2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校剣道を熱く語る 94

409 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/22(月) 22:48:27.71 ID:vKQFGDBXa.net
サッカースレやな確かに

でも世界一人気の競技に学ぶことは多いよ

サッカーみたいに色んな個性を認めるというかむしろ新しいスタイルや戦術を今でも発見して優遇するから見てる人も楽しいんだよ

剣道は梅ヶ谷や梶谷や三上ヘンリーをはじめとして勝つために得た異質なスタイルを老害どもが拒む傾向にあるから人気でないんだよなあ

今や警察トップはほとんどガタイ良くてガチャガチャするようになってしまった

410 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/22(月) 22:57:44.82 ID:nVBMHgcE0.net
とりあえずこれで関東の選抜出場校は全部出揃ったかな?
栃木県→佐野日大 小山
茨城県→土浦日大 水戸葵陵
埼玉県→立教新座 埼玉栄
千葉→東海大浦安 翔凛
山梨県→日本航空
東京都→国士舘
群馬県→明和県央
山梨群馬はわからんが上4県はどっちかの学校はローカル大会とかである程度結果を出したチームだから調子によっては選抜上位や優勝もあるかも。
……書きながら神奈川がまだなの思い出したわ。このスレの話聞く限りだと桐蔭or相模or横浜or弥栄あたりかな?

411 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/22(月) 23:10:50.97 ID:aLnWNQMT0.net
群馬は明和県央かい
ついこないだまで健大太田商業前高でここのところ前橋育英が出ずっぱりだと思ってたら

412 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/22(月) 23:39:08.70 ID:q7Np+ickr
>>377
今年の東福岡は去年選抜・玉竜旗3位のメンバーがゴッソリ残っているけど、
なんか去年末位からかなり失速しているね。
今年は悲願の全国チャンプの一番手と思ったが無理か。

413 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/22(月) 23:47:52.22 ID:cL96621G0.net
>>410
かわいそうだから次から千葉にも県つけてあげてね笑

414 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 00:00:23.51 ID:+FDrBfDQ0.net
>>379
磐田東はしてねえぞ
団体でインターハイにも出たことない

415 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/23(火) 01:09:25.76 ID:vNM88ayJl
>>409
その点九学の米田監督は選手の個性を伸ばしまくって卒業後も常に全日本一
レベルの選手が続出している。今後も確実に監督が生きている限りその傾向は
続くだろう。
それ以外の老害の大多数はホント我の自己満足で剣道を閉鎖的な競技にしまくっている。
おまけに「礼に始まり礼に終わる」やら勝負は二の次むき出しの美辞麗句を
並べるからタチが悪い。

416 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:08:47.10 ID:IYOTbONJa.net
今回の選抜は日大系列は何校くらいでるの?

417 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:13:20.08 ID:Gg04eiGHp.net
>>410
何これ…
今年も関東は期待薄だな。

418 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:25:57.75 ID:hI6aHOGE0.net
>>417
み、水戸は岩部への不安が高まってるからともかく、佐野日大は西野が復活すればまだ期待できそうだから……(震え声)

419 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:36:14.58 ID:De5J7lAw0.net
>>414
選抜出たやん

420 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:50:58.61 ID:aDTxNp6sp.net
>>419
県制覇はしてないぞ

421 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:51:45.79 ID:aDTxNp6sp.net
休学くんのただの印象操作やんけw

422 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 09:59:07.24 ID:Bd/zIzmkd.net
西野が入ったら
代わりに誰がメンバーから
抜けるんだろうね

423 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 10:43:27.00 ID:mk0KFzTS0.net
>>422
清水かなー
まだ不安定だし危なっかしいところが多い

424 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 10:50:13.75 ID:Fx8yBrdtd.net
>>417
何いってんだ、去年より期待値高いだろ。

425 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 10:56:53.48 ID:pEEgUz5Cd.net
2018選抜予想

九州学院
島原
福岡大大濠
明豊
育英
磐田東
佐野日大
桐蔭学園

426 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 11:04:59.91 ID:Fx8yBrdtd.net
>>425
桐蔭より水戸葵陵だろ。

427 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 12:31:19.42 ID:hI6aHOGE0.net
>>425
桐蔭は草ァ!
8つあげるなら
九州学院
佐野日大
島原
明豊
磐田東
福大大濠
西陵
8つ目に育英、鹿児島商、東海大星翔、葵陵あたりな感じがする。(←8つになってない)
関東が去年と比べて弱いってことはないけど今年は九州勢が優秀なところが多すぎる。

428 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 12:46:48.86 ID:Bd/zIzmkd.net
育英ってまだ監督はマリオかな

429 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 14:04:20.51 ID:wbbFVGRw0.net
>>395
ちげえよ、大将は一本ずつの引き分けだよ

430 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 14:08:36.84 ID:S7oDbRCWp.net
>>423
清水が抜けるんであれば
原田光原田龍志良堂西野大平か

431 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 15:14:52.08 ID:8cbyu0zFd.net
https://youtu.be/HaYgmZK_FHI

小松崎の面速いね。

432 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 17:10:25.23 ID:SkG0v6Q5F.net
>>431
土浦日大強いな。

選抜予想
A九州学院
佐野日大
育英
水戸葵陵
B西陵
島原
明豊
磐田東
C福大大濠
土浦日大
東海大札幌
鹿児島商業
国士舘
東海大浦安
東海大星翔
立教新座
こんな感じかな。
Cは神奈川の代表が決まれば入れ替えあり。

433 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 17:21:20.62 ID:D2qnSQnDa.net
東海大系列も多いな

434 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 17:25:58.54 ID:mk0KFzTS0.net
>>430
西野が入ってた時の感じで行くとそうだね
ただ来年も見据えてって意味だとダブル原田のどちらかを中堅か副将に置いて西野か志良堂を次鋒に持ってきたいところだけどダブル原田にそこまでの強さあるかって言われると微妙かな。大関先生はどうするんだろう

435 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 18:39:38.53 ID:Gg04eiGHp.net
まーた、青陵ヲタが無理やりランキング作ってAに入れ込んでるなw
今年はそんな力ねーから!
あと九学はSSだからな!
そこんとこよろしく!

436 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 18:51:03.93 ID:wE9A3euQ0.net
今年は葵陵より磐田東の方がやってくれそうな感じする

437 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 18:52:17.40 ID:Gg04eiGHp.net
あら、存在感薄すぎて名前間違えたわw
葵陵 ごめんね

438 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 19:12:51.38 ID:hI6aHOGE0.net
>>432
現状Aは九学と佐日くらいだろ。
育英は前が2つが不安定だし、葵陵は棗田岩部以外は力はつけてるにしてもやっぱりパッとしない。
現状葵陵育英はBと同格くらいだと思う。流石にAって判断するのは現状だと過大評価な気がする。

439 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 19:16:21.91 ID:jb6YWt7Wa.net
育英の松井ってどこ出身?
松澤は去年の横藤みたいに色の無い剣道してるな
なにが得意技とかどんなとこがうまいとか全くない、特徴を捉えにくい剣道だわ
研究しにくいしどこを対策すればいいかわからないし相手からしたらほんと嫌だと思うわ

440 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 19:18:31.21 ID:jb6YWt7Wa.net
九学福田は完全に近本系統だな
深水は黒木臭がすごい
強いんだけど最後にやらかしそう

九学は誰が誰の付き人だったんだろうな
そういうのが剣道に影響したりするのかな

441 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 19:26:11.21 ID:dGeZHdlTd.net
>>440
なんか、九学って毎年誰かに似てる的なやつあるけど 明らかに似てる場合だけやればいいんじゃないか?

442 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 20:07:33.83 ID:FOEM9NVpa.net
明らかに器量より育英のほうが強いと思う。
去年普通に榊原に岩部負けてたし

443 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 21:34:52.86 ID:pgV547qU0.net
夏までに勢力図がどう変わっていくか楽しみ

444 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 21:59:05.06 ID:lYnqGhB/0.net
毎年の島原や去年の高千穂のように夏のインハイ玉竜旗を照準にして仕上げて来るチームは当然あるからな

急成長して最後に笑う

このスレで話題になってないとこが優勝してもおかしくないし、そんなチームが現れると確かに面白い

445 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 22:00:08.22 ID:nJ9s9Xnba.net
まぁたしかに四冠ってくくりではあるがやはり最後の集大成インハイで優勝したチームがその年の最強だよな。当たり前かもしらんが。

446 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 22:02:55.33 ID:o4xx9PkEp.net
2017インハイで九学くんが九州君に進化したのはワロタ。俺九州だけど九州意外が勝ったらどんな進化あるのか見たい気もする。

447 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 22:13:25.93 ID:Bd/zIzmkd.net
2006→水戸葵陵
2007→龍谷
2008→日田
2009→水戸葵陵
2010→安房
2011→福大大濠
2012→桐蔭
2013→九州学院
2014→九州学院
2015→九州学院
2016→九州学院
2017→高千穂

448 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 22:22:18.23 ID:hI6aHOGE0.net
>>447
悪い意味で言ってるのではないけどこうしてみるとやっぱり日田の異質感が凄い

449 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 22:45:14.07 ID:EdpGW/4/0.net
夏までに島原の黒川前田は強くなるだろうな

https://www.youtube.com/watch?v=ml5szz7nNW4

450 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 22:57:17.70 ID:4x6TQUCt0.net
>>449
磐田東とはこの試合も高山の試合も副将でやられては、黒川が逆転だわ

451 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/23(火) 23:08:00.48 ID:mk0KFzTS0.net
なんだかんだ言って島原の大将は毎年安定感あるな

452 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 00:14:30.92 ID:pqdkIv9l0.net
>>447
もののみごとに九州と関東のみだな

453 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 01:01:10.20 ID:ap/kxiJH0.net
レッツさんから茨城旗の1本集upされてたんで観たんだけど、岩部けっこう打たれてるね

454 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 07:12:45.55 ID:xSv6/jzMM.net
>>430
西野に副将は無理やろ、勢い任せなとこあるしポカも結構多いし
今のチームなら原田龍と交換で次鋒に入るか入らないか微妙なとこでしょ

育英は去年のメンツごっそり残ってるけど、
後ろ3人、特に松澤の調子が良くないから選抜は上位まで上がってこれないんじゃないかと思ってる

455 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 07:26:13.37 ID:XDUa/BQw0.net
桐蔭優勝した時の完成度は高かった

456 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 07:49:09.64 ID:HD+tMCRg0.net
黒川は速いんだが、松崎ほど技巧派というわけでもないし、志築ほど爆発力があるわけでもないな

457 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 09:42:04.73 ID:k5KvyX35p.net
まーた化石みたいな記録の桐蔭懐古ジジイヲタが湧いてるなw
神奈川、東京はオワコンなんだよ!

458 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 10:05:21.35 ID:xX0j06UO0.net
>>456
あと6ヶ月あるよ

459 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 10:05:47.13 ID:xX0j06UO0.net
>>457
東京は、剣道留学で抜ける、という意味で、オワコンかもな

460 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 10:31:44.53 ID:+uDyDgBTM.net
あの謎の育成力はホントに素晴らしい
部員何人ぐらいいるんだろう

461 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 11:13:57.59 ID:Ssb6AbJo0.net
休学くんの関東sage必死すぎて笑える

462 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 11:52:44.06 ID:Wzq6bCmhd.net
東京の女子は村瀬が顧問やってる日体桜華が3位入賞してるね。日体荏原とかに赴任したら選抜いけんじゃね。
と、思ったら日体大の貝塚が日体荏原に行くんじゃないかって話だね。

463 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 12:13:04.37 ID:ap/kxiJH0.net
>>462
貝塚は確定だよ

464 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 12:19:49.62 ID:IdoJgXAU0.net
茨城予選、菱陵負けてんだね。

465 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 12:34:02.88 ID:OwcrulRJd.net
菱じゃなくて葵なw

466 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 13:28:46.64 ID:QoXcTQMJa.net
国士舘の曽我部は鹿屋に行くの?

467 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 13:55:11.48 ID:LJC/9RLqp.net
>>456
九州個人優勝してんだぞ
技巧派だし、爆発力もあるし、安定感もある

468 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 14:48:01.55 ID:ssIbYUEId.net
盛岡市長 谷藤裕明の錬金術

株式会社 橋市

剣道場 橋市道場

盛岡剣道連盟

橋市武道具店

実践倫理宏正会 通称 朝起き会

悪魔の集金システム

http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=32111

469 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 15:15:59.55 ID:1HR4lm8G0.net
>>467
個人的には松崎志築黒川はこんな↓イメージ。
松崎 志築 黒川
技巧8 技巧2 技巧7
爆発3 爆発10 爆発4
安定6 安定2 安定5 (MAX10)
黒川はなんかやや技巧派寄りのバランスのとれた選手みたいなイメージがする。

470 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 16:11:46.14 ID:uxnxrq870.net
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LTagvJAUL.jpg

471 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 16:33:12.67 ID:k5KvyX35p.net
>>467
いつの話だよw
時効、時効
新しい代になってから大将戦で負けたりしてるから
まぁまぐれだな。
相模 斎藤さんみたいなもんよ。

472 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 16:55:23.88 ID:wzgJOE+ga.net
>>441
どーゆーこと?
付き人制はずっとあるけど

473 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 16:57:25.06 ID:wzgJOE+ga.net
>>454
逆に誰が副将できる?

474 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 16:59:23.05 ID:wzgJOE+ga.net
>>469
1の基準がどこかにもよるけど
松崎は安定8か7だろ
志築も3くらい、黒川も6はさすがにある
印象に左右されすぎ
あと志築は技巧も意外とある、4くらい

475 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 17:00:48.18 ID:Xiby5BAga.net
志築は魁星旗とインハイは爆発力凄かったけど選抜は酷かったわ
体全く動かずに野瀬にやられるという
玉竜旗の小山はしゃーない

476 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 17:31:06.17 ID:Ky23UE0qp.net
九州選抜の個人の出場選手ってどうなってるんだっけ

477 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:13:53.91 ID:VRqFYTJjp.net
志築はああ見えて技巧もそこそこ高いと思うぞ。元々はオーソドックスな剣道だったけど途中から爆が追加されて花が咲いたみたいな…
逆に黒川は元々は技の回転力というかスピード系で爆発力は結構ある選手だけど最近理合が身に付いてきてポカも少なくなってきたみたいな…
松崎は元から技巧派でちょっとフニャっとした選手だったけどパワーアップと力使わない出頭面身につけて強さ増したみたいな…
共通点は足りないところを改善してるとこと思う。

478 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:27:06.19 ID:IS5AOWwG0.net
黒川は牧島とかそういうタイプかなと思ってたが

479 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:28:19.12 ID:OXEzjSaOa.net
志築と林の試合は見てて面白すぎて大好きやった
勝負に徹底した手堅い剣道もいいがああいう選手がいるだけで盛り上がりますわ

480 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:39:31.55 ID:1HR4lm8G0.net
>>474
確かに言われてみるとほとんど的を得てるわすまん。松崎のポカは確かに少ないし、安定は8くらいあるわ。志築も安定感があるとは言えないにしても2は低すぎたわ…。
黒川は前2人も大将としての見たから黒川も大将だけで判断しようとしたんだが、やっぱり情報が少ない…最近は安定してる感じがするけど前に育英戦で松澤に二本負けしてたから一応5にしといた。
先鋒時代で見ると勝ちきれないことはあっても負けることはほとんどなかったから安定感7〜8くらい

481 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:45:21.18 ID:Ehir1sXKd.net
黒川は相手をいなすのが上手いよな
間合い感覚が抜群に良いと思う
ただし、相手を力強さで圧倒する剣道ではないな

482 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:48:02.01 ID:70E+h/1wd.net
私立の中学入ってるやつって、中学の時点でレギュラー入れてなくても高校上がるの?
それとも転校する場合あるの?

483 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:52:10.87 ID:UFZja21+0.net
>>472
付き人とかじゃなくて、毎年誰のスタイルは誰に似てるってやってるじゃん
それが本当に似てるし意識してるなって時と、なんか違くね?って時とあるって事

484 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 18:56:37.96 ID:UFZja21+0.net
>>466
国士舘高校から国士舘大の基準って本人なのかな?
それとも半ば強制なのかな?

485 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:00:33.54 ID:1HR4lm8G0.net
>>482
九学はちょくちょくいるな。
全中二位になった槌田の代は影石が桐蔭に行ったし。山重の代(高校の星子世代)だと伊南(インターハイ8木更津総合の大将)がいる。

486 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:02:57.45 ID:1HR4lm8G0.net
>>485
すまん間違えた。
伊南はレギュラーだったし影石もレギュラー外かどうか怪しかったわ。

487 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:05:22.48 ID:Go0sDiYG0.net
強くなるには全国トップの選手をユーチューブとかで検索するやん?

九学の選手の場合そんなことしなくても毎日見て研究できるからね

意識してるかどうかはしらんが似たスタイルのやつが毎年出て来るのは必然

488 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:06:40.27 ID:OXEzjSaOa.net
>>487
あー確かに

俺達が大会あるたびにユーチューブワクワクしながら検索して星子の引き技!とか面白半分で真似してる中彼らは毎日生で見てるんだもんなあ・・・

489 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:06:41.87 ID:k5KvyX35p.net
>>469

星子
10
10
10

490 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:08:13.64 ID:Go0sDiYG0.net
>>489
それは言いすぎやろって言おうとしたけどよく考えたらむしろ少ないくらいやったわ・・・

このまえ50代くらいの少年剣道のコーチさんとお話ししたけど思い出補正があっても星子ほど強い高校剣士は初めて見たって言ってたわ

491 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:09:47.79 ID:OXEzjSaOa.net
星子とかいうアンチを実力と結果で黙らせる男

けんきちさんでさえ大将赴任当初は山田槌田にはすこし見劣りするか?とか言ってたしな

まあ俺もそのうちの1人だったけどあんだけ勝たれたら反論もできませんわ

492 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:10:08.05 ID:2BB3FpjSd.net
>>484
ほぼ強制的に高校→大学だな。学力で受験なら別だろうけど、運動部で入ってきた連中は他大でレギュラーとか目論んでもみな説得されて内部進学だな。

493 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:11:43.49 ID:Go0sDiYG0.net
そもそも何故当初は星子の過小評価があったの?

槌田や山田は2年からレギュラーで活躍して大将も期待されてたのに

494 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:16:17.07 ID:UFZja21+0.net
>>493
まぁ、体格だろうな

495 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:18:04.60 ID:0gWXFQJC0.net
俺の目は節穴だから星子の高2当時、持原弟くらいの選手かと思ってた。
間違ってました。

496 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:20:38.64 ID:UFZja21+0.net
>>485
九学は高校からも凄いの入ってくるから何となく分かる
けど、逆に ほとんど中学のメンツがそのまま持ち上がる みたいな学校の場合に中学でレギュラー外の奴とか、中学では強いけど高校になると弱い学校とかの奴は他に行くのを考えないのだろうか

497 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:22:00.71 ID:UFZja21+0.net
>>492
そうなのか。
やっぱり、国士舘大学行きたくない奴は中学とかからも入らないよな
都内から行く奴が少ないのが何となく分かった気がする

498 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:29:07.33 ID:UFZja21+0.net
https://youtu.be/i2oK3QNULtM

499 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:36:22.39 ID:CHNgr5gLp.net
何気に東京の指導陣が熱い
村瀬、平井、貝塚

500 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:50:00.24 ID:2BB3FpjSd.net
もちろん本人の自由は大前提だが、
やっぱり東松舘の強豪や関東の強豪中学の連中には関東の高校に進学して九州や関西の強豪校を倒して全国制覇して欲しいっちゅうのがおいちゃんの願いやな。重黒や小川や門間の度胸は認めるけどな。

501 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 19:55:47.29 ID:a92ehFN9d.net
星子が負けたのって
2年の玉竜旗で大濠の井上と
松崎くらいしか思いつかない。

502 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:02:41.12 ID:UFZja21+0.net
>>500
集まればかなり強くなるよな
早く高輪に変わる高校が出て来て欲しい
今年は思いつくだけでも
重黒木 小川 大平 吉田 松澤 西野 井出
鈴木龍生 門間 W原田 小川夢
こんなの強すぎるわ

503 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:02:50.61 ID:eOTNFi6Vd.net
俺も星子はリアルに101010だと思う。

504 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:04:01.57 ID:cEvTsboR0.net
>>473
逆にというか、原田光が現状しっかり副将やってるから変える必要ないんじゃね
今年のインターハイ終わるまで西野抜きのまま行くと思うよ
レギュラーの1年3人優秀だし、来年のこと考えれば尚更だろうし

ところで九学の深水ってチーム仲大丈夫なのか?
蹲踞した後重黒木と交代する際、わざとやってんのかってぐらい雑なんだけど

505 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:24:45.28 ID:OwcrulRJd.net
チーム仲だが、、、、、
深水責めるのはお門違いだろw
重黒に問題あるんじゃないかw

506 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:34:43.41 ID:cEvTsboR0.net
>>505
責めてないよ、不機嫌そう過ぎてヤバいなって感じだけど
重黒木何かやらかしたの?

507 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:45:42.68 ID:U2iQAy7td.net
>>453
一本集みて思ったけど岩部が取ったり取られたりしたあと中結い直しながら開始戦戻るのなんかむかつくわ。
槌田の面紐触りばりに嫌い。負けたあと直す必要ねーだろ。ちゃっちゃと戻れ、大物感出すな。
インハイ期待してるぞ。

508 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 20:51:46.24 ID:Xiby5BAga.net
まぁ九学自体がそうだが小川、重黒木、池内、深水とかみんな中学のとき実績ある大将だからな
我が強いとしたらぶつかりあうこともあるだろうさ

509 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 21:45:56.01 ID:tLb7uG2u0.net
>>486
影石は基本はレギュラーだったよ
最後の全中は調子悪くて途中で交代したけど
影石は夏の大会終わったら退学して地元の中学に戻ったけどね
他だと河原林は日吉ヶ丘、佐藤、北原が小禄、稲田

510 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 21:46:45.90 ID:tLb7uG2u0.net
稲田が専大玉名
梅田はレギュラーだったけど中京に行ったな

511 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 21:48:38.71 ID:UFZja21+0.net
>>510
やっぱり結構いるんだな
あと、逆ってある?
例えば東海大相模中から九州学院高校とか

512 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:01:09.20 ID:UCZt4m610.net
西野が大平と2枚看板にならなきゃ、佐野日大は全国制覇はおろか上位進出もできないだろうな。

513 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:03:18.91 ID:OmHfq73L0.net
>>511
それこそ去年の黒木だよ
学館浦安中から九州学院

514 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:18:51.82 ID:6cnu/tgGd.net
>>513
いや、学館浦安はみんな高校に進まないでしょ

515 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:46:10.50 ID:KXyPKZikd.net
今日の笑ってコラえてに浦和高→筑波大の新井さんが出てたな
ギリシャの道場で剣道教えてた
当時の浦和高は早大→NTTの竹越さんとかいてインハイベスト8までいったはず

516 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:49:44.80 ID:XLWL6QGta.net
埼玉は、浦和、川越、春日部、熊谷の進学校もそこそこ強いね。

517 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:50:47.32 ID:uWvXfSYoa.net
>>514
増田は、進んだけどね。

518 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:59:42.35 ID:SlJ+I0nha.net
>>509
北原でなく北山。
小禄組は米ちゃんと小禄の監督仲良いから九中から引き抜いて沖縄に連れてきたんじゃね。

519 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/24(水) 22:59:46.51 ID:cEvTsboR0.net
>>514
水流添「せやな」

520 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 00:16:42.34 ID:5yazkZPsp.net
>>515
ギリシャ人の嫁性格良さそうだったな。全日本もいいけどあんな生き方もいい。

521 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 00:21:00.28 ID:vdFb8mYFM.net
>>495
俺の目も大節穴でした
久しぶりの有馬足立東郷的な梶谷大将かとさえ思ってました

522 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 07:19:54.25 ID:wbYjeTvH0.net
>>519
八代、水流添、永松、杉山、清水、江澤、文違「せやな」
黒木、岩崎「」

523 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 07:55:55.31 ID:/1ayYj+da.net
影石は全中終わって九学中辞めて地元の中学戻って桐蔭。中澤兄も全中終わって明徳義塾中辞めて地元の中学戻って桐蔭。

選抜で桐蔭影石の試合を米田監督や槌田ら元チームメイトが見てて、なにを思うのか気になる。

524 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 08:35:05.06 ID:ClGVB7LUM.net
>>509
北山ね

525 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 08:55:57.29 ID:5cEzpVjlp.net
>>507
中結い直すやつ多いよね
無意識にしてるのか知らないが、岩部はあの後殊勲の勝利だったけと怒られたかもな
あれで反則一本なんてなったらとんでもなかったし

526 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 09:25:43.32 ID:B0zhDtPwa.net
中結いズレてたら一本取らない審判とかいるから気づいたらタイムかけてでも直すのは普通だぞ

527 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 09:33:07.96 ID:8BZI3ZnKd.net
一度だけ相手が中結い直してる時間に、妙に心が落ち着いて再開した直後に一本取ったことがある
不思議な感覚だったから今でも覚えてる

528 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 11:13:40.67 ID:+umqse2E0.net
九学とかズレてなくても中結直すフリしてタイムとってるよな絶対

529 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 11:27:47.79 ID:l4TzH5evp.net
>>528
何の必要があってタイムとるんだ?

530 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 11:40:08.22 ID:+umqse2E0.net
>>529
一本とられた直後とかによくやるじゃん
悪い流れのときにタイムかけて精神的にリセットかけるんだよ
ずいぶん都合のいいタイミングで中結い曲がる竹刀だなあって思って見てる

531 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 11:50:05.44 ID:hG3/3usXp.net
試合運びが上手いって言って来れよw
九学以外の他校は頭に血が上ってカッとなって
冷静さを失ってる脳筋剣道だからいつまでたっても勝てないんだぞ。

ただやみくもに強いだけじゃない。
どんな時も状況を見極め冷静さを失わない
それが、最強王者九学剣道や!

532 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 12:30:41.37 ID:5yazkZPsp.net
>>531
2017にも教えてあげればよかったのに…

533 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 12:37:36.27 ID:G991b/Tfa.net
何年か前の話
毎年安定して強い高校のエース格の選手(Aさんとします)と、毎年普通だけどその年は強く勢いがある高校でしかも相手選手と実力的には同じくらいの選手(Bさん)が個人戦の準決勝くらいで試合したんだけど
延長に入っても、その高校の勢いのままBさんも乗ってて、Aさんはけっこう押されてた
Aさんは途中でタイムとって中結い直して、再開と同時に飛び込み面打って勝った
強豪校の選手って打ちや技がすごいのはもちろんだけど、ポッと出の高校とかと違うのは試合の流れの切り方、間合いの取り方を知ってるとこだろうなと思った
そういう部分がしっかりしてるから安定して勝つ強豪校なんだろうなと思った

534 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 12:39:29.66 ID:G991b/Tfa.net
笑ってコラえての新井って人、野球の菅野みたいな雰囲気で首とかも太かったし体も筋肉的に分厚く強い選手なんかな?と見てて思ったけど
筑波の選手だったのか

535 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 12:40:49.16 ID:NDRAvMRnd.net
盛岡市長 谷藤裕明の錬金術

株式会社 橋市

剣道場 橋市道場

盛岡剣道連盟

橋市武道具店

実践倫理宏正会 通称 朝起き会

悪魔の集金システム

http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=32111

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12170578047

536 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 13:18:41.04 ID:UgFoElyV0.net
>>532
畜生で草
でも最後の水戸戦の黒木は完全に浮き足立ってたよな。その点岩部の中結いいじりを肯定するわけじゃないがああいうルーティーン的動作は良いのかもな

537 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 13:24:41.58 ID:Qzg6AFR7p.net
試合態度とか感情的になるとかならわかるけど槌田の面紐とか岩部のそれとかそんなに悪いことなのか?
外野の妄想がひどいだけだと思うが

538 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 13:40:13.28 ID:UgFoElyV0.net
>>537
本人達は煽る意味でやってるんじゃなくて飽くまでもルーティンとしてやってるとは思うが

素直に開始線へとすぐ戻る梶谷みたいなやつもいるから異質に感じるのかもね

539 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 14:00:17.32 ID:rik1giKg0.net
茗渓学園とかは中学だと強いけど、高校になると葵陵のせいであんまり全国で見ないが彼らは外に出ないのかい?

540 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 14:11:41.24 ID:PA8YawEwd.net
強豪のやる中結い直しは演技だって審判も薄々気付いてるだろ?
公明正大さに欠ける行為だろ
相手に気圧されたからタイムって剣道的にもダサい

541 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 14:14:10.16 ID:hG3/3usXp.net
>>532
伝えるの忘れた

542 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 14:22:55.48 ID:PA8YawEwd.net
>>537
ちょっとややこしいな
その二人のは一本取ったあとの戻るまで呼吸を整えるルーティーンであって何も問題ない行為だと思う

構えあってるのに急に止めかけて選手が強制的にタイムかけるのはおかしい
これを「試合運びが上手」というのはいかがなものか…

543 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 14:48:10.77 ID:qwPRHCQKd.net
>>523
神奈川インターハイでは「元・同級生が決勝やってるのに俺は補助役員」って影石がつぶやいてたぞ。
槌田とか米田先生も「桐蔭で頑張ってるな」くらいしか思わないだろ。

544 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 14:53:17.03 ID:c1Gfp7IW0.net
去年の九学は岩切以外ポジション流動的過ぎたのが痛かったね、流石に選手が可哀想だった
岩切もIH団体負けばっかで全然頼りにならんし
今年の九学は先鋒が福田ほぼ固定で去年よりかはまだ安定感あるけど中3人どうなるんだろなあ
池内小川はほぼ確定だろうけど、深水は元気ないし、副将出来る奴おらんし
また選抜でオーダーコロコロ変えて対応すんのかな

545 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 15:28:49.39 ID:rik1giKg0.net
>>544
正直、今の感じだと固定するのは先鋒 副将 大将だけでいいと思うよ。
次鋒 中堅はその時調子のいい2人使えば良いと思う

546 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 16:00:14.72 ID:YlIhRkVk0.net
副将大将が固定されてるチームは強い
大将が強いのは話す必要もないけど副将に試合が上手い選手がいるだけでチームの勝率はぐっと上がる

547 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 16:16:52.04 ID:0+YhUbfId.net
個人的に2017九学は先鋒近本、副将長尾、大将岩切を固定するのが良かったと思う…
これで負けたらしょうがない

548 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 16:20:41.80 ID:UgFoElyV0.net
大将戦まで回るって可能性は戦力均衡してても、低いからなあ

インハイは九学も水戸も負けた時は大将戦に繋がらなかったし

だからチームの命運かかる副将にクレバーなやつが欲しいよなー

549 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 17:01:34.42 ID:wbYjeTvH0.net
>>548
じゃあ竹ノ内(桐蔭)で

550 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 18:29:22.06 ID:JNv/8qMy0.net
>>501
2年のかいせいきで、福居に負けてるらしい

551 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 18:34:23.67 ID:mWe14YiA0.net
>>548
2014九学持原、2015九学星子、2017佐日大平島原林田がまさにそういう役割だったと思う。

552 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 18:42:14.58 ID:kknISNKg0.net
2017九学は先鋒近本 次鋒重黒木 中堅黒木 副将長尾 大将岩切を固定すればよかったと思う。ベストポジションだと思ったとにな

553 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 18:44:33.92 ID:kknISNKg0.net
それだけ副将がかなり重要なポジションだってはっきりわかんだね

554 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 19:22:07.61 ID:0+YhUbfId.net
2017九学は長尾が安定してればな
インハイ個人で志築清家に勝った時はクソ強かったのに…
杉田を褒めるべきだが、長尾少し残念だったわ

555 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 19:26:01.76 ID:rik1giKg0.net
2014の葵陵は一番クレバーとは程遠い奴が副将だったな

556 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 20:01:01.71 ID:5yazkZPsp.net
>>552
俺的には
先 岩切
次 重黒木
中 黒木
副 近本
大 長尾
岩切は前で出せばかなり勝ちそう
長尾は強い相手に強い印象
異論は認める

557 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 20:13:47.84 ID:wUBNkSSk0.net
>>555
安井のアンチは初めて見たかも
普通に中根と2枚看板で活躍してただろww
書き込みからして茨城の人?
安井にボコられたの?

558 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 20:27:12.15 ID:vRrV7tcP0.net
>>554
個人でいい勝ち上がりをしてただけに、杉田への二本負けは痛かったな
黒木が浮き足立ってたって書き込みしてる人いるけど、少なからず動揺があったのかもね
0-0から中堅の二本負けは副将には厳しい展開

559 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 20:44:24.71 ID:qwPRHCQKd.net
>>556
異論しかない

560 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 21:22:56.81 ID:mWe14YiA0.net
安井は強かったけどクレバーな選手だろうか
中根こそクレバーな感じはしたが

561 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 21:34:32.75 ID:rik1giKg0.net
>>557
アンチ?笑笑
ここ最近で一番クレバーじゃない副将って言ってるだけだぞ

562 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 21:48:50.12 ID:YlIhRkVk0.net
>>556
岩切が大将じゃない時点でもう異論しかない
長尾が強い相手に強いのは個人戦
団体と個人の試合一緒にしない方がいいよ

563 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 21:59:50.46 ID:wbYjeTvH0.net
>>562
まさしくそれ。
確かに岩切先鋒は割と合いそうだし、大将で活躍できるかって言われるとなんとも言えないがこのメンバーで大将できる奴は岩切しかいないだろ。他に適任がいない。
長尾は個人強いけど団体はちょくちょくやらかす。代が変わった直後の話だけど岩切不在の時大将やってたが百田に大将代表負け志築にも負けてて正直大将あんまり向いてないと思った。
個人的には力あるけどポカ多いから次鋒あたりが良い気がする。妥協案でやってたポジションの中でもポカが少ない方だった副将。

564 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 22:05:10.99 ID:sDkvwEdsa.net
>>558
あー確かに長尾が目の前で二本負けしたら流石に動揺あるわな

休学って二本負けしないイメージやけど長尾も無理しちゃったな。岩切だと不安だったのかな

565 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 22:49:14.86 ID:60+wv4J2d.net
2018選抜予想

九州学院
西陵
島原
福岡大大濠
明豊
鹿児島商業
磐田東
佐野日大

566 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:03:14.06 ID:0v2oNsBQr.net
鹿児島商業はないだろ

567 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:10:12.67 ID:5yazkZPsp.net
長尾がポカして後ろに影響与えるより最後に置いとけばいい流れ作れるんじゃないかなと…
ウィークポイントの重黒や黒木が上ずらないで力出し易いように岩切先鋒考えてみたんだけど…
長尾の前に良い流れを作って長尾自体もやり易くしてしまえ作戦だけど岩切が負けたら大ピンチの組み方でもある。
あと葵陵や島原、高千穂なんかのオーダーとの相性も良さそうに思えた。

568 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:16:57.95 ID:I6286YoR0.net
みんな実は九学大好きなんだなw
一生懸命オーダー試行錯誤して…

九学最強!
2018 四冠予約済み(^-^)

569 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:20:47.10 ID:UgFoElyV0.net
一流が5人のチームと1.5流が4人と超一流が1人なら後者の方が勝ち上がりやすいって俺の恩師が言ってた

後者は勝利へのビジョンが見えやすいからみんな目的はっきりして徹底できる
前者は功を競ったりどこで取るべきか、任せるか判断しづらいかららしい

2017休学はまさしくそんな感じだったね

570 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:22:06.24 ID:sDkvwEdsa.net
>>569
高千穂は一流が4人と超一流が1人のチームだったからな。全体的に堅守でロースコアで大将まで周りやすい戦術だったし。

571 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:37:11.51 ID:rik1giKg0.net
>>569
やっぱり、優勝狙うには絶対的安定感のある大将は必要だよな

572 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/25(木) 23:44:57.02 ID:5yazkZPsp.net
2017島原はイケイケ脳筋チームだったけど俺は好きだったな。特に大将は超一流の脳筋だった。

573 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 00:24:42.23 ID:XBcDn+qm0.net
高千穂は玉龍旗でようやく上位まで来たけど、
それまではオーダーも結構コロコロ変わっててなかなか結果に結びつかなかったんだよなあ
個人的に石本先鋒に持って来たのは大正解だったと思うわ
副将やらせてた時は清家と2枚看板狙いだったんだろうけど、
役割意識し過ぎて全然伸び伸び剣道できなくなってたからな
選手の適性に合わせた最適な役割を与えられるかどうかはホント重要だと思う

574 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 00:38:52.93 ID:ZFAWDF1s0.net
2017島原は林田の存在が大きかった。
見た目全然強そうじゃなかったし、始めみた時引き分け要員かなって思ってたけど、IHの無双っぷりは半端なかった。
あと丸井が杉田に勝ったのがホント衝撃的だったな。

575 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 00:58:26.20 ID:p0w2xHGHM.net
>>547
2016で岩切黒木じゃなく、岩切長尾が出てたら、2017は後ろ二枚が長尾岩切で固定できたかもなと思う
長く怪我だったみたいだししょうがないが

もっともその場合は2016で四冠できたかは不明

576 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:00:22.70 ID:p0w2xHGHM.net
結果論かもしれんが、2017だと玉竜旗の次鋒長尾、副将近本のオーダーはすげーいいと思ったわ

577 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:03:45.17 ID:dwK4OKgRa.net
そのオーダー結果出たけど個人的にはしっくりは来なかった

578 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:09:54.32 ID:LmjiPOZ50.net
ていうか、そもそも重黒木より深水の方が良かったと思う
先 深水 次 黒木 中 長尾 副 近本 大 岩切
これが一番強そうだと個人的には思うな

579 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:12:13.69 ID:p0w2xHGHM.net
>>570
林と清家でそんなに実力差あるようには感じなかったが、まぁ大将は清家なんだろうって感じはした
IH決勝の代表戦も、仙台で現地みてたが、本割負けた後でも迷わず清家で勝負って感じあったし

580 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:14:04.17 ID:p0w2xHGHM.net
>>574
決勝でコテ二、三本上がっても全然おかしくなかった
審判の角度悪かったかもね

581 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:27:23.94 ID:p0w2xHGHM.net
全員三年でも良かったかも

582 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:39:30.19 ID:XBcDn+qm0.net
>>552
これは完全同意見
多分だけど、若潮で近本が嶋田にポカしてそのままリーグ敗退に繋がったのが、その後の近本先鋒起用への不安材料になったんだと思う
実際あの後近本一時的にレギュラーから外れてたし
さらに後ろ4人も1本取ってくる力が弱いって露呈してしまったから米田監督相当悩んだと思うよ

その点去年の葵陵は、どんな結果でもレギュラーのポジションほぼ固定で一貫してやってたのが九学と対照的だった
選抜ではあと一歩及ばなかったけど、
IHではしっかり借りを返して連覇止めたし
自分もIH現地で観てたけど、完全に葵陵優勝だろこれって雰囲気だったのに、
試合はやってみないとわかんないもんだと改めて思い知らされたよ

583 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 01:57:56.63 ID:Oj9W7TX00.net
勝った島原は称えられるべきだけど、葵陵も九学に勝った後、
気持ちの切り替えが難しかっただろうね。

584 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 02:02:13.18 ID:p0w2xHGHM.net
岩部が林田と噛み合わないまま負けたのが印象的だった
あの身長で上段、両手打ち主体ってなかなか対策できないだろうな

585 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 02:02:15.73 ID:dwK4OKgRa.net
まぁ難しかったと思う
グループリーグで東海大札幌に完勝した勢いで九学にも勝って気が抜けてしまうのはね
気持ち作るのは難しい
島原には魁星旗で負けてるから油断とかそういうのは少しもなかっただろうけど

586 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 05:27:02.59 ID:aiGFf3Fn0.net
団体専門なのに先鋒でやらかす近本
個人も団体もしっかり結果を残す横藤

迷う要素ありますか?

587 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 05:52:48.82 ID:ZFAWDF1s0.net
>>580
それ。林の引き面入れんならあのコテ入るやろって見てて思ったわ。

588 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 05:53:11.83 ID:ZFAWDF1s0.net
>>586
その話する必要ありまちゅか?
ないでちゅよ〜〜

589 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 07:07:47.25 ID:+sIGxjQT0.net
2年からレギュラー(1年からでも)で、3年なって大将なる場合、2年時は副将多いのは、上記の意味合いで?
教授や重黒みたいに副将やらないで大将もいるけど、割合的には2年副将3年大将多い。
育て方も3年時に大将任せるの見据えて副将させてるのか?

590 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 07:11:47.31 ID:5PXzKa/A0.net
>>589
それはあるやろな
チームの勝ち負けかかりやすいところをやらせておくと大将する時すでに免疫がある

個人的には牧島みたいに先鋒から大将や控えからいきなり出てきて大将の志築みたいなのが大好きだけど

591 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 07:14:04.07 ID:gXRrRRnLa.net
>>590
俺は先輩達に囲まれて次ほうで伸び伸びやってたポイントゲッターが大将やるの好き

槌田や阿部やね
尚、阿部

592 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 07:16:26.15 ID:5PXzKa/A0.net
>>579
高輪の新名と丸山にそっくりな関係なんだよなあ

おそらく個人単体の強さは林と丸山が上でアグレッシブと身体能力の高さを生かしたスタイル
中堅でポイントゲッターになる

勝負所の謎の覚醒メンタルを持ってる清家と新名

593 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 07:55:33.37 ID:/s6lJ3Ks0.net
>>572
超一流の脳筋はやめいw
志築はほぼ得意技一筋真っ向勝負で勝ち上がっていくスタイルは近年稀に見るタイプの大胆さで、ほんと好きな剣道だった。
2年から3年(代替わりしてから引退まで)の期間での伸びなら歴代島原大将でもトップクラスだと思うぞ。
>>592
高輪は野稲も入れて後ろ三枚って感じがした。
清家はインターハイでチーム負けてor引き分けの時全試合二本勝ちとかメンタル強すぎるよ…

594 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 07:56:46.86 ID:/s6lJ3Ks0.net
あと仙台育英は石井がいればワンチャン高千穂に勝てたかもしれないね。

595 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 08:49:41.23 ID:nK+YqsOGp.net
結局無冠のくせして相変わらず葵陵ゴリ押しが酷いな。
大会が4つもありながら1回も優勝できてないなんて
結局優勝する実力は無かったんだよ。
優勝と準優勝は大きな差がある。
準優勝とベスト4は大して変わらん。
気が抜けたとか通用しないから!
だからこそ優勝は特別なんだよ!

596 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 08:50:49.73 ID:FcWIQHcH6.net
>>593
高校剣道で大将経験して最後の総体で二本負けして逆転された苦い記憶を持つワイ

清家が勝負所で勝つたびにトラウマが蘇り無事死亡

なんであんなにチームの命運かかった場面で勝てるんや・・・

597 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 08:52:48.76 ID:3d0GgiHca.net
>>596
笑っちゃいけないけどなんか草

黄色人種の錦織がテニスで世界でトップになれたのもフルセットやマッチポイントでの異常な勝負強さや集中力が要因

いるんだろうな、何万人か1人くらいにそういうアスリートならでわのメンタルを持ってるやつが

598 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 08:54:49.91 ID:FcWIQHcH6.net
>>597
笑ってもええんやで
正直そういう精神力ってどうやって養うんやろな。強豪校の監督とかどうやってメンタルを育てるんやろ

599 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 08:56:21.28 ID:3d0GgiHca.net
>>598
こればっかしは個人の性格や思考が大きいから監督が多少改善できるけど難しいだろうね

仮に清家みたいな化け物メンタルを量産できる監督いるなら連覇不可避だし

600 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 09:12:36.11 ID:S7I+SdHwd.net
>>599
各世代で一番メンタル強いなって誰だろ?
今年だと玉龍旗インターハイでの勝負所での勝率ほぼ100%の清家
勝負所の勝率は清家に劣るけど勝負所に強く一本とった後や取られちゃいかない所でも打たれるのを恐れず大ぶりの面を連発できる志築
この2人のどっちかだろうな。
去年は間違いなく星子。

601 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 10:08:24.13 ID:jB8gMbW40.net
>>600
高校時なら
遅野井、川崎、田島、木立、千葉、竹ノ内、井手、梅ヶ谷、中根、槌田、星子、志築
個人的にはね。

602 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 10:17:25.78 ID:h+c/oisW0.net
俺も現役のとき大将だったけど大将勝負のときの勝率良かったな
ここで勝ったらすげえかっこよくて、たくさんの女子から告白されるんじゃね?って思ってすげえワクワクして普段より力が出せたんだよね
まあ、実際そんなに告白されることなかったが……

603 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 10:59:08.65 ID:Ht0jEbAy0.net
志築がメンタル強いっていうのはなんとなく共感できない
丁寧さが足りないって感じ
勝負所で思い切るってよりはいつでも思いっきり打ってる感じ
強豪校の大将としてはそんなにバンバン打って来る選手いないから対応できず負けるのが多かった
良く言えば思い切りのいい選手、悪く言えば危機感のない選手って感じ
強い選手に勝てるってのは前提条件としてだけど、例えば九学とか前4人で試合を決めれるチームならあの剣風は大将としては不適切、それこそ岩切ー林戦のようにずっと集中し続けて丁寧に、事故が起きないように負けない選手が必要

604 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:04:01.84 ID:Ht0jEbAy0.net
島原はやっぱりあまり集まらない分、高校で伸びるにしてもチーム力としては少し落ちる
特に前4人でいえば全国でも5番手6番手レベル
だからリードされてる試合ばっかり来る分取らないと負ける試合ばかり、時間かけて丁寧にやってる暇がない
だからあんなに思いっきり飛べて攻撃力あるけども雑になるんだと思う
島原の大将としては適切

605 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:04:15.28 ID:FcWIQHcH6.net
大将は極端な話結果を残すことが全てやからなあ
志築ももう少し負けが混んでたら叩かれてるだろうし。思いっきり行って結果残してるなら別に問題無いとは思う

メンタルが強いかどうかはわからんが少なくとも弱かったらあそこまでいけないけど

606 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:05:21.64 ID:YnPSGRdfa.net
>>602
その思考羨ましい
大将に性格が向いてんだろうな

607 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:07:21.67 ID:FcWIQHcH6.net
大将は責任感強かったり仲間思いのやつより案外エゴイストの方が向いてたりするからな

俺がやるってやつの方が性格的には向いてるのかも

例外はもちろんいるけどね

608 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:10:42.75 ID:YnPSGRdfa.net
性格だけで判断するなら
先鋒→陽キャ、プラス思考
次峰→褒めて伸びるタイプ、末っ子気質
中堅→責任感あって思慮深い、仕事人
副将→長男気質、協調型
大将→エゴイスト、鋼のメンタル

ってイメージ

609 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:13:59.16 ID:FcWIQHcH6.net
>>608
2年生の時次鋒やってて強い先輩達に囲まれて安心感とやらかしても先輩達がいるから大丈夫って気持ちでのびのびやって勝ちまくってた俺すげーわかる

3年で大将なった途端心の支えなくて戦犯になる毎日だったし・・・

610 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:14:10.47 ID:e7GA5Mpma.net
>>600
星子もそうだが梶谷もほぼ同率かなと

611 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:15:30.75 ID:kxieLgUp0.net
>>598
西村とか勝負所になればなるほど強かったな
だから全日本の決勝でも爆強なんだろな

612 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 11:26:15.88 ID:XBcDn+qm0.net
西村英が高校時にやらかしたのって3年のIH予選リーグくらいなもんだもんな
ホント強かった

613 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 12:05:31.88 ID:nK+YqsOGp.net
剣風で言うなら大将は国士舘のどっしり型がいいな。
強くてもちょこまかスタイルはイマイチ信頼性に欠ける。
あっ、国士舘は大学の話ね。

九学最強!

614 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 12:20:39.29 ID:U6v7YhnRd.net
九学で2年大将って西村だけ?他にもいる?

615 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 12:28:52.90 ID:ZdVbxDMMp.net
>>614
持原兄も夏になって大将したりしてたな

616 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:01:24.04 ID:G/h7AEdgd.net
盛岡市長 谷藤裕明の錬金術

株式会社 橋市

剣道場 橋市道場

盛岡剣道連盟

橋市武道具店

実践倫理宏正会 通称 朝起き会

悪魔の集金システム

http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=32111
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12170578047
https://onayamifree.com/viewthread/1466325/p5/

617 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:01:41.53 ID:G/h7AEdgd.net
盛岡市長 谷藤裕明の錬金術

株式会社 橋市

剣道場 橋市道場

盛岡剣道連盟

橋市武道具店

実践倫理宏正会 通称 朝起き会

悪魔の集金システム

http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=32111
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12170578047
https://onayamifree.com/viewthread/1466325/p5/

618 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:06:46.66 ID:LmjiPOZ50.net
>>609
俺も次鋒だったけど 先鋒にも同期で強い奴いて、部内戦でも負けてばっかだったからてっきりそいつが大将だと思ってたけど新チームになって俺大将って言われて捨て大かよ!ってなったら案外プレシャー無くて勝率は高かったww

619 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:13:23.89 ID:1cR51cYPd.net
>>614
龍谷 西村
桐蔭 平井(玉竜旗)
福岡第一 井手
東福岡 勇
大濠 梅ヶ谷

620 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:45:01.90 ID:WSyJEhCRd.net
3年時大将の2年時ポジション
先鋒 高倉 佐々木 牧島
次鋒 真田 阿部 槌田 新名 落合
中堅 山田凌 岩切
副将 中根 鶴浜 星子 岩部
大将 竹ノ内 勇 長谷川 勇 梅ヶ谷 山田将 小角 寒川
すまんこれくらいしか思いつかん

621 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:46:57.15 ID:WSyJEhCRd.net
>>620
あ、勇2人入れちゃった

622 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:48:43.35 ID:WSyJEhCRd.net
【訂正版】3年時大将の2年時ポジション
先鋒 高倉 佐々木 牧島
次鋒 真田 阿部 槌田 新名 落合
中堅 山田凌 岩切 岩部
副将 中根 鶴浜 星子 松崎
大将 竹ノ内 長谷川 勇 梅ヶ谷 山田将 小角 寒川

623 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:55:57.30 ID:/s6lJ3Ks0.net
>>622
葵陵の福居は中堅だったっけ?

624 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:58:56.03 ID:JiJmv9F80.net
>>622
葵陵宮本も2年から大賞やったで

625 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 13:59:54.72 ID:A+tL7a/Qd.net
>>622
久田松2年時大将

626 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 14:04:06.94 ID:XBcDn+qm0.net
>>614
2年から一貫して大将やってたのは西村英だけだと思う
前田が大将やってた時期もほんの少しだけあったような気がするんだけど忘れた

それ以降は612の人が書いてるように、
持原が佐藤と入れ替わりで大将やってたこともある
結局その代のIHは大将佐藤、副将持原だったと思うけど間違ってたらごめん

627 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 14:20:37.35 ID:3R1p73Z+d.net
【訂正版】3年時大将の2年時ポジション
先鋒 高倉 佐々木 牧島
次鋒 真田 阿部 槌田 新名 落合
中堅 山田凌 福居 岩切 岩部
副将 中根 鶴浜 星子 松崎
大将 竹ノ内 長谷川 勇 梅ヶ谷 宮本 久田松 山田将 小角 寒川

628 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 14:30:09.41 ID:VWoj4RhSp.net
>>593
確かにあの伸び方は凄かった。
2年秋に見た時は本当に地味で歴代最弱の大将かと思った。あん時なら余裕で寒川とかにやられてると思う。
それが年明けには別人になっててインハイ終わるころには島原歴代大将の中でも最高にインパクトある選手に成長した。
島原ヤクザがあやしい薬使ってるんじゃないかと疑ってしまう伸び方だったわ。

629 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 14:37:27.98 ID:rdwSsVGr0.net
選抜の久田松と宮本の試合はマジで衝撃的だった
当時これを見て、初めてこの世代はヤバイなと感じた

https://www.youtube.com/watch?v=prVt5VdQQYM

630 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 14:53:19.14 ID:1cR51cYPd.net
島原ど歴代最弱の大将って
みんな夏には強くなっているから
思いうかばないな。

631 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 14:53:36.95 ID:/s6lJ3Ks0.net
先鋒
次鋒森山 山崎
中堅岩切 清家 廣澤
副将但馬 横藤 泉 百田
大将寒川 久能
メンバー外志築 中山(東福岡) 中山(龍谷)
今年の代先鋒出身の奴おらん……

632 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 15:05:54.27 ID:/Zkunipc0.net
◎◆これは。。。面白いよ!!!
https://blogs.yahoo.co.jp/antseq01/15073181.html

633 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 15:22:36.93 ID:AkFg/Ghr0.net
山崎先鋒じゃなかったっけ

634 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 15:27:32.53 ID:p0w2xHGHM.net
>>631
志築は中堅やってた気がする
ずっと出てた訳じゃないが

635 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 15:37:53.57 ID:LmjiPOZ50.net
>>631
森山 副将じゃなかったけ?

636 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 15:54:43.27 ID:/s6lJ3Ks0.net
>>633
次鋒
確か先鋒は佐藤がやってたと思うぞ。
>>634
インターハイだけ松尾と交代して中堅で出てたけど松尾の調子が良ければ出なかった補欠。
>>635
副将は元解脱の伊藤

ちなみに中山(東福岡)は2年だったわ、間違えた。

637 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 16:45:05.46 ID:vsKbazlL0.net
>>636
安房の山崎のことか
帝京第五の山崎の事言ってたのかと思ってた

638 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 18:16:53.40 ID:ZdVbxDMMp.net
>>620
久田松もだ

639 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 18:19:59.39 ID:Qm7lkdG50.net
>>609
めっちゃわかるわそれ俺もおんなじルート辿った

640 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 18:34:22.48 ID:XBcDn+qm0.net
>>627
大濠竹ノ内は2年時3年時と連続で玉龍旗大将だったけど、2年時の他の試合では大将樫原で副将竹ノ内の方が多かったと思う

641 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 19:04:08.50 ID:ZZ8N1+J/0.net
>>566
去年の玉竜旗前の九州大会で4人、1、2年で高千穂に勝ってベスト4。若潮旗でも育英破ってリーグ突破してる。奈良大附に負けたあたりポカはあるかもしれないけど

642 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 19:06:12.77 ID:ZZ8N1+J/0.net
選抜の近本、寒川、かいせいきの中山、志築、玉竜旗の長尾、黒木、近本、横藤、清家、インハイの清家、志築は印象に残ってるな。特に地元宮城との対戦で引き分けで負けの状態で2本勝ちした清家はすごかった

643 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 19:08:43.04 ID:ZZ8N1+J/0.net
選抜のときの寒川は札幌戦はもちろんだけど、東福岡とやったときの、完璧な小手とその後の思い切った面は覚えてる。近本は引き分けばかりの桐蔭に勝ったところと、決勝の面かな

644 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 19:10:14.66 ID:ZZ8N1+J/0.net
かいせいきは、岩切に勝った中山、その後本庄第一を先鋒の鈴木が五人抜きして、龍谷ついに覚醒して優勝かって思ったら、葵陵が勝って、それを選抜ボロボロだった志築がぶち抜いたもんな

645 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 19:33:07.98 ID:7Bn4r2bKd.net
お前らホンマ過去高剣ヲタでキモいなw
特に真田と梅ヶ谷の代は相当キチガイw
吐き気するわw
最強につまらんわw

646 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 19:57:22.16 ID:XwurXNfV0.net
>>594
それはないわ(笑)

647 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:00:28.23 ID:XwurXNfV0.net
>>604
林田を5番手6番手とか見る目なさすぎ(笑)
岩切,近本らへんと普通に張り合えるのに

648 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:02:54.80 ID:ZZ8N1+J/0.net
玉竜旗は九州大会ボロボロの長尾、不調で出てもなかった黒木、近本がキレッキレでインハイ優勝すると思った。大濠の副将、大将、寒川をぶち抜いた横藤、それに勝った清家。書き忘れたけど小山

649 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:05:58.42 ID:ZZ8N1+J/0.net
インハイは林の個人戦での活躍。大平の団体個人での活躍。長尾、岩切の個人。九学に勝った葵陵。それに勝った島原。清家と志築の無双。本一の龍谷へのリベンジ。平工業明豊を倒してリーグ突破

650 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:08:19.34 ID:ZZ8N1+J/0.net
島原ではそれまでの大会では出てなかった、無名の丸井くんがいきなり出て浜名に勝つし、あの杉田まで倒したのやばかった。島原対葵陵は、黒川、貝塚、杉田、岩部、志築が勝つかなって思ってたけど、ポイントゲッターの杉田に勝った丸井の勝ちで島原の価値が決まった

651 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:23:25.41 ID:XBcDn+qm0.net
>>646
伊藤由ならまだしも、
石井が骨太に選ばれた理由が未だに良く分からない

652 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:31:15.29 ID:HvOs5joTd.net
>>645
確実に今年よりは面白い

653 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:49:56.92 ID:ZZ8N1+J/0.net
https://youtu.be/_vIPaJREubE
この動画で勇が片手面打ってるけど、中段から片手技って当たれば入るの?清家の親子対決では息子の片手小手入ってたけど

654 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:51:52.27 ID:ZZ8N1+J/0.net
2013のいいところは、中学のころ強かった選手が全国各地の高校に散らばってるところだな。中学時代無名だけど高校で有名になった筒井や上村もいるし、どの学校の大将も見応えがあった。最近はみんな九学行ったり、固まってるから欲を言えば散らばってほしいけどな

655 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 20:54:12.10 ID:ZZ8N1+J/0.net
2014も見てて面白かったな。百田の筑紫台がもっと活躍して欲しかったけど。あの年の福岡のレベルはすごかったな。田内、了戎、平野の東福岡。矢野、原の大濠。百田含め主力が残った筑紫台。インハイ出たのがまさかの大濠ってところも本命がインハイ出れない福岡らしい

656 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 21:02:53.22 ID:XwurXNfV0.net
>>650
杉田から1本取った時にペコってお辞儀するの好き

657 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 21:04:21.00 ID:4aEnpQsGd.net
>>651
骨太にまで選ばれといて地元インターハイ出てなかったのってよっぽど素行が悪かったのか?

658 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:01:01.37 ID:Ht0jEbAy0.net
>>634
インハイのみぐらい
練習試合でもずっとBの大将

659 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:02:12.20 ID:Ht0jEbAy0.net
>>631
但馬に関してはもうどこがポジションかわからない
一昨年の佐日はオーダー変えすぎ問題

660 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:02:31.01 ID:/s6lJ3Ks0.net
>>655
そう言えば今年は大濠東福岡は去年のレギュラー(補欠含む)がほとんど残ってるからともかく来年ってどうなの?大濠は西口、あと池田?がいるからまだしも東福岡とかって一年育ってるのかな?
>>656
打突部位を正確に捉えてしっかり強い打突を打つ諸岡といい、地味だけど真っ直ぐ伸びのある飛び込み面の打てる丸井と言い今年の補欠組の剣道好きだわ。
このスレのいくつか前で考えてた奴いた気がするけど各校の優秀な補欠だけで組んだチームとか見てみたいわ。

661 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:04:46.92 ID:Ht0jEbAy0.net
>>653
私はこの構えで試合をしますってことを大会前に申請したりしないよな
つまり構えは自由
突然上段やってもいいし上段の選手が途中から下ろしてもいい
片手技だってもちろん打ってもいいよ
そんなことをするより中段なら中段、上段なら上段を一貫してやる方が強いから誰もしないだけ

662 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:08:25.76 ID:XwurXNfV0.net
>>660
たぶん東福岡の1年より第一の田城率いる今宿組の方が強い。
来年は大濠と第一がトップを争うと思う。

663 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:11:40.45 ID:Ht0jEbAy0.net
>>647
前4人合計の力の話だってのはさすがに文脈的にわかって欲しかったんだけど...
説明足りなかったな笑
たしかに林田個人(団体成績とか関係なく単純な力)で見ると、大将を除く選手の中でいうとトップファイブには確実に入る
個人的には林、長尾、林田、杉田、近本の5人な
でも大将を除く4人の総合的な力でいうとそんなに高いわけじゃないと思ってる
事実前4人で終わった試合なんてそれこそ葵陵戦くらいじゃないかな?

664 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:13:09.11 ID:Ht0jEbAy0.net
>>648
黒木ってほんとに不調で出てないだけだったのかな?
近本も九州大会出てなかったけどもどちらの選手も不調にしても池内よりはよっぽどいいと思うけど

665 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:51:18.52 ID:LmjiPOZ50.net
>>654
ほんとそれな。
本来なら甲子園みたいに地元応援すべきなんだけどな

666 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:52:57.26 ID:LmjiPOZ50.net
>>657
思ったほど成長しなかっただけ

667 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 22:55:44.77 ID:LmjiPOZ50.net
>>664
普通に補欠を諸岡 児島にするか小川 池内にするか迷ってただけじゃない?

668 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 23:00:59.68 ID:2rZkUTao0.net
丸井の面メチャクチャ速いよな

669 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 23:11:11.60 ID:4aEnpQsGd.net
補欠界のレジェンドは龍谷・山口だな。牛島とか九学の本間も頑張ってるけどインターハイ個人三位はすごすぎ。

670 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 23:33:23.28 ID:gv2zqH740.net
九学って偉業のわりに不遇だよな
2016インハイ決勝の動画より寒川の県予選の突きの動画の方が再生されてるし
去年のインハイでも会場全体で露骨に葵陵応援してて本当に酷かった
選手がかわいそうっていう米田先生の気持ちも分かる

671 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 23:39:53.46 ID:HvOs5joTd.net
本当に今更なのは分かってるんだけど、平井ってさ静岡の中学から西和中に転向してそのまま加納とワンツーで桐蔭学園行ったのって真面目に有りなの?
どうしても、桐蔭学園と西和が繋がってて平井を取り込んだ様にしか思えないんだけど

672 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 23:43:08.74 ID:oDMWjx5Ra.net
>>670
寒川が個人初戦で一本取られただけで会場がざわついたのは驚いたな
そこまで無双してたわけでもないのに
星子が取られたときよりざわついてた
星子よりも寒川の方が評価高いのかな?

673 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/26(金) 23:49:47.04 ID:dwK4OKgRa.net
>>671
それ前に話題になってたけど砂山の先生が平井の面倒見て西和に通わせてたってだけだから桐蔭と云々はないと思うぞ

674 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:04:31.46 ID:ATMmER5nd.net
>>673
道場は砂山所属で中学だけ静岡に行ってたって事?

675 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:07:10.82 ID:d08WEgGCa.net
>>674
いやいやそうじゃなくて
静岡に引っ越ししたけどやっぱ砂山(西和)でやりたいってなったから砂山の先生にお世話になったんだと思うよ

676 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:07:23.54 ID:L4jmq+YC0.net
平井は2009インハイ覇者の塩谷と同じ中学だったよね

677 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:14:03.38 ID:ATMmER5nd.net
>>675
あー、なるほど
剣道留学したけど帰ってきたってことか

678 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:33:45.25 ID:su+mt/oj0.net
>>668
そうでもない

679 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:33:53.04 ID:nxLbxcxzM.net
>>672
初戦だからじゃね

680 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 00:52:08.77 ID:+e3QIHBrd.net
平井の代の静岡はなかなか強かった
個人的に2017静岡(楠、長田)よりも2012静岡(中村、塚本兄弟)の方が強かったかも…って思ってる

681 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 07:23:03.98 ID:TFEbWDyG0.net
若潮杯の一本集みたけど日章学園しっかりと高輪伝統のコテドウ受け継いでるな。

682 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 08:04:20.43 ID:YyfMAYyt0.net
>>670
偏向応援はいかんな

683 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 08:56:53.68 ID:EcgP5ca/0.net
高台中も平井の一個上の先輩がいたときは強かったけど、先輩抜けたあとはかなり力落ちたから平井も転校したと思う

684 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 09:04:54.57 ID:su+mt/oj0.net
日章学園はまだまだこれからのチームだよ。
錬成会で全国上位と当たると5-0で負けたりしてるし。

685 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 09:54:44.77 ID:zAJQMaMld.net
静岡県民としては平井が西和に戻った時は「チームが弱いからだろなぁ」くらいだったけど、まさか全中個人優勝するとは思わなかった。

686 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 10:08:00.98 ID:5UDd2j610.net
YouTubeでちょい前の関東大会見てたら郁文館の佐野は2年時がピークやなって

687 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 10:26:55.84 ID:txcJG8zv0.net
>>680
塚本薫は選抜で宮本に2本勝ちだし、
中村はIHで久田松倒したりしてたもんな
少し下の小栗、新井の代も相当強かったと思う
今年の楠、長田もそうだけど、静岡はポテンシャル高い選手多いね

688 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:10:17.90 ID:905XsQuj0.net
2015の代なんだけど、葵陵インハイ出れなかったから分かんないけど、玉竜旗のとき、寒川も杉田出てたけどインハイ予選のときも二人とも出てたの?そうだったら3年間レギュラーだけど

689 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:17:58.85 ID:vhgMTws2p.net
寒川はレギュラーだった
杉田はわからん

690 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:22:50.38 ID:Ehe3z2l50.net
>>689
杉田は補欠
寒川は先鋒(関東大会は中堅)

691 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:33:09.18 ID:tRnqk6hSa.net
寒川の初戦は光龍館の後輩の長尾
だから多少は他の試合より注目されてて、しかもとられたからざわついたってだけだと思うよ
あと、九学とか安房とかの剣道は当てっこって言う人もいるけど葵陵の剣道のアンチはほぼいないし

692 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:35:21.67 ID:tRnqk6hSa.net
>>665
べつに他県応援してもよくね?
本来なら地元応援すべきって考えは共感できない
なんで他県応援するのはダメみたいな風潮があるのか知りたいわ

693 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:36:04.75 ID:zuI73a0G0.net
葵陵は過大評価。
アンチがいないのは強くないから!

694 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 12:36:23.56 ID:buY8/NrC0.net
【ピッコロ】「死ぬなよ…九条」 ≪チャオズ( IS 神風 )の恨み≫ 「九条…絶対故障だ!!」【ナッパ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517020214/l50

695 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 13:49:46.24 ID:sjhtZosFp.net
>>664
部内戦で自分に納得いかずふてくされた態度取ったから九州大会は出さなかったと新聞に載ってた

696 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 14:31:03.82 ID:AWY+QtJKd.net
>>695
外部には黒木の態度を理由にしといて池内に経験させたろの精神。

697 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 14:41:22.47 ID:LUoh9Zycp.net
今日神奈川予選だろ
どうなってる?

698 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 14:53:01.08 ID:UipL7y390.net
きりょうの高倉って2年時副将じゃなかったっけ

699 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:03:40.87 ID:vhgMTws2p.net
>>697
準決勝
桐蔭が弥栄に勝って相模と横浜が代表戦

700 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:20:31.91 ID:Ehe3z2l50.net
>>699
誰か株上がりそうな奴いる?
去年は商大戦で北村の盛大なやらかしからの森山無双で森山の株が爆上がりしてたけど

701 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:20:56.51 ID:vhgMTws2p.net
井出が勝って相模勝ち

702 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:23:26.38 ID:vhgMTws2p.net
>>700
正直あんまりいない
前評判通り今年はあまり期待出来ないと思う
あと色々言われてた佐々木と吉村は出てた

703 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:33:23.26 ID:Ehe3z2l50.net
>>702
ありがとう。
やっぱり個人戦の結果見ると桐蔭かなぁ?
相模って飯嶋メンバーにいた?

704 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:37:30.86 ID:FDsOg1V30.net
岡山はどうなってるか分かる人いる?

705 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:38:14.65 ID:vhgMTws2p.net
>>703
レギュラーにはいなくて補欠が把握出来てないからわからないすまん
先鋒から
増田吉村清水佐々木井出
ってオーダー

706 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:40:55.53 ID:K35COiUqM.net
神奈川決勝中。
桐蔭ー相模

707 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:42:37.43 ID:K35COiUqM.net
相模はなんで増田を出すんだろう…
まったく。。。

708 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:44:05.02 ID:vhgMTws2p.net
先鋒次鋒引き分け
中堅磯崎が逆胴で1本勝ち

709 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:45:22.12 ID:Ehe3z2l50.net
>>706
淀縄もいないのか
増田って元神明の増田ロイ?

710 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:48:27.88 ID:vhgMTws2p.net
>>709
そう
淀縄は補欠の1人

711 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:49:25.52 ID:vhgMTws2p.net
副将戦
南波が小手を取って桐蔭勝ち

712 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 15:54:49.27 ID:vhgMTws2p.net
大将戦引き分け

713 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 16:13:05.30 ID:sIJv4qPEp.net
桐蔭メンバーは??

714 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 16:28:30.25 ID:cFd+f8h0a.net
高橋、南波、磯崎、北原、阿部、駒井で回してた。あと一人忘れた。田村だったかな。

715 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 16:47:26.03 ID:HtGC95VgK.net
>>698
たぶん若旅

716 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 16:52:29.12 ID:VXYYT0Wq0.net
>>700
株爆上がりというかもともと森山の株は相当高かった
もし桐蔭の他のメンバーが強かったなら去年の5傑のひと枠は森山になって荒れることもなくすんなり終わってたはず
森山無双しないと桐蔭は勝てないしあのレベルなら無双しないといけないレベル

717 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 16:55:44.16 ID:VXYYT0Wq0.net
俺も岡山の気になる
毎年倉敷は新人戦圧勝するのに全国には出れない
今年はけっこういいチームな分出る可能性は相当高いけど
あと女子の岡山商大付属は全国的に見ても今年は強いチームになると思うぞ

718 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 17:03:42.10 ID:paqYZNwX0.net
>>673
平井ってどこの先生なの?

719 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 17:13:26.20 ID:txcJG8zv0.net
>>718
郁文館らしいよ

720 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 17:29:16.66 ID:tdGC4IJPa.net
>>701
井出って戸塚の???

721 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 18:03:32.27 ID:ru8Liy4S0.net
>>720
そうだよ

722 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 18:03:38.86 ID:zuI73a0G0.net
うるせーな
オワコン 東京 神奈川の話題禁止!
全国の上位の成績になんら影響無し!

723 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 18:11:50.03 ID:0tRoIeyfd.net
>>719
ありがとう。
コネか何かあったのかな?
私立にポンと入れるのは凄い。

724 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 18:20:39.87 ID:FwEfamrsF.net
>>693
お前がアンチ筆頭じゃねえかww

725 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 18:27:01.12 ID:z0E3BUzK0.net
>>705
相模はフリーオーダーなのにずっと固定オーダー
個人戦で決着つけた、清水に磯崎当てて
桐蔭の作戦勝ち。
相模は何故、ポイント取れない吉村を使い続けたのか不思議。
飯嶋は怪我か?

726 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 19:35:00.26 ID:FBVRq7av0.net
九学の2年時大将は、警視庁内村さんもなはず。
勝負のかかった場面で、勝てるのはもちろんだけど、これぞ大将ってタイプの剣道する大将と2パターンあるよね。
昔の動画見た感じでは、高千穂の河野さんは強いけど、大将剣道ではない。
鍋山先生は大将って感じ。
世界大会も石田先生が大将の時の映像見たことあるけど、まさに大将剣道で、宮崎兄先生の方が勝ち剣道だけど、ポジションで見ると、石田先生大将、宮崎兄先生副将がベスト。
栄花先生も世界大会決勝代表で勝ってヒーローになったけども、大将タイプではない気がする。

727 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 19:37:29.70 ID:qkdbiElO0.net
>>726
君は体格に左右されがちだな
栄花はしっかり大将剣道だったと思うぞ

728 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:05:39.02 ID:VTusf2KCd.net
岡山は倉敷

729 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:08:34.41 ID:FBVRq7av0.net
>>727
栄花先生は、キレのある剣道のイメージで、先鋒とか中堅タイプかなと。
年齢上がるにつれ、剣道のタイプも変わって来たのは分かりますが。

730 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:14:40.96 ID:Lre0YjzrF.net
今年の高1世代って、九州勢はどこがメンツ的に強いの??

731 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:21:29.50 ID:qE03gE9Z0.net
>>729
主観がすごい
タイプってなんだよわけわかんね

732 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:36:13.34 ID:UipL7y390.net
>>715

副将若旅の大将大坂だったっけ

733 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:36:20.82 ID:VXYYT0Wq0.net
>>731
たいぷってのは実際あるぞ
わけわかんないのはたぶんにわかだからかな

734 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:41:31.28 ID:sdQEUo3+M.net
噂の井手弟は強かったわ。
相模は増田と吉村がダメだな。序盤戦から全く活躍してなかった。
吉村、あの代の東松館のメンバーだろ?
九学、佐日で活躍してる彼らとは雲泥の差だな。ガッカリしたわ。

桐蔭は南波がポイント稼ぐね。
高橋はでかくて、やりにくいから勝たないけど負けない。桐蔭の作戦勝ちだったな。

735 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:43:45.44 ID:MfpNzM9hd.net
>>729
キレのないやつが大将タイプなのかい?

736 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 20:49:40.13 ID:LAnP7p4Md.net
>>732
基本は副将高倉大将大坂
関東予選とかで一時的に大将高倉やってたけど

737 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 21:02:44.94 ID:+e3QIHBrd.net
2010葵陵は良いチームだった
特に中堅納谷、副将高倉、大将大阪の後ろ三枚はクソ強かった
インターハイで当時最強だった安房に対して唯一肉薄する勝負してたわ

738 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 21:04:03.30 ID:5m8DIA6A0.net
たいしたことない
5傑にも一人も居ないし

739 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 21:10:18.49 ID:/sVN6juQp.net
>>726
メンタルが大将なんだろう。
負けたことがなかった日本。その状況の代表戦であの正攻法剣道できる奴は今の日本にいないと思う。

740 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 21:12:01.05 ID:67Ha7xJb0.net
>>730
普通に考えて九学に決まってんだろwwwww

741 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 21:19:17.65 ID:qE03gE9Z0.net
>>733
だからそんなの個人の感覚に依存してるってこと
お前の感覚を押し付けるなって
その時の監督なりが決めることでそれこそ外野が半端な知識で言うことじゃないだろ

742 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 21:26:25.28 ID:zuI73a0G0.net
喧嘩すんなよw


九学最強!

743 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:01:48.76 ID:raOiEglF0.net
>>730
九学
次が大濠、第一あたりじゃないかな

744 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:13:58.77 ID:d08WEgGCa.net
今の2年生も1年生も新入生も全部九学が一番集まってる
集まりすぎて面白くないw
というか1年生誰もレギュラーに入れなくなっちゃったな

745 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:30:40.67 ID:T92HST9ud.net
重黒木 池内 小川 深水 福田 渡辺

746 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:40:14.31 ID:HEzPXHA50.net
大阪は東海大仰星が初優勝
ここまで実力があるとは思わなかった

747 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:42:08.91 ID:Ehe3z2l50.net
>>744
渡邊と熊はかなりいい選手だと思うし、実力だけで考えれば今のままでいいと思うけどやっぱり補欠ひと枠分くらいは来年のためにも1年入れた方がいいとは思う。
もちろん目の前の試合一戦一戦勝つことを考えてそのためのチーム編成にするのはすごい大事だしいいことだとは思うけど…

748 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:43:20.98 ID:d08WEgGCa.net
>>746
PLでも清風でも履正社でもないのか

749 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 22:48:05.75 ID:HEzPXHA50.net
>>748
強豪県の話じゃなくスマンが
PLは人数不足で出てなくて、清風はリーグで東海大仰星に負け
1位東海大仰星
2位清風
3位履正社、明星

750 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 23:02:57.36 ID:d08WEgGCa.net
>>749
PL消えるのか…
あまり聞いたところないから楽しみにしておく

751 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 23:48:06.08 ID:Zzwj1CvY0.net
あとは沖縄だけ?

752 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/27(土) 23:54:13.74 ID:g5jecTbCa.net
>>741
論点ズレてない?
タイプってなんだよわけわかんね
の部分に俺はコメントしてるんだけど...
外野がどうこうとかじゃないし
個人の感覚には確かに依存してるけどもそれにも傾向があるってこと

753 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 00:30:43.36 ID:53pof6Sj0.net
>>744
星子 梶谷も突然現れなかったっけ?

754 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 01:00:02.11 ID:NgscDALO0.net
>>749
羽曳ヶ丘はどうだったん?

755 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 01:52:08.45 ID:IyD83DSsd.net
山田の代で四冠達成後の九学は入学時の層の厚さは全国でも群を抜いてる

756 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 02:09:18.25 ID:Q6Eg+2zSH.net
島原は入学時の選手層も特別豪華なわけじゃないし私立高校みたいな金と時間をかけられるわけでも無さそうなのに
毎年結果残してくるのが不思議でしょうがないんだが

757 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 02:28:13.88 ID:/d8NotB3M.net
今年に関しては島原のメンバーは集まってる方だと思うけど

758 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 02:46:31.63 ID:UIyGBOTOM.net
>>756
あの謎の育成力何なんだろうな
最近じゃ大学行ってもまだ伸びる下地作るし

759 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 06:17:03.32 ID:WSiaayjFd.net
あんま興味ないだろうけど福島は優勝・磐城桜が丘、二位・安積。
平工業は3位でした。

760 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 06:20:41.83 ID:b1eQ1kl2K.net
>>756
実績のない強い選手が集まってるから

761 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 07:35:30.22 ID:LD7Qhq+sa.net
今の高1.2で日本代表組むなら誰選ぶ?

762 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 07:43:17.86 ID:WSiaayjFd.net
>>761
そういうのいちにでやって。

763 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 08:00:39.84 ID:qrXhniVZ0.net
>>752
おれは訳の分からない理論で内村を大将タイプじゃないとか言い出した奴の考えるタイプってなんだよって言っただけ
あるなし語ってる訳じゃない、論点ずらして来たのはお前

764 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 08:19:32.22 ID:knKNnAB8p.net
>>760
それもあるかもしれんが本当に伸び方は凄いよ。長崎県内でもそれは目に見えて感じる。今回も新人戦の時に比べて強さアップしてた。

765 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 08:25:14.85 ID:jH6hljhUd.net
けんかすんなよ
水戸葵陵最強!

766 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 08:29:01.40 ID:rIDFdQEL0.net
>>763
内村さんを大将タイプじゃないとは誰も言ってないよ?

九学で2年で大将やってたのいるって話で名前出ただけでしょ?

767 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 08:47:32.45 ID:R7NEe8jda.net
>>753
たしかに、山田の代では
補欠にも入ってなかったね

768 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 09:22:28.11 ID:knKNnAB8p.net
>>759
平工業は三年生の所行って正座やな。一位二位になった所は全く知らんがどうなんだ?

769 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 09:45:41.87 ID:aP35BBj80.net
九学 1回戦磐城桜が丘
東海大星翔は1回戦安積

対戦祈願!!(^-^)
福島大好き!
九学最強!

770 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 09:47:22.42 ID:xRdY2aYo0.net
>>769
じゃあ池新田はこっちがもらうわ。

771 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 09:48:50.62 ID:07udbT+20.net
おいおい初戦から熊本代表が両方負けたら悲惨だろ

772 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 09:58:38.52 ID:F9tiJucH0.net
>>756
女と一緒に稽古できるから、と妄想理由w

773 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 11:13:55.81 ID:phY74CVU0.net
島原の稽古

https://www.youtube.com/watch?v=IZDuATtmM6k

774 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 11:40:11.18 ID:TWyHR4UHd.net
たぶん島原の奴は自己分析力が高い
自分の問題を発見して解決する力を身に付けてる…かもしれん(笑)

775 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 11:44:09.96 ID:aP35BBj80.net
それは九学や!

776 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 11:53:21.19 ID:xRdY2aYo0.net
>>774
島原自体学力高いしそうゆう能力が高い奴が多くても不思議ではないな。
錬成会や大会のビデオとか見て分析している………かもしれんな(笑)

777 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 12:22:28.93 ID:X4P/9X32d.net
>>772
しかも強豪のわりにけっこう可愛いんだよな

778 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 12:38:42.62 ID:WSiaayjFd.net
>>768
磐城桜が丘は初出場。湯本にいた先生が異動になって強くなった。安積は何回かインターハイ出てる。福島県内ではトップの進学校。
東北ではたまに入賞する。

779 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 12:48:37.61 ID:tWN8aWvs0.net
>>776
島原学力はピンキリ
錬成会はほぼ毎週
九学よりは多いかな

780 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 13:33:14.34 ID:b1eQ1kl2K.net
田舎の公立なんてピンキリだし、偏差値なら茗溪学園とかの方が上

781 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 13:46:22.42 ID:WAIZHJp1p.net
九州選抜の組み合わせってもう出てんの?
九州各県の高体連や剣道連盟のサイト回ってるが全然見当たらない。

782 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 13:57:48.51 ID:O/dQu5yzd.net
オモロイ組み合わせやな!
楽しみやわ!

783 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 14:47:40.29 ID:F9tiJucH0.net
>>777
日本三大●○県なのに!?

784 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 15:50:11.55 ID:TWyHR4UHd.net
目標に対して自分は何が足りないのかを明確にして、問題を解決していける奴はしっかり伸びる
それは剣道だけでなく他のスポーツや勉強にも当てはまる
でもそれを高校生がやるには適切な指導やアドバイスをしてくれる先生が必要
でも剣道界はクソみたいな指導者やOBが多い

785 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 15:51:30.86 ID:F9tiJucH0.net
>>784
上三行、ほんとにそう思う

786 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:05:10.75 ID:aP35BBj80.net
米ちゃんは最高やで!
結果見れば一目瞭然!

九学最強!

787 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:07:19.42 ID:TWyHR4UHd.net
個人に明確な意思(全国制覇、全国出場)が有り、個人が深い思考力を持ち、その個人の周りに適切な指導者がいれば絶対伸びると思う
でも個人の身体的な問題はしょうがない(笑)

788 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:38:07.56 ID:53pof6Sj0.net
>>779
まあ、試合経験だよな

789 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:39:21.41 ID:Ot7NrEcp0.net
>>753
星子も梶谷も3年抜けた後の選抜の本戦から本格的に出てきた感じ
予選や九州大会出てた?

790 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:42:39.34 ID:53pof6Sj0.net
>>789
確か、黒川 本間 荒武 佐藤 槌田じ「なかったっけ?

791 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:44:45.95 ID:tZLnMygR0.net
島原の剣道自体誰でもできる剣道だからなー
極端な言い方すると身体能力とかの制限なしに誰でも練習すればできる
だから、高校までは身体能力で勝ってた選手は大学で勝てなくなる中島原の選手は勝てるようになるんだと思う
育英と島原の剣道はそんな感じだと個人的には思ってる

792 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 16:58:59.07 ID:Ot7NrEcp0.net
>>790
そうそう
九学関係者から梶谷 星子 荒武 佐藤 槌田がベストメンバーだろうと聞いてたんやけど出てこなくて本戦見て、やっと出てきたわと思った記憶がある

793 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:11:39.78 ID:knKNnAB8p.net
>>787
九学もそうかもしれんが島原は体作りに力入れてると聞いたことある。
島原行くと殆どの部員が体がデカくなるらしい。カロリー量とか摂取時間とか寝る時間とか考えてやってると思う。
島原への剣道進学を諦める中学生の殆どの理由が食事の量らしい。
あとヤクザは勉強にもかなりうるさいと聞く。

794 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:16:40.67 ID:53pof6Sj0.net
>>793
そうかなのか
そんなデカいイメージ無いけどな

795 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:19:32.04 ID:F9tiJucH0.net
>>793
休学は筋肉マッチョで、あまり大きくならない?

796 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:43:35.57 ID:knKNnAB8p.net
>>794
誤解させてメンゴ
他校に比べて個々毎の体格の変化が大きいという意味。ん〜適切な言葉が浮かばん。元は細い奴が太くなるみたいな…
上手く表現できんでスマン。

797 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:46:06.96 ID:aP35BBj80.net
九学はスレンダーマッチョや!
大食いして剣道に無駄な筋肉つけてもしょうがないからな!
相撲やないんだから。
無駄な筋肉は腕の可動域狭めるだけやし。
脂肪少ないスレンダーマッチョが最強や!

798 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:53:52.09 ID:xRdY2aYo0.net
>>797
槌田、荒木「」

799 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:54:30.44 ID:dDCGu7Izd.net
>>797
言われてみれば、九学の中でも強いやつって西村とか山田とか槌田とかみんなスレンダーマッチョだもんな

800 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 17:57:37.91 ID:knKNnAB8p.net
>>797
槌田…

801 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:11:02.42 ID:aP35BBj80.net
そいつらデブちん達は入学前からデブちんだったからしょうがない。
体質もあるからな!
大事なのは九学入ってからの体格変化や!
星子、梶谷の腕とか剣道に必要なとこはガッツリ太くて腰回りとか絞れてるとこはしっかり絞れてるのが理想体型や!

802 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:15:33.80 ID:Mu2J2tpF0.net
今日休学くん元気だね

803 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:15:50.71 ID:knKNnAB8p.net
槌田相撲めっちゃ強そう。転身したら大関くらいになれそうな気がする。

804 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:18:50.71 ID:RjgIRgTg0.net
日本人、特に剣道やってる人の筋肉の知識の無さよ

理想は槌田やぞ。筋肉という土台の上に脂肪も乗って体重が重いが発達した遅筋と強靭な足腰で長く流れるように動ける

剣道は野球や相撲のような短期の瞬発力もサッカーやバスケのような持久力も必要だから

805 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:21:17.70 ID:UDT1yZ65a.net
安藤や竹ノ内とかトップは筋肉の上に脂肪も上乗せしてるよな

勿論、そんな重い体を動かせる足と持久力も兼ね揃えられる程度に調整されてるけど

高校生にはそこまでの体を作るの難しいけどね

806 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:24:22.04 ID:UDT1yZ65a.net
いまだに筋肉をつけたらスピードが落ちるとか剣道の筋肉は違うとか思ってる指導者多すぎ

どんなスポーツでもスポーツ科学が発展してウェイトは重要視されてるのに

未だに細マッチョがいいと思われてそう

ゴリゴリが最強なんだよなあ

807 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:26:48.09 ID:aP35BBj80.net
剣道の最適な体格は安藤、西村や!
つっちーは少し脂肪多めや!
あと竹之内も脂肪過多や!

808 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:27:47.43 ID:53pof6Sj0.net
>>806
究極を言うと そういうの分かってる高校って国士舘くらいだと思う

809 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:28:12.89 ID:RjgIRgTg0.net
>>806
胸筋つけても使い所ないだろ?ってドヤ顔で言ってた剣道関係者いて草生えた

ウェイトは実際その部位を使う筋肉と、胸筋みたいに筋肉部位の大きいとこを肥大化して体重を重くする2つの効果があるのに

810 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:31:07.73 ID:53pof6Sj0.net
剣道って野球と体格の理想が似てる気がするんだけど 詳しい人どうなの?

811 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:31:27.74 ID:UDT1yZ65a.net
筋トレ反対派にはそういうやつ多いな
使えない筋肉!とかいうやつ
フィジカルコンタクトがあって打突力が審判の判定を左右しうる競技の特性上、体重が重い方が有利なのに

つけすぎはたしかに問題だがそれはボディビルダーくらいまで言ったらの話や

812 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:32:25.60 ID:qyh7tJr50.net
島原もとにかく白飯食えってかんじだからな
炭水化物の比率が多い
もっとタンパク質の比率増やせよ

813 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:36:58.34 ID:dZ7fyucNM.net
日本の食トレ=白飯たくさん食えだからな
たくさん食うのはいいけど栄養のバランスが悪いと効果が薄くなる

814 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:38:08.22 ID:RjgIRgTg0.net
野球は試合の半分は座ってるし、相撲は短期決戦だから速筋と体重全振りでいい。
トップ層は例外を除き脂肪も筋肉もたくさんついてる

剣道はほとんどの大会が1日で終わるし、延長もあるから持久力もかなりいるからな

とはいえ体重は重い方がいい
となると除脂肪体重が重く(筋肉量が多く、その体を扱える)、遅筋が発達(長く、かつ打突数や運動量を多くこなせる)がいい

けど、トップになるとそんな奴が多くなってくるから上記を満たしてる上で脂肪をつけてフィジカルで上回ろうとする選手が多いんだと思う

815 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:39:58.05 ID:UDT1yZ65a.net
確かに安藤や竹ノ内はそんな筋肉兼ね揃えた上で、フィジカルコンタクトで勝るために脂肪をつけてるって感じやな

816 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:42:14.10 ID:RjgIRgTg0.net
>>812
強豪野球部や相撲部屋も食トレは白米信仰だからな
一応理にはかなってる

白米は太りやすいからとりあえず土台となる体を脂肪でもいいから大きくする

のちに動けるように土台は残したまま絞る

そうやって大人数の中からでかくなった体でも動ける選手がレギュラーになったり勝っていく、ある意味選別的な意味もある

817 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:44:11.19 ID:UDT1yZ65a.net
>>816
大人数をタンパク質で筋肉をつけさせるとなると費用がやっぱりかかるもんな

体を大きくするだけなら白米の方が確かに手っ取り早いか

しかし大きくなった体を扱いきれるかどうかですでに競争が始まってるとは残酷やな

818 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:45:41.27 ID:RjgIRgTg0.net
筋トレや筋肉つけるってかなり専門の栄養知識やトレーニング知識がいるからな

大人数を少ない指導者で鍛えるには仕方ない

819 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:48:04.60 ID:qyh7tJr50.net
食事も量に加えてもっと栄養バランスを意識した方が良いと思うけどな
量たくさん食えば確かに大きくなるけど栄養バランスも考えて量食った方がもっと効率的に体作れると思う
何も考えずただ白飯食えだと食事に関しての知識が疎かになってしまうだろうし

820 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:49:27.31 ID:aP35BBj80.net
普通は増量期、減量期を設けるんだが…
脳筋監督は増量、増量、増量…
ばかりで白米ばかりどか食いさせて
顔も丸々させて フォアグラ製造機となってる

821 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:50:38.03 ID:RjgIRgTg0.net
>>819
確かにそれは思うな
じゃないと大学とか行って一人暮らしとかになると間違った食事してしまいそうだしな

サッカーとかはユースや強豪では栄養士がそういう講座を選手に教えるらしいしよく管理されてる

822 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:51:44.99 ID:knKNnAB8p.net
>>812
経費の問題じゃないの。田舎なら白飯が安くつくし。

823 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:52:01.74 ID:UDT1yZ65a.net
>>820
今の監督達の年代的に正しい知識持ってる人居なさそうだよね

俺の高校時代の監督も白米牛乳信者だったわ

824 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:55:45.56 ID:RjgIRgTg0.net
メンタル→個人個人の性格や価値観や思考を把握して指導しなければならない。長い時間必要だし下手したら卒業まで間に合わない
技術→自分が稽古をつけたり指導でどうにでもなる
身体能力→個人差が激しい

フィジカル→監督が正しい知識があれば個人差は出るとはいえ大幅に大人数を改善できる。時間もかけた分だけ結果が出る

となると限られた高校3年間で体づくり怠るチームは愚の骨頂だよ

825 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 18:56:27.46 ID:qyh7tJr50.net
なんかの雑誌でかいてあったけど西村も滅茶苦茶なダイエットしてたな
あれは結果オーライだったから良かったけど他の人が真似したら最悪状態崩すぞ

826 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 19:06:08.95 ID:Wtri19wq0.net
>>825
西村って2014には100キロ以上あったのを翌年には80キロ代に落としたって本人が雑誌で言ってたな。
でも、西村の身長で普通に特練で毎日稽古してたら100キロ以上に増えるほうがおかしい。
膝が壊れるよ。

827 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 19:07:19.74 ID:cHQiI/IlM.net
宮本は去年、全日本までに体重10kg増やしたって言ってたけど、
キレも動きも3位入賞当時より鈍って見えた
竹ノ内も大学、警視庁って辿ってどんどん伸びのある動き無くなってった
体づくりに関しては個々人ごとに適性体重や筋肉量がある程度決まってるから、
これが正しいって感じに一概には言えない
理論が先行し過ぎてたり、根性論みたいなのが未だに根強い剣道界はその辺やっぱり遅れてるなと思う

828 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 19:11:23.37 ID:qyh7tJr50.net
>>826
ほとんど飯食わないでプロテイン飲んで一気に減量したみたいなこと書いてあったけどプロ?ならもっと計画的でちゃんとした減量しろよと思った 

829 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 19:41:59.95 ID:NnN3f8t20.net
島原は鶴浜の1年の時からの体重の変化はやばかった

830 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 19:45:55.88 ID:IyD83DSsd.net
>>828
警察特練は剣道界的にはプロだけど他のプロアスリートから見たらアマチュア同然

831 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 19:56:36.53 ID:knKNnAB8p.net
>>830
本業は警察官だからね。剣道だけやってる訳じゃない。

832 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:00:43.10 ID:knKNnAB8p.net
>>829
確かに一年の時は普通の中学生体型だったな。高3の時はかなりガッシリして見えた。

833 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:10:52.43 ID:nTFpPlYH0.net
>>784
下一行
本当にそう思う

834 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:22:12.90 ID:ya2THRX+a.net
島原ってみんな65キロ〜75キロくらいに増量されるよな
綺麗に増量されてる

835 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:24:35.05 ID:RjgIRgTg0.net
他の競技は世界を見据えて常に変わる戦術や育成法を指導者自ら学んで成長していくから有能な指導者が多く、隠れた才能を発掘できてる

剣道は未だに老害が新しいことを取り入れず古来のやり方が絶対としか思ってないから負のスパイラルが起きる

マジで世界大会でボコられるまで変わらない。けどボコられるとか見たくないし複雑な心境。


柔道がオリンピック化して間違いに気付かされてるからなあ

836 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:27:11.72 ID:CZHp06q9a.net
オリンピック化した当初の柔道
日本古来の稽古が全て!絶対正しい!メダルたくさんゲット!!

それからしばらくしての他国
日本に追いつくには食事法や柔道以外のトレーニング、研究をたくさんするぞ!

それからまたしばらくして日本
メダル取れないンゴ。オラ達も外国のやり方を取り入れないと・・・

↑せっかく同じ武道が身を呈して教えてくれてるのに・・・

837 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:29:30.92 ID:CZHp06q9a.net
切り返し、掛かり稽古、追い込みなど長い歴史の中で培われた稽古を否定してるわけじゃない

勿論素晴らしいし強くなるためには最も大切

ただ、そんなのみんな当たり前のようにするわけであって新しい可能性に手を伸ばさないと差が生まれないやって話ね

それにいち早く気づいてて取り組んでる九学や島原がここ数年抜けてる

838 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:30:47.11 ID:RjgIRgTg0.net
>>837
筋トレ推奨の俺も1番は稽古が大事だと思う

だからといってなんで剣道はこうも他のやり方とかに排他的な考えの指導者が多いのか理解に苦しむね

839 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 20:51:27.29 ID:nTFpPlYH0.net
>>838
俺もそう思う。
時代錯誤の指導者がのさばっている。
しかしそれは、勝つ強さでなく精神的強さを云々って片づけられそう。

840 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 21:10:35.38 ID:y8sfo8270.net
結論

九学最強!
米ちゃん指導最高!
島原まぁまぁ最高!

他は脳筋監督


で良いか?

841 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 21:14:58.64 ID:53pof6Sj0.net
>>840
葵陵もトレーニングは結構最先端じゃない?

842 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 21:15:11.23 ID:knKNnAB8p.net
個人個人に差はあると思うけど、指導者の教えを守る時期や自分なりの答え出す時期はあるだろな。
守破離って言うじやん。違うと思えばやればいい。
そもそも筋トレや食トレは自分でやってもいいのでは?いちいち指導者気にする必要あるの?

843 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 21:16:35.16 ID:xRdY2aYo0.net
桐蔭を筆頭に神奈川県トップの学校の指導力が昔と比べて落ちてる気がすんの気のせいか?
もちろん逆に指導力上がって選手の伸びが良くなってる学校もあるけど神奈川を引っ張るべき学校に限っていい選手入っても二、三年になると微妙になってるってことが増えてる気がする。

844 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 21:26:58.62 ID:ubGkx8IE0.net
>>790
黒川っていたんだ

845 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 21:29:14.79 ID:53pof6Sj0.net
>>844
全中個人3位だよ

846 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 22:03:56.92 ID:ubGkx8IE0.net
>>845
高校では伸びなかったのか

847 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 22:36:49.48 ID:WSiaayjFd.net
昔の剣道日本のDVDで西村がいたときの九学の稽古風景がついてて最後みんなが着替えのシーンが入ってるんだけど
先鋒の西崎の体がバキバキに仕上がっててやばかった。最後西村がちょいポチャな体でフェードアウトしてくんだけど。

848 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/28(日) 22:42:21.40 ID:knKNnAB8p.net
>>843
昔と生徒の気質が変わってるからだと思う。中小の教育が変化してきてるから生徒の考え方も変化してる。それに応じて指導方法変えないと生徒は伸びないと知り合いの先生から聞いたことある。昔のやり方ではダメらしい。

849 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 01:02:48.69 ID:epwJPR0x0.net
>>848
中学は全中、優勝、準優勝、三位、三位。
でも高校の指導力がないから有力選手は
県外へ。
これらのメンバーが神奈川に進学すれば当然強くなるのに。
男女とも神奈川の中学は凄いのにね。

850 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 01:21:26.92 ID:PMcUHHYY0.net
指導力云々もそうだけど2014に長いこと続いた連続全国大会入賞記録が途絶えたて2015にあれだけ豪華なメンバー揃えたのに入賞はおろかインハイは出場すら出来なかったという始末だしそこに九学が4冠とかまあ集まらなくなるよなあ

851 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 01:24:27.99 ID:PMcUHHYY0.net
なんだかんだ神奈川も流出多いからね
佐日安房九学葵陵敬徳などなど、、、

852 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 01:27:52.73 ID:uk1OT5Zy0.net
なんか九学もかつての桐蔭と同じ道を辿りそうな気がするんだよな
あまりにも集め過ぎると、それで勝てなかったときの反動がある

853 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 01:35:21.42 ID:Wcje7JsR0.net
九学中があるから集まらなくとも内部進学組だけでそこそこ勝てるんだよなあ

854 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 04:12:19.84 ID:nJDuIaSm0.net
>>853
そのうち、九学中にも集まらなくなるぞ

855 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 05:50:10.34 ID:EXdPnjIf0.net
>>842
座右の名になるくらいの自己流

856 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 06:24:16.61 ID:fvn0PRdld.net
沖縄どこが選抜行くんだろ?

857 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 07:06:32.89 ID:dPLX6iDtp.net
九学はそのうち弱くはなるとは思うけど今の桐蔭くらいまでなるかってそこまではならないと思う
弱くなっても上位には絡んでくるが毎回毎回優勝というのは出来なかったりするとかそんくらいだと思う

858 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 07:49:00.94 ID:UXcARC8Ka.net
桐蔭がこんなになったのって卒業後の活躍が微妙なせいで避けられ始めたってのもあると思うからOB活躍してる九学には集まり続けると思うよ

859 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 08:05:35.88 ID:zYRGytJ9K.net
桐蔭の評判が落ちた理由は、ここで言われてたのはインハイ個人予選の汚さだな

860 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 08:23:46.32 ID:dPLX6iDtp.net
>>858
それはあるね
圧倒的な優勝とか言われた2012のメンバーで神野は2014のメンバーの政策で潰され、村上はインカレ決勝の戦犯になり、田中と平井は法政で完全に埋もれて、加納が筑波で4年で活躍したってくらいだったしね

861 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 08:44:00.03 ID:uLEuzTHcp.net
桐蔭が学校の入学制度?学費?なんかで生徒を集めにくくなったって話を小耳に挟んだんだが、実際そうなん??

862 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 08:59:45.44 ID:zYRGytJ9K.net
高輪コースもあり得るのか

863 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 09:53:15.76 ID:T65VIrzMM.net
桐蔭は勉強専門とスポーツ専門で完全に別れてるから高輪みたくはならないでしょ

864 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 10:04:13.19 ID:SoNGaANwd.net
桐蔭はメイン指導者が冨田から雨谷武蔵に変わった影響もある

865 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 10:20:21.27 ID:q4D7ydQ1d.net
雨谷武蔵って最初茨城県警にいなかったか?

866 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 12:11:25.87 ID:w/OlbC4bdNIKU.net
>>865
やめたんじゃない。弟の雨谷大輔もJRいたけどやめて中学の先生になったな。梅香中→国士舘高校→順天堂って謎ルートを進んだ。

867 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 12:58:06.58 ID:mWVu5rmMpNIKU.net
相模も今年のメンバーは有力視されてたけど、
全く伸びてない。桐蔭じゃなきゃ、県外に出るなぁ。九学、佐日、安房、葵陵、郁文館他
ちゃんと神奈川の選手育てて、インハイ、選抜出場させてるし。

868 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 13:23:15.47 ID:NvZaV8txaNIKU.net
結構スポーツの有名私立でも進学校化しようとするところはよく聞くぞ
最近はいろんな形の私立ができて競争が激しくなってるしスポーツだけで集めるのも結構厳しい、またはそのうち厳しくなる
だから今のうちにシフトチェンジってとこかな
桐蔭は勉強とスポーツ分けてるけども最近は剣道で集めても結果でないし縮小ムードあるんじゃない?

869 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 13:24:40.46 ID:G3b2y8gm0NIKU.net
槌田の代の黒川って大学どこ行った?

870 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 13:48:37.26 ID:QP4QohtC0NIKU.net
関学か同志社か立命館だった気がする
ちがうかな

871 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 16:18:11.97 ID:rQHPoKtu0NIKU.net
まだ選抜予選終わってないとこあんの?
沖縄はどうなったんだ?

872 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 16:18:12.25 ID:YlAXGbAR6NIKU.net
同志社

873 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 16:42:06.11 ID:PFndv2Ip0NIKU.net
新潟って選抜県予選もう終わってる?

874 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 17:12:26.56 ID:tIyYoN3D0NIKU.net
沖縄は男子興南
新潟は男子新潟明訓
いちにとレッツより

875 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 17:53:48.01 ID:PFndv2Ip0NIKU.net
>>874
マジか、ありがとう
須田に注目してるから明訓上位に上がってきて欲しいなあ

876 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 18:04:56.76 ID:uk1OT5Zy0NIKU.net
卓球ですら空前絶後のブーム到来してプロリーグも始まるというのに剣道ときたら

877 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 18:09:40.22 ID:uk1OT5Zy0NIKU.net
竹ノ内や梅ヶ谷が勢いあったときですら一般知名度皆無だったもんな
下手したらボルダリングやカヌー選手より知られてない可能性もある
五輪競技か、そうでないかでずいぶん違うもんだ
いい加減「五輪競技になれば勝ち負けが優先され〜」の妄想から離れるべきだと思うんだが、どうだろうか

878 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 18:13:57.39 ID:J0l22u1I0NIKU.net
まぁ育成力とかっていうより高校生のトレンドだからな。今うまくそれに乗ってるのが九学とか佐日なんだな。都会の子たちの方がそういうの敏感だから。
九学中にしたってここまで強くなったのは最近だし、それまでは全中にしろ道連武道館にくる九好会にしろベスト8〜16くらいなもんだったろ。
佐日は大関監督が東松舘参りやったりして東京や神奈川の強豪中学の連中をうまく引き寄せた営業力だろな、全国行きやすい県てのもあったから流れが出来た。
桐蔭はそもそも地元軽視が酷かったからな、打倒桐蔭で地元の連中が集まったのが棚本世代だったしな。潮田→桐蔭、潮田→佐日・郁文館、東松舘→佐日・明大中野・郁文館、昭島→立教新座・東海菅生、
このあたりが盤石になってくればわざわざ熊本や福岡まで行く奴も減ってトレンドも変わってくるよ。

879 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 18:26:28.25 ID:AoRY6gBb0NIKU.net
剣道無駄ニキの予備軍みたいなのがあらわれた

880 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 18:32:38.80 ID:Qk4UdhLIdNIKU.net
2018選抜予想

九州学院
東海大星翔
西陵
島原
福岡大大濠
明豊
磐田東
佐野日大

881 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:10:12.46 ID:EXdPnjIf0NIKU.net
>>866
例の事件で、国士舘大学試合出れない時期だっからね。
権瓶弟も親父・兄貴同様、国士舘大学進学予定だったんだろうけど、事件起きた年が高3だったから、創価行ったしね。

882 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:18:15.67 ID:sCH8xcOtpNIKU.net
>>880育英は入らないの?

883 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:27:25.46 ID:gPWfB0X/0NIKU.net
>>878
割とどうでもいいと思うけど
東京都道府県対抗先鋒の部
優勝吉田(明大中野)
二位山本(東海大菅生)
三位岩崎(国士舘)
三位水村(東海大菅生)
やっぱ吉田強いな。
この結果とは関係ないけど国士舘今年と去年のチーム見てるとなんか力落ちたように感じる。
来年は奥田たちがいるし期待できそうだけど、高輪がいなくなって本当なら国士舘の独壇場とかになってもおかしくなかったと思うのに高輪がいなくなったと同時に徐々に失速してる感じがする。

884 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:31:34.18 ID:Qk4UdhLIdNIKU.net
>>882
育英微妙なとこなんだけどなぁ
後ろ3枚は強いが、全国トップレベルでみたら松澤ぐらいしか通用しなさそうw

885 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:36:37.96 ID:nJDuIaSm0NIKU.net
>>869
双子合わせて同志社

886 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:36:58.01 ID:dMnR1hN50NIKU.net
>>883
大平、小川、吉田、、、、、吉村くんガンバレ!

887 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:40:13.86 ID:nJDuIaSm0NIKU.net
>>881
全然関係ない話だけど、今年の東京の学年別の小1と小2に高島平警察署から権瓶ってのが出てたんだけど どっちかの子供?

888 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:46:27.80 ID:gPWfB0X/0NIKU.net
>>886
吉村がネタみたいになってて草
中学時代のこの代のフルメンバーって
大平吉村(もしくは原田)吉田門馬小川がテッパンな感じがしたけど今だと間違いなく吉村や門馬あたりは青木に抜かれてるなw

889 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 19:51:38.20 ID:KdAgKhssFNIKU.net
>>883
この間の選抜予選の時みたいにやらかしさえなければ、今の東京で吉田より強いのはいないだろ。
国士舘はレベルが落ちたというより中学時に関を倒して全中に行った世代は高校でも当然強い。落合や奥田世代な。
選抜は明中がコケて代表になったがインハイは分からんな。来年はまた無双するかもな。

890 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 20:08:06.49 ID:gPWfB0X/0NIKU.net
>>889
奥田落合の世代の方が強いからってのは納得。
でも今年はともかく去年は金沢曽我部は二年時全中三位&三年時一年三人三年二人のチームで関東二位,それに加えて関東一位全中三位の学館浦安の大将岩崎と昭島の大将古小田って結構揃ってた感じはすると思う。古小田が育たなかったのが痛かったな。

891 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 20:14:44.90 ID:nJDuIaSm0NIKU.net
>>890
東松館や昭島の剣道と国士舘の剣道って東京だけど全然違うもんな

892 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 20:18:37.39 ID:VhLBiNXDaNIKU.net
古小田って昔久我山にいたけど弟か親戚かな?

893 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 21:46:55.26 ID:QP4QohtC0NIKU.net
金沢はまだしも曽我部がぜんぜんのびなかったからなー
2年で東京チャンピオンならもう少し3年でも頑張って欲しかった

894 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 21:48:15.95 ID:QP4QohtC0NIKU.net
>>884
榊原はまだ戦える
玉龍旗には岩部にも勝ったし
福岡もまあまあ、中堅レベルとしてならそこそこ強い
前2人は誰が入るかも決まってないし安定しないしやばい

895 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 21:49:30.80 ID:QHx9k6j+aNIKU.net
まあそれでもチームとしては相当強いと思うぞ
調子いいときの西野なしの佐日とでもいい勝負、下手したら勝つかもよってぐらい

896 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 22:31:01.91 ID:vmpRYhnRpNIKU.net
磐田東強いらしいな。少し前に九州遠征に来てたみたいでかなり強いって聞いたけど詳しくはわからん。実際どんなんだ?九学島原高千穂大濠あたり相手してないの?

897 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 22:36:02.00 ID:xfkPVcMv0NIKU.net
相手にならんかった

898 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 22:41:45.59 ID:vmpRYhnRpNIKU.net
>>897
その意味はどっち
1 めっちゃ弱い
2 めっちゃ強い

899 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 22:43:32.35 ID:xfkPVcMv0NIKU.net
1

900 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 22:46:16.40 ID:vmpRYhnRpNIKU.net
なんだガセよ。どんな奴らなんかちょっと期待してしもた。

901 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:00:19.35 ID:lXa6GsyA0NIKU.net
>>897
すげえなおまえんとこ
正月の錬成で九学負けたって聞いたが

902 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:14:31.98 ID:vmpRYhnRpNIKU.net
どっちが本当なんだ?やっぱ強いの?

903 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:20:49.46 ID:PMcUHHYY0NIKU.net
そのへんは選抜まで待とうな?
九学くんが適当に答えてるだけだから

904 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:36:42.16 ID:gPWfB0X/0NIKU.net
磐田東の個人的な印象
どのポジションの選手もまんべんなく強いっちゃ強いけど強豪のポイントゲッターとか二、三枚看板的な選手を相手にすると勝てなさそうな感じがする。
大将の野瀬も強いけど重黒木黒川大平岩部とかと比較すると流石にまだ劣ってる感じがした。
よく言えば穴のないバランスがいいチーム。
悪く言えば突出した選手のいない中途半端なチームって感じ。

905 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:43:36.76 ID:xfkPVcMv0NIKU.net
見た所よくてベスト8やな!
うん…

906 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:49:21.56 ID:vmpRYhnRpNIKU.net
>>904
解り易い解説サンクス。イメージできたわ。誰か飛び抜けた選手がいるのかと思ってた。
でも裏を返せば誰か1人化けると怖いチームでもあるな。

907 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/29(月) 23:49:36.05 ID:lXa6GsyA0NIKU.net
>>903
御意
九学は福田か池内が勝って、小川深水が負けの流れ

ちな島原はそっから黒川がひっくり返し

908 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 00:11:03.80 ID:aM7sK4pL0.net
>>768
磐城桜が丘とてつもなく弱い、驚くぞ

909 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 03:02:56.32 ID:LSjj2mtg0.net
現実的に考えて本調子の休学に勝てるとしたら佐日か夏の島原しかいないよな

910 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 06:08:39.03 ID:CyBrlfpS0.net
>>896
磐田東のブログで書いてあってもう消されたけど、正月の高千穂、九州学院の錬成会は無敗だったらしいぞ
九州学院A(メンバーはわからん)にも一勝一分けだったとか
明豊の錬成会はわからん

911 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 06:46:59.90 ID:IQkRgnZ6M.net
磐田東は先中大かなり強いよ
技の思い切りが良くて、
遠間だと思って少し様子見ようとしても前に前にガンガン飛び込んでくる感じ
打ち合いも積極的だからじっくり攻めるタイプの選手は相性悪いかも

912 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 07:36:25.93 ID:VPtpzCLU0.net
茨城新聞社の1本集見ると岩部だけじゃなく葵陵全員決勝で大平に取られた面みたいなの取られてるな。あそこで取られるの直さなきゃ上位進出は無理そう

913 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 07:56:10.59 ID:k2G584qRM.net
磐田東は中学時代大阪1,2だった野瀬、山下の二枚看板だよ
前3人も穴じゃなくて全員とってこれるから安定してる

914 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 08:11:42.07 ID:Cn/6eT+ud.net
>>913
山下も強いけど山下より森本の方が強い。
あと千葉とかもまぁまぁ強かったし
そうゆう意味でもまんべんなく強くてバランスが良いんだろ。

915 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 08:28:33.95 ID:k2G584qRM.net
>>914
磐東とはかなり試合やってるから言えるけど
山下の方が強いよ、これは間違いない

916 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 08:31:54.52 ID:k2G584qRM.net
>>914
千葉とかも中学時代かなり実績あるしね
南十津川っていえば千葉だったし
森本も確か和歌山一位だったろ

917 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 09:44:10.47 ID:uDykRofmF.net
>>892
弟。成績か素行が悪かったのか知らんが強いわりには国士舘しか拾ってくれなかったらしいな。結局レギュラーにならんかったな、兄貴も相当強かったけど大学で剣道やめたみたいだし。

918 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 10:53:45.11 ID:3ubvLeeI0.net
九学はレギュラー確定されると試合用のタレネーム作れるのかな?
毎年この時期は主力メンバーと候補選手は別にしてる。
若潮杯の時も福田と渡邊は主力メンバーと違うのつけてるし。

919 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:11:42.85 ID:Cn/6eT+ud.net
>>907
さすがに磐田東の後ろ二枚と小川深水ならまだ力は小川深水の方があると思う。
ただ、九学は福田以外みんな力はあるけど安定しない選手ばかりな感じ。
逆に磐田東の選手は強豪のポイントゲッタークラスには実力で劣るけど基本的にみんな安定してて調子にそこまでムラっ気がなく、格下相手の取りこぼしが少ないのが良い所だと思った。
>>915
山下の方が強いのか。
俺はちょくちょく動画とかで見るくらいだし、直接見ることの多いそっちの言うこと方が信用できるしそうなんだろうな。
ちなみに確か千葉は全中個人16だった。
森本は強かったけどあの代の和歌山は西和が強くて全中も二人とも西和だったな。

920 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:28:06.35 ID:PGTHgZ210.net
>>917
兄貴って大学どこいったん?
久我山の時強かったのになぁ

921 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:31:33.52 ID:ezRfk6eep.net
>>919
それは周りのレベルが低いから!
熊本予選なら二回戦レベル>>磐田東

922 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:46:47.38 ID:cipuSizLp.net
>>920
確かそのまま國學院じゃなかった?

923 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:49:01.59 ID:0ZVYmsY90.net
野瀬 俊也(蒲生中/城東警察署/大阪)中2時全中個人ベスト16
千葉 輝斗(十津川中/奈良県)全中個人ベスト16
山下 時也(住吉一中/穴師剣道会/大阪)
森本 泰生(西浜中/和歌山武道館/和歌山)
井尻 拓海(太秦中/京都太秦少年/京都)
池田 慎一郎(金岡中/静岡)

924 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:53:19.81 ID:dAIZNKlJp.net
そういえば磐田東ってなんでこんなメンバー集まったの?
特に成績残したわけじゃないからなんとなく不思議なんだが

925 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 11:59:27.90 ID:q1nn2jhkM.net
>>924
内田夫妻が有名だからじゃね

>>919
団体は森本がいた西浜中が全中に行った

926 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 12:00:28.14 ID:Q+IXIiJ1d.net
ちょっと離れてるけど山下は嘉数の後輩なんだな
でも小曽根じゃないんだ

927 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 12:23:24.80 ID:5BYPXHlap.net
>>923
静岡1人しかおらん多国籍軍だったか。
静岡も大変だな。ガンバ池田君!

928 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 12:25:55.94 ID:5BYPXHlap.net
>>924
いい先生いるんじゃね。誰か知らんけど。

929 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 12:51:11.21 ID:0ZVYmsY90.net
>>926
小曽根は大体豊中

930 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 12:52:29.22 ID:UmxTTR1mM.net
内田は大学時代無双だったもんな

931 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 12:53:14.91 ID:rGc97Rr70.net
>>923
外人部隊かよ

932 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 13:23:20.32 ID:zOicF6sN0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

933 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 14:42:31.15 ID:BOrC0G0bM.net
>>927
しかも補欠だから基本出てこないっていうね

934 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 14:55:51.27 ID:q1nn2jhkM.net
>>933
池田はレギュラーだよ
時々井尻と交代することもあるけど
池田が試合に出る方が多い

935 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 15:36:03.65 ID:/5wgZvOqp.net
>>931
九学、佐日、桐蔭、葵陵なんかも同じ

936 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 15:46:01.51 ID:ezRfk6eep.net
九学は米ちゃんの指導力の賜物!
ただ集めたからって全国14冠は無理やで!

937 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 15:51:47.32 ID:RaeEVy+c6.net
>>923
野瀬って今年の大体の野瀬の弟?

938 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 16:45:42.85 ID:3oy3EdZf0.net
>>937
そうだよ

939 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 16:51:37.03 ID:c76bRGwY6.net
>>938
城東警察だしやっぱりそうなんだ
去年の選抜で島原に勝ってるしこのメンバーがほぼ残ってるなら客観的にみて優勝候補の一つな気がするな

940 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 17:12:54.21 ID:9Ebcz1OI0.net
>>939
個人的には二年チームで頑張ってた明豊と磐東が上位入ってほしいな

941 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 17:28:11.38 ID:Qr2HjYHBM.net
>>939
選抜のときのメンバーならほぼじゃなくて全員残ってる
選抜のときは上級生の南條が外れて池田が出てたから

942 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 19:27:43.67 ID:qTy/Q43Md.net
個人的には明豊に頑張って欲しい。
創部2ヵ月オール1年生でインハイ出場。
雑誌などで取り上げられ注目されるがいい迷惑。勝手に騒がれいい迷惑。
2年生時も期待されるが結果出せず。でも当たり前ったら当たり前。
2年生軍団だしな。
今年は照準合わせてきてると思うぞ。明豊かなり強いらしいな。楽しみだ。
米ちゃんも明豊にはびびってるらしいからなw

943 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 19:32:23.69 ID:5BYPXHlap.net
やっぱ磐田東は噂通り強いんだな。
静岡勢の全国制覇聞いたことないけど実力上手く出せれば今年は狙えるかもしれんな。ガンバ池田君。

944 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 19:42:47.67 ID:vma4aQv+0.net
>>942
去年の九州大会で二位になったことから武蔵の方が注目されることは多かったけどなんやかんやずっと中尾が大将やってるよな。
強さじゃなくてポジション適正で選んでるのかもしれないけど、結局の所中尾と武蔵ってどっちが強いの?

945 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 19:43:04.47 ID:ezRfk6eep.net
噂は噂でしかないぜ

946 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 19:45:17.64 ID:Gv0OF9WAd.net
明豊岩本先生、磐田東内田先生のPL対決見たいな

947 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 20:00:41.84 ID:5BYPXHlap.net
>>942
明豊はIH平工業ショックから立ち直ったか。

948 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 20:11:27.24 ID:Q+IXIiJ1d.net
>>943
池田ネタにするなよ静岡中学チャンプだ

949 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 20:17:09.82 ID:obgpjBa/0.net
【DeNA井納名誉毀損】  金持ちの法律  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  非情な不寛容  【192万円】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517227133/l50

950 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 20:17:17.28 ID:qTy/Q43Md.net
>>948
静岡中学チャンプは川崎じゃなかったか?

951 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 20:39:43.31 ID:CyBrlfpS0.net
>>950
川崎は学年が一個上だし三位だ
池田は個人と団体で優勝している

952 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:04:45.78 ID:qTy/Q43Md.net
>>951
勘違いしたすまん。

953 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:12:41.60 ID:8tFdkNR/0.net
池田よりも池新田頑張れよ

954 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:19:16.03 ID:5BYPXHlap.net
>>948
このスレではネタにされると化けるという伝説がある………かも。

955 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:32:13.55 ID:vma4aQv+0.net
>>954
じゃあ吉村も……

956 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:34:15.37 ID:4W1MN0Yza.net
新池田は平工業とは違って難しいんではないかと思う
平工業ってなんかネタにされてたけど弱いみたいなのは思わなかったし

957 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:42:34.59 ID:ygSkvF6i0.net
>>948
???「俺は中学九州チャンプだったけどネタにされたぜ」

958 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 21:56:41.58 ID:CyBrlfpS0.net
池新田は公立だけど次鋒が鹿児島、中堅が岐阜からきてるんだな
多分その県でもそんな有名じゃなかったんだろうが

959 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:03:47.22 ID:Ce9Mp5QCK.net
>>958
監督が凄いから集まったのかな

960 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:05:27.26 ID:1m2OlVWR0.net
次スレはよ

961 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:07:41.00 ID:vma4aQv+0.net
わかる範囲でこのスレでネタにされてきた奴ら
2015 竹ノ内(桐蔭)←タイム連発、大事なところでの取りこぼしなど副将とは思えないメンタルの弱さ
井出(東海大相模)←うなずき残心
2016 藤田(東福岡)←5傑議論で藤田推しの奴らがネタに走り出す
愛甲(福工大城東)←凄まじい剣道だ…(゚ロ゚ )
2017 平工業 愉快な仲間たち
↑2017は説明不要

…………化ける?

962 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:15:40.25 ID:LidG+S6wM.net
>>959
監督が磐田西出身でそこの後輩に鹿児島からきた奴がいたからそのつながりだと思う
岐阜はわからん
二人とも強くないけどね

963 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:22:20.83 ID:ygSkvF6i0.net
藤田そんなにネタにされてたのか
15はあれだけど16藤田は玉竜旗活躍したし17平工業はなんやかんやで決勝トーナメントいったし化けるまでは言わずともなんか頑張ってくれそう

964 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:32:27.75 ID:ndbE2gvMd.net
インハイ出場しないのに世代No.2小角を瞬殺したり、星子師範から先取し代表線に持ち込み史上最強九学をあと一歩のところまで追い詰めた、そんなどこにでもいる平凡な選手それが藤田

965 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:32:56.12 ID:Ce9Mp5QCK.net
>>962
ふーん
さすがに勝ち上がっただけあって静岡の名門磐田西出身の監督なんだね

966 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 22:35:05.89 ID:A+9z/dVR0.net
>>962
岐阜も大学時代の繋がりで引っ張ってきたとか

967 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/30(火) 22:49:04.76 ID:Wp3joyVzZ
2016の藤田の実力はあの星子を超える逸材ともいわれていた。

968 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 23:04:52.91 ID:LSjj2mtg0.net
2015の五傑は下の学年に結構やられてたよね
槌田は藤田
鶴浜新名は小角
佐藤は松崎
斎藤は知らん

969 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/30(火) 23:22:06.58 ID:8BZ0dyQK0.net
池新田ってちょっと前まで部員二人しかいなかったの?

970 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 00:15:11.46 ID:b7iFRdUMp.net
槌田や島原の連中は上の世代の時からから活躍してたんだけどな。実力でやられてるというより、下に見てたらたまたまやられたくらいにしか見えんかったけど。

971 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 00:32:12.41 ID:moNDUFXo0.net
藤田 2年時

https://www.youtube.com/watch?v=8T-ydky5Yjc&feature=youtu.be&app=desktop

972 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 01:13:55.21 ID:azp2WEAHd.net
明豊はいよいよ勝負の年だな。去年の高千穂みたいな感じで玉竜旗からインターハイにかけて調子上げてってほしい

973 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 02:33:52.14 ID:fE671v9j0.net
全然関係ないけど結構前(確か宮本表原の代)の全中で明徳義塾中が優勝した時の大将って何で高校なったらほとんど出てこなくなったんだ?

974 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 03:43:58.07 ID:nIRPCZsVM.net
和田?
大学で一時期復活してた気がする
環太平洋大学だったかな

975 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 05:29:27.98 ID:HWHqkvSD0.net
磐城桜が丘の部員数5人は草

976 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 05:56:27.01 ID:tfRBYQSX0.net
>>973
転校したよ

977 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 05:58:53.09 ID:ULeGV4dGM.net
和田は履正社で大将してなかったっけ?

978 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 06:01:04.88 ID:H6UZRQ7Xd.net
明豊ってなんか特別だよな!
星子梶谷松崎の時代から岩切清家志築の時代そして今年とほぼ同じメンツで戦い続けてる!ある意味なんかスゲーし感動するw

979 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 07:23:01.19 ID:MNE+O1Kia.net
和田が明徳義塾に残ったままだったら凄いメンバーだったな。和田、表原、塩谷、宮本か。
履正社で頑張ってたとこ見ると剣道が嫌いなわけでもなく、森大樹と合わなかったのかね。

980 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 11:26:10.87 ID:ULeGV4dGM.net
筑紫台だった時田も明徳中にいたけど辞めたんだっけか
明徳ってそんなに何かあるのかと勘ぐりたくなる

981 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 12:14:53.68 ID:eYSGxdXX0.net
明徳中辞める人結構いるよね
筑紫台時田、桐蔭中澤、興譲館丸山、佐日鳥羽と住

982 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 12:34:02.95 ID:b7iFRdUMp.net
>>975
確か昨年の女子にも部員5人チームいたな。長崎の西海学園が島原に勝って選抜出てたと思う。
今年はついに男子で現れたか…監督も個人的に指導できて良いのかもしれんな。
インフルエンザ出たらたらアウトだけど。

983 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 12:36:53.37 ID:oB5Vx8TRM.net
むしろそいつらは森が大濠に行ったから高校は別のところにいったんだろ

984 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 14:29:02.81 ID:nve6RpEj0.net
次スレ95

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1517376434/

985 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 15:45:42.17 ID:eqDG1ZgXa.net
>>979
これならインハイ優勝できたね

986 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 16:40:36.87 ID:GB+F9o3/d.net
2009明徳は選抜3位玉竜旗優勝+インハイ個人塩谷優勝だったけ?
インハイ団体は2年チームの安房にやられてたかな?
かなり前のことだから記憶が曖昧…

987 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 16:43:27.80 ID:xuFQYKLJp.net
それももう10年近く前のことなんだな

988 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 16:45:41.21 ID:6haUIgX4p.net
そんな生まれてないくらいの昔の話すんな!
時効!時効!

989 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 16:57:08.33 ID:b7iFRdUMp.net
>>988
生まれないって…いったい何歳だ?

990 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 17:06:31.69 ID:ZKGEzIlfd.net
山下への面なつかしいな

991 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 17:14:17.05 ID:6haUIgX4p.net
>>989
今度 年長組み上がる予定やで

992 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 17:24:38.89 ID:IdGngd8J0.net
クソガキは黙って竹刀振ってろ

993 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 17:47:52.94 ID:moNDUFXo0.net
2009玉竜旗

https://www.youtube.com/watch?v=veTvT2PrFqE

https://www.youtube.com/watch?v=LUUmTcerIOk

994 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 18:25:41.59 ID:eYSGxdXX0.net
前も2007の話題になった時生まれてないとかでお前小学生かよ…みたいになったけど正直おもんねえ

995 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 18:28:00.94 ID:6haUIgX4p.net
ジジイの意見は聞いてない。

996 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 18:34:19.81 ID:EwuNes930.net
ジジイが幼児のフリして書き込む世紀末感

997 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 19:33:03.43 ID:1M1D+pWl0.net
>>995
これはガキに見せかけたおっさん

998 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 19:55:01.22 ID:H6UZRQ7Xd.net
おっさんに見られたガキ

999 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 19:58:39.06 ID:H6UZRQ7Xd.net
よくわからんがおっさんとがきがこんざいしてるということかいったいどうなってんだ

1000 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 20:28:03.95 ID:GZuiSz9M0.net
次スレ

高校剣道を熱く語る 95 2018/01/30(火) 22:22:38.08
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1517318558/

次点
高校剣道を熱く語る 95 2018/01/31(水) 14:27:14.90
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1517376434/

1001 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 21:28:39.00 ID:eYSGxdXX0.net
申し訳ないが俺はピチピチの10代

1002 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 21:47:25.31 ID:Pg0pHs790.net
うめ

1003 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 21:47:32.21 ID:Pg0pHs790.net
うめ

1004 :名無しさん@一本勝ち :2018/01/31(水) 21:48:00.94 ID:Pg0pHs790.net
うめ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200