2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石井館長に興味があるから語ってくれ

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/22(日) 22:17:13.46 .net
誰か語りたい方、いますでしょ

58 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/31(火) 14:21:37 ID:BR590L+80.net
>>57
芦原は志半ばで死んだからというのもあるのでは?もう少し長生き出来れば何らかのビジネス的な事もやってたかも。
まあ成功したかどうかは分からんが

59 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:17:32 ID:Objxn6cX0.net
>>10
事故死の件も

60 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:18:22 ID:Objxn6cX0.net
>>11
まっすぐに蹴るに書いてある

61 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:20:10 ID:Objxn6cX0.net
>>19
はじめての弟子と書いてあったけど
プロレスの相棒なのか

62 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:37:32 ID:E2DlnDcr0.net
>>50
だけど佐竹は副収入(CM・漫画化etc)凄いからな。
趣味のフィギア集めに5000万散財した自慢をテレビでしてたわ。

63 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 05:45:47 ID:E2DlnDcr0.net
>>36
よくわからんが基本こういう世界は徒弟制度だろ?技術を教えてもらい殆ど無償で
奉仕。日本料理人の見習いの友達いたけどアパート借り上げ、3食あり
睡眠4時間ぐらいで月5万円以下だった記憶がある。3年ぐらい修行したらまた
違った展開になっただろうけど、半年で逃げた。佐竹より若い世代だからそんなもんじゃ
ないの、内弟子制度は。

64 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 13:17:01.37 ID:R8vFdRmw0.net
>>45
>「石井君ねえ・・・うちで一番才長けていたのは芦原だったけど彼はそれ以上だね」

>>46
>「お前たちふんぞり返っていると今に全員石井の門の前で馬をつなぐような羽目になるぞ!」

武道の実力やや空手家としての生き方の話じゃないよな
というのが良く判って、別の意味で意味深に思える

65 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 14:17:34 ID:KWHswwKw0.net
大山浣腸は、空手界のホリエモンみたいなもんだな!

66 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 19:24:07 ID:dQMIWWswO.net
大山官庁はある意味、空手界の豊臣秀吉であり、ある意味、空手界のナポレオンであり、
ある意味、空手界の毛沢東であり、
ある意味、空手界の織田信長である。

67 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 19:32:31 ID:dQMIWWswO.net
井椎干潮は、ある意味、フルコン界の徳川家康であり
ある意味、ある意味、フルコン界の徳川慶喜であり、ある意味、フルコン界の杜月笙である。

68 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 20:49:53 ID:cNjB98ap0.net
大山倍達は豊臣秀吉だな。
陽性の人間で人気もあって天下をとったが
死後築いたものは音を立てて崩れていった

石井は信長タイプだな。革命児でブルドーザーみたいに驀進したが
人望がなく無理をし過ぎて土台は粉々になった

69 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 07:33:24 ID:dpKNIPXZ0.net
空手なんてやらないでIT企業でも起こしてりゃ楽天くらいはいけてたのかな?

70 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 11:12:56 ID:Npcdqa3c0.net
違うな
空手の世界だから何とかなったんだよ

堅気の世界で誠実かつツ堅実に信用を得て生きていける人ではなかろう

71 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 12:15:23 ID:Zof/Nkk60.net
>>23
横だがチャールズってマーチンだろ?
亡くなったの?

72 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 12:49:54 ID:qwkh3o6c0.net
田舎政治家の私設秘書にペコペコしてたからなあ。虚像と実像はあるにせよ極端に評価の割れる人。

73 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 14:32:04 ID:jJMs3LuYO.net
中村忠のWikipediaだとチャールズ・マーチンは赤文字で故人扱いなのに
なぜか故人のウィリアム・オリバーが青文字で書かれていたり混乱が見られる。
また空手マニアの個人ブログでチャールズ・マーチンの没年が2020年3月29日となってるものもあり
最近マンデラ・エフェクトが起きた可能性もある。
十数年前の空手雑誌にはチャールズ・マーチンは弁護士だったのに晩年はアルコール中毒で身を持ち崩してしまったという中村忠サイドの記事があったのだが
三回葬式をやったカーク・ダグラスのように世界線が変更されて生き返った可能性もあり
確認作業に追われている。

74 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 19:19:52 ID:6NlHyfHy0.net
K-1に憧れる若者が気の毒だな!

75 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 23:03:07 ID:8rVEHrwX0.net
>>26
創価で部落だからな

76 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:48:16.80 ID:NTFSilfG0.net
地元の審査会に館長が来てたんだけど
黒帯ですらない一般門下生の俺に対して
「頑張ってたな!強くなるぞ!」と
両手で握手してくれた
一瞬で心奪われたよ

77 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:54:49.19 ID:2bxxm4sy0.net
キミ〜給料5万円でがんばりたまえ

78 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:56:10.23 ID:+h96MOjR0.net
>>76
内弟子にスカウトされなくて良かったな

79 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 19:23:44 ID:nolJj7Je0.net
内弟子になると月給5万なのか

80 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/04(土) 11:38:37.13 ID:htmK2Cu90.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/7tNQBHo.jpg

81 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/04(土) 20:30:54.62 ID:SAX8p89b0.net
館長が戻って正道会館分裂したよな
なんかあったのか

82 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 02:02:40 ID:mFzlXwBQ0.net
まあ犯罪者をそのまま上に置いてたら世間に信用はされんわな
更に右腕が下からの人望ゼロの角田やし

83 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 02:03:45 ID:mXOrshY40.net
つのだブラザーズw

84 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 18:28:09 ID:b+csXHhM0.net
脱税で捕まるのはしょうがないけどその後が悪い。人相怖くなりすぎだろ
何をやったらあんな人相悪くなるんだ

85 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 12:42:47 ID:mQmkrttQ0.net
そりゃ悪い人とつるむようになったからでしょ

86 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 14:04:32 ID:5GZ854IY0.net
石井 脱税 選手は奴隷
女には浣腸SM変態プレイ
藤原紀香は枕営業で採用?

87 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 22:39:28 ID:96hf0VNB0.net
>>84 脱税で捕まるのはしょうがない?

88 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 06:02:55 ID:T5aWPf4x0.net
>>84
俺は良くなったと思ったがな。ギラついたのが無くなって仙人というか悟りを開いたというかw
まあ逆にそこが怖いと思うのかもしらんが

89 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 08:44:23.73 ID:LnIY9MNV0.net
>>87
しょうがないってわけじゃないんだが、やっちまったことはしょうがない問題は
その後だ、という意味で書いた 

90 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 15:48:14.56 ID:u3QL+C8o0.net
>>88
>>89

まるで正反対の見方が成立するのだから
人間というのはいい加減というか
思い込みの産物で、妄想の世界を生きてるって訳だな

もしかして、本当の悟りとは
そう言う事に気付いて俗世間のしがらみやこだわり、思い込みから
離れていくことじゃないかな?

91 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 16:00:43.45 ID:jemKktdr0.net
朝鮮ハゲの池田太作から、石井家にハガキが来てたよな

92 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/09(木) 13:07:44 ID:p1oQYJQR0.net
藤原紀香がK-1正道会館の石井から月300万円を受け取っていたって話本当ですか?
藤原紀香がやりまくった男一覧 片岡愛之助 陣内智則 島田紳助 ジェロム・レ・...
K-1は山口組系だそうですが、PRIDEは稲川会系ですか?住吉会系ですか?
k1の石井浣腸は朝鮮ヤクザ創価ですか?
石井浣腸と藤原紀香 変態SEXしてたの?
なぜステファンレコはprideでは通用せずに惨敗したのでしょうか?
寝技ならまだし... 佐竹が出した暴露本(?)には、
K1がガチンコじゃないとか書いてあるのですか?
K-1の石井館長は選手のギャラは未払いでも豪邸に住んで裕福な生活を送って ..

93 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 02:51:12 ID:7QkDC23N0.net
https://twitter.com/ishiikazuyoshi/status/1247449899899088903?s=19

コジが書いてた芦原館長の葬儀でドス効かせて帰ったてのは本人が否定してるけどホントなのかな?

https://i.imgur.com/wM5Oz51.png
(deleted an unsolicited ad)

94 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 14:22:13 ID:cPVwObjc0.net
あんなもん嘘に決まってるだろw
100歩ゆずって周囲に誰もいないのならともかく
葬儀でチンピラみたいな真似するわけないだろ当の息子に聞けば
はっきりするだろうw

95 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 06:04:57 ID:WA8SopiS0.net
後藤組 関東連合 池田大作 バーニング 悟道連合 脱税

96 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 10:36:39 ID:K6sldiZX0.net
石井社長はタニマチが良くなかったね。

97 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 14:58:52 ID:YhGnoghh0.net
>>5
サポーターはね、あれ以前はそもそも売ってなかったんです。
あれくらいに大手メーカーが空手サポーター売り出したんです。

剛柔流はいまでもサポーター使いませんね。かたくなです。

98 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:00:35 ID:YhGnoghh0.net
>>8
石井館長は人柄は今でもいいですよ。昔と変わりません。
あの人は、若いころから人の出来た人で、誰にでも親切です。
むつかしい師範に長年仕えたからでしょう。

99 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:18:56 ID:YhGnoghh0.net
あ、思い出したけど、正道会館でも初期のころはサポーターなしです。
ひざサポーターだけつけてました。バレーボール用の。
シンガードはまだ売ってなかったですね。初期は。

私は剛柔流からの移行組でしたが、準備体操、基本、移動はほぼ同じ、
組手ルールだけがちがうという感じ。あとミットを使うのが空手ではなかった。
まだ安価な革製ミットというのはなくて、非常に高価でした。5万くらいしたんじゃないかな。

最初の空手着はミズノ製で、大変出来が悪かった。
ミズノは空手着作ったことがないらしく、柔道着の型でした。
先輩たちは、通販で極真の空手着買ってましたね。

正道なんて誰も知らない無名の団体ですからね。
正道は10年くらい泣かず飛ばずの時代があったのです。
K-1で当てるまでは、けっこうジリ貧だったのでは。
佐藤塾、真樹道場、正道が三羽カラスでね。
あんまりパッとしませんでしたな。

100 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:22:22 ID:YhGnoghh0.net
初期の正道というと、やはり中山師範の印象が強いかな。抜群に強かったですね。

101 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:30:10 ID:WA8SopiS0.net
今西先輩強かったな お元気されてるかな

102 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 15:58:16.53 ID:qrHpxmJO0.net
石井館長の人柄がよくないと言っている人がいますが、ちょっと誤解してると思います。

K-1をやってたころは、石井館長はちょっとアクの強い大阪人を演じてた部分があって、
本来の館長の性格ではないです。
あの人は基本的に大人しいし、あんまりでしゃばる人ではないんですよ。
でも、それではテレビでは絵にならないので、まあやってたんでしょう。

実際に道場やあるいはその他でも、接する機会があれば、すごくていねいな
誰にでも親切な人だってわかると思いますよ。

まあ、だからって、全面的にいい人だとかは言いませんが、親切でていねいなことは本当です。

103 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 16:00:21.88 ID:qrHpxmJO0.net
だから、そういう意味では、ちょっと空手家としては珍しいタイプの人です。

104 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 16:09:05.90 ID:qrHpxmJO0.net
あと、今言い添えておくべきこととしては、当時の極真の人も、正道の人も、他流派をけなすというか、
悪くいう人が多かったんですよ。まあ極真信仰というのがけっこうあったんです。でも、石井館長は
他流派の悪口とかはほとんど言ってなかったですね。この辺も当時の極真空手の人としては珍しいですね。

105 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 19:20:06 ID:qZmPT9N80.net
まあ悪く言えば腰の低い大阪商人ともとれるけどなw

106 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 20:14:39 ID:QTC0LCe10.net
でも、商人なら得にならない相手に頭を下げたりしませんよ。館長は基本的に誰にでも、得にならない相手にも親切ですよ。
そこがいわゆる、日本語での人が出来ているの意味なんです。

107 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 20:44:57.28 ID:QTC0LCe10.net
> まだ安価な革製ミットというのはなくて、非常に高価でした。5万くらいしたんじゃないかな。

そうそう、これなんですけど、で、最近よくあるビニール製のキックミットね、スポンジだけ入ってる簡単な構造のやつ。
あれも館長の発案ですね。注文して作らせたんです。一個1000円で配布してました。
それ以前にはwinningの5-10万する高価なキックミットしかなかったんです。

108 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 20:59:42.12 ID:QTC0LCe10.net
その後安価なタイ製のキックミットが入るようになり、いち早くオリジナルブランドとして売ってましたでしょう?
しかも他よりすこし安く。月謝も他団体よりすこし安くする、この辺はたしかに大阪商人的ではありました。
払った金額よりすこしお得感があるようにする。K-1の成功もそれがある。カードを出し惜しみしない。
客の立ち場で考える。こういうのも空手家としては異色だったんです。

109 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 21:48:02 ID:5WXs7DlM0.net
>>99
関係者ですか?良かったら館長のエピソードとかあれば教えて頂きたい

110 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 21:53:28 ID:ziHYH0fC0.net
まあちゃんとした商人がお客(道場生)をぞんざいに扱う訳ないわな
その辺は長くお金を運んでくれるお得意様への常識的対応でしょう
逆に言えば極真がその辺が非常識だったし
そこを改革したのは芦原先生が最初だった(本人も最初極真式で大失敗した)

111 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 03:42:51.97 ID:j3MPU8PH0.net
BIGINのビニール製のキックミットなら、地下でよく内弟子と練習生が
素手でスポンジや布の欠片つめてつくってたよ
作業終わったら、正道号(白い軽バン)に乗ってラーメンとか食いに行ってた
三羽カラスというなら、むしろ士道館、佐藤塾、白蓮会館でしょ

112 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 04:57:45.61 ID:10ZfuC650.net
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロード開始>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)

<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>

113 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 12:01:25 ID:aoOYBgO90.net
元ビジネスマンだけあって経営が良く分かってるな。

114 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 19:06:50 ID:TaIl8HFQ0.net
芦原先生の金を横領しまくった浣腸

115 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/13(月) 14:09:41.10 ID:EE6AQHcn0.net
>>114
嘘松

116 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/13(月) 15:19:44 ID:LVNb3N/S0.net
有名やないか

117 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/14(火) 23:33:49 ID:pkcvkRVi0.net
>>111
未経験者の作文ありがとうございます。

118 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 16:20:48 ID:kXb5WsiZ0.net
原田さんの本読んだら石井館長めちゃくちゃ良い人だった。
芦原館長が大阪まで道場経営の監視をしにいって石井館長が寝ている間に隠してる金が無いかとカバンをゴソゴソしていたエピソードは衝撃。

芦原会館から職員を引き抜いたのも嘘。
初期の高弟が後で全員石井館長側に着いていったというのが真相。

119 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 19:13:00 ID:b6UAvZ4S0.net
正道館が出来たときは、専属は石井館長と前田さんのみ。あとは100名程度の大学同好会の会員のみ。
半年ほどして、中山さんが極真から移ってきた。
そののちに天満の道場が出来て、一般道場生が入門したり、内弟子が出来たり、大学生から職員に
なる人もちらほらいたが、あまり極真時代とは重なってないですよ。
京都支部は極真、正道、芦原どれにつくかでもめたらしいけど。

よく当時を解説した本なんかで誤解されてるけど、正道は極真芦原から独立したんで、芦原会館からではない。
芦原会館が出来たのはずっとあとですよ。組織的には極真芦原時代にもう本部とは別だったと思うが、
芦原会館という名称を使い始めたのは、正道の4-5年あとでした。正道が発足してからも、ナンバの
極真芦原道場はだいぶ長くありましたからね。そのころには本部系の関西本部も出来ていた。
だから、本もweb情報も当時を知らない人たちが書いてるから、大半まちがいですね。

関西地区の極真系は最初に(たぶん1978年ころ)に

極真芦原道場(大阪ナンバ、神戸西台)

1981年ころにあったのは、

極真芦原道場、極真関西本部、正道館、士道館関西本部

その2-3年くらいあとには、

芦原会館、極真関西本部、正道会館、士道館関西本部、極真中村道場

そのさらに4年後くらいには

大道塾関西本部

という感じですね。
京都はよく知らないので、除きました。

120 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 19:46:04 ID:b6UAvZ4S0.net
あと、石井さんと中山さんが抜けた極真芦原大阪道場は、のちに芦原会館と名称を変えたらしいのですが、
存続していたかどうかは記憶にありません。たぶん消滅したのではないでしょうか。

121 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 22:17:21 ID:Ru1C2w9N0.net
佐竹の回想本の中にもあるように、彼が見学したのは、極真関西本部と正道会館だけです。
芦原会館なんてものはなかったのです。

122 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 17:48:15 ID:qbt9qj7x0.net
コーチとして極めて優秀で人あたりがいいのはわかるけど石井に
空手家としての実力があったり人望があったりとは考えづらい。
なんで芦原の高弟が結構な数、石井のもとについていったんだろうな

123 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 18:51:54 ID:IeIDoTNP0.net
空手をやっていない人にはわかりづらいと思いますが、空手の師匠と弟子には独特の関係があります。
第二の父親というか。石井館長は若かったので、アニキというか。
前田さんはもともと糸東流で、四国の芦原先生の弟子だったと思いますが、中山さん以下は館長に
空手を一から習ったのです。石井館長はトップ選手ではなかったかもしれないが、当時関西では
珍しい極真の黒帯だったのです。また、教え方も理にかなってました。
当時としては珍しかった氷柱割り、バット折りなどを開発したのも館長です。

加えて、経営者としては必ずしもトップ選手だった人がいいとは言えないのはわかるでしょう。
名門帝拳ジムの会長は、前会長の下で事務員だった女性です。

ただ、空手の場合はさすがに空手経験のない人には誰も従わないでしょう。
館長は空手家とすぐれた経営者がほどよくミックスされていたのです。
これは当時としては珍しかった。
だから、日本国内はいうにおよばず、海外でも犬猿の仲だったチャクリキとボスジムが
館長の仲介で、手を握ったのです。→詳しくは館長ブログ
つまり、K-1は館長がいなかったら出来なかったのです。もちろん佐竹の存在も大きかった。

124 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:00:45 ID:qbt9qj7x0.net
中山猛夫はやっぱり石井館長がいちから育てたわけですか?

125 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:03:39 ID:IeIDoTNP0.net
またこうも考えてみてください。
極真は関西への進出が大変遅れた。
はじめて道場を出したのは、本部ではなく四国だった。
なぜ?
また、本部の関西本部は経営者が他流の人で、本部は指導員を派遣
しているだけという状態でした。
そのことを当時は四国側は揶揄したもんです。
なぜ?

だから、K-1でブレイクする前の関西極真事情を知らないと、
なぜ館長がトップランナーになったのかわからないのです。
また、名選手をたくさん育てた、また彼らに実力以上に
世間にアピールする機会を与えた、それが大きいと思います。

館長はね、最初に正道館を立ち上げたときから、他の先生たちとは
ちがっていたのです。その方針が時代とマッチしていた。
それを大学生たちも感じ取って、この人についていくのがいいなと
選択したのだろうと思います。
中山さんはその点用心深くて、あの人はプロだから、すこし様子を
見ていて、合流が半年ほど遅れたのです。

126 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:18:52 ID:IeIDoTNP0.net
>>124
私は中山さんについてそれほど詳しくないのでちがってるかもしれないのですが、
彼は和歌山でケンカの強い人として有名だったようです。
たぶん極真芦原道場大阪支部で育った人だと思います。
中山さん中山師範は、ある意味不運な人で、全盛期に試合がなかったのですね。
経験1年半程度で、極真の全日本で準優勝した天才児なのに。
彼が全盛期を迎えたころには、四国は本部の試合に出なくなっていたので。

あの人の実力からしたら、正道の初期の大会で連覇したことなど小さすぎる勲章です。
正道の第一回の大会を、現役の極真のチャンピオンも見学に来ていて、顔面ひきつらせて
帰っていったのを私も目撃しております。

だから正道といっても、館長一人だけではなく、弟子たちもがんばったのです。
当時としては、まだまだ小さい団体だったのですけどね。
K-1が始まったころは、中山さんはもう30代後半だったので、デビューせずに
佐竹に道を譲ったのです。キックも経験していた中山さんの方が実力は上だったんですけどね、
佐竹のスパーリング相手になってくれたのです。

127 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:27:01 ID:IeIDoTNP0.net
> 芦原の高弟

四国の内弟子でついていったのは前田さんのみです。のちに離脱したましたが。
他は館長の大阪時代の直弟子です。

128 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:29:07 ID:IeIDoTNP0.net
だから、芦原とは館長のみが共通で、他の人は四国とは無関係です。
正道の人は大体四国のことはボロクソに言ってました。

129 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:39:54 ID:IeIDoTNP0.net
あと鹿児島にも正道ありますが、あれは大阪とは無関係で、極真本部系で、看板だけ正道になったので、
あんまり関係ないです。

こういう例は多々あって、士道館関西は士道館とは関係なく、極真中村道場の系譜なのです。複雑ですね。

だから、看板だけではわからなくて、誰の弟子だったかまで調べないと系譜はわかりません。
大道塾関西本部の重量級チャンピオンも、元中村道場の人です。
中村道場は兵庫県ではものすごく勢力があったので、関西の選手は正道以外だと大概あそこの元弟子です。

関西では、大阪が正道、兵庫県が中村道場という勢力分布でした。

130 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 19:57:27 ID:IeIDoTNP0.net
あと、かつて全空連のプリンスと言われた内田順久さんも、館長の元弟子だって知ってますよね。
彼は、高校が名門の空手部(剛柔流)で、平行して極真芦原京都支部にも通っていたのです。
教えていたのは館長です。たしか緑帯くらいまでで。京都産業大に進学してから、本格的に
学連空手をやったわけですが。

131 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 21:40:30 ID:FdIO9UPR0.net
1980年頃にはウィリー猪木戦後に芦原、添野、梶原兄弟が離れて極真が次の時期に移ったよな
純粋大会路線になった
空手バカ一代のプームで一気に支部と会員が増えたがブームは鎮静化
大会はマニア向け
1980年以降入門した道場生にはギラギラした個性的なのが減ったかも

132 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 21:48:11 ID:D9j88mJ80.net
マニア受けというかそれまでがメディアに寄り添い過ぎたと思うけどなw

133 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 22:05:10 ID:6sKIYNLo0.net
しろうとが無理しない

134 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 22:09:28.29 .net
>>118
石井館長は全然いい人じゃないよ
石井館長を立てるためには芦原館長や他の人を貶めるしかない時点で、
あれっ?おかしいな?って気付くべき

135 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 22:15:39 ID:FdIO9UPR0.net
関西の都市で90年代に中高時代送ったけど極真の全日本選手はもちろんウイリーウィリアムスのこと知ってる同級生もひとりいるかいないかくらいいなかった
佐竹と戦う前は

136 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 22:29:06 ID:h4rmQObU0.net
俺も東京育ちの同世代だけど フルコン空手とかやって無いとウイリーなんて知らないよ
うちもクラスに一人いたり居なかったりだった

137 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 22:46:29 ID:6sKIYNLo0.net
ただのプロレスファンと空手実践者の視点はだいぶちがいますよ。

ウィリーは80年代、テレビ漫画で流行ったかな。猪木馬場の世代だな。
ただ当時極真やってる人の多くがプロレスファンだったですね。

138 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 22:48:12 ID:6sKIYNLo0.net
そろそろここも一般人が書き込みはじめたから、退散するかな。

139 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 23:03:48.48 ID:FdIO9UPR0.net
時系列

美術学校進学のために大阪に行った石井に芦原が道場設立を命じる

劇画と映画のブームのおかげと石井の手腕も手伝って、滋賀と三重は知らんけど近畿に一大芦原道場圏ができる
東京本部に登録していない道場と生徒が多数のため上納金も本部に納めず、さらに芦原は税務署逃れのため近畿の道場生が納めたお金を銀行に預けないように石井に命じた
芦原は月一回、近畿の道場生に納めさせた金を税務署逃れのために石井に現ナマで運ばせる

そのおかげで立派な芦原本部を建てる
誇らしげにマスを愛媛に招待するも、劇画の主役を取って代わられ東京本部よりもはるかに立派な芦原本部を建て、娘婿に与えた関西本部よりはるかに近畿一円で道場を繁盛させているらしい芦原に対してマスは以前からの不快感に加えて警戒心を抱く

二宮や中山猛夫といった芦原門下の選手が全日本で活躍し芦原道場の存在感を大きなものとする

11万の月給を12万に上げてくれと言った石井に芦原は猜疑心を抱き石井の排斥を画策する
それを知った石井は失望し芦原の下を離れることを決める

※石井が言ったこの「11万の給料を12万に上げてくれという話」はオブラートに包んで省略してわかりやすく丸めまくった言い方で、実はもっと多額の金が絡んだドロドロの利権をめぐるイザコザがあった可能性もある


月給50万にするから残ってくれという芦原の慰留(石井談)を振り切って石井が芦原道場を離れ正道館を作る

その半年後にマスとの対立が決定的となっていた芦原が極真を破門される
時を前後し東京では添野が破門され梶原兄弟とも極真は絶縁し、極真は時代の区切りを迎える
近畿では芦原道場生の多くが「直接教えてくれた石井先輩」の下へ再結集しその後輩たちが正道会館の基となる

140 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 23:04:30.77 ID:FdIO9UPR0.net

マスは芦原の破門後即座に世界チャンピオン中村誠を1万円の餞別も渡さずに兵庫支部長として派遣するも旧芦原道場生は取り込めなかった模様
以後、マスは川畑幸一以下、若獅子寮出身生を近畿各府県の支部長として派遣する

マスは経営手腕に欠ける娘婿に見切りをつけたのか、大阪の南部を中村誠に、北部を前田正利に任せる
娘婿は関西本部責任者という肩書でウエイト制大会の責任者となる(名義上の関西本部代表はマスの三高弟の一人岩村博文)


長々と書いてしまいましたがどうでしょうか先輩

141 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 23:07:09.09 ID:FdIO9UPR0.net
>>138
次はどこの掲示板でマウンティングするんですか?

142 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 23:12:11.64 ID:FdIO9UPR0.net
このスレで語られてることは大体は実戦カラテ大阪拳友会のブログに書かれてることと時期かぶってますよね
石井離脱、正道草創期、芦原破門の混乱期のこと

143 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 23:13:54 ID:6sKIYNLo0.net
極真本ファンの方はプロレス板がいいと思います。

144 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 23:21:22 ID:6sKIYNLo0.net
拳友会は一般会員色帯としてかじった程度の人ですね。おたく。まちがいだらけ。いちばんひどいのが
例の元月刊空手道編集長のやつです。平成になって出たような極真真実本もニセ名でやつが書いてます。

145 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/20(月) 00:35:29 ID:44KI8/GY0.net
ウィリーは空手家のなかでは一番有名なくらいだろ。
少年マガジン四角いジャングルの実質的な猪木とのダブル主役だし

146 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/20(月) 14:43:15 ID:P/dibXd00.net
>>134
やはり佐竹氏の本に書かれている事が真実なのでしょうか?
他の人の石井館長評を聞きたいですね。

147 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 06:26:30 .net
>>146
実際に関わった者としては、
佐竹さんの著書に書いてある通りの人だと言わざるを得ない。

148 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 06:33:32 ID:Rb8lFqMV0.net
藤原の理科もオモチャにされたのかな?

149 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 10:37:24.76 ID:+YwPNtBT0.net
普段はどうあれ利害がからむと平気で情を切り捨てられる人間なのは間違いないな

150 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 11:21:18.70 ID:VrEf0HOu0.net
石井の月給制11万とか12万に上げてくれといった話は紙芝居のように省略&矮小化しまくった話だと思うが佐竹の5万はガチだろうな
内弟子扱いでメシは量で食えたりしたのかなあ
それとも吹田か茨木の実家で親の世話になってたか
あの体だし食べる量も相当だったはずだが

151 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 11:21:29.98 ID:VrEf0HOu0.net
寮で

152 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 13:11:38.30 ID:8PRUjni60.net
>>147
身バレしない程度でもう少し詳しく教えてください。

153 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 18:22:09.39 ID:iZ+2E8vy0.net
-------------------------------

ここから以下はシロートの駄法螺です

--------------------------------

154 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 19:59:12 ID:tqGS0tjG0.net
藤原敏夫の話では、ファイトマネーなんて貰ってないと言っていた。

黒崎健時もあくどいというか、それでビル建てたのかのかよ。

155 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 22:40:44 ID:3wEWZNCw0.net
石井は金に汚い

以上

156 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/22(水) 22:16:07 ID:wIHXx15Q0.net
小比類巻がユーチューバーになって黒崎道場に短期弟子入りした思い出を
語ってるんだが、なんで辞めたかと言われて「僕はやめるつもりなかったけど
石井さんやテレビの人が辞めろ辞めろというから仕方なく・・・」って
情けないこと言ってた。
「石井館長にはお前絶対あそこはやめろ、お前の意思で辞めると
伝えてこいと言われた」って、そんなに辞めさせたきゃ石井が自分から出向いて
黒崎に差し向かいでやめさせること伝えてやりゃよかったのに

157 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/23(木) 04:14:03.74 ID:7P1D8zPR0.net
>>156
まーあそこは試合で勝つ為に強くなる為の道場とはちと趣が異なるからな。壁蹴らせたり200kg近いリュック背負わせたり。

総レス数 670
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200