2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石井館長に興味があるから語ってくれ

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/22(日) 22:17:13.46 .net
誰か語りたい方、いますでしょ

23 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/26(木) 22:46:55 ID:xY/C0iaTO.net
大山倍達は悪事の因果応報で呪殺されたかガンになる薬で暗殺された。
芦原英幸はヒットマンを返り討ちにして砂浜に首まで埋めた恨みで呪術で病気にされたか病気になるウィルスで暗殺された。
大山茂も呪いで病気になって死んだ。

チャールズもウィリーもオリバーも不審な死にかたをしている。

24 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/26(木) 22:51:31 ID:xY/C0iaTO.net
アンディー・フグはピア・ゲネットとの踵落とし対決をさけてテコンドーでは反則の
フックでゲネットをKOしたためキム・ジョンイルにソンタクした一味に放射線アイソトープで白血病にされて暗殺された。

25 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/26(木) 22:58:32 ID:xY/C0iaTO.net
真樹日佐夫は大晦日の格闘技番組のヒョードル対日本選手の試合の時に
2ちゃんねる格闘技板で試合前に八百長の約束があるという怪文書のコピペがばらまかれたり試合直後に
それらが一斉に削除された数日後に
工作員のケツモチと見なされて波止場で心臓麻痺を起こす特殊銃か何かで暗殺された可能性が高い。

26 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 01:56:22 .net
>>8
>>9
人柄が評判良かった時代なんてあるの?
クズという話しか聞いたことがない

27 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 01:57:24 .net
>>10
だれ?

28 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 03:24:07.86 ID:g7INKZWV0.net
>>27
相棒の事を言ってんなら、ジャイアント落合ってレスがあるじゃん。

29 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 09:27:33.95 ID:wBaGBaIk0.net
>>26
内部の幹部や関係者に対してではなく、
体験とか入門したばかりの人とかそういう人からの評判やで。
お客さんとして丁重に扱わないと金が逃げちゃうみたいな事言ってたやん。
そりゃ人柄よくて教え方も上手いから正道は人気出た。内部的にはいくら悪かったとしても。

30 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 11:57:38 ID:g7INKZWV0.net
何かの動画で見たけど、やはり芦原にリーマン辞めたあとに月11万円でこき使われてたのが大きかったのか。

31 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 12:37:34.85 ID:XVzD9+FF0.net
やはり人間は金でトラブる。いくらおとなしそうに見えても後々トラブルになる。館長と弟子、社長と従業員、教師と生徒、男と女…
皆気をつけろよ

32 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 22:22:14 ID:XVzD9+FF0.net
金銭トラブルの前では対角線コンビもレバー打ちもなんの役にも立たん

33 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 22:26:32 ID:1oC9tAxf0.net
>>30
でも月11万貰ってたなら佐竹にも月11万やれば良かったのに

34 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 22:29:02 ID:1oC9tAxf0.net
北海道の宮崎というのがいて、プチ石井館長みたいな感じだった
横領して石井館長不在の中クーデター企てて正道会館からは破門されたけど、
石井館長が戻ってきたことで破門が解けたとか

35 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 00:49:17 ID:Jr8N9Qry0.net
https://i.imgur.com/qWOPLYp.jpg

36 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 06:19:07 ID:fToHwDEU0.net
>>33
もっとやれよと思わん? 石井は生活できなかったんやで?リーマン時代はめっさ稼いでたのに。

37 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 08:35:49.69 ID:vZ7FpNp10.net
横領

38 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 10:23:49.96 ID:exUJ6Zvd0.net
技にしろ説明にしろ上手い人は沢山いるけど、相手が分かってるか分かってないかを見抜ける人って意外に少ない。館長はそういう心読むの得意そう

まあ武道家だけじゃなく上司や教師など誰にでも言えることだけど

39 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 10:35:42.49 ID:5Bk+HNYS0.net
ガンガンいけ ドーンと打ち込め とかの擬音による指導を禁止にして
角度は何度で蹴れとかとか具体的な指導に徹底させたりとか
(挙句試合では審判の経歴を調べ その人の現役時代の得意技を多用させて共感を得ろ)
諸々実に理にかなった指導方針だったのは流石と思う

40 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 16:03:32 ID:8GEPvwNf0.net
>その人の現役時代の得意技を多用させて共感を得ろ

すげえw
でもそれも立派な戦術ですね

41 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 18:52:31 ID:25NZ3sAk0.net
本当にそんなメンドくさい事考えて組手してる空手家がいるのか

42 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 03:13:50 ID:spHa/X9E0.net
石井館長の勝つためのテクニックって本だったかな
上記の共感や試合直後の判定待ちでは絶対疲れたような(ダメージくらったような)
顔をするな自信ありげに振舞って印象よくしろって文面があって 
正道会館の勝つための徹底ぶりに感心した記憶ある

43 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 05:06:05 ID:tVSqBO4k0.net
>>42
勝つための空手ね。
あれはテクニックも凄かったが審判の印象とか挨拶とか面白かったね。あと流派別の攻略とか。
やっぱり後々K-1作れるような人はちょっと違いますわ。単なる空手屋じゃなく一流ビジネスマン

44 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 06:58:53.57 ID:IabDOy920.net
『どるから』って漫画が面白い
本人が原作に参加してる
梶原一騎劇画のマス大山コメントみたいな感じで、石井館長のコメントが挿入されてる
端々に経営者視点の考え方とか伺える部分があって興味深い

様々なメディア、最近でもブログやTwitterなどで積極的にご自身のスタンスや考えを発信する人だったけど、漫画として楽しく読みながら今辿りついた考えに触れることが出来るのは大きい

45 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 09:35:51.69 ID:eDDw2fdS0.net
「石井君ねえ・・・うちで一番才長けていたのは芦原だったけど彼は
それ以上だね」と大山倍達が評したらしいけど、さすがにマスは人を見抜く目は
すごいな。何年ごろの発言かは知らないけど

46 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 15:36:46.82 ID:lVXQ30240.net
マス大山は 支部長会議でも「お前たちふんぞり返っていると今に全員石井の門の前で馬をつなぐような羽目になるぞ!」と激をとばす程危機感持ってたそうな

47 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 18:41:09 .net
>>46
戦国武将の言葉か

48 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 00:38:20 ID:I5jucDsY0.net
>>47
まあたとえは古いけど あの頃は空手戦国時代だったしね

49 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 01:57:21 .net
>>15
のん?

50 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 03:06:42.23 ID:UuSVD9Ba0.net
でも真っ直ぐに蹴るを読んでしまうとなあ。
奴隷と奴隷商人。奴隷が大変なのに金は商人が儲ける。
泣ける。

51 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 03:21:17.89 ID:UuSVD9Ba0.net
佐竹は3度集中治療室に入ったとか。
泣ける。

52 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 12:26:11 ID:E18hb5HA0.net
なのにたけしは佐竹を面白くないと酷評していた

53 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 13:03:21 ID:grkQkwfr0.net
佐竹は筆過というかK-1ドクターのあの先生に名誉棄損で訴えられそうになったろう。
かなり怒ってたようだけど。

54 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 17:50:30 ID:bkWFRwsu0.net
まず武道で内弟子になって生計を立てていくってのに無理があると思う。

55 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 19:21:05.13 ID:rgn7WMbT0.net
まず武道は自分自身や仲間で生計以外の向上の為にするもん、ってことなんで。

56 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 19:23:06.64 ID:vIZYxd+00.net
5万円ってのは酷過ぎるけどそのときは佐竹は
いなくなっても別にいいと石井は思ってたんだろう。まあウブな若者
の将来をなぶった罪はあるけどな。

57 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/31(火) 10:41:49 ID:vt5Cqbig0.net
競技空手のトレーナーとしての才能
ビジネスマンとしての才能
これはまったく双方関連性がないけど石井は
どちらも天才的だった。稀有な人間だったと思う。
芦原英幸はトレーナーとしても、自分の作った技術を体系立てるのにも
天才だったがビジネスマンとしてのスケールでは石井とは比較にならない。

58 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/31(火) 14:21:37 ID:BR590L+80.net
>>57
芦原は志半ばで死んだからというのもあるのでは?もう少し長生き出来れば何らかのビジネス的な事もやってたかも。
まあ成功したかどうかは分からんが

59 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:17:32 ID:Objxn6cX0.net
>>10
事故死の件も

60 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:18:22 ID:Objxn6cX0.net
>>11
まっすぐに蹴るに書いてある

61 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:20:10 ID:Objxn6cX0.net
>>19
はじめての弟子と書いてあったけど
プロレスの相棒なのか

62 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:37:32 ID:E2DlnDcr0.net
>>50
だけど佐竹は副収入(CM・漫画化etc)凄いからな。
趣味のフィギア集めに5000万散財した自慢をテレビでしてたわ。

63 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:45:47 ID:E2DlnDcr0.net
>>36
よくわからんが基本こういう世界は徒弟制度だろ?技術を教えてもらい殆ど無償で
奉仕。日本料理人の見習いの友達いたけどアパート借り上げ、3食あり
睡眠4時間ぐらいで月5万円以下だった記憶がある。3年ぐらい修行したらまた
違った展開になっただろうけど、半年で逃げた。佐竹より若い世代だからそんなもんじゃ
ないの、内弟子制度は。

64 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 13:17:01.37 ID:R8vFdRmw0.net
>>45
>「石井君ねえ・・・うちで一番才長けていたのは芦原だったけど彼はそれ以上だね」

>>46
>「お前たちふんぞり返っていると今に全員石井の門の前で馬をつなぐような羽目になるぞ!」

武道の実力やや空手家としての生き方の話じゃないよな
というのが良く判って、別の意味で意味深に思える

65 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 14:17:34 ID:KWHswwKw0.net
大山浣腸は、空手界のホリエモンみたいなもんだな!

66 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 19:24:07 ID:dQMIWWswO.net
大山官庁はある意味、空手界の豊臣秀吉であり、ある意味、空手界のナポレオンであり、
ある意味、空手界の毛沢東であり、
ある意味、空手界の織田信長である。

67 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 19:32:31 ID:dQMIWWswO.net
井椎干潮は、ある意味、フルコン界の徳川家康であり
ある意味、ある意味、フルコン界の徳川慶喜であり、ある意味、フルコン界の杜月笙である。

68 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 20:49:53 ID:cNjB98ap0.net
大山倍達は豊臣秀吉だな。
陽性の人間で人気もあって天下をとったが
死後築いたものは音を立てて崩れていった

石井は信長タイプだな。革命児でブルドーザーみたいに驀進したが
人望がなく無理をし過ぎて土台は粉々になった

69 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 07:33:24 ID:dpKNIPXZ0.net
空手なんてやらないでIT企業でも起こしてりゃ楽天くらいはいけてたのかな?

70 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 11:12:56 ID:Npcdqa3c0.net
違うな
空手の世界だから何とかなったんだよ

堅気の世界で誠実かつツ堅実に信用を得て生きていける人ではなかろう

71 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 12:15:23 ID:Zof/Nkk60.net
>>23
横だがチャールズってマーチンだろ?
亡くなったの?

72 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 12:49:54 ID:qwkh3o6c0.net
田舎政治家の私設秘書にペコペコしてたからなあ。虚像と実像はあるにせよ極端に評価の割れる人。

73 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 14:32:04 ID:jJMs3LuYO.net
中村忠のWikipediaだとチャールズ・マーチンは赤文字で故人扱いなのに
なぜか故人のウィリアム・オリバーが青文字で書かれていたり混乱が見られる。
また空手マニアの個人ブログでチャールズ・マーチンの没年が2020年3月29日となってるものもあり
最近マンデラ・エフェクトが起きた可能性もある。
十数年前の空手雑誌にはチャールズ・マーチンは弁護士だったのに晩年はアルコール中毒で身を持ち崩してしまったという中村忠サイドの記事があったのだが
三回葬式をやったカーク・ダグラスのように世界線が変更されて生き返った可能性もあり
確認作業に追われている。

74 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 19:19:52 ID:6NlHyfHy0.net
K-1に憧れる若者が気の毒だな!

75 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 23:03:07 ID:8rVEHrwX0.net
>>26
創価で部落だからな

76 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:48:16.80 ID:NTFSilfG0.net
地元の審査会に館長が来てたんだけど
黒帯ですらない一般門下生の俺に対して
「頑張ってたな!強くなるぞ!」と
両手で握手してくれた
一瞬で心奪われたよ

77 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:54:49.19 ID:2bxxm4sy0.net
キミ〜給料5万円でがんばりたまえ

78 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:56:10.23 ID:+h96MOjR0.net
>>76
内弟子にスカウトされなくて良かったな

79 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 19:23:44 ID:nolJj7Je0.net
内弟子になると月給5万なのか

80 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/04(土) 11:38:37.13 ID:htmK2Cu90.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/7tNQBHo.jpg

81 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/04(土) 20:30:54.62 ID:SAX8p89b0.net
館長が戻って正道会館分裂したよな
なんかあったのか

82 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 02:02:40 ID:mFzlXwBQ0.net
まあ犯罪者をそのまま上に置いてたら世間に信用はされんわな
更に右腕が下からの人望ゼロの角田やし

83 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 02:03:45 ID:mXOrshY40.net
つのだブラザーズw

84 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 18:28:09 ID:b+csXHhM0.net
脱税で捕まるのはしょうがないけどその後が悪い。人相怖くなりすぎだろ
何をやったらあんな人相悪くなるんだ

85 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 12:42:47 ID:mQmkrttQ0.net
そりゃ悪い人とつるむようになったからでしょ

86 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 14:04:32 ID:5GZ854IY0.net
石井 脱税 選手は奴隷
女には浣腸SM変態プレイ
藤原紀香は枕営業で採用?

87 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 22:39:28 ID:96hf0VNB0.net
>>84 脱税で捕まるのはしょうがない?

88 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 06:02:55 ID:T5aWPf4x0.net
>>84
俺は良くなったと思ったがな。ギラついたのが無くなって仙人というか悟りを開いたというかw
まあ逆にそこが怖いと思うのかもしらんが

89 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 08:44:23.73 ID:LnIY9MNV0.net
>>87
しょうがないってわけじゃないんだが、やっちまったことはしょうがない問題は
その後だ、という意味で書いた 

90 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 15:48:14.56 ID:u3QL+C8o0.net
>>88
>>89

まるで正反対の見方が成立するのだから
人間というのはいい加減というか
思い込みの産物で、妄想の世界を生きてるって訳だな

もしかして、本当の悟りとは
そう言う事に気付いて俗世間のしがらみやこだわり、思い込みから
離れていくことじゃないかな?

91 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 16:00:43.45 ID:jemKktdr0.net
朝鮮ハゲの池田太作から、石井家にハガキが来てたよな

92 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/09(木) 13:07:44 ID:p1oQYJQR0.net
藤原紀香がK-1正道会館の石井から月300万円を受け取っていたって話本当ですか?
藤原紀香がやりまくった男一覧 片岡愛之助 陣内智則 島田紳助 ジェロム・レ・...
K-1は山口組系だそうですが、PRIDEは稲川会系ですか?住吉会系ですか?
k1の石井浣腸は朝鮮ヤクザ創価ですか?
石井浣腸と藤原紀香 変態SEXしてたの?
なぜステファンレコはprideでは通用せずに惨敗したのでしょうか?
寝技ならまだし... 佐竹が出した暴露本(?)には、
K1がガチンコじゃないとか書いてあるのですか?
K-1の石井館長は選手のギャラは未払いでも豪邸に住んで裕福な生活を送って ..

93 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 02:51:12 ID:7QkDC23N0.net
https://twitter.com/ishiikazuyoshi/status/1247449899899088903?s=19

コジが書いてた芦原館長の葬儀でドス効かせて帰ったてのは本人が否定してるけどホントなのかな?

https://i.imgur.com/wM5Oz51.png
(deleted an unsolicited ad)

94 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 14:22:13 ID:cPVwObjc0.net
あんなもん嘘に決まってるだろw
100歩ゆずって周囲に誰もいないのならともかく
葬儀でチンピラみたいな真似するわけないだろ当の息子に聞けば
はっきりするだろうw

95 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 06:04:57 ID:WA8SopiS0.net
後藤組 関東連合 池田大作 バーニング 悟道連合 脱税

96 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 10:36:39 ID:K6sldiZX0.net
石井社長はタニマチが良くなかったね。

97 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 14:58:52 ID:YhGnoghh0.net
>>5
サポーターはね、あれ以前はそもそも売ってなかったんです。
あれくらいに大手メーカーが空手サポーター売り出したんです。

剛柔流はいまでもサポーター使いませんね。かたくなです。

98 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:00:35 ID:YhGnoghh0.net
>>8
石井館長は人柄は今でもいいですよ。昔と変わりません。
あの人は、若いころから人の出来た人で、誰にでも親切です。
むつかしい師範に長年仕えたからでしょう。

99 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:18:56 ID:YhGnoghh0.net
あ、思い出したけど、正道会館でも初期のころはサポーターなしです。
ひざサポーターだけつけてました。バレーボール用の。
シンガードはまだ売ってなかったですね。初期は。

私は剛柔流からの移行組でしたが、準備体操、基本、移動はほぼ同じ、
組手ルールだけがちがうという感じ。あとミットを使うのが空手ではなかった。
まだ安価な革製ミットというのはなくて、非常に高価でした。5万くらいしたんじゃないかな。

最初の空手着はミズノ製で、大変出来が悪かった。
ミズノは空手着作ったことがないらしく、柔道着の型でした。
先輩たちは、通販で極真の空手着買ってましたね。

正道なんて誰も知らない無名の団体ですからね。
正道は10年くらい泣かず飛ばずの時代があったのです。
K-1で当てるまでは、けっこうジリ貧だったのでは。
佐藤塾、真樹道場、正道が三羽カラスでね。
あんまりパッとしませんでしたな。

100 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:22:22 ID:YhGnoghh0.net
初期の正道というと、やはり中山師範の印象が強いかな。抜群に強かったですね。

101 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:30:10 ID:WA8SopiS0.net
今西先輩強かったな お元気されてるかな

102 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:58:16.53 ID:qrHpxmJO0.net
石井館長の人柄がよくないと言っている人がいますが、ちょっと誤解してると思います。

K-1をやってたころは、石井館長はちょっとアクの強い大阪人を演じてた部分があって、
本来の館長の性格ではないです。
あの人は基本的に大人しいし、あんまりでしゃばる人ではないんですよ。
でも、それではテレビでは絵にならないので、まあやってたんでしょう。

実際に道場やあるいはその他でも、接する機会があれば、すごくていねいな
誰にでも親切な人だってわかると思いますよ。

まあ、だからって、全面的にいい人だとかは言いませんが、親切でていねいなことは本当です。

103 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 16:00:21.88 ID:qrHpxmJO0.net
だから、そういう意味では、ちょっと空手家としては珍しいタイプの人です。

104 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 16:09:05.90 ID:qrHpxmJO0.net
あと、今言い添えておくべきこととしては、当時の極真の人も、正道の人も、他流派をけなすというか、
悪くいう人が多かったんですよ。まあ極真信仰というのがけっこうあったんです。でも、石井館長は
他流派の悪口とかはほとんど言ってなかったですね。この辺も当時の極真空手の人としては珍しいですね。

105 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 19:20:06 ID:qZmPT9N80.net
まあ悪く言えば腰の低い大阪商人ともとれるけどなw

106 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 20:14:39 ID:QTC0LCe10.net
でも、商人なら得にならない相手に頭を下げたりしませんよ。館長は基本的に誰にでも、得にならない相手にも親切ですよ。
そこがいわゆる、日本語での人が出来ているの意味なんです。

107 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 20:44:57.28 ID:QTC0LCe10.net
> まだ安価な革製ミットというのはなくて、非常に高価でした。5万くらいしたんじゃないかな。

そうそう、これなんですけど、で、最近よくあるビニール製のキックミットね、スポンジだけ入ってる簡単な構造のやつ。
あれも館長の発案ですね。注文して作らせたんです。一個1000円で配布してました。
それ以前にはwinningの5-10万する高価なキックミットしかなかったんです。

108 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 20:59:42.12 ID:QTC0LCe10.net
その後安価なタイ製のキックミットが入るようになり、いち早くオリジナルブランドとして売ってましたでしょう?
しかも他よりすこし安く。月謝も他団体よりすこし安くする、この辺はたしかに大阪商人的ではありました。
払った金額よりすこしお得感があるようにする。K-1の成功もそれがある。カードを出し惜しみしない。
客の立ち場で考える。こういうのも空手家としては異色だったんです。

109 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 21:48:02 ID:5WXs7DlM0.net
>>99
関係者ですか?良かったら館長のエピソードとかあれば教えて頂きたい

110 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 21:53:28 ID:ziHYH0fC0.net
まあちゃんとした商人がお客(道場生)をぞんざいに扱う訳ないわな
その辺は長くお金を運んでくれるお得意様への常識的対応でしょう
逆に言えば極真がその辺が非常識だったし
そこを改革したのは芦原先生が最初だった(本人も最初極真式で大失敗した)

111 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 03:42:51.97 ID:j3MPU8PH0.net
BIGINのビニール製のキックミットなら、地下でよく内弟子と練習生が
素手でスポンジや布の欠片つめてつくってたよ
作業終わったら、正道号(白い軽バン)に乗ってラーメンとか食いに行ってた
三羽カラスというなら、むしろ士道館、佐藤塾、白蓮会館でしょ

112 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 04:57:45.61 ID:10ZfuC650.net
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロード開始>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)

<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>

113 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 12:01:25 ID:aoOYBgO90.net
元ビジネスマンだけあって経営が良く分かってるな。

114 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 19:06:50 ID:TaIl8HFQ0.net
芦原先生の金を横領しまくった浣腸

115 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/13(月) 14:09:41.10 ID:EE6AQHcn0.net
>>114
嘘松

116 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/13(月) 15:19:44 ID:LVNb3N/S0.net
有名やないか

117 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/14(火) 23:33:49 ID:pkcvkRVi0.net
>>111
未経験者の作文ありがとうございます。

118 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 16:20:48 ID:kXb5WsiZ0.net
原田さんの本読んだら石井館長めちゃくちゃ良い人だった。
芦原館長が大阪まで道場経営の監視をしにいって石井館長が寝ている間に隠してる金が無いかとカバンをゴソゴソしていたエピソードは衝撃。

芦原会館から職員を引き抜いたのも嘘。
初期の高弟が後で全員石井館長側に着いていったというのが真相。

119 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 19:13:00 ID:b6UAvZ4S0.net
正道館が出来たときは、専属は石井館長と前田さんのみ。あとは100名程度の大学同好会の会員のみ。
半年ほどして、中山さんが極真から移ってきた。
そののちに天満の道場が出来て、一般道場生が入門したり、内弟子が出来たり、大学生から職員に
なる人もちらほらいたが、あまり極真時代とは重なってないですよ。
京都支部は極真、正道、芦原どれにつくかでもめたらしいけど。

よく当時を解説した本なんかで誤解されてるけど、正道は極真芦原から独立したんで、芦原会館からではない。
芦原会館が出来たのはずっとあとですよ。組織的には極真芦原時代にもう本部とは別だったと思うが、
芦原会館という名称を使い始めたのは、正道の4-5年あとでした。正道が発足してからも、ナンバの
極真芦原道場はだいぶ長くありましたからね。そのころには本部系の関西本部も出来ていた。
だから、本もweb情報も当時を知らない人たちが書いてるから、大半まちがいですね。

関西地区の極真系は最初に(たぶん1978年ころ)に

極真芦原道場(大阪ナンバ、神戸西台)

1981年ころにあったのは、

極真芦原道場、極真関西本部、正道館、士道館関西本部

その2-3年くらいあとには、

芦原会館、極真関西本部、正道会館、士道館関西本部、極真中村道場

そのさらに4年後くらいには

大道塾関西本部

という感じですね。
京都はよく知らないので、除きました。

120 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 19:46:04 ID:b6UAvZ4S0.net
あと、石井さんと中山さんが抜けた極真芦原大阪道場は、のちに芦原会館と名称を変えたらしいのですが、
存続していたかどうかは記憶にありません。たぶん消滅したのではないでしょうか。

121 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 22:17:21 ID:Ru1C2w9N0.net
佐竹の回想本の中にもあるように、彼が見学したのは、極真関西本部と正道会館だけです。
芦原会館なんてものはなかったのです。

122 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 17:48:15 ID:qbt9qj7x0.net
コーチとして極めて優秀で人あたりがいいのはわかるけど石井に
空手家としての実力があったり人望があったりとは考えづらい。
なんで芦原の高弟が結構な数、石井のもとについていったんだろうな

123 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 18:51:54 ID:IeIDoTNP0.net
空手をやっていない人にはわかりづらいと思いますが、空手の師匠と弟子には独特の関係があります。
第二の父親というか。石井館長は若かったので、アニキというか。
前田さんはもともと糸東流で、四国の芦原先生の弟子だったと思いますが、中山さん以下は館長に
空手を一から習ったのです。石井館長はトップ選手ではなかったかもしれないが、当時関西では
珍しい極真の黒帯だったのです。また、教え方も理にかなってました。
当時としては珍しかった氷柱割り、バット折りなどを開発したのも館長です。

加えて、経営者としては必ずしもトップ選手だった人がいいとは言えないのはわかるでしょう。
名門帝拳ジムの会長は、前会長の下で事務員だった女性です。

ただ、空手の場合はさすがに空手経験のない人には誰も従わないでしょう。
館長は空手家とすぐれた経営者がほどよくミックスされていたのです。
これは当時としては珍しかった。
だから、日本国内はいうにおよばず、海外でも犬猿の仲だったチャクリキとボスジムが
館長の仲介で、手を握ったのです。→詳しくは館長ブログ
つまり、K-1は館長がいなかったら出来なかったのです。もちろん佐竹の存在も大きかった。

総レス数 670
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200