2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絶賛】少林寺拳法総合スレ6【粘着中】

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/24(火) 18:26:22.93 ID:50SyFDdE0.net
少林寺拳法は、金剛禅という教団の、心身修養法です。

お経を読んだり、滝に打たれたりする代わりに、少林寺拳法を練磨しています。

単独の武技を、他の格闘術と比較しないのは、このためです。

623 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 09:24:37.12 ID:20Qm3VP+0.net
>>621
守者の突き蹴り、それ以上でも以下でもない
カウンターへの理解浅すぎる

攻防を分けてしか考えられないからこんな頓珍漢なことを言う

624 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 09:36:00.75 ID:f7oUVC/I0.net
正確に言うなら、守者の突き蹴りがカウンターになる場合もあるというだけ、実際には下手くそでカウンターになってないのが多いが。
ああ、一般的には、攻者の突き蹴りもカウンターになる場合あるしな


少林寺では攻防を分けてしか考えないから、守者の突き蹴り=カウンター=高等技術だとか短絡的に考える人がいるみたいだが

625 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 09:43:36.40 ID:4uTkKRmo0.net
>ああ、一般的には、攻者の突き蹴りもカウンターになる場合あるしな

おかしなこと言うね。一般的にはどんな場合があんの 相手に反応した時点で守者なんだが

626 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:02:12.88 ID:20Qm3VP+0.net
>>625
相手に反応した時点で守者なら、実際の攻防で攻者はそもそもいないって事になるけど

また客観的でない定義を捻り出すから話がズレていく

627 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:03:19.67 ID:20Qm3VP+0.net
>>625
ああ、それとも攻者は相手の反応を見て攻撃するって当たり前の工夫すらしない前提か

628 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:13:32.71 ID:YJpJAQVf0.net
そもそもRIZINを見てカーフキックの話題が出て、少林寺は出される前に終わらせるとか吠えてたんだよな?

カーフキックよりリーチもスピードも威力も比較にならないショボさの目打ち金的でどうやって出される前に終わらせるんだよ

先にカウンターの土下座でもすんのかw

629 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:29:57.12 ID:YJpJAQVf0.net
そもそもカウンターが高度って、一般に浸透した定型句を鵜呑みにしてるマンガオタレベルなのがバレバレ
スパーみっちりやってることはレベルに応じて当たり前にやってるぞ

高度な選手からカウンター取るのはそりゃ高度だが、そんな相手は想定外でそんな練習相手もいない少林寺に何の関係があるんだよw
頭の中でできないことをこねくりまわして何の意味があるかね

達人と呼ばれている人でも弟子のゆるーいローキックを4回目に捌くのがやっとの現実を噛みしめないとな

630 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:30:18.38 ID:4uTkKRmo0.net
>相手に反応した時点で守者なら、実際の攻防で攻者はそもそもいないって事になるけど

ならんしいるだろ 攻撃の意図を持って相手の虚をついての奇襲攻撃が成功の時な 訓練反応でのカウンターとは同じじゃあない

631 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:37:26.74 ID:IphwHZz80.net
粘着クンは自分でやってもない頭の中でしかできないことをこねくりまわして何の意味があるかのね

そもそも一般に浸透した定型句を鵜呑みにしてるカウンターが高度って、マンガオタレベルなのがバレバレ

632 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:37:52.74 ID:20Qm3VP+0.net
>>630
相手の虚をつくのはモロに相手に反応してるんだけど、バカなの?
相手に反応しなきゃ虚はつけないが?

633 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:39:39.28 ID:20Qm3VP+0.net
>>630
しかも、訓練反応ww

また客観的ではない定義を捻り出してきたなw
しかも、攻者の突き蹴りが必ずカウンターになるとは書いてないしな
人の話聞かない人かな?

634 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:45:11.63 ID:zo+DSMEH0.net
>カーフキックよりリーチもスピードも威力も比較にならないショボさの目打ち金的でどうやって出される前に終わらせるんだよ

粘着クンならどうやって防ぐのかな 答えれんだろうけど聞いてみたいな

635 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:50:32.68 ID:zo+DSMEH0.net
>相手の虚をつくのはモロに相手に反応してるんだけど、バカなの?

攻撃の意図を持って相手の虚をついての と書いてるだろ 言っとくけどスポーツ競技とは違うからさ

636 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:52:52.26 ID:20Qm3VP+0.net
>>635
だから、それが相手に反応してるんだろ
相手の動きに反応するからこそ虚をつけるんだよ

誰もスポーツ競技だなんて言ってないから話をすり替えるなよ
勝手に客観的でない定義を捻り出して論理展開するから話に無理が出る

637 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 10:58:16.14 ID:axD58A0B0.net
>相手の動きに反応するからこそ虚をつけるんだよ

それが守者の視点だと言ってんだけどわからんかな 

638 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:03:00.35 ID:YJpJAQVf0.net
>>636
そいつ、言ってもない話で粘着したり話をすり替えるのは無意識レベルでやってるから、指摘してもピンとこないと思うよw

>>594
>守者の突き蹴りは、攻者が作ってくる間合いやタイミングに対応せねばならないからである。

ボクサーやアマレスが作ってくる間合いやタイミングを嫌わず、付き合った上で対応できるならそりゃ確かに高度だ
で、少林寺と何か関係ある話題なのかな?
君の脳内映像の少林寺拳士の話? 知らんがなw

>>635
いちいちID変えるのは大勢を装ってるつもりかなw

で?

>粘着クンは自分のことで武挌とかママンは言ってないとか書いたからここのみんなも見るよな
>武挌とかママンが出て来たらどうすんだ

俺が書いたとあれだけ繰り返し断言したあげくに「出て来たらどうすんだ」じゃねえだろ
おまえがどうしてくれるんだ? あ?

少林寺の人づくりは筋も通さずに逃げるだけか? ん?

639 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:14:42.03 ID:20Qm3VP+0.net
>>637
え、攻者には当然ある視点だけど?
それを踏まえて、勝手にそっちが捻り出した定義によれば、実際の攻防で攻者っていないってことになるんだが?

人の話聞かない人かな?

640 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:17:32.73 ID:axD58A0B0.net
粘着クンは、言った話で逃亡したり話をすり替えるのは無意識レベルでやってるから、指摘されてもピンとこないと思うよ

>カーフキックよりリーチもスピードも威力も比較にならないショボさの目打ち金的でどうやって出される前に終わらせるんだよ

君の脳内映像の少林寺拳士の話? 知らんがな 粘着クンならどうやって防ぐのかな 答えれんだろうけど聞いてみたいな  

641 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:22:30.52 ID:axD58A0B0.net
>実際の攻防で攻者っていないってことになるんだが?

いるよ 急迫不正の侵害の意図を持って攻めんとする者 

642 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:25:58.52 ID:20Qm3VP+0.net
>>641
>>625の定義を引っ込めるならね

643 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:31:55.00 ID:axD58A0B0.net
ん?  最初から少林寺拳法のスレ話だけど 人の話を聞かない人かな

644 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:34:30.75 ID:f7oUVC/I0.net
>>643
こちらも最初から少林寺の話してるけど、人の言葉オウム返してないで、ちゃんと聞きなよ

645 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:40:39.37 ID:axD58A0B0.net
>ああ、一般的には、攻者の突き蹴りもカウンターになる場合あるしな

おかしなこと言うね。ちゃんと聞いたけど一般的にはどんな場合があんの 相手に反応した時点で守者なんだが

646 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 11:46:08.65 ID:20Qm3VP+0.net
>>645
あの、頭大丈夫?

「相手に反応した時点で守者」という定義はあなたが勝手に言ってるだけだし、その定義に沿って言えば矛盾が生まれているってことを説明したんだけど?

647 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 13:37:10.33 ID:YJpJAQVf0.net
>>646
そいつ、聞いた話とか読んだ話をそのまま書いてるだけで、得た情報を自分なりに考えることを予めしてないから話の芯なんてないよ
いろいろ指摘されると自分のスタンスを変えたり、相手が言ってもないことで話の方向を変えようと無意識レベルでやってるから、言動の矛盾を説明してやってもピンとこないと思うよw

>>594
>守者の突き蹴りは、攻者が作ってくる間合いやタイミングに対応せねばならないからである。

ボクサーやアマレスが作ってくる間合いやタイミングを嫌わず、付き合った上で対応できるならそりゃ確かに高度だ
で、少林寺と何か関係ある話題なのかな?
君の脳内映像の少林寺拳士の話? 知らんがなw

>>640
いちいちID変えるのは大勢を装ってるつもりかなw

で?

>粘着クンは自分のことで武挌とかママンは言ってないとか書いたからここのみんなも見るよな
>武挌とかママンが出て来たらどうすんだ

俺が書いたとあれだけ繰り返し断言したあげくに「出て来たらどうすんだ」じゃねえだろ
おまえがどうしてくれるんだ? あ?

少林寺の人づくりは筋も通さずに逃げるだけか? ん?

648 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 14:52:40.69 ID:vYd7xrhs0.net
カウンターって普通は相手に合わせるのがポピュラーじゃないの。他はどちらかというとレアケースじゃないのか

649 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 14:56:29.00 ID:vYd7xrhs0.net
後の先だって相手に応じる、合わせるという意味ではカウンターと同じだと思うがな。タイミングが少し違うだけで

650 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 15:02:32.83 ID:f7oUVC/I0.net
>>648
何が言いたいのか、何に対して言ってるのか、曖昧すぎてよくわからないな

651 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 15:04:23.12 ID:vYd7xrhs0.net
逆下段は開祖の頃に比べて、今のほうが明らかに構えが小さくなっている
 
昔の足幅を広くして安定させるというのも一つの手だけど、
今の引かれても差し替える事で安定させるというのもまた、一つの手

何より今のほうが運歩も蹴りもしやすいし、本部の研究が進んだ成果。今のほうが好きだな

652 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 15:06:36.01 ID:f7oUVC/I0.net
>>650
訂正
曖昧すぎてよくわからないな

653 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 17:26:24.05 ID:grJJj5BN0.net
>>651
この人だけでなく組織的な傾向だろうけど、
こんなことを一々成果とみなすのは、やっぱり試行錯誤する場や共有する場が少ないんだろうな

だからって講習会を増やしたらすぐ改善する話ではないけど

654 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 17:38:03.08 ID:D6rb8kxN0.net
正直、自由組手で攻者守者と分けるのは意味が分からない

655 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 17:53:17.24 ID:grJJj5BN0.net
>>654
護身術だからと守を大事にするのはわかるんだけど、分ける事により弊害も大きいんだよな

656 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 18:12:39.73 ID:YJpJAQVf0.net
>>654
実戦でも「急迫不正の侵害の意図を持って攻めんとする者」は攻者で固定なんだそうだ
守者は距離開けるためのけん制もしちゃいけないし、攻者はけん制にカウンターしても駄目らしいわw

双方がやっていいこといけないことを暗黙のうちに事前に決めてる寸劇護身術の限界だねえ
立場としての襲う方と襲われる方と、個々の攻撃をする方される方の区別すらついてない

寸劇の経験しかないから、フルコンにガード固めて近寄られ細かく重い攻撃されると、崩されながらの軽い攻撃しかできず一方的にボコられるっていう、フルコンから見たら楽な相手
その現実を知ったまともな拳士はフルコンに転向するという仕組みだね昔から

657 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 18:55:06.80 ID:+1IT7pY30.net
>>130
おまい朝鮮人だろ?

658 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 19:16:16.12 ID:YJpJAQVf0.net
護身で相手の初撃をカウンター取るのに失敗しても二撃目以降もカウンターしないと正当防衛にならないとでも思ってんのかなw

カウンター狙いがバレたら遠間からの大振りはしてくれないし、フェイントやコンビネーション入れてくるからどんどん不利になるのにな
寸劇護身の稽古では初撃の対処に失敗したところからの続きとかやんねえから、そういう展開は思いもよらんのだろうけど

少林寺脳は、話の流れで主張のスタンスを変えるから、その場合は自分から攻撃に切り替えても広い意味でのカウンターとか言い出しそうw

659 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 19:55:50.72 ID:3LJmV4cY0.net
>>651
足が広いと金的蹴られやすいけどね。
試合見てもわかるでしょ?
金的蹴るつもり無い奴の蹴りが当たるんだから。

660 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:09:31.78 ID:3LJmV4cY0.net
まあ、足幅もかまえも、状況に合わせるから、何が絶対的にいいと言うわけでもない。
それぞれ長所短所や相性がある。
伝統空手的に戦うなら広い方がいいね。
ただ、カーフキックや片足タックルに弱いみたいな。
かまえもろう。何が良いわけでは無く、相手次第。
中段構えも(今の公式フォームはバイオメカニズム的に無理があるけど)総合には相性がいいが、ボクサーやキックボクサーには相性悪い。
ただ、基本練習の時は、中段構えでしゃくったパンチや、テレホンパンチになるぐらいなら、顎の高さを、基本にして練習すべきだね。
で、戦う場合により中段から出すみたいな。
左右の幅も広すぎるので狭め、そして、体も公式よりは斜めにしてパンチ流すようにかまえる。
最初の順突きは振り子で無く直ぐ突くべし。三連目には振り実で躱しながら突くみたいな。

661 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:17:12.68 ID:3LJmV4cY0.net
そういえば、蹴りのフォームも非合理てき。
一字構えでけるやつね。
あれ、全然ざるで金的守れてない。
その上、連蹴りが遅くなったり、威力弱くなったりする。
むしろムエタイみたいに、蹴る側の手をフェイント前に出して蹴る方が当たりやすいと思うな。
俺が格闘技に行ったのもそういう面おかしいとおもったから。

662 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:33:01.32 ID:A4Ftmf490.net
次スレは建てなくていい

663 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:43:49.58 ID:YJpJAQVf0.net
チラシの裏で我慢できる訳がなかろう
まず自分を知らない人間に護身などできんよ

664 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:52:31.31 ID:vYd7xrhs0.net
>>661
一字はそもそも金的を守るものじゃなく中段を守るものです

665 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:55:45.50 ID:s9Li2+6b0.net
>チラシの裏で我慢できる訳がなかろう  まず自分を知らない人間に護身などできんよ

それって連日他者他流に粘着の粘着かまってクンの自分紹介ですかな

ヘタレの自分を知ってんだね

666 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 20:57:04.36 ID:vYd7xrhs0.net
>>661
だから一字で蹴るとき金的守れてないとか、ざるだとか言うのは的外れなわけだ。一字で守れなどとは誰も言ってないから。
それよりも小廻し蹴りや十字足退りで金的を守れと。そういう事なら昔から言われてきたが

667 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 21:06:08.52 ID:f7oUVC/I0.net
>>666
>>661が適切かどうかは別として、少林寺では常時金的は守らないといけないんだから、一字構えで蹴る時に金的が守れないならダメなんじゃ?

> 一字で守れなどとは誰も言ってないから
こっちの方が的外れだよ

668 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 21:21:01.14 ID:3LJmV4cY0.net
昔、武専で本部の偉い先生が金的を守るためにこうやって蹴るみたいに言っていたとおもう。
ただし、今は解釈変えたかも知れない。
武専で意味聞いてみたら?

669 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 21:22:53.38 ID:3LJmV4cY0.net
順突きも崎先生が変えて、今度山崎先生が変えたからね。今はどう教えてるのか知らんけど。

670 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 21:25:29.35 ID:3LJmV4cY0.net
こぶしの握りも変わった。
初期は、人差し指の第1関節曲げてない。
昔の空手(唐手)の本にはそういう握りするものもある。

671 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 21:46:42.73 ID:3LJmV4cY0.net
https://mobile.twitter.com/jkatatsuyanaka/status/1294860252379111424
(deleted an unsolicited ad)

672 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 21:54:13.82 ID:YJpJAQVf0.net
>>646
そいつ、聞いた話とか読んだ話をそのまま書いてるだけで、得た情報を自分なりに考えることを予めしてないから話の芯なんてないよ
いろいろ指摘されると自分のスタンスを変えたり、相手が言ってもないことで話の方向を変えようと無意識レベルでやってるから、言動の矛盾を説明してやってもピンとこないと思うよw

>>594
>守者の突き蹴りは、攻者が作ってくる間合いやタイミングに対応せねばならないからである。

ボクサーやアマレスが作ってくる間合いやタイミングを嫌わず、付き合った上で対応できるならそりゃ確かに高度だ
で、少林寺と何か関係ある話題なのかな?
君の脳内映像の少林寺拳士の話? 知らんがなw

>>665
いちいちID変えるのは大勢を装ってるつもりかなw

で?

>粘着クンは自分のことで武挌とかママンは言ってないとか書いたからここのみんなも見るよな
>武挌とかママンが出て来たらどうすんだ

俺が書いたとあれだけ繰り返し断言したあげくに「出て来たらどうすんだ」じゃねえだろ
おまえがどうしてくれるんだ? あ?

少林寺の人づくりは筋も通さずに逃げるだけか? ん

673 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/12(火) 11:49:04.90 ID:Rj3JOqqF0.net
逆下段は襟袖を取らせる為の構えなんだけど実際は突き蹴りされる事もあるわけだから、
逆下段で剛法の運用法する事も時によっては有効

674 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/12(火) 21:18:21.09 ID:Y+JACOUp0.net
MMAがジャンルとして認知されても大相撲は無くならない。少林寺拳法も少年部シェアが高いから無くならない。

675 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/12(火) 21:22:30.49 ID:RKoz7p1j0.net
そういや比べるなおじさん、最近ダンマリだよな
ダブスタを指摘されて気落ちしたか

676 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/12(火) 22:19:50.05 ID:uI+30rGN0.net
>>675
皮肉で言うけど、少林寺の付け焼き刃のロー対策って、自分からカーフ蹴らせているようなのもあるな

知らないって怖いな

677 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/12(火) 22:33:35.09 ID:RKoz7p1j0.net
673のノリで、相手の考えることを想像して対策立ててるだけだからねえ
何でもいいから本気でかかってこいってのをずっと続けりゃ、非現実的なものは排除されて、不足もある程度埋まるだろうに

それを怪我なくやるノウハウと、本気で自由にやられて対処できる指導者がおらんから、あれやっちゃいけない、これはやってもいいけど手加減はしろとなる
一言で言っちゃうと流派としてのレベルだよね

678 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 01:37:50.80 ID:GPt572Jm0.net
かといって、技法の話しにはわからんから答えれんのは痛いな やらんし無知だから  

679 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 07:59:17.77 ID:g2l19Iue0.net
677だけど俺に言ってるのかな?

>やらんし無知だから

非現実的なものはやってないから答えられんよ俺には
逆に現実的なものはヤフー知恵袋なんかで調べる必要ないよ俺には

お前さんも煽るだけじゃなくて気の利いたこと書かないと説得力ないよ
そういうのに限って実際語らせると、襲う側襲われる側、個々の技の攻者守者の区別もつかん模様

680 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 09:14:08.45 ID:l2eyPr210.net
拳法の技法はやってもないし非現実なものと断定し毎日朝から存続他流派を煽って罵れる理由がわからんのだけど何故?

681 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 12:12:01.47 ID:SbGISfKI0.net
今の防具ももう二十年になる。当時批判もされたけど今になってYou Tubeで凄いと言われたことには感慨深いものがある。運用法だけでなく法形でもどんどん使ってほしいものだ

682 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 12:38:53.22 ID:hohYft/r0.net
>>681
どう凄いと言われてんの?
法形でなんで使って欲しいの?

683 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 12:41:58.41 ID:hohYft/r0.net
>>680
飛躍しすぎ

684 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 13:59:27.48 ID:SbGISfKI0.net
単なる格闘技に堕してはならない。
勿論格闘技としても大変強力ではあるが元来が人間完成の行として修行すべきもの

685 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 14:08:19.59 ID:6WSc+jrW0.net
>>674
MMAが当たり前のジャンルになった結果、結局強くなることの難しさも分かったから、昔みたいな煽りも無くなったよね

686 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 14:11:21.97 ID:6WSc+jrW0.net
>>670
剛柔流、極真の握り方だよね

武器術の握りも一緒だから、武器まで入れた実戦意識すると、人差し指を握りこまないのが合理的になる
パンチも速くなるしね

今は、素手で法形重視だから、それよりも拳をしっかり握りこむ松濤館的な方が向いてるのかもね

687 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 14:13:44.11 ID:6WSc+jrW0.net
>>661
タックルありだと、一時構えに近くなるMMAからいうと、
基本相撲技で喧嘩してた戦後だと、一時構えでないと組まれて投げとばされてんじゃね?

688 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 16:02:01.04 ID:VkvWp1+M0.net
>>687
でも、朝倉兄弟も、堀口選手も、シバタウーすら、少林寺みたいには蹴ってないよね。
朝倉未来選手の逆突きに関しては、避けながら突いてるので、振り子突きと同じ発想と言えないことも無いけど。
堀口選手や朝倉海選手は、伝統やボクの突きで、少林寺とは違うけど。

689 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:20:59.59 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>688
大沢けんじさんが、グラップラーやズブの初心者に教える打撃は少林寺に近いものだよ
動画なんかだと。

ストライカーになると同じジムの極真やボクシングやってる先生が少し違うのを教えるみたい


雑魚をある程度強くする少林寺のコンセプトからいったら、今の教え方が基本で間違いないだろw

690 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:22:45.36 ID:f7Ozs/Lm0.net
ちなみにウチの息子は、ストライカータイプなため、少林寺や禅道会は断ってきて、ボクシングと松濤館通ってる

691 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:34:50.92 ID:RfqyfeRF0.net
>>687
え、全然違う構えじゃん
MMAも相撲も見たことないの?

692 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:35:36.11 ID:RfqyfeRF0.net
>>689
どの動画の話してんの?

693 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:36:14.86 ID:RfqyfeRF0.net
>>690
興味本位だけど、断るってどんな状況?

694 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:42:04.15 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>693
子供と見学したり体験したりして。

本人的には、投げ技や関節技やるのは嫌いかつ怖いらしい

具体的にやる前から、パンチングミット」バランスボードで蹴りの練習とかはしてたから、思いっきり突き蹴りやれるボクシングや松濤館の方がやりやすかったのもあるかも。

やってる先輩が一番さわやかななのがボクシングだったのもあるかもしれん。

あと、極真空手も嫌らしい

695 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:44:54.20 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>691
同じとは言ってないじゃんw

前手を中段に落としてタックルに備えた構えを一時構え的と言ってるだけだよ

僕も息子も打撃寄りだから、MMAと少林寺は同じ違和感の対象

696 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:45:51.83 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>692
全般的にそうじゃね?

ドンマイ川端、太田忍、内山高志とのコラボなんか

697 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:52:32.49 ID:RfqyfeRF0.net
>>694
それ断ったんじゃなくて、見学してやめといたってだけね
断るじゃないよ

>>695
的をつけたらいいわけじゃないんだけど
全然違うね

698 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:56:09.49 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>697


うちの子供としては、少林寺や極真やMMAはお断りしますってことだよw

ボクシングとか松濤館は何か違うって子もいるからね
俺、MMAや極真でもスパーしてるから、うちの子とは違う意見で、松濤館やボクシングを親に断って、MMAや極真に入ってる子を知ってるよ

699 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 17:58:32.69 ID:f7Ozs/Lm0.net
MMAに似てるというのを、誉め言葉と受け取る?人がやたら否定するのかもしれんけど、
MMAや少林寺の打撃は中途半端で使えねぇwという観点から興味持たないってのもある

堀口や朝倉は、どちらも空手の打撃をボクシングで補強してるから倒せるけど、MMAジム生粋の打撃ではプロで通用しないじゃん

700 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:00:13.95 ID:RfqyfeRF0.net
>>698
辞書引いてみてね
それは断るじゃなくてやめておくだけ

やめるのが良い悪いじゃなく、日本語の問題

701 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:01:01.39 ID:RfqyfeRF0.net
>>696
ざっとは見たけど、ベーシックなMMAで全然違うね

702 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:02:41.80 ID:RfqyfeRF0.net
>>699
いい悪いとかじゃなくて、違うものは違う

MMAジム生粋の打撃ってなによ?

703 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:02:48.43 ID:f7Ozs/Lm0.net
ボクシングは一番喧嘩とかから遠い子が集まっててさわやかなスポーツマンて感じ

少林寺は一番喧嘩意識してる人が多い
次が、MMAが喧嘩主義が多い
その次が、極真と松濤館
松濤館はボクシングよりは喧嘩主義多いけど、型主体だから極真よりマイルド

うちの子は武道家というよりスポーツマンらしい

704 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:03:08.22 ID:RfqyfeRF0.net
>>703
誰も聞いてない

705 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:04:39.70 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>702
MMAジムで教えてる打撃

良くも悪くも、タックルや投げ技を意識してるから、体重の乗せ方や踏み込みが中途半端なのよ

あくまで、僕の印象ね

706 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:08:20.93 ID:f7Ozs/Lm0.net
つうかさ、少林寺の初段てそんなに強くないけど、
MMAジムにいる練習生も殆ど雑魚じゃん?

ヘビー級のプロでも俺のボディで倒れたりするしさ

殴り合いに関しては、ボクシングや空手諸派はMMAよりも遥かに強いよ

組技も、柔道初段の俺を寝技に持ち込めるのってプロかセミプロくらいだしね

少林寺よりも血の気が多くてフィジカル強い人が多いけど、プロ以外は大して強くない

707 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:09:29.12 ID:RfqyfeRF0.net
>>705
ああ、なんだ
MMAジムは「生粋の」打撃はコーチが別で学べるなんて普通だし、
MMAの性質を考えて、ボクシングなどを別にやってもそのまま取り入れてるわけじゃないから

MMAジムを動画だけで見て決めつけてもね

708 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:10:41.59 ID:f7Ozs/Lm0.net
堀口とか朝倉くらいになると、空手やボクシングの打撃が良いけど、
雑魚がやってもどちらにしろ倒せないし遅いしだから、
そんなに体重乗せないで打つ方がいい


この中途半端さがMMAと少林寺は似てる

709 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:10:46.22 ID:Pog40/pG0.net
>>706
おっ、邪教先輩が久々に降臨してるww
相変わらずですなwww

710 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:11:43.42 ID:RfqyfeRF0.net
>>706
えっと、何の話?
わざわざ少林寺スレに来て、なぜかMMAをディスるの?

711 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:12:21.79 ID:RfqyfeRF0.net
>>708
はあ、もはや似てるじゃなくて難癖だな

712 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:12:22.26 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>707
だからさ、俺はMMAジムで今でもスパーやってるんだってのw

ムエタイコーチが教えてるところもあるけど、ベーシックなMMA用打撃は、少林寺に似た中途半端さだよ

713 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:14:06.19 ID:RfqyfeRF0.net
>>712
MMAジムで教えている打撃とか言ったから、ベーシックなMMAジムでの打撃の話したんだよね

微妙に話すり替えて難癖か
相手にして無駄だったかな

714 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:15:40.54 ID:f7Ozs/Lm0.net
別にディスってるんじゃなくてMMAの現実だろ。

MMAはプロはヤバイくらい強いけど、そこまで到達するのは難しい

なんだかんだで、そこそこ強いのが多い極真と柔道がそこそこ強くなりたい人が最初にやるべき流派だと思うよw

MMAはめっちゃ強くなりたい人とMMAファンのためのもんだと思う

715 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:17:54.56 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>713
ムエタイコーチがいても、MMA打撃レッスンも置いとくのが大手の教え方だろ?

少なくとも俺が関係あったジムはそうだぞ。
一人で教えてる小さなジムだと、ムエタイやボクシングみたいな思い切った打撃にはしないし

716 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:19:45.81 ID:f7Ozs/Lm0.net
少林寺も、昔は、空手の四段とかボクサーとかもいたから、思い切った打撃やる人もいたけど、投げ技や関節技意識したのが基本になってるじゃん?

昔と今の違いはあるけど、中途半端さが似てる

717 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:20:34.86 ID:RfqyfeRF0.net
>>714
うん、ディスるか、現実だとあなたが思うかは別の話だよ

もはやMMAをディスりたくて難癖つけるだけで通じないみたいだね

718 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:21:17.63 ID:RfqyfeRF0.net
>>715
ああそう、
あなたの中ではね

人の話本当に聞かないね

719 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:22:01.04 ID:RfqyfeRF0.net
>>716
ああ、そう
あなたの中ではそうなんだね

上っ面だけで難癖つけたいだけだね

720 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 19:10:16.98 ID:f7Ozs/Lm0.net
MMAジムでスパー定期的にやってる俺からすると、
松濤館や少林寺から移ってきて自信満々の雑魚若者とか雑魚のままだからなぁ

国体出てる松濤館オンリーとかボクサーの方がMMAスパーでも強い

というか、MMAは、打撃よりも組技の競技だよな

721 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 19:22:06.58 ID:f7Ozs/Lm0.net
MMAのプロは、少林寺や極真や柔道の初段より強いけど、それはそれだけの才能と練習をしてるからだからね

MMAジムに通ってるwのをウリにしてる奴は、間違いなく雑魚だよ。

アマ大会で何勝とか、トーナメントで入賞とかしてる人はめちゃ強いけど、
そういう人はプロと自分を比較してるから謙虚な人が多いしなぁ

722 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 19:50:49.49 ID:f7Ozs/Lm0.net
K−1ルールでも強い
極真、松濤館、ボクシング

と比べたら少林寺の打撃は中途半端かシフトウェイトだけど、組技との絡み考えると悪くない
し、MMAに比べると蹴りも突きも上手くなる


でも、乱取り大会盛んじゃないから、スパーの強さは大差がある
だから、ジムワークだけのMMA練習生相手ならそんなに恐れなくて良い

プロは超人目指して命かけてるから強い

MMAジム通ってるwのをウリにしてる奴は想像通りの雑魚
そんだけの話じゃん。

723 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 20:21:47.86 ID:g2l19Iue0.net
>>684
>勿論格闘技としても大変強力ではあるが

無力に近いだろ

>元来が人間完成の行として修行すべきもの

人間完成した人いないだろ


建前を真に受けてんなよw

総レス数 1001
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200