2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビデオ1万円】無門会辞めたった【人間はお雑煮】

1 :ガシート:2019/03/05(火) 06:08:08.81 ID:O4WrAC800.net
何か質問あるかい?

44 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/06(火) 15:13:51.54 ID:J9UulA7l0.net
攻防技術の構成について思うこと!
芦原カラテ系!
サバキ空手は、ほとんど顔面突き無しで攻防技術が構成されております。
ですので、顔面突きアリの試合になるとほとんどの技が使えなくなります。
構成を変えるのは簡単ではありません。
これは空手や拳法の融合でも同じことです。
みんなが一度は考えたことがあるでしょう。
強い格闘技や拳法を融合させて、更に強い格闘技に作り替えるとかね?みんな上手くいってないのです。それには理由があります。
原因は、攻防技術の構成を理解していないからです。
これが理解できればあらゆる格闘技や拳法を融合できるし、芦原カラテーサバキ空手を顔面突きアリでも使用可能にできます。
それに、芦原カラテも顔面突き無しの極真に少林寺拳法と合気道を加えた融合した空手ですからね。融合した武術は全て顔面突き無しで構成されております。
まぁ!
簡単に説明しましょうかね。
先ずは?
創始者や先生と呼ばれる人達の考えや思想が、その拳法の攻防技術の構成の土台になっている事を理解し分析しましょう。
次に、間合いの理論です。全ての武術ー拳法ー格闘技には【必倒間合い】が存在します。
接近戦を得意とするのか?蹴りを得意とするのか?等々!
これを理解することです。
間合いと角度と打ち込む場所による武器の選択!
武器とは?【正拳ー縦拳ー掌打ー手刀ー鉄槌ーアッパー前蹴りー回し蹴りー等々】
の事です。
攻防技術の構成!
例えば?
こちらで受けてからこちらで返す。
これでは技のテンポが遅れるので極らないし、反撃を喰らいます。
ですので、基本的には相手の攻撃と同時に何らかの受けと攻撃を同時にします。
これが心臓部に一撃を加える構成なら【一打必倒】の拳法であり、ストッピングのようなバランスを崩すような攻撃なら【連打必倒】の拳法になります。
ともかくも、その武術や拳法や格闘技の攻防技術の構成を分析して下さい。
そうすると、自分の好きなように面白いように攻防技術の組み換えができるようになる。

総レス数 44
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200