2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3

1 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/18(火) 12:31:11.08 ID:qECpFj+e0.net
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530250302/

869 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/06(木) 22:00:13.37 ID:lyqVlzvm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tmGyg-XM7ps
第一回世界大会決勝だけど、判定の時に観客がもの投げまくってるけど不満だったのかな?

870 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/07(金) 01:25:53 ID:+ZDRvglw0.net
相撲の座布団投げだなあれは
客の興奮アピール

871 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/07(金) 01:35:06 ID:5b4RCIHV0.net
ます大山に、座布団当たらなかったのか

872 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/07(金) 18:11:03 ID:+ZDRvglw0.net
全通する奴いるの?

873 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/11(火) 17:09:58 ID:sLOBtaew0.net
朝鮮ハゲの松田や

874 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(木) 18:14:12.00 ID:2oLAM9HH0.net
八巻は素質で歴代最高という声は多い。
でも一本勝ちが極端に少ないのも事実。
広重師範が飛び出しナイフのようだと称した前蹴りでも一本勝ちは皆無。
知ってる限りで力任せのローキック以外で一本勝ちはなかった気がする。
体格と運動神経に恵まれていたが格闘家として天才だったかというと
疑問符がつく。
格闘家としてのセンスはKO率にかかってると個人的には思ってる。

875 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 18:56:21 ID:AlCO9Ga40.net
KO率と圧倒率では中村と17回までの黒澤がダントツだな

876 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 19:02:51 ID:ygtDodww0.net
>>869
これ、大山館長が後で「あれは誤審だった」と言ったのは中村忠が嫌いだったから?

877 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 19:10:54 ID:2oLAM9HH0.net
パワーがあるのと倒せるというのには似てるようで隔たりがあると思う。
サッカーでスピードあってボール回しが達者でも点をとるやつ取れないやつ
が出てくるのと同じで。
倒すセンスがあったんは中村誠と黒澤と塚本だと思う。
黒澤も単にウェイトで鍛えぬいた脚力だけであんなにKO量産できた
はずがない

878 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 19:15:22 ID:Dy6diuiU0.net
>>876
佐藤が脱退したから

879 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 21:38:22 ID:AlCO9Ga40.net
>>877
あの下段蹴りに近いモーションのローの対策ができてなかったからだろうな
松井が凌いだのと豊田の一発と七戸が普通に買ったのを見て必ず倒されるものではないという意識ができた
あの頃は松井もたぶん2分持たないと思われてたんだろうな

880 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 23:21:56 ID:l/q8/F580.net
ダントツのKO率と言えば塚本なんだよな・・・八巻も数見も塚本に比べれば極端に
一本勝ちが少ない。
ただ、かと言って塚本がこの2人に勝てるかと言えば到底勝てそうも無いんだよな。
6回世界の頃は勿論、10回世界の時であっても・・・

ギャリー以上、レチと同等でグラウベ・テイシェイラクラスからは勝てないイメージがどうしても
付きまとう。

881 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(Thu) 23:50:40 ID:LNb04K4x0.net
塚本はどうもボディの細さがね
体重も90キロ台前半で軽いしあの頃は新極の日本も世界も松井派に比べて見劣りしてた
塚本も鈴木も岡本も分裂前から八巻数見には劣ってたし

882 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 00:48:56 ID:nkEcRx/s0.net
数見相手はともかくとして塚本は八巻に充分勝機あると思う
なんせ全日本初登場でガチンコ真っ向勝負で七戸圧倒したんだから
塚本の一番の武器はマッハ蹴りじゃなくてリミッター外したラッシュだと思う
八巻にそれができるかといえばできる可能性も十分あったけど
できない可能性もある。
少なくとも25回全日本の試行錯誤時期の線の細い八巻じゃ塚本に絶対
勝てなかったな

883 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 04:23:41.65 ID:pD9fiInl0.net
どうだろ
城南はみんな先輩に弱いからな
朝練でさんざん可愛がられてきた記憶が染み付いてるからか

884 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 16:43:46 ID:p69URWWs0.net
八巻がボクシングとムエタイ練習してK-1JAPAN でどこまで行けるか見たかった
そういえば、八巻は大会前常にオーバーワークだったらしいので、アナボリックステロイド使ってればもっといい成績残せただろうね
ボクサーなんかよりフィジカルトレーナーをつけるべきだったな

885 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 21:09:40 ID:pD9fiInl0.net
廣重のところはオーバーワークさせ気味
緑が率先してオーバーワークやる
試合当日も息が切れるまでアップやらせる

八巻はボクシングやったらダメだったろう
リズム感がない
フットワークすらできそうにない
城南は縄跳びさせてなさそう
一茂に似たタイプ
生ダラで一茂にエアロビだかダンスさせても全然ダメだった
リズム感よかったのが角田
数見や八巻は練りとか這いの足捌きで近代的フットワークよりは古武術的足捌きに特化してそうだな
フットワークうまそう=ボクシングさせてもいいところいきそうなのが緑、松井、塚本、木山

886 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 18:01:31 ID:stqouyAs0.net
緑は待機拳との対決で鼻血ブー 松井は対バリエントス戦で顔面モロ受け これらの動きは全くボクシングの動きの欠片もないがな

887 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 18:09:39.87 ID:s3ZEHYxv0.net
打撃の異種格闘と極真ルールだしな
太気拳とのあれはガタイのある八巻が一番強そうに見えたってのは喧嘩の本質でもある
デカくて鍛えたならなお強い
象が一番強いみたいなもん

888 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 18:53:56 ID:uznKw/8/0.net
でも八巻が6回世界で黒澤とやったときはなかなかいいフットワークだったぞ。

889 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 20:14:02 ID:s3ZEHYxv0.net
ボクシング的じゃなくてあれは練り這いのフットワークだよね
あの時の八巻とフィリォグラウベ戦わせたかったな
組み合わせが露骨にひどいよ極真は

890 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 22:50:50 ID:9jDlM0Jo0.net
八巻は187センチあったからグラウベの膝を顎にくらうこともないから
それだけでもだいぶラクだったろうな。まあ、なんとかなったと思う。
市村の援護射撃もあったし。

891 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 01:44:15.14 ID:tXfVdoMG0.net
八巻は大気拳対決で相手蹴り飛ばしてたな

892 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 01:56:26 ID:NUKta3rs0.net
グラウベ192か4あるし普通に顔面に膝届くと思うぞ
ブラジル人足長いし
八巻にはフィリォよりグラウベの方が手強いかもしれんけど

893 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 09:26:13 ID:rBVsjZ0j0.net
いや、当然届きはするが他の市村達みたいひょいひょい膝あげるだけでばかすか
顎にくらうってことはないからそれだけでも脅威は半減だ

894 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 13:47:17 ID:NUKta3rs0.net
杉村太一郎が自分と同じくらいの阿部清文を上段ヒザで担架に乗せたから187の八巻が190センチ台のグラウベのヒザを食らう可能性はゼロではないが
グラウベはハイの方が怖いけど

895 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 20:55:05 ID:39xJUAkY0.net
シュルトくらい身長が高いと下突き以外では顔面パンチになっちゃいそうね
それでもシュルトはヨーロッパチャンピオンらしいけど

896 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 11:13:48 ID:xDIe4lNj0.net
シュルトはK1出る前からバケモノだと評判だった。
UFCに出ても前蹴りで勝ったりと怪物だった。
SRSって番組でダイジェストでそのシュルトがジョシュバーネットに
ボコボコにされたのをみて、ほんとに世の中化け物がウヨウヨしてるなあと
思ったな

897 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 11:29:42 ID:tQOS7SQl0.net
グラウベは確かに強いけど、ちょっと過大評価されてないか?メンタルはそんなに
強くもない。逆に、メンタルの強い全盛期の増田とやったらグラウベが押し込まれ
そうな気もする。まあ、キリがないが、もうちょっとグラウベVS日本人を見たかったな…。

898 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 11:33:39 ID:fjlSkAzJ0.net
>>896
ジョシュはドーピングしてたけどな
まあ、日本で活躍してたファイターはほとんどしてたわけだが…

899 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 12:03:39 ID:gcvuUa5p0.net
グラウベはね
ポテンシャルは随一だったと思う
しかしね、頭があまり良くなかったように思う
本人には悪いけど

体を使っているんだけど結局戦っているのは頭と精神だから

900 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 19:08:36 ID:xDIe4lNj0.net
グラウベはメンタル的に強くもなければクレバーでもない。
天才ではない。しかしコツコツ型の頑張り屋だ。
キックボクサーとしては結局フィリオより高い位置まで技量取得したのだから

901 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 20:31:56 ID:3L3e2ZDP0.net
>>900
フィリオは頭良かったね
K-1王者に判定勝ちしてキャリア終了ってベストな終わり方だもんね

902 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 23:55:57 ID:cjK7A5nd0.net
フィリオは利口者だ
だからこそ人の心をうつ選手じゃなかった

903 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 12:15:35 ID:aZtu1a680.net
お前さんたちは他人の評価が好きだな。それ、このスレの命題にしてんだが。 空手歴代最強は誰だって良いじゃん。

904 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 12:58:14 ID:i6C9go0P0.net
>>903
歴代最強のスレチ

905 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 14:38:57 ID:jWynhL+S0.net
スレチ・クレバノフ

906 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 16:25:37.66 ID:SEalLPGP0.net
ウィリー ミッシェル アデミール アンディ 八巻 フィリォ テイシェイラ タリエルの全盛期で比べての誰かかなあ

907 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 17:33:26 ID:/wo24DcU0.net
歴代最強外国人は満場一致でフィリョだと思うのだが、じゃあその次はグラウベ
かというと違うな。次はミッシェル、アデミール、フグあたりが入って来るだろう。
そうすると、グラウベはトップ5にギリ入れるかどうかになるのかな。

908 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 17:38:34 ID:SEalLPGP0.net
フィリォはこすい
そこが感動を生まない

909 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 17:54:08 ID:AKdQQsV90.net
フィリオはミッシェルより上だろうか?

910 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/25(火) 17:58:28 ID:SEalLPGP0.net
下位回戦を問題にしないという点では同じ
スタミナではたぶんフィリォ
アデミール2.0という意味でもフィリォかな

911 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/26(水) 21:54:28 ID:NRSnm6gO0.net
満場一致と言い出す時点で他人の意見聞く気ないんだなw

912 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 03:54:34 ID:MwfruSsl0.net
>>902
カスワンに利用され尽くして
骨や珍古の汁まで吸われて
未払い廃人エンドになるより
クレバーなほうが良い
カスワンの誘いを断った八巻は正解
でもクレバーかと言うと占い師や偽ボクサーに
騙されてるからなんとも言えない

913 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 03:58:21 ID:MwfruSsl0.net
チンピラ二匹退治してアデランスの広告にも出てた鈴木国博は新極でどんな指導してるのかなあ
って思って検索してみたら痩せて一般人のオッサンみたいな身体つきになったやつれた姿の画像が
出てきてビビった
白血病で療養中だったんだね
また復活して元気になってほしいわ

914 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 14:27:43.99 ID:BaQ7Sicw0.net
松井派ルールに反対の人でも黒沢に二度尻餅つかせた八巻の前蹴りはほとんど技有りであることに異議はないんじゃないか
黒沢が不甲斐なかったことを差し引いても

915 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 14:32:30.39 ID:BaQ7Sicw0.net
最強候補(全盛時)

ウィリー ミッシェル 中村 アデミール 三瓶 松井 アンディ 八巻 数見 グレコ フィリオ 木山 テイシェイラ タリエル

916 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 15:05:16.42 ID:Cb97uzSG0.net
ギプス三好一男

917 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 15:21:44.35 ID:Yft05AoZ0.net
石膏蹴り!

918 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/28(金) 16:14:49.76 ID:BaQ7Sicw0.net
大濱博幸も捨て難いけど

919 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 10:06:06 ID:atIJHgRI0.net
>>914
それが通るなら、黒澤の下段で倒れそうになった八巻が判定で勝つのは不可能だろ。

920 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 20:45:20 ID:QtHETtV00.net
黒澤の二度のダウンはスリップダウン
黒澤の下段も八巻はバランスを崩したにすぎない。
まあ、延長あるべきだった。

921 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 21:43:10 ID:NHx0ksxv0.net
>>920
八巻は数見が負けた時にフィリオと戦う役目があったからね。温存したんでしょ

922 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 21:47:05 ID:atIJHgRI0.net
>>921
分裂してなかったら初の外国人王者もokだったんだが。館長就任直後の世界王者を外人に奪われる訳にはいかないからな(新に対抗するにら)。あれは黒澤が被害者。

923 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 22:10:57.94 ID:NHx0ksxv0.net
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05300612/?all=1
大山時代も松井時代も割りを食う黒澤
まあ不器用な男だしね

924 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 23:01:30 ID:atIJHgRI0.net
>>923
小島氏に言われてもな・・・
まあ、松井との試合は本戦黒澤だったと思う。なので2連覇はしてたかな。

925 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/01(日) 04:45:42.01 ID:rHdYWZJK0.net
大山判定はヒドイよな あからさますぎ

926 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/01(日) 05:42:52 ID:mHTkClth0.net
本部の竹山も小笠原にボコボコにやられてたな
延長戦やったら松井も確実に下段でやられてた
当時の城西に本部じゃ勝てないよ

927 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/01(日) 21:07:28.02 ID:TtonKxKt0.net
テイシェイラも極真ルールに適した体と技だったね
フィリオとは違った

928 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/03(火) 19:33:31 ID:Sx2Eag260.net
フィリオはk1でほんとにファンだった人間ってどれくらいいるかな。
KOはまぐれと紙一重、基本消極的。
K1の仕掛けた一撃、とかギミックに流された人間が大半じゃないか。
ギミック取り外して一個の選手としてみたらほんとフィリオは面白くない選手だった
空手では魅力あったけど

929 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/03(火) 23:25:05 ID:JzRwhWWJ0.net
相手が突っかかった時のカウンターが当たれば強かった
レイセフォー戦で自分からは攻めれないことが露呈
ベルやバンナなどの豪腕にはやられてしまった
不器用ながら自分から立ち向かっていったアンディを見習って欲しかった
グラウベもアンディに向かってこいよと煽られていた

930 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 09:46:18 ID:TcoV/+GY0.net
フィリオは基本待ちのスタイルだけど空手なら自分から攻めかかっていける。
K1で自分から攻めなかったのは1にも2にも攻撃技術がなかったからでしかない。
くわえて立場もあるから無様にKO負けできない。
フィリオを醒めてみてた客からしたら「こいつにいつもなにしに来てんのかな」
と思ってたろうな。こんなんでもK1準優勝にもなったほど成績が素晴らしい
というのはやはり格闘家としてのセンスが凄かったんだろうけど

931 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 09:58:07 ID:uqCFNf9E0.net
待ち拳に徹していたのが最初の方は功を奏したけど
おっしゃる通りそれはグローブ戦の技術がない中での戦略だったんだよね
それがバレてきてからは対戦相手も無闇に突っかかってこなくなったから通用しなくなり単に攻められない人になっちゃった

932 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 11:10:15.68 ID:339TguqB0.net
三瓶掲示

933 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 12:21:19.93 ID:KPrn9/Q70.net
ボブサップは最初の元気いい時さえ凌げばあとはどうにでも料理できるのとは逆のパターンだな

934 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 13:25:46 ID:339TguqB0.net
ボブサップが極真の世界大会出場すれば大山総裁もハラを切ったかな?

935 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 13:45:34.75 ID:M/CqOEor0.net
出場だけで腹切りはしないだろw

936 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 17:57:57 ID:tTJlxnY10.net
>>935
サップは蹴りがヘタクソなので、勝ち上がれない
掴んでパンチするのが得意なので、掴みと顔面パンチが禁止の極真ルールは最も向いていない

937 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 18:13:32 ID:4DVnwYKN0.net
幸い一回戦を勝てたとしても、どっかですぐにローに耐えられなくなる程度

938 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 18:37:22 ID:TcoV/+GY0.net
サップはもともとアメフトが駄目で死活問題だったから格闘技だって真剣に
やるつもりだったと思う。ほとんど技術ないまま谷川じゃなくて
石井が無理やりトップ戦線に絡めたからまともな育ち方ができなくなった。
フィリオと根っこはいっしょでちゃんとした環境が与えられてなかった。

939 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 22:31:31 ID:YEikwJFO0.net
モンスター路線失敗の責任をダニガワに被せるオラウータン悪党すぎ

940 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 23:04:35 ID:yHy07iO40.net
緑健児vsサップとか
オモシレーだろうなあ

941 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/05(木) 06:00:44.74 ID:cHX+A3a30.net
サップは蹴り技ド素人だしローもモロ受けするからせいぜい1回戦で無名選手押し込んで勝てばいい方
蹴りがないからボクサーにとってはやりやすい相手
西島にも負けたし

942 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/05(Thu) 12:30:33 ID:FI1OW6xd0.net
たしかにローキックすら出せそうになかったな

943 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/05(Thu) 19:46:38 ID:L3YrVsDD0.net
https://m.youtube.com/watch?v=f7Jj0iFXKrM

944 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 01:11:25 ID:84rP36Ey0.net
ホーストが負けるのに極チンの誰が勝てる?

945 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 08:37:31 ID:Ks8hnwsd0.net
ホースト戦は無茶苦茶だった。あとから石井は「サップには技術もセンスも
なくていらないから谷川に投げた」みたいなこといってたがモンスター路線を
作ったのはまちがいなく石井だ
ホースト戦でK1は必ず消えると思ったな

946 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 10:16:45 ID:5KA89eWN0.net
>>945

後頭部ホールドしてパンチ打ってたから反則なんだよね。
それでうっかり勝っちゃったら負傷欠場にして。

947 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 14:24:07 ID:RBIxPw670.net
ホーストは迎え撃ったのが悪手
下がっていなし続けたら疲れて後はどうとでも料理できた
サップはヒットアンドアウェーの練習台みたいな選手
言うは易しでそれを最初にやったミルコはグローブに何か仕込んでいたとはいえ(笑)よくやった

948 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 15:03:23 ID:84rP36Ey0.net
ウイリーより強いよサップは 勝てるのは黒沢 八巻位やろ

949 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 20:05:22 ID:E8wLk6Z40.net
>>947
ホーストはブロッキングを多用したのに対し、ミルコはスウェーやバックステップでかわすのを多用した
これで蓄積ダメージの差が出たね
ちなみにボクサーならサップを簡単に仕留めただろうね

950 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 20:08:50 ID:E8wLk6Z40.net
>>948
キックルールなら極真で勝てる選手は思いつかないが、
極真ルールなら緑・成島・木村・野地・塚越など結構な選手が勝てるよ
顔面パンチ(フック)と掴みが出来ないと何もできないよサップは

951 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 20:11:04 ID:E8wLk6Z40.net
>>947
極真出身選手はブロッキングを多用するから、フィリオもグラウベも初期サップとやらなくて正解だったね
でも弱体化した後はペタスやピチュクノフにも余裕で負けただろうけど

952 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 20:31:21 ID:RBIxPw670.net
要するにサップは前進力と一発が強みだから組み合うほどに軽い方が疲弊する
ホーストはそれでやられた
1ラウンド下がって逃げ回れば2ラウンド目で容易くKOできたと思う
極真勢、希望的観測だが待ち受けてばかりのフィリォなら一撃が火を吹いたかもしれんが、マークハントに腹相撲で負けるようでは不安

953 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 20:44:01 ID:prSEGNHB0.net
レミー戦
https://m.youtube.com/watch?v=jLcMc-eFr6w&t=565s

もうここら辺で強さに陰りが出てきている

954 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 02:13:41 ID:adeIBSEE0.net
強い弱いで言うとサップは間違いなく無茶苦茶強いけど
世間で言われる通りミルコ戦で完全に心折られたな
格闘技というものが心底嫌いになって怖くなったのは確実だと思う
後に白星配給マシーンになるけど、「俺にはもうこれしかないんだ、
これでのしあがってやる」と燃えてた頃ならそう簡単には白星配給してなかったと
思う

955 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 03:14:48 ID:ciDUL/s+0.net
ミルコがグローブに何か仕込んでたのは明らかであれはサップがかわいそうだった
でも負けることを恐れ過ぎたミルコのヒットアンドアウェーが結果的に攻略法として察知されたのは間違いない

956 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 07:22:53 ID:PSxbheha0.net
>>950
なんで極真ルールでw

957 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 07:42:01.44 ID:vgIHgnbb0.net
>>955
ミルコも秋山してたのか

958 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 08:58:36 ID:NCd2LXHt0.net
ただ、サップはやはり気の毒だった。地道に練習する機会も
地道にキャリア積む機会も与えられなかった。キックの技術帯でいえば青帯
くらいでトップ戦線に立たされて、トップとばかり試合させられて。
今日はK1、明日は総合、あさってはプロレス、
なにを練習したらいいのかもうわけわからんかったろうな。

959 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 09:03:06.24 ID:NCd2LXHt0.net
フィリオもそうでデビュー戦がアンディ。その後もほとんど
経験積ませるような手頃な相手はもらえずに、
対戦相手はほとんどA級。消極的スタイルに特化していったのも
仕方ない。あれじゃ戦い方がいびつになる。
リックルーファスだっけ。ちょっと有名な昔の名前のキックボクサー。
キックの土俵で戦えばいい経験になったかもしれないのに
負けが許されないからローキックに特化した戦術でKO。
でもあれじゃただの他流試合って感じでフィリオの経験にはなにも
なってなかったと思う。

960 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 12:27:25 ID:aRNteVPS0.net
アナウンサー「サップの目が変ですね紀香さん!」
藤原紀香「野獣ですね!」

意味わからん

961 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 12:34:38.06 ID:aRNteVPS0.net
サップはテクニックがないから、普通ならキックボクサーにとって金魚になる総合格闘家(キモとか)が却って相性悪かった
総合格闘家はパンチ力はあるし体幹が強く圧力負けしにくいので、ディフェンスが下手なサップはパンチで効かされてしまう
ミルコも総合格闘技の経験がサップに圧力かけられても潰れない地力になった感じ
あとクリンチのうまさもね

962 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 12:39:44.06 ID:aRNteVPS0.net
キックボクシングではグリーンボーイのサップに伝説のチャンピオンが負けるってことがあり得るけど、
極真ルールではグリーンボーイに全日本チャンピオンが負けるってことはそうそうないわな

顔面パンチが禁止ってのは大きいね
飛び膝やハイキック決めるのはぶん回しフック当てるより難しいからね

963 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 12:45:05.64 ID:aRNteVPS0.net
>>956
寸止め空手ルールだとストレートパンチが打てないサップは絶対一回戦負けだぞ(反則で)

964 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 12:47:29 ID:vgIHgnbb0.net
サップのパンチなんて全部ホールディングパンチだし
パンチをまともに打つ技術も無い
ほんとカスワン
潰れてザマア
未払いOK! オラウータンの懐を潤すためのKO演出至上主義のパンドラ製造工場
八巻は行かなくて良かったよ

965 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 14:51:07 ID:28fN/IAz0.net
>>955 ミルコがグローブに何か仕込んでた

さすがにそれはないだろ。ミルコは正義感が強く、そういうのがキライだろうから。
サップとの体重差があったとはいえ、ミルコのクソ鋭いパンチを鍛えることが出来ない
目にまともにヒットすればどんな人間でも倒れるよ。

966 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 15:36:50 ID:aRNteVPS0.net
ホーストのパンチはスナップを効かせた脳を揺らすパンチ
ミルコのパンチは撃ち抜くパンチ

この差がサップ戦での明暗を分けた

967 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 17:22:53.26 ID:ciDUL/s+0.net
>>965
あなた若いのかもしれないけどこれ有名なエピソードやで
検索したらなんぼでも出てくる
この試合からミルコはK-1に出なくなる

968 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 17:24:09.23 ID:NCd2LXHt0.net
ホーストは普通にキックボクシングしようとして反則まみれの攻撃くらって
しかも自分の負けにさせられた。
ミルコの場合は最初から目障りだから傷めつけてやるって感じの戦い方だった。
ホーストも、サップの戦い方と、サップルールがわかってれば対処はいくらでも
できたと思う

969 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 17:26:26.13 ID:NCd2LXHt0.net
ホーストはアンディとやって判定負けしたときめちゃめちゃ怒ったらしいけど
ボクシングとかでもよくある。興行上のひいき判定は。
ムカつくけど忘れるしかないかとあきらめたと思う。
でもサップの反則容認はムカつく通り越して呆れたろうな。ショックだったと思う
「俺のやってるものはそんなレベルなのか?」って

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200