2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合で伝統空手は勝つのにフルコンが負ける理由を、

1 :二刀流:2020/06/27(土) 20:07:34.46 ID:q7O8WDDQ0.net
真面目に話し合いましょう。

近年の豊富な異種格闘技系のユーチューブ動画を見ていて気付いたことがあります。

“伝統派の動きで総合勝ってる人はよく見かけるのに、フルコンの動きで勝っている人を見たことがない”

自分は伝統派もフルコンも両方経験があるので、これは何故だろうと考え続けています。


ちなみに自分としては、
「間合いの使い方ではないか?」「フルコンは足を止めているのが不味いのでは?」という、
ネット上で散見される意見を、有力な原因かと思っています。


冷静に議論しましょう。


※煽りスレでなく真面目なスレなんで、コピペ荒しの人は荒らさないで下さい。

497 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 12:37:20 ID:8ssuMWq00.net
顔面無しのルールにしたのは普及と金儲けの為でしょ?
素晴らしい面も多々ある競技だが戦いには向いてないのは当たり前

498 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 12:50:21.77 ID:zXzzk5W80.net
>>493
全空連協力団体制度は廃止されたろ?

499 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 12:53:53.00 ID:zXzzk5W80.net
>>495
???

極真をディスるから違うだろ
と言ってるだけの話

個人的に、空手は、極真、松濤館双方のDQNに嫌な目にあってるから、
どちらかというと、団体としてはムエタイやボクシングやテコンドーの方が好きだよ
そっちの方が実績あるしね。

伝統派への軽蔑の雰囲気があるとしたら、松濤館二段国体選手DQNとの嫌な思い出のせいだわ
そいつは、極真でも実績作ったから中々凄い奴だが、人間的にはDQNだったよ

500 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 12:56:15.46 ID:zXzzk5W80.net
>>496
学連派閥が権力握りたくて、山口宗家や船越宗家を破門にしたくらいだからな
大学空手部出身者は


宗家を破門てわけわかんねぇはなしだけど

501 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 12:59:40 ID:zXzzk5W80.net
和泉元彌

みたいに、宗家が破門されたけど、その和泉元彌を後見人として支えたのが極真だったため、学連派閥から極真は敵視されてた

学連派閥は各宗家を否定して自らを伝統派とか言い出したのがK−1のころ
遅ればせながら、和道会も宗家を破門した

wkfの外国人団体としたら、宗家の権威は邪魔なので、アホな大学空手部に宗家を排除させた訳だけど、内乱に乗じて空手界の主導権を握るのが目的だからな
外人の

502 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:02:31 ID:37n3aWHA0.net
>>499
極真をディスる人間はその人間個人を叩けばいいだけ。
伝統派自体には関係ないよね。
DQNだってどこの世界にでもいるよ。
俺だって極真の支部長に出稽古行ったときに嫌な思いをさせられた事なんどかあるけど、
いい人だっていた。
当たり前の話じゃん?

そういう人間とは別に伝統派、極真を同列に語れるの?
という事を聞いてるんだよ。

503 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:05:17 ID:zXzzk5W80.net
>>502
極真へのdisりを否定してるだけの俺に何を言うことか???

極真をディスらないと伝統派をディスってると考える君の脳みそがいじめっ子仕様な思考回路なだけだよ。

504 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:08:23 ID:zXzzk5W80.net
団体としてはそれなりの立場に嫌な奴がどれだけいるか、そういうのにどれだけあったかで印象は作られる

キックボクシング、ボクシング、itfテコンドー、MMAは良い人が多かった

極真、松濤館、wtfテコンドーは嫌な奴が多かった


MMAとキックボクシングに、極真や松濤館の嫌な奴が移ってきてうんざりしてる

というのが俺の今の印象

505 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:10:39 ID:zXzzk5W80.net
全空連の元副会長とか、ブログで型を直ぐに覚えない生徒は知的障害者で親の躾がなってないとか言ってるカスがいたけど、そいつのことは軽蔑してる

当然そんな細かいことはやってなきゃ知らんだろうけど

506 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:12:38 ID:37n3aWHA0.net
>>503

だ か ら 、

極真を多々いる人間個人を指名して叩けばいいだろ。
それは別に否定はしていない。
でも、あんたその人間個人扱いではなく、伝統派という一括りで叩く必要ないじゃん。
あんたの書き込みみてると、極真信仰が強すぎて最初から伝統派を極真の下に見ている印象しかないよ。

だから、俺が聞いているのは、極真を叩いている人間を叩くのとは別に

伝統派を極真を同列にしたレスがそもそもできるのか?と聞いているだけなんだけど?

507 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:13:33 ID:37n3aWHA0.net
>極真を多々いる人間個人を指名して叩けばいいだろ。

>極真を叩いている人間個人を指名して叩けばいいだろ。

508 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:19:37.28 ID:zXzzk5W80.net
>>506
だから、俺は極真のことも伝統派のことも叩いてないだろ。

月曜日松濤館、火曜日極真、水曜日ボクシング、木曜日松濤館、金曜日MMAのジムで練習してんだから

509 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:20:42.17 ID:zXzzk5W80.net
ま、大会実績あるのは、今は行ってないテコンドーとキックボクシングだけどな

510 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:22:14.16 ID:zXzzk5W80.net
>>506
下とか上とか、流派でそんなん決まるかよ
松濤館ルールで俺より弱い伝統派と
極真ルールで俺より弱い極真
の経験者がいうこと多いけどな

511 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:28:12.41 ID:37n3aWHA0.net
>>510
叩く意思がないのなら、
アンタの極真、伝統のそれぞれの長所を前提にレスできるかい?
表面的な話より少し突っ込んだ内容で。

512 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:47:11.31 ID:zXzzk5W80.net
>>511
ずっとしてるだろ

単に異種格闘技では、苦手な間合いでの展開を話すものだからね。

君は格闘技に向いてないんだよ。
弱点を指摘されるときれるのではない、感謝するのが格闘技の鍛錬

513 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:50:47.37 ID:37n3aWHA0.net
>>512
いや、基本あんたのレスは特に伝統派に関してはネガティブな要素の方が大きい。
だから、既にこのスレ、アンタと他の人間達の叩き合いになってんじゃん。

頭切り替えて、ポジティブな内容書いてみてよ。
どっちもやってるアンタなら難しくないと思うけど?

514 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 13:56:15.93 ID:qTAguK5o0.net
>>498
もしそうなら良く組織系統の細かい変換まで頭に入ってるな
たいていの会員は忙しかったり興味無かったりでそんなこと一々覚えないのに
でも全空連のサイト見る限り今まで通りだと思うんだがなぁ?
https://www.jkf.ne.jp/about/organ

515 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 14:56:54.27 ID:qTAguK5o0.net
>>500
単に組手の方針をめぐって意見が別れただけじゃん
競技ってのは近代的武道としての道を歩む中で新しく出てきた事柄なんだから問題が起きるのは当然だろう?
極真だって理由は競技だけにないにしろ結局バラバラになってしまってるし、キックボクシングも団体が乱立している
そもそも船越が東大空手部師範を辞任したりはあったけど破門なんかされてねぇよ
船越と遠山の対立は沖縄空手から続く正統問題だから本土の学生関係ないし
山口剛玄の除名については関西と関東の対立説とかあるけど結局は真相は分からんわな
だから正当か不当か議論しようがないだろうさ

516 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 14:59:06.56 ID:zXzzk5W80.net
船越宗家と山口宗家を守っていたのが大山倍達で、学連派閥は船越や山口を攻撃していて、それ故に未だに極真への攻撃を続けてるのだけが事実だよな

517 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 14:59:52.43 ID:zXzzk5W80.net
>>513
というか、ネガティブな内容を何個か書いてみなよ
多分上げれないだろ

518 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:00:27.18 ID:qTAguK5o0.net
ソースは?
外国人による乗っ取りだの陰謀論が過ぎる

519 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:03:24.23 ID:zXzzk5W80.net
ネガティブだという発言をはやく指摘してよ

520 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:04:44.48 ID:37n3aWHA0.net
>>516
因みにそのレスの何処に伝統派へのポジティブな要素があるの?
伝統派に関してはやっぱりポジティブな内容よりもネガティブな内容の方が楽しそうだね。
それがどんなに胡散臭くて確かなソースのない話でも。

521 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:06:32 ID:zXzzk5W80.net
>>520
???

歴史をありのまま言っただけだろ
この文脈では大山倍達、両宗家、学連派閥は皆んな伝統派だ

522 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:06:39 ID:37n3aWHA0.net
>>519
俺が聞いているのは、ポジティブな内容かけないのか?
という事だけなんだけど。
それともどんな内容がポジティブな内容なのか解らない人?

523 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:07:55.00 ID:zXzzk5W80.net
>>522
ネガティブな内容を書いてないのにネガティブなことしか書かないという意見が分からないな〜

テクニックについてネガティブなことを書いたことはないはずだよ

524 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:08:47.29 ID:37n3aWHA0.net
>>521

>歴史をありのまま言っただけだろ
>この文脈では大山倍達、両宗家、学連派閥は皆んな伝統派だ

はぁ〜完全に信者の言葉じゃん。
んじゃ聞くけど、大山倍達って拓殖大学の学生名簿に名前残っていないんだけど、
大山倍達のいう事何処まで信じてんの?
その話、歴史というからには確実なソースが存在してるんだろうね?

525 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:10:46.18 ID:37n3aWHA0.net
>>523
だから、今俺が書いているのは、
伝統派叩く意思ないのなら一度、伝統派に関してのポジティブな内容かいてみてよ。
って何度も言ってるだけだよ?

それを書いてみてよ。
やってる人間特有の突っ込んだ内容よろしく。

526 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:14:56.90 ID:zXzzk5W80.net
堀口がMMAで勝つのは刻み突きを上手く組み込めているから
ハイキックは当たってもダメージ与えられないけど意識を散らすのに役立ってる


伝統派としての堀口の要素はこれだけ
あとは、伝統派だとやる、刻み突き等のあと密着する動作をしないで右ストレート左フックにつなげることが出来るようにしたのと、
密着してからグレコローマン的なレスリングで戦えるように修正したkidが素晴らしい



リョートは、刻み突きと追い突きを両方使いこなしてるので、他の空手技も使えてる
ただ、日本でやってたころはレスリングの選手と思われるくらい新日本プロレスで仕込まれたのが無かったら、後々の成功も無かったと思う

527 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:19:53.32 ID:zXzzk5W80.net
これに対して、極真については、GSPがやる左手アウトサイドポジション
での攻防が極真的で、前後でなく左右で間合い作ってる

左手アウトサイドからのジャブと左インローを軸蹴りを打っていくと、相手はパンチで特攻したくなるので、タックルが決まりやすくなる

やはり、bjj黒帯までやった経験が役に立ってるけど、タックルが決まるのはレスリングというよりは打撃で間合いを制しているから

これは日本でのリョートが前後の間合いでやってたのと似てる

528 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:23:19 ID:zXzzk5W80.net
極真では、松濤館の刻み突きが失伝したので前後の距離が蹴り以外はボクシングと大差なくなっているため空手ならではの優位性がないので、松井派等はライトコンタクトルールを導入して極真ルールで失われた部分の蘇生に費やしてるほど重要なのが、堀口やリョートの強みの部分な

529 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:24:09 ID:UmCuOFit0.net
相手を煽るときに良く「寸止め空手」って単語を使う
寸止め空手しか経験ないくせに、という風に決めつけてね
多分サイタマは悪口のつもりじゃないとか言うんだろうけど昔から極真信者が伝統派否定する時に使ってた文句なのは周知の事実

他にも、何度か指摘されても堀口とリョート以外のMMAで戦績を残した伝統派出身選手を無視する
これは十分ネガティブな偏向
記憶力のない爺さんだって言うなら納得するけど

直近なら何ら論理的かつ合理的な理由と客観的証拠もないのに、伝統派の学生たちが船越山口両名を「破門」し大山倍達が二人を守ったなどという不当に伝統派空手家を貶め無根拠に大山をヒーロー視する価値観

530 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:25:16 ID:zXzzk5W80.net
左手アウトサイドの間合いを取られると間合いコントロールされた方が被弾覚悟で特攻してくる

多分、これが、アンチのいう極真のイメージ
伝統派でも性格悪い松濤館のヤツは最初から理解してたけど、ねらー伝統派は説明しても理解出来ないよな

531 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:25:49 ID:37n3aWHA0.net
まあ、こんな所が限界だろうね。
予想通り。
いや、俺の要望にそって頑張って書いてくれたと思うので、そこはお礼を書いておくよ。
頑張ったと思うよ。
んじゃ、返礼としてアンタのレスのティストで那須川を俺なりのポジティブな内容で書くね。

那須川がキックで勝つのは、胴回し回転蹴りを上手く組み込めているから
蹴りはムエタイ式に比べると軽いけれど、多彩なのでよりパンチへの意識を散らすのに役立っている。

フルコンとしての那須川の要素はこれだけ
後はフルコンだとありえない高いボクシング技術が那須川のフルコンとしての弱点を上手く補完してくれている。
子供の頃から那須川にボクシングを指導し続けた、岡本祐爾が素晴らしい。

532 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:26:54 ID:zXzzk5W80.net
>>529
寸止め空手は悪口じゃないよ。

寸止め出来るのは松濤館の誇りだ

下手くそや自分をデカく見せようと当てるヤツこそ、伝統を軽んじてる

533 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:30:13 ID:zXzzk5W80.net
>>531
那須川は、極真式の蹴りで倒してるから、それは事実誤認だな
極真式というか空手式の蹴りは、ムエタイほどは重くない
ただ、上に出てた寺島が三日月蹴り使ってるように、極真と松濤館の蹴りは同じものだよ
ルールの違いで、得意な蹴りの種類が違うだけでね


刻み突きで二足遠くからクリーンヒット当てれる優位性は、打撃格闘技では最大限の賛辞なんだけど、君のレベルが低過ぎて大したことでないと思ってるだかだろ

534 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:31:53.75 ID:UmCuOFit0.net
ほらな
言った通りだろ?
自由組手の中で寸止めを実践するのに技術が必要なのは周知の事実
でもそうじゃないんだよな
文脈や今までの極真信者の言動考えようねって話
まぁこういうこと言っても「そんなつもりじゃなかった」「事実を言ってるだけ」みたいな言い訳を今後も言い続けるんだろうね
そして煽る時は伝統派ではなくわざわざ「寸止め空手」って言うんよ
相手を寸止めしか経験ないくせにって決めつけてね

535 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:35:41.54 ID:UmCuOFit0.net
こんなことも言ってたわ
だいたい伝統派煽りの形成が悪くなると今度は「自分はずっと伝統派の味方です お前は少林寺だろ」って少林寺煽りに逃げるのがお決まり

98 名無しさん@一本勝ち 2020/07/07(火) 23:43:30.17 ID:qXtu0mok0
極真が10人に一人くらい強いとすると
松濤館は100人に一人くらい
少林寺は千人に一人くらい

だろ。
どの流派も強い人は他を悪く言わず、雑魚が他を悪くいう

この経験から、マイサンドバッグ候補としてdisり野郎には反応するのよ

弱い極真とか弱いしょうとうかんに正義の鉄槌落とすことの気持ち良さと言ったらないからなぁ

自信満々の顔が徐々に追い詰められて恐怖に引きつる姿は最高

536 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:38:37.69 ID:37n3aWHA0.net
>>533
それをいうのなら、堀口はステップや間合いは明らかに伝統派空手からだし、
構えも伝統派空手時代のまんまで更に時折スイッチするのも含め、
アンタがいうよりももっとずっとそのスタイルの中核に伝統派があるよ。

それでも、アンタなりに多分苦労して書いた内容だと思うので、先ずは返礼として
アンタのレスにそって那須川を評価した。
あの内容があんたなりのポジティブな内容だというのならそれに合わせただけだよ。

537 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:38:45.25 ID:zXzzk5W80.net
>>531
那須川のポジション取りで、オーソドクスに対する右手側アウトサイドは、ボクシングでも使うのは少数派だけど、蹴りと顔面パンチの両方ありだと更に難しい

普通は、左手アウトサイドに入るのを狙い会う展開になる。

左手アウトサイドポジションというのは、ミルコがプライド時代に取っていた位置取りだけど、
シウバ対策でボクシング式の右手アウトサイド取った結果、シウバには勝ったが、UFCで自らが得意とした奥手パンチのアウトサイドに逃げたところをハイキックカウンターされるテクニックで負けるということになってる。

これを防ぐ方法を空手の蹴りで作ったのが那須川天心のスタイルの先進性だ。

左の後ろ蹴り、左の胴回し回転蹴りで、従来は無かったカウンターラインを抑えるので、サウスポースタイル右手側アウトサイドポジションが機能してる

まあ、ロブカーマンのような方法やサーマートのような方法もあるけど、那須川的な方法を取るのを想定してる人は少なかったので衝撃的だった

というと信者の妄想とかいう訳だからね

君は片方を徹底否定して、もう片方をべた褒めしないと、ディスってるというヤツなのは分かってる

538 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:40:19.26 ID:37n3aWHA0.net
>>534-353

この人、書いてる事を普通にみるだけど、
どうみても信者にしか見えないという内容なのは、事実だと思うよ。

539 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:40:49.41 ID:zXzzk5W80.net
>>534
寸止め空手、顔パンチ無し空手

それを悪口と思うのは、君がハッタリ野郎だからだろ
寸止めルールなのに当ててくる変なヤツとして松濤館で見られてたんじゃないか?
少なくとも困ったちゃんとして、先生は話してるタイプだよ


540 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:41:31.28 ID:UmCuOFit0.net
それと周りからボコボコに言われたら良く書くのがこれ
極真認めながら話してる奴も大勢居るのに

219 名無しさん@一本勝ち 2020/07/10(金) 07:35:39.20 ID:D8EsekW60
負けた極真のみが極真

というこの二十年変わらぬスタンスは流石

541 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:41:55.08 ID:37n3aWHA0.net
>>537
アンタに合わせてるだけだよ。
あんたが書いた堀口の評価は伝統派をやっている人間からみるとやはり相当に表面的で、
そして偏っている。

伝統派からみたアンタの堀口の評価を那須川を例に出して書いただけだよ。

542 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:42:57.84 ID:zXzzk5W80.net
>>535
寸止め三人組手の松濤館とフルコンタクト十人組手の極真の町道場だと、そのくらいの比率になるのは自然だろ

同じだけの努力をすれば強い

極真のような無茶なことを初段ごときに求めない松濤館の良いところだろ

543 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:44:29 ID:zXzzk5W80.net
>>536
いや、君は口喧嘩として話してるだけでしょう。

伝統派の奥義とも言える刻み突きをそこまで低く評価するって、絶対君こそ松濤館をバカにしてるよ

544 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:45:27 ID:UmCuOFit0.net
>>539
顔パンチ無し空手!?
どっから急に出てきたんだよそんな面白ワード
フルコン揶揄する書き込みは良くあるけどそれは初めて見たわ
まぁこういう風に言われてもないのに被害妄想で余計なことまで書いちゃうとこがサイタマらしいよね
というか悪口は言った方が悪口のつもりじゃなきゃ大丈夫ってこと?
なら君の嫌いな極真アンチとやらは誰も悪口言ってないって言うだろうよ

545 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:46:33 ID:37n3aWHA0.net
>zXzzk5W80

因みに、与座はどうみてる?
極真の世界チャンピオンなわけだから、極真で他格闘技にへの検証としてはこれ以上の
例はないよね。
一敗こそしたけれど、それまでは連勝をつづけいたというのは評価できると思う。

与座のキックでのストロングポイントと足りない部分はなんだと思う?
一言にボクシングが足りないというのは誰でも解るのでできればもうちょい突っ込んだ内容がいいかな。
与座がボクシングを学んでも那須川みたいなスタイルは無理だろうし。

546 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 15:47:56 ID:37n3aWHA0.net
>>543
口喧嘩??????
そんな認識なの。
こっちはただ、まともな技術論楽しみたいだけだよ、本音は。
あんなたがあまりにも香ばしくて一向にその方向に行かないから書いてるだけで。

547 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:00:31 ID:WozoU02m0.net
>>545
よざまでじっくり見てないよ

テレビで強制的に見せられるから那須川とか堀口は見てるだけで。

まあ、極められるのは結局一つなんだろうなという印象

堀口より上の空手家なんて近所に沢山住んでるし
那須川よりも上の極真空手家も近所に沢山住んでる
MMA極めるには、極真でも松濤館でも中学までに入賞出来るくらいやって、10代半ばには、総合的にトレーニング始めないと間に合わない

その最初が何かよりも15歳までにどこまで深くおさめてベースに出来るかが大切

MMAやプロキックは子供にはやらせたくないから、松濤館(兄)とアマボクシング(弟!を極めて欲しいね

極真空手でさえダメージ大きいからやらせたくない

548 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:08:03.63 ID:UmCuOFit0.net
>>542
昇段審査が何の基準になるよ
帯や段位の基準が格闘技や団体によって違うのに
色帯の熟練度比べたらが飛び抜けるわBJJ
そもそもフルコンの町道場の強さ自慢とかいつの時代よ
今は既に他の格闘技に追随して健康路線ガッツリ開拓してんだから・・・そんな汗臭い扱いにすんなよ

549 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:16:48.10 ID:WozoU02m0.net
まあ、このスレタイからして、極真をdisらないと伝統派をdis立てるとか言い出す、イジメっ子思考のヤツだろうからなぁ。

極真、松濤館、少林寺、柔道やってるヤツが嫌なヤツ多いから、戦ってる内に、俺もさまざまな格闘技習熟しちゃった訳だからなぁ。

まあ、リアル世界ではどこかで殴り合ってるかもしんないな

550 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:48:53.02 ID:v9/m8GVp0.net
実践者とは思えない書き込みばっかだなあ。

551 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:53:10.56 ID:WozoU02m0.net
そりゃ、伝統派、極真、MMAの経験が豊富にないと書けない議題なんだから仕方ない

しかも、伝統派は伝統派のテクニックそのままで極真は極真のテクニックを使えてないという
共通認識が出来てない前提付きだからな。

刻み突きを理解できてない伝統派や
極真のサイドポジション理解出来てない極真
が経験のないプロ格闘技での戦いを語る

つまりは、格闘技オタクの戯言と大差なくなる

552 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:57:08.26 ID:37n3aWHA0.net
WozoU02m0が書く伝統派の情報量とフルコンに関しての情報量が圧倒的に違う。
だれがみても、WozoU02m0はただの熱狂的な極真の信者でしかなく、伝統派に関しては
薄っぺらい知識しかないのがわかる。

ま、頭のおかしい極真信者というのが自分の結論。

553 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 16:58:17.36 ID:37n3aWHA0.net
んで、どうやら20年近くこの手の掲示板でかきこみを続けているというから、
昭和の老害というやつだな。

554 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 17:05:55.48 ID:+CKMKTbq0.net
>>385
>もっとも、リョート時代のプライド最強ストライカーのガイメッツァーは極真六段だしなぁ

どこの情報だよww
メッツァーは完全に競技化する前の韓国空手だった青濤館(Chung Do Kwan)、早い話テコンドーだぞ
ブルース・リーとも親交の深かったアメリカテコンドーの父、ジューン・リーの曾孫弟子なんだよ
ちなみメッツァーがMMAに転向する前に出場してたのは、アメリカのポイント式の空手大会
どこが極真なんだよww 捏造すんなww
ttps://www.youtube.com/watch?v=CyLqaAgNkJk

555 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 17:11:05.73 ID:tOrNmePC0.net
サイタマは、ただ極真叩いてるにのに反論してるだけと言ってるけど、
レスから隠しようがない、極真への気持ち悪いくらいの愛情が出まくっていて、これで信者じゃないと言う方が無理あるだろ。

556 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 17:14:40.18 ID:WozoU02m0.net
極真嫌いな人じゃないとカキコミに価値がない

とか、本当、イジメっ子思考だな
自分が嫌いなものを叩かないヤツは自分を攻撃してると思うタイプか。

自分より弱い相手ばかりなら良いけど、いつか、自分より強い相手に出会って道を踏み外すタイプだよな〜

557 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 17:15:40.91 ID:tOrNmePC0.net
大山倍達関連のなんのソースもない話かいて、

>歴史をありのまま言っただけだろ
>この文脈では大山倍達、両宗家、学連派閥は皆んな伝統派だ

こんな事言えるのは信者以外いないしな。
ちょっとでも知識あれば、大山倍達が嘘つきの常習犯なんて超有名な話じゃん、

558 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 17:18:15.63 ID:WozoU02m0.net
それで、伝統派とは言うけど、どこの伝統派なんだ?
スレ主の伝統派は?

松濤館という前提で書いてたけど、リョートや堀口推しだから
剛柔流なのかな?

松濤館と剛柔流でも、人気のある刻みのやり方に違いあるんだけど

559 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 17:43:09.58 ID:37n3aWHA0.net
そういえば、このレスのソースって何からなの?

>歴史をありのまま言っただけだろ
>この文脈では大山倍達、両宗家、学連派閥は皆んな伝統派だ

自分が知る限り、大山倍達が船越義珍の鞄持ちだったという発言も相当に高い確率で嘘だと思ってるけど。

560 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:16:16 ID:WozoU02m0.net
それで何流やってるん?
伝統派というけど。

561 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:23:44.76 ID:WozoU02m0.net
着目点が、スプリングステップとワイドスタンス、距離が遠い

ってのを伝統派の特徴とか言ってるけど、めっちゃ未経験者っぽい見方なんだけど、刻み突きが何なのか分かってないよね

562 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:30:33.68 ID:qTAguK5o0.net
>>554
おー気をつけろよ
サイタマにかかればポイントルールは極真式の技あり一本システムを指すことになるぞ
何せGSPのインタビューについて話してる時に「カナダ人にとっての伝統ルールは極真ルール」なんて言い始めるトンデモ論理展開力だからな
インタビューに「伝統」の文字すら出てきてないのにな

563 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:38:59.30 ID:yIfF9JwD0.net
>>549
流石サイタマ 良いこと言うなぁ
そんなこと堂々と言えるなんて凄いよ
いやぁ何が凄いってどんなこともサイタマが言えばdisりにはならないことだよ
しかもサイタマが少しでも嫌な気持ちになればそれはdisり悪口で言ったやつは極真アンチになるんだからさぁ
だからサイタマならこんなスレ立ててもイジメっ子思考ではないわけ
むしろイジメられに行ってるんじゃないかってくらい?
すげぇよサイタマ

総合格闘技2年はフルコン空手2年に勝てない其乃四
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1592990873/

564 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:40:18.18 ID:WozoU02m0.net
それで、伝統派はどちらの流派を学ばれたのですか?

刻み突きについて語りましょうよ。

刻み突きだけ完璧なら、あらゆる達人に勝てる可能性があるくらいの必殺技

剛柔流と松濤館で一番差が出る部分でもあるけど。

近年、フルコンやMMAの選手がナイハンチやってるのもこれが関わってるんだが、一番面白い要素なんだからさ。。

565 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:43:03 ID:WozoU02m0.net
>>563
まあ、極真嫌いなヤツ多いとこでは極真経験アピールするし
伝統派嫌いなヤツ多いとこでは松濤館
韓国朝鮮嫌いな奴のとこではテコンドー
柔道嫌いなヤツ多いとこでは柔道
の経験をアピールすると、自らガチ仕掛けて来て俺の人体実験のモルモットになってくれるから助かってはいる

566 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:45:47.47 ID:WozoU02m0.net
それで、伝統派はどこの伝統派なんだよ。

剛柔流と松濤館、和道流、糸東流で、それぞれアプローチ違うから一番萌える話題だろ。


とりあえず動画見て知識だけでも蓄えてくるというのでも良いからさ

567 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 18:50:07.48 ID:WozoU02m0.net
リョートのは、松濤館そのまんまだから、MMAやる時は結構参考にしてる

普段キックボクサーぶってるから、スパーやるとプロでも直撃食らってくれる

剛柔のヤツも真似は出来るけど、MMA向きは松濤なヤツだな


個人的には、松濤館の刻みからは極真スタイルのラッシュにつなげられるから面白い

これやると、少し詳しいヤツは極真の技だと勘違いすんだよな。

松濤館のモトダチと極真の組手立ちが、元は同じものだったのを感じるよね

568 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 19:09:20.79 ID:37n3aWHA0.net
>>561
>着目点が、スプリングステップとワイドスタンス、距離が遠い
>ってのを伝統派の特徴とか言ってるけど、

堀口の師匠のKIDもそういうタイプだけど、堀口のベースと空手時代の堀口のスタイルをみた上で「普通は」伝統派空手の影響と
見るのが一般的な認識でそれをとやかく言われる筋合いもないと思うけどね?
事実、堀口の師匠のKIDも堀口の空手の道場への出稽古に興味をしめしていたし、
堀口の先輩にあたる田村一聖が今でも堀口が通っていた空手の道場に通い続けている理由が発生しない。

お前が言っているのは伝統派を認めたくない病の極真信者の言い分でしかないよ。
不治の病いなのかね、子供の頃に洗脳された人間の病気って。

569 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 19:16:31 ID:WozoU02m0.net
それで、どこの伝統派なんだよ?

表面的なことしか見てないのは君だぞ?

リョートに比べると、そこまで空手を生かせてはない
というか、kidのテクニックと、日本では珍しいタイプのボクシングテクニックを使ってる

attだ習ったのかな?

デビューしたての時のKOの時は飛び込みの逆上
あとUFCでの最初のKOも追い突き使えてる
あとは、コードウェル戦では中段逆だな

ここら辺はまさに松濤館の技だ

むしろ、石井慧の方が松濤館の技で倒してる試合多いかもしれん

https://youtu.be/Vp5wqheE98s

570 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 19:20:54.67 ID:WozoU02m0.net
>>569
松濤館の技で倒したのは3試合だけど、当然他の試合もそれを狙いつつ、結果としてkidやattの技が決まってる訳だから、意味が無いと言ってるんじゃないぞ

打撃のファイトスタイルの3割くらいが松濤館の恩恵

リョートが寝技含めても8割以上松濤館なのとは差があるけど

571 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 19:44:05.66 ID:v9/m8GVp0.net
だからお前らよ〜、動画貼り付けて選手が何やってるかじゃなくて、
自分ならどう対処するのか書き込めよ。格闘技ファンでも観戦者でもなく
実践者なんだろ?

基本中の基本として、距離の長い武器を持つ相手にうかつに近づかない、
これは鉄則だべ。自分より踏み込みが速い相手にはこちらからは仕掛けない。
伝統相手には相手よりももっと離れて距離を保っているといくらかは見えやすい。
見えない突きを被弾する確率が多少でも減らすことができる。

572 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 19:48:49.50 ID:WozoU02m0.net
自分がの話ししても反応ないから分かりやすく試合動画貼ってやったんだろ

それでも、分からんみたいだけど。

まあ、ディスらーしか居ないってことだよな。

573 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 19:51:25.35 ID:WozoU02m0.net
堀口の動きはkidスタイルが半分、4分の1がattだから真似し難い

574 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:02:45.11 ID:37n3aWHA0.net
>>573
それならなんで堀口の対戦相手は伝統派を研究したり
練習相手に伝統派の選手を用意するんだ。
信者。

お前の書いてることは、現実とまったく合っていないただの妄想だよ。

575 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:03:04.77 ID:WozoU02m0.net
やってることはよく分からんが、とにかく凄く自信はある

みたいな感じなんだよなぁ

576 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:04:32.62 ID:WozoU02m0.net
>>574
お前ね

一流選手のファイトスタイルの3割ってのは物凄いことなんだぞ?

MMAのプロを舐めすぎ

577 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:07:53.97 ID:37n3aWHA0.net
>>576
一体何を舐めたのかな?妄想おじいちゃん。
また脳内で他人の意見を勝手につくちゃった?

578 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:22:19.03 ID:D8EsekW60.net
それで、どこの伝統派なんだよ

やったことないんだろ

579 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:23:11.91 ID:37n3aWHA0.net
>>578
お爺ちゃん都合の悪い質問はスルーですか?

580 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:28:03 ID:D8EsekW60.net
口喧嘩にしても、具体的な中身の話をするとボロが出ると考えてか全く話さないで伝統派ぶるって凄いな〜

このお兄さんも毎回頓珍漢なこと言ってるけど、やたら伝統派はナンタラ言うのって、こういうフルコンもどきが伝統派騙ってるケースが殆どだよな

https://youtu.be/aF9X81T1Hh8

581 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:36:48 ID:8n6Y4ol80.net
そろそろ、この妄想おじいちゃんの相手も飽きてきたね。
なんどやってもまともなやりとりにはならんし、話切り替えますか。

自分はフルコンの人達とも練習してたりしたんだけど、
フルコンの人達と練習して思ったのが、まず攻撃のラッシュが確実に伝統派の選手よりも多く、
結構手数でジリジリと体力奪われ効かされたという経験をした。
一発一発は伝統派の選手の撃ち抜く突きと比べて重さ自体はそこまで違いはないけど、
それを連続で打ち込んでくるのは、伝統派の試合形式ではなかった。
勿論、ローキックや膝蹴りなどの伝統派にはない攻撃もやはりフルコンルールだと結構貰い効かされる。

後はやっぱり蹴りの多彩さには驚かされる。
最近は伝統派の選手でも蹴りを多用する選手達が多くなったけど、平均的にみて今でも、
フルコンの選手達の方が蹴りに関してはより多彩。
遠間での蹴りあいならある程度対等に蹴り会えたけど、近間だと完全に蹴り負けた。

582 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:37:54 ID:D8EsekW60.net
追い突きや下段払いを理解しないで、刻み突きだけ使えるつもり
という変な生き物が、リョートや堀口の活躍後にフルコン空手界から生まれたんだよな

こういう感じの


https://youtu.be/UgttYZ25GqM

583 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:38:39 ID:8n6Y4ol80.net
>>580
ああその人10代の頃に伝統派の経験あるみたいよ。
実際、prokarateの試合出た時も刻みを何度もだしていたし、
スパーでもよく使うみたいだから、顔面ありだと伝統派の技に頼ってる部分あるみたいね。

584 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:41:29.55 ID:D8EsekW60.net
>>583
え〜

色々突っ込みどころ満載だな。

伝統派人気にあやかってるけど、これに刻み突きを語られるのは騙られるに等しいだろ

585 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:42:03.85 ID:8n6Y4ol80.net
後、以外に伝統派のステップに関して関心を示された。
昔はフルコンといえば、伝統派のフットワークを全否定する存在という印象だったけど、
現代は寧ろ軽量の選手達はそのステップを多用する選手が結構多かった。
出稽古に誘ってくれた平成の信者こと友人もそのタイプだった。

586 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:45:36.00 ID:D8EsekW60.net
>>585
いや、その人、ステップふめてないだろ???

フルコン空手もレベル高くなりすぎて詐欺的商売できなくなったから、変な輩が伝統派名乗るようになったな
ほんと


どこの伝統派だと言ってんだよ
こいつの刻み突きは。

587 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:50:34.49 ID:D8EsekW60.net
そういや、昔の中拳の本にも、ボクシング習うと中拳の技使えなくなるとかそんなんあったけど、
フルコン空手やるとMMAやキックは出来なくなるとか言いふらしてんのかな
この手の奴らが。

ちゃんとした、空手道場やボクジム入らないと、ヤベーな

中拳がそういうヤツらの隔離場所だったのに、なくなったからな〜

588 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:54:44.35 ID:8n6Y4ol80.net
>>584
うん、確かにやってる人間からみると突っ込みどころは満載なのは事実。
自分の印象でも10代の頃にやった伝統派の技術をその後、自己流で色々と古流の理屈とか
くっ付けて自己流の刻み突きにしている印象。

589 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 20:56:42.58 ID:8n6Y4ol80.net
>>586
ああ、勘違いさせたね。
自分の585のレスは某フルコン系の道場に行った時のそこの選手達に聞かれた話。
あっちの自己流で色々と混ぜている人ではないよ。

590 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 21:35:09.07 ID:qTAguK5o0.net
その友達って松井派?

591 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 21:51:32.17 ID:D8EsekW60.net
>>588
自己流以前に刻み突きになって無いじゃん。。

592 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 21:52:26.76 ID:37n3aWHA0.net
いや、新の方。

593 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 21:57:10.05 ID:D8EsekW60.net
新とか連合会は最初から伝統派が沢山いるからな
新の怪しい緑帯以下は、大体伝統派の三段以上かキックボクサーだからなぁ

594 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 21:59:00.21 ID:D8EsekW60.net
伝統派の刻み突きと言っても、流派によって色んな突き方があるんだから、どこの伝統派がさっさと言ってよ

上の動画みたいなヤツも伝統派名乗ってるからなぁ

595 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:09:18.08 ID:37n3aWHA0.net
>>593
他は知らんけど俺が行った道場は、茶帯以下の色帯はこんな強くなかったよ。
普通のフルコン頑張って楽しんでる人達と言う感じ。
黒帯も割と気を使ってくれていた。
こっちもだけど。
茶帯の人間達がガンガンきた。
多分、こっちを意識してたんだろうな。

2回目以降から仲良くなって時々グローブつけた顔面有りの練習にも一緒にやってたわ。

596 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:17:42.05 ID:D8EsekW60.net
それで、どこの伝統派なんだよ

597 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:18:19.91 ID:37n3aWHA0.net
そう言えば、その茶帯の1人が刻みを教えて欲しいと言ってきたから、
わざと棒立ちになって、前手を軽く前に出した状態から完全ノーモーションでさらに脹脛だけの力で前に踏み込む感じで胸に突いたら流石に驚いていたな。
知らない人間には、そう言う突き方したらビビるからな。
お遊びみたいなもんだけど。

総レス数 963
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200