2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3

1 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/18(火) 12:31:11.08 ID:qECpFj+e0.net
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530250302/

2 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/18(火) 12:48:13.39 ID:VJXArEEU0.net
リアル範馬刃牙
https://www.losershogiblog.net

3 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/19(水) 10:40:32.48 ID:H7WmhcKv0.net
【訃報】オランダ格闘技の祖、ジョン・ブルミン氏が死去
https://efight.jp/news-20181219_315819

90年代にオランダへ取材に行った記者の話によれば、
どこのジムや道場に行っても、
極真の創始者である大山倍達氏と師範代の黒崎健時氏の写真が飾ってあったという。

4 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/19(水) 18:10:41.56 ID:+Eh72fIR0.net
スレ立て乙
前スレ立てたの俺やが前スレの995以降読み込めなかったwww

5 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/23(日) 20:26:56.37 ID:fjrsur8o0.net
古流的なかっこよさを兼ね備えてる王者は山崎 三浦 二宮 松井 数見

6 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/23(日) 20:27:11.80 ID:fjrsur8o0.net
他はアスリート色が強い

7 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 00:29:06.06 ID:6kg17lcL0.net
スピリットw
古流w

8 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 00:36:29.31 ID:6kg17lcL0.net
東京オリンピックでメダルを取る型も
このひとたちからすれば古流wになるんだろうねw

じゃあこのひとたちは
新しい時代の最先端の型ができるんだろうね
みてみたいなぁw

9 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 02:24:45.25 ID:trfBztJl0.net
直接当てあう組手は極真が初めてなんて大山倍達って犬食いの韓国人が言っていたみたいだけど、
実際は沖縄では当てあう組手をしていたからね。
歴史認証が間違っている。
個人的には大山倍達は空手を習ったこともない気がする。
大山茂だとかのアメリカに行ってからの動きは見ていないから何とも言えないけど、
極真できてからは歴代最強は宇城憲治だと思う。
すけべ根性だして変な立ち方でボーっとしてて女に蹴られなきゃだけどね。

10 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 17:31:19.47 ID:F7Iy2prf0.net
>>8
お前は何を言ってるんだ?

11 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 17:31:41.20 ID:F7Iy2prf0.net
>>9
もう来なくていいよ

12 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 17:32:12.74 ID:F7Iy2prf0.net
たまに来るのがアホしかいないって(笑)

13 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 19:32:34.81 ID:45uTK1za0.net
宇城憲治って弱いだろw

14 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/24(月) 20:00:07.32 ID:XBS8jDVH0.net
漫画の主人公的なカッコよさでいえば八巻

15 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/25(火) 00:40:25.72 ID:fN9C5QH00.net
松井でしょ
上手いし

16 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/26(水) 15:42:08.36 ID:JkUG8UNl0.net
芦原最強

17 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 02:49:55.56 ID:+LVihaMs0.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1480518165/l50

18 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 15:51:53.56 ID:e7ll+8+ZO.net
道場での八巻最強

19 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 12:07:20.82 ID:WDsNJ90s0.net
八巻には色帯の頃からスパーリングの相手させられてた数見がボコられまくったトラウマで永遠に勝てる気がしないほどの刷り込みを受けている

20 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 13:09:46.12 ID:nmSzmRJn0.net
今日のRIZIN

寸止めからはキックで内田雄大
総合で堀口が出るな

スピリットからは‥…?
天心は中学校までしか極真やってないんで除外で

21 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 13:32:05.04 ID:nmSzmRJn0.net
【RIZIN】空手世界王者・内田雄大がキックボクシング世界王者からダウン奪って勝つ

https://efight.jp/result_s-20181231_317159?fbclid=IwAR2Suw_ivyrBuGHilz5wQkCccKnjPU25kkbv1zf1_lFiinJ_uwgRSIF688U

22 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/31(月) 14:13:26.32 ID:/Db4eV4eO.net
>>19
そのおかげで完璧な防御とカウンターが身についたのだろうね

23 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/01(火) 00:08:00.48 ID:qUlm3He00.net
寸止めはすごいな
ライジンで

キック世界チャンプからダウン奪って圧倒
ベラトール王者をKoで葬り去る

二人共、空手インターハイ出場選手か
寸止めすげえな まさに空手バカ一代だわ
空手でキックとレスリングをやっつけた

24 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/03(木) 00:52:54.87 ID:y3kaJ5T90.net
インターハイ行ってる時点でフィジカルエリートなんで、その個人の力量が凄いだけだろう。
正直、伝統空手の組手テクニックに、見るものはあまりないよ。
前後の出入りがたまたま総合と相性がいいくらいだろう。

25 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/04(金) 12:53:55.80 ID:a8CpEcsY0.net
一茂が関東大会に出場したってな。
もう空手歴20年超えてるわな。そりゃ仕事の合間に行ってるから
足しげく通ってるってわけじゃないだろうけど。凄いよな

26 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 13:04:16.40 ID:KjIp1CdG0.net
プロ野球選手はフィジカル的にはエリートやから一茂はすごいで
二軍止まりでも素質なら極真全日本ベスト8当たり前のレベル
逆にフルコンでプロ野球行っても通用しそうなやつってすくないやろ
清原なら佐竹を余裕で超えてる
ちっこい桑田でも後川や南に負けんやろ
大谷翔平ならテイシェイと正面からどつきあって勝つやろな

27 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 13:28:53.84 ID:8xchjQ0F0.net
>>26
>プロ野球選手はフィジカル的にはエリートやから一茂はすごいで
>二軍止まりでも素質なら極真全日本ベスト8当たり前のレベル

むかーしもっと若い頃に大張り切りで出た地方大会で、自分より小さい選手に普通に負けちゃってるんですが…

28 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 13:34:03.78 ID:8tueQ7EB0.net
そりゃそうだ体力的に凄くても30過ぎで習いはじめて器用に技を覚えるはずがない。
トップの野球選手がゴルフやっても下手なままのやつは大勢いるし

29 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 16:14:18.76 ID:D9S6bdWz0.net
一茂はプロ野球に行く前に芦原会館で稽古してたよ。
とにかく動きがロボットみたいと言う評判だったそうだ。

30 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 18:08:26.03 ID:8tueQ7EB0.net
いい年してからはじめても上達するのはいかに難しいかの見本だな
極真のエリートでも総合やキックで初心者レベルまでしか習得できないのを
世間は多めにみてほしいよ。
それとは逆に柔道の秋山とかがボクシング技術を結構なレベルまで
身につけたのをみると凄いなあと思う

31 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 19:01:07.41 ID:aZ6kctiF0.net
>>27

俺も前に、ちょっとだけ一茂が地方大会に出た場面を見たが、デカイ体をもてあます
ようなギクシャクした戦い方をしてたな。キツく言えばセンスがないというか…。
プロ野球選手になったことは凄いことだと認めるが、そういった選手達が極真の
全日本上位に簡単に入れるくらいの力があると思われるのは嫌だよな。

32 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 19:03:14.92 ID:8tueQ7EB0.net
まあ本気出せば習う前から色帯ぶっとばせるくらい
体はもうできあがってたから、もっとも伸びしろのないひとだったなw

33 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 19:07:12.25 ID:8tueQ7EB0.net
しかし思えば一茂は幼少時から格闘技に憧れてたので知られるが、
とりわけ強くなりたい、喧嘩が強くなりたいという願望があったわけでは
ないはず。それなのにあんなパンチパンチで押し込むという「試合で
勝てばよかろう」スタイルなのはわからんな。荘年部のくせに
試合での勝ち負けだけにこだわったような戦い方で楽しいのかな

34 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 07:43:21.17 ID:k3B8am190.net
一茂は八巻のような不器用タイプやな
とんねるずの生ダラで見たけどダンスとかリズム感なかった
角田はダンスもうまかった
でも一茂の土台はすごいやろ

35 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 07:43:56.50 ID:k3B8am190.net
>>27
あんた元プロ野球選手なん?
どんだけフルコン練習して試合出たん?

36 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 08:25:48.16 ID:FzUwihF40.net
方言うざいよ!

37 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 10:27:09.34 ID:zVnmjYb20.net
>>35
カズシゲさんのことやで

38 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 10:29:35.34 ID:zVnmjYb20.net
もっとわかりやすく書くと
「若い時に小さい相手に負けた」のが
カズシゲさんやで

39 :27:2019/01/06(日) 12:10:51.99 ID:Po1e3jev0.net
>>35

その質問なんか意味あるの?
まあ一応答えとくと、プロどころか野球の経験そのものがほとんどないね
試合は昔新人戦に出た程度で、これも語るほどの事はないな

昔は、野球選手はむしろ、何やっても成功するフィジカルエリートだと思ってたんだよねえ
一茂も、野球選手としては二流だけど、身体能力そのものはプロ選手の中でも上位だって話を聞いて、全日本とかで大暴れするんじゃないかと期待してたくらい
当時の格闘機マスコミもそんな感じで扱ってたしね
ところが実際に試合してみたら、まあ体が大きくて圧力で押すごく普通の選手で、それもそれなりに地力のある選手には通用してなかったからね
あれで野球選手に対する幻想は少なからず冷めたなあ

40 :27:2019/01/06(日) 12:15:09.90 ID:Po1e3jev0.net
>>37
あーそうかそうか、>>35はそういう誤解をしてたのかw
そうそう、>>27>>37-38の意味ね
まさか俺自身が元プロ野球選手と思われるとか思わんかったw

41 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 13:56:20.75 ID:cACYp8gZ0.net
>>34
一茂のフィジカルはたいしたことないだろ。センスもない。
一茂は181、85kgくらいだからガタイもそこそこレベル
188.110kgの八巻のほうがふたまわり以上でかくて
ベンチ200挙げて100m11秒台だし身体能力もはるかに上だよ。

42 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 15:24:10.54 ID:Kjs2c+HN0.net
30の手習いの一茂が頑張って大会に優勝したってのに誰も
よく頑張ったなあと褒めるでなし、センスがないだのけなすわ、
逆に全日本で大暴れすると思ったのにがっかりとか
異様にもちあげるわで、何考えてんの君ら

43 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 15:52:55.28 ID:/Az3uqNc0.net
全盛期の八巻より強い人が思い浮かばない..

44 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 16:00:49.88 ID:ssgj2IY+0.net
一茂自身はでかい口叩くでも無く
「みんな強くて、全試合紙一重の勝利でした」って謙虚に言ってるのにな

45 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 16:13:51.40 ID:Po1e3jev0.net
>>42
まあ言いたいことは分かる
ただまあ、一茂個人にがっかりしたってよりは、野球選手に対する幻想が崩れた事に失望したって感じなんだよ
当時の日本の空手界では、いい才能は全部野球とサッカーに持っていかれる、残りは柔道と相撲で、回ってくるのはそのおこぼれだ、
野球に行くような素材が空手やってくれりゃ外国人選手を一蹴出来るみたいなこと言われててね、一茂はその象徴みたいな扱いされてたんだよ
一茂だってそういう自負はあったはずだし、マスコミもそういう扱いしてて、だから実際の試合見てがっかりしたって、多分野球選手も含めた多くの人が思ったはず
そういった経緯があっての「がっかり」なんだよ

46 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 16:15:37.48 ID:Po1e3jev0.net
>>42
今回の挑戦だって、TVで取り上げられてて、結果を言うときは単に全関東空手道選手権大会とか言われがちだけど、これ聞くと普通に一般の部で勝ったと思われるよね?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12265-158923/#article/
勿論試合に出て、結果を出した人の事はきちんと認めるべきだとは思う。
だが、だからこそ優勝したのは全関東空手道選手権大会の「50歳以上、体重80キロ以上の部」であり、色帯も出場する防具をつけて戦うクラスということは明言するべき。
そうしないから、必要以上に低い成果の様に思われてしまう部分は確かにあると思うよ

47 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 17:17:57.75 ID:k3B8am190.net
八巻が100メートル11秒台?
初めて聞いた

48 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 17:21:25.15 ID:k3B8am190.net
極真幻想とプロ野球幻想かよ
たしかに野球って体の接触少ないしな
よっしゃ次はラグビーを当ててみよう
大八木なら八巻なんて余裕で上回るし五郎丸なら木山を撥ねとばす素質あるで

49 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 18:55:16.60 ID:Kjs2c+HN0.net
そりゃさあ、18歳、甲子園で大活躍エースで四番
大スラッガー、各球団から熱烈なラブコール。なんてのが
突然野球やめて極真に打ち込んで世界王者目指します、
なんてのだったら期待できるよ。それにしたって始めるのが遅いよね
って感じなのに元プロ野球選手が、仕事も軌道に乗ってきたし
昔から見るのが好きだった空手を忙しい合間だけになるけどやろーっと
てのがそんなに上達するわけないじゃん。いくら極真が
野球やサッカーとかのメジャースポーツの選手層と比べると
天地の差があるといっても

50 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 22:27:01.40 ID:pyJEYtUU0.net
残念なんだけど、格闘技やる奴と球技やる奴ってちょっとやっぱり違うんだよね
身体能力だけなら野球選手が圧倒的にフルコン空手だけでなくほとんどの格闘競技の選手を上回るだろう
でも格闘技に必要なセンスとか闘争心みたいなのって、球技やってた奴では必要ないから育まれないんだよね
野球引退した格闘家、古木だっけ?あれも格闘技デビューして鳴かず飛ばず
清原も格闘技出なくて正解だよ
ステロイド打っててもローキックの痛みに耐えられないよ

51 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 22:28:22.23 ID:pyJEYtUU0.net
もちろん、18や22で格闘技始めるなら、野球エリートの方が強い場合はよくあるだろうね
まあそんなパターンほとんどないけどね

52 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 22:32:22.32 ID:pyJEYtUU0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/古木克明
古木は格闘家を引退した理由を2つ挙げている。1つは試合中に感じた「死ぬかもしれない」という恐怖に耐え切れなかったこと、もう1つは格闘技のトレーニングをしているときも結局野球のことを考えてしまい、自分には野球しかないと気付いたからだとしている[11]。

フィジカルで勝ってる野球選手だってこんなもんよ
地道に薄紙貼るように武を作ってきた相手にそうそうフィジカルエリートでも勝てるわけない

53 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/06(日) 23:19:04.84 ID:cACYp8gZ0.net
>>48
こんどはラガーメン幻想かよ
元日本代表の渡辺健吾しらねえのか
大八木や五郎丸よりでかかったんだが

54 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 00:36:29.07 ID:THAcwaV20.net
>>53
健吾
秒殺Tシャツ勝っちゃたけど
健吾が泣かず飛ばずで結局捨てちゃったよw

55 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 00:39:47.75 ID:THAcwaV20.net
>>53
パンクラスの外人には見劣りしたなー
体格かなり良かったのに

56 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 00:43:50.96 ID:THAcwaV20.net
>>26
間違いなく、ステロイド清原でもナチュラル佐竹に負ける
理由は格闘技に対する耐性
これは一朝一夕でつくもんじゃない

57 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 00:47:13.68 ID:THAcwaV20.net
つか、ステロイド打ってるアンディと正道ルールで互角だった佐竹が
清原に負けるわけがない

細い頃ならローキック一発だし
ムキムキ肉体改造後はケビン山崎のクソメソッドだから故障に弱い

ステロイドとシャブ両方打った状態なら
佐竹と互角な可能性はあるな

58 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 00:48:43.95 ID:droK/JWu0.net
>>52
あんなブラック奴隷待遇の見世物興行で命かけるとか
バカげてるから賢い選択だと思う
ボブサップも頭がいい

59 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/07(月) 01:01:56.67 ID:NU44N5IM0.net
でも日本で運動能力の高い奴らは野球に行くのが一番多いだろ。
そりゃ野球引退して格闘技始めたって大成はしないだろうが
若いときに始めてたら、そいつらがチャンピオンでしょ。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200