2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

剣道ができないから

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 21:39:59 ID:4/JlUYbW0.net
家の前が舗装されてるので裸足で練習するのってありでしょうか?それともやっぱりくつ(サンダル)をはいてやった方がいいんでしょうか?もちろん石等は掃除してとりのぞきます。コロナで部活がなくなってしまったので....

2 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 22:23:49.21 ID:V9aBDkE70.net
あしがきずついてばいきんがはいったらたいへんだよ
すぶりだけにしておいたほうがいいよ

3 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/04(水) 22:31:49.82 ID:4/JlUYbW0.net
>>2
わかりました あしがきずついたらたいへんですものね。すぶりだけにしておきます

4 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/05(木) 04:26:38.48 ID:K5UMK5pp0.net
けんどうができないならふぇんしんぐでもやればいいのに(まりーあんとわねっと)

5 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/05(木) 04:37:34.25 .net
ワイは空手だけど、地面がコンクリでも素足で摺り足してたよ
もちろん最初は血が出るが、だんだん皮が厚くなって適応してくるぞ
タワシでこすっても平気な足裏が出来る
拳ダコ作るのに比べれば余裕だぞ

6 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/05(木) 07:22:31 ID:XuLTZGSg0.net
裸足になる必要性がない
YouTubeで真似したい剣士見つけて見とり稽古&形の真似をするのもいいだろ
骨折したときはみんなそうする

7 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 11:32:11 ID:ivm3SZLd0.net
>>4
ふぇんしんぐというせんたくしよりけんどうがさきにおもいついてしまったのにくわえいまさらはじめるよゆうがないでござんす

8 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 11:35:54 ID:ivm3SZLd0.net
>>6
見とり稽古は行っていましたが、形を真似ることは思い付かなかったです。今度家に誰もいないときにやってみます(うるさいと言われるから)

9 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 11:56:56 ID:ivm3SZLd0.net
>>5
血ィ吹き出したらガムテ等でぐるぐる巻きにすればいいですかね?

10 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 12:38:13 ID:HnjReuhB0.net
捨てる予定のボロ靴でやればいい話だ

11 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/06(金) 22:29:11.51 ID:ivm3SZLd0.net
>>10
ボロ靴がないのでできないってことはないので靴をはくとしたら普通のでやります

12 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 04:24:40 .net
>>9
ガムテはばい菌入りそうな気がするから、オススメ出来ないな
私は擦り切れても擦り切れた素足のまま摺り足してたよ
稽古おわったらしっかり洗って、傷口に消毒の塩を塗る
傷口に塩っていうと痛そうに聞こえるかもしれないが、摺り足の方が痛いから大した痛みではない笑

13 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 08:00:48 ID:6Uj/R/h70.net
外で裸足は頭悪すぎだろ

14 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 17:42:20 ID:YXlh1acN0.net
足裏カチカチにして何のメリットがあるんだよ
普通に筋トレでええがな

15 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 18:43:42 ID:5TOFrujq0.net
>>12
わかりました、ありがとうございます。

16 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 18:45:09 ID:5TOFrujq0.net
>>13
靴はいてやると感覚狂っちゃうんですよね。それも練習なんでしょうか?

17 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 18:49:53 ID:vMJVxAAT0.net
学生だろ?
素振り用の重い木刀振っとけばいいよ
学生剣道の自主練はそれだけで大抵なんとかなる

18 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 20:05:44 ID:sLl88YdK0.net
稽古場所がないからラブホ休憩で入り稽古だな、その後防具つけたままエッチに突入

19 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 22:35:13 ID:5TOFrujq0.net
>>14
わたくし素人ですので、あしうらをカチカチにするとマメ防止や感覚消滅に役立つと勝手に考えております。

20 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/07(土) 22:37:44 ID:5TOFrujq0.net
>>17
気になってたので少し質問ですが、素振りするとき両腕伸ばすのかそれとも左腕は曲がっていても(伸びきっていなくても)いいのでしょうか。

21 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 06:25:23.38 ID:7tCManRc0.net
>>20
振りかぶるときは曲がっててもいいけど、打ち終わったときは伸びてるのが自然だよ。
曲がってたらリーチ減るだろ??
馬鹿みたいに伸ばして突っ張る必要はないけどね。

22 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 09:39:51.05 ID:VU/27RU90.net
つかを握ってる構造上、左腕は伸びないだろ

23 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 12:24:20 ID:ikkhH33B0.net
はじめたばかりの頃に思う疑問だよね
「慣れてる人をみると、初心者より自然に伸びてる」
て感じだろう。
……よく読むと、素人ってはっきり書いてあった。


>>16
庭でできる程度のことに抑えておくか、
神社の境内、公園、校庭(ベストは石ころの少ないゲートボール場)を探す方が良いと思うよ
そういう所なら素振り以上の足運びの練習もできる。

舗装道路の上なら素振りだけでも靴必須だろう。

24 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 12:24:48 ID:ikkhH33B0.net
>>19
感覚をなくす意味がわからない

25 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 13:32:49 ID:+ReZpAPd0.net
流石に素人と言っても部活動か、町道場には通ってるんだろ?

26 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 19:34:59 ID:e90IlN8Z0.net
>>21
>>22
わかりました、ありがちうございます。

27 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 19:36:51 ID:e90IlN8Z0.net
>>26
誤字訂正します。ち→とです。失礼しました。

28 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 20:19:47 ID:e90IlN8Z0.net
>>25
部活動も町道場(剣友会)も所属しております。

29 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 20:59:05 ID:r3hWOYUX0.net
なら先生や先輩に聞けよ
打ちたい距離で変わるけど
素振りなら自然に伸ばす位で良いかと
あと足裏カチカチにしたところで強くなれないからな

30 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 21:30:30 ID:e90IlN8Z0.net
>>18
失礼します。
まずいですよ!
汚い文失礼しました。


>>23
まさにそれではあるんですが、ようつべにて動画を見てるとトップ選手でもすげー曲がりかたしてたりするんですね。私は道場で両手伸ばせーと言われて育ったものですから多少違和感があったりしますが、、
ただ極端に伸ばさなくても良いというのは私も同意です。

31 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 22:46:36 ID:+ReZpAPd0.net
腕が曲がるって、面打った後に手が上に挙がる時のこと言ってるのか?
あれは現役のうちはなかなか治らんよ。
警察の特練でも結構いるわ。
合い面とかでお互い拳がぶつかったとき、人体の構造上どうしても上に腕が上がる。
普段の練習ではそうならないように気を付けてりゃ別にいいよ。大してデメリット無いし。

32 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/08(日) 22:59:36 ID:+ReZpAPd0.net
質問の内容とか部活動云々から察するに、中高生か?
なら素振りと筋トレと走り込み(ダッシュ)でもやってたほうがマシだ。
学生の創意工夫なんてたかが知れてる。指導者がケツ叩いてナンボの時期。

筋トレ系のYouTuber見てれば自然と知識付くだろ。
プロテインとマルチビタミン買って家で栄養学とスポーツの勉強しながら
身体作ってたほうが今後の人生では役に立つし、剣道再開してからも有利だろう。
懸垂くらいできる公園とかあるだろ?

総レス数 95
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200