2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part6

1 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/22(火) 12:05:54.78 ID:+HO/fYe70.net
公式サイト
http://www.essenceofevolution.com/
EOE鉄衛団
https://www.facebook.com/groups/248807248464521/
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。

【実戦武術家】蘇東成【藤田東成】【MMA対応可】Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1542211479/

355 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/23(木) 23:24:16 ID:uJt5BA6j0.net
劍護身はパルムガードが剣術由来だと言ってるが
剣術の諸手突きの形が掌面に成るってのはちょっと無理があるんじゃなかろうか
剣の突きであれば形意拳の起鑽のような形に成るはずで
藤田老師がやってる起鑽ガード?などは形意拳式と違い縦拳なので
それこそ剣術の突きをガードに転じた姿に近い
動態三体式や劈拳にしてもそうだが、抜刀〜正面斬りのような動きをする藤田老師こそ剣を演繹した武術にふさわしい

356 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/23(木) 23:26:51 ID:uJt5BA6j0.net
>>347
エミン咏春拳 中々いいね
蹴り足ストッピングと言えば、芦原空手、咏春拳、ジークンドー、そしてEOE と決ってる

357 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/23(木) 23:29:21 ID:uJt5BA6j0.net
>>352
それは猿田が貼ったものだろ
なぜか知らんがKFCというツイ主のオフ会で「触手」と称したスパーをやっていたな
別アカなのかもなw

358 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/24(金) 01:07:15 ID:/XcvN0h60.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

359 :341:2020/01/25(土) 02:22:02 ID:4U9wO9hv0.net
342
いつも貴重な動画を有りがとうございます。
不勉強にして貢拳という門派を全く存じ上げませんでした。

これは壁華門が巧かったですね。
個人的には背景の支柱をいかに活用するかを真っ先に考えてしまいますが。。

>>344
とても勉強になります。
私も人並み以上に研究、分析している自負が有りましたが、みなさん私以上に研究、分析されていますね。

トラッピングからの拳打などや、遠間は平拳や変形拳ですか。。
どちらも個人的にはややお座なりにしていた間合いと、招法です。

やはり多くの間合いと招法の、適切な取り合わせを更に掘り下げなければと改めて思いました。

>>345
有用な護手をフォーマット化して腑分けし、攻守に分けてリアルに散手しているのが素晴らしいです。
詠春三法でも中々ここまで明瞭に表現されませんし、まさしくシステムですね。

>>346
過手やウーサウォ自体は詠春門でもポピュラーですが、蹴り技を含めて攻守に分かれ、模擬刀まで用いた散手とは徹底的に掘り下げていますね。

>>347
私より2才上の方なのに、動きがご健在ですね。
個人的には歩法を用いた下段回し蹴り、歩法を用いた下段回し蹴りと見せかけたストッピング程度は行なうようにしていましたが、とてもこうも複雑な持ち札は有りませんでした。

>>352
触手ですか。
現実の攻防をされている方は視点が的確に思えますし、肘打ちへの護手などボクシングとの異同も認識されていますね。

前方の問手を固定で、後方の護手のみを細かく間合い調整するなどは私も行なっていましたが、こちらの方は両手同時に器用に操作されているように見えます。

360 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/25(土) 13:10:03 ID:OENabXQY0.net
みなさんちゅーもーく!
良い動画があったのでのせる!

https://youtu.be/6oNYVGyVgww

これはローキックの角度攻防です。ある角度で蹴るとチョコッと蹴っただけで効いてしまうのだ。
これはパワーではない!角度である!
これはね。腕にもあるのだよ。
君達も何かのタイミングで、腕の下に突きや蹴りを受けて腕が痺れて動かなくなった事はないかね?あるだろ!
あれはね。ある角度である部分に当たるとそうなるのだよ。
だから、巨人選手と闘った場合などはね?
ローキックの他にも、腕をカウンターで狙うのも良いのだよ。
相手の腕が痺れて動かなくなる!これも中国拳法の独特の闘い方だ。

本来なら、このような攻防技術が中国拳法なのだ。
中国拳法には、このような攻防技術が沢山あったのに失伝してしまったのだ。非常に残念だが、【攻防技術分析法】で甦らせる事ができる。これでみんなも安心だ!

361 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/26(日) 21:56:32 ID:OwuPHkHr0.net
ゴンピン先生の蘇老師コンビネーション
https://youtu.be/D5iElZUy1Ps?t=350

362 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/26(日) 22:02:16 ID:OwuPHkHr0.net
>>360
昔の正道会館で「落すロー」とかいうのやってたけど別物かな?
https://youtu.be/IYGehRtLpbI?t=730

いろんな特殊な突き方蹴り方のコツなどあるんだろうけど
顔面殴り合いの中では成るようにしかならない気がする

363 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/26(日) 23:21:35.20 ID:TXh+1zqY0.net
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

364 :359:2020/01/27(月) 03:51:38.76 ID:Zh9o38A00.net
>>360

中段蹴りにこれを用いる方はいますが、下段蹴りでというのはリベラルですね。

ストッピングにも応用できるかも判りませんね。

才罷脚でも出来るのでしょうか。

八卦掌のスレッドで時々駄文を書き散らかすのですが、そこで書きました上段回し蹴りの方は回転力重視のためこの用い方はしませんでしたが、才罷脚での使用者も想定しなければなりませんでしたね。

それにしても考えている方、そしてこうした工夫に目聡い360さんなど、本当に探究が深い方がいるものだと実感します。。

>>361

上下の打ち分けと崩しの接続が滑らかですね。

アゴを上げさせる崩しだけは玄人相手には効かないと思いますが、とかく接続が見事だと思いました。

拳術がおくれをとるパターンとしては上段でしたら上段、中段でしたら中段、下段でしたら下段、狭い範囲のみに攻撃を集中させてしまう。

或いは崩しを織り交ぜられない、などですから、そうした不備を埋め立てて且つ高度化した、現実の高度な戦闘に即した招法をお持ちの方にみえます。

365 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/27(月) 07:03:30 ID:mYqI7bXz0.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

366 :364:2020/01/27(月) 22:45:37 ID:Zh9o38A00.net
蹴り足も脚力に頼らないことが必要ですね。

単練で腕から発力できる人も、蹴り足となれば途端に力が入る人が多いです。

まして対練で組み合ってしまうと、足で非常に踏ん張ってしまう人がほとんどですね。。

そうした脚力由来の渋とさ?を功夫と見なす人もいますが、シビアな対練ではまづ通用しないですし。。

少なくとも筋量で20キロ、40キロ・・・重い対手には、脚力で頑張ってしまうと決して勝てません。

単練のみ行なっていましたら、勝てるような気分には浸れますが。。

みなさんはこのような、拳壇の、一般的に脚に力が入り易い、或いは脚の放松を軽視し易い思潮をいかが思われますか?

367 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/27(月) 23:26:02 ID:IX8rnMKj0.net
>>362
こういう技術すごいと思うけど

競技やってるととにかく当てる事の方が重要な気がするな

368 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/28(火) 10:18:06.00 ID:YL0P1/rf0.net
みなさんちゅーもーく!

この考え方には2通りあります。

よく中国拳法では、北派とか南派とかいう人いるけど、これは歴史的な事で攻防技術とは関係ありません。
誤解を招くので、南のA村と北のB村としましょうかね?
例えばね?
南のA村では、拳法が盛んでパワーとスピードを重視の考え方を持っていた。
普通に打撃をしても、鍛えた相手にはあまり効かない!
そこで、いかに?チカラを逃がさないで相手にダメージを与えるか?を考えました。それが角度とタイミングです。
ある角度から打撃や蹴りを打ち込むとチカラを逃がさないで、相手にダメージを与えることができたのです。
一方、北のB村では、こちらも拳法が盛んにおこなわれておりました。
そして、拳法と同時に東洋医学も盛んにおこなわれていて鍼灸等もみんな知っていたのだ。
拳法を学ぶものは、東洋医学ー鍼灸も学んでいたのだ。
そこで、このB村の人達も、普通に打撃をしても鍛えた相手にはあまり効かない!事に悩んでいたのです。
そこで拳法に鍼灸の理論を組み込みました。
それは【ツボー急所】を打ったり蹴り込む時の角度や打ち込み方によって、少しの力で効かせることに成功したのです。
これは力が逃げるとか?逃げないとか?ではないのです。

上記の動画!
正道会館の考え方は、南のA村的な考え方です。
そして、次の動画は北のB村的な考え方です。だから、【コツン】と蹴っただけで効くのです!
この考え方は、どちらも正しいです。
しかしながら、日本には南のA村的な考えしかないです。北のB村的な考え方はほとんどない。
だから、この北のB村的な事を意識して研究して下さい。
小さな力で相手を倒すことができます!

https://youtu.be/IYGehRtLpbI?t=730

https://youtu.be/6oNYVGyVgww

369 :名無しさん@一本勝ち:2020/01/30(木) 01:08:56 ID:9EyxYwne0.net
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711

370 :366:2020/02/01(土) 03:05:07 ID:fLaOsvUw0.net
打ち下ろしの蹴り込みと、或る意味では水平方向の、のしかかりの蹴り込みとでは別物ですからね。

のしかかりは芯を捉えなくても効きますし、突き放しにも使えるので、揉みくちゃの実戦では有用ですね。

私は中段蹴りにおける用法と身法しか、それも余りメインでなく用いて来ただけですが、それでもその有用性がうかがい知れます。

石井氏も実は技術研究の深かった方ですが、そこの部分の細部は必ずしも完全でなかったのかも判りませんね。

かく云う私もですが。。

カウンターとして受けに用いるのは、全く未着手の領域でした。

受けで行なうのは難しいですね。。

正直云って受けで行なう原理がまだ理解できていません。。

近々、長年ぶりに劈掛拳の高手と対練をすることになる雰囲気です。

殺されそうにも思います。。

もしできれば、ヒントをいただけた浸透勁?などで受けに活路を見出してみたいところです。

371 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/02(日) 23:07:47 ID:jhukLwn30.net
来週新大久保に引っ越すらしい
またスポセン/コズミックでやるつもりか
歌舞伎町も近いしねw

372 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/02(日) 23:21:04.30 ID:jhukLwn30.net
一番弟子(学生)の林さんと得意弟子の張さんが中正紀念堂周辺で練習会をやったようだが
最初から最後まで師事した林さんが支部長?として活動していくのだろう
張さんの方は本業のMMAがあるから長くは続かないんじゃないかな
カリスマがいなくなればある種の洗脳も解けるしね

373 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/02(日) 23:55:24 ID:jhukLwn30.net
蘇老師のローキックは福昌堂のビデオ「内家拳」やBABのDVDで見れます
福昌堂「内家拳」の方の発勁式ローキックには影響を受けたものだ
が、後年の作品「進化する内家拳」ではムエタイのように体を旋回(一回転)させるものに変っている
そっちの方が良いのだと
で、蹴りも直接蹴るのではなく交叉法して蹴ることを推奨してるのだが、どうなんだろう
もはや“交叉病”だわな

374 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/03(月) 08:58:30.69 ID:4ds1jN+XO.net
難しすぎる技は失敗するリスクもある諸刃の剣ですから微妙ですな。

375 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/03(月) 18:24:12 ID:C5CWi7xb0.net
日本東京 Essence of Evolution 「武術&運動心身自覚System」 開設のお知らせ。

キタ━━ !!

376 :370:2020/02/04(火) 00:37:31 ID:xKi4QxfY0.net
蹴り返しや蹴り技への迎撃について、非常に参考になりそうな動画です。
 ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=l3D3T0Q5_WM
 ↑ ↑
蘇氏との異同その他、みなさんいかが思われますか。

377 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/04(火) 22:41:56 ID:B8tyhIrf0.net
少林寺拳法にローキックは無いはずだし、コメ欄にもあるようにその師範独自の技でしょうね
その手の吸収して受けるような技(太極化勁的なイナし技)は今やシステマの独壇場だわな

詠春拳のチーギョクに似てるのがあったが
https://youtu.be/GLYlr3hHjRM?t=40

378 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/04(火) 22:49:04 ID:B8tyhIrf0.net
蘇老師は蹴り返しってあんまやってないかも
迎撃/インターセプトなら蘇老師武術のメインテーマじゃないかな 知らんけど

379 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/05(水) 07:23:19 ID:oSGzAdzK0.net
蘇老師は宮原さんが黒帯でやってたようなストッピング系の蹴りをどこかで見せてた記憶が

380 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/05(水) 10:47:29 ID:oSGzAdzK0.net
あ、宮平さんか >>379

381 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/05(水) 18:48:02 ID:L9tWYm1l0.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

382 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/06(木) 00:05:38 ID:UodQmKbU0.net
動画はエルダンさんのFBにあるけど
やはりというかコメントでよそ者から否定・批判されてる
「格闘技の偉大なファイターがこういったブロックをしてるのを見たことがない」
「彼がやってることは武術ツーリストへの罠である」 ですと…

まぁ、芦原空手の蹴り足ストッピングも極真系同業者に否定されたしね
ゴンピン先生がやってることも武術ツーリストトラップかもしれないのであまり真に受けない方がいいw

蘇老師は空手やキックでやってる普通のローキック防御もやってるようだし
出足ストッピングもあるしね(これはMMAの偉大なファイターも使ってる)
蹴り足ストッピングはEOEの理論上の技術(迎撃〜爆発反応装甲の原理)として存在してればいいのかなと

383 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/06(木) 00:30:13 ID:Buu7wjnc0.net
https://twitter.com/kixaboxa/status/1224681702917734400?s=20
(deleted an unsolicited ad)

384 :猿田 :2020/02/06(木) 00:36:16.33 ID:Buu7wjnc0.net
https://twitter.com/kixaboxa/status/1220344027561652224?s=20
(deleted an unsolicited ad)

385 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/07(金) 16:47:39 ID:FniFp7gJ0.net
蘇東成先生がなんちゃら キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
https://youtu.be/mTv30_isRLE?t=305

386 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/07(金) 19:48:35 ID:6xR3WZoL0.net
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。

387 :370:2020/02/07(金) 23:42:17 ID:EI1qjCEB0.net
>>377-378
これはまたトリッキーな動画を有りがとうございます。
足を掛けたりせずに膝で投げる発想は斬新ですね。

蘇氏の一手づつ攻め入る式のコンセプトが、低い蹴り足に対してどのように表現されるのか興味が有ります。

個人的には無理せず蹴り飛ばされて側転→リセット、ですが。。

>>382
ストッピングは乱用すると、カウンターで膝を蹴り折られるリスクが大きいですからね。

お互い危険なスキルという意味で、競技では忌避されざるを得ないのかなと。。

ストッピングを、仕掛ける側にとって安全に且つ効果的に用いるには、あくまでアウトサイドから、歩法を伴って行なうことが不可欠なのでしょうね。

>>383-384
スライディング式の下段蹴りというのもリベラルですね。

リングに最適化された戦術形態だと思います。

側転蹴りは牽制技として有用ですが、威力が載り辛いのが難点ですね。

側転蹴りはやはり殴り倒され、蹴り倒されしてのカウンターですね。。

>>386
宮平氏自身の翻浪勁が見られて非常に勉強になりました。

翻浪勁について、天行健さんの解説文を読んでいましたので、宮平氏の翻浪勁に興味を持っていました。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=lNIQZAqtAG4
 ↑
劈拳は果たして翻浪勁なのかな、と思っていたもので。。

388 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/08(土) 00:54:07 ID:vS/aEwm/0.net
翻浪勁はうーしゅう誌の尚氏形意拳(李文彬)の連載で初めて出て来たたワードだと思われる
松田隆智の形意拳入門や人民体育出版社の形意拳術などには書いてなかった
で、李文彬系の尚派形意拳の動画をいくつか見たのだが
鷹捉、劈拳等で体を煽る、またはうねらせるような動きは全くしてなかった
恐らく具体的な動きというよりはイメージ的な口訣なんじゃないかな?

ところが、そのうーしゅう誌の尚氏の連載より前に
かの程聖龍さんが雑誌上で上体&肩の縦回転で発勁するというのを解説していたことがある
形意拳の崩拳や陳式太極拳の掩手肱捶でそれをやっていたのだが
確かに形意拳ならそういう勁道もあるかもとは思ったが
陳式太極拳の掩手肱捶で縦回転ウェーブで発勁してる本場の人は今以って見たことがない
つまりあの人独自のやり方(自己流)なんじゃなかろうか
件のゴンピン門の翻浪勁動画に関しては多分それらを合体させたもの
つまり李文彬形意拳の要訣の翻浪勁と程聖龍内家拳やEOE波動運動論などの
動き(ウェーブ)の掛け合わせでやってる事なのではないかな?と

389 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/08(土) 01:10:45 ID:vS/aEwm/0.net
>>385の動画やってる肩をメビウス状に回して逆縦拳で突くのって通備翻子拳のものじゃないのかな?
あの人がやってる手錠翻子拳にもあるのだろうか?

とにかく、ちょっと不思議っぽいことをやりたいっていうのが随所に感じられる人ではあるな
「気」という概念は否定するが「合気」を身体操作で解明したい古武術系の人達と同じ匂いというか
要するに武術マジシャン(系)なのかなと

390 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/08(土) 01:20:27 ID:vS/aEwm/0.net
タイプミスが多いな
酒呑みながら書いてるので…

391 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/08(土) 06:25:01.32 ID:zQWlF8hx0.net
なんかw
形意拳も八極拳も、ぜんぜんそんなんじゃないんだけどね。

392 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/08(土) 20:35:37 ID:vS/aEwm/0.net
山西車派形意拳で実力ナンバー1と言われている楊凡生という人いるが
恐らく戴氏心意拳の要素を取り入れて心意道という変形形意拳を創始した
弟子達の型は一様にクネクネしてる(最初のジャージの人が楊老師と思われる)
https://www.youtube.com/watch?v=k-pqiSn05pI


というわけで、あながち波動運動(ウェーブ)と無関係とも言えない部分が形意拳にはあるのだ
しかし翻浪勁を説いてる尚氏形意拳にはそういったムーブは見られない

393 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/08(土) 22:04:56 ID:nCTG1gQl0.net
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

394 :387:2020/02/09(日) 03:07:02 ID:qWMxTZ6i0.net
>>388
そのような時系列が。。

詳しく有りがとうございます。

程氏は終南門ですよね。

王樹金先生は非常に暗勁的な、スローで突いてもよけさせないスタイルの方でしたし、直接の影響関係は疑問とすると。。

同門の、地曳氏あたりを介した日本武術の影響だったりするのでしょうか。。

>>389
385の宮平氏の発勁は、拗立拳というより順立拳ですね。

見えない、手刀・・・といったコメントも多く付いていますが、通常の立拳ですね。。

ご本人は翻浪勁と仰っていますが、387の動画と違って、肩が水平回転しているので抽糸糸勁に近いと思いました。

抽糸糸勁は別方向の動作同士を組み合わせることで、云わばオフセットの威力をのせる勁なので、加速効果が。。

八翻打などと類似の動作は、金考手翻子拳の拳套にも有りますね。

形意門の八字功などにも同様の動作が有るので、宮平氏も形意門に言及したのかも判りません。。

>>392
楊凡生先生は四把才垂(四把接)などもかなり明勁的に打ちますね。

心意拳にも翻浪勁が存在したと仰りたいのか、などなど興味が尽きないです。。

395 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 14:15:20 ID:RTzKBp6c0.net
>>394
水平回転ですか?
「波のように翻って〜丹田の縦回転で出す」と言って上体のウェーブやってるけど
https://youtu.be/mTv30_isRLE?t=455

396 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 14:19:39 ID:RTzKBp6c0.net
通背拳家が我流形意拳をやってる動画ですが
これがゴンピンさんが思い描いてる翻浪勁に近いかもしれない
https://www.bilibili.com/video/av76713460/

397 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 14:28:35 ID:RTzKBp6c0.net
あと
楊凡生先生は2014年に急性心筋梗塞で亡くなられたそうです。享年66歳

南無阿弥陀仏...

398 :惨業者 ◆VDXT5Eo6ds :2020/02/09(日) 19:27:29 ID:rMx1SPx40.net
MMA対応可だと思うなら
修斗でもなんでも出現しましょう。

399 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 19:35:02 ID:VMrmxlHP0.net
蘇さんは結構な年齢ですよ
無理ですよ

400 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 19:38:17 ID:VMrmxlHP0.net
アマチュア、ビギナー修斗は50歳以下となってるし規約上でも無理です

401 :孫ピン ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 19:42:29 ID:rMx1SPx40.net
テスデス

402 :猿田 :2020/02/09(日) 19:44:29.41 ID:VMrmxlHP0.net
孫ピンなんてまるで真逆のコテを付けるなんて恥ずかしく無いんですか

403 :惨業者ピン刑 ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 20:12:13 ID:I/OIs//T0.net
じゃあピン刑にする。

404 :惨業者ピン刑 ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 20:13:02 ID:I/OIs//T0.net
先生がでなくてもセミナー受けた人が出れば良いじゃないですか?

405 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 20:16:53 ID:VMrmxlHP0.net
スレタイにあるのは蘇さんがMMA対応可ってだけですよ
それにセミナー受けた位で何か身に付くんですか?

406 :惨業者ピン刑 ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 20:19:38 ID:I/OIs//T0.net
>>405
1に
MMA対策を指導してくれるって書いてますよ。
それを自主練なり出稽古なりして練習すれば身につくじゃないですか。

407 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 20:26:13 ID:VMrmxlHP0.net
蘇さんの技は蘇さんしか再現出来ないですよ
イチローのバッティングや守備をイチローと同じようにやれつっても無理なように

408 :惨業者ピン刑 ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 20:35:27 ID:I/OIs//T0.net
>>407
なるほど
那須川天心みたいなもんか。

409 :猿田:2020/02/09(日) 20:35:59 ID:VMrmxlHP0.net
山中に左ストレート習ったからって山中のように試合で使えるようになる人がどんだけいるんでしょうね?
ましてやセミナーでちょろっと習って少しの練習で使えるようになるとかどんだけ天才ですか

410 :惨業者ピン刑 ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 21:02:07 ID:I/OIs//T0.net
グレイシーのベーシック1みたいに
戦いの原理原則を教えてくれるわけじゃないのか残念。
https://youtu.be/LHyjP5irkVI

411 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 21:11:26 ID:VMrmxlHP0.net
>>410
蘇さんもやってる事これと大して変わりませんよ
中国拳法の色があるだけで

412 :惨業者ピン刑 ◆7uopcg6Z2M :2020/02/09(日) 21:17:10 ID:I/OIs//T0.net
>>411
じゃあ
MMA対応できるじゃない。

413 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 21:21:03 ID:VMrmxlHP0.net
直接総合やった方が合理的じゃないですかね

414 :惨業者ピン刑 :2020/02/09(日) 21:42:01.06 ID:I/OIs//T0.net
>>413
そりゃそうですね。
でも中国武術家にしてはマトモな指導じゃないですか?

415 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 21:58:57 ID:VMrmxlHP0.net
中国拳法家にありがちなファンタジー家では無いですからね

416 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 22:41:26 ID:RTzKBp6c0.net
まるで笠尾楊柳の著述みたいなやりとりだなw

417 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 22:46:58 ID:RTzKBp6c0.net
MMAもやってる事務局員がいるんでMMA対応可言いたいだけだろ
20年師事した藤原蘇成さんは「自分は寝技はやらない」と言ってたけどね
まぁ今の教科に寝技もあるがそれがどんな寝技かはよく分からん
多分地板交叉螺旋法のようなもんだと想像するが

418 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 22:56:03 ID:RTzKBp6c0.net
事務局員さん
https://www.youtube.com/watch?v=Lk_IY7S_HzU

419 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 23:05:35 ID:VMrmxlHP0.net
寝技が上手くなりたきゃ寝技の専門家に習って練習しましょう

420 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 23:22:11 ID:RTzKBp6c0.net
蘇老師のことだから目に指入れたりするやつだろう

421 :猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh :2020/02/09(日) 23:24:48 ID:VMrmxlHP0.net
そんなん練習してもMMAの試合出れないでしょ

422 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/09(日) 23:56:38 ID:RTzKBp6c0.net
とりあえずスレタイの「MMA対応可」はスルーでおながいします

423 :394:2020/02/10(月) 00:58:35 ID:vXyrQxkY0.net
>>395
体幹は縦回転していますね。

事前の解説と異なって、発勁の瞬間は肩だけ水平回転して見えますね。

抽糸糸勁のほうが巻き戻しも多方向になりますから、二打目三打目と連環し易いですね。

387の動画の方が、二打目以後だけやや動作が重いのは、解説通り肩も縦回転を堅持しているからと思われます。。

>>396
なるほど。。
ここまで明勁的に打つと、今度は開合勁にも近付きますね。

>>397
寡聞にして知りませんでした。
一つの時代が終わったのですね。
晩年は少しは丸くなられていたのでしょうか。。

>>410
それにしても広大なリングですね。

日台韓の、競技武術業界の限界は、ここまで広いリングを持つ把式場がほぼ皆無な部分だと思います。

本土中国や、チリには有るのですが。

リングのサイズや形状で技術や戦略が全面的に変わって来てしまいますから、実戦的目線からはまずリングが気になってしまいます。

最近は針状の柱をリング中央に仮設していまして、全く実力関係が変わってしまいますね。

>>419
一理有りますね。
ただ、巧くなるのと対処するのとでもまた別物かも判りません。。

424 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/10(月) 07:23:58.59 ID:5QnZcErz0.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

425 :423:2020/02/14(金) 03:12:08.71 ID:hGZxtfZr0.net
考えてみれば按勁という形で、古来翻浪勁は存在して来たのかも判りませんね。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=s2zwoxaiU3k
 ↑
正確には、按勁は逆回転ですが。

ちなみに私は、相手の協力が無ければ浮かせることが出来ない、程度の功夫です。

どなたか浮かせる勁法をご存知ないでしょうか。。

426 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/14(金) 23:20:50.18 ID:0Y2nbzvh0.net
麦宝嬋(ドニー・イェンの母親)の内家拳が激しく翻浪(按)してる
https://www.youtube.com/watch?v=QeVuFUI132o

427 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/14(金) 23:35:03.74 ID:0Y2nbzvh0.net
>>425
DQNみたいな輩のこんなのならあるが
カンフー式合気上げみたいな…
https://www.youtube.com/watch?v=m4JVZYE3mcM

428 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/15(土) 23:06:14 ID:rl7NO/wE0.net
縦回転ウェーブを使ってる山西車式の人発見
https://www.youtube.com/watch?v=2lPQdb0ziaI

429 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/19(水) 12:18:13 ID:u6kOO0Gi0.net
もうすぐ東京で指導開始、楽しみだね。

430 :425:2020/02/20(木) 03:27:18 ID:DV5gdg/R0.net
返信遅れまして。

昨今、電脳拳壇もとみに下火の様子で、しばし離席していました。

>>426

有りがとうございます。

重心は呉氏に近似して見えますが、翻浪勁、或いは抽糸糸勁的な体用はまさしく陳延熙太極拳の拳風なのでしょうね。

ここまで(古来?)翻浪的な明勁を打つとは思ってもみませんでした。

>>427

強大な功夫ですね。。

対手の軽功を感じなくもないですが、少なくとも個人的には同じ状況で同じことは出来ません。

柵を蹴り曲げるのは、好いのでしょうか。。

>>428

こちらもまた翻浪的ですね。

意外にも?車派の特色的な風格なのかも判りませんね。

私は同門の師兄に時々車派を見せられていつつ、ろくに気が付いていなかったです。。

431 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(木) 14:51:07.63 ID:oQe0Rgnk0.net
https://youtu.be/3m-BOCGIjbw

432 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/20(木) 18:45:24 ID:rjSBWLX10.net
戴氏の時代から水中の翻浪だから
表に現さず

433 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 01:39:18 ID://2SWp3+0.net
>>430
傅振嵩の陳延熙に九年師事とかいうのは多分ハッタリ
傅式に陳式太極拳に近い套路は存在してない

434 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 01:52:16 ID://2SWp3+0.net
傅式内家拳の動画見ても套路演技に終始してるものばかりで
何らその辺の中拳と変らない
傅振嵩自身は目を見張る功夫があったようだが息子は大したことないし
結局五百円が喧伝しただけのエセ実戦門派だろう

435 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/21(金) 18:28:27 ID:OcYgjLfR0.net
これは酷いw
https://youtu.be/SemL7tWNYCk

436 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 00:07:39 ID:+POL3ItZ0.net
>>431
ヨウクの表示があるので中国人のようだが
市販作品の丸々アップは蘇老師も激怒してたので控えましょう

3:23〜の引気法が形意拳の劈拳(鷹捉)の原形
33:45〜の捉辺炮が形意拳横拳の原形 かな

437 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 00:15:16 ID:+POL3ItZ0.net
>>435
師弟揃ってロン毛だが
某聖龍さんのサンプル動画に 英語のコメントで
「ロングヘアーはファイティングに適さない(no goodだ)」とツッコミが入っていた

あと素手でのナイフ対処はファンタジーだわな(蘇老師もやってるけど)
メッタ刺しされたら終わり

438 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 00:27:46 ID:+POL3ItZ0.net
ウェイブ創始者は格好だけタクティカル

元グリーンベレーでイノサント武術をやってるTU LAM氏みたいなのが本物(知らんけど)
https://www.youtube.com/watch?v=X8oVgRnWqzE

439 :430:2020/02/22(土) 05:56:00.71 ID:wIKV1d0H0.net
>>431

やはり翻浪的に打つと連射も利くのですね。

こうした拳套や基本功を拝見すると、やはり車氏と心意門の共通性を実感します。

たしか車氏は文革中など、まだ心意門と称していましたよね。

>>433-434

そうだったんですか。

これはまた不勉強な内容を申し上げてしまいまして。。

ただ、陳延熙太極拳の方と推手交流のみした経験からですと、動画に近い抽糸糸的な勁法が有るには有りました。

陳発科太極拳と異なるのは、陳発科先生の功が成ったのが陳延煕大師の全盛時期よりも後年だったからとうかがいました。

>>435

刀子と戦う場合、もう僅か短期決戦のスタイルを採ったほうが安全に感じますね。

と云いつつ個人的には、階段の曲がり目越しに待ち構えるしか思いつきません。

重要なテーマですね。。

440 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/22(土) 23:49:58 ID:qNx62cTy0.net
この選手は中国拳法使ってるね!

https://youtu.be/u2MuGLVSpsE

441 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 19:10:20.08 ID:pG3h+58l0.net
>>440
どこら辺が中国拳法?

442 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 22:15:18.46 ID:QGQwxuc+0.net
これで一部解説してる
https://www.youtube.com/watch?v=18_XNjKNFGM

胴回し回転蹴りは極真だわな
前掃・後掃腿は老架二路にもあるがそれっぽい蹴りだかスイープだかはやってる
そもそもキックか散打の選手なんだろうから
それありきの変則ファイターってとこか

443 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/23(日) 22:25:14 ID:QGQwxuc+0.net
南拳(競賽套路)とかの方がやってることは近いかも

444 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 03:17:20 ID:WsHQzpqy0.net
太極宗師王戦軍:
韓飛龍の捨身テキ(蹴り)は空手道ではありません
私が考え出したものです。
https://kknews.cc/sports/29y8nky.html

この人もダメだな…

445 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 08:47:45.76 ID:JWLcUsEj0.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

446 :439:2020/02/24(月) 16:36:53 ID:hWdRH6ln0.net
>>440

やはり素晴らしいのですが、徐々に賛否両論が渦巻いてもいますね。

開放期以後の競技散打には「一部の技法(のみ)を用いない」のコンセプトが加わったので、ルールのアバウト化が進行したのですが、他競技の流入という問題も起きました。

今般の試合(試合映像)にも、「ルールの盲点を突いて、自身のみ一部の技法を過剰に用いているのでは」とした異論が出来しています。

一筋縄には結論づけられないテーマですが、ルールをもっとフリーにした場合、一部をクローズアップした競技便法では苦戦する可能性が有るかも判りません。

ところで古い(〜古目の)映像資料として、非常に既出ながら天行健さんの散打試合です。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=sTUF3o3zLuY
https://www.youtube.com/watch?v=3QgPIwAsciA
 ↑
同散手対打です。

試行錯誤の変遷や、上達の爪痕が垣間見られて興味深いです。

447 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 16:54:40 ID:1XwJEpew0.net
>>440
キックの選手を呼んで
散打ではありの投げをするって図だろうな

初期の散打でよくあったやり方だな

448 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/24(月) 17:25:58 ID:3R0qNw4s0.net
散打的な動きがカン・リーを彷彿とさせるね

449 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/26(水) 12:24:17.05 ID:oOZ9TasT0.net
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

450 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/26(水) 23:17:29.25 ID:LMT3u4sd0.net
>>446
中国人(六合門)の方は積極的に打ち掛かって行ってるのに
ゴンピンさん門下生は受身というか揉手とかで交叉するスタイルにこだわってる感じだね
恐らく内家拳や詠春拳等の沾粘的な交叉手法使った戦い方を良しとしてるんだろうけど
空手だ沖縄式だの言っていてそんな実戦内家拳なスタイルでいいのかねぇ

451 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/26(水) 23:24:20 ID:LMT3u4sd0.net
ゴンピン門でやってる少林拳、翻子拳、八極拳、陳家太極拳などは
奇しくもかの松田隆智先生と同じだが
松田先生は翻子拳滅多打ち戦法などのいい意味で馬鹿っぽい組手を披露していたなw

452 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/26(水) 23:55:47.14 ID:LMT3u4sd0.net
てか素手・素面・金的有りのやつは顔面掌打スパーだよね
そのスタイルだと掌底ストレートは遠慮して寸止めになるから
実質EOEのようなビンタ(か鞭手)が主のペチペチスタイルになる
446の上の動画のようなヘッドギアーとグローブ着けて殴りあう散打スタイルの方が実戦的なのだが
キックスタイルになるのが嫌な中拳団体だと結局ペチペチスタイルになる

453 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 06:13:14.34 ID:mQTsHTTw0.net
あるよ!
今はどんなルールの試合もあります。顔面打撃と金的攻撃アリの試合。

https://youtu.be/nWe3jAmkXlE

度胸と技術があるのなら、出てみるとよい!

因みに、目潰しアリの試合もあります!

454 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 14:49:50 ID:t4zKFWuE0.net
人さまを突く/蹴る・投げ/極める搏闘技は攻撃指向の暴力傾向
sportsの名の下で人体に攻撃を加えるのは暴力行為そのものである

対処は対応する戦術用語であり、ルールに相対する対策である
何様式のルールを守りたかったら守っていろ、他人はそんな不合理なルールに盲従する謂れはない
武術戦闘は打たせない/蹴らせない、投げさせない/極めさせない制御の対処法である

455 :名無しさん@一本勝ち:2020/02/29(土) 17:27:51 ID:iYOI3Tn30.net
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

総レス数 967
554 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200