2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイトで作った筋肉は使えない 科学が証明

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 11:44:42.53 .net
Meijerほか(2015)の研究では、一般人とパワー系アスリート、そしてボディビルダーの筋線維の太さあたりの最大筋力、そして発揮できるパワーの大きさを比較しています。

その結果、ボディビルダーの筋肉はパワー系アスリート、さらには一般人よりも、筋線維の太さに対して発揮できる筋力やパワーが小さいことが分かりました。
https://sprint-condition.info/img/915.png
https://sprint-condition.info/category10/entry465.html

3 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 12:19:38 ID:VRVbftQO0.net
>>2
またIDなしが極真アンチスレ作ったのか
飽きないなー

4 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 12:38:52.71 .net
>>3
最近ID消すの流行ってる
あと私は極真アンチではないぞ

5 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 13:19:06.05 ID:kRGWQvPU0.net
実は一番いいのはウォーキングにより培った筋肉。無理なく身体をいたわりつつも粘り強い。ジョギングは筋肉と心肺機能には良いが、膝と足首に多大なるダメージ。

6 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 13:37:15.57 ID:rBx6W5dn0.net
コンビクトコンディショニング

7 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 14:01:55.75 ID:2mUx+4kn0.net
板違い

8 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/06(木) 15:01:18 ID:/zgm0AI60.net
ボディビルは競技上筋肉を大きくする必要があるんだが
速筋より遅筋の方が筋肉が大きくなりやすいし付けやすいから遅筋を付けるんだよ
でもスポーツとかで大切なのは速筋で速筋が無いとパワーが発揮されない
またボディビルはウエイトのやり方でゆっくりやるのは遅筋繊維を付ける為なので
スポーツでウエイトやる際は速く短時間ですませたほうが速筋がつくのでいい
あと胸筋はスポーツの邪魔になるので背筋の補助として少しつける程度でいい
つけすぎても直線の動きは良くなるけど左右縦横無尽に動きにくくなる

9 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 00:50:47.49 ID:ANu9vrp60.net
>>8
自然界であんなに胸筋鍛えないわな
日本武道もベンチプレス必要ないし

10 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 07:15:44 ID:Z4ckkxnL0.net
>>8
あまりにも初歩的な部分から分かってないのにドヤ顔で語ってるのはこっぱずかしいぞ。
速筋と遅筋がどういうものかすら、全く分かってないじゃないか。
な、目の前の箱で少しはぐぐれよ、ほんと恥ずかしいぞ?
まあでもリアルで大恥かく前に分かってよかったな。

11 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 08:23:33.67 ID:Tgxzfkhm0.net
ウォーキングで10キロ痩せた。だが3年半かかった。何故ならMETSがひくいから

12 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 08:24:56.16 ID:Tgxzfkhm0.net
何故ならMETSが低いからである。
なら走ればいいのにと言われるがそれは叶わない。何故ならしんどいからである

13 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 11:52:08 ID:badXKu3g0.net
極真はパワー系アスリートの分類ですよ

14 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 12:44:14.41 ID:TpJzKv660.net
目の前の箱ってなんだろうと思ったけどPCの事か
今どきググるとしてもスマホでもいいよな

15 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 15:40:25.10 ID:g7EWZ5zB0.net
>>10
おじいちゃん恥ずかしい

16 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 15:51:43.16 ID:uuQhPt6s0.net
ウェイトで鍛えた胸筋と腹筋は立派な鎧なので>>1は頭が悪いと言わざるを得ない

17 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 16:01:30 ID:hnkznIuK0.net
ウエイトトレとボディビルを同一視してる時点でレベルが低い
IDなしが大好きな伝統派空手のチャンピオンクラスもガンガンウエイトしているのに

18 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 16:18:09.71 ID:lTxCZO5p0.net
>>2
具体的に90や100の選手名あげてみ

19 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 18:26:50.09 ID:5ysnOjzp0.net
>>17
ボディビルダーより重いものを挙げてるなら話は別だが、伝統派空手にそれほどの人間は僅かしかいないだろ

20 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 21:56:09.59 ID:6t7unNxR0.net
>>19
日本語で会話できないタイプか

21 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:04:08.70 ID:5ysnOjzp0.net
>>20
ガンガンウエイトのレベルが違うと言っている

22 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:19:52 ID:g7EWZ5zB0.net
あ、こいつやっぱり馬鹿だ

23 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:30:03.82 ID:5ysnOjzp0.net
>>22
どのレベルのウエイトをやってるかどうかで話は全然違う。馬鹿はお前だ

24 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:33:50 ID:6HZ2D0Sc0.net
板名読めないお前が一番頭悪いよ

25 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:35:39 ID:5ysnOjzp0.net
>>24
筋肉は筋肉とか屁理屈で返すつもりなら話にならないから黙っててよ

26 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:38:29.54 ID:6HZ2D0Sc0.net
板名すら読めてないという指摘は屁理屈でもなんでもない

27 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:39:47.01 ID:ozB1V0Sp0.net
ID:5ysnOjzp0

ウ板行けガイジ

28 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 22:56:06.79 ID:bVhsUR1E0.net
ほんとに板違いで草
スレ立てた奴は相当な馬鹿

29 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 23:15:18.79 ID:VeekZjYY0.net
フルコンガイジサイタマは会話出来ないししゃーない

30 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 23:24:21.72 ID:7fTfGxaU0.net
ID:5ysnOjzp0みたいに会話のキャッチボールが出来ない奴って現実世界でどうやって生きてるのか興味ある

31 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 07:32:48 ID:TJKx9WCI0.net
フルコンは言うまでもなく伝統もウェイト取り入れてる

32 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 12:02:22.55 ID:Frj+jxAL0.net
>>15
恥ずかしいと思った部分を具体的に

33 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 14:54:00.37 ID:spVIabpV0.net
>>28
はぁ?
使えないのは事実だろ

34 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 19:32:21 ID:gGUBeE5N0.net
>>33
柔道家リネールのウエイトトレーニング
https://youtu.be/tD-P_n1EhSs

35 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 19:36:39 ID:gGUBeE5N0.net
リネールは10年間負けがなかった柔道界の絶対王者な
連勝記録154

36 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 20:00:41.86 ID:oPy+KnsH0.net
>>2
型なんかよりウエイトの方が「実戦的」と考えてしまう奴等だからな。

>>3
ウエイトリフティングが打撃系格闘技に意味がほとんどない事は昔から言われてますが何か?

37 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 20:13:52.26 ID:gGUBeE5N0.net
>>36
あのマニー・パッキャオに勝った2階級王者ティモシー・ブラッドリーのウエイトトレーニング

https://youtu.be/-VUMGVqnwbU

アマチュアボクシング:145戦125勝20敗
プロボクシング:37戦33勝(13KO)2敗1分1無効試合

38 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 21:37:32 ID:spVIabpV0.net
>>34
柔道はウエイトトレーニングが有効な競技だからね
伝統派空手とは話の前提が違うし

39 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 21:49:59 ID:c0HlzrkO0.net
>>38
ウエイトトレーニング全般を否定してた癖に逃げたか

40 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 21:54:40.85 ID:gGUBeE5N0.net
ご存知ブアカーオのウエイトトレーニング
https://youtu.be/mgKZxHRbAzY

41 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 21:57:38.73 ID:c0HlzrkO0.net
>>36
>ウエイトリフティングが打撃系格闘技に意味がほとんどない事は昔から言われてますが何か?

高齢者乙
大昔の迷信を未だに信じてるだけだろ
お前のそのみっともない体を少し引き締めてから語れよ

42 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 21:59:48 ID:spVIabpV0.net
重りを使ってたらなんでもウエイトトレーニング扱いすんのやめろよな
>>1の話題を無視した議論なんて意味ないだろ

43 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:06:59.61 ID:c0HlzrkO0.net
>>42
ブアカーオもブラッドリーもバーベルやマシン使ってますが?
バーベルやマシン使ったウエイトトレーニングをウエイトトレーニングと言わずして何をウエイトトレーニングとするのか
それを書けよ

ウェイトトレーニング(Weight Training)は、筋力トレーニングの1種目。バーベル、ダンベル、マシンまたは自重などを使い筋肉に負荷をかけ体を鍛えるトレーニング。主に筋力の増大、またはそれに伴う筋肉の増量などを目的とするトレーニングの総称。

狭義にはバーベルやダンベル、専用のトレーニングマシンを使用したトレーニングであり、広義にはそれに自重を利用したトレーニングも含む。

狭義のウエイトトレーニングをボクサーもムエタイもやってるね

44 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:12:31.00 ID:spVIabpV0.net
>>43
ブアカーオもブラッドリーも強いのはウエイトトレーニング以外のトレーニングが充実してるからであって、ウエイトだけ見てああだこうだ言うのは意味が無い

45 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:33:31.40 ID:s0dkQosH0.net
ウエイトしてもいいけど打撃系格闘で重視するのは広背筋
胸筋はあまり重視しない
柔道やフルコンは別だけどね

46 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:36:25.65 ID:gGUBeE5N0.net
>>45
広背筋は引くのに使う筋肉で、打撃系ではあまり意味がない
何故ハードパンチャーが広背筋が発達するかというと、エキセントリックな刺激を受けるから
パンチを打つと背中が発達するが広背筋を鍛えてもパンチは強くならない
少し勉強しな

47 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:38:14.31 ID:gGUBeE5N0.net
ああ、そういえばムエタイの首相撲では広背筋鍛えるの有効だね
首相撲は組技だからね

48 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:42:17 ID:spVIabpV0.net
>>46
片方で引きながら、もう片方でパンチすれば強いパンチが打てるのでは?

49 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:49:16.00 ID:s0dkQosH0.net
https://knoxgym.com/blog/2018/1/26
ファンクショナルラインは強い回旋を伴います。広背筋と大殿筋が腰(胸腰筋膜)を中心にクロスで繋がっており、広背筋と大殿筋が連動することで強い回旋を発生させています。
パンチ動作は「野球のピッチング」、「やり投げ」、「砲丸投げ」及び「テニス」等の動きと運動学的特性が近いことが、研究により明らかにされています。

 つまりパンチ動作は「押す」動きではなく、「回旋する」動きといえます。「回旋に関与する筋膜連鎖は何だろう?」そして「その筋膜連鎖に関与する筋肉はどこだろう?」と考えることで、鍛えるべき筋肉がわかります。

50 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:50:49.39 ID:gGUBeE5N0.net
>>48
本当に多少の効果しかない。
それこそ胸筋の方が意味あるくらい。
(パンチの時の胸筋はベンチプレスの動きよりダンベルフライの締める動きに近いので、ストライカーはベンチよりダンベルフライやバタフライをすべきだと思う)

パンチの威力は脚力のほうが重要。

51 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/08(土) 22:56:03.34 ID:spVIabpV0.net
>>50
>パンチの威力は脚力のほうが重要
どうかな?
ボクサーの太ももってそんなにデカくないよね

52 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 01:35:31.52 ID:Z9HkSF6v0.net
デッドリフトで背骨骨折,死亡
https://m.facebook.com/paramedicine101/videos/2124947824212545/

53 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 02:15:21 ID:Wu+Whahv0.net
>>51
ボクサーの細さからしたら凄い威力なんじゃね?

54 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 02:47:47 ID:+ZKZrqxV0.net
>>51
威力出すのに脚力が重要でないパンチはほぼ存在しない

ただKOパンチってコンビネーションで相手の虚を突いて
威力出すからハードパンチである必要は必ずしも無いけど
コンビネーション的確に打つにも体幹や足の強さは絶対条件
と言っても良い

55 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 04:10:52 ID:i5rSRNur0.net
>>54
でも上半身が発達してないボクサーは皆無なわけで
そりゃあ脚力があるに越したことは無いが、脚力が強いサッカー選手が強いパンチ打てるかと言うとそうは思わないだろ?

56 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 05:37:54 ID:q0K4i7h00.net
体幹の強さなんてどんなスポーツでも必要。
それこそウエイトトレーニングにだって必要なんだよね。

いちいち強調して言うことのほどの事ではない。

57 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 07:28:39.34 ID:EDcooZp40.net
打撃に必要なのはスキルと才能と下半身でしょ
階級とは大雑把に言うと骨格の話だから筋量で体重増やしても先の強さには繋がらない
でかいから強い訳ではない

58 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 07:34:32 ID:3dkMGZU10.net
個々の筋肉が発揮する力より、もちろん身体の連動で生み出す力の方が間違いなく大事なんだけど
その身体の個々の筋力が大きいほど、身体の連動で出せる力が強くなると思うし

ウエイトって身体の個々の筋肉を発達させるものだけじゃなく、ハイクリーンみたいに身体の連動を使う種目だってある
なにより瞬発力が大事な短距離走者がウエイトを取り入れてるのも事実

59 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 07:47:34.27 ID:i5rSRNur0.net
>>58
>その身体の個々の筋力が大きいほど、身体の連動で出せる力が強くなると思うし

そうとも限らないかな
筋肉系ユーチューバーのサイヤマングレートと京口のパンチ力対決では圧倒的な差がついてたし

60 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 07:58:38 ID:i5rSRNur0.net
体重
サイヤマングレート70kg
京口57kg
腹筋ローラー対決
サイヤマングレート100回以上
京口3回
懸垂
サイヤマングレート50回以上
京口30回

パンチ力
サイヤマングレート150
京口280

筋力的にはサイヤマングレートが有利なはずなのに、パンチ力ではかなりの差がついている

61 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 08:33:32 ID:q0K4i7h00.net
>>57
いや、デカい方が強いに決まってるだろw
一流アスリードでひょろい奴なんて一人もいないだろ

62 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 08:35:25.89 ID:q0K4i7h00.net
>>58
その通りですね。
筋肥大のみを狙ったトレーニングとは別個に考えるべき

後、忘れていけないのは、ここで筋肉不要とか言ってるやつは
ガリで全く筋肉量が足りない奴だと思うので、余計な心配をせず
トレーニングに励むべきなんだよね。

63 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 08:37:56.21 ID:q0K4i7h00.net
>>60
マッチョに万能なものを期待しすぎなんだよ。

筋肉がいくらあっても、各々のスポーツのスキルを練習しなければ
負けるに決まってるだろ。

64 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 10:37:59 ID:Yvk/43+k0.net
スレをたてた1は根拠としているリンク先の記事すらちゃんと読んでないやんか。
ウェイトで筋肉をつけることを全然否定してないぞ。
競技などの成績を上げるためには、つけた筋肉を競技に活かすための別のトレーニングが必要ですよって言ってるだけで。

65 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 10:49:07.20 ID:i5rSRNur0.net
>>64
でもウエイトで付けた筋肉だけじゃ役に立たないんだからスレタイは間違ってないんじゃ?

66 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 10:50:50.00 ID:i5rSRNur0.net
>>63
サイヤマングレートが京口のパンチ力に追いつくのに何年かかるの?
10年ボクシングやっても無理だと思うけどな

67 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 10:58:08.24 ID:EbF1xnYh0.net
>>65
役に立たないと断ずる論拠まだー?
サイタマじじい早くしろ

68 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 10:58:16.98 ID:q0K4i7h00.net
>>66
筋トレ云々を抜きにして世界チャンピオンなんてレベルは普通の人間には何やっても無理

69 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:00:02.01 ID:q0K4i7h00.net
>>65
言ってることがアホすぎる

格闘技をやってるやつにサッカーやらせて出来なければ格闘技は役に立たない
っていってるのと同じレベル。

70 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:12:29.14 ID:i5rSRNur0.net
>>69
全然違うよ
ウエイトやってるやつに格闘技やらせて出来なければウエイトは役に立たない
って話題なのに、変えてくる意味が分からん

71 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:20:40 ID:Yvk/43+k0.net
なんだ、そのウェイト万能論は。

72 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:24:43 ID:i5rSRNur0.net
>>71
>つけた筋肉を競技に活かすための別のトレーニングが必要です

別のトレーニングをやり込めば使えると思ってるんならウエイト万能論に当てはまるんじゃない
それなら1番筋肉量が多いボディビルダーにスポーツのトレーニングさせたほうが早いはずだが、現実にはそうなっていない

73 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:26:42.60 ID:6fxckC+S0.net
ボディビルは筋肉の発達を効率化するために筋肉の連動性をあえてしない方法でトレーニングする
だから筋肉量が増えるが全身で出すパワーは小さくなる

パワー系競技者は全身を使ったウエイトトレーニングをするので、その競技に応じたパワーを出せるようになる
正しいボディビル用ウエイトトレーニングと、競技用のウエイトトレーニングは意識する点が違う
柔道の絶対王者リネールのベンチプレスだってボディビルのトレーニングとして見るとヘッタクソだが、柔道のトレーニングとして見ると正しい

74 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:29:10.27 ID:i5rSRNur0.net
>>73
全身を使ったウエイトトレーニングって具体的には?
それで重い重量を早く上げれる奴の方がパンチ力あるのか?

75 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:30:07.66 ID:6fxckC+S0.net
昔宇城憲司がボディビルダーと腕相撲して勝ってたけど、あれがアームレスラーなら確実に宇城は負けている

ボディビルは全身を使わないように鍛えるが、アームレスリングは全身使って腕相撲するからな

それを理解してるから宇城は噛ませにボディビルを使っている

76 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:31:22.83 ID:i5rSRNur0.net
>>75
本職を使えば本職が勝つのは当たり前では?
全身を使うという話題には何ら関係が無い

77 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 11:31:26 ID:vFQDCHwg0.net
大谷翔平みるとな
ウエイトは害悪だろ

78 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 12:17:54.44 ID:rdk17nLW0.net
>>70
一緒だわアホ。

79 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 12:20:13.77 ID:vFQDCHwg0.net
大谷翔平がウエイトにのめり込んだせいで怪我しやすくなるわ成績低迷しまくるわ滅茶苦茶じゃん

80 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 12:20:22.49 ID:rdk17nLW0.net
>>72
そりゃ心理的要因などあらゆるものが絡んでくるからな。向き不向きがあるだろ。筋トレ不要とか話が飛びすぎなんだよ

81 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 13:07:10.44 ID:3mqVE0650.net
>>78
どう一緒なのか論理的に説明してみて

82 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 13:24:06.69 ID:fwSZjS0J0.net
>>35

リネールはとにかくでかい
そのでかさを利用して
強い相手とはとにかくまともに組まない
上から持ってガチャガチャやって
相手に反則が行くのを待ってるカス柔道家

どうして相手に反則が行くかというと
プロテクトがかかってるから
IJFの求めたヒーローだからね
実際は世界選手権での七戸や
五輪での原沢は勝ってたと言っていい

83 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 13:26:28.96 ID:LKA0XVyo0.net
>>2
キックや総合はともかく、伝統派空手に負けまくったことなんかあったか?
キックでさえ割とチャンピオンを倒したりしてたぞ
総合は・・・池田と岩崎が悪印象過ぎて言い訳しにくい

84 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 13:28:26.86 ID:rdk17nLW0.net
>>81
人はやってない事は出来ないんだよ

85 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 13:35:26 ID:CmSCVGGQ0.net
>>84
素人だもんなお前
しかも高齢

86 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 13:51:38 ID:rdk17nLW0.net
>>85
お前と一緒にすんなよw

87 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 14:00:52.48 ID:yzoLu+0u0.net
>>63 一個人だけ見て判断するとそれはもう化学でも何でもなくなるよ
それこそヒロロンzは500越えで日本のどのボクサーより数値高いし、握力も
100近いから組技出来ないボクサーじゃ掴まれたら終わりでしょ

88 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 14:56:28.46 ID:rdk17nLW0.net
>>87
パンチが強いだけでは勝てないんだよね。格闘技なめ過ぎ

89 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 15:15:51.47 ID:LKA0XVyo0.net
グラウンド技こそちゃんと対人稽古しないと使い物にならないよ
筋トレだけでは格闘技に強くなれない、いや格闘出来ないよ

90 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 16:36:13 ID:my/0j6RA0.net
>>89
何を当たり前の事をw

91 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 16:44:05.74 ID:LKA0XVyo0.net
>>90
そう、当たり前のことなんだけどね
それが判らずに勘違いしてる筋トレマニアが多い

92 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 16:58:38 ID:my/0j6RA0.net
>>91
筋トレマニアは格闘技の強さなんか求めてないよ
いかにデカくなるかいかに重い重量上げるかそれだけよ

93 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 17:09:15.19 ID:i5rSRNur0.net
>>92
まあその結果が>>1なんだけどな

94 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 18:43:05.31 ID:hxHFjNaR0.net
>>92
まさにこれ。自重トレ派に至っては自重トレそのものが目的だからこう行った俎上には載せられないよね

95 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 19:53:30 ID:rdk17nLW0.net
>>92
つらいのが何故か格闘技が出来ないとダメ出しされるところだよなw
マッチョが格闘家なんて余裕でシメれるとか言ってもいないのに言いがかりをつけられるw
逆に格闘技やってる奴は余裕がなさすぎだろw
どんな分野の奴にでも勝ってないと気がすまないのかよw

96 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 21:33:18.06 ID:1gIqZk+h0.net
>>37
見たところ速筋鍛えるトレーニング多いな
ベンチプレスはしてない

97 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/09(日) 22:44:43 ID:qgZjKDa10.net
谷藤裕明の悪徳錬金術

谷藤裕明盛岡市市長の実家は、橋市という包装資材、不動産屋などの会社を営んでいる。
また、橋市道場という剣道場もやっているが、道場の2階で朝起き会、実践倫理宏正会という社団法人の体裁のカルト宗教をやっている。

この朝起き会の実態は、信者を洗脳し、信者に莫大な借金を背負わせ、実践倫理宏正会に寄付を強要する悪徳団体なのである。
やっていることは、暴力団も真っ青な集金システムと言えるだろう。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/539763.html

http://m.webry.info/at/58807828/201109/article_18.htm?i=&p=&c=l&guid=o
https://m.facebook.com/h.tanifuji
https://m.facebook.com/daiju.tanifuji?tsid=0.1561968554841524&source=result
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004805404090
https://m.facebook.com/akkotani022
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218214252
https://onayamifree.com/viewthread/1466325/p5/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1460342970/

98 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/10(月) 00:22:31 ID:3f8Yc8VB0.net
●●○

99 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/10(月) 00:22:56 ID:3f8Yc8VB0.net
●●○

100 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/10(月) 00:23:11 ID:3f8Yc8VB0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/10(月) 00:59:35.70 ID:yT9BpnEr0.net
でもな格闘家はゴリマッチョに楽に勝てると思うが胡散臭い武術家とかが
jinやアジカワみたいなゴリラに勝てるかっていや疑問に思う
柔道3段の芳賀セブンにはまず勝てんと思うわ

102 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/10(月) 01:03:43.46 ID:ibJQplVF0.net
技術のあるゴリラは別枠だろ

総レス数 382
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200