2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイトで作った筋肉は使えない 科学が証明

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 11:44:42.53 .net
Meijerほか(2015)の研究では、一般人とパワー系アスリート、そしてボディビルダーの筋線維の太さあたりの最大筋力、そして発揮できるパワーの大きさを比較しています。

その結果、ボディビルダーの筋肉はパワー系アスリート、さらには一般人よりも、筋線維の太さに対して発揮できる筋力やパワーが小さいことが分かりました。
https://sprint-condition.info/img/915.png
https://sprint-condition.info/category10/entry465.html

163 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/12(水) 19:50:27.01 ID:FEGgFQYH0.net
他はやったことないから知らんけど柔道は筋トレしない奴は雑魚すぎて話にならない

164 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/12(水) 19:50:46.46 ID:FEGgFQYH0.net
>>162
お前くせえ

165 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/12(水) 20:31:13.34 ID:79KseuS20.net
>>162
こういうのほんとすぐわかるよな
アホやなサイタマって

166 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/12(水) 20:41:45.12 ID:uoGNeYsi0.net
>>163
一流の格闘家でガリがいないのが筋肉が必要だって事を一番証明しているよね。

167 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/12(水) 21:02:33 ID:go12ENeL0.net
サイタマ多すぎぃ

168 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 01:50:16.19 ID:Oeun38hC0.net
>>166-167
お前は本当に日本語が下手だなサイタマ

169 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 09:51:14.16 ID:vGEaFS9j0.net
サイタマ大量発生中

170 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 10:27:00.62 ID:PEXtm3bR0.net
>>16
筋肉系ユーチューバーのグレートサイヤマンが軽量級のボクサーのパンチで悶絶してたから、鎧としては全然ダメ
パンチに耐えるのも技術がいる

171 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 11:30:15 ID:rswo6FZy0.net
サイヤマンが雑魚すぎるだけ

172 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 11:38:06.98 ID:PEXtm3bR0.net
>>171
腹筋に関しては最強クラスだろ

173 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 11:39:34.11 ID:9XxuhgE60.net
打たれ強い腹ってのは腹筋と皮下脂肪の両方が必要であってサイヤマンの腹が弱いのは当たり前

174 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 12:13:51 ID:xvVTCHRk0.net
サイタマン

175 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 12:15:42.48 ID:xvVTCHRk0.net
>>170
それは肝臓殴ったんちゃうんか?
筋肉関係なく悶絶するぞ

176 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 12:26:17.42 ID:PEXtm3bR0.net
>>175
腹筋のド真ん中だよ
プロボクサーがそんなセコい真似するわけないじゃん

177 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 13:32:42 ID:xvVTCHRk0.net
いや癖でやっちゃわないか?
身に付いた動きって奴だ
むしろ腹直筋殴るとか体重乗せられる気がしねぇ

178 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 14:05:36 ID:J9wdFZOJ0.net
>>107
ボディビルダーが鍛えてんのは速筋だ。
何馬鹿なこといってんだ。

179 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 17:32:47.47 ID:MqjKX3Wq0.net
ボディビルは見た目重視だから関節ぶっ壊れても高重量で筋トレ続けるんだよ
実用性を重視してるスポーツマンとは考え方が違うんだ

180 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 17:39:20 ID:VwuIPxX60.net
>>170
それもそうだが、全然平気なんて言えないからな
わざと痛がる演技も必要だよ。

181 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 17:40:18.06 ID:VwuIPxX60.net
>>179
普通のスポーツでも関節はボロボロだよ。

幻想を抱きすぎ

182 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 17:43:45.16 ID:PEXtm3bR0.net
>>180
あれが演技だとはとても思えないな

183 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 18:04:47.76 ID:VwuIPxX60.net
>>182
社会経験が足らなすぎるな

184 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 18:18:04.74 ID:PEXtm3bR0.net
>>183
社会経験で演技かどうかが分かるわけじゃないしな
分かったとしたら超能力としか言いようが無い

185 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 19:22:03.49 ID:VwuIPxX60.net
>>184
社会経験を積めば分かるようになるよ

186 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 19:29:59.89 ID:NsosYdrX0.net
>>185
素人でも?

187 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 20:12:07 ID:VwuIPxX60.net
>>186
どうだろうw
流石にある程度格闘経験はあった方が良いだろうね。

完全な素人だと格闘技に対して現実離れした幻想を抱いているからな

188 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 21:44:47.10 ID:PEXtm3bR0.net
>>187
>完全な素人だと格闘技に対して現実離れした幻想を抱いているからな

自己紹介ありがとう
そんなこた言われなくても分かるけどw

189 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 21:48:28.22 ID:jwIbFzFb0.net
>>178
https://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2015/01/13/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A8%E9%81%85%E7%AD%8B%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6bfr/
ボディビルダーは遅筋繊維が速筋繊維よりも多いのです。筋肥大を狙ったトレーニングをしているボディビルダーには、BFRトレーニングの効果が強く顕れることでしょう。

https://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2019/02/01/bfr%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E7%89%B9%E3%81%AB%E9%81%85%E7%AD%8B%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E3%81%AE%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%AB%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%81%82/
多くのボディビルダーは速筋繊維を主に使うようなトレーニングを行っている(高重量トレーニング)のに、実は遅筋繊維がかなり発達しているということが知られています。

190 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 23:33:33.19 ID:FFLRhsuY0.net
サイヤマンを引き合いに出してる馬鹿は素人

191 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 00:49:42 ID:GxR9WQsY0.net
>>190
なぜ?
あれほど腹筋を鍛えた人間なんて他にいないでしょ

192 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 02:58:35 ID:qNXpcJTL0.net
なんで武板にこんなスレあんの?

193 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 03:08:33.30 ID:q3Yt5AWN0.net
>>189
自分でも最後に書いとるやんけ。
リンク貼ったやつの話は知っとるよ。
それは速筋を鍛えまくって極まってくると、最後は遅筋に移行しはじめるという話でしょうな。
何故そうなるか色々理屈は推測できるけど、本当のところは良く分かっていませんと。
また遅筋を鍛えるトレーニングだと太くはならなかったと。

194 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 03:23:26.98 ID:GxR9WQsY0.net
遅筋なのにスタミナ無いのは矛盾してないか?

195 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 04:43:26.54 ID:hEQ9kLzy0.net
>>41
ライザック行かないとな

196 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:29:55.58 ID:q4xzgP0j0.net
>>188
お前アホ過ぎだろw

素人でも?
ってきかれたらこうやって答えるのが普通だろ
何が言われなくても分かってるだよ。

大体お前と会話しないしなw

197 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:31:24.77 ID:GxR9WQsY0.net
>>196
お前が素人なのは分かったからもういいよ

198 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:32:11.91 ID:q4xzgP0j0.net
>>190
そもそも、効くパンチって言うのは予想していなかった打撃を食らった時なんだよね。

だから、来るって分かっていて力んでいればそこまで痛くないんだよ。

199 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:35:33 ID:JFHtZpzv0.net
サイヤマンとかゴミだろ
あれ持ち出して持論正当化しようとしてるのは素人

200 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:36:41 ID:GxR9WQsY0.net
>>198
>来るって分かっていて力んでいればそこまで痛くないんだよ。

動画見てきたら?
当たる瞬間に力入れないとダメで、パンチ打つ前に力んでても徐々に弱くなるから結局悶絶してるだろ?

201 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:46:05 ID:LKd+J9IR0.net
>>200
板名読める?

202 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:47:55 ID:GxR9WQsY0.net
>>201
何で?ウエイトで鍛えた腹筋が鎧になってない事例なんだからスレタイの主旨に沿ってるだろ

203 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:51:14.44 ID:q4xzgP0j0.net
>>200
あのさあw当たる瞬間だけっていうのは、ずーっと力んでいると他の動作が出来なかったり、スタミナが早く切れるからであって
ダメージ自体はそこまで変わらないんだよ。

お前素人か?

204 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:52:02.65 ID:FT4bggT80.net
>>202
板名読めないのか

205 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:52:31.82 ID:GxR9WQsY0.net
>>203
ふーん
じゃ格闘技素人のボディビルダーじゃ何やっても悶絶するんだな
やっぱ使えないじゃん

206 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:52:52.47 ID:VP5PMMKZ0.net
ID:GxR9WQsY0

これサイタマじゃねえの?
日本語通じてないやん

207 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 08:54:33.49 ID:GxR9WQsY0.net
>>206
ウエイトで作った筋肉は使えない 科学が証明
に沿った書き込みしてるのに、それ以上何を求めてんだよw

208 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 10:50:26.32 ID:q4xzgP0j0.net
>>205
誰もそんな事言ってないよねw

まず、日本語読めるようになれよアホ

209 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 10:52:00.09 ID:q4xzgP0j0.net
>>207
いやいやw
普通に会話を成立させろよ。

お前、アホすぎて気持ち悪いぞ

210 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 11:03:31 ID:GxR9WQsY0.net
>>208
>あのさあw当たる瞬間だけっていうのは、ずーっと力んでいると他の動作が出来なかったり、スタミナが早く切れるからであって
ダメージ自体はそこまで変わらないんだよ。

ダメージが変わらない=何やっても同じ
OK?
自分の発言には責任持とうな

211 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 12:22:41.07 ID:39GCw6px0.net
>>193
ここでは説明されてないが高重量トレーニングと言えど反動を使って素早く上げるやり方とゆっくり上げるやり方とある
ビルダーは後者であり後者のやり方は遅筋繊維がつく
効かせるとも言われるやり方だな
そして遅筋重視なのはそのソースでようわかったろ?
>>178の速筋を重視しているというお前の意見は見当違いだな

212 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 14:07:33 ID:vsSWwf5z0.net
>>211
何いってんだ。

213 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 14:09:22 ID:vsSWwf5z0.net
>>212
何言ってんだ。
貼ったソースの冒頭にいきなりこう書いてんじゃないか。

多くのボディビルダーは速筋繊維を主に使うようなトレーニングを行っている(高重量トレーニング)のに、実は
遅筋繊維がかなり発達しているということが知られています。

214 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 14:20:51.00 ID:vsSWwf5z0.net
後、チートとストリクトの理解が根本的におかしいぞ。

215 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 15:37:45.83 ID:qGKre6dT0.net
>>213
こいつ話通じてないな

216 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 17:53:29.24 ID:q3Yt5AWN0.net
>>215
いや、逆だよ逆!そっちが話通じてないんだって。
だって、ウェイトトレのごくごく初歩的な部分すら理解してないじゃないか。

217 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 20:21:24.59 ID:q4xzgP0j0.net
>>210
おいおい・・・

そこまで、ってかいてあるのに、それはガン無視で意味不明な難癖つけてきて
アホ過ぎだろお前w

218 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 20:22:42.87 ID:q4xzgP0j0.net
>>211
ゆっくりだろうが、遅筋で無理な重量なら速筋が動くようになるんだよ。

219 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 20:29:38.62 ID:GxR9WQsY0.net
>>217
そこまでって何だよw
素人の曖昧な判断基準なんて無視するに限る

220 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 20:36:06 ID:q4xzgP0j0.net
>>219
お前アホ過ぎw

日本語読めるようにしろよアホw

221 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/14(金) 23:07:14.45 ID:4srIx/HH0.net
お前がなサイタマ

222 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/15(土) 16:19:49.51 ID:M4KZGsTl0.net
>>221
マジでお前、頭終わってるよなw

ここまで会話が成り立たない奴は久しぶりだわ

223 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/15(土) 16:43:31.34 ID:Fgq4jNBc0.net
サイタマ連呼してる奴何なんだウザイからコテ付けろ

224 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/15(土) 21:14:27.40 ID:FNpiYROV0.net
サイタマがサイタマ呼ばれるの嫌がってんの草

225 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/16(日) 00:57:14.43 ID:Hfgjwx2H0.net
サイタマには草でも食わせておけばいい

226 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/17(月) 17:08:18 ID:/eRA2GZl0.net
ウェイトやりこんでウェストを65→88まで増量したら
意識それてる時に飛んでくるボディブローにも何とか耐えられるようになった
あと体幹強くなって打ち合いに強くなった

227 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/17(月) 20:52:33.91 ID:X61DFmSa0.net
腹筋と分厚くしたいけど自重しか無理?

228 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/17(月) 21:27:11.27 ID:TaApfpdG0.net
>>226
ウエスト太いな
たんなるデブの正当化だろ

229 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/17(月) 21:49:37.39 ID:vqowcHWM0.net
腹筋だけ鍛えたいなら自重
胸筋ついてもいいならベンチプレスと自重

230 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 02:42:53.01 ID:LeWQrY510.net
自重のみ腹筋とか昭和かよ

231 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 03:08:45.00 ID:aHP9plNY0.net
>>226
元が細すぎたんだな

232 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 07:29:18.87 ID:h8wCcdcn0.net
>>228
だからお前は素人だと馬鹿にされんだよ

233 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 08:52:15.41 ID:V7UhWrE60.net
ウエスト88って鍛えてるならデブってほどの数値でもないしな
重量級連中はもっと太いし

234 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 16:35:11.41 ID:wM1V7pG+0.net
フルコン重量級なら全然太くない
太いなんて書いてる奴は試合も見たこと無いんじゃないの?

235 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 16:55:37.96 ID:cTGRo8CW0.net
>>227
腹筋ローラーやれ、キツいけどめちゃ効くぞ

236 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 18:03:43.40 ID:zyDMsA5o0.net
打たれ強い腹を作るならそんなもんじゃ全然足りない

237 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 18:05:39.55 ID:E65DZ4nS0.net
>>234
フルコン重量級はデブが多いからな
そんなん基準にされてもね

238 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 18:22:58.57 ID:hB4PaK9o0.net
>>237
いつの時代の認識だよ
事代作吾老人はレスしないで

239 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 19:04:33.83 ID:E65DZ4nS0.net
>>238
実際多いだろう

240 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 19:30:58.75 ID:bki1VugH0.net
不意の打撃時でも耐えられるような腹筋が欲しい

241 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 19:53:38.46 ID:E65DZ4nS0.net
>>240
サイヤマングレートを超える腹筋を手に入れなきゃ無理だな

242 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/18(火) 23:25:05 ID:st2kWkGd0.net
トレーニーってアホばっかなんだな

243 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 04:42:51 ID:eVLFLym60.net
ID:E65DZ4nS0

サイタマ

244 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 10:54:50.44 ID:SJMOysw60.net
違うし
フルコンの現実くらい知っとけ

245 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 11:09:14 ID:icJXIUQX0.net
>>244
現実を知るのはお前

246 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 12:27:57.15 ID:SVDAmN/j0.net
今の重量級は身長あるから体重も重くなってるだけで脂肪デブはほとんどいないよ
昔の塚越や佐野みたいなタイプは希少

247 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 13:09:00.94 ID:3scqDa4D0.net
サイタマは昭和の知識で語る老害だから
しかも素人

248 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 17:32:18.00 ID:SJMOysw60.net
>>246
それは下のレベルを知らなすぎる

249 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 19:14:24.68 ID:icJXIUQX0.net
>>248
お前がな

250 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/19(水) 20:40:05.46 ID:VFe1d1Pg0.net
>>244
サイタマおつ

251 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 04:38:48 ID:FA2uOZcC0.net
普通の人よりガタイでかめだから腹筋割れてるけどウエスト100超えてるよ

252 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 05:45:11.46 ID:R0bsTaEe0.net
こんなレスしてるくらいだし中身は素人年寄りだな

241 名無しさん@一本勝ち sage 2020/08/18(火) 19:53:38.46 ID:E65DZ4nS0
>>240
サイヤマングレートを超える腹筋を手に入れなきゃ無理だな

253 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 06:38:51 ID:AUKo1lbt0.net
フィットネスフィジーカーのジンが麻倉ミクの打撃に全く反応できずに
すぐに息が上がってバテてた
やっぱりビルダー筋はショー要素重視で実用性は度外視なんだな

254 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 08:09:22.06 ID:FgsZs8Jd0.net
ほんとこの馬鹿は自分で書いてて気づかないもんかね。
打撃に対する反応 → 反射神経や慣れによるもので筋力大関係なし。
息が上がってばててた → スタミナによるもので筋力大関係なし。

255 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 10:59:07.76 ID:enkH4ck30.net
昔と比べてアンコ体型の重量級は減ったね
脂肪落としてスタミナ切れしにくくてうごける重量級が増えた
その分迫力ある重量級も減った

256 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 11:26:50.47 ID:h290phnE0.net
昔でも黒澤なんて170ちょっとで88kgだったけど、デブに見えなかった
っタリエルも170ちょっとで90kg、木山でも175くらいで100kg弱だったけどデブではなかった

257 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 11:31:53.23 ID:BJ8uau4J0.net
筋肉は脂肪より重いから当然
ウェイト批判してる素人老害はそんなことも知らんみたいだが

258 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 12:07:34 ID:mvJD467k0.net
素手の打撃耐えるのに脂肪は必要だろ
何言ってんだ

259 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 12:10:06.79 ID:BJ8uau4J0.net
>>258
日本語読めないガイジはレスする資格なし

260 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 12:23:27.78 ID:mvJD467k0.net
>>259
それはお前だろ

261 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 13:00:07.58 ID:E51GOkHV0.net
誰が脂肪要らないなんてレスしてんだ?
頭おかしいサイタマ

258 名無しさん@一本勝ち sage 2020/08/20(木) 12:07:34.14 ID:mvJD467k0
素手の打撃耐えるのに脂肪は必要だろ
何言ってんだ

262 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/20(木) 13:22:15 ID:LE6WctsO0.net
ガチの障害者と会話するのは無理

総レス数 382
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200