんだろ?

439 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/17(金) 16:42:58 ID:uvmgseyj0.net
↑ 気に要らないからオレ様に噛みついてきたに違いないと思い込んでるワガママ妄想患者www

440 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 02:21:15.02 ID:HoyeRq0V0.net
>>438みたいなタイプは、本人が感情的だから
周りも感情的に違いないと思い込んでるモノだ
それでトンチンカンなことを喚きだすが、
何が間違ってるか自分では理解できなくて
自分以外の何もかもが矛盾だらけの見える

周りからすりゃエライ迷惑なタイプだよな

441 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 08:43:56 ID:pHLce2O+0.net
>>439
>↑ 気に要らないからオレ様に噛みついてきたに違いないと思い込んでるワガママ妄想患者www

>>440
>>438みたいなタイプは、本人が感情的だから
>周りも感情的に違いないと思い込んでるモノだ
>それでトンチンカンなことを喚きだすが、
>何が間違ってるか自分では理解できなくて
>自分以外の何もかもが矛盾だらけの見える
>周りからすりゃエライ迷惑なタイプだよな

論破されて発狂してからの根拠無き人格攻撃。
こんな古き良きテンプレ通りのコテコテなの、久しぶりに見たw

442 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 08:49:12 ID:pHLce2O+0.net
島津は武道家としてはカスで信用出来ないのは確かだけど、自己プロデュース力に関してはなかなかのもんだよ。
昭和の時代に武道家ではなく、「実力は無いけど達人を演出して金を稼ぐ」なんて事を考えてたのは、多分島津だけ。
(他の武道家は生徒からの集金システムで稼いでいたから、ある程度の実力は求められる)
上で宗家だなんだと議論されてるが、宗家の演出もこれを見越してたんだろ。
そうしたら先見の明は大したもんだよ。

443 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 08:57:18 ID:pHLce2O+0.net
平がその後釜に乗っかろうと必死だが、どうもアイツは違うんだよな。
乗り切れてないというか。
こういうので客受けしやすいキャラを作りたいなら、神秘性を前面に出して、達人を演出すること。
その為には神秘性を出すために、実戦の場に出てはいけないものだけど、平はプロで戦った記録がある以上、神秘性が無い。
あまり成績は振るわなかったとはいえ、プロでやっていたのだから実力は一定以上あるのは間違いないのだろうが、こういう夢を見させて金を稼ぐ世界では、足枷としかならない。
そういうのを目指すなら、島津みたいに徹底的に戦いから逃げて、セミナーでサクラと腰の低い常識人だけ相手して達人演出をするべきだった。

444 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 09:00:59 ID:pHLce2O+0.net
とは言え、話は戻るが島津は武道家としての腕はクソだが、そういう演出や自己プロデュース力に関しては一流とも言える。
良くも悪くも、金の匂いがするというか、そんなのだな。
そういう部分に人が惹かれたとしてもおかしくはない。
何を魅力にするかは人それぞれだから、好きにすれば良いと思う。

445 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 12:20:24.12 ID:pHLce2O+0.net
>>436
>身振りというデタラメを秘伝だとか言って心眼流全体を世の笑い者にしたのは島津だよね?
>本当に心眼流に伝わっているものなら致し方無しだけど、あれは島津が考えたもんだろ。
>少し考えれば笑い者にされると分かるようなあんなデタラメを、よくもまぁやってしまうもんだよ。

デタラメだろうがなんだろうが関係ないんだよ。
だって島津は、心眼流愛しているわけではなく、金を稼ぐためだけにやってるんだから。
そこの認識を間違っては島津論を語れない。
島津は再三言うが武術家としても人としては三流だ。(都度同系流派には見たことも聞いたこともない秘伝が増えたり、伝書の貸借問題が良い例だろう)
これは信者がどれだけ何を言おうが論を待たない。
ただし島津は演出家としては一流だ。
これは俺が間違いない。
その上で言うが、島津は別に心眼流を愛し、心眼流を後世に伝えようとして活動しているわけでは無い。
あくまで金儲けのためのソフトとして使っているわけだ。
だから心眼流が笑い者にされたところで、島津としては痛くも痒くもなく、「あ、これは失敗だったかな」程度の反省で次に進んでいく。
最終的に金を儲けられれば、島津としては勝ちなわけだ。
だから今更同系他流が何を言おうが、島津の勝ちは揺るがないよ。

446 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 12:33:46 ID:pHLce2O+0.net
>>418
>>417
>関西伝は、島津さんが秘伝で大島伝佐藤系の心眼流を「便宜上これを関西伝とする」と突然書き出して、それ以降あたかも昔からあったかの様に言い出したのが始まりだよ。
>そしてその流れも、相沢師範が急死した時点で途絶えてる。
>島津さんが宗家を名乗りたいから、勝手に関西伝と称しだしたんだよ。

秘伝で「この流れを便宜上関西伝と称する」とあくまで便宜上の話を、途中から事実の話を織り交ぜて最終的に嘘の話を本当かのように話をする。
これは爺さん婆さんを集めて羽毛布団を売るセールストークでよく使う手段だ。
俺もリアルタイムで見てたが、次の回からは便宜上のべの字も出てこず、完全に関西伝というものが昔からあるかのように言うのは、実に鮮やかな手法だった。
ただこれも、この期においては完全に島津の勝ちだよ。
だって、もうなんだかんだで皆関西伝というものを排除出来ないだろ?
もし排除したければ、江戸伝の連中が関西伝なんてものを秘伝で言い出した時に、待ったを掛けるべきだった。
それどころか、今じゃ秘伝上で江戸伝は関西伝の一派的な扱いを書かれている(島津が書かせているのだろうが)。
その布石に島津は江戸伝の全宗家の武藤宗家に取り入って反論し辛い空気を作ったわけだが、もしそれごここまで考えて動いていたのであれば、やはり先見の明があるよ。
自己プロデュース力に疑いの余地はない。

447 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 12:38:00 ID:pHLce2O+0.net
>>435
赤本を10回読んでから出直してこい。

448 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 17:37:07.18 ID:kPB1BaSw0.net
とても参考になりました。
結局東京でまとまな、心眼流、古流柔術等はどこがオススメでしょうか?

449 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 18:24:49.35 ID:pHLce2O+0.net
>>448
>とても参考になりました。
>結局東京でまとまな、心眼流、古流柔術等はどこがオススメでしょうか?

恐れ入ります。
島津もそうですが、甲野さんが古武道で金になる(なりそうな)ブームを作り出してから、
同類系だけど実力が無いトンチキ道場や、島津みたいに「取り敢えず金になりそうだから甲野の真似して時勢に乗ってみるか」とか、
甲野さん的な古武道のちょっと良い小技教えます、みたいなのを謳っているところは全て止めた方が良いかと思いますよ。
逆の言い方をすれば、そういう小ネタを売りにしていない、かつ甲野ブーム以前から地道にやっているところを探しては如何でしょうか?

450 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 20:45:45 ID:kPB1BaSw0.net
>>449
お返事ありがとうございます。
東京は偽物が多いみたいで素人が見極めるのが難しいので、アドバイスを参考に乱取り稽古のある所を探し続けます。
危うく島さんの所に行く所でした。

451 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 08:34:28 ID:3JfC5gyG0.net
柳生心眼流兵法心武館、東京立川

452 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/20(月) 01:35:26 ID:UC5aTlRq0.net
>>441
そんなだからお前は馬鹿にされるんだよw
物事の考え方も受け取り方も間違ってるから。
だからそんな負け惜しみしか言えない。
書いてる内容も間違っている
謎の勝利宣言をして済むと思い込んでる根底からの勘違い。

と、ここまで教えてやってもまだ解らないだろ?
それがお前の本当の姿だ。

間違いを間違いと認めてやり直せるかどうか、
その気があって努力できるかどうか
それに全てが懸っていると思え。

453 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/20(月) 06:52:47.52 ID:d3iTSMyy0.net
また発狂が始まりました

454 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 09:09:58.96 ID:LrL0IFOP0.net
>>448
この様な古武術と名乗るところは避けた方が良いリスト

メディアにやたら出たがるところ
例 島津、天心流、日野晃、心眼流居合術(中嶋篤己)

伝系が明らかに不自然、または平成の時代に突然出て来た不自然なところ
例 島津 、天心流、甲州流柔術、心眼流居合術(中嶋篤己)

セミナーがやけに高額で、かつ売り文句が「絶技!」だの「一子相伝の秘儀を公開!」だのとやたらと大袈裟なところ
例 島津、天心流、高岡英夫

売り出す前からの前宗家や近しい弟子等との写真や演武の記録等が一切無く、その上で宗家を名乗っているところ
例 島津、天心流(この場合は中村以前)、甲州流柔術、心眼流居合術(中嶋篤己)

ここらへんには気をつけた方が良いかと思います。
また、直接的にここではなかったとしても、ここに載っているのに息のかかったところも止めた方が良いです。

455 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 09:38:19 ID:LrL0IFOP0.net
ただ、気をつけてほしいのは、決して金儲けが悪いと言っている訳では無く、
金儲けが目当てであっても、ちゃんとした伝系でかつ確かな技術を教えてくれるところも少なからずあります。
または、説得力を持たせる為に怪しげな伝系だの言わずに、自分の修行の末に開眼した技術だとちゃんと話している人は良いかと思います。
上の人は、甲野さんの件を出していましたが、私は甲野さんは古武術の研究と謳い、怪しげな宗家だの流派だのを名乗っていない分、好感が持てます。
貴方が良い道場が見つけられる事をお祈り致します。

456 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/23(木) 17:36:14 ID:ADQ++bv90.net
>>451
ありがとうございます。
ただ都心じゃないので遠くて通えないです(TT)
ホームページ見たら島さんの所と全然違うのが素人でも分かりますね。
今も立川でやってるかは問い合わせないとちょっと分からなそうです。

457 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/23(木) 17:43:43 ID:ADQ++bv90.net
>>455
とても親切な返信、真にありがとうございます。
東京の竹内流も確かあれなので、都内になかなかまともな古流柔術は無さそうですね。
ちゃんとした剣術流派はいくつかあるのですが無手の技術と乱取り稽古のプロセスがある所は、ないですよね、、、

458 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/23(木) 18:54:20.75 ID:TBaLg17/0.net
乱取りを取り入れて古流は、なかなか探すのは難しいですね。
知り合いのところでは、ベースが古流ですが乱取りを取り入れる事により、本家から破門を食らって、今じゃ古流の名を捨てて独立しています。
良くも悪くも、そのような閉鎖的な部分が古流にはありますからね。

459 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/23(木) 23:20:43 ID:Gm6wT4el0.net
不遷流は東京にも支部があったはず
あと本體楊心流も前はあったかと
どちらもどちらかと言えば近代の要素があるので古いタイプの捕手のほか無手同士の技が豊富じゃないかな

460 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/24(金) 06:24:53 ID:hf5CS1Q60.net
>>457
休会中だけど東京の天神真楊流柔術、鹿島新当流剣術の二宮柔道場とか柔道メインで乱取りやってる。
天神真楊流極意教授図解書いた吉田千春の系統です。
戦前に講道館で演武してるし、伝系も分かってるのでたぶん本物。ただどこまで伝わっているかはわからないです

461 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/24(金) 06:36:35.14 ID:hf5CS1Q60.net
江戸傳の心眼流も東京でやってた。飯田橋の支部だっと思う。今も活動してるかは分かんない。

江戸傳の心眼流は、昔から乱捕りやってて他流試合とかもやってたらしい。真楊流や講道館と試合してる。今は知らない

棒が上手かった。嘉納治五郎も真楊流入る前に棒だけ少しやってたらしい

柔術は拳振り回さない、派手じゃないけど技が良い

462 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/24(金) 06:42:39 ID:hf5CS1Q60.net
心眼流スレなので大嶋一学が伝えた江戸傳の心眼流おすすめします。

https://youtu.be/Vp0cXU7AT-0

463 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/24(金) 15:41:49.56 ID:yaS2AosD0.net
>>462
島津は相沢師範の教えを覚えていないものだから、佐藤伝心眼流(島津が関西伝と称している流れ)は現在は江戸伝が実は継承してるんだよな。
島津は今現在は相沢師範の技を出来なくなって、星伝の技と東北の他の古流の技を自分で組み直して
これが関西伝でございと言って披露してるが、あれは全く相沢師範のやっていた心眼流ではない。
島津の師匠の相沢師範が、山本師範と技術交流しているから、今でも江戸伝の高弟は本物の相沢伝が出来る(少なくとも10年ほど前は出来ていた)
だから本当の相沢伝を習いたければ江戸伝の高弟がいるところに行けば良いのだろうが、表看板ではないから、まあ教えてはくれないだろうな。

けど、江戸伝ってよくも悪くも地味なんだよな。
ユーチューブ見る限りでは、新陰流の剣術もやってるようだが、総じて地味感は拭えない。
だから、戦後の大東流系が作り出した「古武術ってのはこうだ!」みたいな華麗ななものを想像して行くと失望すると思う。

464 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 09:41:34 ID:k2KHAMUb0.net
>>463
棒術派手でかっこいいけどね

465 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 12:42:05 ID:YYz/fDsl0.net
>>464
失礼、別に非難のつもりで書いたわけではない。
地味というのは逆に言えば玄人向けで、島津のとこみたいに秘伝だ一子相伝だ等と言って
技が増えたり変わったりするところよりもよっぽど信用出来る。

466 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 12:55:33 ID:+abbsQIy0.net
拳振る星系よりか古い心眼流に近いらしいね。

467 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 13:17:45 ID:YYz/fDsl0.net
>>466
>拳振る星系よりか古い心眼流に近いらしいね。

上でも書いたが、今でも江戸伝の高弟も拳術と言って拳を振る技は伝わっている筈だよ。
ただそれを表立って教えてないというだけで。

468 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 13:21:58 ID:YYz/fDsl0.net
因みに島津も自分の本の中で、江戸伝に伝わる拳術を「荒木堂振り拳の術」として紹介している。
この頃のしまちゃんの本は、当時はまだ星宗家と武藤宗家が存命だったから、嘘で固めるわけにも行かずにある程度信用出来る事を書いてる。

469 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/10(水) 20:03:04.66 ID:w5pCL+sU0.net
>>451
亀だけど、道場なの?近くに転居したので聞いてみた

470 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/16(火) 19:19:54.19 ID:6I2TGXem0.net
>>468 本当に?

471 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/16(火) 19:59:34.33 ID:s6rZ2PZ90.net
>>470
本当も何も、島津は兎も角、東北の星宗家も荒木堂の「荒木堂振り拳術」について著書の中に書いている。
一度自分でも読んでみ?

472 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/18(木) 17:28:46 ID:GuPSha/Q0.net
心臓を悪くして体が小さくなったのは、ここの皆が言うことの報いなのかねえ

473 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/27(土) 10:40:54.71 ID:JrQ0BIW10.net
>>463
確かに島津さんはあんなに自己顕示欲が強いのに、相沢師範から贈られた島津さん宛ての巻物を一度も公開した事がないんだよね。
あのお爺さんなら、本当に皆伝の貰っていたら本の表紙にするくらいアピールしまくるだろうにw

474 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/28(日) 15:11:29.24 ID:rszxCiDv0.net
ありがた迷惑<萩原幸之助>似非サンボ その2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1489358572/
この人はお弟子さん?

475 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/14(火) 19:07:42.62 ID:XPDTrhO70.net
ついでのように扱き下ろされてるけど星伝って胡散臭いの?

476 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/14(火) 20:28:15.31 ID:8/PDKxxS0.net
>>475
星伝は別に胡散臭くはない。
心眼流でインチキなのは島津一派(勝手に関西伝と名乗ってる団体)と佐藤一派(大和道の連中)くらいじゃない?
他はまぁそれぞれ技法は異なるし、実戦でそんなん通用しねーよと言うくらい誤法になってしまっている団体もあったりはするが、それでも一応はちゃんとした系統は踏んでいる。

477 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/14(火) 20:30:51.57 ID:8/PDKxxS0.net
ああ、それと心眼流居合と名乗る団体ももそうだな。
大体こいつらはいつの間にか相伝家だとか宗家とか突然名乗り出す事で共通している。

478 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/15(水) 02:10:44 ID:JM/AVuR80.net
>>476
>実戦でそんなん通用しねーよと言うくらい誤法になってしまっている団体もあったりはするが、それでも一応はちゃんとした系統は踏んでいる。

それはそれで胡散臭い
歴史がどうとかじゃなくて、武術として胡散臭いという

479 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/15(水) 06:37:34.94 ID:Qls92MJv0.net
そりゃま、そうだね。
スレ違いになるから何処の心眼流かはあえて言わないが、ままあるよ、そういう団体。
勿論島津のところのもそうだし。

480 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/15(水) 07:01:00.13 ID:AvdIOqXB0.net
>>478
けど、仮に実戦で使えなかろうが、もはら古武道って文化財的なものだからね。
日本刀なんて銃の前では無価値だ、とは言わないのと同じでさ。
だからこそ、文化的価値が本当にあるのか、またはそれを本当に継承している者なのかが重要になってくる。
けど島津さんは師匠から巻物を貰ってないんだから、それこそ無価値とまでは言わないけど、宗家を名乗る資格は少なくとも無いと思う。

481 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/15(水) 18:08:37.87 ID:vBezgfZp0.net
そういう理屈なら
文化的古武道なら巻物は要る
実戦的古武道なら要らんでもいいんじゃね?
強さに価値を置くのが本来の武道だしね

482 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/15(水) 18:17:11.70 ID:THma8OE20.net
>>481
仰るとおり。
強さを追求したくて古流と称する資格が無いのなら、自流を打ち立てて運営すれば良い。
別に古武道と称する必要はないわな。
ただ、古流、古武道と名乗った方が、神秘性で金になる事が多い。
島津さんはその典型。
神秘性で売って別に何かの実績があるわけでもないのに、雑誌使って自分を達人と喧伝する。
神秘性に惹かれた人間が金を落とす。
だからある日突然宗家と名乗り出す。
捏造流派の典型だよね。

483 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/18(土) 11:17:45.27 ID:vAqxOkBQ0.net
>>473
貰ってないものを公開する事は出来ないからな。
相沢師範の印鑑の印影は、東北と江戸が真影がどういうものか知ってるから巻物の捏造は出来ないだろうし。
だから巻物が無いものだから古武道協会にも加入出来ないんだろ?
協会への加入は、道系が分かり後継者であるとの証明である巻物の提示が必要条件になってるから。
よくそんなんで「関西伝」とか言って自分を宗家とか言っちゃうもんだと思うよ。

484 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/20(月) 20:07:21.46 ID:vVOUcBwO0.net
>>476

>一応はちゃんとした系統は踏んでいる。

各伝で言うとどっからどこの間がちゃんとした系統?

485 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/21(火) 19:18:50.61 ID:xmXtJo/X0.net
とにかく捏造でない巻物を持ってればちゃんとしてると言う主張なら分かるけど、
公開されてないから怪しいとか、あそこの技はなんか違うを始めちゃうとそれって主観だよね

あんまり断定的に書くと中傷になるよ

486 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/21(火) 23:35:18.61 ID:J20ahG2W0.net
>>485
事実を言ったまでだ。
公開しないから嘘だと言っているのではなく、現在同系とは全く違う技を一子相伝等と言って披露しているから怪しいと言っている。
島津の師匠である相沢師範が技術交流し、真の相沢伝が残っている荒木堂や、
島津の第二の師匠である星元宗家の流派にもない技や形を一子相伝だの相沢師範から禁じられた技だが失伝は忍びないので公開するだのと、
そんなの普通信じられないだろうに。
そもそも島津自身の著書に相沢師範に教わったのは5年にも満たないと書いているし、しかもその半分は見学していたに過ぎないわけだろ。
どう考えてもオカシイとしか言いようがないだろ。

487 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/22(水) 07:11:15.25 ID:sK6ti0/V0.net
見取り稽古をしていたのなら、せめて当時の書き留めというか、備忘録的なものでもあれば良いんだけど、それすら無いもんなぁ。
荒木堂に本物の相沢伝が残っているのが本当なら、適当なもの書いて「当時の相沢師範の技を書き留めたものだ」だなんて言ってもすぐに嘘がバレるわけだし。
普通に考えれば、仮に島津さんが跡目として修行していたとしても、5年だか6年だかの修行中にその流派の代表が死んだら失伝と考えるべきでないの?
だから相沢師範は島津さんに「お前が代表だ」等と言わずに「東北の星のところに行け」と言ったんじゃないかね?

488 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/22(水) 07:35:29.24 ID:JeTNCcZl0.net
事実を書いて「怪しいと思う」と書く分には主観の表明だから別にいいと思うよ

捏造の典型は島津さんだとか、あそこはインチキだまで書いちゃうと、主観が断定になってるから中傷とか風説の流布になる可能性がある

489 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/22(水) 07:52:34.89 ID:sK6ti0/V0.net
了解、忠告として受け取っておくよ。
だ有難うね。

490 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/28(金) 01:19:45 ID:u6iFnRXT0.net
>>477
>いつの間にか相伝家だとか宗家とか突然名乗り出す
一昔前とはいえこれに関しては星系もそうじゃない?

そもそも星系って星貞吉やそれ以降のいろんな代で
型や巻物を変えたり付け足したりして
明治以前の心眼流からかなり変わってるように思うけどどうなんだろう?

491 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/28(金) 21:48:12.36 ID:6B5tybzU0.net
明治以前の心眼流から増えてる技って?

492 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 10:39:36.59 ID:lAFVxIuR0.net
そもそも15年前には関西伝なんてものは無かったよ。
それを雑誌秘伝が島津さんと組んで関西伝なんて言い出して、それでなんでか知らんけど島津さんが宗家とこ言い出した。
今じゃさも関西伝なんてものが昔からあるみたいに喧伝してるけど、試しに2006年辺りの過去ログ見てごらん。
その頃には皆「佐藤伝ってなに?関西伝って何?なんか島津さんがそんなこと言ってるんだけど」的な会話してるから。

493 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 12:41:08.83 ID:zSXBVVJI0.net
島津さんの心眼流は、普通に東北伝でしょ。
相沢さんからは四年ほど看取り稽古に参加しただけで、残りはずっと星さんに教えてもらって今に至るんでしょ?
それをベースに真極流やらの東北の土着武術をアレンジとして付け加えただけで。
マジでいつから関西伝なんてもんが出来たのかな、って思う。

494 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 15:29:48.64 ID:+CeNRiTH0.net
俺の経緯の理解も>>492と同じ
逗子の武藤氏の方も当時は江戸伝とか、少なくとも俺は聞いたことなかった
兵術とか柔術ってんなら東北、体術ってんなら逗子って理解で十分だった

江戸伝とか言わなきゃいけなくなったの、あのクソ雑誌とハゲがグルになって商売始めるために関西伝とか言い出したのを見て
「ウチとは違うからな、近寄るなスダレハゲ」っていう迷惑顔の名乗りなんだろうなって同情する

俺の印象ついでで聞くんだけど
関西伝って大っぴらに言い出したの、国雄さんと武藤さんって怒らせると怖い(ハゲが頭上がらない)お二人がお亡くなりになったからだよね?

495 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 17:23:01.55 ID:zSXBVVJI0.net
>>494
そうだと思うよ。
武藤先生からは金銭的なものから諸々の援助をしてもらっていたという話だし、星先生からは東北伝を教えて貰っていたから、島津さんはあのお二人には絶対に頭が上がらなかった。
あのお二人がお亡くなりになって暫くしてから、ある時突然秘伝で島津さんが関西伝と言い出して、それで今に至る。
多分宗家というものを名乗りたかったんだろうね、以前から。
けど見て分かる通り、東北の星先生達に教わったものをベースにしてるし、昔の島津さんの生徒は、島津さんが真極流のを組み込んで今の形を作ったと証言しているからね。

496 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 17:47:30.64 ID:+CeNRiTH0.net
>>495
ありがとう。
より酷い話に気づいたから聞いてくれ、ご存知かとも思うが
武藤氏が亡くなったのが01年頃、国雄氏が05年だけど
00年ごろに秘伝が関西伝の数巻に渡る特集組んでるんだよね
つまり島津氏は両氏ご存命の頃からもう背信するための準備を重ねていたということになる
勿論これは島津氏と秘伝がズブズブで誌面に対して多大な影響力を持っているという前提だけど…

08年の二代目星國雄襲名会のWebページで
島津「宗家」の来演を賜ったという記述を見て目眩がした
しかも体術の方の現宗家も呼んでて、だよ
パクリは当然としてラレの方もよっぽどだわ

497 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 18:35:54.03 ID:oZSHc3MY0.net
一応年上としての畏敬の念を表したのかな?
当時の星宗家はまだしも、梶塚宗家は歳こそ下だけど心眼流の修業年数は島津さんよりも多いんだけどねぇ。
恐らくお二人とも、常識人というか大人だから、宗家と名乗り出した島津さんに対して面と向かって批判はしないし、島津さんも批判されないだろうと踏んで、宗家を名乗り出したんじゃないかな?
知らんけど。

498 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 18:40:39.55 ID:pqydf39i0.net
巻物の審査に合格して古武道団体に入会しても
柔道、剣道に負けるような流儀じゃなあ。
演武大会は一回観に行ったことがあるけど稽古を充分にしているようにみえる流儀などほとんど存在しない。
あんなのみんな柔道に投げられて剣道に竹刀で打たれてしまうだろう。
わざと下手に演武はしてないだろうし。
労働しながら稽古しているんじゃ技が下手なのはしょうがないが、

499 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 18:46:14.09 ID:oZSHc3MY0.net
>>498
貴方みたいな大した経験も無い人は、「柔道に負けるようじゃあ」なんて柔道がまるで大した事ないかのような言い草しているけど、柔道、剣道は異常な程競技レベルが高いからね。
逆に真っ向からガチの柔道家と戦って勝てる武道家はどの位いるんだ、って話。
心眼流だけやってる人が柔道家に勝とうと思っても、まぁ無理だろうね。
けど、心眼流以外の武道やってる人も、全くなすすべなく柔道家に粉砕されて終わりだと思うよ。
君も試しにガチの柔道家に挑んでみたら?

500 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 05:32:37.50 ID:xonQCQEA0.net
私は武板の人たちが会えないような柔道家とやりあったこともあるけど一般的な週一くらいの稽古では対処は難しいだろう。
私は柔道全日本の人と乱取りして稽古つけていた大東流の木村さんと同じくらいだが
趣味なのでこれ以上上達しなくていい。
才能がなければ何を稽古しても駄目だしね。
才能がないのが武道にしがみついているのは何十人と見たけど時間は取り戻せない。
佐川道場で修得出来ないと理解して諦めて辞めた人のほうが頭が正常です。
武道しがみつきの人間は頭がどうかしている。

501 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 06:36:02.59 ID:tnyVpPbs0.net
>>496
島津さんは、一応は星さんとも梶塚さんとも交流があったから、大人の対応をしたと言った感じなんだだろうな。
東北伝の星さんは当時は修業年数もそこまで長いわけでは無かったし、自分が周りに立ててもらってるという謙虚という意味での自覚があったろうから、事を荒立てる事はしたくなかったのだろう。
また江戸伝の梶塚さんは、少なくとも武術家としても島津さんよりも格上だし、修業年数も梶塚さんの方が長いが、性格が大人しすぎるという美点とも欠点とも取れるものだから、そこを島津さんに付け込まれたんでないかな?

502 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/20(水) 03:33:52.38 ID:0+fbGFhn0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

503 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/31(日) 09:16:53.95 ID:H3bYWBbj0.net
>>498
>>500
皮相的な理解で柔道がとか古流の演武がなんて語ると恥をかくだけですし
>武道しがみつきの人間は頭がどうかしている。
こんな軽率に他者を侮辱してると人格を疑われるのでやめた方がいいですよ
趣味とやらよりも人間修養に励むことをおすすめします

504 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/24(水) 00:19:08.06 ID:aeBk9F+n0.net
整体師としてはなかなかだと思うのだがなぁ

505 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/20(火) 06:27:41.05 ID:ZHynQPNC0.net
あげ

506 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/20(火) 07:01:13.58 ID:5aXqMHUE0.net
柔道剣道のように専門家になれる制度があればいいがすべて個人の努力に任されているから会社員など長く出来るものじゃない。

507 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/20(火) 07:14:34.26 ID:C07vyhFL0.net
>>504
それ、プラシーボ効果だと思う。
なんて事ない技術を「心眼流の奥義」だとか言って摩ってるだけだから。
そうすりゃアホが勝手に有難がって効いてる凄いと騒いでくれるからね。
ちなみにそんなの、相沢伝にも星伝にもないから、島津さんの創作。

508 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/20(火) 07:14:34.48 ID:5aXqMHUE0.net
小学生くらいから厳しく稽古する環境がなくて
早くて高校くらいから稽古を始めて就職しても稽古するのは個人の問題なら辞める人が多いに決まっている。
続かないね。


剣道柔道空手は強ければ学校の推薦があるけど古武道はバックアップに似た制度がまったく存在しない民間のお稽古だ。
人間修養より前に柔道家剣道家に勝てない制度環境だからどうにもならない。
金メダリストくらいトレーニングしている人に比べたら週に1回くらいの稽古じゃ遊びです。
ボクシングの週1ジム通いと同じですね。
それくらいではテクニックが身に付かないでしょう。

509 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/20(火) 07:16:06.12 ID:C07vyhFL0.net
>>508
スレチだから別のスレに行け。

総レス数 509
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★