2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3

1 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/18(火) 12:31:11.08 ID:qECpFj+e0.net
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530250302/

341 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 20:39:32.74 ID:qpY3ggAD0.net
それぞれのセンスってものがあるだろ
カンセコが最初から格闘技やってたって絶対あれじゃトップになってない

342 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 22:23:43.51 ID:gFF66tan0.net
>>340
ボブサップは極真では判定負けだな

343 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/13(金) 11:28:36.57 ID:k7kQR3iG0.net
黒人はど素人でもボビーオロゴンとかだからすごいよな
ほとんどのスポーツで白人の血が混じった黒人が本気出したら独占してしまう

344 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/13(金) 16:09:53.31 ID:N1ZXK9rC0.net
>>342
痛いのダメなサップじゃ下段で泣き顔にされるか、ボディ効かされて泣き顔になるかで
一本負けのイメージしかない。

345 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 17:40:53.45 ID:AZWBU4VS0.net
ボブサップって痛いのが元々駄目なんじゃなくて
結局の話やる気がなくなったんじゃないの。
最初の、これしかもう生きる道がないってときなら
痛いのは我慢してたと思う。
まあ、性格的に格闘技のプロは向いてなかったと思うが

346 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 18:30:55.28 ID:GLXdCRg90.net
ミルコ戦の印象が強いんだろうね
身体能力は格別のアスリートだがそもそも格闘家ではない人間と
紛争地域の警察道場上がりの筋金入り格闘家と
対戦させるのが気の毒と言った感じでした

347 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 19:20:54.08 ID:AZWBU4VS0.net
でもミルコって紛争地域の警察道場上がり
はあまり関係ないと思うね。天才なんだよ。
医者の息子とかで何不自由なく過ごしてたとしても
天才は凄いパンチを打てるし
地獄のような極貧で紛争地域で過ごしていたとしても
センスのないやつは凄いパンチうてない。
結局は才能だと思う

348 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 20:51:20.96 ID:EQZLabON0.net
ザップ戦はグローブに何か仕込んでてそれで揉めてK-1抜けたんだよな
それまでのサップは確かに未知の脅威があった
攻略法は下がって打てば全然怖胃相手でなかったこと
追っかけられないから
総合に至ってはノゲイラ苦しめたのに藤谷はタコ殴りにされて泣かされた

349 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 08:52:47.18 ID:/SaHrKIZ0.net
>>347
才能の話じゃなくて
痛いのがダメな精神力の話だろ

350 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 09:06:05.80 ID:AWwe6ENw0.net
今でも思うが寝てる人間の頭蹴れるルールはほんとに
ヤバいと思う
桜庭とかプライドに当たり前のように出場してる人間ってほんとに野武士的な
野性があったと思う。
ああいう連中に比べると極真は確かにソフトだしアマチュアなのは間違いない
でもあのルールで後遺症なしでいれるやつはほんとラッキーだと思うね

351 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 15:49:41.11 ID:AWwe6ENw0.net
他流試合にいきなり対応できるってのは偉大なことだと思う。
グラウベは挫折に次ぐ挫折を努力につぐ努力で乗り越え、フィリオより
ずっとすぐれたキックボクサーになった偉大な男だが逆にいえば
急な他流試合に駆り出された時まったく対応できなかった。
その点フィリオはやはりすごい。
他流試合に対応できる空手家って距離感やタイミングの感覚に秀でて
その気になれば一発でKOできる武器をもってる、というタイプだと思う。

いくら強くてもただ試合に勝てばいい、間合いもタイミングも関係ない
距離詰めて手数手数なんてのは絶対他流試合では通用しないだろうな。

そして距離感やタイミングの感覚に無自覚でいられる競技では格闘技とは
言えないと思う

352 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 16:25:44.87 ID:/SaHrKIZ0.net
歴代最強がフィリヨってこと?

353 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 17:26:46.24 ID:AWwe6ENw0.net
いや、どんなシチュエーションでも器用に
対応できるフィリオは空手選手の枠を超えて素晴らしいということ。
それだけがすべてじゃないがその器用さは賞賛されるべきことだということ。
空手選手としてフィリオに勝るとも劣らなかった八巻がK1に出ても
多分てんでだめだったと思う

354 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 18:36:21.61 ID:47Va2T570.net
擦れたい

355 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 18:39:22.81 ID:FHjib4ms0.net
他流からの挑戦者の対処法は攻めさせること
ホームの側から向かっていくと反撃ホイホイになる
フィリォもザップも相手が向かってきた時だけ強かった

356 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 18:56:16.03 ID:0Y9CHRqF0.net
ひり男では中村デブ男に勝てる気がしないな!

357 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 18:59:02.02 ID:AWwe6ENw0.net
>>354ケチなこというな過疎ってんだから・・・

358 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 10:59:59.53 ID:m9d1iU6i0.net
誠もヒットアンドアウェイの選手には弱いよ
誠に攻められて踏みとどまろうとした三瓶以外の相手は吹っ飛ばされた自ら下がる選手には誠も弱い
ギリギリまで前に出ようとして誠をしのいだ三瓶は偉大

359 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 23:57:43.56 ID:WLjpBa6P0.net
引くというか、一歩も引かない馬力のある相手だと何していいかわからなく
なるっぽいなドルフラングレンみたいに。
だからフィリオとやると勝ち目はほぼゼロだと思う

360 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 15:37:47.79 ID:mOkZ7Hwd0.net
脱字して意味不明な文になった
すまん

誠はヒットアンドアウェイの選手には弱い
誠に攻められて踏みとどまろうとした三瓶以外の相手は吹っ飛ばされた
しかし自ら下がる選手には誠は弱い
ギリギリまで前に出ようとして誠をしのいだ三瓶は偉大
誠が未完成の頃とは言え誠に引かなかった二宮も強かった
誠を地面に横たわらせるなんてそうできんよね
大味で誠の前進も不用意ながら二宮の前蹴りは八巻よりすごい

361 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 15:53:51.16 ID:mOkZ7Hwd0.net
中村の方が押してるようには見えるけど前から思ってることだが中村の組手は卑怯だな
サウスポーになって右手で相手を背中から掴み含めて押さえてないか?
それに金的や顔面が多い
https://youtu.be/P9P_z1WCaoA

362 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 16:22:29.20 ID:CnUetlD40.net
中村が一番ずっこいと思ったのは11回の東戦

363 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 17:08:25.21 ID:mOkZ7Hwd0.net
第二回世界じゃなくて?
第11回でもボコボコにしてたのか
茂のところへ修行渡米してえらく成長したのは本当みたいだな

364 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 18:19:49.75 ID:QThV69J00.net
すごいじゃなくて
ずっこいだ

ちなみに二回世界はまともに試合になってないだろ

365 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 18:36:32.76 ID:mOkZ7Hwd0.net
中村の無双ぶりがすごいのかと思った

366 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 19:36:58.19 ID:DoNUPhQT0.net
でもアデミールとの再戦はいろいろ戦術練ったような組手で
中村は単純押し一手じゃないなとはおもった。
海外の強豪はパワーが凄いから全員中村とやっても簡単にふっとばされないし
みなむしろ初戦は勝つかもしれないけど再戦は中村強いと思う。
日本人以外にもっと外人との試合を見てみたかったな

367 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 21:11:59.20 ID:mOkZ7Hwd0.net
大山裁定は今になるほど評価を下げるね

368 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 21:36:39.05 ID:1R9oYhey0.net
バカ!
日本空手協会目黒支部長であり、瀬戸塾の総師
瀬戸師範だ。

馬鹿共、恥を知れ。己を知れ!

369 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 13:13:32.73 ID:P8AgY4oi0.net
体格差考えたらアデミールがすごいと思うんだけどね
再戦のほうも含めて

370 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 13:41:05.89 ID:MnabHBsR0.net
トンプソンも

371 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 13:54:21.03 ID:P8AgY4oi0.net
誠とやったか?

372 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 13:55:03.26 ID:P8AgY4oi0.net
やってたな
あまり印象なかったわ

373 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 13:15:01.94 ID:OU1nSCwV0.net
誠とも延長5回やってる
ルール通りなら負けてた

374 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 19:22:15.76 ID:ZutYuGV40.net
キックボクシングや総合にポンと出てもそれなりに対応できる、通用する、
ボクサーやレスラーにはそれは求められてない。ボクサーはチャンピオンに
なることだけ考えてればいい。
でも空手家だとそうは思わない総合に出てもキックにいきなり出たと
しても一流に勝てとは言わんけどそれなりの対応ができないと失望する。
何もできずに負けたら「普段何を思って稽古してるんかな」と思ってしまう。
ニコラスやグラウベの初戦は相手が一流すぎて気の毒だから軽蔑はしないが。

375 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 19:22:16.12 ID:ZutYuGV40.net
キックボクシングや総合にポンと出てもそれなりに対応できる、通用する、
ボクサーやレスラーにはそれは求められてない。ボクサーはチャンピオンに
なることだけ考えてればいい。
でも空手家だとそうは思わない総合に出てもキックにいきなり出たと
しても一流に勝てとは言わんけどそれなりの対応ができないと失望する。
何もできずに負けたら「普段何を思って稽古してるんかな」と思ってしまう。
ニコラスやグラウベの初戦は相手が一流すぎて気の毒だから軽蔑はしないが。

376 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 19:40:19.71 ID:6ahofiFN0.net
キックボクシングや総合にポンと出てもそれなりに対応できる、通用する、
ボクサーやレスラーにはそれは求められてない。ボクサーはチャンピオンに
なることだけ考えてればいい。
でも空手家だとそうは思わない総合に出てもキックにいきなり出たと
しても一流に勝てとは言わんけどそれなりの対応ができないと失望する。
何もできずに負けたら「普段何を思って稽古してるんかな」と思ってしまう。
ニコラスやグラウベの初戦は相手が一流すぎて気の毒だから軽蔑はしないが。

377 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/21(土) 10:16:44.77 ID:9fd48NKo0.net
キックボクシングや総合にポンと出てもそれなりに対応できる、通用する、
ボクサーやレスラーにはそれは求められてない。ボクサーはチャンピオンに
なることだけ考えてればいい。
でも空手家だとそうは思わない総合に出てもキックにいきなり出たと
しても一流に勝てとは言わんけどそれなりの対応ができないと失望する。
何もできずに負けたら「普段何を思って稽古してるんかな」と思ってしまう。
ニコラスやグラウベの初戦は相手が一流すぎて気の毒だから軽蔑はしないが。

378 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/21(土) 16:47:42.86 ID:o4y7RnHR0.net
誠の組手は卑怯

379 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/21(土) 21:32:46.03 ID:Ek2gsblm0.net
宮崎の朝鮮人やろブタ男はブロック割りできないのに挑戦して骨折した間抜け 押忍

380 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 19:28:22.03 ID:KdymDWWB0.net
中村誠のWIKIみてきたんだけど11段だってなw
勝手にしたらいいけど空手はやっぱいい加減な世界だといわざるをえないな

381 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 08:25:23.03 ID:UwdmeOjW0.net
マスや中村日出夫が十段で松井が八段なんだからせめて九段にしとけばいいのに

382 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 11:22:25.96 ID:6CjRJR6Y0.net
小島が「空手は自分で勝手に自流たちあげて、自分で勝手に段位を授けてる
馬鹿ばかり」と昔書いてたが、いまは異常にもちあげてる中村誠の
そういうとこをちゃんと言及しないとなあ

383 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 14:35:15.17 ID:XYH3hKJR0.net
誠がコリアンより下ではダメやからあえて11段にしたんだよ!

384 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 15:04:34.57 ID:PrIOThzK0.net
ギャグにしか思えない11段

385 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 15:46:14.17 ID:U4+9sEFz0.net
自転車かよ!

386 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 17:13:47.25 ID:UwdmeOjW0.net
小島は添野にも見切られたんか

387 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 19:30:55.73 ID:6CjRJR6Y0.net
本人は自分から切ってやったといってるぞ

388 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 19:56:05.63 ID:UwdmeOjW0.net
誰とも長続きしないね小島
でもフルコンにたからなきゃ金にならないって言う

389 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 20:04:47.69 ID:FB0hO7qS0.net
東が鷹揚な性格でよかったな小島

390 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 21:46:22.43 ID:BDOW/hYq0.net
鷹揚っつーか一国一城の主だし、みんなを食わせていかなきゃならないし、で
つきあってる暇なんかないだけだろう

391 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 22:13:04.01 ID:PrIOThzK0.net
いやいやいや
東さんは鷹揚ですよw
はみ出しですからww

392 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 18:51:49.22 ID:7h1yEP3m0.net
多分いまだに中傷され続けてるって知らないだろうな。

東「俺の悪口?俺の悪口なんかいってなんか得するやついるんか」
―「小島氏です。月刊空手道の編集者で30年前に東先生と懇意だったけど揉めた」
東「こじま?・・・・・・わからん・・・まあいいけど」

393 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/27(金) 20:15:34.84 ID:PzQre/w30.net
ノールールのストリートファイトだったら
もしくは禁じ手ほぼ無しの道場地稽古だったら
芦原が最強だったんじゃないかと
最近本気で思ったりする

スピリット空手ルールの話じゃなくてスミマセン

394 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 13:11:14.76 ID:K8UIztYh0.net
何でもありならとか目突き金蹴りありなら勝てるとか言うの不毛な気がする
いや今の試合ルールで勝てよと言いたくなっちゃう
異種格闘技戦でも相手のルールとは言わんからせめて総合ルールで勝てるくらいでないと

395 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 14:22:17.36 ID:BS/N2t5z0.net
試合でゴルドーに勝てる空手家はいくらでもいるが、喧嘩でゴルドーに勝てる
空手家は、芦原以外ほぼいないと思う。

396 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 14:48:50.06 ID:msSmEnrP0.net
>>394
ノールールの路上
ほぼ禁じ手なしの道場仕合
このニュアンスが伝わっていないようだね

397 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 17:30:20.65 ID:ezbk+LvK0.net
実践できないのにやったら勝てるって自分で言うその発想がね
酸っぱいブドウに似た感じがする
それなら実際にルールに徹して戦った三瓶や中井祐樹のが立派
シウバに秒殺された岩崎とか戦闘竜に負けた野地の方

398 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 18:14:35.38 ID:9Rq2MzBU0.net
中村日出夫VS中村誠 現実は誠の圧勝やろな

399 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 18:34:09.47 ID:ezbk+LvK0.net
12回と13回の中村はすごかったな
三瓶から技あり取ってもおかしくない見事な足掛けも決めたし
でも中村曰く色帯時代には山崎照朝師範に鍛えられたつってたし当時の山崎先生が体重70キロもないのにめちゃくちゃ強かったのは事実
松井も全日本出た後に山崎師範と組手したけど手玉に取られたし
だから後のチャンピオンの方が強いからといってレジェンドが弱いとかいうのも無意味
レジェンドの現役当時はレジェンドが最高峰なんだから

400 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 19:21:11.15 ID:V2IhVbEO0.net
マットの上でスポーツとして強い、それはそれで大いに尊敬する。
多分そんなことはないけどオシポフが路上の喧嘩が弱かったとしても
憧れの度合いは変わらない。
でも複数と喧嘩になった、相手が武器持ってたって時に気転が利かない空手家は
がっかりだな。
岸信行はタクシーの運ちゃんと喧嘩になったけど片付けられずにてこずってる
間に警察がきて一緒に捕まったらしいし。
大山倍達は空手の腕前はどんなんかわからないけど路上の喧嘩は強かったんだろうな

401 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 19:53:33.86 ID:ezbk+LvK0.net
それは岸だけじゃなく三浦もいたんだっけな
後で稽古でシゴキの制裁を受けたってね
喧嘩したことよりも相手をノサなかったことが問題視されたって笑
その辺のことは三浦さんの伝記本に書いてあると思う

喧嘩武勇伝エピソードは自他共に含めてマスの他に
安田英治
春山一郎(有明省吾)
芦原英幸
中村誠
黒澤浩樹
あたりかな

402 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 22:08:01.68 ID:w3vQDY6B0.net
後ろ二人イラネ

403 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 14:06:28.79 ID:nTYk/Hf20.net
ヤバいと思ったらパーっと逃げる、謝るでもいいんだよ。
護身術の運動神経が発達してるってことだから。
やってのされる、刺される、てこずって一緒に警察連れて行かれる、なんてのは
一番恥だな

404 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 18:06:28.12 ID:4ftpye9B0.net
大会における達人的な古風な空手、空手的空手・求道的空手をする選手
あくまでイメージを含む

山崎照朝
三浦美幸
ハワードコリンズ
盧山初雄
二宮城光
アデミールコスタ
堺貞夫
松井章圭
マイケルトンプソン
ニコラスコスタ
緑健児
フランシスコフィリオ
数見肇
塚本徳臣
ギャリーオニール

405 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 18:42:53.38 ID:Ha06h3TW0.net
三ペー刑事は入らないか?

406 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 19:09:13.26 ID:JXnEDPL90.net
>>403
グラウベ・ルシアーノ・レチ・成嶋・谷川・高橋も入れて・・

407 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 20:10:50.75 ID:4ftpye9B0.net
勝昭、俊和、東、さんぺー、中村、城西はアスリート系だね

408 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 20:11:42.02 ID:4ftpye9B0.net
>>406
わかるけど最近すぎて神秘さがあまり…(笑)

409 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 21:42:17.37 ID:8syQhnID0.net
とにかくどんなかっこ悪くても勝たなければいけない派
三瓶
勝つだけじゃなくてスタイリッシュさを求める派
トンプソン、ぺタス、松井、アンディ、勝昭、塚本、数見、緑
喧嘩で勝てなきゃ殺せなきゃ意味ねえだろ派
レチ、オシポフ、中村、山崎、廬山、二宮、フィリオ
フィリオはそういう殺伐とした考えは持ってなくても
ルールを離れても応用できなきゃ格闘家じゃない、という考えを
植え付けられてるんじゃないだろうか。
当然明白な線引きはないがこんな感じに思ってる

410 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 23:24:21.38 ID:8syQhnID0.net
黒澤って改めてみても鋭い眼光、旺盛な闘争心、常に一本勝ちを狙う
心構え。華麗ではまったくないが完全に大山倍達好みだろう。
小島は黒澤がマスに嫌われて種々の嫌がらせを受けたと言ってるが
完全なウソだと思ってる。黒澤がマスを馬鹿にしてたのならともかく
空バカ世代だし。生意気なところがあってもこれだけマス好みの男なら
許すはずだ

411 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 23:31:19.56 ID:nVMdV/rp0.net
なんで黒澤はマスに一時期謹慎させられたの??

412 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 03:57:52.01 ID:5+/2me4G0.net
大山倍達は派手なのが好き
黒澤が好みというのは勘違い

413 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 07:49:18.79 ID:VcFg7p+g0.net
あれは謎
21回全日本のサディカマル戦での試合後の態度が問題とされたけど試合後の審判団協議中に黒澤コールが起こって黒澤は舞台袖で待機してただけ
郷田に言われてとにかく後日にメロンを持って人間ドックで入院中のマスに謝りに行ったけど第7回ウェイト制に出てはダメと言われた

414 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 14:55:56.34 ID:WKRwW/R10.net
黒澤と増田は世界大会優勝してもおかしくなかったね
増田がアンディに負けたのは実力負けじゃなくて、止めの時に蹴られたから??

415 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 17:21:50.54 ID:HwxTliWc0.net
ローキックって当時なんであんなに評価されたんだろう
MMAで使えるのはむしろハイキックだったのだが

416 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 17:27:29.26 ID:MDPNPdXf0.net
最近はカーフキックってのが流行ってるんだろ?
あれもローキックの一種じゃないの

417 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 18:45:46.25 ID:pGf6zfTg0.net
>>414

ほぼアレだね。敗因は。
それなのに第5回で同じ止めの後のフィリオの上段で倒されて、因果だなと思ったよ。

418 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 19:52:10.24 ID:VcFg7p+g0.net
>>417
それいつの時?
延長2回の時点でアンディに旗上がると思ったくらい増田の足はやられてるように見えたけど

419 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 20:04:02.23 ID:OYypFIfn0.net
>>418

確か延長1回目。
場外で待ての後、思い切りろーを入れて、増田もアンディを指差して抗議してた。

420 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 20:26:21.60 ID:ejabMelC0.net
>>410
大山が好きだったのは華麗な組手。緑健児が特に好きだったらしい。多分、武具も好みだったと思う。黒澤や増田
は会食はよくしてたらしいから嫌いではないけど組手スタイルは否定的だろ。

421 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 22:27:04.06 ID:4VM68R+a0.net
>>420

総裁は素人受けもする組手が好きだったんだろうね。

422 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 23:03:03.27 ID:qX3WcZlY0.net
館長足上がらないからな 華麗な組手したかったんだろ。

423 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 23:42:21.00 ID:VcFg7p+g0.net
>>420
フグのことは褒めてた
パワ空の世界特集号で

私の理想に近い空手をしていた
フグの空手は華麗であったといえよう

って

424 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 23:44:52.47 ID:VcFg7p+g0.net
大石のことはよく褒めてたな
パワ空の訓示のページで
50人組手のため若獅子寮に特訓合宿に入った頃

質問コーナーで藤平のことを答えてた時に緑みたいなのが優勝するのが理想だってのも言ってた

425 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 00:04:17.57 ID:dGmRpV1l0.net
デカイけど八巻も好きだったよな総裁

426 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 00:56:51.50 ID:Mn/IyimA0.net
期待はしてたよね
21回に優勝した時とその翌年の春の昇段審査ではいろいろ細かくダメ出しされてた
期待ゆえだと総裁は言ってた

二度めのブレイクを総裁にこの世で照覧してもらえず残念だよな
特に26回は盤石だったと思うし
フィリォにも負けなかったんじゃないかなあ
そのくらい選手晩年は頼もしかった

427 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 01:37:14.24 ID:jZwQFLik0.net
マスは華麗なのが好きだとは思うが華麗なだけで実のないのはそりゃ好きじゃなかったと
思う。松井や緑みたいに一本とれないと。
一本取れない華麗な組手よりはローキック一辺倒でも倒すやつのが
やはり好きじゃないの

428 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 04:07:42.58 ID:z8fJ1OeQ0.net
三平や誠の評価はどうやったんだろう

429 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 08:39:49.18 ID:Mn/IyimA0.net
世界大会は松井に比べると酸性の二人がいた時の方が安心感があったがとにかく前に出る組手スタイルは嫌っていた
ゴーストライターが書いた臭い本だが、2冊の著書でそれぞれ松井の蹴りを数センチのところでかわす三瓶の防御を絶賛してはいた
もっと達人になるとミリ差でかわせるようになる(極真大道)
とか
松井や三好が三瓶の前ではダメになってしまう
私の目には三瓶はもう神に入りつつ見えた
このままいくと次の世界大会は三瓶で間違い無いだろう(青春をどこまでも熱く生きよ)
とかね

当時の三瓶派だったかもしれん小島のゴーストにしては文章が知的なんだよなあ

430 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 14:13:51.13 ID:RSzHgF5U0.net
後輩たちが三瓶を慕うのはわかる。努力の塊でついには
中村にも勝ったんだから。でも目上や他人事なファンからしたら
好きになれっこないスタイルだわな。動きのひとつひとつが
もれなくぎこちない。面白くない。

431 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 14:28:42.08 ID:SOVAyata0.net
>>429

その頃はまだ小島は入り込んで無いんじゃ無いの?

432 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 17:02:50.13 ID:Mn/IyimA0.net
大学時代からライターのバイトしてなかったっけ?
たとえそうでも大著のゴーストは学生に任せられんとは思うけど

433 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 18:22:28.82 ID:c1A7UjRC0.net
マジな話
三瓶は顔で損しているところはある

434 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 19:13:32.68 ID:RSzHgF5U0.net
普通にしてたら三瓶ってそんな悪い顔とは思わないよ
お世辞にも美男じゃないが。
運動神経もぱっとしないし。
身長だけちょっと平均より上か。
なんにも持ってない男に見えるが第10回大会以降はほとんどの大会
決勝進出だもんな。凄いのはやはりものすごい。
八巻、数見、塚本、フィリオ、グラウベ、その他誰とやっても
勝敗はともかくとして簡単に負けることは絶対ないだろう。

435 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 22:35:15.09 ID:eEfHSqvL0.net
悪い顔って言ってねえだろw
強そうに見えないってことじゃね

436 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 22:48:31.23 ID:Mn/IyimA0.net
福島北支部を強引に建てたことと総裁死後の仕切りがまずかった
協議会は西田や長谷川や大石という先輩を差し置いて三瓶が仕切ったし
ついてきた支部長も筆頭が三好という松井派に劣る陣容

437 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 23:29:36.76 ID:llQL+mIA0.net
>>436

野心があからさまに見えて、サラリーマン道場生には余計に嫌われたろうな。
そんなの職場だけで十分だよって。

438 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 23:42:30.48 ID:Mn/IyimA0.net
あの強引さ全日本三連覇した偉大な選手という自負だろうね
まあ派閥率いてたし慕われてたのは事実

439 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 23:50:30.36 ID:jZwQFLik0.net
ドスドス相撲空手の代表格に見えるが
防御万全ダメージ最小限に抑え旗上げてもらって
勝ち抜いていくという、良くも悪くも大会で優勝する
マニュアルの手本を作った名選手だな。
防御万全というのは武術で考えてどんな局面でも通用する概念
だし尊敬されていいと思う。黒澤とかよりよほど武術家的ともいえる。

440 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/01(火) 23:52:45.20 ID:Mn/IyimA0.net
黒澤と増田はとにかく完全燃焼を目指すタイプだった
中村や増田黒澤に体力的に劣るがゆえに冷徹に勝とうとしたのが三瓶と松井

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200