2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合で伝統空手は勝つのにフルコンが負ける理由を、

1 :二刀流:2020/06/27(土) 20:07:34.46 ID:q7O8WDDQ0.net
真面目に話し合いましょう。

近年の豊富な異種格闘技系のユーチューブ動画を見ていて気付いたことがあります。

“伝統派の動きで総合勝ってる人はよく見かけるのに、フルコンの動きで勝っている人を見たことがない”

自分は伝統派もフルコンも両方経験があるので、これは何故だろうと考え続けています。


ちなみに自分としては、
「間合いの使い方ではないか?」「フルコンは足を止めているのが不味いのでは?」という、
ネット上で散見される意見を、有力な原因かと思っています。


冷静に議論しましょう。


※煽りスレでなく真面目なスレなんで、コピペ荒しの人は荒らさないで下さい。

599 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:19:55 ID:37n3aWHA0.net
>>596
どうした?何で俺が自分の流派答えなきゃいかんの?
誰かと勘違いしてんの?

600 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:20:33 ID:37n3aWHA0.net
>>598
そんな所あるの?
例えばどこ?

601 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:21:01 ID:D8EsekW60.net
>>597
統一教会がキリスト教としか言わないような感じの奴っぽいな〜

602 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:21:54 ID:D8EsekW60.net
>>599
なんで流派言えないん?

603 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:21:58 ID:37n3aWHA0.net
まぁ、母体はフルコンなのに、
伝統派学んでそれを取り入れてる道場とかは実際にあるか。
自分が学んだ伝統派の流派を公表しているだけ良心的なんだろうな。

604 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:23:20.03 ID:37n3aWHA0.net
>>602
言う理由がないじゃん。
有れば語っても良いかど、意味わからない事強制されてもやらなきゃいけない義務もないし。
俺のこの反応は、変かい?

605 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:23:28.66 ID:D8EsekW60.net
>>603
それで、君の流派は?

僕は君は嘘つきだと思ってるよ。

キチンとした刻み突き分からないんでしょ?

606 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:24:07.69 ID:D8EsekW60.net
>>604
嘘をついてるのがバレるから言えないということね

607 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:25:24 ID:D8EsekW60.net
別に四大流派のどれか言うだけの話だろ

608 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:25:34 ID:37n3aWHA0.net
>>605
ああ、お爺ちゃんの人?
別にどう思われても俺は気にしないよ。
俺は自分の考え書くだけだしね。
嘘だと思うのなら無視してくれていいよ。
全然構わないよ。

609 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:27:03.76 ID:37n3aWHA0.net
>>607
うん、別に答えてもいいけど理由もないのに答えを強制されるの嫌じゃん?
気分の問題だよ。
ましてや、意味なく喧嘩腰の人間相手ならなおさらね。

610 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:28:08.99 ID:D8EsekW60.net
このタイトルのスレなのに、流派を言わないって。。

本当に、煽るだけかと思ってたけど、なんかカルト宗教的インチキ伝統派だったか

611 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:30:18.18 ID:D8EsekW60.net
>>609
犯罪者が職質を投げる時の言い訳の仕方だな〜

五ちゃんで極真叩いて、擬似伝統派インチキ技の販売してる人か。

大麻は使用しても犯罪でないとかデマ流してるヤクザと同じような類の奴ってことね

612 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:30:34.25 ID:37n3aWHA0.net
喧嘩売らないと生きて行けない人なんだね。
ネット内でいくらイキってもなー
現実はお爺ちゃんなんだし、少しは年相応に落ち着いたら?
恥ずかしくないの?自分よりも歳下相手にネットでイキるって。

613 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:31:18.62 ID:D8EsekW60.net
>>612
OK

少林寺別院前での待ち合わせに答えてくれる気になったか
いつにする

614 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:33:54.17 ID:37n3aWHA0.net
>>613
OKとか草生えた
昭和か?www

615 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:41:43.98 ID:37n3aWHA0.net
しかし、お爺ちゃん余程、伝統派嫌いなんだね。
川嶋さんて、自分の認識じゃどちらかと言えばフルコン系の人と言う印象なんだけど。
実際にやってる人間目線で言わせて貰うと、たしかに下手では有るけど、一応刻みの形になってるし、そんな目くじらたてんでも良いんでないの?
とは思うよ。
良くわからん理屈付けてるのは正直興味もないけど。

616 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:58:06.07 ID:D8EsekW60.net
なんで伝統派嫌いということになるんだよ。

インチキ伝統派っぽいからボコりたいという伝統派側の立場で思ってるのよ
仲良く組手やろうよ

コントロールしてるということであれば撃ち抜いても良いという君の道場のルールでやろ

617 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 22:59:43.90 ID:D8EsekW60.net
インチキ少林寺にインチキ伝統派

つまりは、極真叩いてインチキ技を販売してるカスだよね


少林寺とか伝統派を騙るし、ゴミだな

618 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:01:13.61 ID:WmQ/z9D00.net
>>616
本当に組手やりたいのなら、せめて連絡先入れといてよフリーアドレスじゃなくて電話番号で。
実際に本気でスパー希望していた人はそれやってたよ。
でなきゃただのやるやる詐欺のネタの人と言う印象しかないよ?こっちは。

619 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:03:33.86 ID:WmQ/z9D00.net
>>616
>コントロールしてるということであれば撃ち抜いても良いという君の道場のルールでやろ

俺は、そんなレスした事ないけど一体誰とかぶらせていってんのよ?マジで。

620 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:04:03.15 ID:qTAguK5o0.net
>>592
ほー、てっきりルール変わった松井派かと思ったわ

621 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:06:33.66 ID:WmQ/z9D00.net
>>620
最近の松井はは、結構伝統派寄りになってるから、多分行ったら行ったで仲良くやれそうだけど、
残念ながら平成の信者こと友人は新の人。
多分、正統派のガチガチのフルコンの道場だとおもうよ。
やたらと数やるので、アップでもう汗だくだく。

622 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:06:37.66 ID:qTAguK5o0.net
個人的にコテハン連中は好きじゃないけど、オフ良くしてるコテハンはフェイスブックやらブログさらしてるな
所属道場示してる人も居たっけか

623 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:08:17.26 ID:WmQ/z9D00.net
>>622
実は何人かのコテの人達と練習した事あるよ。
後、某沖縄空手にはまった格闘家の練習会にも参加した。

624 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:19:47.25 ID:qTAguK5o0.net
>>621
全空連の友好団体だしな
俺の貧弱な脳ミソだと正統派のガチガチフルコンで伝統派のフットワークってイメージわかんわ
スタンスも重心位置も幾分違うし
フルコンで伝統派のフットワーク使うとなるとラッシング力ある奴とかに向いてるんかな

>>623
ほへぇ〜

625 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:27:55 ID:WmQ/z9D00.net
>>624
最近のフルコンって実は技術進化が起きてて軽量級や中量級の選手達は結構フットワーク違う選手達が多いよ。
https://youtu.be/tYGyoIvmKWw
自分が行った所もフットワークの練習やってたし、ラダーとかもやってたよ。
自分も伝統派のフットワークの練習法とややり方とか色々聞かれた。

626 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/10(金) 23:30:02.28 ID:WmQ/z9D00.net
色帯の軽量級の人達は、本当に跳ねてるだけなので膝をもっと柔らかく使う事をアドバイスして、
黒帯の軽量級の人は既にそれなりに出来ていたのでヌキを意識する事を伝えたのとそこからの色々な技への変化とかそう言う事をアドバイスしていた。

627 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 09:03:59 ID:ZV2LYy4A0.net
ピョンピョン跳ぶフットワークは、大山倍達が、テコンドーと伝統派で広めて、それ故に邪道と言われた

けど、平成あたりになると、ピョンピョン跳ぶのや、型で試合やるのが伝統派だとかいう2ちゃんねらーが現れるようになる


歴史を全体としてみるとギャグだけど

628 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 09:08:49 ID:ZV2LYy4A0.net
>>618
昔それやったのの一人は俺だけど逃げたじゃん

決闘罪で警察に云々とか後出しで言ってたよな

629 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 10:27:49 ID:D7Lr6gzP0.net
野口の呼びかけにまず乗ったのが学連出身の沢村で、キックボクシング黎明期には
ほかにも伝統派からかなりキックボクサーになった人がいたのに梶原の戦略で
伝統派はヘタレ扱いにされたもんな。
その後はアメリカンキックボクシング(いわゆるマーシャルアーツ)の連中の多くが
伝統派だったのに四角いジャングルでは一切触れなかったw

総合でリョート、原口が出てK1で山崎が出て世間は伝統派ってすごいじゃんとなったというw

630 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 10:37:18 ID:a/4gLJ490.net
>>628
興味みで聞くけど昔っていつの時代の話?
スパーするのに連絡入れないっていつでも逃げれますって状況でないの?
知らんけど。

631 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 10:43:06.28 ID:a/4gLJ490.net
ピョンピョン、寸止め、極真でググると
砂浜でピョンピョン食べるのか!
とか、ピョンピョンピョンを連呼して煽る極真側の人間達のレスやブログとかもかなり見つかるけどな。
それって、極真のフリしている少林寺の人間だ!
という事?
因みに2000年とか普通に有ったけど。

632 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 11:42:13.35 ID:fX3XlU+D0.net
極真のフットワーク革命の起点になったのは、
ギャリーオニールと言うオーストラリアの選手。
当時そのステップは、ギャリーステップと呼ばれていた。
それまでは、極真はベタ足、すり足こそが至上で、ピョンピョン跳ねるようなフットワークは、
一種邪道として嫌う傾向が強かった。
(極真の歴史の中で時々使う選手はいたけれど)
その象徴が、数見肇。
(フィリオに負けた人と言う印象強いけど実は歴代の日本人王者の中では、今でも最強の1人に挙げられる人)
なので、今でも極真の中にはすり足こそ、一番!ステップなんて邪道!的な考えの人少なくないけど、競技の発達とともにより使える技術が普及していくのは、当たり前の話で、それは伝統派もそうだけど極真も例外ではなかったという話だと認識している。

ま、調べれば調べるほど、昔は伝統派のステップを否定、馬鹿にしていた人間達の代表的な存在が今ではそのステップを進んで取り入れ始めているというのもきっと時代の流れなんだろうなと感じる。

633 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 11:45:10.12 ID:fX3XlU+D0.net
ギャリーオニールのステップを取り入れた新極真の天才と呼ばれ今でも象徴的な存在である塚本徳臣師範。
https://youtu.be/kPJG0wOLC1s
この人の存在が極真は元よりフルコン空手界全体に大きなフットワーク革命を起こした。

634 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 11:53:15.90 ID:ZV2LYy4A0.net
というか、フルコン空手界は、そんなに伝統派へのスタンス変えてないからなぁ

松濤館や剛柔流や少林寺の強い人は、昔から掛け持ちでいたから、その強さは熟知してる
極真城南支部発行の技術書のスパーリング方法目録には、協会ルール組手と太気拳組手が基本組手項目に入っていたほど。


結局、ネット悪口言う奴は、どこの流派名乗っていても自流のことも分かってないもん

635 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 11:58:56.60 ID:ZV2LYy4A0.net
>>632
地上最強の空手って映画でもあったほど昔からあった

ギャリー以前に、アデミールダコスタやらアンディフグもステップ踏んでたけど、塚本徳臣がギャリーステップも取り入れてフットワークスタイルが定着した

裏回し蹴りを掛け蹴りと呼んでるから、多分itfテコンドーの影響だと思うよ

極真の黒帯名鑑にのってるitfテコンドー選手沢山いるしね

あと、剛柔会の影響も受けてんじゃないかな?

カポエラも当時研究してたから、伝統派からだけってわけではないよ

伝統派の選手は国体クラスもいたけど、極真ルールては上手くアジャストできないでいた


ニチャンネラがバカにしてる腹叩き選手の内何人かは、伝統派の二段三段クラスやインハイ国体選手もいた

636 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:04:58.52 ID:fX3XlU+D0.net
一部の極真の人間達は、伝統派を認めるような発言をしていたのは事実で、松井さんなんかも度々伝統派空手を称賛、認める発言をしているので、
その影響で松井派の人間達はフルコン界の中では伝統派を認める傾向が強い。
後、最近では正道会館も石井代表の判断の元、伝統派に似た競技を採用し、伝統派の有名な先生たちを講師として何度も呼んでいる。

けれど、調べると出てくる残念な事実として、
極真総裁の大山倍達が度々、伝統派を暗に揶揄、中傷するような言葉が残っており、
また、そもそも極真自体が自団体を発展させる為に自団体の優秀さを表現する意図で伝統派空手を
比較対象として使い、時に仮想敵のように扱っていた時代の影響が今でもそこかしこに残ってるのが、色々な形として今でも残ってる。
主に人間達の中に。

637 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:05:02.71 ID:ZV2LYy4A0.net
塚本の拠点の杉並は、知っての通り、剛柔会の本部もある

ボクシング、キック、シュート、テコンドー、カポエラ
強くなるためにありとあらゆることやってて、天才かどうかよりも、努力がヤバイ人だったから、ギャリーや伝統派の影響だけでは語りつくせないと思うよ

知り合いの全空連県チャンピオン兼極真県チャンピオンの奴は、ルールにより全然別のスタイルだったし


http://goju.web.fc2.com

638 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:08:51.64 ID:ZV2LYy4A0.net
つうか、自称伝統派が伝統派の話は知らないのに極真は詳しいのが何とも言えんなぁ


荒賀式刻み突き

松濤館式刻み突き

交えて、塚本スタイルやMMA絡めたほうが面白い話になるんだが

639 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:11:10.49 ID:fX3XlU+D0.net
>>635
極真は総裁の大山倍達の時代からテコンドーとも交流があるので、
テコンドーの技術やその影響での名称も取り入れている。
ま、そこはデリケートな領域の話にもなるので、ここまでとして、競技的にもフルコンタクト空手は蹴りの重要性が高いので一時期、フルコン界にテコンドーブームが存在していた。
一時期のフルコン関連の雑誌を調べてみると頻繁にテコンドーの技術紹介などの記事が載っている時期があった。

640 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:39:40.76 ID:ZV2LYy4A0.net
まあ、自称伝統派が、自分とこの二段三段やインハイ国体出てるとも知らずに極真も黒帯の選手が極真スタイルやってるのを、
腹叩きwww
とか言ってたりとかそんな感じでお送りしてるのがネット後の空手界だからね。

641 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:45:26 ID:ZV2LYy4A0.net
堀口に関しては、スタイルの3割くらいが松濤館というよりも高校空手の動きが入ってるのが強みなのは間違いないけど、
kidスタイルやattスタイルの要素の方が重要だからね。
当たり前だけど。


ほぼ松濤館で通用してる町田兄弟の方が伝統派は松濤館の俺には真似しやすいけど、
剛柔流や高校空手の最近の流行りに近い堀口の方が共感得る伝統派もいる

というような話をしたくて流派を聞いてみたら、嘘がバレるのを恐れてダンマリだからなwww

642 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:49:56.46 ID:fX3XlU+D0.net
まあ、昔やり取りしたという人間を俺だと思う人と
マジなやり取りは流石に無理だなと思ってる。
幾ら何でもね(苦笑)

変わらず、俺は俺のペースで書くだけだね。
意見が合判した場合、どっちの書き込みを信用してもらえるかは他の人達に委ねるだけだよ。

643 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:52:07.73 ID:ZV2LYy4A0.net
>>642
だから、流派をかけよ

伝統派って、流派で全然違うんだからさ〜

644 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 12:57:58.30 ID:fX3XlU+D0.net
>>643
いや、お爺ちゃんと真面目にやりとりするつもりもう無いので、
お爺ちゃんに自分の流派をかく必要性感じない。
俺の書いてる事をお爺ちゃんが、わからなくても問題ないよ。

645 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 13:13:49.42 ID:ZV2LYy4A0.net
>>644
ずっと、逃げのカキコミで極真を誹謗してるだろ
君は

ラーマ君とか言ってたから、少林寺にもなりすましてる奴なのは間違いないけど、いい加減正体表して欲しいなぁ

どのルールでも良いんだよ

646 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 13:36:51.19 ID:D7Lr6gzP0.net
いちおうはっきりしたいが、「ステップ」ってのは和訳すると「歩み」
「ステップワーク」は「歩法」あるいは「運歩」。

だから「ぴょんぴょん」=「ステップ」ではなく、「ステップ」の一つの方法ね。
欧米ではボクシングなんかでは「ステップ」はおよそ「ぴょんぴょん」、「摺り足」、
「べた足」の三種類がある。
「ぴょんぴょん」は「スプリングステップ」ね。「摺り足」は「グライディングステップ(磨き足って感じ)」
「べた足」は忘れたw
「べた足」は強力なパンチを出すときに使うとされている。
要するにこの三種類をケースバイケースで使えと

647 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 14:26:03.09 ID:fX3XlU+D0.net
>>646
細かく書いていくと確かにそうなるけど、
ま、流石に武板に来るのならその位の知識はあるでしょう。
と言う前提で省いてる。

ひょっとして混乱していた人いた?

648 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 14:31:36.63 ID:fX3XlU+D0.net
昨日の話の続きとして、
自分がフルコンの道場に行ってた時に幾つかのアドバイスを求められたりしていたけれどその中の一つが、フットワーク。
もう一つが、伝統派特有の刻み突きや順突きなどのノーモーション系の突き。
自分は逆にフルコン系の蹴りをよく教わっていた。
当時、ブラジリアンキックとかも教わって、
こりゃ伝統派の試合では流石に使うの難しいな。
と言う感想だったけど、海外では縦蹴りとして使う選手がいるのを後からしって、
何でも頭で使えないと先入観持つのはダメだなと思ったもんだった。

649 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 14:42:43.60 ID:fX3XlU+D0.net
と言う訳で、最近の自分は去年の五明の蹴りの練習をやっている。
アレも要はスライドさせる縦蹴りだしね。

650 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 17:13:54.81 ID:AtzSOu+20.net
>>629
そもそも沢村からして八百長w
沢村は最初野口プロの「タレント」だったんだぜ。
千葉真一みたくアクションスターにするつもりだった。
ところが今では考えられないようなキックボクシングブームの到来で
(何しろ初の三冠王に輝いた邪意の王貞治を差し置いて沢村が年間プロスポーツ大賞を受賞する程、
人気はすざまじかったらしい)、
選手のままで売り出した方がいいとのことで、
ずっと選手として八百長興業を続けてた。
ソースは俺のジムの会長。

651 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 17:23:25.98 ID:5r/ZqfFK0.net
>>636
正道のフルコンプラス良いよね
伝統派のルールに中下段と上段蹴りの打ち抜きを有りにしてKOをルールに盛り込んだ感じ
拳道会のルールとかなり似てるかな
全空連も取り入れたら良いのにって思ってしまうくらい

652 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 17:26:04.42 ID:5r/ZqfFK0.net
フルコンプラスのについて書いてるブログ見たら正道の中でも好評みたいだね
伝統派に対して好印象は言及をしてる記事も少なくなかったからこれからドンドン交流進むんだろうね

653 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 17:47:25.32 ID:gFTB4BNU0.net
松井派のセミコンや、国際正道のフルコンプラス出身の選手達がそれぞれ、松井派、国際正道の所属のままで全空連の大会に参戦すると言う未来も有るのかもね。
これはコレで
コレはコレで面白いかもしれないな。

654 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 17:52:42.79 ID:gFTB4BNU0.net
逆にフルコンはいつ大団結するん?
毎年、何処かで新しい団体や流派が生まれてるフルコン界、今やその流派の数は1000を超えるかもとか言われてるけど。
WKOの大団結思ったよりも進んでないな。

655 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 17:58:58.68 ID:gsbLi+OQ0.net
ルールが画期的だとか何だとか言うけど結局技術的な面で言うと突出して優れた部分なんかないんだろうけどな。

656 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 19:40:04 ID:ZV2LYy4A0.net
刻み突き

って、ノーモーションというよりは、距離を作るために目立つモーションがある技だけど、
モーション出る部分がボクシングと違うから受けにくいだけなんだよな

本当はさ。

657 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 20:05:35.39 ID:2rrB8m1g0.net
>>656
だから?受けにくいなら別にいいよね
伝統派のことは粗探ししてるだけだね

658 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 21:15:19.51 ID:gFTB4BNU0.net
>>655
多分、大事なのは窓口を広げることじゃないかな。
既にフルコンタクト空手のブームは、だいぶ昔に終わって今は、最強幻想、格闘技志向が強い人間達は、キックやMMAに目を向ける時代で、
フルコンタクト空手と言うジャンルに興味を持つ人間達を膨大なフルコン流派が奪い合っていると言うのが現状なわけだし。

659 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 21:18:03.92 ID:gFTB4BNU0.net
フルコンはちょっと分裂し過ぎだよなマジで。
それも痛いのは現在進行形で新しい流派が増え続けていると言う事。
統括機関として期待しているWKOは、案の定、期待した程纏まってないし。

660 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 22:02:03.51 ID:5r/ZqfFK0.net
それに気付いた石井松井両名は全空連との結び付き強めてるのかもね

661 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 22:28:03.65 ID:gFTB4BNU0.net
>>660
そこは、絶対に有ると思うわ。
両名共にプロ興行にかかわり一時代作った人達だけどそれで一時、団体が盛り上がってもその興行が終わればあっという間に話題は沈下する。
プロ興行で作られた人気を維持する為には多額のお金と団体の看板と人材を湯水のようにかけ続けないといけないと実はコスパ超悪いからね。

662 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 01:03:29.43 ID:2Fkaubc50.net
>>651
面白い試みだと思う。
今はまだ、正道会館内のみの大会だけど、
何はオープン大会になって伝統派の選手からも出場するようになったら色々と面白いんじゃないかな。
何れにせよ、フルコンの人間達に伝統派的な競技のポジティブな見方が出来る人間達が増えていくのは良いことだと思うよ。

663 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 02:41:32.24 ID:sG49zj0B0.net
>>657
これを粗探しと受け取るって、確実に実践者じゃないだろ。。

664 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 06:56:59.64 ID:2Fkaubc50.net
>>663
寧ろやってなきゃそんな事にイラつかないと思うよ?
素人が刻み突きがノーモーションじゃないでイラつくとでも思うの?
自分の書き込みに反対する人間を素人扱いして叩く書き方、散々アンチ伝統派の人間の手法で見てきたけどあんたの書き方はそういう連中と同じにしか見えんよ。

665 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 10:34:00.88 ID:2kzLVcNS0.net
>>663
あなたはフルコン大好きすぎて目が曇ってるみたいだけど粗探しだから

666 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 11:34:04.45 ID:2Fkaubc50.net
刻み突きといえば、フルコンの人達とグローブ有りのスパーもやった時に自分が一番多用した突き。
道場の練習後に居残りで帯練と言う名目でやった。
当初はマススパと聞いていたけど、見てたら普通にライトスパで笑った。
友人の平成の信者曰く「フルコンの人間はマススパを知らない」は、冗談か本気か区別が付かなかった。
軽く当てても止まらずに時々フックを振ってくるので、気を抜くと効かされるなと言う中々の緊張感の中でやっていた。
マススパと聞いていたけどw

667 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 11:34:56.93 ID:2Fkaubc50.net
因みにヘッドギアも付けずにwww

668 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 13:02:53.56 ID:jnHOZ9tx0.net
>>635
欧州だと伝統もフルコンも両方同じ「空手」として教えてるジム多くてアンディフグも少年期はそこ出身だから

669 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 14:21:40.80 ID:sG49zj0B0.net
川嶋なんとかとか、ああいう変なのが、刻み突きをノーモーションとか言ってるから、そういう類だろう

刻み突きには刻み突きの長所短所があり、短所が分からないものには長所も分かるわけがない

長所だけ短所だけで物事が成り立ってると思ってるのはスポーツ自体未経験だからだろ

670 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 15:14:37.52 ID:2Fkaubc50.net
>>669
レス全般に言えるけど、お爺ちゃん基本狭量な人だね。
自分の認識と違うからといって一々相手を素人やスポーツ未経験とかいって貶すのはまともに議論するつもりなくて最初から自分と考えの違う人間を叩く事しか頭にないわけ?
わざと?それとも元からそう言う人間性?

671 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:28:37 ID:iW2neTYl0.net
空手は素人だけど、この道場は剛柔流というけど寸止めルールの組手は松濤館っぽいのは
どうしてでしょうか。

またフルコンルールの組手もやっているよう。ということはもともと沖縄の剛柔流はこういう
組手をやっていて、極真のオリジナルではないってことでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=63c3KwGQT4I&feature=emb_title

672 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:29:45 ID:LeKhIHev0.net
>>668
そんなに難しく考える必要は無いよ
日本国外の極真空手、フルコン空手は日本のそれとは違うんだよ
というのは海外勢はそもそも空手バカ一代とかの梶原劇画の影響で極真始めたわけじゃないから
だから有効だと思う技術、練習方法は伝統派はおろかテコンドーなど他の格闘技からも躊躇なく吸収するし、
流派の垣根を超えた交流も普通に盛んなんだよ
むしら海外の極真も梶原イズムに基づいているみたいに考える日本人が異常なんだよ

673 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:32:26 ID:iW2neTYl0.net
https://www.youtube.com/watch?v=63c3KwGQT4I&feature=emb_title

すいません。こちらです。

674 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:32:38 ID:LeKhIHev0.net
>>671
本土の剛柔流の組手は型の分解も知らない人たちが考案したから、どうしても松濤館みたいに遠間から突き蹴りを打ち合う体系になってしまった

沖縄の剛柔流の組手は本土からの逆輸入で発展したはず

675 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:40:08.19 ID:z7X84ke40.net
刻み突き
中段逆突き

は、伝統派やってるなら、ひと過言誰でもあるものなんだが、全然、知識が空っぽだから、やっぱり極真叩くために伝統派を騙ってるだけなんだろうなぁ

676 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:44:03.68 ID:2Fkaubc50.net
>>673
動画を見る限り、ポイント式もフルコン式も競技的な動きなんで、
多分、本土の競技式技術やスタイルを色々と取り入れてるんでない?
こう言う道場、本土にも数は少ないけどあるよ。

677 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:45:43.15 ID:z7X84ke40.net
え、ここでいう伝統派って沖縄古流のことなの?

空手は喧嘩とか漫画とかで入った人がおじさん世代に多いから、おかしなこというよね。

リョートや堀口の技は本土空手(や本土空手の元になった沖縄空手)の技なんだから、本土空手否定派が伝統派名乗るのは違うくないか?

678 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:47:13.45 ID:2Fkaubc50.net
>>675
やってれば一言あるのは当然だけど自分と考えの違う人間を素人、やっていないと簡単に切り捨てるのはいくら何でも狭量過ぎると思うけどね。
何で、そんなに余裕がないのかと思うよ。

こんな場所で自分の認識だけが正しいと思い込んでる人は馬鹿なのか老人特有の偏屈なのかと思う。

679 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:47:56.22 ID:z7X84ke40.net
>>670
テクニックの話をしても乗って来ないから未経験者認定してるのであって、
考え方の違うテクニックを話してるから否定してるんじゃないよ

君考え方の違いじゃなくて、元々の知識がないじゃん


流派いうの嫌なら、君の道場の刻み突きくらいは話してよ

スレタイに沿った話するには必須だろ

680 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:48:51.29 ID:z7X84ke40.net
>>678
だから、違いの前に、君は君の考えを一度も話してないだろ

681 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:49:47.79 ID:2Fkaubc50.net
>>679
いや、テクニックの話じゃなくね?
単純にお爺ちゃんのレスに納得いかないレスに対してお爺ちゃんが素人と決めつけただけじゃん?
テクニック以前のはなしでない?

682 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:50:31.94 ID:2Fkaubc50.net
>>680
だって、お爺ちゃんのレス一々極端でめんどくさいんだもん。
んじゃ、刻みの何を語りたいの?

683 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:50:41.77 ID:z7X84ke40.net
川島なんとかは、全空連やjkaの刻み突きは出来てない

それで、今度は沖縄古流空手に話をシフトするの???

684 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:52:03.21 ID:2Fkaubc50.net
>>683
一体誰も語ってるの?せめてレス番号指定してよ。

685 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:52:08.15 ID:z7X84ke40.net
>>681
誤魔化すなよ

刻み突きについて、先ずは、かけよ
流派言わなくても、やってる人間なら、君の系譜や経験度が一発で分かるし、

このスレのスレタイに沿った話するには必須だろ

686 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:53:12.92 ID:z7X84ke40.net
>>682
???

このスレのスレタイの話というのは、殆ど、この刻み突きが軸だろ?

もしかして、スプリングステップ=伝統派って理解の人?

687 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:54:18.51 ID:2Fkaubc50.net
>>686
>このスレのスレタイの話というのは、殆ど、こ>>の刻み突きが軸だろ?

え?なんでw
このスレの1の何処にそんな前提かいてあんの?

688 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:54:35.57 ID:z7X84ke40.net
>>684
じゃあ、そろそろ、
君の
刻み突きについての技法の系統と
中段逆突きについて語ってよ

このスレタイに沿って話すなら必須だろ?

689 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:56:27.63 ID:2Fkaubc50.net
>>688
このスレに沿って話すのなら、フルコン、伝達派両方の技能の比較や経験の方がいいと思うよ。
どから、俺はそれ書いてるよ。
お爺ちゃんが興味がなくても関係ないし、お爺ちゃんの興味に合わせるつもりもないよー

690 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:56:52.01 ID:z7X84ke40.net
>>687
MMAで伝統派が勝っている理由

について語るなら、試合で活用されてる技を書くのは当然だろ?

リョートも堀口も、刻み突きは使えてるけど、逆中は活かせてないとか、話してくもんじゃないの?

691 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:57:24.28 ID:2Fkaubc50.net
このスレが伝統派の技法を語るスレなら幾らでも語るけどそれだとこのスレのテーマで見るとただの片手落ちだしね。

692 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:58:08.84 ID:z7X84ke40.net
>>689
伝統派とフルコン空手の最大の違いは、刻み突きの有無の差だろ???

この会話をはたから見てたら、経験者なら確実に君を未経験者認定するけどな〜

693 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:58:47.39 ID:2Fkaubc50.net
>>690
MMAで伝統派の技法だけを語るスレならそれでもいいけど、フルコンの技法も語るスレだしね。
お爺ちゃん、フルコンもやってるのならこのスレのテーマでフルコン語ってみたら?

694 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 16:59:03.96 ID:z7X84ke40.net
>>691
片手をかけないのに、どうして両手書けるんだよ

結局、フルコンdisるために伝統派を語ってるだけだろ?

695 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 17:00:06.94 ID:2Fkaubc50.net
>>692
お爺ちゃんの認識なんてしらんよ。
自分の認識と違う人間は全て素人と断言する狭量とやりとりするの無理じゃん?

696 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 17:00:28.02 ID:z7X84ke40.net
>>693
語ったら、フルコンしか語らないと言ってたろ?

君はフルコン空手家に助言するほど伝統派やってるなら、自分の刻み突きについての見解くらいは話しなよ

697 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 17:01:33.39 ID:2Fkaubc50.net
>>694
だから、既に俺が自分の経験でフルコンでの練習の感想とかいてるやん?
俺のレスの何処かにフルコン叩きたいと言う内容あった?
俺の目にはお爺ちゃんこそ、伝統派叩きたいようにしかみえんよ?

698 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/12(日) 17:02:07.63 ID:z7X84ke40.net
>>695
玄人らしく、刻み突きについて簡単に説明してよ。

一番、伝統派が時間をかけて練習するところだから、白帯の小学生から八段の大先生まで、組手で最も重要視してる技なんだから

総レス数 963
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200